Results of 1 - 100 of about 755 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13911 お鮓 WITH 9701... (6.168 sec.)
動物部十六|魚上|魚鮓
[p.1249] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚鮓 すし(○○) 一名包盧〈名物法言〉 苞蘆〈事物異名〉 魚醢 蔵魚 糝岳将軍〈共同上〉魺〈正字通〉 鰭〈同上〉 城州には青花魚お酢と為、江州には鯽魚、香魚、黄鯝魚お鮓とす、勢州桑名には撥尾魚お鮓とす、羽州奥州には、はた〳〵お酢とす、越前には、つかへお鮓と為、城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1249_5269.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0968] 紀伊続風土記 物産十 魚鮓本国にて魚鮓の製数種あり、中にも府下の雀鮓(○○)、〈吉鬣魚児の鮓おいふ〉那賀郡粉河村の香魚の鮓(○○○○)は、近国へ出して其名高し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0968_4135.html - [similar]
飲食部十四|鮓|種類 馴鮓
[p.0951] 紀伊続風土記 物産十 魚鮓本国にて魚鮓の製数種あり、〈○中略〉又在田日高両郡にて塩魚お以て馴鮓といふお製す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0951_4045.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚鮓
[p.1249] 倭訓栞 前編十二/須 すし 酢も鰭も同じ、味酸し、日本紀に醢もよめり、こけらずしは本草に玉版鮓と見えたり、又鮭の連子鰭もいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1249_5268.html - [similar]
飲食部十四|鮓|製法
[p.0964] [p.0965] 本朝食鑑 十華和異同 魚鮓李時珍但言、以塩糝醞醸而成也、按近世造魚鮓法、毎大魚一片切作片臠、不得犯水、以浄布拭乾、夏月用塩一両半、冬月用塩一両、待片時奄魚水出再擘乾、次用薑橘糸蒔蘿紅曲饙飯并葱油、拌均入磁〓、〓実箬葉蓋、竹簽挿覆、〓去滷尽即熟、或以元水浸、内緊而胞、此与本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0964_4112.html - [similar]
飲食部十四|鮓|阿米魚鮓
[p.0958] 延喜式 二十四主計 近江国〈○中略〉 中男作物、〈○中略〉阿米魚鰭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0958_4079.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯯
[p.1427] 塵塚談 下 河豚、鰶魚我等〈○小川顕道、享保頃人、〉若年の頃は、武家は決て食せざりしもの也、鰶魚は此城お食といふひゞきお忌て也、〈○中略〉鰶魚は今世も士人以上は喰はざれども、魚鮓にして士人も婦人も賞玩しくらふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1427_6167.html - [similar]
飲食部十四|鮓|魚鮓
[p.0954] 今昔物語 二十五 平維茂罰藤原諸任語第五五六十町計行て、野岳の有彼の方西に、小河の流たる傍に打寄て馬より下て、此に息まむと雲て調度なむど皆解て居たる程に、大君の許より、酒大樽に入て十樽許、魚の鰭(○○○)五六桶許、鯉鳥酢塩に至まで、多く荷ひ次けて持来れり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0954_4058.html - [similar]
動物部十六|魚上|黄鯝魚
[p.1339] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 黄鯝魚 わたか わたこ 琵琶湖に多し、長さ七八寸、形にごろに似て扁く鱗小く、首小にして背高く、腹張り口小くして歯なし、鱮魚(たなご)の形に似て長し、又はすにも似たれども首大ならず、目上によらずして大なり、下の鰭赤黄色お帯ぶ、全身白色、背は微黒色、春末より出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1339_5723.html - [similar]
動物部十六|魚上|黄鯝魚
[p.1339] 和漢三才図会 四十八/河湖有鱗魚 黄鯝魚 俗雲和太古(○○○) 本綱、黄鯝魚、生江湖中小魚也、状似白魚而頭尾不昂、扁身細鱗白色、闊不踰寸、長不近尺、可作鮓葅煎炙甚美、凡魚腸曰鯝、此魚腸腹多脂、漁人煉取黄油、然灯甚鮏也、 按、黄鯝魚、状似小鰡(えふな)、而細鱗白光色、大五七寸許、其腸極苦、脂多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1339_5722.html - [similar]
動物部十六|魚上|諸子
[p.1335] 和漢三才図会 四十八/河湖有鱗魚 黄鯝魚〈○中略〉 毛呂古〈正字未詳〉 状似黄鯝魚而狭長、其腸亦苦、亦州坂本川名毛呂古川、此魚最多也、大津市廛多炙販之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1335_5694.html - [similar]
動物部十六|魚上|黄鯝魚
[p.1339] 大和本草 十三/河魚 わたか(○○○) 其形はすに似て不同、長さははすに同じ、味も亦はすに似たり、はすの味には不及と雲へども佳味なり、是亦琵琶湖に多し、其性はすと同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1339_5721.html - [similar]
動物部十六|魚上|諸子
[p.1335] 大和本草 十三/河魚 もろこ はえに似て頭小きに、腹少ひろく形まるし、西州にあぶらめ(○○○○)と雲、又あぶらはえ(○○○○○)と雲、本草にのせたる、黄鯝魚なるべし、油はえに堅筋数条あるもあり、白黒相まじはる島魚(○○)と雲、おり物のしまの如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1335_5693.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0939] 重修本草綱目啓蒙 三十鱗 鱁鮧唐韻に塩蔵魚腸也と註するは、なしもの或はうるかなり、香魚腸塩蔵する者おうるか(○○○)と雲ひ、又しぶうる(○○○○)かと雲ふ、子のみお塩蔵する者はこうるか(○○○○)と雲ふ、棘鬣魚腸お塩蔵する者はなしもの(○○○○)と雲、諸魚も亦然り、沙潠(なまこ)腸のこのわた(○○○○)と雲、梭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0939_3965.html - [similar]
