Results of 1 - 100 of about 563 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 41248 刀帯 WITH 3338... (3.486 sec.)
動物部十三|虫上|喰蛇
[p.1033] [p.1034] 今昔物語 三十一 太刀帯陣売魚嫗語第卅一 今昔、三条の院の天皇の春宮にて御ましける時に、太刀帯の陣に常に来て魚売る女有けり、太刀帯共此れお買ひて食ふに味ひの美力りければ、此れお役と持成して菜料に好みけり、干たる魚の切々なるにてなむ有ける、而る間八月許に太刀帯共、小鷹狩に北野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1033_4280.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|脯 腊
[p.0918] [p.0919] 今昔物語 三十一 太刀帯陣売魚嫗語第卅一今昔、三条の院の天皇の春宮にて御ましける時に、太刀帯の陣に常に来て、魚売る女有けり、太刀帯共此れお買ひて食ふに、味ひの美かりければ、此れお役と持成して菜料に好みけり、干たる魚の切々なるにてなむ有ける、而る間八月許に、太刀帯共、小鷹狩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0918_3856.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0603] [p.0604] 太平記 十七 山門攻事附日吉神託事 本間小松の陰より立顕れ、〈○中略〉志す処の矢所お少も不違、鎧の弦走より、総角付の板まで、裏面五重お懸ず射徹して、矢さき三寸計ちしほに染て出たりければ、鬼歟神歟と見へつる熊野人、持ける鉞お打捨て、小篠の上にどうと臥す、其次に是も熊野人歟と覚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0603_3423.html - [similar]
地部一|地総載|東国/西国
[p.0056] 今昔物語 十七 京住女人依地蔵助活語第廿八 今昔、京の大刀帯町の辺に住ける女有けり、本者東国(○○)の人也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0056_281.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0242] 袋草紙 三 加久夜長刀帯節信は数奇者也、始て逢能因て相互に有感、能因雲、今日見参の引出物に可見物侍りとて、自懐中錦小袋お取出、其中に鉋屑一筋あり、示雲、是は吾重宝也、長柄橋造之時鉋くづなりと雲々、于時節信喜悦甚て、又自懐中紙に裹物お取出、開之見にかれたるかへるなり、これは井堤のかは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0242_1226.html - [similar]
動物部三|獣三|義犬
[p.0178] [p.0179] 今昔物語 二十九 陸奥国狗山狗咋殺大蛇語第卅二 今昔、陸奥の国の郡に住ける賤き者有けり、家に数の狗お飼置て、常に其の狗共お具して深き山に入て、猪鹿お狗共お勧めて咋殺せて取る事おなむ昼夜朝暮の業としける、然れば狗共も役と猪鹿お咋習ひて、主山へ入れば各喜て後前きに立てぞ行ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0178_615.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1254] [p.1255] 守貞漫稿 六/生業 鮮魚売 三都とも俗に肴屋と雲 枯魚売 同枯魚お俗に塩もの乾物とも雲、鮮魚のみうるあり、或は枯魚お兼て売るあり、京都と江戸の魚売如此、〈○図略〉大坂に毛如此もあれども、専ら鮮魚のみお売る者は、大坂住の者に非ずして、泉の堺より来る者と、摂の尼げ崎より出る者也、京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1254_5279.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1256] 新撰字鏡 魚 鯉〈良士反、上、古比(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1256_5283.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] 下学集 上/気形 鯉(こい)〈書使〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5290.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] 大上臘御名之事 女房ことば 一こい こもじ(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5294.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1259] 大草殿より相博之聞書 一きんぎよ(○○○○)とは、口のきなる鯉の事にて候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1259_5296.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1259] 物類称呼 二/動物 鯉こい 武蔵国にて鯉魚の小なるおぶんしろ(○○○○)と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1259_5298.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1252] [p.1253] 延喜式 四十二/東西市 干魚〓〈○中略〉生魚〓〈○中略〉 右五十一〓東市 干魚〓(○○○) 生魚〓(○○○)〈○中略〉 右卅三〓西市 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1252_5274.