Results of 1 - 100 of about 190 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 31112 膃肭 WITH 2995... (1.927 sec.)
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0473] [p.0474] 本草綱目訳義 五十一/獣 膃肭獣 日本であやまり、おつとせいと雲、奥州松前津軽の方より出、蝦夷の生也と雲、丸口塩づけに出すが、松前の問屋にあり、形海獺に似て四足ひれ也、集解の説とはちがふ也、犬の如き足にあらず、其向歯二重になるお膃肭獣とし、一重お海獺とす、冬の中におつとせい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0473_1651.html - [similar]
動物部七|獣七|胡獱
[p.0469] 和漢三才図会 三十八/獣 胡獱 海驢〈夫木集〉 〈別有海驢与此不同〉 胡者夷之名、獱者大獺之名也、 俗雲登土按、胡獱松前海中有之、形色気味、共似膃肭獣而大也、但以歯弁之、〈膃肭下歯二行、胡獱歯如尋常、〉好眠、常寝於水上、亦奇也、本草所謂海獺〈出於前〉一種乎、蓋海獺、膃肭、阿茂悉平、胡獱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0469_1628.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0473] 蝦夷志 臨海志雲、海狗頭似狗長尾、毎日出即浮在水面、即是膃肭獣、夷方所謂おつとさい、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0473_1650.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0472] [p.0473] 和漢三才図会 三十八/獣 膃肭臍(おつとつせい) 骨貀 海狗 肭貀貀三字同、胡人呼之曰阿慈勃他爾、本綱、膃肭臍、諸説区多、女直国、撒馬、児罕、朝鮮、突厥国等北海有之、又如三仏斎(さふさい)国、南海亦有之、毛色似狐、尾形似魚、足形似狗而無前両足、呼其外腎曰臍者、連臍取之也、 膃肭臍〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0472_1649.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0474] 蝦夷国風俗記 四 産物 膃肭獣〈○中略〉膃肭はえぞ地、おしま、まつまへの海中に在、夷人舟に乗て射取る最乏し、諸国え出る物真偽不可弁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0474_1653.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0472] 書言字考節用集 五/気形 膃肭臍(おつとせい)〈海狗外腎也、連臍而取之、故雲爾、詳本草、〉 膃肭(うにう)〈一統志、海獣似狐脚高如犬、走如飛、其腎名膃肭臍、〉骨〓(同)〈本草〉海狗(同)〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0472_1647.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0469] 紀伊国続風土記 物産十下 海獺(あじか)〈本草、和名抄に阿之加、又引本朝式葦鹿、形膃肭獣に似て、小なるは長さ五六尺、大なるは 一丈二三尺に至る、頭小く口尖り、歯牙犬の歯牙に似たり、目は大にして、耳至りて小く、吻鬚巨く長し、全身短毛あり、常品は其毛茶褐色なり、又白色黒白雑色蒼黒色等もあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0469_1624.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0474] 採薬使記 上/奥州 照任曰、東海松前津軽南部の海中に膃肭臍お産す、其形面は猫に似たり、口の両方に鬚あり、長さ三四寸ばかり、是亦猫の鬚に似たり、歯はに行に生じ、前足蹼あり、後足は魚の尾鰭の如く一所に節あり、是髦お鉄毘と名づけ、土人常に食ふ、他国の鰲鰹節お用ゆるが如し、背の毛は微黒色に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0474_1652.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0472] 本朝食鑑 十一/獣 膃肭臍 釈名〈俗訓乙土世伊、然本邦未用臍事詳于下、〉 集解、奥之松前海上取之、南部津軽海上亦有、状似葦鹿而色灰黒、有大小雌雄、雌多雄少、其牙歯有内外二重、常棲海底最深処、或遊浅海時猟乗小舟、謀而捕之、在水底者、以鋒刺而獲之、若居巌上者、弓砲而弊之、或謂毎棲海底金多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0472_1648.html - [similar]
動物部七|獣七|水豹
[p.0471] 本朝食鑑 十一/獣 膃肭臍〈○中略〉 附錄、〈○中略〉水豹(あさらし)〈源順訓阿佐羅志、此亦葦鹿膃肭之類歟、小笠原家以皮為射礼之具、松前蝦夷海上有之歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0471_1639.html - [similar]
動物部七|獣七|胡獱
[p.0469] 本朝食鑑 十一/獣 膃肭儕〈○中略〉 附錄、登止(とヾ)、〈土人所謂葦鹿之大者也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0469_1627.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0443] 揃注倭名類聚抄 二/茎垂 医心方引養生要集雲、食蓼啖生魚、令気奪、或令陰核疼至死、与此所引文略同、金匱要略、蓼和生魚食之、令人奪気、陰核疼痛、按医心方陰核陰卵、万安方卵同訓、按核覆仮借字、詳見果蓏具、〈○中略〉刑徳放、尚書緯也、今無伝本、撰人巻数並不詳、太平御覧引無乱字、按尚書呂刑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0443_2638.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 書言字考節用集 五/肢体 男根(へのこ)〈男陰、外腎、玉茎、陰茎、並同〉人勢(同)〈本草〉㞗(同)〈字彙、男陰異名、〉屌(同)〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2631.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|物産
