Results of 1 - 100 of about 1976 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 犬喜 WITH 7380 ... (8.513 sec.)
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0153] 倭訓栞 前編三/伊 いぬ 犬おいふ、家に寝るの義なるべし、夜お守るものなり、夫木集に、 おもひくる人は中々なきものおあはれに犬のぬしお知ぬる、風俗通に、狗別賓主善守御すと見えたり、埤雅に、犬喜雪と見ゆ、諺に雪は犬の小母(おば)といふ是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0153_546.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|生気方 死気方
[p.0186] 風俗通義 祀典第三 殺狗磔邑四門俗説、狗別賓主善守御、故著四門、以辟盗賊也、 謹按月令、九門磔禳以畢春気、蓋天子之城十有二門、東方三門生気之門(○○○○)也、不欲使死物見於生門、故独於九門殺犬磔禳、犬者金畜、禳者却也、抑金使不害春之時所生、令万物遂成其性、火当受而長之、故曰以畢春気、功成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0186_754.html - [similar]
器用部三十|駕籠|六尺
[p.1037] 嬉遊笑覧 二下/器用 六尺は、中川喜雪がしかた咄に、乗物の棒は一丈二尺の物なり、それお二人してかたぐるにより、二つにわれば、六尺なり、〈○中略〉これ普通の説と知らる、さりながらかゝるものは、大漢お好とすれば、六尺とは雲なるべし、今も駕籠舁ならぬ小者に、六尺といふ者もあれば、駕籠の棒に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1037_5103.html - [similar]
動物部三|獣三|犬種類
[p.0158] 百品考 下 厖 和名むくいぬ 詩緝、厖犬之多毛者、 説文、多毛曰厖、長喙曰獫、短喙曰猟、 本草綱目、李時珍曰、狗類甚多、其用有三、田犬、長喙善猟、吠犬、短喙善守、食犬、体肥供饌、凡本草所用、皆食犬也、 本草に、田犬、吠犬、食犬の三種お挙ぐ、田犬はかりいぬ、田猟に用ゆるものなり吠犬はほえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0158_563.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|伯母
[p.0251] 倭訓栞 前編五/乎 おば 伯母、叔母、姨などお訓ぜり、小母の義也、姨は神代紀に見え、広韻に母の姉妹也といへり、倭名抄に、王姑おおほおば、従母お母方のおばとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0251_1363.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|伯父
[p.0249] 円珠庵雑記 伯父おぢ小父、伯母おば小母、おほぢ、おばにのぞめてもいふべし、又ちヽはヽにのぞめてもいふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0249_1345.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳種類
[p.0207] [p.0208] 皇都午睡 三編中 四季の売物四月の初、蚊屋や萌黄の蚊帳とて、大小母衣蚊屋(○○○○)の竹ども売歩行、此売声は別に声よき者お雇ふて売ると雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0207_1261.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|伯母
[p.0251] 揃注倭名類聚抄 一/父母 按爾雅雲、父之兄妻為世母、父之弟妻為叔母居、釈名雲、世父又曰伯父、拠是伯母即世母之別名、則知伯母者伯父之妻、叔母者叔父之妻也、源君以伯叔母為父之姉妹者誤、又按乎波、小母之義、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0251_1361.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0088] [p.0089] 円珠庵雑記 老翁お日本紀におぢとよめり、おきなに同じ、 真淵雲、翁のみも万葉によめり、老いたる人お貴みて、小父の意にていふならん、おぢ、おばは、小父、小母なるべければ、これも老いたる人おたふとびて、小父といふ心にや、欽明紀に秦大津父といふ人には、父おちとのみよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0088_547.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0991] 皇国名医伝後編 中 香川修庵〈従子主善〉 香川修徳、字太冲、以字称、〈○中略〉於是砺志専精講求、累年著薬選行余医言等書、以推衍師説、医道益避、而於 温泉( ○○) 及灸丙治効最致詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0991_2999.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|支配免許
