Results of 1 - 100 of about 1783 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 繰字 WITH 7438 ... (7.706 sec.)
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] 東雅 十七/鱗介 鰺あぢ 義不詳〈(中略)或人の説にあぢとは味也、其味の美おいふなりといへり、万葉集に拠るに、鳥の名またあぢといふあり、古にあぢといひし、別に義やありけむ、詳なる事お知らず、鰺字正字通には繰字之偽也と見えたり、彼にしても字義すでに闕けぬと見えたり、崔氏が説に、尾白刺相次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6072.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰺 崔禹錫食経雲、鰺〈蘇遭反、与騒同、和名阿遅、〉味甘温無毒、貌似鯼而尾白刺相次者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6068.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] [p.1412] 本朝食鑑 九/江海無鱗 鰺〈音騒、与鯵同、訓阿遅、〉 集解、源順謂崔禹錫食経曰、鰺似鯼而尾白刺相次者也、此非白刺而硬鰭如鱗、背後両辺相対、自腮下至尾前、其肉中亦黒血肉、綿綿成条、無鱗、青黒色、大者蒼黒色、不過一尺余、駿豆房総之海浜采者最美、西北南海亦有、鰺性喜成群游好海糠食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6074.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1412] 本朝食鑑 十/華和異同 鰺 字彙曰、鰺鯵字之訛、鯵、蘇曹切、音騒、魚腥、続字彙不為訛字、謂蘇刀切、音騒、卵鰺也、崔禹錫弁為魚名、其状大抵相似矣、 疣背魚 本草謂鯧魚也、時珍曰昌美也、以味名、或雲、魚游於水群魚随之、食其涎沫有類於娼、又有鯧魚、鯧鯸魚、昌鼠之名、陳蔵器曰、状如鯽作炙食至美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1412_6075.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按類聚名義抄雲、鰺鯵俗正、干禄字書雲、参操上俗下正、故鯵俗作鰺、〈○中略〉按崔氏状鯵、為似鯼皮中有白垢尾白刺連々逆々、其為阿知無疑峰山君曰、寧波府志有青策魚、当是阿知、又按説文、鯵、鮏臭也、周礼曰、膳膏鯵、非此義、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6069.html - [similar]
動物部十八|魚下|あなご
[p.1508] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 阿名呉(あなご) 正字未詳 按阿奈古状似海鰻而色浅於海鰻不潤、従頂至尾有小白点如星者、両辺相連各百有余、其味〈甘平〉脂少不美、漁人炙之偽鰻鱧、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1508_6546.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|釐正姓氏
[p.0284] 続日本後紀 十六/仁明 承和十三年三月庚戌、勘王世所言、氏姓之中、身住外処者、或未被人知、至於対問、以能説家譜者、即為是真、錯〈○錯原作鎮今改〉言系譜者、因謂之偽、無人証引、隻拠文書、伏恐姦濫之輩、冒入宗枝、保〈○保原作凱今改〉惷之人、空漏皇胤、望請仰所司、若有如此之色、速令言上、更 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0284_1734.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|勘王世所
[p.0381] 続日本後紀 十六/仁明 承和十三年三月庚戌、勘王世所(○○○○)言、氏姓之中、身住外処者、或未被人知、至於対問、以能説家譜者即為是真、鎮言系譜者、因謂之偽無人証引、隻拠文書、伏恐姦濫之輩、妄入宗枝、愚惷之人、空漏皇胤、望請仰所所司、若有如此之色、速令言上、更加捜索、以糺真偽者、依請、仰五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0381_2167.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖/名称
[p.1415] [p.1416] 倭訓栞 前編十/佐 さば 倭名抄に鯖およめり、小歯の義、他魚に異れりといへり、されど抄にはあおさばと見ゆ、鯖の字西土にいふ物は異れり、唯崔氏食経の説相似たり南産志にいふ青貫も亦近し、貝原氏の説に夏秋漁人夜此おつる、漁火千万海上に連り、観者目お驚かす、伊勢物語の歌に、 はるゝ夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1415_6095.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1412] [p.1413] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 鯵〈音騒〉 鯵〈同〉 和名阿遅〈○中略〉 按鰺無鱗魚背青腹微白、小者二三寸、大者尺余、形似鯖而背後両辺相対、自腮下至尾末、硬鰭如白刺如鱗、其肉中黒血肉、綿綿成条、性喜成群游、好海糠食、自春末至秋末多采之作鮓、煮炙膾其味甘美、其品類甚多、棘高鰺( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1412_6076.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾魚
[p.0923] 和漢三才図会 五十一鱗 鰺〈音騒、〓同、和名阿遅、〉棘高鰺(○○○) 大三四寸、皮厚刺硬、作〓(○)最為下品、室鰺(○○)、多出於播州室津故名之、形似鰺而略円、有白刺眼大、冬月作 〓 しほもの/○ 東海亦多出、味脆不佳、為下品、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0923_3880.html - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0582] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 五加 むこぎ〈和名抄〉 うこぎ〈うこは五加の唐音と大和本草に雲へり〉 一名金玉香草〈群芳譜〉 八角茶〈薬性纂要〉 十大功労〈狗骨と同名〉 老鼠刺〈共同上〉 五茄〈抱朴子〉 紫棘芽〈茹草編〉 根皮一名追風〈群芳譜〉 犲節使〈同上〉 羽化魁〈薬譜〉 五葉木皮〈江都新志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0582_2099.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|たなご
[p.1458] 大和本草 十三/海魚 鱮魚 一名鰱魚 本草綱目曰、好群行相与也、又曰、状如鱅而頭小形扁、細鱗肥腹、其色最白、失水易死、蓋弱魚也、今案本草所載、其形状悉くたなごなり、今見之、このしろの如く頭小に形扁く、鱗細く色白し、漁人に問に、好んで群行すと雲、味頗よく、性亦軽くしてあしからず、病人食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1458_6326.html - [similar]
動物部十八|魚下|とくひれ
[p.1534] 大和本草 十三/海魚 とくひれ 奥州の海にあり、長一尺三四寸、魚によりて大小あり、横はせばし、其身鱗皮段々ありて横に連れお、背与腹のかどに短き刺多く連れり、尾の方はかど五あり、ひれ背腹両方に長く連れり、各三寸半許、肉に筋多くして傘の骨あるが如し、觜は下腮短し、首は不大、性味漢名不知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1534_6644.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1299] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱒魚 あかうお(○○○○)〈和名抄〉 腹赤(○○)〈江家次第〉 あかめ(○○○) ます(○○) 一名、赤眼鱒〈典籍便覧〉東北州に多し、形状は松魚に似て鱗更に細なり、色淡青にして赤班あり、その眼赤条瞳お貫きて他魚に異なり、肉色赤くして松魚の如し、味は松魚に勝れり、その性強健にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1299_5493.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮟鱇
[p.1524] 魚鑑 下 あんこう 俗に鮟鱇の字お用ゆ、漢名華臍魚、一名琵琶魚、一名蝦蟇魚、中華には、形琵琶と見、蛮夷には蝦蟇と見て名く、或書に出たり、夏月の堅魚に対て、冬月の上饌なり、貴賤となく、好事家の欲(ほ)りする所、寒中その価猶貴し、その吻上に両長鬚あり、名づけて釣竿といふ、常には額に冠り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1524_6591.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0102] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬毛 広韻同、玉篇、駺馬尾白、按爾雅釈畜、尾白、駺、郭注、但尾毛白、顧氏孫氏並依之、按説文、驃、一曰、白髦尾也、是驃即駺、而説文無駺字、蓋古作狼、爾雅釈文雲、駺本多作狼、芸文類聚引爾雅、正作狼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0102_408.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0102] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 駺馬(○○) 唐韻雲、駺、〈音狼、漢語抄雲、乎之路能宇麻(○○○○○○)、〉馬尾白也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0102_407.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉産地
[p.0498] 毛吹章 三 山城 白粉(おしろい) 松尾白粉合土(まつのおにおしろいあはせつち) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0498_2850.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0752] [p.0753] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 雀 すヾめ いなおほせどり〈古歌〉 一名馬婦鳥〈彙苑詳註〉 青喜〈清異錄〉 小虫〈本草原始〉 家常膃肭剤同上 賽〈雞林類聚〉 家雀〈盛京通志〉 佳賓〈名物法言〉 家賓〈大倉州志〉 姦雀〈事物紺珠〉 䳸雀〈同上〉 雀の老たる者は、背の斑文分明なり、これお麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0752_2915.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0136] 三代実録 二十清和 貞観十三年八月廿三日丁酉、夜有大流星、出東方入天市中、其色赤白、入後、其尾白而曲環、 閏八月廿九日壬申、夜有流星、出東南入羽林、星大如柚子、青而有光、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0136_805.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0132] 江談抄 三/雑事 高名馬名等 赤六、穂坂、十七栗毛、恋地、鳥子、尾白、榛原、翡翠、若菜、別栗毛、御坂、近江栗毛、三日月、本白、和琴、宇都浜、穂檀、糟毛、鳥形、花形見、野口、宮橋、前黒糟毛、後黒糟毛、望月、宮城野里、尾花、日差、蝶額、大甘子、小甘子、白絃、夏引、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0132_490.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫種類
