Results of 1 - 99 of about 99 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12695 橋和 WITH 1040... (7.702 sec.)
地部三十九|橋下|泉川橋
[p.0215] 万葉集 十七 讃三香原新都歌一首并短歌 山背乃(やましろの)、久爾能美夜古波春佐礼播(くにのみやこははるされば)、花咲乎乎理(はなさきおヽり)、秋佐礼波(あきされば)、黄葉爾保比(もみぢばにほひ)、於婆勢流(おばせる)、【泉河乃】(いづみのかはの)、【可美都瀬爾】(かみつせに)、【宇知橋和多之】(う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0215_1056.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0097] 万葉集 十七 讃三香原新都歌一首并短歌 山背乃(やましろの)、久爾能美夜古波(くにのみやこは)、春佐礼播(はるされば)、花咲乎乎理(はなさきおヽり)、秋佐礼婆(あきされば)、黄葉爾保比(もみぢばにほひ)、於婆勢流(おばせる)、泉河乃(いづみのかはの)、可美都瀬爾(かみつせに)、宇知橋和多之(うちはしわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0097_454.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0182] 万葉集 十七 讃三香原新都歌一首并短歌 山背乃(やましろの)、久爾能美夜古波(くにのみやこは)、春佐礼播(はるされば)、花咲乎々理(はなさきおヽり)、秋佐礼婆(あきされば)、黄葉爾保比(もみぢばにほひ)、於婆勢流(おばせる)、泉河乃(いづみのかはの)、可美都瀬爾(かみつせに)、宇知橋和多之(うちはしわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0182_891.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米岩橋
[p.0234] 笈雉随筆 七 岩橋 和州篠峯にあり、この山は摂河泉の地より見れば、東のかた連山の中に、殊に二峯傑出す、南方葛城といふ、また金剛山ともいふ、その北方の山なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0234_1179.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0591] 万葉集 七/雑歌 詠鳥 山際爾(やまのはに)、渡(わたる)秋沙(あきさ/○○)乃(の)、往将居(ゆきていむ)、其河瀬爾(そのかはのせに)、浪立勿湯目(なみたつなゆめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0591_2171.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|朱鳥
[p.0160] 万葉集 二挽歌 柿本朝臣人麿献泊瀬部皇女、忍坂部皇子歌一首并短歌、 飛鳥(とぶとりの)、明日香乃河之(あすかのかはの)、上瀬爾(かみつせに)、生玉藻者(おふるたまもは)、〈◯中略〉 日本紀曰、朱鳥五年辛卯(○○○○○○)秋九月己巳朔丁丑、浄太参皇子川島薨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0160_1076.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|天河
[p.0146] 万葉集 八秋雑歌 山上臣憶良七夕歌十二首 天漢 あまの がは 、 相向立而 あひ むき たち て 、 吾恋之 わが こひ し 、 君来益奈利 きみ き ます な り 、 紐解設奈 ひも とき まけ な 、 右養老八年七月七日応令 久方之 ひさ かた の 、 漢瀬爾 あまのかは せ に 、 船泛而 ふ子 うけ て 、 今夜可君 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0146_909.html - [similar]
地部三十八|橋上|玉橋
[p.0118] 万葉集 九雑歌 七夕歌一首并短歌 久堅乃(ひさかたの)、天漢爾(あまのがはらに)、上瀬爾(かみつせに)、珠橋渡之(たまはしわたし)、下湍爾(しもつせに)、船浮居(ふねおうけすえ)、雨零而(あめふりて)、風不吹登毛(かぜふかずとも)、風吹而(かぜふきて)、雨不落等物(あめふらずとも)、裳不令湿(もぬらさず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0118_608.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1246] [p.1247] 万葉集 九雑 七夕歌一首久堅乃(ひさかたの)、天漢爾(あまのがはらに)、上瀬爾(かみつせに)、珠橋(たまはし/○○)渡之(わたし)、下湍爾(しもつせに)、船浮居(ふねうけすえて)、雨零而(あめふりて)、風不吹登毛(かぜふかずとも)、風吹而(かぜふきて)、雨不落等物(あめふらずとも)、裳不令湿(もぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1246_5336.html - [similar]
地部四十四|山下|越中国/立山
[p.0840] [p.0841] 万葉集 十七 立(たち)山賦一首并短歌 安麻射可流(あまさかる)、比奈爾名可加須(ひなになかかす)、古思能奈可(こしのなか)、久奴知許登其等(くぬちことごと)、夜麻波之母(やまはしも)、之自爾安礼登毛(しヾにあれども)、加波波之母(かはヽしも)、佐波爾由気等毛(さはにゆけども)、須売加未能( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0840_3833.html - [similar]
地部十四|常陸国|茨城郡