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1253] 人倫訓蒙図彙 四 魚屋(○○) 諸国より出る、椹木町の西武者小路錦小路等、其外所々にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1253_5275.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] 類聚名義抄 十/魚 鯉〈音里、俗〓、こひ、なまづ、〉 鯉魚〈こひ〉 鮜〈胡闘反、こひ、〉 〓〈こひ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5288.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] 日本釈名 中/魚 鯉 こい(○○)はこえ也、其身こえたり、又其味諸魚にこえたり、いとえと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5291.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1257] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鯉 七巻食経雲、鯉魚、〈上音里、和名古比、〉野王按、鮜〈胡闘反〉説文雲、〓〈胡瓦反、上声之重、〉爾雅雲〓〈音度〉皆鯉魚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1257_5286.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] 伊呂波字類抄 古/動物 鯉〈こひ〉 鮜 〓 〓 〓 鱣 魴〈已上同〉 頳尾(こひ)〈淵居出兼名苑、鱣大者出古今注水民出墨子五行記、己上こひ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5289.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1259] 〈浪花雑誌〉街乃噂 一 鶴人、〈○中略〉所替れば品かはるとか申やすが、品もかはらすに、名のかはるのが大分むりやす、〈○中略〉鯉おうろこ(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1259_5299.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1253] 摂津名所図会 八上/矢田部郡 魚市 当津宮の前町にあり、これより西の方の漁者船おこゝに寄て、毎朝諸魚の市あり、こゝにより又京師大坂へ早船にて運送し市に商ふ、都て諸魚美味にして兵庫の魚と賞す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1253_5277.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] [p.1259] 海人藻芥 内裏仙洞には、一切の食物に異名お付て、被召事也、一向不存知者、当坐に迷惑すべき者哉、〈○中略〉鯉はこもじ、〈○中略〉如此異名お被付、近比は将軍家にも、女房達皆異名お申すと雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5295.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1256] 〈浪花雑誌〉街乃噂/N 一 鶴人、〈○中略〉あれ御覧じやし、江戸と蓮て魚屋が、みんな籠へいれてあるきやす、千長、なるほど半台よりは、あの方が便利でむりや正万松、千長さんなるほどこちらは人が上品だ、魚屋が尻おはしよつたうへに、前垂お掛ておりやす、誠に感心だ子、 C 鯉/名称 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1256_5282.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1259] 貞丈雑記 六/飲食 一金魚お料理に用る事、旧記にあり、金魚とは今時池に放して弄ぶ、赤き魚の金色に、ひかるおいふにはあらず、大草殿相伝聞書に雲、金魚とは口の黄なる鯉の事にて候とあり、土佐国にも口の黄なる鯉ありて、それお金魚といふ由、土佐人の物語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1259_5297.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] 東雅 十九/鱗介 鯉こひ〈○中略〉 凡魚介の類よびて、ひといふもの多し、鯉おこひといひ、鯛おたひといひ、鱏魚おえひといひ、王余魚おからえびとも、かれひともいひ、鮬おせひといひ、また鰕おえびといひ、貝蛤並にかひといひ、甲裸おつびといひ鰒おあはびといふが如き、かならす其義ありぬべけれど、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5292.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1255] [p.1256] 享保集成糸綸錄 三十六 完保二戌年六月 覚 一ます 正月節より 一あゆ 四月節より 一かつほ 四月節より〈○中略〉 一さけ 九月節より 一あんかう 十一月節より 一生だら 十一月節より〈○中略〉 一白魚 十一月節より〈○中略〉 右品々、貞享年中、元禄年中にも相触候通心得、此書付之通、来正月よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1255_5280.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1260] 貞丈雑記 六/飲食 一庖丁人の家にて雲、鯉の名所(○○○○)の事、うなもととは、頭の方より第一の背のひれ也、うびたとは、腹の方第四の右のひれなり、さひだとは、腹の方第四の左のひれ也、すぎさしのひれとは、腹の方第五のひれなり、ことゞめのひれとも雲、婚礼の祝には、ことゞめのひれおば、式三献の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1260_5302.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1259] [p.1260] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯉魚 こひ〈和名抄〉 まごひ(○○○) 一名稚竜〈嫏環記〉 李長史〈名物法言〉 赤混公〈同上〉 赤鰀公〈事物異名〉 竜公子 六六魚 錦鱗 飛魚〈共同上〉 魚主〈事物紺珠〉 金尺 李本〈共同上〉 文鯉〈行厨集〉 赤鰀〈同上〉 鯉は首より尾に至るまで、鱗の数三十六あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1259_5301.html - [similar]
