Results of 1 - 100 of about 215 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21322 尿結 WITH 1549... (1.760 sec.)
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0129] [p.0130] 円流騎馬法 四 療治之巻 一尿結と雲ふは、後肢おかゞめ臥て、おきる時はいぬふしにして、しばらく有て起、〓のねおかき、又目たゝきおする事も有、 飼汁は昆布おあらいて、其汁にて可用、又葱苳お煎じて飼もよし、 一虫腹と雲ふは右の二病より急にして、そりかゞみ尾おふり煩なり、虫の付たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0129_477.html - [similar]
方技部十八|疾病四|虫病
[p.1434] [p.1435] 康富記 宝徳三年十二月十一日乙亥、外記三臈〈康純〉為分配之処、両三日 虫腹( ○○) 更発、平臥候間、不及召進候旨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1434_4782.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病
[p.1304] [p.1305] 牛山活套 上 時疫 瘟疫 大頭瘟瘟瘟 蝦蟇瘟 百合病 時疫瘟疫の病は、疫癘の類にして、一般に流行する熱病なり、多は温熱の邪に中り、或は山嵐の瘴気に感ずる也〈○中略〉 大頭瘟( ○○○) の症は、頭腫て如斗、或は耳の根腫痛し、頭に瓶などお被たるが如く、上かぶきに成て大熱お発する也、其脈多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1304_4323.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋使
[p.0157] [p.0158] 西宮記 臨時五 一造橋泊事〈有使〉 一防河使事 上卿奉勅任使、奏聞下式部、使申損色築覆勘、〈或公卿等巡撿之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0157_779.html - [similar]
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0127] [p.0128] [p.0129] 壒囊抄 七 馬薬師おはくらくと雲何ぞ、文字如何に、 伯楽と書く、是古人の名也、〈○中略〉近比は小河の乗澄こそ、無双の伯楽にて、安驥と雲名書お作られける也、彼文頗ぶる名物なれば、甲乙飼(えとかい)の秘薬許り注し侍り、 春三箇月分 肝〈木、王、する、すし、〉 心(しん)〈火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0127_476.html - [similar]
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0130] 安斎随筆 二 一暑気に乗る馬に飼薬 戦場にては未明に此薬お飼べし 白朮〈五匁、皮お去、炒る、〉 藿香〈三匁、其儘、但砂お洗落す、〉 陳皮〈五匁、白みお去、〉 右水三升と、塩半合お加へ、一升に煎じつめ、一合お可飼、〈但〉ぬか前に飼也、 一寒気に乗る馬に飼薬 同前 麻黄〈十匁、其儘、きざみいる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0130_478.html - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0774] 和漢三才図会 九十二本/山草 蒼朮 赤朮 仙朮 山薊 山精本綱昔人止称朮不分蒼白、自宋以来始分之、〈◯中略〉按中華之二朮一類二種自明也、倭之二朮一物而宿根如老薑、蒼色者為蒼朮、嫩根白色者為白朮、然薬四皆誤以旧根称白朮、以嫩根称蒼朮、或蒼白相混不可不択、其苗高一二尺、一朶三葉、葉末鋸歯而有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0774_3430.htm... - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0696] [p.0697] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 周防国十九種 独活八斤、牛膝七斤、白朮一斤四両、藍漆、石斛、升麻各五斤、苦参十斤、〓茄四両、細辛一斤八両、巴戟天、伏苓各一斤、夜干卅斤八両、防己六斤、滑石廿斤、榧子五升、署預八斗、麦門冬七升、桃人四升五合、呉茱萸四升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0696_3005.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|国産/貢献
[p.0757] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 紀伊国卅五種 独活、松脂各十斤、牛膝、楡皮、厚朴各九斤、萆薢五両、白朮一斤、藍漆、〓茄、地楡各三斤、昌〓六斤、玄参、葛花各一斤、苦参廿六斤、白芷一斤四両、躑躅花二斤、木斛廿五斤、石斛二斤五両、大青伏苓各四斤、括棲一斤十四両、升麻十両、葛根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0757_3266.html - [similar]
植物部十三|草二|黍種類
[p.0876] [p.0877] 本朝食鑑 一/穀 黍〈訓岐美〉釈名、丹黍、〈源順〉秬黍、〈上同〉朮、〈上同源順曰、丹黍一名赤黍、和名阿賀木美、秬黍一名黒黍、和名久呂木木美、朮一名稷米、一名穄、一名黄米、必大(平野)按朮糯粟之名、与黍稷殊、〉集解、黍多種類、本邦所用不過四五種、稲黍(○○)者所用少、而味亦不佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0876_3539.htm... - [similar]
人部二十六|贈遺|雑載
[p.0480] 江家次第 二/正月 大臣家大饗 此間、召人退出、有禄、〈○註略〉 次引出物(○○○) 馬各二匹〈○註略〉 尊者若好鷹者、被奉之〈(中略)私人不可飼鷹由、有新制、不可為引出物雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0480_1205.html - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1040] 倭訓栞 後編十六/美 みら 倭名抄に薤おおほみら、韮おこみらと訓ぜり、今は韮おにらといへり、新撰字鏡には、薤おなめみらと、韮おたヾみらとよめり、又葱もみらとよめり、万葉集にくヽみらとよめるは、茎韮の義也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1040_4306.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|県主
