Results of 301 - 400 of about 998 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 23915 毘登 WITH 1779... (5.961 sec.)
天部二|星〈天河併入〉|南斗北斗|老人星
[p.0095] 撮壌集 上天像 星 老人(ろうじん)星 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0095_565.html - [similar]
方技部十六|疾病二|白癜
[p.1250] [p.1251] 延喜式 八祝詞 六月晦大祓〈十二月准之○中略〉 国津罪〈止八〉生膚断、死膚断、 白人( ○○) 、胡久美、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1250_4067.html - [similar]
封禄部十|雑俸|給金
[p.0485] 浅草米廩旧例 支配向定人数御給金御扶持方 御給金十両 定人(御蔵手代)数五十四人〈○中略〉 右何も勤日数お以て相渡候事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0485_1457.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0020] 日本書紀 七/景行 二十七年十二月、川上梟帥啓之曰、女尊誰人(たれそ)也、対曰、吾是大足彦天皇之子也、名日本童男也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0020_177.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰解説真人
[p.0036] 日本書紀 二十九/天武 十三年十月己卯朔詔曰、更改諸氏之族姓、作八色之姓、以混天下万姓、一曰真人(まひと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0036_148.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|夫人字初見
[p.1225] 日本書紀 十二反正 元年八月己酉、立大宅臣祖木事之女津野媛為皇夫人(きさき)、生香火姫皇女、円皇女、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1225_4777.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|夫人字初見
[p.1226] 日本書紀 二十敏達 四年正月甲子、是月立一夫人春日臣仲君女、曰老女君夫人(おとじ)、〈更名薬君娘也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1226_4778.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|夫人字初見
[p.1226] 日本書紀 二十三舒明 二年正月戊寅、夫人(おのとし/おふとしむらとし)蘇我島大臣女法提郎媛、生古人皇子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1226_4779.html - [similar]
封禄部七|帳内資人 〈防閣 併入〉|令前帳内資人
[p.0352] 日本書紀 二十一/崇峻 二年〈○用明〉七月、物部守屋大連資人(つかひひと)捕鳥部万、〈万也名〉将一百人、守難波宅、而聞大連滅、騎馬夜逃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0352_1107.html - [similar]
封禄部七|傔仗〈仗身 護身 随身 従者  併入〉|総管/節度使
[p.0363] 続日本紀 二十四/淳仁 天平宝字七年正月庚戌、賜国王〈○渤海〉及使傔人(ともひと)巳上禄、亦有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0363_1171.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0004] 日本書紀 十七/継体 元年二月甲午、大伴金村大連乃跪上天子鏡剣璽符再拝、男大跡天皇〈○継体〉謝曰、子民治国重事也、寡人(あれ)不才不足以称、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0004_32.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0025] 日本釈名 中/人品 婦人(たおやめ) 古事記に、手弱女とかけり、いふ意は、婦人は手の力よはし、たは手也、おやはよは也、よはとおやと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0025_217.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0025] 日本書紀 六/垂仁 八十七年二月辛卯、五十瓊敷命謂妹大中姫曰、我老也、不能掌神宝、自今以後、必女主焉、大中姫命辞曰、吾手弱女人(たおやめ)也、何能登天神庫耶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0025_220.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|名称
[p.0904] 下学集 上時節 人(しん)日〈正月七日也、凡毎年正月一日曰雞日、(中略)七日人日、八日曰穀日、見荊楚歳時記矣、或書曰、人日以七種菜作羹、食之則諸人無病患也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0904_4028.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰解説真人
[p.0038] 玄同放言 三上 姓名称謂 真人(まひと)は、賓、〈賓此雲未礼比登〉なり、まれひとお、まひとといふは辞の省けるなり、こは取賓与天子之義以命之、この故に諸王皇親ならざるものには、この姓お賜ざりき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0038_156.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|首
[p.0070] 玄同放言 三上 姓名称謂 首〈おほと〉は、大人(おほと)〈大人此雲於保止〉なり、人に君父あること、猶身体に頭首あるがごとし、よりて大人に首字お借たり、是義訓なり、大人は人名に多かり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0070_292.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝店