[p.0016] [p.0017] 触留 七 巳八月廿一日、寺社奉行より申上書附御下〈げ、〉評議致し申上候、〈○中略〉名(南北 小口年番)主共関東陰陽師触頭薮兵庫、并同人方に同居罷在候吉村織部儀、是迄芝田町四丁目家主善次郎店裏屋当分之内借受住居罷在、右は去る寅年、町道場之儀に付、被仰出之趣お以、元より表店住居は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0016_58.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0151] 類聚名義抄 三/犬 犬〈決玄反、いぬ、〉 狗〈音苟、えぬ、又いぬ、〉 狗〈上俗、下正、〉 獷〈古猛反、いぬ、〉 〓〈俗〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0151_538.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0152] 下学集 上/気形 韓驢(かんろ/いぬ)〈俊犬也、韓氏之驢也、〉黄耳(くわうじ)〈晋此〉〈陸機之犬名黄耳、犬常為善使也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0152_541.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0153] 日本釈名 中/獣 犬 いぬる也、主人になつきてはなれぬ物也、故に他所に引よせて、よき食お飼へども、もとの主人の所へいぬる也、久しくつなぎおけば、其主人になつきてかへらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0153_545.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0152] 八雲御抄 三上/獣 犬 けだものゝくもにほえけんと雲は、師子又犬也、〈淮南王薬なめたる也、食味けだ物仰天て吠なり、〉 さとのいぬ むら 万、いぬよびこすといふ、是かり人などの、かきおよびこすなり、 つなぎいぬ あゆき〈日本紀吉犬也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0152_542.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0151] 伊呂波字類抄 伊/動物 犬〈いぬ〉 尨 狗〈犬子也〉 狗 櫨 犴 獒、〈大犬〉 猧〈已上いぬ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0151_539.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0151] 同 恵/動物 狗〈えいぬ、えぬ、犬子也、〉 猶〈えいぬ、亦作猶、壟西謂犬子為猶〉 猧〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0151_540.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0151] 倭名類聚抄 十八/毛群名 犬 兼名苑雲、犬一名尨、〈莫江反〉爾雅集注雲、狗〈音苟、(苟天文本作句)和名恵沼、又与犬同、〉犬子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0151_536.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0153] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 狗お犬ころといふ、犬子等(いぬころ)なり、また子等が犬お呼に、ころ〳〵といふ、子等来なり、狂言記続集一むかひどのゝえのころは、まだ目があかぬ、ころく〳〵〈ころくは烏の声にもいへり〉一休咄に、ひるけの焼飯お取出し、犬にみせてころ〳〵と雲ふ、後撰夷曲集宗鑑が手向に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0153_547.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0152] 東雅 十八/畜獣 犬えぬ 倭名抄に爾雅集注お引て、狗はえぬ、与犬同じと注せり、えぬ亦転じていぬといひし也、義並に不詳、火酢芹命の苗裔、諸隼人等、天皇宮墻之傍お離れず、吠狗に代りて事へまつるもの也といふ事、旧事紀、日本紀等に見えしに依らば、えぬといひ、いぬといふは、その家畜なるおいひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0152_543.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0153] [p.0154] 壒囊抄 五 人の踉蹌(ためらい)て不進得事之滑予すると曰は、何の心ぞ、猶予二字共に獣の名也、此獣疑心深して不進、仍人の有疑何事お猶予すると雲也、委細に申は猶はいぬ也、或は五尺の大犬共註せり、又壟西と雲所には犬お猶と雲也、博聞錄には、猶子の二字おえぬこと雲、今俗にえのこと雲歟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0153_548.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0152] [p.0153] 松屋叢考 二 いぬ、えのこ、 定家卿鷹三百首〈冬部〉に はし鷹の木いとる雉のおちはまり鼻つけかぬるえのこ犬かな、群書類従本には、雉お椎に誤れり、〈○中略〉唐流鷹秘決〈第四十八、条、犬の法式ことば万の事の条、〉に、えのこ犬は、いまだ引いれ初ぬおいふ也雲々、按にえのこはえぬのこの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0152_544.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 倭訓栞 前編二十九/末 まらうど 賓客おいふ、希人の義なり、和名抄、仏足石の歌などに、まらひとゝもよめり、まらうとさね(○○○○○○)、伊勢物語に見ゆ、上客おいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_899.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 倭訓栞 前編二/阿 あるじ 主およめり、又主人およむ、神代紀にみゆ、りぬ反る也、家にあるぬしの義也、万葉集にあろじとも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_902.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 伊呂波字類抄 末/人倫 擐客〈まらうと〉 賓客 〓客 間〓〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_896.