[p.0623] [p.0624] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 鷸 しぎ 一名水札子〈訓蒙字会〉此鳥夏秋多く田沢に集り、冬に至れば去る故、古より歌人鴫字お用ゆ、即和字なり、或は田鳥の字お用ゆ、その性能鳴能飛、夜深翅お鳴す、これお鴫の羽掻と雲、歌人賞詠す、その品類甚多し、その中尾白しぎと呼ぶもの、此条の文に合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0623_2335.html - [similar]
動物部十七|魚中|針魚
[p.1432] 東雅 十九/鱗介 針魚はりお〈○中略〉 はりおとは即針魚也、よろづの義不詳、即今さよりといふもの是也、〈俊水朱氏、さよりは鱵魚一名針觜魚といふ者也といひけり、神武天皇御歌に、くぢらさよりといふ事お、釈に鯨魚多く集れるなりといひけり、さらばさよりといふは、その多(さは)に依(よ)る也、よろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1432_6195.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1480] 東雅 十九/鱗介 鱶ふか〈○中略〉ふかの義は詳ならず〈(中略)或説に東璧本草の鱣魚はふか也となり、もしさらばふかとは、東璧の説に、鱣出深水処とも、其行也在水底、去地数寸とも見えし如くに、そのある所の深きおもて、此名ありしに似たり、また正字通に拠るに、騰は魚名、鱶は乾魚おいふと見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1480_6426.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 東雅 十九/鱗介 鯨くぢら〈○中略〉 くぢらの義不詳〈(中略)古語に黒色おくといひ、白色おしらといひけり、し又転じてちといひしも多かり、くじらとは、くぢらといふ語の転ぜしにて、此魚皮肉之間、黒白相層りて、極めて分明なるお雲ひしと見えたり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6450.html - [similar]
動物部十八|魚下|蜉飾
[p.1495] 東雅 十九/鱗介 䱐〓いる力〈○中略〉 いるかといふ義不詳〈(中略)古事記に拠るに、いるかと名づけいひしし、また血臭(ちのか)の魚といひしなるべし、血の臭おもて浦の名とせしに、一転して都奴賀どいひて、角鹿としるし、再転して都留賀と雲ひて敦賀としるすが如し、ちのかと雲ひし語、転じているかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1495_6488.html - [similar]
動物部二十|介下|蠣
[p.1688] 東雅 十九/鱗介 蠣かき〈○中略〉 義不詳〈かきとは其殻相著きしおいひしが如し〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1688_7397.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮫/名称
[p.1473] 東雅 十九/鱗介 鮫さめ〈○中略〉さめの義不詳、古語にさといひしは狭也、小也、其眼の小しきなるお雲ふに似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1473_6399.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1510] 東雅 十七/鱗介 鯸䱌 ふぐ 倭名抄に〈○中略〉ふく一にふくべといふと注せり、並に義不詳、〈ふぐとは即其腹脹れぬるおいひ、ふくべとは水上浮び出づる事の包瓜に似たるお雲ひしと見えたり、脹読てはるといふは張也、俗にふくるといふは、もとこれ韓地の方言に出づ、即これ豊の字の韓音と見えたり、即今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1510_6559.html - [similar]
植物部五|木四|紫陽花
[p.0276] 和字正濫抄 二 中下のい 紫陽花 あづさい 和名かくのごとし、万葉には味狭藍とかきて、つねのごとく、あぢさいとよめり、六帖も同じ、味はほむる詞、狭藍はさあいといふべきお、あお略していふ、たヾあいなり、あぢさいの花は青ければ、かくはなづくるなり、万葉に、玉きぬのさい〳〵沈みとよめるも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0276_1077.htm... - [similar]
人部八|生命|名称
[p.0624] 和字正濫抄 二 命 いのち 息力義歟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0624_3507.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0733] 和字正濫抄 四 咲顔 えがほ(○○○) 俗、えみがほなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0733_4321.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0961] 和字正濫抄 二 寝 い(○) 朝寝等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0961_5677.html - [similar]
人部十三|動作|坐
[p.0978] 和字正濫抄 三 居 おる 万葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0978_5809.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1285] 和字正濫抄 三 愚 おろか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1285_6809.html - [similar]
人部十一|言語|叫
[p.0865] 和字正濫抄 三 叫 おらぶ(○○○)〈日本紀、並万葉、さけぶ意なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0865_5187.html - [similar]
植物部四|木三|櫟
[p.0193] 和字正濫抄 二 ひ 櫟 いちひ 古事記 万葉 和名 いちいと書べからず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0193_766.html - [similar]