[p.0591] 近世奇跡考 四 浅草楊枝店始原 完永の頃は、店おかまへず、ちいさき長櫃やうのものゝうへに、茶筅と楊枝おならべおきて売けるよし、其頃の者十余人、今に楊枝おあきなひて、櫃親といふ、〈或雲役店〉これ櫃の上にて物お売たる証の今に残れる也、今観音堂におきて、追儺おおこなふ時、鬼に扮するは、彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0591_3329.html - [similar]
方技部十一|医術二|口歯科
[p.0858] 沙石集 七 歯取事 南都に、 歯取唐人( ○○○○) 有き、或在家の人の、慳貪にして、利潤おさきとし、事にふれて、あきなひ心のみありて、得もありたるが、虫のくひたるはおとらせんとて、唐人がもとへゆきぬ、歯一つとるには銭二文にさだめたるお、一文にてとりてたべといふ、少分の事なればたヾもとるべけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0858_2624.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|次田温泉
[p.1095] 類聚名物考 地理三十五 次田温泉 すいだのいでゆ 筑前〈御笠郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1095_4683.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|次田温泉
[p.1095] 万葉集 六 帥大伴卿宿次田温泉(○○○○)聞鶴喧作歌一首 湯原爾(ゆのはらに)、鳴蘆多頭者(なくあしたづは)、如吾(わがごとく)、妹爾恋哉(いもにこふれや)、時不定鳴(ときわかずなく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1095_4684.html - [similar]
封禄部七|傔仗〈仗身 護身 随身 従者  併入〉|仗身
[p.0367] 東大寺正倉院文書 九 右京三条三坊 戸主次田連福徳戸手実 天平五年〈○中略〉 今年計帳見定良賤大小口弐拾人 不課弐拾人 男漆人〈一人丈身○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0367_1193.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏初見
[p.0027] 古事記 上 多紀理昆売命者、坐 胸形之奥津宮、次市寸嶋比売命者、坐 胸形之中津宮、次田寸津比売命者、坐 胸形之辺津宮此三柱神者、 胸形君等之以伊都久三前大神者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0027_104.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0221] 続日本後紀 十六/仁明 承和十三年六月甲午、左京四条四坊戸主正六位上広田王、戸口、長田、田吉、豊田、次田等王卅七人、並賜姓清原真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0221_1370.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|次田温泉
[p.1095] 類聚名物考 地理三十五 ゆのはら(○○○○) 湯原 筑前〈或雲〉大和〈類字非也〉 夫木抄 湯の原に鳴あし田鶴は我如く妹にこふれや時わかずなく 今案に、伊香保の方言に、温泉の流るヽ河お湯河原といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1095_4685.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|次田温泉
[p.1095] 散木弁歌集 六悲歎 帥大納言〈◯経信〉つくしにてかくれ給にければ、夢などの心地して、〈◯中略〉わざのことはてヽかへりけるに、すいたのゆ(○○○○○)の、むかひに有ければ、たちよりてあみんとはなけれども、あしなどすヽぎけるついでによめる、 悲しさの涙もともにわきかへるゆヽしき事おあみてこそくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1095_4686.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0605] [p.0606] 姓名録抄 俗名 義儀(のりよし) 良々(すけよし) 高々(すけたか) 方々(すけまさ) 信々(さねのぶ) 成々(しげなり) 孝々(なりたか) 令々(のりよし) 教々(たかのり) 住々(もちすみ) 甚々(たねたふ) 覚々(あきたゞ) 盛々(しげもり) 経(のり)経(つね) 行々(つらゆき) 章々(あきのり) 信々(あきたゞ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0605_3077.html - [similar]
人部一|人総載|縁児
[p.0069] 古事記伝 二十五 阿芸登比(あぎとひ)とは、小児の初語(うひこと)お雲なるべし、阿芸(あぎ)は吾君(あぎ)にて〈如此雲る例多し〉対へる人お指て雲、登比は事問(こととひ)の問(と)にて、言(いふ)に同じ、其は小児の初めて物言に、其対へる人お、吾君(あぎ)と雲お雲なるべし、今世に物言習に、遅々(ぢぢ)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0069_407.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0660] 書言字考節用集 八/言辞 虚言(そらごと) 妄言(同)〈又作訛言〉 寓言(同) 妄言(むだこと)〈寓言、虚語、虚誕、並同、〉 吁誕(うたん)〈又雲虚誕〉 妄言(あだしごと) 浮言(同)〈又作化言〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0660_1626.html - [similar]
地部三十|筑後国|郡
[p.0967] 延喜式 二十二民部 筑後国、上、〈管 御原(みはら) 生葉(いくは) 竹野(たかの) 山本(やまもと) 御井(みい) 三瀦(みむあ) 上妻(かみつま) 下妻(しもつま) 山門(やまと) 三毛(みけ)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0967_4162.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩/名称
[p.0737] 和爾雅 九/禽鳥 鳩(はと)〈鳩同、総名也、〉 斑鳩(つちくればと)〈錦鳩、祝鳩皆同、〉 䳕鳩(はとのこ)〈糠鳩同〉 鴿(いへばと/たふばと)〈鵓鴿、飛奴並同、〉 青鷃(やまばと)〈黄褐鳥、青鳩並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0737_2853.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷栽培