[p.0123] 古事記 中/開化 此天皇娶旦波之大県主(○○○)、名由碁理之女竹野比売生御子、比古由牟須美命、〈一桂此王名以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0123_741.html - [similar]
方技部十七|疾病三|皰瘡
[p.1376] 叢桂亭医事小言 六 雑話 東羽の人、患痘者あれば、生葱お切て作管、鼻孔に容れ、面起脹するとき、鼻からすと伝聞す、又葱お煎服す痘快発すと、方書中に此事お載たりと、影の如に暗記す、今再び之お閲せんとするに、何書なることお忘却す、重て語らん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1376_4564.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0742] 一話一言 十二 池田氏筆記〈◯中略〉 一桂女、毎年始、八朔、所司代へ御礼として三四人づヽ来る、年始に飴、八朔に菓お上る、〈菓は柿梨の類なり〉桂の里に住す、人別に鳥目一貫文づヽ下さるなり、目見無之、著服は途中にてはかづきおし、例席にてはかいどりおして、頭に古き布お頂くなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0742_3368.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|芳飯
[p.0416] 料理綱目調味抄 二飯 芳飯(ほうはい)〈作包〉鳧飯、雉子飯、〓飯、めばる飯、初茸、松茸めし、皆雞飯勃(もどき)にして芳飯也、雞飯仕様、かしはの雄若鳥よし、毛と腸お去り洗て、丸ながら茹て、其茹湯にて飯お焼、飯は釜より直にもる、雞肉お細く刺(さき)て五〓(うこぎ)の干葉、葱お刻、各酒漿にて味付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0416_1843.html - [similar]
歳時部十八|八朔|臣庶八朔
[p.1303] 一話一言 十二 池田氏筆記 一桂女、毎年始、八朔、所司代へ御礼として三四人づヽ来る、年始に飴、八朔に菓お上る、〈菓は柿梨の類なり〉桂の里に住す、人別に鳥目一貫文づヽ下さるなり、目見無之、著服は途中にては、かづきおし、例席にては、かいどりおして、頭に古き布お頂くなり、桂女の名、左の如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1303_5539.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|染飯
[p.0422] 徳用食鏡 豊後黄飯(わうはん)黄飯は栄曜なる様なれども、焚方に依て利方に成べければ、援に豊後臼杵辺にて、もつはら食する通りお記す也、扠茄子のある時分なら、茄子お多く用ふる也、猶小ならば厚さ二三分輪切にし、大ならば二つにわり、右の厚さに切用ふ、扠芋萸(から)の生お長さ壱寸六七分に切、三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0422_1870.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科諸流
[p.0839] 蘭学事始 上 一 桂川家( ○○○) の事は、今の代より五世の祖甫筑先生と申せしは、文廟〈○徳川家宣〉未だ藩邸におはせし時、召出されし御外科なり、其師家は、平戸侯〈○松浦〉の医師にて嵐山甫安と申たるよしなり、此甫安は、其侯より出島在館の阿蘭外科に御託し置れて、親しく学ばせ給ひしとなり、此御家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0839_2544.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0147] [p.0148] [p.0149] 将棊絹篩 上 駒組の大法 一助言の事一相手の持駒、なに〳〵と問ふ事、 一駒ならぶる時、貴人の方へ王お双と心得べし、 一同手三度までする事 〈但三度に及とき、仕掛のかたより替べし、是お千日手といふ、〉 一王早くかた付べし 一王角の筋、用捨すべし、 一王の脇、金銀はなるべか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0147_602.html - [similar]
動物部二|獣二|馬病
[p.0127] 円流騎馬法 四 療治之巻 一〓而馬の病は二しやお以ておこる物也、此は此はじめは一つには物飼所、一つには乗つからす所お以て、二し、やと雲ふなり、又雲、二しやと雲ふは呂律の二つ、是お以ておこる、乗人息合おもしらず曲する時に、くどく、甚わきまへもなく、心にまかせ乗ば、弥曲さかんに成、息は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0127_474.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0087] 円流騎馬法 三 馬体之次第 一耳たち天おさすが吉 一耳間ちかく付くが吉 一耳先とがりたるが吉 一耳の根ふときが吉 一耳ちいさきが吉 一額の辻あがりたるが吉 一額ひしげたるがよし 一面に肉なきがよし 一下口びる三分長きがよし 一眼見ひらきたるがよし 一眼の下こけたるがよし 一眼の内、其馬の毛色な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0087_332.html - [similar]
器用部六|容飾具一|面
[p.0350] 古今医統医 九十八/通用諸方集 器物類 画写鏡法雌黄〈一銭〉粉霜硇砂〈各一分〉右細研、以膠水調、任意於鏡上描画人物花草故事、候乾火焼片時以磨鏡薬磨去、其画自見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0350_2085.html - [similar]
方技部十四|薬方|丸薬
[p.1087] 基熙公記 延宝六年八月二日庚午、入夜無憚罷出、令持参妙薬方、為後代記之、 奇応丸( ○○○) 人参一両 沈香一両 麝香六分 熊胆一匁五分 金薄十五枚 右細末して、熊胆水にてとき、総薬お入れ丸す、此大きさに金薄お衣にす、 此薬効 一瘧 一大霍乱〈但腹痛甚時別用之〉 一産後ちのみち 先大概是等也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1087_3292.html - [similar]