飲食部十四|鮓
[p.0949] [p.0950] 鮓は、すしと雲ふ、酸(す)しの義にて、飯と塩とお以て魚お蔵し、酸味お生ずるに至りて食するより名づく、鮓には馴鮓と早鮓と二種あり、古へに謂ゆる鮓は皆馴鮓なり、之お製するには、塩お糝して魚お圧すること一夜、水気お拭ひ浄め、冷飯お用いて桶に蔵め、重石お以て之お圧すること若干日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4032.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1396] 魚鑑 上 いな〈○中略〉 初生おおぼこ(○○○)といひ、微しく育たるおえふな(○○○)といふ、閩書南産志及南寧府志に撥尾といふ、二歳のものおいな(○○)といひ、三歳おすばしり(○○○○)といふ、閩志には䰵魚と名づく、四歳以上おぼら(○○)といふ、即鯔魚なり、十歳以土おとゞ(○○)といふといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1396_5989.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1429] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 青魚 詳ならず〈○中略〉 朝鮮にてはかどお青魚と雲、〈○中略〉かど一名にしん、高麗いはし、筑前せがい、朝鮮房総常奥羽州殊に南部津軽蝦夷に多し、九十月より春二三月に至までとる、春とる者お良とす、冬とる者は油なし、大なる者は一二尺、形鯔魚に似て扁く、又青花魚に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1429_6173.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 雍州府志 六/土産 鰻鱧魚 近江国勢多(○○○○○)之産為勝、其下流宇治川(○○○)之所取亦美、以其形肥大称宇治丸、焼而用之、是謂樺焼、其所焼之色紅黒而似樺皮之謂也、鮓蔵者亦佳也、贈遠方不損、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5816.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名称
[p.0950] 東雅 十二飲食 鰭すし〈○中略〉すとは醋也、しは助詞也、魚お蔵するに飯と塩とお以てし、其味の酸お生ぜしものなれば、かく名づけしなり、鮓は説文に拠るに、蔵魚おいふと見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0950_4040.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0942] 和漢三才図会 五十一魚之用 魚醢〈○中略〉南蛮漬法(○○○○) 醋酒等分一沸入焼塩少許盛甄以鮮魚肉〓入其中、経一昼夜味極美、復次加入亦佳、雖極暑五七日不鮾、以代膾〓良方也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0942_3979.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0039] 延喜式 三十二大膳 釈奠祭料石塩(かたしほ)十顆、乾魚二升、鹿脯卅斤、鹿醢一升、魚醢一升、兎醢一升、豚拍一升、鹿五蔵一升、〈○中略〉三牲宍各一頭、鹿一斗五升、〈大羹料〉鹿一斗、〈醢料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0039_191.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|名称
[p.0938] 延喜式 三十二大膳 釈奠祭料鹿醢一升、魚醢一升、兎醢一升、〈○中略〉鹿一斗、〈醢料○中略〉凡六衛府輪転所進釈奠祭醢料兎一頭、先祭三月送職潔清乾暴造醢、至祭日供之、其貢進之次、以左近衛府為一番、依次貢進、終而更始、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0938_3959.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0939] 本朝食鑑 九鱗 魚醤釈名〈与魚醢同本邦通称塩辛者、是也、〉集解、詳于諸魚各条、凡非諸州貢献之余饋、及諸家新醸之佳品則不可食、其余辛臭陳腐生蛆耳、気味、甘鹹微辛無毒、〈陳腐者有毒、熱魚者亦不可食、〉主治、拠魚之性有好悪也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0939_3966.html - [similar]
動物部十六|魚上|石鮅魚
[p.1334] [p.1335] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰷魚〈○中略〉 一種おひかは(○○○○)あり、一名あかばえ(○○○○)、〈大和本草〉やまばえ(○○○○)、〈筑前福岡〉やまぶちばえ(○○○○○○)、〈同上秋月〉あさぢ(○○○)、〈筑紫、和州、〉あさでばえ(○○○○○)、〈筑後〉しやぢ(○○○)〈伊州、勢州、〉あかまつ(○○○○)、〈勢州桑名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1334_5690.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 採薬使記 下 重康曰、紀州奥熊野宇留村(○○○○○○○○)の流れより大鰻鱧お出す、其長さ一丈余、囲ふ三尺計有りと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5820.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0939] 和漢三才図会 五十一魚之用 鱁鮧 鱁鮧、〈俗雲之保加良〉唐韻雲、塩蔵魚腸也、漢武逐夷至海上、見漁人造魚腹于坑中、取而食之、遂命此名、言因逐夷而得是矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0939_3963.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0939] 書言字考節用集 六服食 鱁鮧(なしもの)〈唐韻、塩蔵魚腸也、〉 臠(同)〈韻略、肉醤雑骨也、〉 魚醤(同)〈又雲塩辛〉 魚醤(しほから/たヽき) 塩辛同 〈俗字〉 鰤腸塩辛(しつきしほから)〈又作志筑〉倭訓〓前編十九那なしもの 醢おいふ、鱁鮧も同じ、魚塩物の義也といへり、新撰字鏡に鱁鮧お魚のわたとよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0939_3962.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎/名称