[p.1112] [p.1113] 新編常陸国誌 九郡名 茨城郡 倭名抄雲、茨城〈牟波良岐〉古の茨城国なり、〈◯中略〉風土記、倭名抄お按ずるに、是郡東香島郡南佐礼流海、〈按流海は、風土記信太流海、行方海などありて、当時定名なし、和名抄本郡佐賀郷ありて、今坂村と雲ふ、其地南辺流海に臨む処なれば、佐礼は佐賀の誤な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1112_4488.html - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1571] 新撰字鏡 肉 〓〈七角反、魚肉煉也、臭也、豆久佐之(○○○○)、又阿佐礼太利(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1571_6818.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0094] 万葉集 二十 七夕歌八首安吉佐礼婆(あきされば)、奇里多知和多流(きりたちわたる)、安麻能河波(あまのがは)、【伊之奈弥】於可婆(いしなみおかば)、都芸氐見牟可母(つぎなみむかも)、〈◯中略〉 右大伴宿禰家持、独仰天漢作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0094_429.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0087] [p.0088] 古事記 中神武 御祖伊須気余理比売患苦而、以歌令知其御子等、〈◯中略〉歌曰、 宇泥備夜麻(うねびやま)、比流波久毛登(ひるはくもと)韋(い)、由布佐礼婆(ゆふされば)、加是布加牟登曾(かぜふかむとぞ)、許能波佐夜牙流(このはさやげる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0087_732.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0088] 古事記伝 二十 由布佐礼婆は、夕去者(ゆふされば)にて、夕になればと雲むが如し、万葉に多き詞なり、明去(あけされ)ば、朝去(あさされ)ば、春去(はるされ)ば、秋去(あきされ)ば、又春去(はるさり)ぬればなどもいひ、夕(ゆふ)さらば、春さらば、秋さらばなどもいひ、又夕去来(ゆふさりく)れば、春去(は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0088_733.html - [similar]
飲食部十|酒上|黒酒
[p.0683] 万葉集 十九 二十五日〈○天平勝宝四年十一月〉新嘗会四宴応詔歌、天地与(あめつちと)、久万氐爾(ひさしきまでに)、万代爾(よろづよに)、都可倍麻都良牟(つかへまつらむ)黒酒白酒(くろきしろき&○○○○)乎(お)、右一首従三位文屋智奴麻呂真人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0683_3003.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑雑載
[p.0873] [p.0874] 万葉集 十八 独居幄裏遥聞霍公鳥喧作歌一首並短歌高御座(たかみくら)、安麻能日継登(あまのひつぎと)、須売呂伎能(すめろぎの)、可未能美許登能(かみのみことの)、伎己之乎須(きこしおす)、久爾能麻保良爾(くにのまほらに)、山乎之毛(やまおしも)、佐波爾於保美等(さはにおほみと)、百鳥能(も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0873_3440.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0277] 遠江国風土記伝 一浜名郡 浜名橋二所 一所橋本、東福寺門前女屋下、一所猪鼻東、大崎与呉松中間、今亡焉、〈◯中略〉 按永正七年八月廿七日、急波破(○○○)橋(○)、挙土塞湖口、自是以来無造営、古老曰、正保年間見橋柱、其跡為田、〈◯中略〉郷人曰、呉松与大崎中間、渡海凡一里、今不知橋場、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0277_1415.html - [similar]
姓名都九|名中|召名
[p.0703] 類聚符宣抄 八 任符事 但馬介藤原朝臣忠憲〈召名註忠制〉 備中権介弓削宿禰秋佐〈召名無宿禰字〉 右民部卿中納言宣、件人等召名、未改正之間、且印其任符、 仁和元年三月五日 大外記高丘五常〈奉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0703_3516.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0013] 万葉集 五雑歌 梅花歌三十二首并序〈◯中略〉 武都紀多知(むつきたち)、波流能吉多良婆(はるのきたらば)、可久斯許曾(かくしこそ)、烏梅乎乎利都々(うめおおりつヽ)、多努之岐乎倍米(たぬしきおへめ)、〈大弐紀卿〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0013_85.html - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0185] 万葉集 十冬雑歌 足引(あしびきの)、山道不知(やまみちしらず)、白杜弋(しらかしの)、枝母等乎乎爾(えだもとおヽに)、雪落者(ゆきのふれヽば)、 或雲、枝毛多和多和(えだもくわたわ)、 右柿本朝臣人麿之歌集出也、但一首、 或本雲、三方沙弥作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0185_739.html - [similar]
地部三十|筑後国|生葉郡
[p.0969] 釈日本紀 十述義 公望私記曰、案筑後国風土記雲、昔景行天皇巡国、既畢還都之時、膳司在此村、忘〈◯忘原作怠、拠一本改、〉御酒盞雲々、天皇勅曰、惜乎朕之酒盞、〈俗語雲酒盞為宇枳〉因曰宇枳波夜郡、後人誤号生葉郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0969_4167.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|新婦/新造/花嫁
[p.0228] 松屋筆記 百 花娵(○○) 新撰筑波春部に、花よめごぜもよその人かは、青柳のいとこどうしが契りして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0228_1225.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0444] 松屋筆記 百 松ふぐり陰囊(ふげり) 新撰犬筑波春部に、春風にぶらめき渡る松ふぐり、同冬発句部に、霜風にふるひおとすや松ふぐり、同雑部に、山に千年川に千年、ふぐりまでうしほにうつる峰の松、又まつふぐりとや人はいふらん、住吉の岸によりたる蛸お見て、又ふぐりのあたりよくぞあらはん、むかし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0444_2648.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0603] [p.0604] [p.0605] 拾芥抄 中本/姓尸録 人名録 伊 弥(いや)〈最末〉 最(いと)〈糸〉 今(いま)〈末〉 家(いへ)〈宅屋舎〉 岩(いは)〈石〉 市(いち) 入(いる) 磯(いそ) 稲(いね) 活(いく)〈生〉 池(いけ) 波 春(はる)〈治玄晴斉明〉 晴(はる)〈霽〉 橋(はし)〈階端〉 原(はる)〈腹〉 早(はや)隼 花(はな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0603_3076.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0192] 万葉集 三雑歌 高市連黒人近江旧都歌一首 如是故爾(がくゆえに)、不見跡雲物乎(みじといふものお)、楽波乃(さヽなみの)、旧都乎(ふるきみやこお)、令見作本名(みせつヽもとな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0192_929.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0920] 万葉集 五/雑歌 貧窮問答歌 山上憶良〈○中略〉 飯炊事毛和須礼提(いひかぐしこともわすれて)、奴延鳥乃(ぬえとりの)、能杼与比居爾(のどよひおるに)、伊等乃伎提(いとのきて)、短物乎(みじかきものお/○○○)、端伎流等(はしきると/○○○ )、雲之如(いへるがごとく)、楚取(しもととる)、五十戸良加許恵波(い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0920_5490.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文書