人部十三|動作|膝行
[p.0982] 和字正濫抄 二 膝行 いざる 真名未考、居ながら去なり、足のたゝぬかたはものお、いざりといふもこれなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0982_5843.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.0999] 和字正濫抄 二 展転 こいまろび(○○○○○) 万葉、又反の字おも、こいとよめり、こやるといふも此言なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0999_5999.html - [similar]
地部二十二|越中国|婦負郡
[p.0312] 和字正濫抄 二 婦負 ねひ 和名、越中国郡名なり、万葉にはめひとあり、字によれば、めおひお略せるお、ねひといふは、同韻にて通ぜるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0312_1244.html - [similar]
人部八|生命|蘇生
[p.0634] 和字正濫抄 四 蘇 よみがへる 日本紀に黄泉およもつくにとよめり、万葉には、よみと点せり、もとみ五音通ぜり、よみがへるは、よみぢより帰るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0634_3583.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0731] 和字正濫抄 三 斂咲 ほゝえむ 又忍咲共、遊仙窟これもえまゝほしきおしのびて、わづかにえめば、含咲といふなり、又頬のみすこし咲おいらはす故にも有べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0731_4301.html - [similar]
植物部十|木九|売子木
[p.0655] [p.0656] 和字正濫抄 四 中下のは売子木 かはちさの木 和名、万葉に山萵苣(ちさ)とも、隻ちさともよみ、常も、ちさといふ木歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0655_2370.htm... - [similar]
人部七|身体四|片輪
[p.0609] 和字正濫抄 四 中下のは 片羽者かたはもの うつぼ物語の歌に、矢につけて、かたはとよみたれば、矢のかた方のはねなきは、用なきものなれば、それよりかたはと雲ふことは出来歟、又矢にはぐも、本より鳥のはねなれば、片羽なき鳥よりおこる詞歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0609_3441.html - [similar]
人部十三|動作|跨
[p.0986] 和字正濫抄 四 跨 あつとこえ 此字常にはまたがるとよむお、書にかく点せるは、あつといひて溝などおまたがりこゆる意歟、句絶の所にては、あつとこゆといふべし、あつとこふとはよむべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0986_5891.html - [similar]
植物部四|木三|椎
[p.0181] 和字正濫抄 二 ひ 椎 しひ 日本紀、古事記、万葉、和名一同なり、しいとかくは誤なり、兼輔卿家集にも、十干お隠題によまれたる中に、丙(ひのえ)おしひのえはと隠されたり、古事記に、応神天皇の御歌には、しひひとよませたまへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0181_720.html - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0133] 和字正濫抄 四 中下のへ 榧 かへ 和名常にはかやといふ、和名には出さず、通ずるや知らず、神代紀に松柏おもまつかやと点せり、和名雲、本草雲、柏実〈柏音百〉一名榧子、〈榧音匪、和名加倍、〉これらによれば、松柏の柏すなはち榧なるやうなれど、本草綱目お考ふれば別なり似たる故に、異木に同名お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0133_528.html - [similar]
植物部八|木七|欒
[p.0507] 和字正濫抄 五 中下に濁るし 木欒子 むくれにじのき 和名に蘇敬本草注お引ていはく、欒其子堪為数珠者也、和名お思へば、わらはべの愛する、むくろじといふ物は、むくれんじの転訛歟、これお数珠にすべき事、経軌の中には見えざれども、なしぬべき物なり、木槵子の事にやと見ゆれど、欒と槵と同じとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0507_1862.htm... - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0007] 和字正濫要略 〈今井似閑頭書或書〉の詞にも、てうさんてうしと侍れども、これも重三重四とかきて、しゆさんしゆしとよむべきにや、一二(いちに)、三一(さんみち)、四一(しつち)、五一(ぐいち)、一六(いちろく)、三二(さんに)、四三(しさう)、五三(ぐさん)、三六(さぶろく)、五四(ぐし)、五六(ごろく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0007_46.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0542] [p.0543] 和字正濫抄 二 餅 もちひ 和名、もちいひの略なり、もちいと書べからず、望月おもちつきといふは、みともと通ずればみちつき歟、然らば餅も満なる物なれば、みちといふ義歟、又勝負おあらそふ事に、かたずまけぬお持といふも、物の中お取持意なれば、そのやうにみちかけの中なれば、持月とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0542_2441.html - [similar]
地部二十一|越前国|建置沿革
[p.0231] 三州志来因概覧 一越中国郡郷来因 持統〈四十一代〉六年壬辰九月、越前国司白蛾お献ずとあり、越前の二字茲に始て見ゆ、文武〈四十二代〉二年戊戌十二月、越後国おして石船の柵修理の事お載す、越後の二字茲に始て見ゆ、大宝〈文武の年号〉二年壬寅三月、越中国四郡お分て、越後に属することお載す、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0231_884.html - [similar]