[p.1322] [p.1323] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 証類本草雲、音夷、又音題、然広韻雲、鮧鮎也、杜奚切、又雲、鮧鱁鮧塩蔵魚腸、以脂切、二字音義不同、説文雲、鮧大鮎也、鱁鮧本作逐夷、故音夷、其字本不同也、此作音諦為是、本草和名雲、仁匹音帝、然諦題並杜奚切、在平声十二斉属定母、帝在去声十二霽属端母、其音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1322_5624.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1266] 新撰字鏡 魚 魴魴〈同方音、赤尾魚不奈(○○)、又堅魚、〉 〓〈布奈(○○○)古〉 鮃〈布奈、〓同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1266_5336.html - [similar]
動物部十八|魚下|韶陽魚
[p.1526] [p.1527] 庖厨備用倭名本草 八/魚 海鷂魚 倭名抄に海鷂魚なし、多識篇におほとびうお、考本草一名召陽魚、海中に生ず、形鷂に似て肉翅あり、よく飛て石頭に上る、尾に大毒あり、物に逢ては尾にて揆て是お食ふ、其尾人おさせば毒甚しく死するも、あり、〈○中略〉元升〈○向井〉曰、此説おみれば、海鷂魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1526_6605.html - [similar]
動物部十八|魚下|韶陽魚
[p.1527] 本朝食鑑 十/華和異同 鱏 鱏者海〓魚也、召陽魚、或作少陽荷魚、或名魺鱝〈音忿〉魚、鯆魮魚、石礪、蕃踏〈音肖〉魚、御覧作蕃踰、嶺表錄異曰、鶏子黄、陳蔵器曰、鼠尾魚、地青魚亦此類也、南産志曰、牛魚尾如牛尾、味美在肝、俗呼魟魚、口在腹下無鱗、軟骨紫黒色、尾長於身、毒能螫人、此亦海〓乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1527_6607.html - [similar]
動物部十六|魚上|岩魚/やまべ
[p.1336] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 嘉魚 いはな〈津軽〉 一名寐魚〈通雅〉 奥州津軽山渓の深淵中にあり、巌穴に居る故にいはなと名く、形鱒魚に似て小く、白色にしてやまべの如くなる斑紋なし、甚だ油脂多し、焼ときは油流るヽこと鰻鱧魚お焼が如し、秋月多く捕ふ、やまべ(○○○)は津軽の方言にして、京師にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1336_5700.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚丁
[p.1243] [p.1244] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚魫 うおのかしらのほね 石首魚の条下、頭中石魫お時珍食物本草に、頭中石に作り、附方に石首魚頭石と雲ふ、魚頭に二石あり、甚だ堅硬にして潔白光沢なり、各その類に随ふて其形お異にす、故に石お見てその類お弁ずべし、広東新語に、凡魚首有石者、皆驚入窳、無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1243_5237.html - [similar]
地部五|和泉国|荘
[p.0345] 応仁後記 中 雪敲事附畠山義豊自害事 畠山尾張守尚順は、和州奥の郡に隠れ居て、年月お送られけるが、彼家人に木沢と雲侍有り、〈◯中略〉主人の敵お伐亡し、尚順お本領に還し入ればやと、忠義骨髄に徹し思けるが、木沢其頃、浪人にて落魄の身なる故、軍用の儲無れば不力及、泉州の堺の庄え落行き、商人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0345_1798.html - [similar]
植物部五|木四|桂
[p.0265] [p.0266] 和漢三才図会 八十二香木 桂 桂〈和名加豆良〉肉桂之桂名女加豆良 本綱、桂葉如柏葉沢黒、皮黄、心赤、謂之単字桂、不薬入用、按本朝有単字桂者、其葉円小似萩葉而木心赤堅而易斫、用作碁枰、〈名赤木〉或為木屐歯良、尾州奥州及阿波土佐多出之、蓋不似柏檜葉、別此一種乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0265_1058.htm... - [similar]
地部二十|出羽国|雑載
[p.0200] 諸州奇跡談 下 出羽国 羽州奥州にては、銭百文の通用に丁百お用ゆ、他国にては、九十六文にしてこれお百といふ、予羽州に下る折から、米穀高直なる由にて、米壱升の価ひ十一銭也、田畑甚だ広大にして、苗代場処又は水付の田地は出来かたよろしからず、これによつて地お伏ると雲て、空田所々に見へたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0200_745.html - [similar]
飲食部四|料理下|〓
[p.0258] [p.0259] 松屋筆記 百四 刺身、鱠、ぬた和(あへ)、醤酢(ひしほず)は今の酢味噌の事にて、鯛の刺身蒜など和(あへ)まぜたるぬたあへの事也、後世のぬたあへは、酒糟大豆粉(きなこ)花鰹お酢にてすり、それに刺身の魚お和たるおのたあへ鱠といふよし、大草家料理書〈群書類従三百六十六巻廿二丁右〉に見ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0258_1130.html - [similar]
飲食部十二|酢
[p.0799] 酢は、すと雲ふ、酸味お有するものにして、主として食物お調理するに用いる、米お以て造るお米酢と雲ふ、其製法数種あり、米酢と醇酒とお以て造るお酒酢と雲ひ、残酢に酒と水とお等分して加ふれば、又酢お生ずる故に、万年酢の称あり、又梅実より製するものお梅酢と雲ひ、菖蒲茎お古酒、酢、水と共に甕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0799_3378.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯼
[p.1386] [p.1387] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 段玉裁曰、隋煬責貢四方、海錯幾尽、首曰鮸魚、今江析人所食、海中黄花魚、乾之為白鱶、即此魚也、一名石首魚、首中有二石、江賦注引字林、鯼魚頭中有石、一名右首、然則此魚又名鯼、依段説鮸魚即鯼魚、源君分為二条、非是、但久知有白黒二種、白者大不満尺、謂之白久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1386_5948.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯼
[p.1387] 書言字考節用集 五/気形 鯼(いしもち)〈通作鯮、事見異吻志、順和名、宜考本草綱目、〉石首(同)魚 鮸(同)〈出仁〉黄花魚(同)〈並見本草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1387_5951.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯼
[p.1388] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 鮸(にべ/くち)〈音免〉 石首魚 江魚 黄花魚 石頭 和名仁倍 一雲久智〈○中略〉 按鮸四時倶有之、略類鮒、形長狭、色淡黄白、鰭長、鱗細、尾無岐、肉脆脂少、其大五七寸、九月為盛、此時味甚佳、 阿古〈名義未詳〉冬月鮸之大者、俗呼曰阿古、甚賞味之、 仁倍 似鮸而小長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1388_5956.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯼
[p.1387] 東雅 十九/鱗介 鮸にべ〈○中略〉 にべといふものは、其犬なるおいひ、いしもちとは其小しきなるおいふ、いしもちとは其頭中に石あるおいふ也、くちの義不詳、〈通雅に鯼石首魚也、一名免魚、小者䱕亦名黄花魚、温海志名黄霊魚、即小石首魚也と見えたり、鮸は即免魚也、又李東璧本草に、鮸魚腹中白鰾可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1387_5953.html - [similar]
飲食部十四|鮓|製法
[p.0965] 和漢三才図会 五十一魚之用 鮓按醸鮓法、塩少糝圧之一夜、拭浄水気、用冷飯蔵于桶如糟漬法、而春冬四五日、夏秋一二日熟、凡江州鮒、濃州鰷、和州吉野鰷、〈名釣瓶鮓〉城州宇治鰻〓、〈名宇治丸〉摂州福島小鰡、〈名雀鮓〉和州今井鯖、皆得名者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0965_4114.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0243] [p.0244] 皇都午睡 三編下 宇治丸と雲は、鰻鮓にて価金百匹の由人々雲伝へたり、中々左様の価にては是なきとぞ、近年大坂中の島の何某と雲ふ富貴なる人、出入の幇間お召連れ京都へ上り、数日逗留の内、或日宇治見物に行しに、かの幇間が旦那宇治丸立(うじまろだて)とはいかゞと雲ふに、いかさま来たこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0243_1048.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1358] 大草家料理書 一宇治丸(○○○)かばやきの事、丸にあぶりて後に切也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1358_5809.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1358] 庖丁聞書 一宇治丸といふは、うなぎのすし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1358_5810.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0965] 毛吹草 三 山城 守治川饘鮓〈是お 宇治丸 ○○○と雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0965_4116.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0241] 大草家料理書 一宇治丸かばやきの事、丸にあぶりて後に切也、醤油と酒と交て付る也、又山椒味噌付け出しても吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0241_1037.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0965] 書言字考節用集 六服食 宇志丸鰭(うしまるのすし)〈江州鰻〓勢多之産為最上、然其肥大者土俗謂之宇治丸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0965_4118.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0241] 瓦礫雑考 二 香物 かまぼこ 蒲焼又鰻〓のかばやきは、右の香疾(かばやき)の意なりといへる人もあれど、そは誤なり、又雍州府志の、鰻〓魚の条に、近江国雲々、其下流宇治川之所取亦美、以其形肥大称宇治丸、焼而用之、是謂樺焼、其所焼之色、紅黒而似樺皮之謂也、といへるもみだりなる億説なり、かばや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0241_1036.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0242] 嬉遊笑覧 十上飲食 宇治丸は鰻〓の鮓にて、古く名高きものなり、今の人うなぎに醋お忌といふは、いつの頃よりいふことゝも聞えず、調味抄鱠に用べき魚雲々、鰻やきて細く作り、蓼酢おろし大根芹うど栗生薑ぼけの酢大にいむべしとあり、唯木瓜の酢お忌お、常の酢もいむやうに誤りしなり、うなぎお焼て売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0242_1042.html - [similar]
植物部十六|草五|麻苧