方技部十三|医術四|人体図像
[p.0967] [p.0968] [p.0969] 医家先哲追薦会 木骨考 芸州広島町医師星野良悦、医学館へ罷出候義伺書、 芸州広島町医師 星野良悦 右良悦義、工夫にて人骨全形細工に仕候品持参仕、当時は当地に罷在候処、近々帰国仕候由、右細工、真に逼り、骨節機関の様子、一覧仕置候へば、有益の筋も可有之候につき、於医学館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0967_2913.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏事蹟
[p.0693] 和漢朗詠集 下/雑 禁中 雞人暁唱声驚明王之眠、〓鐘夜鳴響徹暗天之聴、〈都良香〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0693_2646.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灯火具雑載
[p.0362] 古今和歌集 十/物名 おき火 都良香 流出づる方だに見えぬ涙川おきひ(○○○)む時やそこは知られむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0362_1895.html - [similar]
姓名部八|名上|改名
[p.0651] 三代実録 二十一/清和 貞観十四年五月七日丙子、掌渤海客使少内記都言道、自修解文、請官裁称、姓名相配、其義乃美、若非佳令、何示遠人、望請改名良香、以遂隠便、依請許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0651_3208.html - [similar]
地部九|駿河国|富士郡
[p.0621] 駿河国新風土記 一 郡名考 富士郡 書紀不尽川と書、万葉不二と書す、和名抄以下富士に作る、本朝文粋都良香富士山記に、古考伝雲、山名富士、取郡名、山有神、名浅間大神とあるは、本末のたがひにて、この山より郡の名ともなれるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0621_2980.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0088] 三代実録 三十二/陽成 元慶元年十二月廿五日辛卯、左京人従五位下行讃岐介都宿禰御首、文章博士従五位下兼行大内記越前権介都宿禰良香、散位正六位上都宿禰因雄、正七位下都宿禰興道四人、賜姓朝臣、其先御間城入彦五十瓊殖天皇〈○崇神〉之後、与上毛野、大野、池田、佐味、車持朝臣同祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0088_403.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0767] [p.0768] 古史伝 三十一神代 本朝文粋に、都良香朝臣の富士山記に、富士山者在駿河国、峯如削成直聳属天、其高(○)不(○)可(○)測(○)、歴覧史籍所記、未有高於此山者也、〈(中略)此文に其高不可測と有ど、諸書に或は直に立つれば、九十六町と雲、或は二十五六町ありなども雲れど、実は地平より二十二町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0767_3629.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢詩歌
[p.0807] [p.0808] 古今著聞集 四/文学 都良香竹生島に参りて、三千世界眼前尽と案じ侍て、下句お思ひわづらひ侍りけるに、その夜の夢に、弁才天、十二因縁心の恵空、とつけさせ給ひける、やんごとなき事なり、〈○中略〉邑上帝かくれさせ給ひて後、枇杷大納言延光卿あさゆふ恋しく思ひ奉て、御かたみのいろお一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0807_4809.html - [similar]
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0130] 甲陽軍鑑 十六/品第四十四 馬の一薬の事、牡蠣散、馬のつぢのさがりたるは上戸、あがりたるは下戸、蠣のからお七け、七度焼、度々蘩の汁に付ては焼付てはやき、七日十日に十九度焼、能く粉にして栗毛、鹿毛何も上戸の馬には酒にて飼べし、馬の舌よく〳〵洗ひてすりて飼べし、舌にぬる也、下月の馬には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0130_479.html - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0266] 和漢三才図会 八十二香木 肉桂(につけい) 〓〈音寝〉 牡桂〈◯中略〉 按本草肉桂之類、諸説有異同、今以時珍之説為拠、而肉桂官桂以為二物者非也、但官桂最上之肉桂、則今東京肉桂、以可也也、東京〈即安南国交止之別国也〉之産、肉厚、長尺許、繊裁以木皮縛之、甚辣、風味佳、不粘舌也、交止之産次之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0266_1059.htm... - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0269] [p.0270] [p.0271] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 桂 牡桂 につけいのき 一名尉陀生〈薬譜〉 尉佗圭〈輟耕録〉 咄者〈金光明経〉桂の字お和名抄にめがつらと訓ず、かつらと訓ずるは、桂の字の古訓なり、今城州加茂祭に用らるヽ所のかつらのきとは別なり、これは古名おがつらにして、漢名詳ならず、桂古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0269_1062.htm... - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0267] [p.0268] [p.0269] 本草弁疑 四木 桂 今薬舗に四種あり、肉桂、官桂、東京肉桂、桂心なり、桂枝に二品あり、隻の桂枝とわら桂枝となり、是官桂と一種也、 東京と雲は最上なり、味甚辛甘、長尺許ありて細く裁て木皮にてつなぎたる者也、悉く味良、次は肉桂なり、又尺桂共雲ふ、味能けれ共、半分は古くな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0267_1061.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0823] 医学天正記 坤 傷風 一傷風、寒熱戦栗、頭痛嘔吐有汗、脈浮緩、 桂枝湯加貴守、寒熱退、冷汗出、眩暈、大便瀉、加参茋木、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0823_2488.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0823] 医学天正記 乾上 傷風( ○○) 慶長七年正月朔日 一徳安内、〈七十余〉傷風、寒熱戦栗、頭痛嘔吐有汗、脈浮緩、 解肌湯 桂枝湯に加陳半 寒熱退 冷汗眩暈、大便瀉難持、 加蓍朮参 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0823_2487.html - [similar]