[p.1098] 成形図説 二十二/菜 山津芋山芋は根は更にも雲ず、食にも薬にも皆悉味の美のみならず、性も良こと野蔌中の巨魁ともいふなるべし、本山原に産るものにして、亦家園にも生(はえ)り、三四月の交、宿根より苗お出し蔓と成る、葉に縦道(たてすぢ)の光沢ありて軟けし、老(ふる)くなれば三尖(みかど)なすあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1098_4588.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1018] 書言字考節用集 六/生植 黄精(わうせい)〈黄芝、野生姜、救窮草、太陽草並同〉 黄精(あまところ) 甘野老(同)〈俗字〉 黄精(さヽゆり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1018_4205.htm... - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0238] 山城志 九綴喜郡 村里 切林、名、符作(ふつくり)、老(おい)中、奥山田、〈属邑四〉湯屋の谷、〈属邑四〉長(おとの)山、禅定寺、〈旧名桑有(くあり)〉岩本、荒木、平岡、大道寺、糠塚、贄田、郷口、〈以上十五村田原郷〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0238_1191.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵚鶖
[p.0560] 多識編 四/禽 〓鶖(しうしう)〈食物〉異名、扶老(ふらう)〈古今注〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0560_2014.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1478] 兎園会集説 奥州南部癸卯〈〇天明三年〉の荒飢 山崎美成〈〇中略〉 何品によらず、食物に相成候類、過分の直段に御座候間、食物在々無御座、蕨、野老(ところ)、葛等お堀り食事仕候、夫も幾千万人と申、限りなき事に御座候間、さしもの大山お忽に堀尽し申候間、葛蕨の粕、あも、さヽめなど申もの計食事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1478_6300.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉用法
[p.0507] 諢話浮世風呂 三編下 〈おいへ〉目のふちへ紅お付る(○○○○○○○○○)のも、一体は役者から出た事らしい、〈おかべ〉あれも大かたはさうだらうが、昔からする人が有から、あの方はまあゆるしもせうよ、しかし目のふちへ紅おつけた人は、老(としよつ)て目のふちが黒くなるつさ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0507_2920.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0097] [p.0098] 拾芥抄 中本/姓尸録 宿禰 日本(やまと) 間人(はじう) 漢人〈又無尸〉 漢(あや)部 呉漢 井原 宮原(みやはら) 檜原(ひはら) 東部 磯部(いそべ) 長(おさ)都 田部(たなべ) 達部 丈(はせ)部〈又無尸〉 委部 掃部(かもん) 凡部〈又無尸〉 物部〈又連又首〉 斎(いん)部 巫部〈又連〉 阿部(あべ) 下部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0097_493.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|苗字読方
[p.0307] [p.0308] [p.0309] 日用重宝記 二 名字俗名の事 俗間今名字と雲ものは、中興の祖、居地の所名お名字とし、在名多ければよめ難るあり、たとへば木曾街道お行ば、信州に薮原(やごはら)の駅あり、やぶはらと読べき字なれども、やごはらごいはざれば、所の通用なし、よみ誤お知ながら、用便にまかす、此類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0307_1841.html - [similar]
地部四十九|江|河内国/草香江
[p.1285] [p.1286] 古事記 下雄略 爾赤猪子之泣涙、悉湿所服之丹揩袖、答其大御歌、〈◯中略〉又歌曰、【久佐迦延】能(くさかえの)、伊理延能波(いりえのは)知須(ちす)、波那婆知須(はなはちす)、微能佐加理毘登(みのさかりびと)、登母志岐呂加母(ともしきろかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1285_5464.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0603] [p.0604] [p.0605] 拾芥抄 中本/姓尸録 人名録 伊 弥(いや)〈最末〉 最(いと)〈糸〉 今(いま)〈末〉 家(いへ)〈宅屋舎〉 岩(いは)〈石〉 市(いち) 入(いる) 磯(いそ) 稲(いね) 活(いく)〈生〉 池(いけ) 波 春(はる)〈治玄晴斉明〉 晴(はる)〈霽〉 橋(はし)〈階端〉 原(はる)〈腹〉 早(はや)隼 花(はな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0603_3076.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|公
[p.0118] 姓名録抄 公(きみ) 安那(あな) 牟義(むき) 岡屋(おかのや) 羽咋(はくひ) 酒部(さかへ) 別(わけ) 三林(みはやし) 荒々(あらヽ) 牟佐呉(むさご) 佐自努 市往(いちゆき) 三間名 碗師(まりし) 壬生部(みふへ) 息長竹原 石辺(いはへ) 稲城(いなぎ) 壬生 車持 軽我孫(かるあびこ) 呉(くれ) 堅井(かた井) 佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0118_703.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0150] 古事記 下/雄略 天皇既忘先所命之事、問其赤猪子曰、女者誰老女、何由以参来、爾赤猪子答白、其年其月、被天皇之命、仰待大命至于今日、経八十歳、今容姿既耆、更無所恃、然顕白己志、以参出耳、於是天皇大驚、吾既忘先事、然女守志待命、徒過盛年、是甚愛悲、心裏欲婚、憚其極老、不得成婚而賜御歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0150_739.