人部三十二|盗賊|諭盗賊免害
[p.0827] [p.0828] [p.0829] 今昔物語 二十五 藤原親孝為盗人被捕質依頼信言免語第十一 今昔、河内守源頼信朝臣、上野守にて其国に有ける時、其の乳母子にて、兵衛尉藤原親孝と雲者有けり、其れも極たる兵にて、頼信と共に其の国に有ける間、其の親孝が居たりける家に、盗人お捕へて打付て置たりけるが、何がし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0827_2202.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0005] [p.0006] 今昔物語 二十五 藤原親孝為盗人被捕質依頼信言免語第十一 今昔、河内守源頼信朝臣、上野守にて其国に有ける時、其の乳母子にて兵衛尉藤原親孝と雲者有けり、其れも極たる兵にて、頼信と共に其の国に有ける間、其の親孝が居たりける家に、盗人お捕へて打付て置たりけるが、何がしけむ枷鏁お抜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0005_17.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0091] [p.0092] 今昔物語 三十一 賀茂祭日一条大路立札見物翁物語第六 今昔、加茂の祭の日、一条と東の洞院とに、暁より札立たりけり、其の札に書たる様、此は翁の物見むずる所也、人不可立ずと、人其の札お見て、敢て其の辺に不寄ず、此は陽成院の物御覧ぜむとて、被立たる札なりと皆人思て、歩の人更に不寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0091_561.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0222] [p.0223] 当世武野俗談 不角千翁妻妙閑 不角千翁と雲しは俳諧の達人なり、〈◯中略〉此千翁が女房は至て発明にして、風雅の道は園女秋色にも越たり、ある冬の夜、雪いと白ふ降りければ、近辺の雅人来り、千翁おさそひ雪見に出んと有し時、不角も同じく同道し出んとする時、独の小野郎お供につれて出んと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0222_1380.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0662] [p.0663] [p.0664] [p.0665] [p.0666] [p.0667] 柳営秘鑑 五 享保年中行事之略 正月〈◯中略〉元日御規式之次第 一御白書院公方様〈緋之御装束〉出御、大納言様〈是亦緋之御装束〉出御、御先立〈月番之老中勤之、御太刀御剣、〉御上段御著座、尾張中納言殿、紀伊中納言殿、水戸宰相殿、松平加賀守、松平 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0662_3201.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|拝領
[p.0769] [p.0770] 御内書案 為年始祝儀、太刀一腰、馬一匹、鵝眼三千匹到来、喜悦候、仍太刀一振遣候也、 三月五日 土岐美作守どのへ 為改年礼、太刀一腰、青銅三千匹到来、喜悦候、仍太刀一振〈常遠〉遣候也、 三月 朝倉弾正左衛門尉どのへ〈◯中略〉 為年始祝儀、太刀一腰、〈持〉青銅参千匹到来、目出度候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0769_3468.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0099] [p.0100] 源平盛衰記 二十六 祇園女御事 小夜深人定て、御つれ〳〵に思召出させ給て、祇園の女御へ御幸あり、〈○白川〉忍の御幸の習にて、供奉の人々も数少し、忠盛〈○平〉北面にて御供あり、比は五月廿日余の事なれば、大方の空もいぶせきに、五月雨時々かきくらし、暁懸たる月影も、未雲井に不出けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0099_290.html - [similar]
歳時部十八|八朔|朝廷八朔
[p.1289] [p.1290] 康富記 嘉吉二年八月一日己丑、昼過程、参清外史之文亭、依遅参、先有使、例式賞玩蕙粥、有一盞之後退出了、外史被語雲、今日食蕙粥之事、末見出処、若被見及歟、予十節記之中、不見此粥之事之由返答了、誠可尋出処文也、 南呂之令節、中華之嘉珍、祝著幸甚、殊先傾一鍋、次用一双之条、御計 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1289_5504.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0685] 柳営年中行事 三 二月朔日 〈御太刀銀馬代三束二巻杉原金蘭〉日光御門跡、右被出席、於御上段年頭之御礼、御太刀目録高家披露之則引之、御右之方に被著座、御対顔辱之旨老中言上之、上意有之、老中御取合被退去、此節御下段迄御送り、但御太刀目録御上段下より二畳目に置之、進物は御下段上より二畳目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0685_3236.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔|幕府献馬