[p.1197] [p.1198] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 苧麻 からむし(○○○○)〈和名抄〉 まお(○○) かつほう(○○○○)〈予州〉 しろお(○○○)〈土州〉 衣草〈和方書〉しらそ(○○○)〈雲州〉 やまそ(○○○)〈佐州〉 しろそ(○○○)〈肥前〉 しろは(○○○) しろほ(○○○)〈共に同上〉 ひうじ(○○○)〈播州〉 一名青麻〈附方〉 青花麻〈千金方〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1197_5012.htm... - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0982] 書言字考節用集 六/生植 蒟蒻(こにやく/こんにやく)〈一名鬼芋、本草、与天南星相類、但蒟蒻茎斑花紫、根極大肌麁、南星茎青花黄、根小柔膩肌、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0982_4048.htm... - [similar]
植物部八|木七|棗/名称
[p.0512] 本草和名 十七菓 生棗、一名〓諮、一名白駢、一名〓牙、一名鶏心、一名赤心、一名青花、一名〓枝、一名玉門、一名金蒂、〈已上十名出兼名苑〉一名盛陽之霊芝〈出大清経〉和名奈末奈都女(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0512_1876.htm... - [similar]
植物部十五|草四|知母
[p.1023] 揃注倭名類聚抄 十/草 本草又雲、知母一名〓母、一名〓母、玉篇作〓母、御覧引範氏計然作提母、按荎正字、知提仮借字、〓〓〓皆俗字、時珍曰、宿根之傍、初生子根、状如〓蝱之状、故謂之〓母、陶注、形似菖蒲而柔潤、葉至難死、堀出随生、須枯燥乃止、図経曰、根黄色四月開青花、如韭花、八月結実、禹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1023_4227.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0655] 重修本草綱目啓蒙 三十二/永禽 鸕鷀 しまつどり〈和名抄〉 まとり(○○○)〈古歌〉 う 一名鶿〈爾雅〉 烏頭網〈事物珠紺〉 鷀鷧〈同上〉 納膾場小尉〈清異錄〉 摸魚公〈事物異名〉 慈老〈正字通〉 盧滋〈楊州府志〉 摸魚鳥〈類書纂要〉 水中に在て能魚お捕る、色黒き鳥なり、大抵雅形の如くして、背肩は微 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0655_2483.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1326] 山陽詩抄 四 滝生要我社嵐峡(○○)捕香魚 縄聯木片截渓湾、一舟牽之勢彎環、舟行漸疾縄漸曲、駆得万鱗聚岸間、衆漁擲綱争神速、魚隊驚乱路迫蹴、大者跋扈落漁手、小者遁逃出綱目、渓光涵鱗腮帯黄、苔気泌腸腹含香、噞喁上串泣玉液、囁切下醤嚼蘭肪、錦街樵巷寧無比、翠鱗総化軟塵紫、遇君佳招割芳鮮、始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1326_5642.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎/名称
[p.1325] 大和本草 十三/河魚 鰷魚(あゆ) 春の初、海と河との間にて生れて、河水にさか上る、夏に漸長ず、八月以後さびて味よからず、秋の末河上より下りて潮ざかひにて子おうんで死す、沙川の鰷は小にして痩す、大石多き大河にあるは苔お食ふ、故大にして肥ゆ、、大なるは尺に至る、又香魚と名づく、香よき故也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1325_5634.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱊魚
[p.1346] [p.1347] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱊魚 いさヾ(○○○) どろめん(○○○○)〈摂州〉 じやみ(○○○)〈予州吉田〉 しらす(○○○)〈同上大洲、加州、〉 しらすたつくり(○○○○○○○)〈筑前〉 しらすなご(○○○○○) こあい(○○○)大坂 一名鵝毛魚〈典籍便覧〉 麦魚〈正字通〉 銀魚〈広東新語〉香魚〈同上〉 いさヾは摂州兵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1346_5760.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1327] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 多磨川鮎(○○○○) 多磨郡の川也、江府の東に当る、六郷の川上也、一名香魚といふ、香のよきゆへ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1327_5647.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮠
[p.1333] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰷魚 〓〈万葉集〉 はえ はい〈京〉 しろばえ(○○○○)〈同上〉 はや〈江戸、予州、〉 一名参 魚〈典籍便覧〉 白鰷〈同上〉 参条魚〈正字通〉 鰺〈同上、鯵の俗字、〉 流水中に多し、湖中にもあり、形香魚に似て短く、鱗麤く色白し、背は淡黒微青、はすに比すれば口小くして腹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1333_5682.html - [similar]
動物部九|鳥二|都鳥
[p.0640] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鴎 都鳥はかもめの属なり、その名始お万葉集に出づ、又伊勢物語にも見へたり、これに数説紛紛たりと雖ども、阿州にて都鳥と雲ひ、紀州にて紅かもめと呼ものお真物とすべし、春月は香魚(あゆの)子お追て、潮の往来する川上に登り、水辺沙上に群おなす、形鴎に似て背は灰色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0640_2427.html - [similar]
植物部九|木八|山礬