[p.1325] [p.1326] [p.1327] [p.1328] [p.1329] [p.1330] 蝦夷草紙 三 産物の事 金山 松前所在島の内せんけん山、くんぬい山、はほろ山等諸書に載たれども、皆是下金といふものにて、土砂の内に交りたる砂金なり、今はなし、又うらかはといふ所に金山見ゆ、是も堀たらば出べきと思はるヽ、其外えりも辺らつこ島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1325_5390.html - [similar]
動物部七|獣七|水豹
[p.0471] [p.0472] 本朝食鑑 十一/獣 膃肭臍〈○中略〉附錄、登止(とど)、〈(中略)別有禰津不(ねつふ)者、此亦大抵類于登止、葦鹿、自古剥皮去毛、作革而販之、造弓馬之飾、本朝式奥羽貢葦鹿皮亦此類乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0471_1643.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|物産
[p.1325] 毛吹草 三 松前 鷹 真羽(まば) 塩鶴 干鮭(からざけ) 鯡(にしん) 鰊(かど) 数子(かずのこ) 炙鯨(やきくじら) 昆布 猟虎(らつこ) 水豹(あざらし) 熊皮 鹿皮 胡獱(とヾ) 子つふ あもしつへい 膃肭臍 干独活(ほしうど) 干豆腐 沙金 磁石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1325_5388.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬
[p.1107] 東遊記 下 薬品、此地〈○松前〉より出で、売買するもの、熊胆膃肭臍ばかり也、薬草多けれども、漁利におほはれて採製するものなし、予がきヽたるもの四五品おしるす、附子上品也、竹節人参あり、先年江戸より採薬に来られし医師、江差の島にて、三椏五葉のもの三四根お得て持帰りしといひ伝ふ、蝦夷人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1107_3364.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0467] 東雅 十八/畜獣 鹿しか 倭名抄に、〈○中略〉また本朝式お引て、葦鹿はあしか、陸奥出羽交易雑物中に見ゆ、本文未詳といひしは、左思呉都賦に見えし潜鹿、異物志に見えし鹿魚の類、其形鹿の如くなる海岸蘆葦之間にあるおいひし也、即これは海獱といひしものと見えたり、〈葦鹿といふもの、東北海中にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0467_1617.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0467] [p.0468] 和漢三才図会 三十八/獣 海獺(うみうそ) 川獺海獺山獺之三種方之 即是此雲海鹿也、重出于後、〈○中略〉 按、蹴瀬処処有海中、状獣与魚相半者、其大者六七尺、頭面至肩類牝鹿、而耳小眼大、有利歯、背身毛細密而短、微赤土器色美、両鰭末黒似手、是以下腹大肥、尻窄有尾長二寸許、似亀尾而黒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0467_1620.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0466] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 延喜民部式下、載交易雑物、陸奥出羽二国並有葦鹿皮、今本式誤衍、作鹿革鹿皮、日本後紀弘仁元年公卿奏言、引大同二年下弾正台例、有独射犴葦鹿〓羆皮等一切禁断之文、〈○中略〉按本草拾遺雲、海獺、大如犬、脚下有皮、如人胼拇、毛著水不濡、是可以充葦鹿也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0466_1615.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0468] 本草綱目訳義 五十一/獣 海獺 うみおそ うみうそ〈誤〉 うみかぶろ あしかいよ〈筑前〉 とヽの とみち〈紀州、古訓日本紀、〉 是海中の獣也、水獺に似たり、細長くして丸くこへてあり、大てい長さ四五尺、又一丈になるもあり、多は四五尺、頭も水獺の如く口尖り出、全身短き毛あり、和らか也、青黒し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0468_1621.html - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0464] 東雅 十八/畜獣 獺おそ 義不詳、倭名抄に兼名苑お引て、獺おそ水獣、恒居水中、食魚者也と注せしは、即今俗にかはおそといふ是也、かはおそとは即水獺也、海獺に対しいふ也、〈古語におすしといひしは、可畏之謂也と見えたり、畏懼おおそるといひし則是也、おすしといひ、うすしといひ、おそといふ、並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0464_1606.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|物産
[p.1325] 蝦夷志 蝦夷 凡物産、異草珍木不可尽状、春菊有花白者、百合有花黒者、頗可為奇、〈百合根夷中赤啖之〉無牛馬及雉鷮之類、鷹鶻彫鶚、皆巣于林木深鬱之間、〈蒼鷹及彫羽方産最貴者〉山有熊羆麋鹿、水有海豹海獺海狗之属、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1325_5389.html - [similar]
動物部三|獣三|犬渡来
[p.0159] 続日本紀 十一/聖武 天平四年五月庚申、金長孫○新羅使等拝朝、進〈○中略〉蜀狗(○○)一口、猟狗一口、類聚国史百九十四殊俗天長元年四月丙申、覧越前国所進渤海国信物、並大使貞泰等別貢物、又契丹大狗(○○○○)〈○狗、一本作猟、〉二口、猧子二口、在前進之、 辛丑、幸神泉苑、試令渤海狗(○○○)、〈○狗一本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0159_569.html - [similar]
方技部十一|医術二|口歯科
[p.0859] 明良洪範 四 家光公は、江戸の事、別して委敷知し召るれ共、何事も上よりは仰出されず、善悪共老臣より言上すれば、其事は斯こそ聞居たれと、老臣よりも委敷知し召れける、或時、山本源右衛門と雲江戸一番の溢れ者有て、御仕置の義お申上しに、其者は能き男にて、尚歯一枚欠て、銀歯せしと仰せ有しに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0859_2630.html - [similar]
方技部十一|医術二|口歯科