[p.0298] [p.0299] 日本国見在書目録 天文家〈四百六十一巻私略之〉天文録石氏中宮占三巻〈上中下〉 天文要録十〈陳卓撰〉 天文録一部卅〈祖恒撰〉 天文録図一天文要会六〈律林注〉 天文略集決一 天文要集一 天文要卌三巻 天文災異雑占一 天文要集一 天文要会一〈高氏撰〉 天文要会二 日月暈食占妻一 日月雑災異 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0298_1099.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文書
[p.0298] 続日本紀考証 七孝謙 天官書〈史記有天官書〉漢晋天文志、〈漢書晋書、並有天文志、按三代格作漢書天文志、下同、恐非是、〉三色薄讃、〈薄即簿字、三代格作三家簿讃、類聚符宣抄天禄元年十一月八日官符同、唐志天文家類、有石氏星経簿讃一巻、按現在書目録、簿讃三巻、上巻巍石甲、巻甘文卿、下巻晋石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0298_1097.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0647] 筆のすさび 中 万葉集に、出雲守門部王思京歌、 飫海乃(おうのうみの)、河原之乳鳥(かはらのちどり)、女鳴者(ながなけば)、吾佐保河乃(わがさほがはの)、所念国(おもほゆらくに)とあり、和名抄に出雲国意宇郡〈国府〉とあり、この時世の王政は郡県なれば、門部王出雲の任に往きて、奈良の京お懐ふてよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0647_2456.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0604] [p.0605] 冠辞考 二宇 うちよする するが 又うちえする 万葉巻三に〈不尽山お詠〉奈麻余美乃(みの)、甲斐乃国(かひのくに)、打縁流(うちよする)、駿河能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、巻二十に、〈駿河国防人〉宇知江須流(うちえする)、須流河乃禰良波( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0604_2926.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油種類
[p.0320] 本朝食鑑 三/菜 蕪菁〈訓加布奈或阿乎奈〉 蕪菁子多油、民間采油代麻油、亦貨于四方、以多為灯用、菘芥倶多油、併称菜種油也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0320_1715.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|編戸
[p.0754] 類聚国史 百九十/風俗 弘仁十三年九月癸丑、常陸国言、俘囚吉、弥侯部小槻麻呂雲、己等自帰朝化、経廿箇年、漸染皇風、兼得話計、伏望為編戸民、永従課役者、勅、夫仰化之情、信有可愍、宜聴附公戸、莫科課役、天長元年十月戊子、常陸国俘囚公子部八代麻呂等廿一人、願従課役、許之、 八年二月戊寅、甲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0754_2013.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0192] [p.0193] 万葉集 六雑歌 春日悲傷三香原(○○○)荒墟作歌一首并短歌 三香原(みかのはら)、久邇乃京師者(くにのみやこは)、山高(やまたかみ)、河之瀬清(かはのせきよし)、在吉跡(ありよしと)、人者雖雲(ひとはいへども)、在吉跡(ありよしと)、吾者雖念(われはもへども)、故去之(ふりにし)、里爾四有者(さと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0192_931.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0092] 万葉集 四相聞 二年〈◯神亀〉乙丑春三月、桑三香原離宮之時得娘子作歌一首并短歌、 笠朝臣金村 今(この)夜(よら/○)之(の)、早開者(はやくあくれば)、為便乎無三(すべおなみ)、秋百夜乎(あきのもヽよお)、願鶴鴨(ねがひつるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0092_778.html - [similar]
地部三十一|豊前国|村里/名邑
[p.1002] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 豊前 企救(きく)郡、大里(たいり)村、柄杓田(しつくだ)村、猿喰(さるはし)村、吉志(きし)村、朽網(くさみ)村、荒生田(あらふだ)村、到津(いとふつ)村、和合良(わかうら)島、天子(あまこ)島、藍島(あいら)、甑瀬(こしきせ)、京都(みやこ)郡、苅田(かんた)村、上毛(かうげ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1002_4320.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|灘