[p.0605] [p.0606] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 山礬 とちしば(○○○○)〈筑前〉 そめしば(○○○○) おこしごめしば(○○○○○○○) はいのき(○○○○)〈共同上〉 やまき(○○○)〈豊前〉 しまくろぎ(○○○○○)〈日州〉 くろばい(○○○○)〈紀州〉 あくしば(○○○○) はなもち(○○○○)〈城州宇治〉 はなしきみ(○○○○○)〈同上、修学院村、〉 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0605_2173.htm... - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0690] [p.0691] 西遊雑記 一 岩国は吉川の城地にして、むかしは山にありて要害もよき城なりしよし、今は麓に僅なるかきあげ城なり、分内せまきゆへに諸家中川の東にあり、〈◯中略〉産物半紙と称せる紙上品なり、海魚はいふに及ばず、鯉鮒鮎たくさんの所なり、昔時は此地に楮のなかりし所なりしに、吉川家の士 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0690_2967.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 近江国輿地志略 九十七/志賀 鰻鱧魚 湖中処々にあれども、黒津(○○)の簗鰻鱧魚お以て名産とす、毎歳初秋黒津の土人簗お構これお捕、甚肥大なり、味甘美なり、又一種堅田(○○)の漁人釣捕の鰻鱧魚あり、痩小なり、これお堅田鰻鱧魚といふ、其余所々の川々にて得る処多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5819.html - [similar]
植物部十七|草六|雀翹
[p.0025] [p.0026] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 青黛雀翹 うなぎづる(○○○○○) やなぎさう(○○○○○) あしかき(○○○○)〈丹波〉即柳葉の抗板帰(いしみかは)なり、原野溝側に多し、蔓生にして茎に刺あり、葉は柳葉に似て、葉の本に一〓あり、五月枝頂ごとに花あり、色白にして微紅、苦蕎麦(みぞそば)花の形色の如し、鰻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0025_129.html - [similar]
動物部十八|魚下|あなご
[p.1508] 大和本草 十三/海魚 あなご 鰻鱧に似て可食、味うなぎ不及、海うなぎとも雲、鱧魚おも海うなぎと雲、然ども別なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1508_6545.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1565] 本草和名 十六/虫魚 鰻鱧魚〈仁匹上音英安反、下力号反、〉鰌〈音秋、相似而短、出陶景注、〉鯢魚〈音語雞反、有四足、〉和名波之加美以乎(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6799.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1356] [p.1357] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按、衛雅郭注、鱣大魚似鱏而短鼻、口在頷下、体有邪行甲、無鱗肉黄、大者長二三丈今江東呼為黄魚、山海経注亦雲、鱣魚大魚也、口在頷下、毛詩碩人正義引陸璣疏雲、鱣身形似竜鋭頭、口在頷下、文字集略蓋本之又按、陸璣又雲、背上腹下皆有甲、縦広四五尺、大者千余斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1356_5801.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1506] [p.1507] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱧魚〈止字通二音里〉 黒鯉魚〈通名〉 一名鰹〈埤雅典籍便覧〉 烏鯉魚〈事類全書、八閩通志、〉 黒火頭〈同上〉 河精〈事物紺珠〉 烏蠡魚〈医学正伝、東医宝鑑、〉 黒火柴頭魚〈附方〉 烏魚〈同上〉 花魚〈広東新語〉 七星魚〈本草備要、広東新語、〉 黒魚〈潜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1506_6537.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1565] [p.1566] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 証類本草引陶隠居雲、鰻鱧魚能縁樹、食藤花、形似鱓、又有鰌、亦相似而短也、又引唐本注雲、鯢魚有四脚、能縁樹、陶雲、鰻鱧便是謬証也、按、陶所説鰻鱧魚雲似鱓、雲又有鰌相似而短者、即可今宇奈岐、其能縁木食藤花者非鰻鱧、故蘇雲、鯢魚有四脚、故能縁木、陶説鰻鱧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6801.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1565] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰻鱧魚 本草雲、鰻鱧、〈蛮累二音、和名波之加美伊乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6800.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1363] 南畝莠言 上 世俗鰻鱧に山椒おそへて食ふ事、証類本草雲、食医心鏡に、主五痔痿瘡殺虫方、鰻鱧魚一頭治如食法、切作片、炙著椒塩醤調和食とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1363_5826.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1360] [p.1361] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鰻鱧魚 むなぎ〈万葉集〉 うなぎ(○○○)〈今名〉 おなぎ(○○○)〈誤名〉 はじかみいお(○○○○○○)〈和名抄〉 小者、めそ(○○)、〈江戸〉 みヽずうなぎ(○○○○○○)〈京〉 めヽずうなぎ(○○○○○○)〈同上〉 かよう(○○○)〈上総〉 くわんよつこ(○○○○○○)〈同上〉 がよこ(○○○)〈常州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1360_5814.