[p.1300] 夏山雑談 一 八朔に禁中へ大樹より御馬御太刀お進ぜらる、此時之御太刀は禁裏の御物お借用ひるなり、其次の日御太刀代として鳥目お納らるヽなり、是又室町家の時よりの事なりと、公物の御太刀お借用ひらるヽ事も、古例にて秘蔵のことなりといへり、 頭注 室町将軍家の時、公物の太刀お借用らるヽこと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1300_5528.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔
[p.1293] [p.1294] [p.1295] 官中秘策 十七 八月朔日 一卯中刻登城、諸大名白帷子長袴、閏月之朔日には染帷子半袴、献上御太刀目録、先而留主居持参、年頭に同じ、留守居染帷子半袴、御太刀献上之使は白帷子長上下、勤方年頭に同じ、御規式、〈是者台徳院様御代之記なり〉御白書院両上様白御帷子御長袴出御、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1293_5514.html - [similar]
人部二十六|贈遺|作法
[p.0462] [p.0463] [p.0464] 大内問答 一御酒半に引出物被進時は、何様の物たるべき哉の事、 御酒半に引出物の事、殿中にては一献申沙汰よりも、献々にも進上候、またこんはさめにも進上候、又一両度も進上候、常に御参会の時は、客人、貴人にて候へば、従亭主被進、又亭主、貴人に而候へば、従客人も被進候、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0462_1168.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0679] [p.0680] 続太平年表 十四 文久四年正月朔日、年頭之御礼、水戸殿御太刀目録お以被申上之、紀伊殿徳川元千代殿より、名代之使者お以、御太刀目録被献之、加賀中納言名代之使者お以、御太刀目録献上之、其外万石以上以下、法印法眼之医師、布衣〈并〉若年寄支配之寄合、御太刀目録献上之、御礼申上、於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0679_3223.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0670] 享保集成糸綸録 四 延宝八申年十二月 覚 一元日御本丸〈江〉出仕之面々、同日西丸〈江〉登城、太刀目録は三日午刻以前、以使者西丸〈江〉献上之、但在国名代之使者長袴、在江戸之使者可為半袴事、 一二日御本丸〈江〉出仕之面々、同日西丸〈江〉登城、太刀目録は四日巳刻、以使者西丸〈江〉献上之事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0670_3205.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔
[p.1299] 大館常興日記 天文七年九月二日、一越前朝倉方へ公方様より八朔進物為御返御太刀一腰〈持〉被下之由承及也、進物は御太刀御練貫三重、〈代千匹〉御馬一匹〈代五百匹〉進上之雲々、仍御返御太刀の外、今一種被出候哉之由、不審申候へば、去年御馬お相副候処、隻御太刀計にて御ざ候由、彼雑掌申て、御馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1299_5522.html - [similar]
人部五|身体二|臍
[p.0423] 太平記 二 長崎新左衛門尉意見事附阿新殿事 阿新〈○中略〉今は右とうれしくて、本間三郎が枕に立寄て探るに、太刀も刀も枕に有て、主はいたく寝入たり、先刀お取て腰にさし、太刀お抜て心もとに指当て、寝たる者お殺ば、死人に同じければ、驚さんと思て、先足にて枕おはたとぞ、蹴たりける、けられて驚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0423_2522.html - [similar]
動物部十七|魚中|太刀魚
[p.1461] 皇都午睡 三編上 上方にて買(かう)て来るお、江戸にては買(かつ)て来る、〈○中略〉太刀魚お太刀の魚(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1461_6349.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔|幕府献馬
[p.1300] [p.1301] 高貴八朔考 一八朔の駒牽といふは、古しへ国々の御牧より貢の駒お献じ、左右馬寮にて其事お掌れる事、延喜式、江家次第、其余の旧記に詳なり、〈◯中略〉当家の世となり、慶長八年将軍宣下ありて、その年八朔に、太刀御馬お進献し給ひし事、御湯殿上日記に見ゆ、それより以来は、世々太刀馬お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1300_5529.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0875] [p.0876] 常山紀談 九 秀吉北条お討るゝ時、諸将浮島が原に並居て、秀吉おまつ、秀吉糸緋威の物具著て、唐冠の冑、黄金おちりばめたる太刀佩て、土俵の大なる羽壼に、征矢一筋指、仙石権兵衛が参らせし朱の滋藤の弓持て、七寸有ける馬に、金の瓔礫の馬甲かけ、静に歩ませて打通られけるが、東照宮、信 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0875_5253.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0628] [p.0629] 東武実録 寛永五年正月六日、禁裏へ年始の御嘉儀として、御太刀御馬お献ぜらる、大沢侍従基量〈右京亮〉御使として京師に赴く、 為年始之御礼、以大沢侍従言上候、仍御太刀一腰、御馬一匹令進上之、宜有奏進候也、謹言、 正月六日 御諱 三条殿 中院殿 三条殿、中院殿と相認る事、如何あるべく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0628_3112.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0623] [p.0624] [p.0625] [p.0626] 光台一覧 一 抑禁中肇春之御儀式、〈◯中略〉月末に従関東、年頭之御上使、高家衆二人参洛有之、〈◯中略〉年頭之御上使は、正月十五日、関東上元之御礼総詰、十五日之朝御登座にて、御直に年頭之御上使被仰付、両人とも御城より直様に品川迄発足有、供奉之面々も追懸供之気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0623_3102.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0760] [p.0761] 孝亮宿禰記 慶長五年正月十一日丙辰、太閤若君秀頼卿為御名代、大津宰相参内被申御礼、禁裏御太刀一腰、御馬代銀五十枚、親王御方御太刀并銀廿枚進上雲々、大津宰相御太刀御馬等献上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0760_3433.html - [similar]