人部八|生命|霊魂
[p.0628] [p.0629] 和字正濫要略 魂 たましひ 万葉第十五に多麻之比、第三の歌に、心神又精神などおたましひと点じたる事はおほけれど、仮名に書て証拠とすべきは、見及びたる中に、これより外になし、魄は多麻とのみよむは、これに之比と付たる詞の意おおもふに、霊の字奇の字おくしびとよめり、是お上略してそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0628_3540.html - [similar]
植物部六|木五|梅/名称
[p.0313] [p.0314] 和字正濫要略 五 むとうと通ずる類梅 うめ 和名に、万葉第五に家持の父大納言旅人卿太宰帥なりし時、家に三十二人集会して、梅の歌およみ、追加の歌もあるに、三十首は烏梅とかけり、是やがて梅の呉音お転じて仮名に用たり、此時は隻音にて、字に付て梅の義有に非ず、やなぎお楊奈疑と書るに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0313_1204.htm... - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1094] 和字正濫要略 ひヽなあそび 此仮名いまだたしかなる証お見ず、又真名はましてしらず、斎宮女御集に、うちにおはせし時、ひヽなあそびに雲々、又おなじひな社の前の河に、紅葉ちる処にて雲々、又中務集に、中宮のひヽなあはせに、かはらのかた、すはまにつくれり、ひヽなのくるまのなぬか、たなばたもけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1094_4683.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖/名称
[p.1415] 東雅 十九/鱗介 鯖あおさば〈○中略〉 さばの義不詳、古語に多きお謂てさはといふ、其聚る事、多(さは)なるお雲ひしに似たり、〈(中略)蘇容図経に、青魚生江湖間と見えて、字亦作鯖、此にいふさばとは見えず、俊水朱氏も青魚さばにはあらず、大なるもの五六尺に至ると雲ひけり、さらば食経に見えし所の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1415_6094.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1400] 東雅 十九/鱗介 鱸すヾき〈○中略〉 我国太古の世にありて、魚名聞えし事、此物よりさきなるはあらず、されど又すヾきと雲ひし義の如きは聞ゆべくもあらず、〈(中略)出雲国風土記には、波多須々支といひ、旧事紀、古事記等の書には、口大之尾翼鱸と見えしによりぬれば、すヾきと雲ひし事の縁も、自ら明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1400_6011.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1298] 東雅 十九/鱗介 鮏〈○中略〉 或説にますとは、其味の鮏魚に勝りぬるおいひ、〈○中略〉江家次第、年中行事秘抄に腹赤は鱒魚也と見えたり、さらば古にはますおば腹赤といひしなり、朝鮮の方言によるに、此にますといふは、彼にいふ所の松魚也、此物の如きも、古の時には呼びにし名のありしお、後に韓地の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1298_5490.html - [similar]
動物部二十|介下|蜆
[p.1634] 東雅 十九/鱗介 蜆介しヾみがひ〈○中略〉 其義は不詳〈日本紀に縮の字お読て、しヾみといひしなり、此物の殻の上に縮める文あるお以て、雲へるなる、へし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1634_7074.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1267] 東雅 十七/鱗介 鮒魚ふな〈○中略〉 万葉集には吉魚呼でふなといふ、義また不詳、漢語抄に乾魚おこつおといひ、鮬一名婢妾魚といふおせひといひて、今訛婢妾、謂妾婢巫と注せし例によらば、鮒魚おふなといひしも、其の音と訓とお合せ呼びしと見えたり、凡是等の類は、漢宇伝待し後、其字お取用ゆるに及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1267_5345.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1238] 東雅 十九/鱗介 水母くらげ〈○中略〉 太古の俗、魚おば鰭広物鰭狭物などいひしと見えたり、又呼てなともおともいひけり、魚の字、読でなといひ、おといふ即是也、いおとも、うおともいふが如きは、いといふは発語之詞也、い亦通じてうといふは転語也と、万葉集抄に見えけり、なといひし事、漢に魚菜な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1238_5193.html - [similar]
動物部七|獣七|豹
[p.0451] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 原書豸部無而字及者也字、埤雅、豹花如銭、黒而小於虎文、本草衍義、豹毛赤黄、其紋黒如銭而中空、比々相次、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0451_1539.html - [similar]
動物部十九|介上|瑞亀
[p.1587] 続日本紀 六/元明 霊亀元年八月丁丑、左京人大初位下、高田首久比麻呂献霊亀(○○)、長七寸、闊六寸、左眼白、石眼赤、頸著三台、脊負七星、前脚並有離卦、後脚並有一効、腹下赤白両点、相次八字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1587_6894.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄充文