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0096] [p.0097] 姓名録抄 宿禰 漢人(あやむと) 呉漢(くれのあや) 井原 東部(あづまべ) 張(ちやう)〈音定〉 長峯(みね) 常世(とこよ) 凡海(おふしのうみ) 羽束志(はつかし) 大日子(おヽひす/おほこ) 小治田(おはるた) 栗(くり) 安(やす)浅(あさ)井 新家(にふけ) 磯部(いそへ) 伊賀 清岡 栗前(くりくま) 石内( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0096_492.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0449] 万葉集 一/雑歌 軽皇子宿子安騎野時、柿本朝臣人麿作歌、 八隅知之(やすみしヽ)、吾大王(わがおほきみの)、高照(たかてらす)、日之皇子(ひのわかみこは)、神長柄(かみながら)、神佐備世須登(かみさびせすと)、太敷為(ふとしきし)、京乎置而(みやこおおきて)、隠口乃(こもりくの)、泊瀬山者(はつせのや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0449_1113.html - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0716] [p.0717] 古事記 上 此八千矛神将婚高志国之沼河比売幸行之時、到其沼河比売之家歌曰、夜知富許能(やちほこの)、 迦微能美許登波 かみのみことは 、夜斯麻久爾(やしまくに)、都麻麻岐迦泥氐(つままぎかねて)、登富登富斯(とほとほし)、故志能久邇邇(こしのくにに)、佐加志売遠(さかしめお)、阿理登岐加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0716_4195.html - [similar]
地部三十二|肥前国|村里/名邑
[p.1091] [p.1092] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 肥前 松浦郡、唐房(とうぼう)村、馬部(まのはまり)村、高野(かうの)村、唐川(とうの)村、神田村、養母田(やぶた)村、薭田(ひえた)村、府招(ふまねき)村、木留(つヽみ)村、相知(あうち)村、箞木(うつぼき)村、厳木(きうらぎ)村、調川(つきのかは)村、星鹿(ほしか)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1091_4606.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0753] 万葉集 十五 到壱岐島雪連宅満忽遇鬼病死去之時作歌一首〈並〉短歌 須売呂伎能(すめろぎの)等保能朝廷等(とほのみかどと)可良国爾(からくにに)、和多流和我世波(わたるわがせは)、伊弊妣等能(いへびとの)、伊波比麻多禰可(いはひまたねか)、多太未可母(たたみかも)、安夜麻知之家牟(あやまちしけん)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0753_4486.html - [similar]
地部四十|渡|宇治渡
[p.0414] 古事記 中応神 於是大山守命者、違天皇之命、猶欲獲天下、有殺其弟皇子〈◯莬道稚郎子〉之情、窃設兵将攻、爾大雀命、聞其兄備兵、即遣使者、令告宇遅能和紀郎子、故聞驚以兵伏河辺、〈◯中略〉彼廂此廂、一時共興、矢刺而流、故到訶和羅之前而沈入、〈◯中略〉爾掛出其骨〈◯大山守命〉之時、弟王歌曰、知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0414_2033.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0732] 古事記 下/雄略 天皇坐長谷(はつせ)之百枝槻下、為豊楽之時、〈○中略〉天皇歌曰、毛々志紀能(もヽしきの)、淤富美夜比登波(おほみやびとは)、宇豆良登理(うづらとり/○○○○○)、比礼登理加気氐(ひれとりかけて)、麻那婆志良(まなばしら)、袁由岐阿閉(おゆきあへ)、爾波須受米(にはすヾめ)、宇受須麻理韋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0732_2818.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0690] [p.0691] 冠辞考 一阿 あしびきの 〈やま いはあらし〉 古事記に、〈允恭の条〉阿志比紀能(あしびきの)、夜麻陀袁豆久理(やまだおつくり)、顕宗紀に、〈室寿の御詞〉脚日木此傍山(あしびきのこのかたやま)、万葉巻二に、〈大津皇子〉足日木乃(あしびきの)、山之四付二(やまのしづくに)雲々、〈集中に此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0690_3239.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0678] 古事記 下雄略 天皇坐長谷之百枝槻下為豊楽之時、〈○中略〉天皇歌曰、毛毛志紀能(ももしきの)、淤富美夜比登波(おほみやびとは)、宇豆良登理(うづらとり)、比礼登理加気氐(ひれとりかけて)、麻那婆志良(まなばしら)、袁由岐阿閉(おゆきあへ)、爾波須受米(にはすずめ)、宇受須麻理韋氐(うずすまりいて) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0678_2979.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀雑載
[p.0763] 古事記 下/雄略 天皇坐長谷之百枝槻下、為豊楽之時、〈○中略〉天皇歌曰、毛々志紀能(もヽしきの)、淤富美夜比登波(おほみやびとは)、宇豆良登理(うづらとり)、比礼登理加気底(ひれとりかけて)、麻那婆志良(まなばしら)、袁由岐阿閉(おゆきあへ)、爾波須受米(にはすヾめ/○○○○○)、宇取須麻理韋氐(うずす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0763_2954.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0612] [p.0613] [p.0614] 釈日本紀 十二述義 丹後国風土記曰、与謝郡日置(きの)里、此里有筒川村、此人夫日下部首(くさかべのおびと)等先祖、名雲筒川嶼子(しまこ)、為人姿容秀美、風流無類、斯所謂水江〈の〉浦嶼子者也、是旧宰伊預部馬養連(いよべのうまかひのむらじ)所記無相乖、故略陳所由之旨、長谷朝倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0612_1869.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0618] 万葉集 九雑歌 詠水江浦島子一首〈并〉短歌 春日之(はるのひの)、霞時爾(かすめるときに)、墨吉之す(みのえの)、岸爾出居而(きしにいで井て)、釣船之(つりぶねの)、得乎良布見者(とおらふみれば)、古之(いにしへの)、事曾所念(ことぞおもほゆる)、水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまのこが)、堅魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0618_1877.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|高姓下姓