[p.0858] 沙石集 七 歯取事 南都に、 歯取唐人( ○○○○) 有き、或在家の人の、慳貪にして、利潤おさきとし、事にふれて、あきなひ心のみありて、得もありたるが、虫のくひたるはおとらせんとて、唐人がもとへゆきぬ、歯一つとるには銭二文にさだめたるお、一文にてとりてたべといふ、少分の事なればたヾもとるべけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0858_2624.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1075] [p.1076] 和漢三才図会 九十三芳草 草果( さうくわ○○) 本草必読雲、草果仁生閩広、八月采収、内子大粒成団、外殻堅厚黒皺、凡資入剤取子挫成、気毎熏人、草果〈辛温〉 消宿食、立除脹満、辟山嵐瘴気、治瘧母止霍乱悪心、按、本草以草〓草果為一物、而時珍弁所産及実之形状異別之、本草蒙筌同必読、愈為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1075_3248.html - [similar]
器用部五|飲食具五|火吹竹
[p.0324] 重修本草綱目啓蒙 二十六/服器 吹火筒 ひふきだけ ひふきづヽ 一名篍〈蘇氏韻揖〉 吹筒〈註釈雑字〉火管〈同上〉竹火筒〈本草必読〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0324_1955.html - [similar]
植物部二十二|草十一|茺蔚
[p.0500] [p.0501] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 茺蔚 めはじき(○○○○) にがよもぎ(○○○○○) 益母草(やくもさう)〈通名〉 一名千層塔〈医宗粋言〉 臭鬱草〈夏枯草、正誤、〉 負担〈附方〉 透骨草〈救急本草〉 天芝麻 鬱臭苗〈共に同上〉 目非也叱〈郷薬本草〉 野蘇子草〈訓豪字会〉 反魂〓〈担州府志〉 小胡麻〈本草必 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0500_2224.htm... - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1019] 本朝医談 近古の医書多しといへども、 啓迪集( ○○○) より盛なるはなし、天正二年、広容天下流永久の旨お蒙る、他の医書、此盛挙ある事お聞かず、医たるもの必読むべし、是先帝の掟おかしこみ奉るなり、此書は月湖が全九集に本づきて作られしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1019_3081.html - [similar]
植物部二十|草九|穭豆
[p.0239] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 穭豆 たんきりまめ(○○○○○○) のみまめ(○○○○) くはしまめ(○○○○○) 一名小黒豆〈群芳譜〉 細黒豆〈本経逢原〉 料豆〈同上〉 馬料豆〈本草必読〉黒豆の類の一種小粒なる者なり、雄豆よりも小なり、苗も小くして末は藤蔓となる、たんきりまめに同名あり、柔滑類の鹿〓にもこの名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0239_1097.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0783] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蘭草 ふぢばかま〈古歌〉 一名不老草〈本草必読〉 醒頭草〈本草洞〓〉 醒頭香〈物理小識〉 爾昂児〈薬性纂要〉 秋蘭〈楚辞〉 省頭香〈通雅〉 辟汗香〈本経逢原〉 佩蘭葉〈名物図説〉野生多し、春宿根より苗お叢生す、円茎にして斑点なし、葉節に対して生ず、形長くして左右に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0783_3462.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|山蘭
[p.0785] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蘭草〈◯中略〉山蘭あり、山野に生ず、葉は長くして岐なく、桃葉に似て鋸歯深し、又三尖になりて蘭草葉の如きもあり、みな両対して生じ、茎に斑あり、葉と倶に毛茸ありて香気少し、此おひよどりばな(○○○○○○)と呼ぶ、花に白色淡紫色の二品あり、薬に蘭葉お用ゆるは、此蘭草の葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0785_3472.htm... - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0202] [p.0203] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 側子附子の側に附て生ず、烏頭には附かず、形小くして長く、両頭尖りて榧子(かや)の状の如し、烏附側雄の図、本草原始、本草必読、本草彙言に詳なり、漏籃子これ附子の至て小なるものなり、用おなさず、〈◯中略〉烏頭 やまとりかぶと 一名小昌明〈輟耕録〉 波串 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0202_938.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名所
[p.0222] 日本鹿子 十 同〈◯若狭〉国中名所之部 後瀬(のちせ)山 当国の北海辺にある山也、新後撰冬のうたに、侍従公世、 今朝のまにふりこそかはれ時雨つヽ後瀬の山のみねのしら雪 青羽山 水鳥の青羽の山は名のみして露霜おけば色付にけり 三形原 海辺にある原也、三形海と雲もおなじ所の浦也、 恋しくばかたみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0222_844.html - [similar]
器用部四|飲食具四|坏
[p.0186] 続修東大寺正倉院文書 四十三 梠陶司石山寺充雑器事 陶坏陸拾口 塩坏陸拾口〈○中略〉 天平宝字六年二月九日 正六位上行正林連黒人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0186_1123.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0101] 倭名類聚抄 十道路具 梯 郭知玄雲梯〈音低、和名加介波之、〉木階所以登高也唐韻雲、桟、〈音算一音賤、訓同上、〉板木構険為道也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0101_483.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰭
[p.1242] 倭名類聚抄 十九/竜魚体 鰭 文選注雲、鰭〈音耆、和名波(○)太(○)、俗雲比礼(○○)、〉魚背上鬣也唐韻雲、鬣〈音猟、又見牛馬体、〉鬚鬣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1242_5223.html - [similar]
人部六|身体三|五臓六腑
[p.0486] 倭名類聚抄 三/蔵府 五蔵 中黄子雲、五臓、肝心脾肺腎也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0486_2979.html - [similar]
方技部十五|疾病一|腰病
[p.1202] 医心方 六 治卒腰痛方第七 病源論雲、腎主腰、腎経虚損、風冷乗之、故腰痛也、又耶容於足大陰之絡令人腰痛、引小腹不可以仰息、凡腰痛有五、一曰少陰、小陰腎也、十月万物陽気皆傷、是以腰痛、二曰風痺、風寒著腰、是以腰痛、三曰腎虚役用傷腎、是以腰痛、四曰概腰、堕墜傷腰、是以腰痛、五曰寝臥、湿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1202_3833.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶩
[p.0600] 飼鳥必用 中 唐家鴨(○○○) 一名大家鴨(○○○)と雲 此鳥羽色種々有り、形は雁金より少し小さく、常の家鴨とは違ひ格別大鳥也唐人食物に長崎へ持渡る也、 すたえんとう(○○○○○○) 一名立ち家鴨(○○○○)也 天明年中、紅毛人長崎へ持渡、初薩州へ廻る、京都上方〈江〉も手広く相生立、近年不珍候へ共、初て長崎〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0600_2209.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏/名称
[p.0833] [p.0834] 倭訓栞 前編六/加 からす 慈烏おいふ、里がらす是也、黒しと音通ずるよし、万葉集抄に見えたり、詩に莫黒匪烏といへる是也、一説に鳴声お称すともいへり、歌に山がらす、むらがらす、うかれがらす、こもちがらす、やもめがらすなどもよめり、享保戊申の八月に、西京に烏ありて人語す、草履お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0833_3270.html - [similar]
人部五|身体二|板歯
[p.0399] 揃注倭名類聚抄 二/鼻口 按前板歯見傷寒論、奴可波、蓋牟加婆之転、牟加婆、見義経記、蓋向歯也、今俗呼万倍婆、又牟加不婆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0399_2307.html - [similar]
器用部五|飲食具五|庖丁
[p.0334] 本朝世事談綺 二/器用 出歯庖丁 庖丁は所々にありといへども、泉州堺お良とす、名誉の庖丁鍛冶あり、一流お鍛ふ、世こぞつてこれお用ゆ、かの男の向歯出たるにより、出歯が庖丁と呼けるより、終にその器の名となる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0334_2011.html - [similar]
動物部一|獣一|水牛
[p.0075] 本草綱目訳義 五十/獣 牛〈○中略〉 二通りあり、〓牛水牛のこと集解にくわし、形小にして農家につかふは〓牛と雲、すなはち北牛也、唐で北国に生る、故に名づく、又京に車おひかせるお車うしと雲、是は時せつの水牛と雲也、ことひのこと也、全たいは雄おこといと雲、しかれども大なる故誤て雲也、漢名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0075_274.html - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0464] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 今俗呼加波宇曾(○○○○)、〈○中略〉按説文雲、獺如小狗也、水居食魚、文選羽猟賦注、引三蒼解詁雲、獺、似狐青色、居水中食魚、兼名苑注蓋本之、埤雅、獺似狐而小、青黒色、膚如伏翼、本草衍義、獺四足倶短、頭与身尾皆扁、毛色若故紫帛、大者身与尾長三尺余、居水中、出水亦不死 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0464_1602.html - [similar]
動物部七|獣七|山獺
[p.0466] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 山獺 やまおそ 陰茎、一名山獺茎、〈本経逢原〉 挿翹春〈広東新語〉 和産詳ならざれども、字によつて、従来やまおそと訓ず、今能州にやまおそと呼ぶものあれども、水獺の一種虎斑あるものにして、別なり、山獺の陰茎お薬用とす、一枚直金一両と雲、華夷鳥獣考に、一枚直黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0466_1613.html - [similar]
動物部二|獣二|馬齢
[p.0106] 和漢三才図会 三十七/畜 馬〈○中略〉 馬三十二歳以歯知歳 一歳駒歯二 二歳歯四 三歳歯六 四歳成歯二 五歳成歯四六歳肉牙生 七歳角区欠 八歳尽区如一 九歳咬下中区二歯臼 十歳同四歯臼 十一歳 六歯臼 十二歳同二歯平 十三歳四歯平 十四歳同六歯平 十五歳咬上中区二歯臼 十六歳同四歯臼 十七歳同六 歯臼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0106_424.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0132] [p.0133] 釈親考 母与妻之党為兄弟、母之考為外王父(/はヽかたのおほぢ)、母之妣為外王母(/はヽかたのおほば)、 郭氏曰、異姓故言外、丘氏曰、今称外祖父母、会典、即外公外婆、通鑑梁簡文紀、刑及外族、胡三省曰、男子謂舅家為外家、婦人謂父母之家為外家、外族、外家之(/はヽかたのもん)族也、 母之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0132_737.html - [similar]
植物部二十二|草十一|羅勒
[p.0499] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 羅勒 めばヽき(○○○○) 一名蘭香菜〈本草彙言〉 蘿材〈正字通〉野生なし、種お伝へ種ゆ、四月棗葉初て出る時、地に下して即生ず、苗長じて一尺余に至る、方茎枝葉皆両対す、葉は爵床葉に似て浅緑色、香気あり、枝梢ごとに六七寸の穂お出し、葉上ごとに茎お周りて花お生ず、紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0499_2216.htm... - [similar]
帝王部二十六|外戚上|没後恩遇