人部二十六|贈遺|目錄/折紙
[p.0473] 三内口決 一馬太刀進物事〈○中略〉 就其馬太刀折紙書様 馬一匹と載之時は、毛付有之、有毛付之時は、太刀一腰の下に其作注之、若無作之物之時は、持と 注之、馬お一匹と書心は、可為馬代之義也、但家々意、互に不可守株乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0473_1193.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0518] [p.0519] 太平記 二 長崎新左衛門尉意見事附阿新殿事我身は労る事有由にて、尚本間が館にぞ留ける、是は本間が情なく、父お今生にて我に見せざりつる、鬱憤お散ぜんと思故也、角て四五日経ける程に、阿新昼は病由えて終日に臥、夜は忍やかにぬけ出て、本間が寝処なんど細々に伺て、隙あらば彼入道父子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0518_1271.html - [similar]
人部二十六|贈遺|目錄/折紙
[p.0471] [p.0472] [p.0473] 宗五大草紙 上 折紙調候様の事 一先折紙のたけの高きは狼藉也、公方様へは、常々公家、門跡、大名衆は備中紙、小高檀紙お一重二に折て御用候、御供衆同前、大かたの人は小引合、杉原など被用候、公方様より禁裏様へ御進上之日錄は、大高檀紙一枚にて候、管領の御母より公方様へ参候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0471_1192.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|勅使参向
[p.0706] 玉露叢 三十九 延宝三年分の参勤御暇の扣上 一三月十二日に、禁裏より御太刀目録黄金三枚、法皇御所より御太刀目録黄金二枚、本院御所より右同断、新院御所より御太刀目録黄金一枚、女院御所より黄金一枚、女御御方より右同断、右何も年頭の御祝儀に進ぜらる〈◯中略〉 中高十帖、繻珍一巻、勾当内侍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0706_3282.html - [similar]
歳時部十八|八朔|朝廷八朔
[p.1287] [p.1288] 後水尾院当時年中行事 上八月 朔日、けふは御たのむとて、各おもひ〳〵の進物おさヽぐ、返しおたぶ、儲君親王よりは、だんし十帖〈鳥子一まいおよこにおりて、たてに中央におしおりて、又三つにおり、都合八つづヽ折也、腰に同じ鳥子お五分ばかりに切、女房ひいなの帯の如くにしてさし入、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1287_5500.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0626] [p.0627] 御湯殿の上の日記 慶長六年正月十八日、内府〈◯徳川家康〉より年頭の御礼として、名代に池田三左衛門参り、御太刀折紙、馬代白銀五十枚参る、親王の御方へ、御太刀折紙、馬代三十枚進上申さるヽ、池田三左衛門、御両所へ御太刀折紙進上申、 十三年二月廿八日、江戸の将軍より、年頭の御礼とて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0626_3104.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0762] 年中恒例記 年中御対面〈并〉雑事少々 正月一日 一公家、大名、外様、御供衆、御部屋衆、申次衆、番頭、節朔衆、走衆也、今日計也、 一御太刀〈金〉三職五箇日進上之、 一御弓、御笠懸、引目、細川淡路守進上之、 一御太刀〈金〉二千匹之折紙、日野殿進上之、是は御参より申入なり、〈◯中略〉 一三職進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0762_3442.html - [similar]
動物部十七|魚中|太刀魚
[p.1461] 物類称呼 二/動物 太刀魚たちうお 筑前にてながだち(○○○○)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1461_6348.html - [similar]
飲食部十一|酒下|雑載
[p.0796] [p.0797] 徒然草 上 下部に酒のまする事は心すべき事也、宇治に住侍けるおのこ、京に具覚房とてなまめきたる遁世の僧お、こじうとなりければ、つねに申むつびけり、ある時迎に馬おつかはしたりければ、はるかなる程なり、口つきのおのこに、先一度せさせよとて、酒おいだしたれば、さしうけさしうけよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0796_3374.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0922] 長門本平家物語 八 猿眼の赤髭なるが、もえ黄糸おどしの腹巻鎧に、白柄の長刀持ちたりけるが、〈○中略〉信つら太刀おさげて丁と合す、二の太刀おうたせず、むずとくんで、此男お左の脇にかいはさみて、右の手にて太刀お打振りて、出羽判官は是おば見候はぬかや、〈○中略〉信つらにさきざまに追立られて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0922_5503.