[p.0131] 権記 長徳元年十月十六日、去年位禄、以三河国正税可宛給申文付蔵人弁、〈為任〉昨日左少弁〈説孝〉所付、故仰中納言後家申位禄未給二年、並自申去年未給、又右少弁〈為任〉所付去年位禄申文等覧右府、〈○藤原道長〉相次奏聞、即下右大将、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0131_488.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0091] 日本後紀 二十一/嵯峨 弘仁二年五月丙辰、大納言正三位兼右近衛大将兵部卿坂上大宿禰田村麻呂薨、正四位上養之孫、従三位苅田麻呂之子也、其先阿智使主、後漢霊帝之曾孫也、〈○中略〉誉田天皇之代、率部落内附、家世尚武、調鷹相馬、子孫伝業、相次不絶、田村麻呂、赤面黄鬚、勇力過人、有将帥之量、帝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0091_277.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|院宮進御薬
[p.0808] 愚昧記 仁安四年正月一日戊午、卯刻著直衣参院、〈前駆経仲、布衣、〉可参御薬之由、昨日依有其催也、〈少将光能消息也〉先是太政大臣、右兵衛督参候、相次人々多参仕、頃之光能朝臣告有召由、仍大相国以下参御前、〈東広御所〉二献之後供御菓、即下給柑子、〈大相府依仰取之〉次第取下之、三献了各退 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0808_3606.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0462] [p.0463] 二水記 享禄三年正月一日壬辰、抑今日宴事、〈◯中略〉内弁、文亀初度、消遥院被奉行、今又相次参勤、定眉目之至歟、併忠功之所令然也、可感也、〈◯中略〉 元日節会次第〈◯中略〉 続内弁事 降立軒廊、召外記令押笏紙、 一摂関内弁事 昭宣公〈◯藤原基経〉 貞信公〈◯藤原忠平〉承平三正七、同四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0462_2656.html - [similar]
動物部二十|介下|海蛤
[p.1630] 東雅 十九/鱗介 海蛤うむき〈○中略〉 姓氏錄には、白蛤また大蛤ともしるせり、並に読てうむきおいふ、うむきとは、海蛤といふが如し、倭名抄には、本草お引て、海蛤一名魁蛤、うむきのかひと注したりけり、此説の如きは、如何にやあるべき、魁蛤は即爾雅の魁陸、其注に今之蚶也といひしもの、前に見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1630_7054.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭/名称
[p.1284] [p.1285] 東雅 十九/鱗介 鮏さけ〈○中略〉 さけの義不詳、或は東北夷地の方言に出しも知るべからず、〈世にはさけといふもの亦不詳といふなり、鮏は説文に魚臭也と見え、徐鉉は今俗作鮏といひ、鮭字の如き、も二音めりて、音骸なるは魚菜也、音圭なるは河魨別名と見えたりしが故なり、されど崔氏の説の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1284_5426.html - [similar]
動物部二十|介下|寄居子
[p.1692] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 今俗訛呼駕宇奈、〈○中略〉崔氏所集諸物多雲某子、本草和名引食経、亦当寄居子之脱誤、源君引未脱此字也、然則此所引崔氏食経文非本草也、芸文類聚引異物志雲、寄居之虫、如螺而有脚、形如蜘蛛、本無殻、入空螺殻中戴以行、触之縮足如螺閉戸也、火炙之、乃出走、始知其寄居也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1692_7420.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪/名称
[p.0419] [p.0420] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 原書獣部下品載野猪黄、此所引即是、本草衍、義雲、野猪、形如家猪、但腹小脚長、毛色褐、作群行、猟人惟敢射最後者、射中前奔者、則群猪散走傷人、李時珍曰、野猪、其形似猪而大、牙出口外、如象牙、其肉有至二三百斤者、或雲、能掠松脂曳沙泥、塗身以御矢也、是猪之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0419_1436.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛/名称
[p.1369] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按説文、鯛骨端脆也、非此義、玉篇広韻並雲、魚名、是蓋崔氏所雲者、又按崔氏状鯛雲、似鰤而紅鱗、其為太比無疑、西土後世所謂棘鬣即是、閩中海錯疏、棘鬣似鰤而大、其鬣如棘紅紫、嶺表錄異名吉鬣、泉州謂之鬐鬣、又名奇鬣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1369_5853.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱅
[p.1340] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 陳蔵器雲、杜父魚生渓澗下、背有刺、大頭闊口、長二三寸、色黒斑如吹砂而短也、崔氏所言鱅蓋是、今俗呼加自加、京俗呼伊之毛知(○○○○)、近江彦根謂之知々無古(○○○○)、石部駅曰知無古(○○○)、或曰登知無古(○○○○)面波曰知々古宇(○○○○)、一種相似而小、背黒色腹油色無鱗者、与杜父魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1340_5729.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0068] 揃注倭名類聚抄 九/菜 按説文芥、菜也、又本草菜部有芥、上文辛芥条詳引之輔仁曰、和名加良之、本書飲食部塩梅類、亦引本草載之、此雲俗用者非是、〈◯中略〉本草和名温菘条雲、又有荢菜、根細而味辛、出崔禹、不載和名、此所引蓋是、而辛作荢為異、但荢字諸書無見、按本草蕪菁条陶注雲、又有〓、根細而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0068_362.html - [similar]
植物部四|木三|栗種類