[p.1542] 令義解 九喪葬 凡天皇為本服二等以上親喪服(○)錫紵(○○)、〈謂凡人君即位、服絶傍期、唯有心喪、故雲本服、其三后及皇太子、不得絶傍期、故律除本服字也、依儀制令、子為一等、故称二等以上、即外祖父母亦同、依同令、皇帝不視事与二等親同故、其天皇為考妣、令条無文、依式処分也、錫紵者細布、即用浅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1542_5938.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0444] 書言字考節用集 五/肢体 皐丸(きんたま)〈続字彙、陰丸也、〉陰核(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0444_2642.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0444] 揃注倭名類聚抄 二/茎垂 按陰囊出千金方及医心方所引葛氏方医門方玉房秘決、医心方同訓、按不倶利之名、見鉄槌伝、宇治拾遺、又按陰頽条不釈其義、此所謂未詳、〈○中略〉按張介賓類経、茎者宗筋也、垂者皐丸也、与源君所釈合、〈○中略〉按霊枢邪客篇、天有十日、人有手十指、辰有十二位、人有足十指茎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0444_2644.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土瓶
[p.0260] 物類称呼 四/器用 土瓶どびん 薩摩にてちよかと雲、同国ちよか村にてこれおやく、ちよかは、もと琉球国の地名なり、其所の人薩州に来りて、はじめて制るゆへに、ちよかと名づく、又常陸及出雲或は四国にて、どひんとひの字お清て唱ふ、出雲常陸などにては、どびんとなづくるは、牛馬の皐丸也、四国にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0260_1582.html - [similar]
方技部十五|疾病一|陰頽
[p.1204] [p.1205] 瘍科秘録 四 腸㿉( ○○) も、㿉疝の一証なり、金匱には陰狐疝と雲て、蜘蛛散お用ふ、後世の方書には、単に狐疝と雲り、疝と雲ひ伝ふれども、実は疝に非ず、千金方には已に気が附て腸㿉の名お立てたり、和蘭にては、ぶれうくと称して、猶能く其因お詳にせり、世医は偏に疝と心得、妄に鍼灸薬餌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1204_3845.html - [similar]
人部五|身体二|声音
[p.0393] 吾妻鏡 二 治承五年〈○養和元年〉閏三月廿五日辛未、足利又太郎忠綱〈○中略〉是末代無双勇士也、三事越入也、所謂一其力対百人也、二其声響十里也(○○○○○○)、其歯一寸也雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0393_2264.html - [similar]
人部五|身体二|腰
[p.0426] 太平記 二十二 佐々木信胤成宮方事 土佐守〈○中略〉出絹の中お見入たれば、年の程八十計なる古尼の、額には皺のみよりて、口には歯一もなきが、腰二重に曲(○○○○○)てぞ乗たりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0426_2539.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0321] 太平記 二十二 佐々木信胤成宮方事 土佐守伊勢国の守護に成て下向しけるが、〈◯中略〉勢多の橋お打渡れば、衣手の田上河の朝風に、比良の峯わたし吹来て、輿の簾お吹揚たり、出絹の中お見入たれば、年の程八十計なる古尼の、額には皺のみよりて、口には歯一もなきが、腰二重に曲てぞ乗たりける、土佐守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0321_1603.html - [similar]
方技部十五|疾病一|齲歯
[p.1175] 砂石集 七上 歯取人之事 一南都に歯取唐人有りき、或在家人の慳貧にして利潤お先とし、事に触て商ひ心のみ有て、得も有けるが、 虫の食たるは( ○○○○○○) お取せんとて、唐人が許へ行ぬ、歯一つとるには銭二文に定たるお、一文にて取りて給へと雲、少分の事なれば、唯もとるべけれども、心ざまのにくさに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1175_3698.html - [similar]
人部五|身体二|歯
[p.0397] 多聞院日記 永禄九年三月十六日、今暁、夢に愚〈○英俊〉歯五落つ、夢心に、小塔院へこむべし、勤行の声も聞やうにと持行処、坊主と思ふ人、故舞禅房法印にてありし、彼人雲、此間色々道具共預て、御無心申、悦喜すとて、西向の部屋へ同道して、是は大師秘術お尽して置給ふ所也とありし、見れば、〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0397_2292.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0380] [p.0381] 桂林漫錄 下 古甲胄 完政改元の春、日州諸県郡六日町と雲所の、弥右衛門といふ農夫、埭田に流お引かん為、溝お堀こと数尺、忽ち一の古塚に逢ふ、穴は横さまに堀りたり、棺材已に朽たるや、一片の板お見ず、穴の四辺の赤かりしと雲ふは、棺お実たる朱の色の残れるなる可し、穴内骸骨無く、歯一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0380_2241.html - [similar]
植物部十八|草七|王不留行
[p.0131] [p.0132] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 王不留行 すヾぐさ〈延喜式〉 道灌草(○○○)〈古へ道灌山に漢種お栽しことあり、故に此名あり、〉 一名木藍子〈楊州府志〉 麦藍子〈同上〉 王留〈通雅〉 長鼔草〈郷薬本草〉 咳児〈嬰童百問〉 剪金子〈寿世保元〉今漢種お伝て栽ゆ秋分に子お下す、その葉細長にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0131_674.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1111] [p.1112] 続日本紀 二十四淳仁 天平宝字七年五月戊申、大和上鑒真物化、和上者楊州竜興寺之大徳也、〈○中略〉又以諸薬物令名真偽、和上一々以鼻別之、一無錯失、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1111_3378.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0548] 本朝世事談綺正誤 器用一 水口権兵衛所造烟筒図、雖載蔫錄、年号無之、余所見者、有天正五年之刻、所蔵之人、所以真物而写雲、故今摸出之、美成、〈○山崎氏、図略、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0548_2837.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0033] [p.0034] 古今要覧 器財 常用の鉄尺古昔の度に差はざる事或人また問ふ、今の世に用ふる鉄尺、すなはち皇国固有の度にて、斎部氏より世に伝はると雲ふ こと、然もあるべし、然れどもその度、いにしへお差へず伝はれりと雲こと、何お拠として知れる事ぞ、答ふ、大和国法隆寺に、聖徳太子の納め置給ひしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0033_156.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|受戒