[p.0079] 江家次第 二/正月 叙位 叙上官、外記史一臘、以自解申、〈在硯筥〉 姓尸某〈外記〉 姓尸某〈史〉 若有下姓(○○)、経奏聞可叙外階、有愁時、後日改叙内位、他亦如此、 摂政時叙位事 入内並一加階、叙位之間叙従下了後、令殿上之弁召外記勘文、不入物進之、毎事被問外記、諸宮給雖下姓(○○)叙内階、自余依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0079_341.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0082] 姓名録抄 真人 清原 文室(ふんや) 息長(おきなか) 山道 三国(みくに) 路(おほち) 守山 飛鳥(あすか) 飛鳴(ひた) 英多(あいた) 大原(おほはら) 豊国 香(かこ)山 蜷(にな)淵 笠原 登美(とみ) 四止(しと)〈○四止二字恐岡誤〉 当麻(たいま) 吉野(よしの) 氷上(ひかみ) 坂田 為名(井な) 豊野 酒人(さかむと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0082_356.html - [similar]
地部四十四|山下|越中国/立山
[p.0840] [p.0841] 万葉集 十七 立(たち)山賦一首并短歌 安麻射可流(あまさかる)、比奈爾名可加須(ひなになかかす)、古思能奈可(こしのなか)、久奴知許登其等(くぬちことごと)、夜麻波之母(やまはしも)、之自爾安礼登毛(しヾにあれども)、加波波之母(かはヽしも)、佐波爾由気等毛(さはにゆけども)、須売加未能( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0840_3833.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0082] 拾芥抄 中本/姓尸録 真人(まつと) 清原 笠原(かさはら) 御(み)原 大原〈又史〉 大和(やまと) 文屋(ふんや)〈又朝臣〉 息(おき)長〈又朝臣又連〉 山道 山於 守(もり)山 香(かこ)山〈又連〉三国 豊(とよ)国 豊野 吉野(よしの) 飛鳥(あすか)〈又直〉 英多 飛多(ひた) 多冶(たち)〈国史多治比貞成請除比字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0082_357.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0031] [p.0032] 万葉集 九/挽歌 詠勝鹿真間娘子歌一首〈並〉短歌 鶏鳴(とりがなく)、吾妻乃国爾(あづまのくにに)、古昔爾(いにしへに)、有家留事登(ありけることと)、至今(いまヽでに)、不絶言来(たえずいひくる)、勝牡鹿乃(かつしかの)、真間乃手児奈我(まヽのてこなが)、麻衣爾(あさぎぬに)、青矜著(あおお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0031_263.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1156] 日本書紀 十四/雄略 四年八月戊申、行幸吉野宮、庚戌、幸于河上小野、命虞人駈獣欲躬射而待、虻疾飛来〓天皇臂、於是蜻蛉(かけろふ/○○)忽然飛来、齧蝱将去、天皇嘉厥有心、詔群臣曰、為朕讃蜻蛉歌賦之群臣莫能敢賦者、天皇乃口号曰、野磨等能、鳴武羅能陀該爾(おむらのたけに)、之之符須登(しヽふすと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1156_4816.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0753] 万葉集 三/挽歌 十六年〈○天平〉甲申春二月、安積皇子薨之時、内舎人大伴宿禰家持作歌六首 掛巻母(かけまくも)、綾爾恐之(あやにかしこし)、言巻毛(いはまくも)、斎忌志伎可物(ゆゆしきかも)、吾王(わがおほきみ)、御子乃命(みみこのみこと)、万代爾(よろづよに)、食賜麻思(めしたまはまし)、大日本(お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0753_4485.html - [similar]
人部九|性情上|楽
[p.0726] 万葉集 九/雑歌 撿税使大伴卿登筑波山時歌一首〈並〉短歌 衣手(ころもでの)、常陸国(ひたちのくにの)、二並(ふたなみの)、筑波乃山乎(つくばのやまお)、欲見(みまくほり)、君来座登(きみがきますと)、〈○中略〉男神毛(おのかみも)、許賜(ゆるしたまへり)、女神毛(めのかみも)、千羽日給而(ちはひたまひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0726_4254.html - [similar]
地部九|駿河国|雑載
[p.0635] [p.0636] 万葉集 十四東歌 相聞 安麻乃波良(あまのはら)、不自能之婆夜麻(ふじのしばやま)、己能久礼能(このくれの)、等伎由都利奈波(ときゆつりなば)、阿波受可母安良牟(あはずかもあらむ)、 不尽能禰乃(ふじの子の)、伊夜等保奈我伎(いやとほながき)、夜麻治乎毛(やまぢおも)、伊母我理登倍婆(いもが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0635_3038.html - [similar]
植物部八|木七|檀
[p.0492] 古事記 中応神 爾掛出其骨〈◯大山守命〉之時、弟王〈◯宇遅能和〓郎子〉歌曰、知波夜比登(ちはやひと)、宇遅能和多理邇(うぢのわたりに)、和多理是邇(わたりぜに)、多氐流(たてる)、阿豆佐由美(あづさゆみ)、麻由美(まゆみ)、伊岐良牟登(いきらむと)、許許呂波母閉杼(こヽろはもへど)、伊斗良牟登(いと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0492_1810.htm... - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0383] 万葉集 十九 従京師贈来歌一首 山吹之(やまぶきの)、花執持而(はなとりもちて)、都礼毛奈久(つれもなく)、可礼爾之妹乎(かれにしいもお)、之努比都流可毛(しぬびつるかも)、 右四月五日、従留女之女郎所送也 詠山振花歌一首并短歌 宇都世美波(うつせみは)、恋乎繁美登(こひおしげみと)、春麻気氐(はる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0383_1466.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑雑載