[p.1268] 万葉集 十七 天平二年庚午冬十一月、太宰帥大伴卿被任大納言〈兼帥如旧〉上京之時、陪従人等別取海路 入京、於是悲傷羈旅、各陳所心作歌十首、〈◯中略〉 昨日許曾(きのふこそ)、敷奈底婆勢之可(ふなではせしか)、伊佐魚取(いさなとり)、【比治奇乃奈太】乎(ひぢきのなだお)、今日見都流香母(けふみつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1268_5389.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0133] 揃注倭名類聚抄 一景宿 按、爾雅釈天、奔星為仢約、郭璞注、流星、兼名苑蓋本此、〈◯中略〉按、古事記雲、八千矛神将婚高志国之沼河比売幸行之時、到其沼河比売之家、歌曰、佐用婆比爾、阿理多々斯、用婆比邇、阿理加用婆勢、是与波比、謂男子就女家而誘之、万葉集、与波比用結婚字、霊異記訓釈、抗麗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0133_787.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0567] 万葉集 十四/東歌 相聞 多知婆奈乃(たちばなの)、古婆乃波奈里我(こはのはなりが/ ○○○)、於毛布奈牟(おもふなむ)、己許呂宇都久志(こころうつくし)、伊氐安礼波伊可奈(いであれはいかな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0567_3323.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0076] 万葉集 十五 海辺望月作歌 伊母乎於毛比(いもおおもひ)、伊能禰良延奴爾(いのねらえぬに)、安可等吉(あかとき/○○○○)能(の)、安左宜理其問理(あさぎりこもり)、可里我禰曾奈久(かりがねぞなく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0076_608.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1328] 万葉集 五/雑歌 遊於松浦河序 余以暫往松浦之県消遥、聊臨玉島之沈遊覧、忽値釣魚女子等也〈○中略〉因贈詠歌曰、〈○贈答歌略〉 蓬容等更贈歌三首 麻都良河波(まつらがは)、可波能世比可利(かはのせひかり)、阿由都流等(あゆつると)、多多勢流伊毛河(たヽせるいもが)、毛能須蘇奴例奴(ものすそぬれぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1328_5654.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0447] 古事記 中/景行 倭建命〈○中略〉還来尾張国、入坐先日所期美夜受比売之許、於是、献大御食之時〈○中略〉爾美夜受比売其於意須比之襴〈意須比三字以音〉著月経、故見其月経、御歌曰、〈○中略〉那賀祁勢流(ながけせる)、意須比能須蘇爾(おすひのすそに)、都紀多知邇祁理(つきたちにけり)、爾美夜受比売答 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0447_2677.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|冬
[p.0111] 古事記 中応神 吉野之国主等、瞻大雀命之所佩御刀歌曰、本牟多能(ほむだの)、比能美古(ひのみこ)、意富佐邪岐(おほさヾぎ)、意冨佐邪岐波加勢流多知(おほさヾぎはかせるたち)、母登都流芸(もとつるぎ)、須恵布由(すえふゆ)、布由紀能須(ふゆきのす)、加良賀志多紀能(からがしたきの)、佐夜佐夜(さやさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0111_897.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.0999] 古事記伝 三十九 許夜流許夜理母(こやるこやりも)は、伏(こや)る伏(こす)りもなり伏(ふぬ)お許夜流(こやる)と雲は古言なり、書紀推古巻、太子の御歌に、許夜勢屢諸能多比等阿波礼(こやせるそのたびとあはれ)、万葉五〈五丁〉に、宇知那比枳(うちなびき)、許夜斯努礼(こやしぬれ)、九〈三十五丁〉に、妹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0999_6004.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0256] 万葉集 五 梅花歌三十二首並序〈○中略〉 波流楊奈宜(はるやなぎ)、可豆良爾乎利志(かづらにおりし)、烏梅能波奈(うめのはな)、多礼可有可倍志(たれかうかべし)、佐加豆岐能倍爾(さかづきのへに)、〈壱岐目村氏彼方〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0256_1553.html - [similar]
植物部三|木二|榿
[p.0169] 大和本草 十二雑木 榿(はりのき/はんのき) 宋宋祁益部方物略記曰、民家蒔之、不三年材可倍常、薪之疾種亟取、里人以為利、杜子美覓榿栽詩曰、飽聞榿木三年大、東坡詩榿木三年行可〓、榿の葉は榛に似たり、山州江州に多し、田のあぜにうへて薪とす、長じやすし、喬木となる、枝お切れば田の妨とならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0169_673.html - [similar]
地部三十一|豊前国|郡
[p.0993] 倭名類聚抄 五国郡 豊前国〈◯註略〉管八〈◯註略〉田河 企救〈岐多〉京都〈美夜古〉仲津 築城〈豆伊岐〉上毛〈加牟豆美介〉下毛宇佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0993_4270.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁雑載
[p.0574] 万葉集 十五 引津亭舶泊之作歌七首 安麻等夫也(あまとぶや)、可里乎都可比爾(かりおつかひに/○○○○○○ )、衣氐之可母(えてしかも)、奈良能弥夜古爾(ならのみやこに)、許登都碍夜良牟(ことつげやらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0574_2080.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|雑載
[p.0759] 三代実錄 二/清和 貞観元年三月廿六日壬午、詔令出羽国秋田郡俘囚道公宇夜古、道公宇奈岐度之、先是国司上言、件浮囚等、幼棄野心、深愧異類、帰依仏理、苦願持戒、仍特許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0759_2044.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0197] 万葉集 五雑歌 神亀五年七月二十一日、於嘉摩郡撰定、筑前国守山上憶良、〈◯書牘略〉 歌詞両首〈太宰帥大伴卿〉 多都能馬母(たつのまも)、伊麻勿愛氐之可(いまもえてしか)、阿遠爾与志(あおによし)、奈良乃美夜古爾(ならのみやこに)、由吉帝巳牟丹米(ゆきてみむため)、〈◯一首略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0197_946.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1172] [p.1173] 麑藩名勝考 二大隅 益救島〈延喜式 日本紀夜句、続紀夜久、益久、夜古、両朝平壌録、日本風土記並作養久山、海東諸国記作赤島、図書編作葉活島、琉球国志略作野古、〉 府南四十八里、周匝三十五里、港五、大小村落二十余、所隷永良部島、 日本紀曰、推古天皇二十年、掖玖人来、 隋書琉求伝作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1172_4910.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|遊覧