[p.0886] 続日本紀 二十四淳仁 天平宝字七年五月戊申、大和尚鑒真物化、〈◯中略〉聖武皇帝師之受戒焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0886_3170.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0304] 続日本紀 二十四/淳仁 天平宝字七年五月戊申、大和上鑒真物化、和上者楊州竜興寺之大徳也、〈○中略〉以諸薬物令名真偽、和上一々以鼻別之、一無錯失、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0304_1202.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹種類
[p.1441] 日本山海名産図会 四 堅魚〈○中略〉 魚品は 縷鰹(すぢかつお)、横輪鰹(○○○)、餅鰹、宇津和鰹(○○○○)、ひら鰹(○○○)等にて、中にも、縷鰹お真物として、次に横輪なり、此二種お以て乾魚に製す、東国にて小なるおめじか(○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1441_6248.html - [similar]
方技部十|医術一|僧医
[p.0729] 続日本紀 二十四淳仁 天平宝字七年五月戊申、大和上鑒真物化、和上者楊州竜興寺之大徳也、〈○中略〉及皇太后〈○聖武皇后光明子〉不紓、所進医薬有験、授位大僧正、俄以綱務煩雑改授大和上之号、施以備前国水田一百町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0729_2218.html - [similar]
人部二十五|師弟|師弟例
[p.0392] 続日本紀 二十四/淳仁 天平宝字七年五月戊申、大和上鑒真物化、和上者、揚州竜興寺之大徳也、〈○中略〉勝宝四年、〈○中略〉寄乗副使大伴宿禰古鹿呂船帰朝、於東大寺安置供養、〈○中略〉聖武皇帝師之受戒焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0392_886.html - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0987] [p.0988] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 水萍(○○) かヾみぐさ(○○○○○)〈古歌〉 たねなし(○○○○)〈同上〉 なきものぐさ(○○○○○○)〈同上〉 うきくさ(○○○○) どんすがへし(○○○○○○)〈〓波〉 たつなみさう(○○○○○○)〈〓州〉 一名鴨褥〈事物異名〉 水簾〈蘋集解〉 九子萍〈埤雅〉 擁蓮〈名物法言〉 鴨蓐〈品字揃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0987_4071.htm... - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0413] [p.0414] 日本山海名産図会 二 捕熊 取胆 熊胆は加賀お上品とす、越後、越中出羽に出る物これに亜ぐ、其余四国、因幡、肥後、信濃、美濃、紀州、其外所々よりも出す、松前蝦夷に出す物下品多し、されども加賀必ず上品にもあらず、松前かならず下品にもあらず、其性其時節其屠者の手練工拙にも有て、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0413_1415.html - [similar]
動物部十四|虫中|赤翅蜂
[p.1129] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 赤翅蜂 あかきはねのはち(○○○○○○○○)あかばちに似て、翅黄赤色、端微黒色お帯て、身深黒色、背首足倶に黄赤色なる蜂、間庭中に飛来ることあり、赤翅蜂の類なり、真物は詳ならず、又檐下に窠お為すあかばちは、此と異なり、その翅黄赤色、身は細腰にして、黒と黄赤と斑お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1129_4670.html - [similar]
植物部二十二|草十一|藿香
[p.0503] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 藿香 一名霍去病〈事物異名〉 玲瓏藿去病〈薬譜〉舶来に二品あり、青葉と呼もの真物なり、和産なし、葉大にして厚く毛茸あり、五つ許刻欠ありて辺に鋸歯あり、両対して生じ香気あり、古は惟其葉お用ひ、枝梗お用ひず、今人は枝梗お併てこれお用ゆ、葉偽多きに因る故耳と時珍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0503_2242.htm... - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以文様為名
[p.0172] [p.0173] 嬉遊笑覧 八/忌諱 因に雲、或寺に貘枕(○○)あり、伝へていふ、加藤清正朝鮮より将来し物なりといへり、その枕お見しに、すべて木彫にて漆おぬり彩りたり、歯と爪とは獣の真物お鏤む、其形は頭の左右より前足出て蹲踞(うづくまり)たるやうに作り、下に筥の如き台あり、頭のうへに船底の形したる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0172_1096.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0414] [p.0415] 西遊記 続編二 熊胆 肥後国球〓(くま)に遊びける頃、彼地の高き人病み給ふことのありて、余〈○橘南谿〉に治療お求められけるに、熊胆お用ゆる薬なりければ、請求めて一具お拝領せり、其胆に紙札ありて皆越村新兵衛と書付たり、いかなるものぞと聞くに、猟師熊お取りたる時は、其旨お案内する ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0414_1416.