Results of 1 - 100 of about 273 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21640 死肌 WITH 1978... (3.587 sec.)
方技部十八|疾病四|癩病
[p.1450] [p.1451] 瘍科秘録 三 癘 癘は素問に出づ、肘后方に始て癩と称す、後世の医書多く癩の字お用ゆ、癩癘通用すれども癘お本字とす、礼月令に、仲冬行春令、民多疥癘と雲ひ、韓非子外儲説に、砺憐王、史記予譲伝に、漆身為砺〈砺お癘に作るは後世の事なり、利お痢に作り、淋お淋になすの類みな同じ、〉共に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1450_4853.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中風中気卒中
[p.1466] 叢桂亭医事小言 二 中風 兼て中風お催せし人は、常に能く睡る、狂お催す人は一切に睡ること不能、油断すべからず、中風の催しは半身不経して、肌に糊のつきて乾著したる様に覚ゆ、甚しきは麻木不仁す、麻と雲は、しびれること、木と雲は覚の無きこと、不仁と雲は、梶原性全の頓医抄に、人はだならずと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1466_4894.html - [similar]
人部五|身体二|喎僻
[p.0388] 日本霊異記 中 些読法花経僧而現口喎斜得惡死報縁第十八 去天平年中、山背国相楽郡部内有一白衣、姓名未詳也、同郡高麗寺僧栄常、常誦持法花経、彼白衣与僧居其寺、暫間作碁、僧作碁条言、栄常師之碁手乎、毎遍之言、白衣些僧、故戻己口効言而曰、栄常師碁手乎、如是重々不止猶効、援奄然白衣口喎斜(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0388_2230.html - [similar]
人部五|身体二|喎僻
[p.0388] 日本霊異記 上 些読法花経品之人而現口喎斜得惡報縁第十九 昔山背国有一自度沙弥、姪名未詳也、常作碁為宗、沙弥与白衣倶作碁、時乞者来読法花経品而乞物、渉弥聞之、軽咲些、故候己口、該音効読、白衣聞之、碁条恐矣、白衣者作碁、毎遍而勝、沙弥者遍猶負、於是即坐即坐、沙弥口喎斜、令蘂治療、而終 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0388_2229.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|誹謗例
[p.0674] 日本霊異記 下 誹奉写法花経女人過失以現口喎斜縁第廿 粟国名方郡埴村在一女人、忌部首、〈字曰多夜須子〉白壁天皇〈○光仁〉代、是女奉写法花経於麻殖菀山寺、于時麻殖郡人忌部連板屋挙顕彼女人之過失以誹謗、故即口喎斜、面戻於後而終不直、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0674_1695.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0065] 日本霊異記 上 些読法花経品之人而現口喎斜得惡報縁第十九 昔山背国有一自度沙弥、姓名未詳也、常作碁為宗、沙弥与白衣倶作碁時、乞者来読法花経品而乞物、沙弥聞之軽咲些、故戻己口該音効読、白衣聞之、碁条恐矣、白衣者作碁毎遍而勝、沙弥者遍猶負、於是即坐沙弥口喎斜、令薬治療而終不直、 碁〈五反 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0065_263.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭/名称
[p.0345] 日本霊異記 中 些読法花経僧、而現口喎斜得惡死報縁第十八〈○中略〉 炭〈あらずみ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0345_1804.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0802] 日本霊異記 下 誹奉写法花経女人過失以現口喎斜縁第廿 粟国名方郡埴村(○○)在一女人、忌部首〈字曰多夜須子〉白壁天皇〈◯光仁〉代、是女奉写法花経於麻殖菀山寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0802_3476.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘤疣
[p.1268] 瘍科秘録 十 癭瘤 〈気癭 筋瘤 骨瘤 血瘤 肉瘤 粉瘤 脂瘤 胎瘤 髪瘤 虱瘤 蛔虫瘤〉 癭お陽証として六腑に配当し、瘤お陰証として五臓に配当す、故に六癭五瘤の目あり、是は五積六聚の類と同論にて、強て五臓六腑に配当して建たる名にて、五癭六瘤共に必ず有るに非ず、病源候論に癭お破るべし、針すべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1268_4179.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0151] 当代記 慶長十二年六月、京師将棊指共、此頃駿府江戸へ下、此時の上手、名は宗桂と雲者也、是京都町人也、是に角行弱きさし手、春知、観乗坊宗古〈是は宗桂子〉等也、此宗桂は信長代よりの指手也、今年五十三歳なり、 十三年三月、囲碁上手本因坊、自去正月在江戸、将軍可見象棊給とて、自京都宗桂被召 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0151_615.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科