植物部二十四|草十三|冬瓜
[p.0610] 本草和名 十八/菜 白冬瓜、一名冬瓜人、一名地芝、〈出蘇敬注〉一名温食、一名秋泉、一名桂枝、〈已上三名出兼名苑〉和名加毛宇利(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0610_2669.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|冬瓜
[p.0610] 伊呂波字類抄 加/殖物附殖物具 冬瓜〈かもうり〉 白冬瓜 冬瓜人 地芝〈出蘇敬注〉 温食 秋泉 桂枝〈已上三名出兼名苑已上六名かもふり、見本草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0610_2671.htm... - [similar]
植物部六|木五|杏
[p.0344] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 原書果部下品載杏〓雲、一名杏子、此所引即是、本草和名亦雲、杏〓一名杏子、本条、千金翼方証類本草題杏〓仁、不載一名、蓋誤脱、非蘇敬之旧也、傷寒論有桂枝加厚朴杏子湯、説文、杏、杏果也、李時珍曰、諸杏葉皆円而有尖、二月開紅花、亦有千葉者、不結実和名依輔仁、加良毛々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0344_1309.htm... - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0399] [p.0400] 和漢三才図会 八十七山果 陳皮(ちんひ) 橘皮 紅皮 〈陳者陳久之義、日久者為佳、故名之、〉 本綱、古橘柚作一条、後世以柚皮為橘皮者誤也、此乃六陳之一、天下日用所須也、以広中来者為勝、江西者次之、今人多以乳柑(くねんほの)皮乱之、不可不択也、 橘皮(みかんの) 細 紅而薄 筋脈 苦辛 温 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0399_1528.htm... - [similar]
植物部十七|草六|葶藶
[p.0079] 薬経太素 下 葶藶子 大冷味苦辛紙に包て、あつ灰に埋て用、能瀉肺、除痰、止嗽、用為良縁何、下水消浮腫、蓋利膀胱及小腸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0079_431.html - [similar]
植物部二十|草九|苦参
[p.0318] 佐渡志 五/物産 苦参 方言くらヽ 山野にあり、一種むじなの苦辛といふもの、野生あり民家に方言せむぶりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1446.htm... - [similar]
植物部五|木四|厚朴
[p.0246] [p.0247] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 厚朴 詳ならず 一名淡伯〈輟耕録〉 榛樹皮〈本草備要〉 厚薄〈証類本草〉 舶来に数品あり、皮厚く紫褐色にして潤ひ、味苦辛なるお撰ぶべし、是紫油厚朴なり、皮薄く味苦甘なる者は、山厚朴にして下品なり、本草原始に、肉厚色紫油潤者佳、故俗呼紫油厚朴、山厚朴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0246_989.html - [similar]
植物部十一|竹|苦竹
[p.0680] 和漢三才図会 八十五/苞木 竹〈◯中略〉苦竹(またけ) 真籜竹、〈和名加波多計〉本朝式為河竹、其笋籜紫斑味苦辛、其竹色青節間不促、大者周一尺六寸、長六七丈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0680_2468.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|疥
[p.1245] 文徳実録 九 天安元年六月壬午、中納言正三位源朝臣定上表曰、〈○中略〉自去春末 疥瘡纏身( ○○○○) 、五月以来更亦殊劇、 挙体膿腫( ○○○○) 、無階起居、医療無験、日夜苦辛、計其能痊、当壙時月、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1245_4035.html - [similar]
植物部五|木四|小蘗
[p.0238] 和漢三才図会 八十八喬木 小蘗(しこのへい/いぬきはだ) 子〓 山石榴 金桜子、杜鵑花、並名山石榴、同名異物也、〈◯中略〉 按、小蘗葉似柿而狭長、其子大如豆、生青、熟淡紫色、中有三子、黒色、似山椒子、〈苦辛甘〉名志古乃倍伊、用洗眼良、樹皮可以染〓黄、偽充黄柏、不可不弁、其材為板旋箱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_953.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|格五
[p.0121] 格五新譜 布勢 一対手(たがひせん)局〈○図略〉 此一局五連之極意にて、予〈○土井有恪〉が積年の苦辛盤面に現はる、筆説の尽すべきに非ず、 輸先局は腹につがさぬ規矩なれば、中央お打お利とす、対手局は目おはづし、一と打て敵に目お打たすお利とす、幾微の争なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0121_492.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷用法
[p.0155] 太平記 三十三 公家武家栄枯易地事 都には佐々木佐渡判官入道道誉お始として、在京の大名衆お結て茶の会お始め、〈○中略〉異国の諸侯は遊宴おなす時、食膳方丈とて、座の囲四方一丈に珍物お備ふなれば、其に不可劣とて、面五尺の折敷に、十番の斎羹、点心百種、五味の魚鳥、甘酸苦辛の菓子共、色々様々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0155_956.html - [similar]