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0838] 守貞漫稿 二十六 蓬萊 古は正月のみの用に非ず、式正の具と雲にも非ず、貴人の宴には唯臨時風流に製之、今も貴人の家には蓬萊の島台と雲、島台と雲は洲浜形の台お雲也、〈◯中略〉今俗は島台と蓬萊は二物とし、島台は婚席の飾とし、蓬萊は正月の具とし、其製も別也、〈◯中略〉 今世は三都とも蓬萊同制な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0838_3731.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0251] 日本書紀 十四/雄略 七年八月、官者吉備弓削部虚空、取急還家、吉備下道臣前津屋、留使虚空、経月不肯聴上京都、天皇遣身毛君丈夫召焉、虚空被召来言、前津屋以小女為天皇人、以大女為己人、競令相斗、見幼女勝即抜刀而殺、復以小雄雞呼為天皇鶏、抜毛剪翼、以大雄鶏呼為己鶏、著鈴金距、競令斗之、見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0251_1005.html - [similar]
人部二十九|僭|僭例
[p.0637] 日本書紀 十四/雄略 七年八月、官〈○官恐宦訛〉者吉備弓削部虚空、取急帰家、吉備下道臣前津屋、留使虚空、経月不肯聴上京都、天皇遣身毛君丈夫召焉、虚空被召来言、前津屋以小女為天皇人、以大女為己人、競令相闘、見幼女勝、即抜刀而殺、復以小雄鶏、呼為天皇鶏、抜毛剪翼、以大雄鶏呼為己鶏、著鈴金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0637_1520.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏事蹟
[p.0691] [p.0692] 日本書紀 十四/雄略 七年八月、官者吉備弓削部虚空輒急帰家、吉備下道臣前津屋〈或本雲、国造吉備臣山、〉留使虚空経月不肯聴上京都、天皇遣身毛君大夫召焉、処空被召来言、前津屋以小女為天皇人、以大女為己人、競令相闘、見幼女勝、即抜刀而殺、復以小雄雞呼為天皇鶏、抜毛剪翼、以大雄雞呼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0691_2642.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0504] 日本書紀 十四/雄略 七年八月、官者吉備弓削部虚空、趣急帰家、〈○中略〉虚空被召来言、前津屋〈○中略〉以小雄鶏呼為天皇鶏抜毛剪翼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0504_1760.html - [similar]
地部七|尾張国|村里/名邑
[p.0513] [p.0514] 尾張志 名古屋(○○○)の事 此名古屋と呼地は、愛智郡のうち、北の極によりて、旧は山田郡に隣れる一村里なりしが、今は四至いと広く、豊饒繁栄の一都会となれり、東の方は古井村、杉村、大曾根村に宣り、南は前津小林村、広井村、日置村、古渡村に続き、西は中野高畠村、押切村、栄村、枇杷島村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0513_2564.html - [similar]
器用部二十七|車上|制度
[p.0782] 殿居囊 武家心得草 御曲輪内御門に諸品通行心得 車は御用之品積候分は、御徒目付中之印鑑、又は其向御役所よりの切手に而相通し、大名方其外町車に而も、切手お以相通、牛車地車は一切相通不申、夫も御徒目付より断有之候得者相通、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0782_4050.html - [similar]
地部三十九|橋下|山崎橋
[p.0209] 山州名跡志 十乙訓郡 山崎橋 断絶す、此橋山崎方は今の観音寺の前川畔也、其向所は淀の大橋の南、河内街道の内、八幡山の坤に当て、片方の人家茶店あり、此人家の町北の端より三十間計北方、其橋の渡場也と雲ふ、其所古老の説也、因て其辺お橋本と号す、但今雲ふ橋本の宿は、後世に此所より移し建る所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0209_1016.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0389] 宝暦集成糸綸錄 二十八 宝暦八寅年十月 三奉行〈江〉 総州小金一月寺、武州青梅鈴法寺門弟共相用候深編笠(○○○)在之に而、商売仕候者共、以来両寺又は国国其向寄に而、右末派之寺院より印鑑請取置、合印持参不致候はゞ、虚無僧並商人たり共、堅売不申候様可致旨、御料は御代官、私領は領主地頭より可申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0389_2017.html - [similar]
地部四十六|井|種類/構造
[p.1007] 塵塚談 下 掘貫井戸(○○○○)の事、先年よりこれ有しが、武家には更になし、金子弐百両ほどもかヽる事故、大商ならでは掘ざりしにより、彼所に一つ、援に一つ有て、やう〳〵尋るほどに有りしが、二三十年以前、大坂より井夫(いどほり)来り、あおりとかいふ奇器お以て、無造作に掘る事お覚へしより、価も至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1007_4391.html - [similar]
動物部一|獣一
[p.0001] [p.0002] [p.0003] 獣は、けもの、又はけだものと雲ひ、古くは又、けのあらもの、けのにごものとも雲へり、支那に六畜の名あれども、我国にては其説区々にして、甚だ詳ならず、 神代の時、大己貴命、少彦名命の二神、勠力して天下お経営し、又人類及び畜産の為に其療病の方お定め、又鳥獣昆虫の災異お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0001_1.html - [similar]
地部九|附小笠原島|産物
[p.0687] [p.0688] 小笠原島記 一 小笠原島に有之品々荒増之覚 一桑木多く、野蚕多く桑に出生有之、 椶梠に似て甚高き木、そろなるべし、水木塀、左江麻多し、 一山漆多し、漆の木大木、小木共火敷有之、 海岸石間に生ず、大木お見ず、季より並花、九月実熟す、食するに味よし、 一杉三抱四抱の大木多し 此木お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0687_3182.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1069] 撮壌集 下医書 薬種類 竜脳( りうのう) 竜胆 樟脳( しやうのう) 虎胆( こたん) 麝香( しやかう) 丁子( ちやうし) 胡椒( こせう) 丁香 皮( ひ) 縮砂( しゆくしや) 檳榔子( ひんらうし) 橘皮( きつひ) 虎 肉( にく) 当帰 高良姜( こうりやうきよう) 甘草( ○○) 白花 蛇( しや) 烏( う) 蛇 巴豆( はつ) 薫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1069_3230.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子