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 類聚名義抄 七/ゝ 主〈之廋反あるし〉 主人〈あるし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_900.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 伊呂波字類抄 安/人倫 私天〈あるし〉 主〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_901.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 枕草子 一 あれはたぞ、けそうにといへば、あらず、いへあるじ、つぼねあるじと定め申べきことの侍るなりといへば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_904.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0393] 類聚名義抄 七/宀 〓客〈浜各二音まらひと〉 〈下まらひと和きやく〉 客人〈まらふと〉 〓〈必隣反 まらふと 和ひん〉 〓 〓賓〈中今下正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0393_895.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 書言字考節用集 四/人倫 賓客(まろうと) 客人(同/まれひと) 客人(きやくじん) 主客(しゆかく)〈主人客人〉 賓客(ひんかく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_897.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 源氏物語 四十七/総角 この君はあるじがたに、こゝろやす〈もてなし給物から、まだまらうどいのかりそめなる方にいだしはなちたまへれば、いとからしと思給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_903.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0394] 日本書紀 二/神代 一雲、〈○中略〉豊玉姫即白父神曰、在此貴客意(たふときまうと)望欲還上国、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_905.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0394] 日本書紀 二十/敏達 元年六月、明旦領客東(まらとのつかさ/ひいてまらひと)漢坂上直子麻呂等推問其由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_907.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0394] 日本書紀 二十二/推古 十六年六月丙辰、客等泊于難波津、〈○中略〉於是以中臣宮地連磨呂、大河内直糖手、船史王平、為掌客(まらとのつかさ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_908.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0395] 公卿補任 桓武 延暦十五年丙子 従四位下 紀梶長〈(中略)後改名勝長、大納言正三位船守一男〉性潤有雅量、好愛賓客、接待忘巻、饗宴之費不問出入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0395_909.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0394] 日本書紀 十九/欽明 二十二年、是歳、復遣奴氐大舎、献前調賦、於難波大郡次序、諸蕃掌客(まらふとおさむるつかさ)額田部連葛城直等、使列于百済之下、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_906.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0395] [p.0396] 名家略伝 四 増田鶴楼 鶴楼常に賓客お喜べり、酒肉席に絶ることなく、昼夜来るもの相属けり、その先に至るもの、あるひは他に行かんことおおもへども、去ることお得せしめず、後なる者と雑然たり、日夕毎に客常に満ち、主人その中に起座し、衎然として歓び、夜に至れども巻ことなし、たま〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0395_911.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0396] 雲室随筆 根本雄助といへる人は、常陸の産といへり、久敷林家の書生にて有しが、篤学の人にて歷史に委し、且国朝の学に委しく、律令格式より国史まで、悉く推極られたり、然ども其生質名利お厭ふ人にて、諸侯より召せども不応、松平左京亮殿より被聞及、度々召けれども、断りて不応、林百助殿地面に住 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0396_912.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0395] 近世奇人伝 四 柳沢淇園 淇園柳沢氏、諱里恭、字公美、一号玉桂、通名権大夫、大和郡山同姓の士也、〈○中略〉為人壙達不拘、客お好みて、才不才おいはず、寄食せしむるもの幾人といふ数おしらず、あるひはかりそめに来たるものおも、年お経て還さず、家禄多けれども、これがために乏しきに至る、初某の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0395_910.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0393] 天文本倭名類聚抄 二/男女 賓客 玉篋雲、大曰賓小曰客、〈和名末良比止〉左伝注雲、客一座之所尊也、野王案、羈旅他国、亦謂之客、〈旅客、和名太比比度、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0393_893.html - [similar]