[p.0453] 万葉集 十九 六日、〈○天平勝宝二年四月〉遊覧布勢水海〈○越中〉作歌一首並短歌、 念度知(おもふどち)、丈夫能(ますらおのこの)、許能久礼(このくれに)、繁思乎(しぐきおもひお)、見明良米(みあきらめ)、情也良牟等(こヽろやらむと)、布勢乃海爾(ふせのうみに)、小船都良奈米(おぶ子つらなめ)、真可伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0453_1128.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|名称
[p.0786] [p.0787] 万葉集 十五 竹敷浦舶泊之時、各陳心緒作歌十八首 安伎佐礼婆(あきされば)、故非之美伊母乎(こひしみいもお)、伊米爾太爾(いめにだに)、比左之久見牟乎(ひさしくみむお)、安気爾家流香聞(あけにけるかも)、〈○中略〉 中臣朝臣宅守与狭野茅上娘子贈答歌〈○中略〉 於毛波受母(おもはずも)、麻許 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0786_4719.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0527] 万葉集 五雑歌 山上憶良頓首謹上 好去好来歌一首 〈反歌二首〉 唐能(もろこしの)、遠境爾(とほきさかひに)、都加播佐礼(つかはされ)、麻加利伊麻勢(まかりいませ)、〈◯中略〉事了(ことおはり)、還日者(かへらんひには)、〈◯中略〉大伴(おほともの)、御津浜備爾(みつのはまびに)、多太泊爾(たヾはてに) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0527_2680.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0792] [p.0793] 常陸風土記 茨城郡〈東香島郡、南佐礼流海、西筑波山、北那珂郡、〉 古老曰、昔在国巣、〈俗語曰、都知久母、又曰、夜都賀波岐、〉山之佐伯、野之佐伯、普置掘土窟、常居穴、有人来、則入窟、而竄之、其人去、更出郊以遊之、狼性梟情、鼠窺掠盗、無被招慰、弥阻風俗也、此時大臣族黒坂命、伺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0792_2133.html - [similar]
地部十四|常陸国|茨城郡
[p.1112] 常陸風土記 茨城郡〈東香島郡、南佐礼流海、西筑波山、北那珂郡、〉 古老曰、昔在国巣、〈俗語曰、都知久母、又雲夜都賀波岐、〉山之佐伯、野之佐伯、普置掘土窟、常居穴、有人来、則入窟而竄之、其人去更出郊以遊之、狼性梟情、鼠窺掠盗、無被招慰、弥阻風俗也、此時大臣族黒坂命、伺候出遊之時、以茨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1112_4487.html - [similar]
帝王部六|践祚下|討乱而践祚
[p.0284] 古事記 中神武 故天皇〈◯神武〉崩後、其庶兄〈◯妥靖庶兄〉当芸志美美命娶其嫡后〈◯神武后〉伊須気余理比売之時、将殺其三弟而謀之間、其御祖伊須気余理比売患苦、而以歌令知其御子等、歌曰、佐韋賀波用、久毛多知和多理、宇泥備夜麻、許能波佐夜芸奴、加是布加牟登須、又歌曰、宇泥備夜麻、比流波久毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0284_1281.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶研
[p.0758] 鵝峯文集 十二/記 茶磨記 脇坂安親語余曰、家蔵一茶磨、其石者中華伝来之物也、其製者倭工之所為也、旧主淡牧愛之弄之、作倭歌二首、其一曰、年於歷天加与不奈美知也宇須末久和比久志保阿比乃瀬爾古曾阿利計礼(おへてかよふなみちやうすまくはひくしほあひのせにこそありけれ)、其二曰、紅乃毛美地乃( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0758_2419.html - [similar]
地部二十一|若狭国|建置沿革
[p.0205] [p.0206] 日本地誌提要 三十六若狭 沿革 古へ国府お遠敷郡に置、〈今の府中村〉鎌府の時、惟宗忠季に今富荘お賜ひ、州守に任じ、其余郡邑お以て藤原行光、中条家長等に分与す、寛喜の初、将軍藤原頼経、惟宗氏の邑お収め、北条経時に賜ふ、爾後北条氏世本州お領して京畿お控制す、北条高時伏誅の後、内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0205_768.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0576] [p.0577] 日本地誌提要 五十三備前 沿革 上古吉備と雲、後三州に分ち、国府お上道郡に置、〈今の国府市場村是なり〉鎌府の初、土肥実平梶原景時おして守護たらしめ、佐々木盛綱に児島郡お賜ふ、北条氏の末、加治長綱お以て守護となす、建武中興、松田盛朝お守護とし、児島高徳に児島郡お賜ふ、足利尊氏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0576_2447.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1070] [p.1071] 河蝦考 万葉集に、河蝦(かはづ)鳴、また河津(かはつ)妻呼などよめる河蝦(かはつ)は、後の世に蛙鳴雲々よめるものとは、おなじからず、〈○中略〉河蝦と河鹿(かじか)とのけちめ、さだかならざるがうへに、後世加自加(かじか)とよぶもの、魚と虫と二種ありて、ともに古名にあらず、〈○中略〉又二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1070_4402.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1101] [p.1102] 万葉集 五/雑歌 神亀五年七月二十一日筑前国守山上憶良上〈○中略〉 思子等歌一首並序 釈迦如来金口正説、等思衆生如羅喉羅、又説愛無過子、至極大聖尚有愛子之心、況乎世間蒼生誰不愛子乎、 宇利波米婆(うりはめば)、胡藤母意母保由(こどもおもほゆ)、久利波米婆(くりはめば)、麻斯提斯農波由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1101_6273.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|帰化人賜姓
