Results of 1 - 100 of about 415 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 飴米 WITH 7748 ... (2.588 sec.)
飲食部十三|飴|産地
[p.0879] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 飴糖♯増、本草綱目纂疏引説文雲、飴米糵煎也、乃諸注既詳、斯方多煎麦糵、薩摩地方用甘藷造之、本邦処々に多くこれお造る、讃州の金毘羅、城州の桂村等は名産なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0879_3718.html - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0876] [p.0877] 本朝食鑑 二榖 飴〈和名阿米、今亦同、〉♯集解、源順曰、米糵煎也、今有数種、水飴(○○)一名湿飴(しるあめ)、白飴(○○)、膠飴(○○)等、倶麦糵糯米所成也、其法用糯米春白者一升、多造者三四升、或一斗余亦準此、倶洗浄煮熟作軟飯、候略冷而要人虜之温為度、合麦糵粉一合冷湯八合拌均入桶如醴、過 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0876_3712.html - [similar]
飲食部十三|飴|名称
[p.0875] 書言字考節用集 六服食 膠牙飴(くろあめ)〈本草出乃〉 湿糖(同)〈同上〉 糖(あめ)〈活法、米糵煎成者、〉 糖(同)〈糖之硬者、〉 飴(同)〈糖之軟者、〉 哺(しるあめ)〈本草〉 餦〓(同)〈楊氏方言〉 滑飴(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0875_3705.html - [similar]
飲食部十三|飴|名称
[p.0876] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 飴糖♯飴糖はあめの総名なり、分つ時は飴はしるあめ、一名じやうせん、〈西国東国〉みづあめ、〈東国〉くだりあめ、〈同上〉飴一名膠飴、〈弘景説〉〓、〈典籍便覧〉軟糖、〈延胡索附方〉希糖、〈硇砂附方〉糖は糖なり、 かたあめ(○○○○)一名玉糖、〈尺牘双魚〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0876_3709.html - [similar]
飲食部十三|飴|名称
[p.0875] 倭名類聚抄 十六酥蜜 飴 説文雲飴〈音怡、和名阿女、〉米糵為之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0875_3700.html - [similar]
地部四十|渡|桂渡
[p.0413] 京羽二重 四 渡 桂(かつら)の渡 同郡〈◯葛野〉下桂村の東に有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0413_2027.html - [similar]
植物部十三|草二|稗種類
[p.0886] [p.0887] 重修本草綱目啓蒙 十七/稷粟 穇子 ひえ 一名鴨脚稗〈時珍食物本草〉水陸二種あり、たびえは下湿の地、稲に宜しからざる処に栽ゆ、畑びえは陸地他の作物の生ぜざる処に栽ゆ、皆形粟黍類に似たり、穂はあはの如くにして小さく枝多し、一寸許の長さの紫芒あるお毛びえ(○○○)と雲、糯なり、短毛な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0886_3592.htm... - [similar]
飲食部十三|飴|名称
[p.0875] 揃注倭名類聚抄 四酥蜜 按今俗作飴、用麦糵、不用米糵、〈○中略〉釈名、糖洋也、煮米消煉洋々然也、飴小弱於糖、形怡々然也、依之糖謂今俗呼水飴之厚者、飴水飴之薄者、不与説文注糖雲飴和〓者同、李時珍曰、糖之清者曰飴、稠者曰糖、引陳嘉謨曰、乾枯者名糖、亦不与釈名同也、関東俗呼水飴(○○)者、関 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0875_3701.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|禁忌
[p.0853] 日次紀事 一正月 凡毎年得方之家、大開鋪売大小之薄冊、是称帖屋、装潢上大書大福帖字、左右記年月日、其市鄽人従其所好而記之、売其人、求之人於得方家買帖、則其年必得利雲、〈◯中略〉凡其歳吉兆之方、必在幾農恵加農恵等之恵方、向斯方而為事則必吉、俗以恵為得字、毎事欲得之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0853_3816.html - [similar]
飲食部十三|飴|名称
[p.0875] 倭訓栞 前編二阿 あめ 飴糖おいふは甘き義也、糖はしるあめ也、江戸にて水あめといふ、新撰字鏡に〓もよめり、八斛麦あり、糖に作るによろし、飴おねぶらすといふ俗語は、後漢書に含糖弄児孫と見え、大学衍義に、啖以甘言而陰陥之といへる意なりといへり、〈○中略〉豆汁お俗にあめといふ糖に似たる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0875_3707.html - [similar]
飲食部十三|飴|雑載
[p.0882] 塵塚談 下 飴糖の事、小児には忌べき物也、宇治田先生も厳しくいましめ給ふ、予〈○小川顕道〉おもふに造飴屋には飴お製する場所に、蚯蚓の生ずる事多し、故に蚯蚓お堀て渡世とする者は、飴屋へ行買求る事なりとぞ、されども蚯蚓お売と家の零落の本なりとて、うらぬ飴屋もあるよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0882_3734.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0903] 倭名類聚抄 十七/海菜 神仙菜 崔禹錫食経雲、紫菜状如紫帛、凝生石上、是物有三四種、以紫色為勝、俗呼曰神仙菜、〈漢語抄雲、阿末乃里(○○○○)、俗用甘苔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0903_4088.htm... - [similar]