人部二十五|賓主
[p.0393] 賓は、賓客、又は客人と雲ひ、邦語に之おまらびと、又はまらうどと雲ふ、既ち主人おあるじと雲ふに対するの称なり、而して主客互に相送迎し或は之お饗応する事の如きは、礼式部各篇に収載したれば、多くは省略に従へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0393_892.html - [similar]
人部二十五|賓主|雑載
[p.0396] 枕草子 二 にくきもの いそぐことあるおりに、長ごとするまらうど、あなづらはしき人ならば、のちになどいひても、おひやりつべけれども、さすがに心はづかしき人いとにくし、〈○中略〉 こゝろゆくもの つれ〴〵なるおりに、いとあまりむつましくはあらず、うとくもあらぬまろうどのきて、世の中の物が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0396_913.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|主客
[p.0432] 雲萍雑志 三 ある人茶は諂ひありといふことお、利休に問ひし時こたへけるは、わが友に丿貫といふものあり、われお茶に招きしとき、時刻お違たる文おこしたり、刻限おたがへずして行きけるに、内なる潜り戸の前に穴お穿り、上に簀のこお敷てあらたに土お置たり、われは心なくそのうへにのりて入らんとす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0432_1553.html - [similar]
人部二|親戚上|妻雑載
[p.0166] [p.0167] 三輪物語 五 むかし大和国に、宇多の太郎なにがしと雲者あり、文武有士なりければ、国の守親しくいひよりて婿とせり、継直出居のかたわらに、休所かまへて、かねて召仕べき者もあり、妻の住べき所は、奥にいりてあり、妻いたりて三箇夜の後、めのとだつ者めし出て、我今まで妻なき事は、思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0166_944.html - [similar]
植物部十四|草三|萓
[p.0914] 倭訓栞 前編六/加 かるかや 苅萓の義、万葉集にも刈草と見えたり、秋にかりとりたるおいふ、かるかやの関もしか也、〈◯中略〉後世一種のかるかやといふ草あり、雀麦(○○)也といへり、夫木集に、かち人のゆきヽの岡のかるかやは折ふすかたや道となるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0914_3707.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|伊勢国/宮川
[p.1160] 倭訓栞 前編四十二和 わたらひ 伊勢の郡名にいへり、伊勢風土記に、号度会者、川名而已と見ゆ、夫木集にわたりあひ川とよめるは即度会川也、りあ反ら也、度会川は延喜式に見ゆ、万葉集に度会の大川の辺とも見ゆ、今の宮川(○○)也もとは阿部川といひしとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1160_4911.html - [similar]
植物部十四|草三|狗尾草
[p.0936] 倭訓栞 中編二十九/恵 えぬのこぐさ 和名抄に狗尾草お訓ぜり、莠草子也、今えのころ草といへり、夫木集に、えのこ草おのがころ〳〵ほに出て秋置露の玉やどるらん、七夕に、禁中にて芋の葉に露おうつし、えのこ草にて結て院中へ進ぜらるヽよし、年中行事に見えたり、牽牛おいぬかひぼしといへるによるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0936_3819.htm... - [similar]
植物部十七|草六|茎立
[p.0061] 倭訓栞 中編六/久 くヽたち 万葉集に、上つけの左野のくヽたちとよめり、薹心おいふ、茎立の義也、倭名抄に〓もよめり、拾遺集物名にも見え、夫木集に、薺のくきも立にけりともよめり、四季物語七種の一にも入れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0061_320.html - [similar]
地部三十八|橋上|渡初
[p.0192] [p.0193] 甲子夜話 四十四 去冬〈文政六年〉両国橋改造ありて、橋開のときは長寿の人渡り初たり、聞くにこの橋に限て例この如しと、去れば日本橋も古橋なれど、両国橋の始て川お渡したるとき、かく為られしより其例お引くなるか、 十二月廿日、〈前日なり〉改造見分の人々、 町奉行 榊原主計頭 御勘定 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0192_915.html - [similar]
地部四十二|関|関吏
[p.0666] 元和日記 元禄十五年閏八月十九日、遠州荒井関所守御之事、命三州吉田城主久世出雲守重之停奉行両人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0666_3160.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0496] [p.0497] 宝暦集成糸綸録 二十五 宝暦十辰年二月 〈高家〉 前田信濃守御用之儀有之、京都へ被差遣候付而、金三百両被下候間可被相渡候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0496_1475.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|雑載V 北辺随筆
[p.0828] 太平記 三 主上御没落笠置事 万卒守御の密しきに、御心お被悩、時移事去、楽尽て悲来、天上の五衰、人間一炊(○○)、唯夢(○)かとのみぞ覚たる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0828_4894.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘袋御兔