[p.0834] 察証弁治啓迪集 六瘡瘍 〈楊梅天疱〉瘡証治 楊梅瘡、或名綿花、近年以来極多、至今未息、世俗多用痛風之薬治之、但庸医務速効、用軽粉丹麝等毒剤、幸而気血実盛者、得愈無事、怯弱之人変生壊証、不知戒守、変成癘風、又軽粉多用、兼以麝香透入骨節、遂成風塊、経年痛痒膿煉、軽粉但量人虚実用之可也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0834_2531.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1352] 内科秘録 二 天行中風( ○○○○) 中風は外感の一証にして、流行すること傷寒と同じ、故に張仲景傷寒中風お併論せり、又半身不遂の証おも中風と謂て、二病お一名にて、一書の中に挙たるは可疑に似たれども、愚按ずるに、後漢の時、風邪のことお中風と謂ひ、半身不遂の証おも亦中風と謂たるものと見へて、東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1352_4482.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0822] 医学天正記 乾下 痛風( ○○) 一二見大夫殿母、〈五十余歳〉四肢痛痺、行歩不遂、虫衝上、脈沈渋、 通経湯 四物に加已通爪膝紅桔桃羌百朮檳木、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0822_2480.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|弘文天皇
[p.0011] 懐風藻 皇太子〈◯弘文〉者、淡海帝〈◯天智〉之長子也、〈◯中略〉年廿三、立為皇太子、〈◯中略〉会壬申年之乱、天命不遂、時年廿五、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0011_59.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1351] [p.1352] 雑病記聞 一 中風感冒 一古書に 中風( ○○) と雲は、 風ひき( ○○○) のことにて、後世の医書には、是お 感冒( ○○) と雲、後世の医書に中風と雲は、偏枯半身不遂の病にて、今俗にも是お中風と雲、又は中気とも雲、今論ずる処は、傷寒論二出る中風方彙などに出る感冒にて、俗に雲ふ風ひき也、是傷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1351_4481.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0102] 保元物語 三 為朝鬼島渡事並最後事 為朝〈○源〉は十三にて筑紫へ下り、九国お三年に打順へ、六年治て、十八歳にて都へ上り、保元の合戦に名お顕し、二十九歳にて鬼が島へ渡り、鬼神おやつことし、一国の者恐怖ると雖ども、勅勘の身なれば、終に不遂本意、三十三にして名お一天下にひろめけり、古へより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0102_292.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0577] 平治物語 一 信西出家由来并南都落附最後事去程に、通憲入道お被尋けれ共、行衛お更に不知けり、彼信西と申は、南家博士長門守高階経俊が猶子也、大業も不遂、儒官にも不被入、重代にあらざる也とて、弁官にもならず、日向守通憲とて、何となく御前にて被召仕けるが、出家しける故は、御所へ参らんとて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0577_1773.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1297] 瘍科秘録 一 痔疾 〈痔漏 腸痔 脱肛痔 脈痔 内痔 牡痔 虫痔 黴痔〉 痔は、素問に出、荘子にも舐痔と見ゆ、説文に後病と雲り、陳言が三因方に、痔如大沢中小山突出為峙と、字義お説たるは大に面白し、其病因お考るに、肛門は乃ち腸の端末なり、腸は二重の膜お合て嚢お成ものにて、常に膏梁に飽く人は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1297_4296.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳岩
[p.1509] 瘍科秘録 一 乳岩 乳岩は至極の大病にて、古より難治とす、宋の竇漢卿の未破可療と雲たるは無稽の言なり、外科正宗に、百人百死すと断たるこそ、実に数治療お経たる上の言にて卓識なり、独嘯菴漫遊雑記に、乳岩不治、自古然、而紅毛書中有言、曰其初発如梅核之時、以快刀割之、後従金瘡之法治之、斯言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1509_5023.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1259] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鯉 集解、古曰、鯉最為魚之主、故後人為諸魚之長、是能神変躍登禹門之故乎、其脊鱗一道従頭至尾、無大小三十六鱗、予〈○平野必大〉嘗試之、両鬚爽口眼大而円、大者三四尺、在水中則勢強力健、間有漁人懐之者、必不使魚而識之、撫背腹而任魚所之、遂至岸畔、而急抛于陸、若魚識人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1259_5300.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1061] [p.1062] 弁医断 上 人参之説最謬妄矣、乃説而若行、弗啻有害我国之生霊、亦将胎笑於異邦識者歟、何也、夫人参補益之功、古今方書所録、倭漢名哲所験、凱不暦可考哉、試以余〈○堀江誠定〉所睹記者言之、余本生対州、自有知来目擊 韓参( ○○) 不為不多矣、参之大長及四五寸者、人含之則走必不喘、雖冒煙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1061_3218.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1334] 時還読我書 上 文化丙子夏秋の際、都下大に疫あり、其症初起遽に少陽お犯て、熱勢熾盛、二日ならずして精神昏瞶するに至る、大抵大小柴胡黄連解毒の類の擬すべきもの多く、正陽明おなす者は少かりき、老医の話お聴に、先年は陰症懆擾する証多かりしと、先教諭の傷寒お治せられしお視に、亦多く参附お用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1334_4435.html - [similar]
方技部十六|疾病二|歴易