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1505] [p.1506] 大和本草 十三/海魚 鱧魚 順和名にはむと訓ず、あやまれり、はもは海鰻なり、唐音なり、鱧は筑紫の方言うみうなぎ(○○○○○)と雲海魚あり、本草にいへるごとく形長く体円く、頭と尾と同大さにて相等しく、細鱗玄色にして星あり、形少蝮蛇に似たり、尾またなく、其形みぐるしく可悪、日本人は食せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1505_6536.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1395] [p.1396] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯔魚 くちめ(○○○)〈日本紀〉 なよし〈和名抄勢州 尾州〉 めうぎち(○○○○)〈勢州〉 いせごひ(○○○○○○○) くろめ(○○○)〈肥前〉 まくち(○○○)〈長崎〉 しろめ(○○○)〈加州〉 はらぶと(○○○○)〈本朝食鑑〉 一名鳥魚〈章州府志、泉州府志、〉 蛇頭魚〈余姚県志〉 梭魚〈訓蒙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1395_5988.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1306] [p.1307] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱠残魚 しろうお しらうお〈勢州〉 ひお(○○)〈雲州氷魚の意〉 しらす(○○○)〈肥前〉 一 名玉箸〈事物異名〉 白萍〈同上〉 玉著魚〈三お円会〉 菜花玉著〈同上〉 䱠魚〈郷談正音〉 銀美〈同上〉 此魚淡水鹹水相雑る川に生ず、京師へは春月勢州桑名より来る、其地に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1306_5536.html - [similar]
地部三|山城国|葛野郡
[p.0220] 山城志 四 葛野郡〈東至京師及愛宕郡界、西北至丹州桑田郡界、南至乙訓郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0220_1044.html - [similar]
地部五|摂津国|島上郡
[p.0366] 摂津志 五 島上郡〈東南至淀河、西至島下郡界、北至山州乙訓郡及丹州桑田郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0366_1903.html - [similar]
地部三|山城国|乙訓郡
[p.0218] 山城志 三 乙訓郡〈東至紀伊郡界、西至丹州桑田郡界、南至綴喜及摂州島上郡界、北至葛野郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0218_1031.html - [similar]
地部三|山城国|愛宕郡
[p.0220] 山城志 五 愛宕郡〈東至宇治及江州滋賀郡界、西至葛野郡界、南至紀伊郡界、北至丹州桑田、江州高島二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0220_1050.html - [similar]
地部五|摂津国|島下郡
[p.0366] 摂津志 六 島下郡〈東至島上郡界、西至豊島能勢二郡界、南至西成郡及河州茨田郡界、北至丹州桑田郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0366_1907.html - [similar]
地部五|摂津国|能勢郡
[p.0369] 摂津志 十三 能勢郡〈東至島下郡界、西至河辺郡界、南至豊島郡界、北至丹州桑田郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0369_1932.html - [similar]
地部六|伊勢国|藩封
[p.0460] 慶応元年武鑑 藤堂和泉守高猶(大広間 従四位上中将元治元子四月任) 三拾二万三千九百五十石 居城勢州安濃津〈江戸より百二里半 天正三、織田上総介信包、同十七、富田左近大夫、同信濃守、慶長十三、当城並伊賀国、藤堂和泉守高虎以後代々領之、〉 藤堂佐渡守高邦(柳間 朝散大夫) 五万三千石 居城勢州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0460_2325.html - [similar]
地部七|尾張国|宿駅
[p.0493] 張州府志 二十三海東郡 津梁 佐屋駅〈即赴勢州桑名路次、自神守到此、〉神守駅〈在万場于佐屋之交至万場、〉万場駅〈在岩塚川西、自此至神守、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0493_2476.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0684] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 四つ乗(○○○) 勢州桑名の小船也、三四人乗べし、摂州の通舟、平田舟に類して、すこし違あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0684_3466.html - [similar]
地部二十|出羽国|置賜郡
[p.0184] [p.0185] 出羽国風土略記 十置賜郡 村山郡の南に有、東は奥州桑折領お隣とす、南に奥州会津有、西は越後に当る、西北へ入込て下永井郡といふ有、置賜郡の内にして、地は奥州に属す、当郡上古は陸奥の内也、和銅五年十月より当国に属す、此事続日本紀に見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0184_669.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1162] 西遊行囊抄 五 江渡川(○○○) 舟渡、大河、北川上は飛州なり、又は郡上より流出とも雲、此渡より少下にて長柄川、江渡川落合て一流となる、猶末にて木曾川も流合て三流一に成て、洲俣の渡お流て勢州桑名の辺、長島の前お流て海に入、最川船の往来自由也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1162_4918.