植物部二十|草九|苦参
[p.0318] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 苦参、くらヽ〈延喜式〉 まとりぐさ〈古歌〉 きつねのさヽげ(○○○○○○○)〈仙台〉 苦辛〈和方書〉 かなみりさヽげ(○○○○○○○)〈越後、楸と同名、〉 一名鎖屓根〈輟耕録〉 鹿白〈本草精義〉 板麻〈郷薬本草〉 土塊〈三才図絵〉山野に極て多し、宿根より春苗お生ず、高さ三四尺直立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1443.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0053] [p.0054] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉煉馬大根(○○○○) ねりまは豊島郡也、江戸より三里程戌亥、此地の大根名産也、青みすくなく、苦辛の味ひなし、大きなるは尺二三寸、周八九寸、周は常也、味ひよろしく、尾州宮重に同じ、下総国香取郡小見川大根(○○○○○)塚〈内田出羽守殿御知行也〉と雲所の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0053_278.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬
[p.1107] [p.1108] 海外事類雑纂 四 植学独語 植学及び採薬旅に有用とする書籍器械の事 一花実解剖の図説 一各国所産草木の名集 一薬鑽 一花筒 一腊葉帖 一腊花鉄板 一こーるんたんぐ 一細刀 一細鉸 一細錐 一結金繃針 一顕微鏡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1107_3366.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|賀状
[p.0755] 沢巽阿弥覚書 空斎様より福山に被仰出、祖父沢巽阿に御尋之時申上之記、〈◯中略〉 正月〈◯中略〉七日〈◯中略〉 一細川殿御見参候て、御太刀お被参候、 一細川殿則御礼に御出仕、是又御小素袍也、 私に雲、〈◯中略〉御判始御吉書、貞孝様御自筆御調進お見申候、御内書御料紙引合、一紙は上巻也、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0755_3415.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0500] [p.0501] 貞要集 三 風炉炭炉炭切様之事 一風炉胴炭 〈大四寸 小四寸二三分、切口一寸五分、〉 一相手炭〈大二寸六分 小三寸迄、切口一寸一二分迄、〉 一輪炭 〈輪厚六分七分、切木口二寸余、〉但半月にも 一割炭 二寸より三寸余迄、但炭大小に寄、 一細炭 二寸四五分三寸四寸迄 一留炭 一寸三四分一寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0500_1716.html - [similar]
方技部十五|疾病一|疝
[p.1192] 塩尻 一 一細川三斎、疝身お苦しみてよめる歌とて、人の語りし、 いかにして我住里おあらすらん消ての後は同じ枯野に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1192_3787.html - [similar]
動物部十七|魚中|針魚
[p.1432] 書言字考節用集 五/気形 鱵(さより)〈本草、大小形状並伺鱠残、但喙尖有一細骨如針為異耳、〉銅啜魚(同)〈又雲姜公魚並本草、〉針魚(同)〈又作細魚、並俗字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1432_6194.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|幌種類
[p.0780] 大安寺伽藍縁起並流記資財帳 合布帳(○○)参拾参張〈仏物五張之中、四細布(○○)、一長布(○○)、温室分十張之中、一細布、九長布、菩薩物二張並細布、四天王物三張、常住僧物一張、長布、通物十二張之中、細布六、長布六、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0780_4391.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0671] 渡辺幸庵対話 一細川三斎は中古の茶の菓者也、茶菓子に能登の鯖刺の頭(○○○○○○○)お切て、折敷に椎の葉お敷て夫にのせ、箸お添て被出けり、鯖の頭の塩出し切様に口伝有、一椎の葉二つ計に切て、夫お添て面々に被出ける、其葉にてすくひ喰ふ、無類の茶菓子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0671_2956.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1217] 備前老人物語 一細川三斎の児小姓に、当座指料の刀お給はる事ありしに、謹て頂戴して腰にさし、頭お座につけ色代し、其後彼刀お三斎の左りの脇になおしおき、たちさりて指かへの刀おもち来り、拝領せし刀に取かへて退けり、若輩の身として、奇特なる心ばへ也、上下かんじあへりしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1217_6598.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|幕府年始祝
[p.0650] 年中恒例記 年中御対面〈并〉雑事少々 正月二日 一管領へ渡御、上様も同御成也、 一細川殿へ御成始に、於御前進士白鳥お切申候、まないたおば伊勢同苗両人してかきて参候、伊勢同苗も進士も大江ひたしなり、包丁仁の左の方おかきて出る人上手也、宗五説也、 五日 一畠山御成被下候也、猿楽在之、上様は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0650_3182.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0227] 良将達徳抄 十上 一細川越中守忠興家臣松井佐渡守、有吉頼母介、大剛の兵にて、午角の両家也、松井佐渡守末期に、及び遺言に、士は武道一通がよし、其いは、れは、我歌道茶湯弁舌公儀よき故に、武辺は脇になりたり、場数は有吉に二度多けれ共、世間にては、公儀分別は松井佐渡守、武辺は有吉頼母と雲と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0227_485.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭置作法