[p.0228] 続日本紀 九/聖武 神亀元年五月辛未、従五位上薩妙観、賜姓河上忌寸、従七位下王吉勝、新城連、正八位上高正勝、三笠連、従八位上高益信、男救連、従五位上吉宜、従五位下吉智首、並吉田連、従五位下能兄麻呂、林連、正六位下賈受君、神前連、正六位下楽浪河内、高丘連、正七位上四比忠勇、椎野連、正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0228_1431.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0753] 万葉集 三/挽歌 十六年〈○天平〉甲申春二月、安積皇子薨之時、内舎人大伴宿禰家持作歌六首 掛巻母(かけまくも)、綾爾恐之(あやにかしこし)、言巻毛(いはまくも)、斎忌志伎可物(ゆゆしきかも)、吾王(わがおほきみ)、御子乃命(みみこのみこと)、万代爾(よろづよに)、食賜麻思(めしたまはまし)、大日本(お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0753_4485.html - [similar]
地部一|地総載|名称
[p.0003] 万葉集 二十 【阿米都之】乃(あめつしの)、以都例乃可美乎(いづれのかみお)、以乃良波加(いのらばか)、有都久之波波爾(うつくしははに)、麻多己等刀波牟(またこととはむ)、右一首、埴生郡大伴部麻与佐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0003_11.html - [similar]
地部十五|近江国|志賀郡
[p.1172] 万葉集 一雑歌 過近江荒都時、柿本朝臣人麿作歌、〈◯中略〉 反歌 【楽浪之】(さヽなみの)、【思賀】乃辛崎(しがのからさき)、雖幸有(さきくあれど)、大宮人之(おほみやびとの)、船麻知兼津(ふ子まちか子つ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1172_4686.html - [similar]
地部三十八|橋上|広橋
[p.0114] 万葉集 十四東歌 相聞 【比呂波之】乎(ひろばしお)、宇馬古思我禰氐(うまこしがねて)、己許呂能未(こヽろのみ)、伊母我理夜里氐(いもがりやりて)、和波己許爾思天(わはこヽにして)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0114_572.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|名林
[p.0910] 万葉集 十四 相聞 阿良多麻能(あらたまの)、【伎倍乃波也之】爾(きべのはやしに)、奈乎多氐天(なおたてヽ)、由吉可都麻思自(ゆきかつましも)、移乎佐伎太多尼(いおさきだたに)、 右二首〈◯一首略〉遠江国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0910_4018.html - [similar]
天部三|雪|掃雪
[p.0232] 万葉集 十七 天平十八年正月、白雪多零、積地数寸也、於時左大臣橘卿、率大納言藤原豊成朝臣及諸王諸臣等、参入太上天皇御在所〈中宮両院〉供奉掃雪、於是降詔、大臣参議并諸王者令侍于大殿上、諸卿大夫等者令侍于南細殿、而則賜酒四宴、勅曰、女諸王卿等聊賦此雪、各奏其歌、 左大臣橘宿禰応詔歌一首 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0232_1408.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 万葉集 十四 東歌 可美都気努(かみつけぬ)、【佐野乃布奈波之】(さぬのふなばし)、登利波奈之(とりはなし)、於也波左久礼騰(おやはさくれど)、和波左可礼(わはさかれ)〈◯礼一本作流〉賀倍(がへ)、〈◯中略〉 右二十二首〈◯二十一首略〉上野国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1668.html - [similar]
地部四十|渡|宇治渡
[p.0415] 万葉集 十一 寄物陳思 千早人(ちはやびと)、【宇治度】(うぢのわたりの)、速瀬(はやきせに)、不相有(あはずありとも)、後我驪(のちもわがつま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0415_2037.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0604] 万葉集 二十 和伎米故等(わきめこと)、不多利和我見之(ふたりわがみし)、【宇知江須流】(うちえする)、【須流河】乃禰良波(するがの子らは)、苦不志久米阿流可(くふしくめあるか)、 右一首、春日部麿、〈◯駿河国防人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0604_2924.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1251] 万葉集 五雑歌 最最後追加〈◯詠領巾麾之嶺〉二首〈◯一首略〉 【宇奈波良】能(うなはらの)、意吉由久布禰遠(おきゆくふねお)、可弊礼等加(かへれとか)、比礼布良斯家武(ひれふらしけん)、麻都良佐欲比売(まつらさよひめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1251_5278.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|渚
[p.1264] 万葉集 二十 都乃久爾乃(つのくにの)、【宇美能奈伎佐】爾(うみのなぎさに)、布奈余曾比(ふなよそひ)、多志埿毛等伎爾(たしてもときに)、阿母我米母我母(あもかめもかも)、 右一首、塩屋郡〈◯下野国〉上丁大部足人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1264_5357.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0603] [p.0604] 駿河国新風土記 一 郡名考 駿河郡 おのれつら〳〵思ふに、そのかみしるかと雲しお、言の通ふまヽに、おのづからするかと雲なるべし、言の意は滑所(しるか)と雲義ならん、しるはしゆるの略〈しゆの反す〉なれば、するかとも雲、所おかと雲は、住所(すみか)、在所(ありか)、隠所(かくれか)など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0603_2922.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|田数
[p.1324] [p.1325] 北海道志 五地理 田野〈官林牧場〉 田甫お開墾する元禄年間に始る、其方法夏月茂草お剃し、中秋火お放ち、明年春鋤犂して白田と為す、之お荒起と謂ふ、地味肥沃、培養お用ひずして物熟す、五年の後、地力尽くれば即ち棄て他に移す、故に段別毎に増減ありと雲、古来其地稲米に適せずと為し、唯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1324_5386.html - [similar]