[p.0936] [p.0937] 寛政武鑑 松平摂津守義裕〈○美濃高須〉 時献上、寒中塩鮎、 松平讃後守頼起〈○讚岐高松〉 時献上〈十一月〉塩雁鴨 松平越後守康致〈○美作津山〉 時献上〈寒中〉塩引鮭 松平越前守重富〈○越前福井〉 時献上〈九十月〉子籠塩鮎 松平左兵衛佐直周〈○播磨明石〉 時献上〈三月〉塩引鯔 加賀中将治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0936_3949.html - [similar]
方技部十七|疾病三|早手
[p.1426] 塩尻 四十二 小児暴瀉し頻に死するもの多し、府下の庸医は はやて( ○○○) といふにや、諸薬験なく見へし、然るに医家必読曰、 漿水散〈治暴瀉如水一身尽冷汗出、猶脈弱気少不能言、甚者嘔吐此為急病、〉 半夏〈一両蘭製〉 良姜〈二匁五分〉 乾姜〈炮〉 内桂〈各五匁〉 甘草〈炙五匁〉 附子〈炮五匁〉 右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1426_4757.html - [similar]
植物部十九|草八|防己
[p.0221] 和漢三才図会 九十六/蔓草 防己 解離 石解 和名阿乎加豆良、〈◯中略〉按防己有漢木二品、而今自中華所渡者皆長六七寸、切大者径寸許、黄色帯赤、破之文作車輻解而甚香、所謂漢防己也、而別木防己者不来、倭之産長七八寸切、大小如木通茎而青白色、皮皺不香、所謂木防己(○○○)是也、二物共苗茎而非根也明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0221_1008.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|籬通
[p.0512] 和漢三才図会 九十三/芳草 積雪草〈◯中略〉 胡薄荷 地銭草 連銭草 海蘇 〈加岐止乎之◯中略〉按積雪草無枝朶、円葉一一光潔引蔓可潜籬、俗名籬通(かきとおし/○○)也、本草必読積雪草之図有枝朶者非也、亦倭名抄以之訓豆保久佐者非也、◯按ずるに、つぼくさと、かきとほしとの弁明は、積雪草(つぼくさ)条に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0512_2286.htm... - [similar]
植物部七|木六|蘇枋
[p.0393] [p.0394] 和漢三才図会 八十三喬木 蘇方木(すはう) 蘇木 和名須房〈◯中略〉 按蘇方、暹羅、咬〓吧、交止、東京、六甲、東埔寨等之南方多将来之、煎汁染帛及紙、絳色次于紅花、倭有蘇方木、樹皮濃白色、葉似菝葜葉而薄有光、但葉茎長、三月有花、淡紫攅生、大可麦粒、結莢状似紫藤子而小、中有細子、春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0393_1511.htm... - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0465] 和漢三お図会 三十八/獣 水獺(かはうそ) 水狗〈○中略〉 獺肉〈甘鹹寒〉 治疫気温病及牛馬時行病、女子経脈不通、大小便秘、〈但熱症宜、冷症不佳、〉 獺肝〈甘温有毒、但肉寒肝温、〉諸畜肝葉皆有定数、惟獺肝一月一葉、十二月十二葉、其間又有退葉用之者須験、治虚労咳嗽伝尸病、〈以肝一具陰乾為末、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0465_1608.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿性質/鹿形体
[p.0317] [p.0318] 和漢三才図会 三十八/獣 鹿〈○中略〉 鹿茸(ふくろつの)〈甘温〉壮筋骨生精、補髄、養血益陽、治一切虚損、蓋古角既解新角初生時鹿紫茄、〈月令雲、冬至麋角解、夏至鹿角解、陰陽相反如此、〉稍長四五寸、形如分岐馬鞍、茸端如瑪瑙紅玉、破之肌如朽木者最善〈鹿茸不可以鼻嗅之、中有小白虫、視 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0317_1113.html - [similar]
植物部八|木七|冬青
[p.0485] [p.0486] 大和本草 十一園木 細葉冬青(なヽみのき) 是亦冬青樹雲其葉女貞に似て深青、其実南天燭の如く紅也、実も葉も木立もうるはし、佳木也、庭にうへて観賞すべし、園史曰、一種名細葉冬青、枝葉細軟葉短、小時種傍籬下、篤信曰、是なヽみの木なり、籬にして梢お切れば、きびしくしげりてかべのごと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0485_1784.htm... - [similar]
植物部十三|草二|黍/名称
[p.0876] 段注説文解字 七上/禾 〓〓也、〈程氏〓田九穀考曰、稷斎大名也、粘者為朮、北方謂之高粱、通謂之朮、朮又謂之蜀黍、高大似蘆、月令首種不入、鄭雲、首種謂芸、今以北方諸穀播種先後考之、高粱最先、管子書、日至七十日、陰凍釈而蓻稷、百日不芸稷、日至七十日、今之正月也、今南北皆以正月芸高粱是也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0876_3536.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0752] [p.0753] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 雀 すヾめ いなおほせどり〈古歌〉 一名馬婦鳥〈彙苑詳註〉 青喜〈清異錄〉 小虫〈本草原始〉 家常膃肭剤同上 賽〈雞林類聚〉 家雀〈盛京通志〉 佳賓〈名物法言〉 家賓〈大倉州志〉 姦雀〈事物紺珠〉 䳸雀〈同上〉 雀の老たる者は、背の斑文分明なり、これお麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0752_2915.html - [similar]
植物部二十六|草十五|木香
[p.0789] 和漢三才図会 九十三/芳草 木香(もつかう)〈◯中略〉本綱、木香南番諸国皆有其根形如枯骨、粘牙者為良、或馬兜鈴根為青木香、又呼薔薇根為木香、愈乱真矣、〈◯中略〉按木香、本草図経、三才図会、草本画譜等所載、葉状異説多、或雲葉似羊蹄而長大、或雲葉長八九寸、皺軟而有毛、或雲葉如牛蒡、但狭長、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0789_3487.htm... - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.