[p.1252] 瘍科秘録 五 風癜 癜風は紫白の二証あり、本邦にては なまづ( ○○○) と雲ふ、頑癬の類にて、至て浅膚の毒なり、其瘡円暈お成し、苔蘚の蝕するやうに漸々に蔓延するなり、痛は断てなく、但痒く、四時共に発すれども、夏月暑時に多し、紫癜風は色黒く、淡墨にて染たるやうに発するゆえ、又黒癜風と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1252_4079.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0444] 倭名類聚抄 三/茎垂 陰囊(○○) 針灸経雲、陰囊〈俗雲布久利、其義見病類陰頽下、〉大素経雲、天有十日、人手有十指、辰有十二、足有十指茎垂之二、以応之、〈今案茎者玉茎、垂者陰囊也、〉女子有陰、而不足二節、故得懐子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0444_2643.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0444] 揃注倭名類聚抄 二/茎垂 按陰囊出千金方及医心方所引葛氏方医門方玉房秘決、医心方同訓、按不倶利之名、見鉄槌伝、宇治拾遺、又按陰頽条不釈其義、此所謂未詳、〈○中略〉按張介賓類経、茎者宗筋也、垂者皐丸也、与源君所釈合、〈○中略〉按霊枢邪客篇、天有十日、人有手十指、辰有十二位、人有足十指茎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0444_2644.html - [similar]
植物部七|木六|枸櫞
[p.0427] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 枸櫞 まるぶしゆかん(○○○○○○○) 一名黄淡子〈北戸録外に説多し〉 仏手柑一名飛穣〈通〉 〈雅〉 仏指香櫞〈八閩通志〉 仏爪香円 花柑〈共同上〉 仏手椽〈高州府志〉 枸櫞と仏手柑と二物なり、共に暖地の産にして、寒国には育し難し仏手柑は冬月窖に入養ふといへども実お結ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0427_1600.htm... - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0008] 日本紀纂疏 上三 十握者、以【K二】四指【K一】量【K二】劔柄【K一】、則得【K二】十握【K一】、言【K二】四十指之長【K一】也、握此訓曰【Kれ】束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0008_38.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0480] 武徳編年集成 六十六 慶長十九年九月廿九日、駿府の獄舎に於て、邪蘇の徒清安、同獄に有る罪人両輩お宗門に勧め入、是に依て、清安が十指お断(○○○○)て、額に十文字の焼印お成して放逐せらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0480_2923.html - [similar]
植物部二十七|菌|平〓
[p.0808] [p.0809] 本朝食鑑 三/〓耳 平〓〈訓比良多計〉集解、処処山林多有、然生処無定、八九月雨湿後生于竹根及老樹根、状如開人之十指、或如相依頼而併、或如断又続、易摧易折、其色外黄、或有淡紫皮、或黄白、其肉潔白柔脆、味淡甘最佳、可為上饌、中華未聞其名、爾深山有大者、或数十囲在駿州山中雲、木曾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0808_3587.htm... - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0586] 新撰字鏡 木 石南草〈志麻木(○○○)、又雲止比良乃木(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0586_2116.htm... - [similar]
器用部十二|家什具|囊種類
[p.0698] 守貞漫稿 後集四/雑器 今世京坂小民の婦女等、野外などに遊ぶ時だんぶくろ(○○○○○)と雲お携ふ者あり、番袋(○○)の訛なるべし、其製絹縮緬の類お表とし、麻木綿等お裏としたる袷囊の口周りには、かヾり糸お用ひず、異裁お縫付け、是に組緒お貫通し、括之こと、上刺袋と同じ、表一色お以て製すあり、或は小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0698_3938.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝘蜓
[p.1055] [p.1056] 本朝食鑑 十二/蛇 蜥易〈訓止加介、東俗訓加麻木豆知也宇、〉 釈名〈源順和名、以蝘蜓、蜥易、蠑蚖、石竜子、守宮、併訓止加介、必大按、以此数名為一類、則恐有謬矣、詳見異同、今以蜥易訓止加介、石竜子別一種、〉 集解、蜥易在于庭園草石之間、或上階砌、度牆壁、見人似不懼、漸漸而去、頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1055_4339.html - [similar]
方技部十七|疾病三|伝来
[p.1378] 叢桂偶記 二 痘瘡 痘瘡諸説、皆雲、起於後漢時、而原于馬伏波征南陽行卒患虜瘡之事、而後漢書不記此事、当以出于肘后方為証、肘後之書、雖経後人之手、猶為古書、〈肘后方曰、比歳有時行、仍発瘡、頭面及身、須臾周匝、状如火瘡、皆戴白漿、随決随生、不即治、劇者多死、治得差後瘡瘢紫黒、弥歳方滅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1378_4570.html - [similar]
方技部十七|疾病三|傷寒
[p.1363] [p.1364] 叢桂亭医事小言 二 傷寒 和漢一般に、歳暮年頭より五節句に至までの儀式は、皆疫お除くの事也、叢桂偶記に詳にせり、返す返すも仲景何ぞ其多き疫お置て、少き傷寒お以て論お著せんや、肘后方曰、傷寒、時行、温疫、三名同一種耳、而源本小異、又貴勝雅言総名傷寒、世俗因号為時行と見ゆ、又小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1363_4531.html - [similar]
方技部十六|疾病二|疥