動物部二十|介下|貝蓋
[p.1621] 類聚雑要抄 四 甲香〈漬美酒、経一宿取出、削去内外膚、更煎、甘葛煎塗甲香燥火令色黄、但於甘葛煎、以微火煎之、上白有皮之時用之、一剤六合、甘葛煎用堅美、燥甲之必用微火、以鉄臼春篩之、燥甲宜蜜、無蜜用甘葛煎不宜、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1621_7016.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0360] [p.0361] 園太暦 貞和四年四月十九日、藤長卿談称号事、 抑称号事、商量勧修寺前大納言候之処、返状如此候、此上者、可用甘露寺之由相存候、且新中納言可号吉田之由奉之、傍無益候、仍決定此寺号也、〈○中略〉 不審候(洞院返事)処、悦承了、御称号事、勧修寺前大納言状、加一見返進候、如此事被談御一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0360_2079.html - [similar]
植物部六|木五|巴旦杏
[p.0347] [p.0348] 重修本草綱目啓蒙 二十一五果 巴旦杏 あめんどう(○○○○○) あめんどうす(○○○○○○) 一名杏榛〈女南甫史〉 八丹杏〈同上〉 八達杏仁〈遵生八揃〉 和産なし、紅毛人持来る、杏〓なり、其仁お採り薬とし果とす、巴爾斉亜(はるしや)国咬〓吧(じやがたら)国より出づ、尋常の杏〓より大にして黄色其紋細 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0347_1324.htm... - [similar]
植物部十一|竹|斑竹
[p.0700] 大和本草 九/竹 斑竹(とらふたけ) 〓州府志雲節間有斑文、似湘妃涙痕所余者、今按本邦処々にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0700_2547.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0762] 本朝食鑑 二/華和異同 稲今本邦処処所種謂大唐米者、似粳而粒小、有赤白二色、其熟最早、六七月収之、而米亦多、恐是綱目之秈米也乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0762_2833.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|霊芝
[p.0798] 本朝食鑑 三/〓耳 松〓芝〈俗称霊芝、有青赤黄白黒紫、状似枯物、味木而不堪食、仙家賞之、但本邦之芝与中華之芝殊歟、近世自華来者皆相似矣、本邦処処山中儘採之為弄器、大抵似松〓之乾枯朽腐者、而紫赤黒色有之、其余未見之也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0798_3525.htm... - [similar]
植物部六|木五|海棠
[p.0362] [p.0363] 大和本草 十二花木 海棠 唐の賈耽が百花譜に、花中の神仙と称し、又華夏の人花中の名友と雲、彭淵材は海棠に香なきお恨む、真海棠は二三月に花開く、実の大比林檎小、其形も味も恰如林檎可食、八月に至り遅く熟す、真海棠はからより来る、山海棠は本邦処々の山にもとよりあり、中華より来るは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0362_1388.htm... - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0720] 甲子夜話 二十三 泉州の回船、何くの沖にや、夜中颶風に逢、船覆り人皆没す、此中一人、小板の浮お見て、これに取つき、遊泳して天明に至る、〈○中略〉久して海巌の所に到る、喜び上らんとするに、忽披髪の童子来集て、竿お以てつき出し、上ることお得ず、又沖に泳ぎいでたるに、漸々風静り天晴れ、時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0720_3725.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|国産/貢献
[p.0849] 全讃史 七下産物 海鼠腸〈引田浦の名産〉 海胆〈引田松原より津田迄の名産〉 海松布〈志度浦〉 浜松〈志度浦〉 鉄鍏〈志度浦、真川、古田、蘆屋有鋳物師、良工也、世にいわゆる蘆屋釜も此地工人の鋳る品也、〉 鍋釜〈同上〉 津田穂蓼 同鯷〈寒川郡津田浦の名産〉 神前新米〈寛永十九年六月朔日、神前村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0849_3703.html - [similar]
植物部十|木九|異木
[p.0671] 筆のすさび 一 一異木 讃州金毘羅より二十町許の処、某村に異樹あり、幹枝は桃にして葉は桜なり、花は梅なり、実もまた桃なりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0671_2427.htm... - [similar]
地部二十九|讃岐国|道路
[p.0820] [p.0821] 和漢三才図会 七十九讃岐 高松〈在香川郡、寅卯至江戸百七十九里半、至八島一里半、申酉至丸亀六里、巽至阿州徳島十八里、坤至予州河江十五里、丑方至備前岡山九里、〉 丸亀〈在多度郡、至江戸百八十四里半、坤至金毘羅三里、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0820_3565.html - [similar]
植物部二十五|草十四|釣藤