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0112] [p.0113] 太平記 十 鎌倉兵火事附長崎父子武勇事 中にも長崎三郎左衛門入道思元子息勘解由左衛門為基二人は、極楽寺の切通へ向て、責入敵お支て防けるが、敵の時の声已に小町口に聞へて、鎌倉殿の御屋形に火懸りぬと見へしかば、相随ふ兵七千余騎おば、猶本の責口に残置き、父子二人が手勢六百余騎お勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0112_305.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0236] 用捨箱 下 太郎次郎 非情の物の魁なるお太郎とよび、それに次お次郎といふ事種々あり、刀に太郎太刀、次郎太刀、盃に太郎貝、次郎螺、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0236_1439.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0761] 御供古実 正月朔日に大名御出仕之時、御太刀御進上御持参也、御太刀御進上候事は、三管領計なり、其外は正月十五日に、山名殿御進上候なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0761_3436.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0517] [p.0518] 参考太平記 一 資朝俊基被捕下向関東附御告文事 又〈○島津家、今川家、金勝院本、〉雲、元徳二年四月朔日の事ぞかし、中原章房清水寺に参詣して下向せしに、西の大門にて八幡お伏拝ける時、折節小雨打灑けるに、蓑笠にはヾきしたる者一人、後お過ると見へし、此旅人太刀お抜、あやまたず章房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0517_1270.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0761] 故実聞書 正月一日、大名出仕候、御太刀参上のかたはわれとぢさん候、御太刀参上のかたは、三くわんれい計御参上候、其外は山などの正月十五日御参上にて候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0761_3437.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0762] 御内書案 為年始之礼、太刀一腰到来、祝喜候也、 二月十八日〈同(貞陸御調進)〉 畠山左衛門佐殿へ 為年始之祝儀、太刀一腰、馬一匹〈黒毛〉到来、悦喜候状如件、 永正十六年三月廿三日 北畠中将殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0762_3443.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0764] 憲教類典 一の二十二献上 宝永元甲申年十二月廿八日 一中納言様〈◯徳川家宣〉〈江〉年始献上之御太刀、上様〈◯徳川綱吉〉〈江〉御太刀献上之使者、壱人に而相兼候様に可被相達候、以上、 十二月廿八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0764_3449.html - [similar]
動物部十七|魚中|太刀魚
[p.1462] 大和本草 十三/海魚 太刀魚 形刀に似て長くうすく、背青く腹白し、長き者二三尺横せばし、其觜鱵の如く長くして上下斉く、觜の内鋸の如し、味不好、骨多くあぶらあり腥し、性不好食ふべからず、本草綱目にのせる鱭魚に相似て不同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1462_6352.html - [similar]
方技部十八|疾病四|鎌鼬
[p.1499] [p.1500] 東遊記 五 七不思議 一 鎌鼬( かまいたち) といふことあり、是は越後の国中に、いづれの所にも折節有る事也、老少男女の差別なく、面部又手足抔お、太刀にて切りたる如く、おのれと切るゝ事なり、疵の大小定らず、或は竪或は横にて、見事にきるゝなり、されど骨の切るゝことなし、又格別血の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1499_4990.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0188] 時慶卿記 慶長八年二月廿日、辰下刻各出仕、食は御相伴也、其後照門、一門御出也、〈○中略〉摂家、門跡、親王勿論一同の御礼也、一献参候由候、各被立て後、堂上不残清花衆一同に御礼、公卿衆は太刀披露也、上壇に各列す、雲客は太刀持参して後、各座敷に著、其後吸物一献参、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0188_680.html - [similar]
人部六|身体三|股
[p.0464] [p.0465] 陰徳太平記 三十三 石州川上之松山落城事太郎左衛門が草摺の外れしたヽかに突所お、弥三郎太刀振翳し、透間なく切て懸りける間、福島鎗お捨、太刀お抜んとする所お、弥三郎、左の高股(○○)お寸と切たりけれ共、福島少も不疼、弥三郎が内胄したヽかに切たりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0464_2804.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0764] 憲教類典 一の二十一西丸 慶安三〈庚〉寅年九月廿二日 諸大名御祝儀献上之御書立〈◯中略〉 一如年始三千石以上、太刀目録に而御礼可申上候事、 一総領二番目三番目迄之子息、例年歳始之御礼申上候衆者、太刀目録にて御礼可有之事、〈◯中略〉 九月廿二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0764_3448.html - [similar]
方技部十四|薬方|売薬