[p.1244] 揃名倭名類聚抄 二瘡 疥癩見法華経譬喩品及宝積経、按礼記月令、仲冬行春令、民多疥癘、説文、疥、掻也、釈名、疥、齘也、痒掻之歯䫴齘也、急就篇、痂疕疥癘痴聾盲、顔師古注、疥小虫攻齧皮膚、漼錯如鱗介也、又疥有数種、有大疥、有馬疥、有水疥、有乾疥、有湿疥、其状詳見病源候論、其乾疥者、但痒掻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1244_4028.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中風中気卒中
[p.1464] [p.1465] 叢桂偶記 一 風 東涯先生曰、中風之病、未詳其名義、以為中於風則寒疾之症也、所謂中風者非寒疾、近代医書雖有其説亦未的確、蓋風非風雨之風也、為気而解之、其義稍通、心気疾、気血疾、充満軀内、而運動流行者皆可以称風、所謂大塊噫気、其名曰風、風者天地之気也、故釈之以気、癩瘡称大風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1464_4890.html - [similar]
方技部十六|疾病二|歴易
[p.1252] 牛山活套 下 癜風 癜風は和俗なまづと雲、 白癜風は治し難し( ○○○○○○○○) 、 和俗は白癩と雲て( ○○○○○○○○) 、 天刑病の中にする也( ○○○○○○○○○) 、 汗班( あせなまづ) は治しやすき也、多は夏のみ生ずる也、蜜陀僧お酢にて解占て宜し、又一奇方 炉灰( ろたん) 硫黄雄黄樟脳、各等分酢にてとき占べし、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1252_4078.html - [similar]
方技部十六|疾病二|歴易
[p.1253] 和漢三才図会 十人倫之用 癜風( なまづ) 白癜、和名之良波太、 歴易、和名奈末豆波太、 汗斑 癜風有白紫二種、白癜面及身頸皮肉色変白、亦不痛痒者也、 歴易( なまつはた) 、頸及胸前腋下自然斑点相連無痛痒、 万病回春雲、用附子硫黄、姜汁調均先将麁布擦洗患処令浄、以茄蒂醮薬擦之、白黒癜風共愈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1253_4080.html - [similar]
方技部十六|疾病二|歴易
[p.1252] 覆載万安方 五 癧瘍風〈附白駁、白癜風、紫癜風、〉 論曰、癧瘍風之病、其状斑駁、点点相連而円、大概似白駁而稍微也、皆由風邪熱気搏於脾肺経、流散肌内使然也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1252_4077.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴効
[p.1120] [p.1121] 温泉名勝志 下 所々湯文(○○) 湯本〈冷湯也〉〈好〉腫物類 筋気 脚気 瘡毒 小瘡類 下疳 骨痛 痔 田虫 瘧 銭瘡 こせ瘡 水虫 疝気 寸白 消渇 喉痹 中風 打身 頭痛 胸痛 癜風 灸破 眩暈 腰痛 切疵 突疵 〈禁〉痰 咳嗽 黄疸 腹中 虫積 虚労 食傷 痒 疥瘡 塔沢 〈温湯也〉 〈好〉中風 脚気 筋気 痹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1120_4751.html - [similar]
方技部十六|疾病二|白癜
[p.1250] 有林福田方 十 癜瘍( しらはた) 三神散、紫黒赤白の 癜風( しらはた) 、 癧瘍( れきえき/なまづ) の白く 駁疾( ふちなる) お治す、硫黄一分、白礬一分、生膩粉二銭、右同研て 紫茄子( あかなすひ)の汁お取 調( とひ) て少お 傅( つけ) べし、仍茄子お切て薬に 浥( しめ) て患処お磨ること百十一どばか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1250_4066.html - [similar]
方技部十六|疾病二|歴易
[p.1252] 下学集 上支体 歴瘍( なまづ) 〈医書作癜風〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1252_4074.html - [similar]
方技部十六|疾病二|熱沸瘡
[p.1254] 和漢三才図会 十人倫之用 癜風〈○中略〉 汗斑 夏月、汗滞腋下多生之、用密陀僧細末醋調搽之、加硫黄亦吉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1254_4087.html - [similar]
方技部十六|疾病二|疵痣
[p.1261] 和漢三才図会 十人倫之用 疵( あざ) 〈音慈〉 和名阿佐 按、疵似 紫癜( くろなまづ) 而色深、治法与癜風同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1261_4138.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0304] 増補下学集 上二/支体 血脈(ちのみち) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0304_1639.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0304] 倭名類聚抄 三/肌肉 血脈 野王雲、血〈決反和、名知(○)〉肉中赤汁也、脈〈夾反、和名知乃美知(○○○○)、〉肉中血理也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0304_1635.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0021] [p.0022] 大勢三転考 上 骨の代 上つ代の加婆禰(かばね)てふことは、自なる皇国の制度にして、外国の制度に無き事なれば、文字も姓の字など当たれど当りがたく、職の如くにして職にもあらず、名の如くにして名にもあらぬ制度にはありけり、〈○中略〉さてその加婆禰てふ語意おいかにと考るに、姓氏録に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0021_84.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0304] 伊呂波字類抄 知/人体 脈〈ちのみち、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0304_1637.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0304] 下学集 上/支体 脈(みやく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0304_1638.html - [similar]