[p.0680] [p.0681] 物類品隲 三/草 釣藤 和名からすのかぎづる(○○○○○○○○)、依木蔓延す、茎初方にして後円なり、枝相対して出づ、葉臘梅葉に似て滑沢にして両両相対、葉間有刺、形鉤のごとし、是お釣藤鉤と雲、小児方中に用う、安芸遠江に産す、讃岐金毘羅山に産するもの、幹の大さ径尺に近し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0680_2981.htm... - [similar]
方技部一|陰陽道上|三万六千神祭
[p.0038] 塩尻 二十一 帛尸黎蜜多が訳せし、仏説大灌頂神呪経お見侍りしが、鬼神の事おのみくだ〳〵しくいへり、是皆道士が余風なりと覚へ侍る、其中一の聖お震旦へ遣す等の言、皆もろこしの人の言にして、天竺の説と偽る事也、我朝陰陽師の祭る三万六千の神(○○○○○○)といふは、此経の説と見へたり、又金毘羅神五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0038_126.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0692] 和漢三才図会 五十六山 羽黒山〈◯中略〉 按、大峯〈和州〉温泉(うんせん)岳〈肥前〉金毘羅〈讃州〉立山〈越中〉比叡〈江州〉比良〈同〉金剛山(せん)〈和州〉愛宕(あたご)等之高山、〈不出図〉詳于其国下、凡深山幽冥之処、則有陰鬼、俗雲、天狗山神之類是也、而有硫黄之山、則火燃煙起、湧出温泉、其音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0692_3241.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0533] [p.0534] 擁書漫筆 二 ある人橘千蔭に標榜(がく)お書てよとこへりしが、日おへて後せうそこして、河漏(そばきり)おおくりければ、千蔭がそのかへしに、さらしなや、寒さらしなの、名にしおふ、おばすてならぬ、そばきりお、しばらく見ねば、わが心、なぐさめかねつ、きのふしも、寺へまうづる、日なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0533_2414.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|雪花菜
[p.0996] 本草綱目啓蒙 十七造醸 豆腐豆腐お〈○中略〉搾たる滓おきらず(○○○)と雲、一名うのはな(○○○○)、とうふのはな〈筑前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0996_4259.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0711] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 葡萄酒 通名紅毛人持来る紅白黒の品あり、又本邦にても造る、葡萄実おとり核と皮とお去り、沙糖お加へて焼酒に漬すものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0711_3136.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|氷豆腐
[p.0988] 本草綱目啓蒙 十七造醸 豆腐寒中に豆腐お切片にし、水にて煮て露すること一宿、暴乾するおこヾりどうふと雲、和州高野の名産なり、漢名腐乾、〈行厨集〉豆腐乾、〈建陽県志〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0988_4221.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|麨
[p.0492] 重修本草綱目啓蒙 二十七造醸 麨こがし〈東国〉 みづのこ〈同上〉 はつたい〈京〉 はつたいご〈筑前〉 こぐはし〈上野越前〉 むぎいりこ〈加州〉 むぎのこ〈薩州〉 むぎこがし〈江戸〉 かうせん〈奥州総州同名あり〉 いりこ〈江州〉麦お炒り磨したる者なり、乾糗糧はほしいひなり、奥州仙台及河州道明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0492_2242.html - [similar]
飲食部九|菓子|干菓子
[p.0644] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 寒具 ひぐはし類の総名なり寒食は冬至より百五日お雲、即清明に当る、三月の節なり、此日旧例にて終日煙おあげず、故に前日より食物お調へおき、数品の果子類お製す、故に釈名の名は同物に非ず、是お総じて寒具と雲、寒食の具と雲義なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0644_2832.html - [similar]
飲食部十二|醤油|名称
[p.0840] [p.0841] 重修本草網目啓蒙 十七造醸 醤唐山の醤一ならず、其造法皆本邦と異なり、然れども大豆醤は本邦のひしほなり、これおしやうゆのみ(○○○○○○)と雲、しぼりたる汁お醤油と雲、本草彙言醤の下に、取面上汁濾出名醤油と雲、伝家宝にも醤油の法あり、大和本草に、豆油おしやうゆと訓ずるは非なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0840_3549.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐皮
[p.0995] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 豆腐豆腐お煎ずる時、面上に浮ぶ皮おすくひ採り乾すおうばと雲、又ゆばと雲、集解に謂ゆる豆腐皮なり、一名腐皮、〈行厨集〉腐衣、〈薬性纂要〉円に巻て乾たるおまきゆばと雲、物理小識に、豆腐燭と雲、四角に畳みたるお、糸まきゆばと雲、細くして長きは長ゆばと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0995_4255.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0870] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 大豆豉♯ 黒大豆お〓(ねさ)して製す、淡豉鹹豉の別あり、塩お入ざるお淡豉と雲、薬にはこれお用ゆ、塩お入て製するお鹹豉塩豉と雲、これは食用なり、又薬にも用ゆ、淡豉の法は、集解に詳なり、舶来も希にあり、其粒小し、和製は臭気甚し、これは製法悪しくして腐りたるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0870_3670.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹雑載
[p.1445] 令義解 三/賦役 凡調〈○中略〉正丁一人、絹施八尺五寸、〈○中略〉若輸雑物者、〈○中略〉堅魚卅五斤、〈○中略〉煮堅魚廿五斤、堅魚煎汁〈謂熟煮汁曰煎也、〉四升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1445_6265.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0948] [p.0949] 令義解 三賦役 凡調〈○中略〉正丁一人、絹絁八尺五寸、六丁成匹、〈○中略〉若輸雑物者、〈○中略〉堅魚煎汁〈謂熟煮汁曰煎也〉四升、〈○中略〉其調副物〈○註略〉正丁一人、〈○中略〉堅魚煎汁一合五勺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0948_4026.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理法
[p.0301] 大草家料理書 一塩鳥肴(○○○)の時、同は古酒にて洗あげて煎也、一塩鳥汁の時、荒作おして能塩お出して、洗候て後、小作おして水につけて、かげん吉時分湯がき候て、酒おかけてすましおかへらかして、鳥の酒おしぼり出して入候也、但吸口は胡椒吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0301_1326.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘葛煎
[p.0912] 今昔物語 二十六 利仁将軍若時従京敦賀将行五位語第十七♯今昔、利仁将軍と雲人有けり、〈○中略〉利仁此お聞て大夫殿未だ暑預粥に飽せ不給かと雲へば、五位未だ不飽侍と答ふ、利仁いで飲飽せ奉らばやと雲へば、五位何に喜う侍んと雲て止ぬ、〈○中略〉若やかに穢気無き下衆女共の、白く新き桶に水お入て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0912_3829.html - [similar]
地部四十三|山上|谷
[p.0709] 揃注倭名類聚抄 一水土 玉篇、谿与渓同、新撰字鏡同訓、〈◯中略〉広本無注字、所引文、爾雅及郭璞注、皆無載、按春秋正義引李巡曰、水出於山入於川曰谿公羊伝疏引、二於並作于、公羊伝疎、又引李巡曰、水相属曰谷、則知此所引、釈山李注也、広本無注字、非是、按釈水雲、水注川曰谿、注、谿曰谷、説文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0709_3348.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|種類
[p.0893] 芸苑日渉 九 沙糖♯凝結成塊者曰氷糖、曰糖水、或曰石蜜、亦曰糖霜、曰水晶糖霜、曰水晶糖、曰玉糖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0893_3767.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖蜜
[p.0909] 芸苑日渉 九 沙糖♯煎成滷者謂之糖滷(さたうみつ)、有白糖滷(○○○)、有黒糖滷(○○○)、凡作甜食者、須預起糖滷備用、俗謂之沙糖蜜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0909_3810.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0900] 紀伊続風土記 物産十下 砂糖♯元文四年府下の安田長兵衛といふもの、始めて甘蔗苗おうえて、同五年に始めて砂糖お製し、寛政二年より其製法お諸州に伝ふ、皇国にて砂糖お製する始といふ、今に至りて安田氏の家、及海部名草二郡の農家にて、黒白の二糖お製す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0900_3780.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0900] 完政四年武鑑 松平筑前守斉隆〈○筑前福岡〉 時献上〈五月〉 氷砂糖 松平肥前守治茂〈○肥前佐賀〉 時献上〈四月〉氷砂糖 鍋島加賀守直愈〈○肥前小城〉 時献上〈十一月〉氷砂糖♯松平主計頭忠凭〈○肥前島原〉 時献上〈隔年暑中〉白砂糖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0900_3782.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|製法
[p.0896] 重修本草綱目啓蒙 二十二蓏 沙糖♯時珍の説に紫沙糖也とあれば、本条は黒沙糖お雲、然れども集解中に白沙糖おも混じ説けり、白沙糖は別条あるべきことなり、紫沙糖の製法は、天工開物に詳なり、荻蔗冬に至り能く熟したるお採り、樟木のしめぎにて汁お搾り採り、煎じつめて石灰お少し入、かたまる者お紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0896_3772.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘蔗培養