[p.0494] 茶之湯六宗匠伝記 五 小堀遠江守宗甫公自筆の写 一炭のきらひは、十文字、しもく、五徳おはさむ事、割炭おうつむける事、輪お横に置事、炉ぎはへ八歩より内へ入事、若寄時は切と雲習有、〈○中略〉 一輪遣候事は、其身器量次第に御入候、弐つにても三つ四つ五つまでは遣申候、 一細炭七寸八寸九寸まで遣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0494_1702.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|雑載
[p.0578] [p.0579] 雨窻閑話 小野木家妻女〈并〉かちんの事一細川幽斎候の和歌の門人に、小野木縫殿助言郷といふ人あり、〈○中略〉縫殿助小身なる上に、貧窮いはんかたなし、或日和歌の会お催す、〈○中略〉亭主縫殿助の雲ひけるは、愚妻儀も、御会に連り申し度き由申すに付き、如此しつらひて、翠簾の内に罷り在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0578_2593.html - [similar]
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0127] 令義解 八/厩牧 凡官畜応請脂薬療病者、所司預料須数、毎季一給、〈謂官畜者、馬寮之畜也、所司者、左右馬寮也、言応請脂及薬療治厩馬病者、馬寮預料数申官、官即毎季一給、其牧畜者、不在此例、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0127_475.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|薬方
[p.0792] 年中行事故実考 一正月 屠蘇酒〈◯中略〉 屠蘇の方は医家にて種々あり、古代より禁中に用られし方、 白朮、桔梗、山椒、防風、〈各壱匁〉肉桂、〈五分〉大黄、〈弐分半〉右は紅の袋に入、東へ指たる桃の枝お、長さ二寸に切結び付、大晦日の夜、井の内へ下置、元朝取出し、土器に入備ふ、 白散の方、白朮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0792_3554.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0475] [p.0476] [p.0477] 農家益 後篇乾 総論 櫨、生蝋は何程一時に大坂へ入津したりとも、価の高下は大ちかひなきものにして、八口の早きものなれば、当時此櫨にまさるものあらじ、浪花にては蝋問屋仲間三十軒あり、各壱軒にて年中に金何万両の商ひする事とぞ、さも有べき事か、日本のうち、凡七八歩通は櫨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0475_1762.htm... - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0084] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬体 釈畜、回毛在膺宜乗、郭注、伯楽相馬法、旋毛在腹下如乳者、千里馬、此所引蓋旧注也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0084_317.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊書
[p.0163] 象戯綱目 一/隊伍 此巻は、いにしへ今の駒ぐみおしるす、その図むかしより伝へ来るといへども、或は数すくなくして事みたず、又は混雑して知えがたし、今こゝに対馬七しなの馬法、しな〴〵のことなるおあつめ、又香車おち、左右のわかち、角おち、飛おちより、一枚半、ならびに両馬おちの口授にいたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0163_667.html - [similar]
植物部二十五|草十四|黄岑
[p.0670] [p.0671] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 黄芩 やまひひらぎ(○○○○○○)〈延喜式〉 こがねやなぎ(○○○○○○)〈種樹家〉 今は通名 一名枯腸〈事物異名〉 裏腐草〈採取月令〉 裏朽斤草〈同上〉 裏朽草〈村家方〉 枯黄岑〈遵生八揃〉 片黄芩〈医学正伝〉 枯芩〈本草原始〉 子芩一名〓〓〈正字通〉 条黄芩〈遵生八揃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2931.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0629] 倭名類聚抄 二十木 黄芩 本草雲、黄芩〈音琴、和名比々良木、〉楊氏漢語抄雲、杠谷樹、〈杠音江、和名上同、〉一雲巴戟天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0629_2251.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0629] 揃注倭名類聚抄 十木 千金翼方、証類本草草部中品載之、説文〓黄〓也、其字従金、後人諧今声作芩、与毛詩食野之芩之芩字自別、御覧引呉普本草雲、二月生赤黄葉、両々四々相値、茎空中、或方員、高三四尺、四月華紫紅赤、五月実黒、根黄、蘇注雲、葉細長両葉相対、作叢生、亦有独茎者、図経、苗高尺余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0629_2252.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0632] 古事記伝 二十七 和名抄に、黄芩、和名比々良木、楊氏漢語抄雲、杠谷樹、一名巴戟天、和名上同と見え、〈黄芩お当たるは心得ず〉字鏡に、巴戟天、比々良木、杠谷樹上同とあり、〈或人雲、比々良木は、漢名枸骨と雲物なり、一名お剛穀と雲、此字音お取て、杠谷とは雲にやと雲り、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0632_2261.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0629] [p.0630] 東雅 十六樹竹 杠谷樹ひヽらぎ〈◯中略〉 杠谷は剛穀狗骨等と音相近し、楊氏杠谷としるせし、必その本拠あるべし、黄芩おひヽらきといひしは、杠谷樹の名お得しには、其義異なるべし、これは其味苦くして、口ひヽらぐおもて此名ありしと見えたり、巴戟天おやまひヽらぎといひしは、又黄芩に依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0629_2254.