方技部十五|疾病一|重舌
[p.1171] 倭名類聚抄 三病 重舌 病源論雲、舌本血脈脹然、変生如舌之状、謂之重舌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1171_3669.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|流派
[p.0597] 古今茶人系譜 上 織田可休 織田主計頭貞置〈(中略)有楽斎没後、貞置へ茶道相続の血脈ゆるさる、仍て世に貞置流と雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0597_1990.html - [similar]
方技部十三|医術四|診候
[p.0969] 令義解 一職員 内薬司 侍医四人、掌供奉診候、〈謂診験也、候望也、言診験血脈候望顔色也、此診験者、与医疾令所謂診候、其意少異也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0969_2915.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0955] [p.0956] 奇魂 一 病源論〈并病名考〉 神ながら 興言( ことあげ) せぬは古の習なれば、ましてかヽるわざは、何ともいはでやみなましと思へど、古書伝らざれば、拠なきまヽに、漢籍おみれば、徒に穿鑿たる説のみ多くして、いと信がたくなん、さらばたヾに過んとすれば、習癖つきたるにか、其病源お論〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0955_2891.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0305] 病名彙解 六安 惡脈(あくみやく) 病源に雲、惡脈は身裏たちまちに、赤絡脈(しやくらくみやく)起り、巃嵸として〈巃嵸は山の峯の貌〉聚て、死せる蚯蚓の如く、看に水あるに似たるが如く、脈中に長短あり、皆其絡脈お逐て生ず、春秋惡風お受絡脈の中に入、其血淤結して生ずる所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0305_1642.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0305] 陰徳太平記 四十四 香川春継討玉串昭則事 勝雄が小者に又五郎と雲者、〈○中略〉手の下に八人切伏、吾身も段々に成て失にけり、志は致しけれど、人の力者と成程の者なれば、持所鈍刀にて、八人の中二人こそ脈道(○○)お被切て死しけれ、残る六人は浅手なる故、養育して命生たりけるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0305_1643.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0429] 源平盛衰記 五 澄憲賜血脈事 愛に行歩に不協老僧、若は花族(○○)の修学者、此事いかヾ有べき、日来は一山の貫首〈○天台座主明雲〉たりといへ共、今は流罪の宣旨お蒙給へり、横に取のぼせ奉る事、違勅の咎難遁かと様々僉議あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0429_2305.html - [similar]
人部二|親戚上|兄弟
[p.0169] [p.0170] 安斎随筆 後編七 兄弟〈は〉他人の始 世諺に、兄弟は他人の始と雲事あり、愚人は悪く心得て、兄弟は他人も同じ事と雲事也と思ふは誤也、兄弟は共に父母の骨肉おうけて、同体なるものなれば、兄弟ほど親しきはなし、然れども兄弟の子生れては、伯叔父甥姪となり、其子又子お生、又其子が子お生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0169_954.html - [similar]
方技部十六|疾病二|代指
[p.1238] 病名彙解 三 代指( だいし) 指の頭が腫て後に爪甲の脱落する也、指瘭疽は色黒し、代指は黒からず、準縄に雲、代指は先腫焮熱して痛色黯からず、爪甲の辺結膿す、はげしきものは爪皆脱落す、此指疽に類す、然ども甚だ毒なし、故に色黯黒ならず、久きといへども人おころさず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1238_3993.html - [similar]
人部七|身体四|髪雑載
[p.0596] 半日閑話 十二 四五月〈○明和五年〉の間、髪切りはやる、〈人々の髪自然と脱落す、是お髪切と雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0596_3384.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘捻
[p.0465] 雍州府志 七/土産 髪心 洛西常盤里婦人、戴布囊於頭上、徘徊市中、問落有否、若有蓄蔵脱落之髪者、則買之、清水洗浄数遍、而後大小長短択之聚之、随婦人之所求、而造髪(/○)添(そへて/○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0465_2663.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0224] 三代実録 三十七/陽成 元慶四年六月廿一日発卯、左京人、忠相王、敏相王、宜子女王、賜姓源朝臣、即是従四位上行左馬頭源朝臣興基之男女也、興基賜姓之日、脱落不載、故今追賜焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0224_1397.html - [similar]
植物部二|木一|樅