[p.1100] [p.1101] 都の手ぶり 両国橋 かたつかたに人あまたつどひたてる所あり、何ぞとよりてのぞけば、くろき筥ふたつならべ、これにおほきなる太刀ふたつおかけ置きつ、わかき男の裾ひきあげて襷ゆひたるが、たかあしだはきてついがさねのやうなる物、ふたつかさねたる上にのりて、この太刀おひきぬき、さま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1100_3333.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0102] [p.0103] [p.0104] 源平盛衰記 十三 高倉宮信連戦事 五月〈○治承四年〉十四日の夜の曙に、官人三人向たり、源大夫判官兼綱は、存ずる旨ありと覚て、遥かの門外にひかへたり、光長、兼成両人は、馬に乗ながら門内に打入て申けるは、君代お乱させ給ふべき、謀叛の聞あるに依て、可奉迎取由、蒙別当の宣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0102_293.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|拝領
[p.0770] 宗五大草紙 上 公方様御対面之事、同私様のやう、 一人お送り候事、〈◯中略〉御使の時は、三職其外御相伴衆は御送り候、又事により候て御使の時、太刀其外小袖など給候事候、其時は、三職も給候ば、いたヾき候はず候、私に出候時給り候おば、いづれもいたヾき候、されば正月朔日三職へ礼に参候へば太刀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0770_3470.html - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0603] 源平盛衰記 十五 宇治合戦附頼政最後事平家の方より悪き法師の振舞哉、さのみ一人に多者討れたるこそ安からねとて、しころお傾て、ながへお指出たる兵あり、明春是お見て、面白し、東門五色の熟瓜ぞやとて甲の鉢お打破て、喉笛まで打さかんと打たりけるに、太刀もこらへずして、目貫穴のもとより折にけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0603_2622.htm... - [similar]
動物部五|獣五|狸怪
[p.0386] [p.0387] [p.0388] [p.0389] 古今著聞集 十七/変化 後鳥羽院の御時、八条殿に女院わたらせ給けるころ、かの御所にばけもの有よし聞えければ、院の御所より庄田若狭前司頼慶がいまだ六位なりけるおめして、件のばけ物見あらはして参れと仰られて、彼御所へまいらせられにけり、頼慶すなはち八条殿に参り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0386_1343.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0545] [p.0546] [p.0547] 近代公実厳秘錄 九 鶴岡伝内横死之事 清水新次郎とて小姓組の有しが、此者は鶴岡と日頃兄弟の契約おなし、念友の中成しが、今度伝内横死、其跡断絶して、しかもうたれ損となり、誰有て其仇お報ずべき者もなければ、甚無念成事に思ひて了簡極め、所詮我懇意格別成し身なれば、誠の兄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0545_1307.html - [similar]
動物部十七|魚中|太刀魚
[p.1461] 壒囊抄 一 魚類字 魛(たちいお) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1461_6346.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|纏頭
[p.0902] [p.0903] 嬉遊笑覧 九/娼妓 はなおやる、これに二義あり、一つは年わかき時の風流なるさまおいひ、一つは人に物とらするお雲へり、栄華物語〈初花〉なお〳〵しき人のたとひにいふ、時の花おかざす心ばえにや、大鏡〈五〉花おおり給ひし君達、続古事談一時の花にてありければ雲々、時めく人おいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0902_2394.html - [similar]
動物部十七|魚中|太刀魚
[p.1461] 和爾雅 六/竜魚 鱭魚(たちうお)〈鱭魚、鮤魚、鱴魚、鰽魚、望魚、並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1461_6347.html - [similar]
動物部十七|魚中|太刀魚
[p.1462] 食物和歌本草 三 鱭魚 たち魚は小瘡お発し火お助け痰お動し疾おこせり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1462_6353.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0089] 太平記 二十五 住吉合戦事 山名伊豆守は我身深手お負のみならず、馬の三頭(づ)お二太刀切られて、馬は弱りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0089_337.html - [similar]
動物部十一|鳥四|野子
[p.0914] 大館常興日記 天文十一年閏三月廿五日、のこ鳥一、富はら持参也、仍給候、御太刀遣之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0914_3649.html - [similar]
動物部十七|魚中|太刀魚
[p.1461] 尺素往来 巡役之朝飯明日可令勤仕候、此間依霖雨美物雖難得候、〈○中略〉魚類者〈○中略〉剣魚(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1461_6350.html - [similar]
人部十三|動作|超/軽捷
[p.0992] [p.0993] 古今著聞集 九/武勇 同〈○源義家〉朝臣若さかりに、ある法師の妻お密会しけり、件の女の家、二条猪隈へん也けり、築地に桟敷おつくりかけて、桟敷のまへに堀ほりて、其はたに蕀などおうへたりけり、すこぶる武勇立る法師なりければ、用心などしける所也、法師のたがひたる隙おうかゞひて、夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0992_5948.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍参賀