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0629] 伊呂波字類抄 比殖物附殖物具 黄芩〈ひヽらき〉 杜谷樹〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0629_2253.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1114] [p.1115] 皇国名医伝後編 中 阿部将翁〈○中略〉 阿部照任、通称友之進、〈号将翁〉南部人、少時乗漕船赴江戸、遇颶漂到清国、止於福建十八年、得本草学帰居江戸、享保中、幕府求通知本草者、或廌照任、乃辟使采薬於東海北陸諸州、三至蝦夷、以労賜俸及宅、更給地於城東、植養薬種、照任前後所得物品甚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1114_3388.html - [similar]
植物部二十五|草十四|黄岑
[p.0672] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬尾張国卌六種、黄芩十四斤、 遠江国十三種、黄芩十斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0672_2933.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0632] 歳時故実大概 十二月 一節分〈立春の節の前日なり〉今宵門戸に鰯のかしらと柊の枝お挿て、邪気お防ぐの表事とし、〈◯中略〉往古は鰯のかしらにも限らずと見えて、貫之が土佐日記に、小家の門の端出縄、鯔のかしら柊などヽ有、但し柊さす事は、いかなる拠にや考へ得ず、 ◯按ずるに、節分の時、黄芩の枝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0632_2266.htm... - [similar]
植物部十九|草八|ししやき草
[p.0226] 大和本草 九/雑草 ししやき草 和黄芩(○○○)と雲、武蔵国にてはささやけと雲、処処山野或河原にあり、伊豆の三島と箱根の間路傍に多し、葉は菊に似てあつく大なり、根は黄芩に似たり、葉のうらなど霜のふりたるやうに白き処あり、或曰、䕡茹(○○)なるか、又博落廻(○○○)ならんと雲、一種いぬまおに似たる草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0226_1028.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|黄岑
[p.0671] 草木育種後編 下/薬品 黄芩(わうごん)〈本草〉 和名やまひヽらぎ、〈和名抄〉俗にこがねやなぎといふ、花に白と碧とあり、享保年中、将翁先生〈◯阿部〉甲州より採り得、官園に上る、又漢種も享保年間、唐山より来る、予〈◯阿部喜任〉会津山中にて自生のものお得たり、形状皆同じ、根腐りて上品なり、春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0671_2932.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0629] 新撰字鏡 木 巴戟天〈比々良木(○○○○)、杜谷樹、上同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0629_2250.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0631] 地錦抄 五 柊木(ひいらぎ) めひらぎは葉にはりなし、鬼ひらぎは葉はり有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0631_2259.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|調剤
[p.1092] 延喜式 三十七典薬 凡合薬所須麹料小麦一石、〈御薬料二斗、雑給料八斗、〉蒸乾黄芩五十斤料糯米七斗、毎年申省請受、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1092_3314.html - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0632] 夫木和歌抄 二十九ひいら木 ひいら木 民部卿為家 世中は数ならずともひいら木の色にいでヽはいはじとぞ思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0632_2263.htm... - [similar]
植物部十二|草一|糯
[p.0771] 延喜式 三十七/典薬 凡合薬所須、〈◯中略〉蒸乾黄芩五十斤料、糯米七斗、毎年申省請受、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0771_2899.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|代指
[p.1238] 牛山方考 上 一瘭疽の類、代指の類、或は脱疽とて、手足の指に生じ、其肉黒く煉て、漸々に腐肉になりて、指切れ落る症には、黄芩、黄連、防風、連翹、金銀花お加て奇効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1238_3994.html - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0632] 続日本紀 二文武 大宝二年正月丙子、造宮職献杠谷樹長八尋〈俗曰比比良木〉 四月丁未、従七位下秦忌寸広庭献杠谷樹八尋桙根、遣使者奉于伊勢大神宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0632_2262.htm... - [similar]
地部八|遠江国|国産/貢献
[p.0596] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 遠江国十三種 黄芩十斤、芎藭三斤、桔梗廿二斤、黄蘗、伏苓各卅斤、桑螵蛸一斤七両三分、署預三斗、麦門冬六升九合、桃人二斗四升蜀椒八升、柏子人七升干姜八十六斤、支子大二斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0596_2901.html - [similar]
地部十八|上野国|国産/貢献