[p.0472] 大館常興日記 天文十年二月廿四日、一もうせん鞍おほい〈並〉白笠袋、三宅出羽守御免に候、京より晴光へ御使〈飯兵〉在之、仍致披露之如此雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0472_2452.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0713] 西遊雑記 二 長府は毛利侯の御在所にて、〈甲斐守御知行五万石〉御知行よりも能所也、風景も能、図の如く〈◯図略〉干珠島、満珠島、すべての海浜きれいにして、勝地といふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0713_3075.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵戸定額
[p.1037] 醍醐雑事記 御陵付寺家宣旨 右大弁紀朝臣淑光伝宣、中納言藤原朝臣宣、山階新陵〈◯醍醐〉陵戸五烟(○○○○)、徭丁弐拾伍人、暫停諸陵寮醍醐寺令守御陵者、 承平四年七月十三日 左大史坂上〈在判奉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1037_4095.html - [similar]
器用部三十|駕籠|禁奢侈
[p.0997] 憲教類典 二之一/大名 安永五丙申年三月十五日 酒井石見守御目付へ左之書付渡之 諸大名、〈○中略〉乗物日覆も、前々より羅紗相用候面々は格別、近来相用候分は、向後無用候、前々之通、呉座相用可被申候、〈○中略〉 三月 右之趣可相触旨、大目付江申渡候間、為心得相達候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0997_5000.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|賞孝
[p.1069] [p.1070] 享保集成糸綸錄 十九 元文四未年四月 御勘定奉行〈江〉 溝口出雲守御預り所 越後国蒲原郡村山村 百姓道次郎名子つま娘 つじ 銀二十枚 右つじ儀、老母つまに孝行に付、書面之通被下候間、其段可被申渡候、銀子之儀者、御納戸頭相談可被請取候、〈○中略〉 完保二戌年五月 御勘定奉行〈江〉 牧野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1069_6190.html - [similar]
歳時部十九|節分|儺豆
[p.1389] 甲子夜話 二十三 節分にも、御坐間は老中方豆打お勤めらる、尋常の如く、高声に鬼は外、福は内などは言はず、たヾ御上段の塗縁に豆お三処に置き退かる、これお豆おはやすと雲ふ、但し置くとき祝文お唱へらるとなり、〈余録〉又節分の日は、世に胴揚とて、歳男おつとむる者お、婦女打寄りどうに揚る、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1389_5899.html - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0110] 摂陽群談 七橋 名呉継橋〈◯中略〉 八雲御抄、越後国に比す、夫木集、越中、大名寄摂津国にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_528.html - [similar]
植物部九|木八|百日紅
[p.0578] 北辺随筆 二 猿滑 いま世に猿すべりといふ木は、百日紅といふ、これおば猿なめりとぞいひけらし、夫木集に、猿滑、〈◯歌略〉とみゆ、しかれども、此末句、すべらかにてもとあるは、さるすべりすべらかとつヾくべき語勢とおぼゆれば、滑といふ字は、もと義おもてかきたりしお、万葉集に、常滑(とこなめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0578_2084.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|大江橋
[p.0247] 摂陽群談 七橋 大江橋 同〈◯西成〉郡に属す、方角所指不詳、夫木集、摂津、山城両国に比す、今謂大江橋は、俗名所に比して玉江橋の東にあり、一説、川辺郡上坂部村にありと雲へども証未考、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0247_1244.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1374] 摂陽群談 十六/名物土産 桜鯛(○○) 住吉郡境浦にあり、夫木集和泉国に比す、今摂泉に懸て網之、春より夏に至り、多く捕得るお以て世に号之事非也、当浦の鯛厚味にして鱗の桜色成に因て号たるの所樽たり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1374_5872.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0542] 古事記伝 十七 欲用は母知比氐牟(もちひてむ)と訓べし、〈○註略〉用の仮字は、源仲正家集に、元日恋、千代までも影おならべて逢見むと祝ふ鏡の用ひざらめや、〈夫木集卅二に載れり、又後なれど、藤原経衡家集にも、此同人宇治殿にて、餅おおこすとて、肴には何もあれども此中に心につかば是お用ひよ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0542_2438.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 類聚名義抄 三/犬 猫〈俗通貓正莫交、ねこ、からねこ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_655.html - [similar]
植物部十二|草一|袖の子稲/法師子稲
[p.0778] 散木集註 秋 そでのこ、ほうしご、ともに稲名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0778_2933.htm... - [similar]