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1163] 美濃名細記 一 伊尾川(○○○) 一大野郡徳山村より勢州桑名まで川長凡二十七里余、徳山より流出、安八郡落合村まで薮川落合、是まで川長十六里、多芸郡船付村にて牧田川落合勢州上の郷輪中にて川筋分れ、二筋に成る、内母にて木曾川へ落合、 川幅大がい広き所、しまむらより脛永村にて四百間とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1163_4923.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1279] 行嚢抄 六 大垣(○○)〈自垂井到于此二里〉城主戸田采女正 町の入口竪に小河流る、小船入也、所々に橋お渡て両町の過路とす、町中に櫓門あり、其前に大橋あり是お牛屋川と雲、船入なり、此川船に乗て尾州宮、勢州桑名、神戸、白子へ行なり、道町おば俵町通と雲、前後に総門あり、城は俵町通の左の方にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1279_5144.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1162] 美濃名細記 一 木曾川 一信州薮原より、勢州桑名まで川長凡四十九里余、信州薮原より流出、信州之内にて所々山川流出、濃州伏見宿太田宿の間、川合と雲所にて飛騨川落合、是にて川長三十一里余、太田宿之下にて川南は栗須、北は酒倉より、尾州濃州之境お流出来にて、長良川伊尾川(○○○○○○)落合、桑名海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1162_4916.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1162] [p.1163] 美濃名細記 一 長良川(○○○) 一郡上八幡より、勢州桑名まで川長凡二十七里余、郡上山中より流出、山県郡世保村にて武義川落合、是にて川長十一里、各務郡芥見にて津保川落合、安八郡勝村にて東西へ流、東海西郡成戸村にて木曾川へ落、西は安八郡今尾村にて伊尾川へ流落、川幅大がい、ひろき所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1162_4920.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0669] [p.0670] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 鵜飼(○○) 猟船の鵜飼舟にあらず、美濃国白石と雲所の舟なり、旅客お乗せ、荷物お運送して、久世川お十余里、勢州桑名に往来す、高瀬舟なれども、其制異形にて上棚なく、箱作りに似て、舳艫わかちがたし、両頭船(○○○)とも雲べし、近国の者、此舟お雲て、ともがお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0669_3399.html - [similar]
動物部十三|虫上|蜃
[p.1016] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/竜 蛟竜 みつち みづち〈○中略〉 附錄、蜃(○)、 竜類にして、和産詳ならず、同名ありて車螯(おほはまぐり)も蜃と雲こと註に詳なり、〈○中略〉蜃楼は〈○中略〉勢州桑名にて、 きつねのもりと雲、奥州津軽にて、 きつねだちと雲、越中魚津浦にては喜見城と雲ふ、海辺には何れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1016_4194.html - [similar]
動物部十六|魚上|目高
[p.1283] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰷魚〈○中略〉 めだか〈江戸〉は方言多し、力ねたヽき(○○○○○)〈加州〉はりめヽ(○○○○)、〈同上小者〉めばち(○○○)〈勢州桑名〉めんばち(○○○○)、亀山かたくち(○○○○)、〈共同上、津、〉ねんはち(○○○○)、〈遠州〉めいたヾき(○○○○)、〈阿州〉あぶらこ、〈土州〉めいた(○○○)、〈長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1283_5418.html - [similar]
地部三|山城国|郡
[p.0217] 大館常興日記 天文七年九月朔日、一城州〈下郡五郡(○○○○)〉田畠段銭為右京兆被相懸之間、被成御内書、四日、一城州下五郡(○○○)段銭事、六角方より京兆へ被申候返答如此候由にて、京兆并播州書状〈六角方へ也〉等六角方より被上進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0217_1026.html - [similar]
地部四|河内国|風俗
[p.0330] 人国記 河内国 河内国之人は、風俗上下男女ともに気柔にして、譬へば雪之朝に庭前お見れば、一柳之枝おたおますと雲へども不折が如し、上手之風俗と可知なり、然れば士農工商ともに富貴なる人は、都て驕り之気有て、人お足下に見いやしむ心甚強し、雖然気に和有が故に、物之道理お知る時は、名高き人も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0330_1721.html - [similar]
植物部二十六|草十五|木香
[p.0789] [p.0790] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 木香 通名 一名大通縁〈輟耕録、大の字薬譜に天に作る、〉 東華童子〈酉陽雑俎〉 増、一名五香、〈典籍便覧〉 五木〈同上〉薬四にて漢渡と雲もの、実は阿蘭陀の産にして上品なり、唐山より直に渡すものも、固より蛮産お唐山へ渡したるお、本邦へ持来るなり、唐山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0789_3488.htm... - [similar]
地部三|山城国|田数/石高
[p.0256] 海東諸国記 山城州 所属郡八、水田一万一千一百二十二町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0256_1308.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡月橋
[p.0214] 書言字考節用集 一乾坤 渡月橋〈城州葛野郡大井川橋名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0214_1043.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.