[p.0873] [p.0874] 万葉集 十八 独居幄裏遥聞霍公鳥喧作歌一首並短歌高御座(たかみくら)、安麻能日継登(あまのひつぎと)、須売呂伎能(すめろぎの)、可未能美許登能(かみのみことの)、伎己之乎須(きこしおす)、久爾能麻保良爾(くにのまほらに)、山乎之毛(やまおしも)、佐波爾於保美等(さはにおほみと)、百鳥能(も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0873_3440.html - [similar]
地部四十三|山上|初瀬山
[p.0738] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麿作歌、 八隅知之(やすみしし)、吾大王(わがおほきみ)、高照(たかてらす)、日之皇子(ひのみこ)、神長柄(かむながら)、神佐備世須登(かみさびせすと)、太敷為(ふとしきし)、京乎置而(みやこおおきて)、【隠口乃】(こもりくの)、【泊瀬】山者(はつせのやま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0738_3476.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0785] 万葉集 十四東歌 安麻乃波良(あまのはら)、【不自能之婆夜麻】(ふじのしはやま)、己能久礼能(このくれの)、等伎由都利奈波(ときゆつりなば)、阿波受可母安良牟(あはずかもあらむ)、 【不尽能禰】乃(ふじの子の)、伊夜等保奈我伎(いやとほながき)、夜麻治乎毛(やまぢおも)、伊母我理登倍婆(いもがりとへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0785_3663.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0830] [p.0831] 万葉集 十三/相聞 柿本朝臣人麿歌集歌曰 葦原(あしはらの)、水穂国者(みづほのくには)、神在随(かんながら)、事挙不為国(ことあげせぬくに)、雖然(しかれども)、辞学叙吾為(ことあげぞわがする)、言幸(ことさきく)、真福座跡(まさきくませと)、恙無(つヽみなく)、福座者(さきくいまさば)、荒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0830_4920.html - [similar]
地部二十六|備前国|村里/名邑
[p.0586] [p.0587] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 備前 和気郡、日生(ひなし)村、寒河(さうご)村、伊部(いんべ)村、香々登(かヽとほん)村、河本(かわもと)村、鹿久居(い)村、大多府(おほたふ)島、香(かう)島、梔(ぐる)島、津高郡、宇甘上(うかいかみ)村、紙工(みとり)村、赤坂郡、周匝(すさい)村、邑久郡、鹿忍(かん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0586_2498.html - [similar]
遊戯部四|投壺|手法
[p.0212] [p.0213] 投壺指南 大壺常投格籌勢名目 善容算位十五章〈以下中、本一算に褒賞幾純と付くなり、〉 有初(いうしよ)〈第一の矢中るお雲〉 賞三純 有初連中(いうしよれんちう)〈第一中りて、第二の矢つゞきて中るお雲、〉 同二純 連中(れんちう)〈何れの矢にても、つゞきて中たりしお雲、〉 同一純 定四才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0212_881.html - [similar]
植物部二十八|藻|雑藻
[p.0929] 万葉集 十三/相聞 紀伊国之(きのくにの)、室之江辺爾(むろのえのべに)、千年爾(ちとせに)、障事無(さはることなく)、万世爾(よろづよに)、是将是有登(しかもあらむと)、大舟乃(おほぶねの)、思恃而(おもひたのみて)、出立之(いでたちし)、清瀲爾(きよきなぎさに)、朝名寸二(あさなぎに)、〓依深海松(き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0929_4238.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0749] [p.0750] 古事記伝 五 加夜(かや)は此巻末に、以鵜羽為葺草とありて訓葺草雲加夜と註せるぞ本義にて、何にもあれ、屋葺む料の草お雲名なり、万葉一巻に、吾勢子波(わがせこは)、借廬作良須(かりいほつくらす)、草無者(かやなくば)、小松下乃(こまつがもとの)、草乎苅〓(くさおからさね)、又四巻に、板 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0749_2753.htm... - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0450] 万葉集 二/挽歌 高市皇子尊城上殯宮之時、柿本朝臣人麻呂作歌一首並短歌、掛文(かけまくも)、忌之伎鴨(ゆヽしきかも)、〈○中略〉吹響流(ふきなせる)、小角乃音母(くだのおとも)、敵見有(あたみたる)、虎可叫吼登(とらかほゆると)、諸人之(もろびとの)、協流麻低爾(おびゆるまでに)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0450_1533.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0604] 万葉集 十五 属物発思歌一首並短歌 安佐散礼婆(あさヽれば)、伊毛我手爾麻久(いもがてにまく)、〈○中略〉安左奈芸爾(あさなぎに)、布奈氐乎世牟登(ふなでおせむと)、船人毛(ふなびとも)、鹿子毛許恵欲妣(かこもこえよび)、柔保等里能(にほどりの)、奈豆左比由気婆(なづさひゆけば)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0604_2231.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰解説真人
[p.0037] [p.0038] 姓序考 真人 真人姓は、天武朝廷十三年冬十月己卯朔の詔に、八色姓お改作れしとき、一日真人とみえしにて、ことにちかき皇族なりし也、此時賜へりしは、守山真人、路真人、高橋真人、三国真人、当麻真人、茨城真人、丹比真人、猪名真人、坂田真人、羽田真人、息長真人、酒人真人、山道真人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0037_155.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0150] 万葉集 十三/相聞 御佩乎(みはかしお)、剣池之(つるぎのいけの)、蓮葉爾(はちすばに)、渟有水之(たまれるみづの)、往方無(ゆくへなみ)、我為時爾(わがせるときに)、応相登(あはんと)、相有君乎(うらへるきみお)、莫寝等(なねそよと)、母寸巨勢友(はヽきこせども)、吾情(わがこヽろ)、清隅之池之(きよす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0150_740.html - [similar]