[p.0125] 大和本草 十一園木 樅 爾雅樅松葉柏身と雲へり、此木西方の皮必所々かれて脱落す、柱とし器材とす、杉檜におとれり、葉のさきわれて矢筈の如し、又虎(○)の尾(○)と雲もみあり、葉もみに似、短小細密なり、葉さきに矢はずなし、裏白(○○)虎尾もみの如くにして、葉のうら白し、是亦一類別物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0125_492.html - [similar]
動物部四|獣四|狒狒
[p.0308] 重修本草綱目啓蒙 三十五/寓類怪類 狒狒 やまわろ〈豊前、薩州、〉 一名贛巨人〈山海経〉 〓〓〈典籍便覧〉 叫陽〈庶物異名疏〉 〓費〈同上〉 費費〈通雅〉 吐嘍〈同上〉 山笑〈広東新語〉 深山中に棲む、木曾及豊前、薩州、飛州、能州にありと聞けり、人形にして毛ありて猴の如し、毛は皆刺の如くして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0308_1075.html - [similar]
動物部二十|介下|長螺
[p.1657] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 蓼螺 にし ながにし にがにし(○○○○) からにし(○○○○) まきにし(○○○○)備後よなき〈大和本草〉 かうかひ〈筑前肥前〉 うみとり〈本朝食鑑〉 よなき螺(○○○○)〈同上〉 うしがひ(○○○○)〈防州〉一名辣螺〈蟹譜、寧波府志、〉 海中に生ず、形玉螺(ばい)より大にして、その流更に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1657_7216.html - [similar]
方技部十三|医術四|看病
[p.1008] 今昔物語 十五 伊勢国飯高郡老嫗往生語第五十一 今昔、伊勢の国飯高の郡の郷に一人の老たる嫗有けり、〈○中略〉此の嫗忽に身に病お受け日来悩み煩ひける間、子孫お初めとして、家の従者等皆此お歎て、飲食勧め病お扶けんと為るに、嫗俄に起居ぬ、本著たりつる所の衣は自然ら脱落ぬ、看病の者此れお恠む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1008_3053.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0950] 本朝医談 又病因お、 物の怪( ○○○) のやうにいへるは、仏学世に行はれて、釈氏鬼病の説の、世上に弘まりたるにあらず、総てまじなひ祈禱して、本復する症は、皆鬼病なり、其外は多く飲食より起る病なり、故に唐土の古人も、病因に鬼食おいへり、〈左伝医和曰、非鬼非食、〉万葉集に、病従口入、故君子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0950_2879.html - [similar]
方技部十二|医術三|痘科治療
[p.0924] [p.0925] [p.0926] 叢桂亭医事小言 六 麻疹〈○中略〉 麻疹流行する時に、東岳公〈中山備前守信敏の号也〉より尋問たる答書おこヽに載て、治療には、何も六け敷事なきお示す、麻疹流行仕り候に付、御手当の為に委細申上べきと、遥に仰下さる、不才寡聞のやつがれ、申べき所いかで備へ玉ふことの用に立ん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0924_2834.html - [similar]
方技部十八|疾病四|奇病
[p.1502] [p.1503] 蛍雪余話 四 予〈○香月牛山〉豊前の国中津に在し時、ひとりの奇病お療す、二十四歳の男子、一両年已来、夏の始つかたより、初秋の比まで、舌乾燥して、津液少く、舌上あれて鮫皮のごとし、今年六月、此病発る事例年よりも甚し、七月の初より、舌の上しきりに乾燥して、 舌上に一夜の間に毛お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1502_4995.html - [similar]
方技部十八|疾病四|風病
[p.1468] 本朝医談 むかしの物語およむに、風の心地といへる詞あり、是は諸病の因は、風寒なりとくすしがいひたるが、世人にうつりて、凡病は風より起るものと心得たるやうに見ゆれども、斯邦に一種 かぜ( ○○) といふ症あるなり、唐土人のいふ風とは異なり、其異なる事は、治療の異なるにて知べし、栄花物語、長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1468_4902.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0953] 医断 病因 後世以病因為治本也、曰、不知之、焉得治、予嘗学其道、恍惚不可分、雖聖人難知之已、然非謂無之也、言知之、皆想像也、以想像為治本、吾斯之未能信矣、故先生以見証為治本、不拘因也、即仲景之法也、今挙一二而徴焉、中風頭痛、発熱汗出者、下利後、頭痛発熱汗出者、皆桂枝湯主之、傷寒寒熱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0953_2887.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳病
[p.1507] 病名彙解 一 発乳( ほつにう/○○) これ婦人の乳に癰疽お発するお、すべて発乳といへり、其病因は品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1507_5014.html - [similar]
方技部十三|医術四|訳述
[p.1028] 日本洋学年表 弘化四年丁未、〈二五〇七、一八四七、〉緒方洪庵亦病学通論お訳述して、病因病証お説く、 病理書の始( ○○○○○)たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1028_3107.html - [similar]
方技部十六|疾病二|雁瘡
[p.1243] 瘍科秘録 五 〓瘡( ○○) 〓瘡本邦にては已に すねくさ( ○○○○) と称し、多くは〓に発する瘡ゆえ、〓瘡と名けたるなり、又雁の来る頃より発して、雁の帰る頃には自から愈るゆえ、 雁瘡( ○○) とも 雁来瘡( ○○○) とも雲ふ、此病因お考るに乃淤血なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1243_4024.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1288] 瘍科秘録 八 淋〈淋漏〉 淋は素問に出づ、六元正気論に、小便黄赤甚則淋と雲、又其病淋とありて、淋も又古名なり、世医多くは癃お古名とし、淋お後世の名と心得て居るは、夏虫の見と謂ふべし、此病は常に酒肉膏梁に飽ものて多し、病因お考窮するに、尿道中へ潰瘍お生じ、遂に 糜煉( たヽれ) て、濃血お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1288_4255.html - [similar]