[p.0175] [p.0176] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 本草和名芫子燕栗在栗条、別無和名、佐々久利、見夫木集寂然歌、為忠後百首、按佐々謂細小、与佐々浪之佐々同、〈◯中略〉本草和名栗条雲、芫子燕栗、相似而細小、已上二名出兼名苑、按、彼不雲一名、蓋以芫子燕栗相類並挙也、源君以燕栗為芫子一名、恐誤、其雲相似而細 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0175_694.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0903] 揃注倭名類聚抄 九/藻 按崔氏食経所載紫菜、兼名苑所載紫菜同異未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0903_4091.htm... - [similar]
動物部二十|介下|霊蠃子
[p.1672] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝体 亀貝類霊蠃子条已引之、亦雲本草、然是崔氏食経文非本草文、源君誤引也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1672_7309.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1515] [p.1516] 魚鑑 下 ふぐ 崔氏食経に鯸䱌の字お用ゆ、一名ふくべ、下総銚子の俗とみといふ、これ江戸にてつぼうといふと同意なり、漢名河豚、綱目に出づ、これ又種類多し、虎ふぐは時珍黄縷ありといふものなり、まふぐは即斑魚、又綱目にいづ、しほさいは繃魚、時珍食物本草にみゆ、鹿の子ふぐ、目赤ふぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1515_6568.html - [similar]
植物部二十|草九|〓豆
[p.0274] [p.0275] 東雅 十三/穀蔬 豆まめ〈◯中略〉倭名抄に、〈◯中略〉弁色立成お引て、〓豆は籬上豆也、あぢまめと雲ふと註せしものは、今俗に呼びてかきまめ(○○○○)といふ、かきまめとは即籬豆也、またひらまめともいふも扁豆也、あぢまめといふ如きは、義不詳、〈万葉集の歌に、あぢと雲ひしは鳥也、あぢまめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0274_1271.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鰌
[p.1368] 雍州府志 六/土産 鰌魚 所々川有之、賀茂川其水至清、小鰌魚其味甘美、魚背有紋、如鷹羽者特勝、是称鷹羽鰌魚、〈○中略〉是皆夏日之珍味也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1368_5849.html - [similar]
動物部二十|介下|白貝
[p.1638] 東雅 十九/鱗介 海蛤うむき〈○中略〉 式に白貝としるされしは、此物は即今あさり、しヾみ、あかヾひなどいふ者の如くにはあらず、其肉の殊に白きお雲ひしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1638_7100.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚子
[p.1246] 東雅 十九/鱗介 水母くらげ〈○中略〉 魚子お近俗はらヽごといふ事あり、万葉集抄にばらヽといふ事お散り〳〵なる事おいふと見えたり、此説の如きは、其義よく合へりとも聞えざるにや、或は是梵語に出でし事なりしも知るべからす、梵に波羅々といふは、漢に重生華と訳しぬと見えたれば、魚子の重なり生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1246_5259.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] 東雅 十九/鱗介 鯉こひ〈○中略〉 凡魚介の類よびて、ひといふもの多し、鯉おこひといひ、鯛おたひといひ、鱏魚おえひといひ、王余魚おからえびとも、かれひともいひ、鮬おせひといひ、また鰕おえびといひ、貝蛤並にかひといひ、甲裸おつびといひ鰒おあはびといふが如き、かならす其義ありぬべけれど、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5292.html - [similar]
動物部二十|介下|紫貝/錦貝
[p.1675] 東雅 十九/鱗介 紫貝うまのくぼかび〈○中略〉毛詩疏に、紫貝質白如玉、紫点為文と見えしもの、今俗にたからかひ(○○○○○)とも、こやすがひ(○○○○○)ともいふ是也、うまのくぼかひ、倭名抄にいふ所詳ならず〈凡物の名、馬といふおもて呼びしは、大なるおいひけり、此物おも馬といふは、大貝の謂にや、くぼと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1675_7333.html - [similar]
動物部二十|介下|蛤
[p.1625] [p.1626] 東雅 十九/鱗介 蚌蛤はまぐり 倭名抄に兼名苑お引て、蚌蛤ははまぐり、一名含漿と註す、東璧本草によるに、蚌と蛤と、同類而異形、長者通曰蚌、円者通曰蛤と見えたり、此国にしてはまぐりと雲ひしは、其形の円ならむにも、長ならんにも、すべて海浜砂泥の間にある事、石の地中にある如くなれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1625_7034.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子/名称
[p.0515] 東雅 十三/穀蔬 茄子なすび 義詳ならず、倭名抄に註せし所に依らば、なとは中也、すとは酸也、びとは実也、其実の味澀りぬるおいふ也、倭名抄茄子の下に、〓字お附して、崔禹錫食経に、茄子味甘〓といへり、唐韻に〓は醦味也と見ゆ、醦は酢味也、俗にえぐしといふと註せり、〈今俗にえぐしといふは、酸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0515_2302.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鰯/名称
[p.1419] [p.1420] 東雅 十九/鱗介 鰯いわし 倭名抄に漢語抄お引て、鰯はいわし、鯷はひしこいわしといふ、今按鰯字未詳と注したり、漢語抄に堅魚お鰹に作りし例に依らば、弱魚の字また鰯に作りしも知るべからず、いわしとは弱也、其水お離れぬれば、たやすく死するおいふ也、鯷読てひしこいわしといふ、義も亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1419_6124.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎/名称