[p.0620] 年中恒例記 年中御対面并雑事少々 正月十日、御扇一本狩野進上之、御太刀被下之、御参内に御用之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0620_3091.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0867] 年中恒例記 十二月廿六日 今日立松つくり申候也、仍御太刀被下之、摂津守元道朝臣説也、近年は晦日に作申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0867_3841.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1191] 親俊日記 天文七年五月五日丁丑、若公様御菖蒲刀御太刀、貴殿御進上、中島仕之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1191_5122.html - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1019] 殿中申次記 三月一栗一籠、黄精一籠、〈例年進上之、仍御太刀被下之、〉 八瀬童子〈私雲、式日不定歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1019_4211.htm... - [similar]
人部四|身体一|鼾
[p.0316] 太平記 一 頼員回忠事 時綱〈○中略〉中門の方お見れば、宿直しける者よと覚て、物具、太刀、刀、枕に取散し、高皰〓かきて寝入たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0316_1726.html - [similar]
人部十一|言語|呼
[p.0865] 保元物語 二 白河殿攻落事 真盛此頸お取て、太刀の先に貫き指挙て、〈○中略〉我と思はん人々は、寄合へや、寄あへやとぞ呼(よばゝ)りける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0865_5177.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0389] 源平盛衰記 十九 佐々木取馬下向事 世になき身なれば、馬もなき次第、脛巾に編笠お著、腰の刀に太刀かづきて、京おば未明に出たれ共、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0389_2019.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0689] 梵俊日記 慶長八年正月十六日癸酉、伏見〈◯徳川家康〉へ諸家御礼、二位卿為名代権少輔太刀折紙、予杉原十帖、扇〈二本〉令持参也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0689_3244.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|訪父母
[p.0750] 駿府政事録 慶長十八年正月朔日庚申、幕府御名代酒井左衛門尉家次、大沢少将披露之、又左衛門尉自分御礼、御太刀持参之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0750_3404.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十五日爆竹式
[p.0935] 殿中申次記 正月十四日 一左義長(永正十三) 一本 囃申之 十五日 一左義長(永正十三六七八年同前) 五本、囃申之、被御覧、仍御太刀被下之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0935_4158.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幟市
[p.1192] 諸国図会年中行事大成 三上四月 二十五日 今日より三都の木偶人店に、端午に飾る武者人形、菖蒲太刀、甲冑、鎗長刀、弓鉄炮の類お売る、其箇所三月雛店に同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1192_5128.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭雑載
[p.1294] 宇治拾遺物語 十二 西の方おみやれば、牝牛にのりたる法師の裸なるが、干鮭お太刀にはきて、牛の尻おはた〳〵と打て、尻に百千の童部つきて、東大寺の聖宝こそ、上座とあらがひして渡れとたかくいひけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1294_5453.html - [similar]
飲食部四|料理下|鶴庖丁
[p.0312] 後水尾院当時年中行事 上正月 十七日舞御覧あり、清凉殿東庭左右の楽屋おかまふ、ひさしに翠簾かけわたして御見物所とす、先鶴庖丁(○○○)あり、小預是お奉仕す、事終りて御太刀おたぶ、蔵人東かいにのぞみて是お下す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0312_1360.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0625] 武道伝来記 六 毒酒お請太刀の身 角之丞は水風呂に入りながら此体お見て、言葉おあはせ、母親に刀給はれといへるに、〈○中略〉母親浴衣おうちきせ、いさぎよくすべしといさめて、簾の内に見物して、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0625_3508.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明種類
[p.0276] 謡曲 烏帽子折 〈して〉不思議やな、うちには吉次兄弟ならでは有まじきが、扠何者か有、〈つれ〉投束苣(なげたいまつ)の陰より見れば、年の程十二三計成稚き者、小太刀にて切て廻り候は、さながら蝶鳥の如く成よし申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0276_1569.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.