植物部二十六|草十五|福草
[p.0791] 万葉集 五/雑歌 恋男子名古日歌三首〈長一首短二首〉夕星乃(ゆうづヽの)、由布幣爾奈礼婆(ゆふべになれば)、伊射禰余登(いざねよと)、手乎多豆佐波里(ておたづさはり)、父母毛(ちヽはヽも)、表者奈佐我利(うへはなさかり)、三枝之(さきくさの)、中爾乎禰牟登(なかにおねむと)、愛久(うつくしく)、志我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0791_3498.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0668] 古事記 下/雄略 天皇坐長谷之百枝槻下、為豊楽之時〈○中略〉天皇歌曰、毛毛志紀能(もヽしきの)、淤富美夜比登波(おほみやひとは)、宇豆良登理(うづらとり)、比礼登理加気氐(ひれとりかけて)、麻那婆志良(まなばしら/○○○○○)、袁由岐阿閉(おゆきあへ)、爾波須受米(にはすヾめ)宇受須麻理韋氐(うずすまり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0668_2550.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|碇
[p.0713] 名物六帖 器財二/舟楫桴筏 錨(いかり)〈正字通、眉韶切、音苗、焦竑俗書刊誤雲、船上鉄猫曰錨、或曰〓、錨同、即今船首尾四角叉用鉄索貫之、投水中使船不動揺者、〉 四角叉(いかり)〈見上〉 碇〈訓蒙字会、碇、漢人亦曰鉄猫、亦作碇、〉 鉄猫(いかり)〈会典、鉄猫一箇、〉 碇首(いかり)〈郷談〉 鉄猫児 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0713_3675.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|筏
[p.0749] 万葉集 一/雑款 藤原宮之役民作歌 我国者(わがくには)、常世爾成牟(とこよにならむ)、図負流(ふみおへる)、神亀毛(あやしきかめも)、新世登(あたらよと)、泉乃河爾(いづみのかはに)、持越流(もちこせる)、真木乃都麻手乎(まきのつまでお)、百不足(もヽたらず)、五十日太(いかだ/○○○○)爾作(につくり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0749_3847.html - [similar]
人部二|親戚上|妹
[p.0182] 古事記伝 十三 伊呂妹は、伊呂毛(いろも)と訓べし、同母妹お雲なり、まづ凡て古に兄弟お称呼に、男弟女弟(おとうといもうと)対へて、男兄(あに)お勢(せ)と雲、阿爾(あに)とも雲、〈此は常の如し〉又女兄(あね)に対へて、男弟(おとうと)おも勢(せ)と雲り、〈須佐之男命のみづから、天照大御神の伊呂勢と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0182_1032.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0396] [p.0397] [p.0398] 古事記伝 二十五 橘は和名抄に、橘和名太知波奈(たちばな)とあり、此名は将来つる人の名に因て多遅麻花(たぢまばな)と雲なるべし、〈但し此物は、花よりも実お主とすれば、花お以て名けむことはいかヾとも雲べけれど、名のさまお思ふに、なほ婆那(はな)は、花とこそ聞ゆれ、花橘とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0396_1520.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0095] 万葉集 十三 雑歌 帛〓(みてぐらお)、楢従出而(ならよりいでて)、水蓼(みずたでお)、穂積至(ほづみにいたり)、鳥網張(となみはる)、坂手乎過(さかておすぐり)、石走(いはヾしの)、甘南備山丹(かみなびやまに)、朝宮仕奉而(あさみやにつかへまつりて)、吉野部登(よしぬへと)、入座見者(いりますみれば) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0095_435.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹雑載
[p.1609] [p.1610] 古事記 中/応神 一時天皇越幸近淡海国之時、〈○中略〉引坐木幡村之時、麗美嬢子遇其道衢、爾天皇問其嬢子曰、女者誰子、答白、丸邇之比布礼能意富美之女、名宮主矢河枝比売、〈○中略〉故献大御饗之時、其女矢河枝比売、令取大御酒盞而献、於是天皇任令取其大御酒盞而御歌曰、許能迦邇夜伊豆久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1609_6984.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1169] 万葉集 三挽歌 同石田王卒之時、山前王哀傷作歌一首、 角障経(つぬさはふ)、石村之道乎(いはれのみちお)、朝不離(あさかれず)、将帰人乃(よりけむひとの)、念作(おもひつヽ)、通計万四波(かよひけましは)、霍公鳥(ほとヽぎす)、鳴五月者(なくさつきには)、菖蒲(あやめぐさ)、花橘乎(はなたちばなお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1169_5027.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|朱鳥
[p.0160] 万葉集 一雑歌 石上大臣従駕作歌 吾妹子乎(わぎもこお)、去来見乃山乎(いざみのやまお)、高三香裳(たかみかも)、日本能不所見(やまとのみえぬ)、国遠見可聞(くにとほみかも)、 右日本紀曰、朱鳥六年壬辰(○○○○○○)春三月丙寅朔戊辰、以浄広四広瀬王等為留守官、〈◯中略〉 辛未、天皇不従諌、遂幸伊勢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0160_1077.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|鄙