方技部十五|疾病一|病
[p.1194] [p.1195] [p.1196] 叢桂亭医事小言 四 咽隔 反胃 咽隔は食お下すことならぬ病にて咽とばかりも隔卜計も雲、咽はむせることにて、戦国策に咽而後穿井、何及於急と有、水にても不飲ば不通也、抑老人は食物咽するが故に、杖端に鳩の飾お作す、鳩は不咽の鳥也、是お鳩杖と雲、〈漢書礼儀志〉隔は胸隔の隔な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1194_3800.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1350] 叢桂亭医事小言 三 瘧 府下八九年追年て瘧多く、完政三四年、寒暑の分もなく、四季共に多く、頒白以上赤子にも瘧あり、赤子は思の外に困せず、小児も順じく軽く、中年以上の人のうい瘧には或は絶粒食、疲弊して起居外候ともに危篤になる人多く見ゆれども、必死に不至、病因考に、瘧痢同因と論じて有お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1350_4472.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1276] 病家須知 五 黴毒( からがさ) の心得お説 黴毒、我邦の昔は、唐瘡といふ、異域より伝来するが故なり、中華にては 広東瘡( かんとうさう) と称、その広東と雲は、南海の港津にて、此際の長崎の如き地なり、この広東より毒お支那の国内に伝播たれば、其病の起る地名お以て病名とせるなり、その病お伝たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1276_4220.html - [similar]
方技部十三|医術四|治方
[p.0977] [p.0978] 医事或問 上 一或問曰、先生は用る薬の故もなきに、半年も一年も、薬方おかへざる事いかん、答曰、是病お治する事の、手に入たる人にあらざれば、為事かたし、病に名おつけて、病因お論ずるは、もと億見ゆえに、十日も、其薬方の効なき時は、心に疑ひおこりて、方おかゆるなり、扁鵲のごとき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0977_2947.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1003] [p.1004] [p.1005] 夜船閑話 或人曰く、城の白河の山裏に、巌居せる者あり、世人是お名けて白幽先生と雲ふ、〈○中略〉予則ち礼お尽して、苦ろに病因お告げ、且つ救ひお請ふ、少焉幽眼お開ひて熟々視て、徐々として告げて曰く、〈○中略〉夫観は無観お以て正観とす、多観の者お邪観とす、向きに公多観お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1003_3039.html - [similar]
植物部四|木三|栗利用
[p.0178] 和漢三才図会 八十六五果 栗〈◯中略〉 凡栗材(○○)埋土不朽也、勝於楠槙之輩、然木不甚大不堪為板、唯為壒塀之柱佳耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0178_702.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵制
[p.0968] 律疏 賊盗 凡盗山陵内木者杖一百、草者減三等、〈謂帝皇山陵、草木不合芟刈、而有盗者、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0968_3615.html - [similar]
地部十八|上野国|地勢地味
[p.0004] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉 上野〈上州〉十四郡〈◯中略〉南北五日、陰気深、草木不長、海埧塩味希、地深一丈、桑麻綿多、大々下国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0004_20.html - [similar]
地部四十四|山下|山崩
[p.0890] 百練抄 四一条 永延二年五月十日、大和国添上郡橘山嶺三町余許、去山脚四町許坤方移置、草木不動、嶺上有倉、倉中有仏像、又不動、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0890_3957.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉雑載
[p.0712] 三内口決 一同鷹鳥事 鳥とは雉の事候、禁野片野名物候、就此儀故実繁多候、此鳥必付鳥柴候、〈切候刀目、口僅有之候、〉或鳥柴之代、其木不相定候、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0712_2734.html - [similar]
植物部五|木四|榕樹
[p.0232] 和漢三才図会 八十三喬木 榕(よう)〈音容◯中略〉 按此木不載葉花実之形、故不知有於本朝否也蓋荘子所言不才木、則樗栲也、〈椿之類見于前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0232_931.html - [similar]
植物部六|木五|朱桜
[p.0295] 書言字考節用集 六生植 桜桃(にはざくら/はヽか)〈時珍雲、木不甚高、春初開白花、繁英如雪、〉 含桃(同)〈鶯桃荊桃並並同、見本草、活法、〉 玉帯花(同) 樺(かばざくら/かは)〈其皮曰暖皮堪為燭、又工匠所用者、〉 朱桜(同/かにはさくら)〈万葉河海〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0295_1141.htm... - [similar]
植物部一|総載|茎幹