植物部十二|草一|袖の子稲/法師子稲
[p.0780] 散木集註 秋 たもとごは稲名なり、但つねにはちもとご(○○○○)といふお、たもとごともいふにや、此集にもちもとごとかきたるもあれど、末の袖しぼるによせて、たもとごとよめるにもやあらん、五音かよひたれば、ちもとごおたもとごとよみなせるにもや、此人のうたには、其例おほく侍り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0780_2937.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] 安斎随筆 後編一 一秋茄子 秋茄子娶にくはせぬ歌、秋なすびわさヽのかすにつけまぜて娵にはくれじたなにおくとも、夫木集にあり、予按に、生々編、茄子性寒利、多食必腹痛下利、女人能傷子宮也と、これに拠る歌なるべし、俗に茄子味佳也、姑たる者娵お憎みて食すまじきと雲意也と解くは捧腹すべし、わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2332.htm... - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊綿
[p.1337] [p.1338] 嬉遊笑覧 十二草木 菊のきせ綿も、香おめづるより起れり〈◯中略〉散木集、九月九日菊してかほなでよと人の申ければ、ちるごとくしぼめるかほは花なればなづとも菊のしるしあらめや、〈◯中略〉新撰六帖、信実、垣根なる菊のきせ綿けさみればまだき盛の花咲にけり、時過てたれかは今もきせわた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1337_5694.html - [similar]
地部六|伊勢国|名称
[p.0419] 倭訓栞 前編三伊 いせ 神武天皇の兄に五瀬命ましませり、後撰集にいせわたる川などよめるは此義なり、又五十瀬の義なりともいへり、伊勢の国の名義も同義にて、江次第に渡安濃川三瀬、夫木集に、 鈴鹿山いせ路にかよふ三瀬川のみせばや人に深きこヽろお、とも見えたれば、川瀬の多きよりの名なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0419_2149.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0197] 物類称呼 三/動物 猫ねこ 上総の国にて山ねこ(○○○)と雲、〈これは家に飼ざるねこなり〉関西東武ともにのらねこ(○○○○)とよぶ、東国にてぬすびとねこ(○○○○○○)、いたりねこ(○○○○○)ともいふ、 ま(夫木集)くず原下はひありくのら猫のなつけがたきは妹がこゝろか 仲正 この歌人家にやしなはざる猫お詠ぜるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0197_666.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|名称
[p.0499] [p.0500] 諸国名義考 下 隠岐 和名抄に隠岐〈於岐、国府在周吉郡、〉名義は日本紀纂疏に、隠岐者奥之義也雲々、此洲在北海之西北とあり、或書に、当国在伯耆出雲石見等之沖国也、故曰隠岐国雲々など雲る義なるべし、夫木集に、立浪に鼔の音お打そへてから人よせぬ奥の島守などよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0499_2117.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婦
[p.0226] 安斎随筆 後編一 秋茄子 秋茄子、娵にくはせぬ歌、秋なすびわさヽあかすにつけまぜて娵にはくれじたなにおくとも、夫木集にあり、予按に、養生編に、茄子性寒利多食必腹痛下痢、女人能傷子宮也と、これによる歌なるべし、按に、茄子味佳なり、姑たるもの娵おにくみてくはすまじきと雲ふ意なりと解くは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0226_1217.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0384] 梅窻筆記 上 七月七日、二星の影おうつすとて、手洗お設が、普通のならひにて、夫木集の歌にも、 聞ばやな二つのほしの物語たらひの水にうつらましかば とあれど、知信記、天承二年七月七日、夜有乞功奠事、下官依為行事著束帯参宮、供奉奠物、〈中略〉東机未申角居御鏡一面、〈開蓋〉とありて、鏡おも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0384_2251.html - [similar]
植物部四|木三|楢
[p.0203] [p.0204] [p.0205] 古今要覧稿 草木 奈良 奈良は倭訓栞に雲、奈良お日本紀に平とみえたり、よて平城ともいへるなり、ならの葉の名におふみやとよめるも、平城の宮おさして申せるなり雲々、日本紀和名抄に楢お訓ぜり、新撰字鏡に柞又椎又〓およみ、万葉集に〓櫟などおよめり、葉の広く平らかなれば名と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0203_806.html - [similar]
植物部十二|草一|晩稲
[p.0789] 傍廂 後篇 おしねとおしねとは異なりおしねは晩稲にておくてなり、早稲おわせといふ対言なり、おしねは小稲にて、美称なれば、早稲晩稲共にいへり、新勅撰集、散木集などに、わさ田のおしねとよみしは早稲なり、新撰六帖に、浜田のおしね打ちなびき早刈しほに成りぞしにける、とあるもわせなり、続古今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0789_2985.htm... - [similar]
飲食部一|飲食総載|鬭食
[p.0054] [p.0055] 瓦礫雑考 二 団魚会(だんぎよくわい) すつぽん俗にうなぎなどお賭にして多く食ふものあり、いとたはけたるわざなり、唐人もかゝることおするよし見えたり、括異志雲、今時食鼈之人、心既好食、又招賓友、聚会而食、号団魚会、彼此以所食多寡為勝負雲々とあり、鼈は土鼈にて、今すつぽんといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0054_243.html - [similar]