[p.1323] 東雅 十九/鱗介 鮎あゆ〈○中略〉日本紀に年魚としるされしは、食経によられしと見えけり、あゆの義不詳、倭名抄に、鮧魚の一名鮎おもて、あゆと注せしも亦不詳、〈あゆとはあは小(あ)也、ゆは白也、其形小にして色白きお雲ひしなるべし、(中略)鮎の字の如きは、倭名抄に引き用ひし本草の注にも、鮧魚一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1323_5630.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 東雅 十九/鱗介 烏賊魚いか〈○中略〉 いかの義不詳、大小また其類あり、〈いかとは、いは発語の音にて、かとは其腹内に甲あるお雲ひしと見えたり、(中略)閩書に見えし烏鯽類、亦有数種、その柔魚似烏賊而長、色紫、晒乾食之と見えしものは、此にいふするめいか(○○○○○)といふ類也、瑣管或雲柔魚、第差小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6736.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛/名称
[p.1369] [p.1370] 東雅 十九/鱗介 鯛たせ 旧事紀に天孫の尊の、海神の宮に赴き給ひし時の事共、しるされし所に見えし魚の名、赤女即鯛也としるされだり、古事記にはまた赤海鯽魚としるし、日本紀にしるされし所も、旧事紀の如くにして、一説に赤鯛としるされしおば、読てあかだひと雲ひしなりさらば此物の名は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1369_5859.html - [similar]
動物部十八|魚下|韶陽魚
[p.1526] 東雅 十九/鱗介 韶陽魚こめ〈○中略〉 今俗にえひといふもの是也、こめといひ、えひといふ並に不詳、〈東璧本草に、韶陽また召陽とも少陽ともしるす、まれ鱝魚、荷魚、赤魚、鯆魮魚、蕃踏魚、海鷂魚、銅盤魚、鑊篢魚、鍋蓋魚等、其方俗に随ひて、名づけ呼びしと見えたり、此にこめといひ、えひといふが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1526_6603.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] [p.0999] 和漢三才図会 五十二/虫 虫〈音仲〉乃生物之微者、其類甚繁、有足曰虫、無足曰豸、裸毛羽鱗介之総名也、与虫字不同、 虫〈音毀〉乃古虫字、蛇之属、〓文字象形、然俗読仲音、以蛇虫之虫為虫豸之虫、今順非通用、〈和名無之〉 有外骨、内骨、却行、仄行、連行、紆行之異、 有羽毛鱗介裸之形、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4097.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰩
[p.1530] 倭名類聚抄 十九/鱗介 鰩 陸詞切韻雲、鰩〈音遥、和名止比乎、〉魚之鳥翼能飛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1530_6618.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1174] 倭名類聚抄 十九鱗介 錦貝 弁色立成雲、錦貝、〈夜久乃斑貝、今按、本文未詳、但俗説、西海有夜久島、彼島所出也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1174_4922.html - [similar]
動物部七|獣七|海馬
[p.0471] 南島志 下/物産 亦多鱗介、則海出白魚、亦名海馬、馬首魚身、皮厚而青、其肉如鹿、人常啖之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0471_1635.html - [similar]
動物部十九|介上|介総載/名称
[p.1577] 倭名類聚抄 十九 鱗介(○)部三十〈○中略〉 亀貝体第二百三十九 甲(○) 文字集略雲、亀蚌之属、甲曰介(○)、〈甲音俗雲古不(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1577_6840.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0997] 倭名類聚抄 十九/虫豸 虫 爾雅雲、有足、謂之虫、〈除忠反〉無足謂之豸、〈池爾反、上声之重、〉唐韻雲、虫(○)〈与虫通用、和名無之(○○○○)、〉鱗介〓名也(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0997_4089.html - [similar]
動物部十八|魚下|蜉飾
[p.1494] 倭名類聚抄 十九/鱗介 䱐〓 臨海異物志雲、䱐〓、〈浮布二音、和名伊流可、〉大魚色黒、一浮一没也、兼名苑雲、一名鯆䱝、〈甫畢二音〉一名〓〓、〈敷常二音〉野王按一名江豚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1494_6482.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|地勢
[p.1238] 日本地誌提要 七十四壱岐 形勢 肥前北角の余脈にして、四面海湾、皆港泊の便あり、土性膏沃、果穀に宜しく、鱗介に富む、風俗柔和、農暇漁業お営す、気候極暑九拾弐度、極寒三拾五度、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1238_5173.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1504] 東雅 十九/鱗介 鱧はむ〈○中略〉 今俗にやつめうなぎといふ是也、漢人之説に、鱧魚頗似蝮蛇といふ事あり、〈李東璧が説也〉古の俗、蝮蛇およびてはみといふ、はみといひ、はむといふは転語也、はむとは其形の蛇に似たるお雲ひしと見えたり、又鱧魚、首左右各有七竅、如七星ともいふ也、〈載同が説○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1504_6532.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.