[p.0004] 源平盛衰記 二十一 兵衛佐殿隠臥木附梶原助佐殿事 兵衛佐殿は、土肥杉山お守て、掻分々々落給ふ、〈◯中略〉鵐の岩屋と雲谷におり下り見廻せば、七八人が程入ぬべき大なる臥木あり、〈◯中略〉佐殿今は遥に落延給ひぬらんと思ければ、木より飛下て、跡目に付て落給ひ、同伏木の天河(○○)にぞ入にける、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0004_28.html - [similar]
植物部六|木五|不断桜
[p.0297] [p.0298] 地錦抄附録 三 若木不断桜(わかきふだんざくら) 源氏若木桜の実生にて、かはりて出来たり、はるより秋まで花咲なり、枝ほそく痩形にて、葉もちいさくしほらしく、尺にたらずして花多くさく、小鉢に植てながめよし、春は山桜より少しはやく咲、花ひとへ小りんなり、又五六月ごろに若芽出て、さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0297_1154.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0394] [p.0395] 渡辺幸庵対話 一人参之事、人形共、とさむ共雲、是本人参也、総て人参の生ずる所十七ヶ所あり、其内人形人参の出生は、第一朝鮮、第二中華に在、朝鮮にてはとさむといふ処也、三十里四方岩石の山にて、草木不生、皆岩石の間に、自然にごみほこりの溜り申処に出生す、人形と申は人の首の様に上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0394_1749.htm... - [similar]
天部四|風|暴風
[p.0266] 倭訓栞 前編二十三乃 のわきのかぜ 和名抄に暴風およめり、野お吹分るの義也、〓颻おも訓ぜり、野わきだつともいへり、八月比にある事也、山おろしにむかへて看べし、されば礼月令に、仲秋疾風至といひ、孟冬行夏令、則国多暴風と見えたれば、疾風お訓ずべしといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0266_1578.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1219] 揃注倭名類聚抄 二瘡 按広韻、瘡在十陽、倉在十一唐、此以倉音瘡恐誤、医心方同訓、按、瘡必有痂、如人之蒙笠、故名加佐、〈○中略〉広韻、創、説文曰傷也、瘡上同、玉篇、瘡、瘡痍也、釈名、創、戕也、戕毀体使傷也、 按瘡有瘡瘍瘡痍二義( ○○○○○○○○○) 、敏達紀雲、天皇与大連患於瘡、又発瘡死者、充盈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1219_3902.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1220] 増補下学集 上二支体 膿( うみしる) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1220_3906.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1220] 伊呂波字類抄 宇病瘡 膿〈うみしる、うむ、うづく、瘡汁也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1220_3905.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1220] 増補下学集 上二支体 瘡( かさ) 痕( かさあと) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1220_3908.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1225] 白石紳書 九 小児の くさ( ○○) の薬 かち栗お粉にして、はこべの汁に而つくる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1225_3926.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1219] 倭名類聚抄 三瘡 膿 四声字苑雲、膿、〈音農、和名宇無、又雲宇美之留、〉瘡汁也、説文雲、膿腫血也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1219_3903.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1221] 栄花物語 八はつ花 花山院、いみじうわづらはせ給ふ、いみじうあはれいかにときヽたてまつるほどに、 御かさの熱( ○○○○○) せさせ給ふなりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1221_3913.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1220] 伊呂波字類抄 加人体 瘡〈かさ亦作創〉 初良 癬〈已同上〉 瘢〈かさのあと、かさところ、〉 痕〈同かさと〉 痂〈かさぶた、瘡痂也、〉 瘍〈瘑音戈、又作〓、疤同、匹部反、かしらかさ、瘡痂用也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1220_3907.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1223] 古事談 一王道后宮 吾運已尽也とて、令涕泣給雲々、経輔後隻今候殿上之由、経長奏しければ、天気快雲々、天皇〈○後朱雀〉其後不経幾程、令出 腫物( ○○) 給て、同月十九日崩給雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1223_3918.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1224] 陰徳太平記 六十七 光秀殺信長卿事 天野〈○光秀臣源右衛門〉後に立花左近に筮仕せしが、 頬に腫物の生ぜし( ○○○○○○○○) お抜んとせしに、漸々に肉出て癒ざりければ、甚怒て自裁して死すと雲り、又腫物平癒せずして死す共雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1224_3922.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.