植物部三|木二|竹柏
[p.0131] [p.0132] 倭訓栞 前編十九那 なぎ〈◯中略〉 著聞集に成通卿熊野に詣て蹴鞠ありしに、夢中になぎの葉一枚得てまもりにこめて持たれし事おしるし、保元物語に、きりめの王子のなぎの葉お、百度千度かざさんとこそおぼしめすと見え、夫木集に、熊野の事およめる歌に、なぎの葉にみがける露など見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0131_521.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0451] 松屋筆記 七十一 小児の尿(えばり)するおしう(○○)おすると雲詞 小児に小便せさするに、しいおせよといひ、しゆうとへようぐるなど雲俗語あり俊頼散木集十の巻、隠題歌に、拾遺抄、 しとねにはしふいせうとぞおもひつるしたりがほにもつもる花かな、此歌は下根お通はしてしとねといひ、それに尿音(しと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0451_2697.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0647] [p.0648] 当世風俗通 前編 手巾晒し木綿の白と、浅黄に染分たるお用ふ、これお頭にまとひて、頭巾の代(○○○○)とす、かむりやうに種々あれども、右に一種お図す、〈○図略〉わろくかぶるときは、石踏直しにまがふ間、能々工夫すべし、猶口伝あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0647_3651.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠛蠓
[p.1150] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 新撰字鏡、蚙訓加豆乎、当謂此、土佐俗今猶呼蠛蠓、為加豆乎、蠛見允恭二年紀、本注雲、蠛此雲摩愚那岐、按末久奈岐、謂開闔目数揺也此虫細小乱飛、分人目数揺、故名末久奈岐、源氏明石、有末久奈伎都久良世天之語、謂開闔目数揺也、与鶺鴒訓邇波久奈布利之久奈同語、郭注雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1150_4793.html - [similar]
天部三|雹|名称
[p.0246] 揃注倭名類聚抄 一風雨 按、日本紀、散字訓安良久、稷雪降即迸散、故名阿良礼、〈◯中略〉按、説文、雹雨氷也、陸氏蓋依此、又按、釈名、雹跑也、其所中物皆摧折、如人所蹴跑也、陸佃埤雅、雹形似半珠、唐律釈文、春夏暴下如雞子者名曰雹、合諸書考之、雹夏月所降、今俗呼比也宇者是也、〈◯中略〉阿良礼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0246_1468.html - [similar]
植物部二十六|草十五|葈耳
[p.0763] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 葈耳、おなもみ(○○○○) むまのヽみ(○○○○○)〈越前〉 なもみ(○○○)〈雌雄総名〉 一名野落蘇〈医学集要〉 胡寝子〈大倉州志〉 璫草〈埤雅〉 美帯帰〈医学入門〉 集刺〈千金方〉 升古休伊〈採取月令〉 吐叱古個里〈村家方〉 胡寝草〈寧波府志〉 増一名耳中璫〈通雅〉 苓耳〈埤雅〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0763_3370.htm... - [similar]
人部五|身体二|腰
[p.0427] 松屋筆記 八十三 柳腰 埤雅〈十四巻〉柳条に、今言宮腰細痩謂之柳腰雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0427_2542.html - [similar]
動物部七|獣七|豹
[p.0451] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 原書豸部無而字及者也字、埤雅、豹花如銭、黒而小於虎文、本草衍義、豹毛赤黄、其紋黒如銭而中空、比々相次、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0451_1539.html - [similar]
動物部四|獣四|鼱鼩
[p.0237] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼠〈○中略〉 鼩鼱、 のらね〈和名抄〉 ひみず(○○○) ぢねずみ(○○○○)、一名鼩鼠、〈埤雅〉 鼱鼩 〓鼩〈共同上〉 山中の菜甫に多し、市中土内に棲む者は鼹鼠なり、鼩鼱は鼹鼠に似て小く鼷鼠(はつかねずみ)の如し、手は小にして鼹鼠に似ず、鼻長く出て、尾も長くして闊し、常に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0237_828.html - [similar]
動物部十四|虫中|赤翅蜂
[p.1129] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 赤翅蜂 あかきはねのはち(○○○○○○○○)あかばちに似て、翅黄赤色、端微黒色お帯て、身深黒色、背首足倶に黄赤色なる蜂、間庭中に飛来ることあり、赤翅蜂の類なり、真物は詳ならず、又檐下に窠お為すあかばちは、此と異なり、その翅黄赤色、身は細腰にして、黒と黄赤と斑お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1129_4670.html - [similar]
植物部二十五|草十四|白蒿