[p.0887] [p.0888] 日本山海名物図会 三 薩摩大島黒沙糖♯甘蔗と雲草、俗に砂糖黍と雲、茎は竹に似て葉は黍に似たり実なし、古根nan苗お生ず、此草お取てよくたゝきくだきて煎じつめ、石灰お加へてかためたるお黒沙糖とす、百姓多くこれおつくりて年貢に納む、菓子お製するに専これお用ゆ、唐よりわたる黒沙糖よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0887_3755.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|種類
[p.0891] 庖厨備用倭名本草 七果 沙糖♯元升曰、唐宋の間に沙糖お日本に渡さヾりけるにや、和名抄に沙糖なし、蕃舶はじめて沙糖お載せきたりしより、年々渡り来りて絶ることなし、其の白沙の如くなるお、俗にしろざたう(○○○○○)と雲、はなはだ白きお、俗にたいはく(○○○○)と雲、石の如く氷の如くなるお、俗にこほり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0891_3761.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0898] [p.0899] 守貞漫稿 後集一食類 砂糖♯守貞〈○喜田川〉雲、日本上古無之、中古以来長崎入舶の蘭一種持来る、蘭館の地名お出島と雲により、其糖お出島白と雲、支那よりは三種白糖お持来る、上品お三盆と雲、次お上白下品お太白と雲、皇国製糖の始は、官甫に此種お伝へしお、池上太郎左衛門なる者拝受し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0898_3776.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0896] [p.0897] 重修本草綱目啓蒙 二十二蓏 沙糖♯増 黒沙糖は薩摩(○○)お最上品とす、黒色にして紫色お帯ぶ、其味軽くして猶美なり、餡(あん)となすに久くして味損せず、其他肥後(○○)、肥前(○○)、安芸(○○)、阿州(○○)、讃州(○○)、土州(○○)、予州(○○)、紀州(○○)、泉州(○○)、尾州(○○)、駿州(○○)、遠州(○○)、勢州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0896_3774.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0588] [p.0589] 芸苑日渉 九 果子説文曰、果木実也、俗従草者誤、〈類書纂要曰、説文曰、在木曰果、在地曰蓏、有核曰果、無核曰蓏、植生曰果、蔓生曰蓏、木実曰果、草食曰蓏、〉周必大高宗幸張府節次略、香円、真柑、石榴、橙子、鵝梨、乳梨、榠槎、花木瓜、謂之八果、茘枝、円眼、香蓮、榧子、榛子、松子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0588_2632.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|甘露
[p.0174] 文徳実録 二 嘉祥三年七月乙酉、石見国献甘露、味如飴糖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0174_1095.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0656] 本朝食鑑 一穀 小麦〈訓古牟岐〉集解、〈○中略〉本邦近時有南蛮菓子、十之八九用麪、和砂糖、飴糖、丁子、肉桂之類、以作乾果、其種多品、本是蛮国之伝流乎、凡中華韓国蛮夷之人、常好食麪果、以為平日之賞玩、本邦之人不常嗜之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0656_2886.html - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0877] [p.0878] 和漢三才図会 百五造醸 飴(あめ)〈音夷〉 糖〈音唐〉 糖〈音唐〉 餦〓〈和名阿女〉 膠飴〈俗雲地黄煎〉♯本網飴用麦糵或榖芽、同諸米熬煎而成、古人寒食多食糖、惟以糯米作者入薬、其湿糖如厚蜜、而因色紫類琥珀謂之膠飴、其乾枯牽白者謂之糖、♯膠飴(○○)〈甘人温〉補虚冷益気力、止腸鳴咽痛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0877_3714.html - [similar]
植物部十三|草二|麦糵
[p.0856] 和爾雅 六/米穀 麦糵(ばくげ/むぎのもやし)〈麦芽同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0856_3418.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦糵
[p.0856] 和漢三才図会 百三/穀 麦芽(ばくげ) 麦糵 牟岐乃毛也志本綱、有粟黍穀麦豆諸糵、皆水浸脹、候生芽〓乾去鬚、取其中米、炒研麪用、其功皆主消導、麦芽〈鹹温〉 能消導米麪諸果食積観造糖(あめ)者用〓之、可以類推矣、但有積者能消化、無積而久服、則消人元気也、須同白朮諸薬兼用、則無害也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0856_3420.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦糵
[p.0856] [p.0857] 重修本草綱目啓蒙 十七/造醸 糵米 もやし〈総名〉 一名牙米〈康熙字典〉粟穀麦の分あり、総じて蘖米と雲、薬には多く麦蘖お用ゆ、即麦芽なり、むぎのもやしと訓ず、大麦お水に浸し、脹して芽お生じたるお雲、一夜水に浸し、飯籮に入て能乾て桶に入置き、毎日一度づつ洗乾し、器に入ごとに熱く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0856_3421.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦糵
[p.0857] 延喜式 三十三/大膳 造雑物法糖料、糯米一石、萌小麦二斗、得三斗七升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0857_3422.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦糵
[p.0857] 延喜式 四十/造酒 造御酒糟法三種糟各五斗 一種料、〈◯中略〉小麦萌一斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0857_3423.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦糵
[p.0856] 宜禁本草 乾/五穀 麦芽(ばくげ/むぎのもやし) 甘温、消化宿食、破冷気、去心腹脹満、温中下気、開胃止霍乱、除煩消痰、破癥結、能催生落胎、大麦穀、水漬、候芽生急〓乾、心法雲、久食消腎、不可多食戒之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0856_3419.htm... - [similar]
飲食部十三|飴
[p.0874] 飴は、あめと雲ふ、又糖の字お用いる、古はたがねとも称しき、糯米お煮熟し、麦糵の粉と冷湯とお和し、醴の如くならしめ、濾過して之お煉りたるお水飴と雲ひ、更に煉りて膏と為したるお堅飴と雲ふ、其煉過して硬凝せしものに至りては僅に鑿お以て穿つべし、堅飴お用て両人相対し、手お以て互に掣するこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0874_3695.html - [similar]
地部四十四|山下|近江国/比叡山
[p.0803] 倭訓栞 前編二十五比 ひえ 日吉おひえともいふは、住吉おすみのえといふが如し、旧事紀に日枝、懐風藻に稗叡の山と見えて、麻田の連陽春が作お見れば、伝教より前に、此山お開きしと見えたり、東鑑に金子山といふ、三代実録に大比叡神小(お)比叡神と見ゆ、大岳お大ひえといひ、西塔と横川と間お小ひえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0803_3720.html - [similar]
姓名部七|家紋|神社用紋
[p.0571] 金毘雁大権現深秘神霊考 宝暦年中、金紋之箱.紫菊御紋附之幕、御簾、御紋附の挑灯等、従禁裏御所御免被仰付、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0571_3005.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0409] 勘仲記 弘安十一年二月廿九日甲申、不出仕、伝聞、四位大史秀氏、并大外記師顕等依召参仙洞、官方用途有勘減之沙汰、諸司諸衛等事同有沙汰雲々、官蔵人方用途召諸国受領功雲々、 河内国〈頭弁拝領 二万匹済之 本民部卿知行〉 加賀国〈頭内蔵頭 万八千匹済之 本吉田中納言知行〉 ◯按ずるに、来年三月十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0409_1575.html - [similar]
方技部十一|医術二|古方家
[p.0785] 医断 古方 方者莫古於仲景、而仲景為伝方之人、非作方之人也、蓋身為長沙太守、博集群方施之当時、以伝後世而其書具存焉、故欲用古方者、先読其書用方可知、然後薬能可知也、未知方用焉能知薬能乎、雖然未知薬能則方用亦不可知也、況方意不可解者甚多矣、蓋雖仲景亦或有不解者、雖則或有不解者、而昔人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0785_2361.html - [similar]
姓名都九|名中|別号
[p.0737] 本朝高僧伝 四十一/浄禅 京兆南禅寺沙門英文伝 釈英文、号景南、生于常州、〈○中略〉稍長上洛、拝東福大方用和尚為師、前夜方夢文関西至、因名英文、後自号景南、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0737_3659.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘種類
[p.0460] 女中作法之書 一常のかもじに上中下の尺あり、根は小枕にかもじお縫付たるもの也、地髪短き女中方用ひらるゝよしなり、上は長さ四尺八寸、中は三尺八寸、下は二尺八寸也、これは長かもじにてはなし、ねまきかもじのふときものなり、根まきかもじといふは、かみの根お巻たるゆへ申也、長さ二尺計の物な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0460_2645.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴法
[p.1113] [p.1114] 七湯栞 一 入方用捨の次第 筥根七湯は、悉く効験ことにして、疾病によりて其しるし各異なりといへども、大概は老少男女お論ぜず、養生お主とし、潤身補益の温湯なり、腎お補ひ、筋骨肌膚お固し、脾胃おとヽのへ、食おすすめ、津液おまし、五臓おあたヽめ、万病に応変す、其外異病怪病といへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1113_4741.html - [similar]
地部十二|附江戸|風俗
[p.0994] [p.0995] 皇都午睡 三編上 江戸は日本国の人の寄場にて、言葉も関八州の田舎在郷の訛りおよせて、自然となりし物ゆえ、江戸詞と雲ては甚少なし、其内古風お守り町嚀の詞も有り、大体京摂の詞お詰て短かく雲ならはせし也、〈〇中略〉 江戸にて浜側お川岸と雲ふ、川岸の略語勿論なり、大坂にて川岸(かん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0994_4013.html - [similar]