[p.0032] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 上野国十五種 青木香、黄芩、黄蓍各十斤、細辛六十四斤、芍薬、当帰各廿斤、升麻三斤二両、防風六十斤、銅牙五斤、干地黄、胡麻、蜀椒各一斗、麦門冬八升、附子四斗、猪蹄四具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0032_155.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳病
[p.1507] 牛山方考 中 一乳房の内に、小石の如き物ありて寒お 乳核( ○○) と雲也、或は久く其核不去ば、必膿おなし、 乳岩( ○○) となる也、十六味に、青皮、連翹、酒柴胡、酒黄芩お加て奇効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1507_5013.html - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0632] 紀伊続風土記 物産六上 枸骨〈本草、〓日本紀比々良木、俗にひらき、即雄ひらき、〉 雌比良木(めひらき)〈葉辺尖刺なきものおいふ〉 雄比良木(おひらき)〈牟婁郡にてうしほつかうといふ、前条の雌ひらぎと同名にして、枸骨の属にあらず、葉細長にして薄く辺に刺多し、然れども枸骨葉より軟なり、〉 右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0632_2265.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0630] 本草綱目訳義 三十六灌木 枸骨 ひいらぎ〈◯中略〉 一種あり、此は、ほかのきかたざくら、〈河州〉是は山に多し、此は枸骨類にあらず、別物也、漢名しれず、葉細く長して、葉の辺に多く刺あり、葉もうすし、花穂となりてつく也、つい見れば、ひらぎに似たる故、めひらぎと雲也、本条のひらぎの木は、切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0630_2256.htm... - [similar]
植物部五|木四|小蘗
[p.0238] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 小蘗 めぎ(○○) よろひどうし(○○○○○○) めぐい(○○○)〈雲州〉 ごが子えんじゆ(○○○○○○○)〈紀州〉につけいいばら(○○○○○○○)〈能州〉 ことりすはらず(○○○○○○○)〈勢州〉 山中に多し、高さ五六尺、枝多く繁茂す細刺多し、葉は枸〓葉に似て、短く肌美し皆対生す、一種円葉の者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_954.html - [similar]
植物部十六|草五|莪荗
[p.1156] [p.1157] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蓬莪荗 一名蓬莪朮〈本草〓言〉 蓬荗〈本経逢原〉 蓬莪〈三才図絵〉 蓬朮〈本草原始〉 広荗〈本草述〉 破関符〈輟耕録〉 青薑〈続医説〉 莪荗〈附方〉 蓬萊朮〈羅浮山会編〉略して莪朮と雲ふ、通名なり、享保年中に唐種お渡し官園にあり、又明和年中琉球種薩州より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1156_4858.htm... - [similar]
植物部十六|草五|莪荗
[p.1157] 草木育種 下/薬品 莪荗(がじゆつ)〈本草〉 漢種のもの二種あり、形状鬱金に似て、葉の中に紫色あり、此根淡赤し、按ずるにこれ真の莪朮なり、一種は官園に多植、葉に紫色なく、根黄色なり、然ども鬱金とは気味少く異なり、此真の薑黄なり、莪朮に非ず、植る地は赤土野土ともによし、大抵芋お植る如くに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1157_4860.htm... - [similar]
植物部十五|草四|王孫
[p.1022] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 王孫 つくばねさう(○○○○○○)〈同名あり〉東北州深山幽谷に生ず、一根一茎、葉は百合(さヽゆり)葉に似て薄く縦文あり、四葉茎端に攅生して傘お張が如し、又三葉五葉より七八葉に至るものあり、その上に一茎お出し、一花お著く、四出緑色内に金線八条長く出、別に蘂あり、又一種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1022_4223.htm... - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0203] [p.0204] 草木六部耕種法 三/需根 我述等諸薬物お作法烏頭も野土に応合することは、鬱金、莪朮等と同じけれども、其性の相反すること氷炭の如く、気候第二十番以下の寒地に繁栄する者なり、自然に陰地に生じたる者は、性気極て強くして、其芽お食ときは即死す、故に奥羽両国にて此お谷不越(たにこさず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0203_941.html - [similar]
方技部十八|疾病四|寸白
[p.1435] 医心方 七 治寸白方第十八 病源論雲、寸白者、九虫内之一虫是也、長一寸、而色白形小扁、因府蔵虚弱而能発動、或雲、飲白酒、以桑樹枝、貫牛肉炙食并生栗所成、又雲、食生魚、後即飲乳酪、亦令生之、. ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1435_4790.html - [similar]
植物部四|木三|楢
[p.0206] 草木性譜 人 蚊母樹〈◯中略〉 虫窠お生ずる者一二種左に掲ぐ、 枹( /こなら)〈本草綱目槲集解〉近山に生ず、小木にして三四尺に過ず、其葉春生ず、槲( /なら)に似たり、葉間に花お生じ実お結ぶ、花実倶に櫧の如し、夏中葉間或は枝条に毛毬の如き者お生ず、ならがうと雲ふ、初青翠、後褐色、中に全く仁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0206_809.html - [similar]
動物部十四|虫中|地胆
[p.1091] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 地胆 にはつづ〈和名抄〉 つちはんめう(○○○○○○) 舶来なし、山中土内或は原野石間に居り、時時出行く、長さ一寸余、闊さ三四分、色黒くして碧光あり、背上に短翅あり、飛ぶこと能はず、凡そ斑蝥、芫青、葛上亭長、地胆の四虫、その種自ら別なり、而るに本一虫にして、時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1091_4504.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.