動物部七|獣七|麒麟
[p.0460] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 論衡講瑞篇用騏驎字、孝徳紀同、按麟或作驎、見左伝及穀梁伝釈文、故麒亦連驎字従馬、遂与騏馬字混無別、演繁露雲、唐以騏驎名馬厩、驥者馬之有徳者也、騏則馬之毛色也、名厩之意、蓋兼取祥麟徳驥、以重其事也、字既改而従馬、則失其本意矣、不独唐厩之誤如此、世凡援麒麟以比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0460_1588.html - [similar]
地部三|山城国|宇治郡
[p.0222] 古事記 中応神 於是大山守命者、違天皇之命、猶欲獲天下、有殺其弟皇子之情、窃設兵将攻、〈◯中略〉渡到河中之時、令傾其船、堕入水中、爾乃浮出、随水流下、即流、歌曰、知波夜夫流(ちはやぶる)、【宇遅】能和多理邇(うぢのわたりに)、佐袁斗理邇(さおとりに)、波夜祁牟比登斯(はやけむひとし)、和賀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0222_1063.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0004] [p.0005] 古事記 三十九 氏々、高津宮〈○仁徳〉段に、氏々之女等、書紀崇峻巻に、氏々臣連、皇極巻、又孝徳巻に、氏々人等、続紀廿にも、氏々人等、廿五の詔に、諸氏々人等などあり、名々、まづ名は、〈名と雲言の本の意は為(なり)なり、為(なり)とは為(な)りたるさま状お雲、○中略〉もと其人のある状 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0004_12.html - [similar]
地部三十|筑前国|道路
[p.0922] [p.0923] [p.0924] [p.0925] 日本実測録 七街道 従豊前国小倉街道至長崎〈◯中略〉 筑前国遠賀(おんが)郡尾倉村 三十三町二十五間半 黒崎宿、三十三度五十二分、 三里五町二十一間 鞍手郡木屋瀬村、三十三度四十六分半、 四町三十九間 同追分 一里一十三町四十一間半 山辺村直方(なほかた)町 三里一十五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0922_4006.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0151] [p.0152] 麓の花 上 陸奥国の五節風俗 すべてとにかくにつけ、遠き国には古への事も伝はり、かつ質朴にすなおなるいとめでたし、東国旅行談巻の三曰、出羽国庄内領の町家、在々まで古風の作法あり、往昔は日本国中皆かくのごとくにてありしとかや、五節句ともに、三方お用ゆることなり、正月は橙子、萆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0151_1032.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床初見
[p.0145] [p.0146] 日本書紀 十四/雄略 四年八月戊申、行幸吉野宮、 庚戌、幸于河上小野、命虞人駈獣、欲躬射而待、虻疾飛来〓天皇臂、於是蜻蛉忽然飛来齧蝱将去、天皇嘉厥有心、〈○中略〉天皇乃口号曰、野磨等能、嗚武羅能陀該爾、之々符須登、拖例柯挙能居登、飫褒磨陛爾麻嗚須、〈一本以飫褒磨陛爾麼鳴須、易 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0145_903.html - [similar]
地部四十|渡|宇治渡
[p.0414] 古事記 中応神 於是大山守命者、違天皇之命、猶欲獲天下、有殺其弟皇子〈◯莬道稚郎子〉之情、窃設兵将攻、爾大雀命、聞其兄備兵、即遣使者、令告宇遅能和紀郎子、故聞驚以兵伏河辺、〈◯中略〉彼廂此廂、一時共興、矢刺而流、故到訶和羅之前而沈入、〈◯中略〉爾掛出其骨〈◯大山守命〉之時、弟王歌曰、知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0414_2033.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0030] 古事記 上 此八千矛神将婚高志国之沼河比売幸行之時、到其沼河比売之家歌曰、夜知富許能(やちほこの)、迦微能美許登波(かみのみことは)、夜斯麻久邇(やしまぐに)、都麻麻岐迦泥氐(つまヽぎかねて)、登富登富斯(とほとほし)、故志能久邇邇(こしのくにヽ)、佐加志売遠(さかしめお)、阿理登岐加志氐(あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0030_254.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓氏音訓
[p.0188] [p.0189] [p.0190] [p.0191] [p.0192] 姓名録抄 一字訓姓七十二氏 源 橘 平 笠 船 伴 常(つね) 和(やまと) 台 都 秦 綾 蔵 林 神 文 太 国 郡 県 財 園 末 語 喭 民 山 海 河 膳 狩 贄 錦 別 金 館 狛 宮 於 仲下 道 上 長 馬 宗 寺 楢 堤 呉 度 津 内 路 通 求 舟 裳 食 湊凡 工 雲 貞 良 〓 私 勝 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0188_1147.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁/名称
[p.0056] [p.0057] 本朝食鑑 三/葷辛 蕪菁〈訓加布奈、或阿乎奈、〉釈名、蔓菁、〈本朝式〉茎立、〈上同〉〓、〈源順〉葑〈上同〉下体、〈上同〉菜、〈近俗、本朝式訓蔓菁曰阿乎奈、和名亦同、茎立者訓久久多知、蔓菁至春二三月、茎肥大高立作薹、故名、今亦称之、◯中略〉集解、蕪菁者、上下平素日用之菜、而不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0056_291.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器遭火