器用部十二|家什具|行李
[p.0694] 書言字考節用集 七/器財 骨柳(こり)〈本字箸栳、字彙屈竹為器、北方多以柳条為之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0694_3915.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] 浪花の風 茄子は長茄、子の方多し、猶常の茄子も有れども、風味は同様にして優劣なし、いづれも色合等、江戸よりはあしき方にて、漬物などにしても美ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2326.htm... - [similar]
方技部三|陰陽道下|方位吉凶
[p.0163] 家相秘伝集 下 凶方多と雖も、就中歳破、月破、年月暗剣殺、五黄殺、本命方、的殺方等、是お六凶の大殺(○○○○○)と称し、彼天道月徳陰陽貴人などの大吉神にても、猶防難き強烈の大凶方たり、凡方位お撰は、此六凶お避ん為にて、他お顧に及ばずとおもふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0163_660.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0434] 光台一覧 三 清華と申は、転法輪、三条、菊亭、大炊御門、花山院、徳大寺、西園寺、醍醐、久我、広幡、九軒なり、此中三条、菊亭、大炊御門、三家は格高し、花山院、徳大寺、西園寺、醍醐は中なり、此七軒は藤原なり、久我、広幡は格ひきし、親王家の落の庶子にて源姓なり、〈○中略〉摂家の内にこそ凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0434_2342.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0152] 梅松論 下 或時両御所御会合在て、師直並故評定衆お余多めして、御沙汰規式少々定められける時、将軍〈○足利尊氏〉仰られけるは、昔お聞に、頼朝卿、廿箇年間、伊豆国において辛労して、義兵の遠慮おめぐらせし時に、〈○中略〉彼政道お伝聞に、御賞罰分明に、して、先賢の好する所なり、しかりといへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0152_420.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0651] 太平記 二十六 執事兄弟奢侈事 夫富貴に驕り、功に侈て、終お不慎は、人の尋常皆ある事なれば、武蔵守師直、今度南方の軍に打勝て後、弥心奢り、挙動思ふ様に成て、仁義おも不顧、世の嘲哢おも知ぬ事共多かりけり、〈○中略〉月卿雲客の御女などは、世お浮草ぞ寄方無て、誘引水あらばと打詫ぬる折節なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0651_1574.html - [similar]
植物部二十四|草十三|冬瓜
[p.0612] 当世武野俗談 冬瓜仁右衛門本所吉田町に御小性組御番衆兼松又四郎と申、御旗本衆の地お借りて、立派に普請おして住居し、大勢家来召仕、子分方多く有て、其土地は雲ふに不及、吉原境町すべて慰所にて、悉く人に用ひられ、名お得たる所の仁右衛門といふもの有、かれが異名お冬瓜と呼、其根元は、此者本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0612_2682.htm... - [similar]
飲食部十二|塩|雑載
[p.0835] [p.0836] 西遊記 続編二 五け邑隈本〈○肥後〉の旅人宿に逗留せし頃、〈○中略〉此地の人に五け村のこと尋問ふに、〈○中略〉彼方の人の世間へ出初て人交りおせし事は、元和寛永のころにもや、此あたりにては隈本名家なれば、此手に属したきよし申立て、公にも其由聞届られ、肥後の支配と仕給ふ、〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0835_3520.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|世襲親王
[p.1426] [p.1427] 光台一覧 二 親王家と申は、伏見、京極、有栖川、閑院の宮也、已前は三軒にて有しが、中御門院の御父帝東山院、宮方多くいましける中に、新大典侍の御腹とて、櫛笥前故内大臣隆賀公之御女之腹に御両宮、中御門院は御せうと、今の閑院直仁親王は秀宮とて御弟也、外に女院の御本腹に、一の宮貴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1426_5441.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0737] 日本書紀纂疏 上四 厳顔、怒色也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0737_4340.html - [similar]
地部一|地総載|日出国
[p.0011] 日本書紀纂疏 一 日本、吾国之大名、在東海中、近於日所出也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0011_42.html - [similar]
地部四十一|津|津島
[p.0506] 日本書紀纂疏 上 対馬和訓猶言津島也、海津之中、所有之島也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0506_2526.html - [similar]
地部二十一|越前国|越国