[p.0717] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 白蒿 しろよもぎ(○○○○○) しらよもぎ(○○○○○) はまよもぎ(○○○○○) 一名白蓬〈大倉州志〉白艾蒿〈附方〉 傍勃〈埤雅〉 遊胡〈同上〉 茵蔯蒿〈通志略〉 山茵蔯〈同上〉 遊湖〈通雅〉佐渡河原田の海浜に産す、奥州にもあり、他州に移し栽へて繁茂しやすし、苗及花実は常艾の形状に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0717_3126.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蚺蛇
[p.1022] 古事記伝 二十四 錦色小蛇(にしきいろなるへみ)、小蛇は幣美(へみ)と訓べし、〈○中略〉錦色とは錦の如くなる文のあるお雲なり、然る一種の蛇あり、和名抄に蚺蛇、文字集略雲、蛇文如連銭錦也、和名仁之木倍美(にしきへみ)とあり、〈埤雅に蚺蛇尾円無鱗、身有斑文如錦纈とも雲り、但し和名抄に仁之木倍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1022_4225.html - [similar]
動物部十八|魚下|蝦蛄
[p.1544] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海鰕〈○中略〉 一種しやくなぎ(○○○○○)は、しやくなげとも雲、一名しやこしやく(○○○○○○)、〈防州〉しやつくはえび(○○○○○○○)、〈九州〉しやつぱ(○○○○)、〈肥前〉しやくう(○○○○)、〈勢州菰野〉おにえび(○○○○)、〈雲州〉ぼろしやく(○○○○○)、〈讃州〉やまめえび(○○○○○)、〈食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1544_6696.html - [similar]
方技部十六|疾病二|風癮胗
[p.1255] 倭訓栞 前編二十八保 ほろし 倭名抄に、風癮胗おかさぼろしと訓ぜり、ほろしは腓子の転音なり、通雅に、今俗通以触熱膚生細疹曰腓子見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1255_4097.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床/名称
[p.0142] 倭名類聚抄 十四/坐臥具 胡床 風俗通雲、霊帝好胡服、京皆作胡床、〈此間名阿久良(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0142_879.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0819] 同 四/人倫 占夢者(ゆめとき)〈詳風俗通、代酔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0819_4854.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0819] 書言字考節用集 九/言辞 原夢(ゆめあはせ) 占(とく)夢(ゆめお)〈風俗通、黄帝作占夢書、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0819_4853.html - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0387] 書言字考節用集 六/生植 芰実(ひし)〈両角者曰菱、四角者曰芰、〉菱(同)〈本字菱、一名沙角、〉水栗(同)〈風俗通〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0387_1722.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|雑載
[p.0348] 書言字考節用集 一乾坤 【烏鵲橋】(かさヽぎのはし)〈七月七日、烏鵲塡天漢成橋、度織女見風俗通、淮南子、又唐蘇州南門有烏鵲橋、見白文集、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0348_1751.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|神仏
[p.0889] 諺草 一/伊 諺 海鰛の頭も信心から(いはし かしら/○○○○○○○○○) この諺に似たる事、風俗通に載たり、〈○中略〉右の意は、奄魚(ほしうお)お神なりと信仰して、病お治し、福お得しと也、いはしの頭も信じからといふも、これと同意なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0889_5321.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|塩湯
[p.1134] 類聚名物考 地理三十五 しほ湯 摂津国潮湯 散木集〈に〉津の国にしほゆあみにまかりて、月のもりいりたるおみて、あしのやのあれまおわけてもる月お涙の床にやどしてぞ見る、 今按に、塩湯は有馬歟、又古へ難波の潮おあみしおもいひしか、知るべからず、夫木抄、慈鎮和尚、誰か聞難波の塩のみつなへに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1134_4782.html - [similar]
器用部二十五|舟上|名称
[p.0574] 類聚名義抄 三/舟 舟〈音周、ふね、〉 船〈音旋、ふね、〉 〓〈俗通音船〉 〓舲〈音零、ふね、〉 艨〓〈俗〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0574_2950.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0309] 類聚名義抄 七/鹿 鹿鹿〈今正音禄和名か〉 麑〈音迷、五号反、かこ、〉 猊 〓麚〓〈俗通正、音加、牡鹿かのしヽ(○○○○)、〉さおしか、 〓牝〈音憂、牝めか、〉 〓〈或〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0309_1080.html - [similar]
植物部十三|草二|䅌
[p.0859] 類聚名義抄 七/禾 䅌〈音絹、〓俗通、むきから、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0859_3443.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.