[p.0076] [p.0077] [p.0078] [p.0079] [p.0080] [p.0081] 春記 長久元年九月九日辛酉、丑三刻許、家人告之、北方有火雲雲、即馳参内間、行人雲、内裏焼亡者、心神失度、営参之処、西対〈内侍所也〉焼了間、宮人雲、主上渡御御堂〈◯法成寺〉早了者、即自東陣馳参、主上御女院御堂、〈猶御腰輿也〉不著御御直衣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0076_534.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1156] 日本書紀 十四/雄略 四年八月戊申、行幸吉野宮、庚戌、幸于河上小野、命虞人駈獣欲躬射而待、虻疾飛来〓天皇臂、於是蜻蛉(かけろふ/○○)忽然飛来、齧蝱将去、天皇嘉厥有心、詔群臣曰、為朕讃蜻蛉歌賦之群臣莫能敢賦者、天皇乃口号曰、野磨等能、鳴武羅能陀該爾(おむらのたけに)、之之符須登(しヽふすと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1156_4816.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0612] 日本書紀 十四雄略 四年八月庚戌、幸于河上小野、命虞人駈獣、欲躬射而待、虻疾飛来、噆天皇臂、於是蜻蛉忽然飛来、齧蝱将去、天皇嘉厥有心、詔群臣曰、為朕讃蜻蛉歌賦之、群臣莫能敢賦者、天皇乃口号曰、野摩等能(やまとの)、嗚武羅能陀該爾(おむらのたけに)、之之符須登(ししふすと)、拖例柯挙能居登 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0612_2129.html - [similar]
帝王部六|践祚下|雑載
[p.0306] [p.0307] [p.0308] [p.0309] 日本書紀 二十三舒明 豊御食炊屋姫天皇〈◯推古〉廿九年、皇太子豊聡耳尊薨、而未立皇太子、以三十六年三月天皇〈◯推古〉崩、九月葬礼畢之、嗣位未定、当此時蘇我蝦夷臣為大臣、独欲定嗣位、顧畏群臣不従、則与阿倍麻呂臣、議而聚群臣、饗於大臣家、食訖将散、大臣令阿倍臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0306_1369.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|越中国/布勢湖
[p.1243] 万葉集 十七 遊覧布勢水海(○○○○)賦一首并短歌、〈此海者、在射水郡旧江村也、〉 物能乃敷能(もののふの)、夜蘇等母乃乎能(やそとものおの)、於毛布度知(おもふどち)、許己呂也良武等(こヽろやらむと)、宇麻奈米底(うまなめて)、宇知久知夫利乃(うちくちふりの)、之良奈美能(しらなみの)、安里蘇爾与須 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1243_5245.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0568] [p.0569] 松屋筆記 百三 童女放(うないばなり) 万葉集十六巻〈八丁右〉竹取翁歌に、〈○中略〉按童児おわらはと訓直したるはよろしからず、旧訓に従て、うないとすべし、初段の童子お、旧訓に、うないとせしは誤也、いかにといふに、初段は竹取が童子の時おいひ、二段は少女の貌おいへればなり、然てこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0568_3326.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸科雑載
[p.0907] [p.0908] 梅園日記 二 灸幾壮 松蔭医談雲、灸一壮二壮といふは、壮人おもて準とする詞なりと、古人の注し侍るは、いかなる事ぞや、予是お考ふれば、炷壮字形の似たるより、いつしか写し誤るのみ、按ずるに、通俗編〈数目〉雲、後漢書注引華陀別伝、有灸此各七壮語、三余贅筆医家用艾、一灼謂之一壮、沈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0907_2785.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0031] [p.0032] 万葉集 九/挽歌 詠勝鹿真間娘子歌一首〈並〉短歌 鶏鳴(とりがなく)、吾妻乃国爾(あづまのくにに)、古昔爾(いにしへに)、有家留事登(ありけることと)、至今(いまヽでに)、不絶言来(たえずいひくる)、勝牡鹿乃(かつしかの)、真間乃手児奈我(まヽのてこなが)、麻衣爾(あさぎぬに)、青矜著(あおお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0031_263.html - [similar]
人部二十四|誓約|探湯
[p.0336] 古事記伝 三十九 玖珂瓮(くかへ)、玖珂(くか)は、書紀に、盟神探湯此雲区詞陀智(くかだちと)とある如く、熱湯中に手お漬探りて、神に盟ふ事(わざ)おするお雲、〈陀智(だち)は、役(だち)などの陀智(だち)にて、凡て其事に趣くお、某(なに)に立(だつ)とも、某立(なにだち)とも雲こと、昔も今も多し、さて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0336_755.html - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0716] [p.0717] 古事記 上 此八千矛神将婚高志国之沼河比売幸行之時、到其沼河比売之家歌曰、夜知富許能(やちほこの)、 迦微能美許登波 かみのみことは 、夜斯麻久爾(やしまくに)、都麻麻岐迦泥氐(つままぎかねて)、登富登富斯(とほとほし)、故志能久邇邇(こしのくにに)、佐加志売遠(さかしめお)、阿理登岐加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0716_4195.html - [similar]
地部四十一|津|引津
[p.0548] [p.0549] 万葉集 十五古挽歌 引津亭舶泊之作歌七首〈◯五首略〉 久左麻久良(くさまくら)、多婢乎久流之美(たびおくるしみ)、故非乎礼婆(こひおれば)、可也能山辺爾(かやのやまべに)、草乎思香奈久毛(さおしかなくも)、於吉都奈美(おきつなみ)、多可久多都日爾(たかくたつひに)、安弊利伎等(あへりきと) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0548_2827.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] 万葉集 二十 三月〈○天平勝宝七歳〉三日撿挍防人勅使、並兵部使人等、同集飲宴作歌三首、 阿佐奈佐奈(あさなさな)、安我流比婆里爾(あがるびばりに)、奈里氐之可(なりてしが)、美也古爾由伎氐(みやこにゆきて)、波夜加弊里許牟(はやかへりこむ)、 右一首、勅使紫微大弼安倍沙美麻呂朝臣、 比婆里安我流 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3079.html - [similar]
地部四十二|関|関役
[p.0670] [p.0671] 大乗院日記目録 嘉吉二年十一月朔日、河上五け関務代官職事、年貢無沙汰之間、召放光宣之手、寺門可直務事、申入京都、三面僧坊以下為修理雲々、先度寺門直務の奉書、任申入旨被成之了、然而光宣引汲族引分、号一寺之儀、七大寺并御社等閉門了、此上者無力如元被返付于光宣畢雲々、但仏地院僧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0670_3170.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.