[p.0200] 冠辞考 一阿 あまざかる 〈ひな むかつひめ〉 神代紀に、阿磨佐箇屡(あまざかる)、避奈菟謎乃(ひなつめの)、〈◯中略〉こは都がたより、ひなの国おのぞめば、天とともに遠放(とほざかり)て見ゆるよしにて、天放るとは冠らせたり、さかるとは、こヽより避り離れて遠きおいふ、古事記に奥疎神(おきさかる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0200_958.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0065] 古事記 下/仁徳 於是天皇恋其黒日売、欺大后曰、欲見淡道島而、幸行之時、〈◯中略〉乃自其島伝而、幸行吉備国、爾黒日売、令大坐其国之山方地而献大御飯、於是為煮大御羹、採其地之菘菜(○○)時、天皇到坐其嬢子之採菘処、歌曰、夜麻賀多邇(やまがたに)、麻祁流(まける)阿袁那(あおな/○○○)母(も)、岐備比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0065_344.html - [similar]
地部三十七|道路|名称
[p.0004] 古事記 中応神 爾建内宿禰大臣請大命者、天皇即以髪長比売賜于其御子、〈◯中略〉故被賜其嬢子之後、太子歌曰、【美知能斯理】(みちのしり)、古波陀袁登売袁(こはだおとめお)、迦微能碁登(かみのごと)、岐許延斯迦杼母(きこえしかども)、阿比麻久良麻久(あひまくらまく)、又歌曰、【美知能斯理】(みちの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0004_15.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0624] [p.0625] [p.0626] [p.0627] 尚通公記 永正九年二月十六日壬辰、頭弁伊長朝臣来、有勅問之事、若宮〈○後奈良〉御名字事也、菅中納言〈○和長〉勘進之也、加愚案可申入由令返答、勧一盞、 御名字事 知仁(ともひと) 広韻曰、知、陟離切、覚也、欲也、 礼記曰、序其礼楽、備其百官、如此而后、君子知仁、注 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0624_3115.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0053] [p.0054] 古事記伝 七 国造は何れも久邇能美夜都古(くにのみやつこ)と訓べし、其由はまづ上代に、諸仕奉人等お総挙るには、臣(おみ)、連(むらじ)、伴造(とものみやつこ)、国造(くにのみやつこ)と並雲り、〈書紀巻々に数しらずおほし〉又敏達巻に、臣(おみ)、連(むらじ)、二造(ふたつのみやつこ)とも有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0053_231.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|久良郡
[p.0829] 日本書紀 十八安閑 元年閏十二月、武蔵国造笠原直使主、〈〇中略〉謹為国家奉置横渟〈〇中略〉倉樔四処屯倉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0829_3563.html - [similar]
人部五|身体二|脇肋
[p.0416] 日本書紀 六/垂仁 七年七月乙亥、遣倭直長尾市喚野見宿禰、於是野見宿禰自出雲至、則当麻蹶速与野見宿禰令角力、二人相対立、各挙足相蹶、則蹶折当麻蹶速之脇骨(○○)、亦蹈折其腰而殺之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0416_2454.html - [similar]
封禄部二|功封|奪功封
[p.0055] 続日本紀 二十四/淳仁 天平宝字七年十月丁酉、前〓物主典従七位上高田毘登足人之祖父、嘗任美濃国主稲、属壬申兵乱、以私馬奉皇駕申美濃尾張国、天武天皇嘉之賜封戸伝于子、至是坐殺高田寺僧、下獄奪封、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0055_186.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|七十二候
[p.0136] [p.0137] 拾芥抄 上本七十二候 正月 東風解凍 蟄虫始振(うごく) 魚上(のぼる)氷 獺祭魚 鴻雁来(/かへる) 草木萌動 二月 桃始華 倉庚(ひばり/うぐひす)鳴 鷹化為鳩 玄鳥至 雷乃発(おこす)声 始電(いなびかりす) 三月 桐始華 田鼠(うぐろもち)化為鴐(うづら/ぬかどり) 虹始見 萍(うきくさ)始生 鳴鳩払(う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0136_964.html - [similar]
地部二十三|丹後国|竹野郡/熊野郡
[p.0404] 東大寺奴婢帳 丹後国司解 申進上奴婢事 合賤四人〈奴二婢二〉 価稲四千束〈口別一千束◯中略〉 婢真玉女年弐拾陸〈印目間黒子竹野郡(○○○)戸主家部広足之婢〉価稲壱千束〈◯中略〉 奴倉人年弐拾陸〈印左頬黒子熊野郡(○○○)戸主大私部広国之奴〉価稲壱千束〈◯中略〉 天平勝宝元年十二月十九日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0404_1642.html - [similar]
地部十八|上野国|村里/名邑
[p.0025] 木曾路名所図会 四 高崎〈上野〉 倉加野まで一里十九町、此所は松平右京亮侯居城の地也、城下の町長し、凡三十町ばかり繁昌の地也、此国都会の地にして、月毎に六度の市あり、第一に上州絹、館煙草、白目竹とて、馬の鞭に用、其外種々の物お出して交易す、賑ひいはんかたなし、これより少し行て佐野む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0025_112.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|冒母姓而復姓
[p.0259] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二空二月戊午、伊予国人従七位上秦毘登浄足等十一人、賜姓阿部小殿朝臣、浄足自言、難波長柄朝廷、〈○孝徳〉遣大山上安倍小殿小鎌於伊予国、令採朱砂、小鎌便娶秦首之女、生子伊予麻呂、伊予麻呂不尋父祖、偏依母姓、浄足即其後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0259_1628.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0598] 薩戒記 部類二 名字読 藤宿奈麻呂〈後改名 〓継太宰帥大錦上比羅夫之子〉 藤浜成〈一名浜足参議麻呂一男〉 〈大納言〉大伴旅人(たびと)〈一名多比等大納言贈従三位安麻呂一男〉 〈中納言〉同家特(やかもち)〈旅人男〉 〈右大臣〉清原夏野〈本名繁野〉 源勤(つとむ) 同舒 藤原永手〈権中納言始 参議〉同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0598_3057.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.