[p.0225] 日本書紀纂疏 上二 越洲者彼地有坂、名曰角鹿、行人必踰此坂入越絶、故名曰越也、後分為北陸五国、今三越及加賀能登是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0225_858.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|名称
[p.0499] 日本書紀纂疏 上二 億岐者奥之義五音相通、此洲在北海之西北、如人家之有奥、言奥深也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0499_2113.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1010] 日本書紀纂疏 八 豊玉姫化為八尋大熊鰐、〈○中略〉問、海女不為竜蛇而化鰐何也、答、竜之為畜、変化無常、已是化為他畜、何足怪耶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1010_4175.html - [similar]
人部二|親戚上|曾祖父母
[p.0128] 日本紀神代抄 一 後成恩寺殿〈〇一条兼良〉は曾祖父兼敦に御相伝也、其御作の纂疏には、口伝相承おば一も載られず、猶深切也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0128_699.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0617] 古事記伝 四 葦船、〈○中略〉此船お書紀纂疏には、以葦一葉為船也とあり、さも有なむ、又葦お多く集て、からみ作りたるにてもあるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0617_3106.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0921] [p.0922] 東雅 十五/草卉 薄すヽき 倭名抄に、爾雅には草の聚生お薄と雲ふ、万葉集の歌に、花薄の字よむではなすヽきといふと註せり、其註せし所の如き、薄の字すヽきと読む事、然るべしと思へりとも見えねど、また正しくいづれの字お用ゆべしといふ事も見えず、陳蔵器李東璧等の本草に拠るに、芒は爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0921_3744.htm... - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0008] 日本紀纂疏 上三 十握者、以【K二】四指【K一】量【K二】劔柄【K一】、則得【K二】十握【K一】、言【K二】四十指之長【K一】也、握此訓曰【Kれ】束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0008_38.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] [p.0056] 古事記伝 十二 少名毘古那神〈○註略〉名義少名は、書紀纂疏に、以形体短小為名とあり、さも有べし、須久那志とは、後世にはたヾ多きに対へて、物の数にのみ雲ども、古は大に対へて小きことにも雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_344.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|名称
[p.0499] [p.0500] 諸国名義考 下 隠岐 和名抄に隠岐〈於岐、国府在周吉郡、〉名義は日本紀纂疏に、隠岐者奥之義也雲々、此洲在北海之西北とあり、或書に、当国在伯耆出雲石見等之沖国也、故曰隠岐国雲々など雲る義なるべし、夫木集に、立浪に鼔の音お打そへてから人よせぬ奥の島守などよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0499_2117.html - [similar]
飲食部十二|塩|製塩 製塩法
[p.0811] 倭訓栞 前編十一志 しほ〈○中略〉 神代纂疏には、塩土老翁始て造れるといひ、西土には宿沙氏より始るといへり、出雲国古老の伝には、大己貴神より始るといふ、神詠に、 しほ汲んあふごのうらのたわむまで月おぞ荷ふ素鵝の里人、あふごのうらは枴の末おいふ、此神詠より五十田狭小汀お、あふごの浦と称 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0811_3433.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0310] 東雅 十八/畜獣 鹿しか 旧事紀に、真名鹿読てまなかと雲ふ、また真牡鹿と見えしおば、古事記には、真男鹿としるしたり、真名といひ、真といふが如きは、美称也と見えたれば、古には牡鹿おばおしかと雲ひしとぞ見えたる、かといひ、しかといふ、並に義不詳、〈纂疏に、天斑駒といふものは、一説に鹿名也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0310_1084.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|名称
[p.0499] 古事記伝 五 隠伎之三子(おきいみつごの)島、下には游岐島と書り、名義は海原(うなばら)の奥中にある島と雲なり、〈書紀口決に、奥也、西北之隅謂之奥とあるは、似たることながら、漢書にかヽれる故に事違へり、纂疏の説も同じ、〉三子島とは、或人、此国三島ある故に雲と雲り、今国図(くにがた)お考る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0499_2116.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁/名称
[p.0564] [p.0565] 東雅 十七/禽鳥 雁かり 天稚彦の死せし時に、河雁、鷺、翠鳥、雀、雉、鷦鷯、鵄、烏等おして、葬事に従はしめしといふ事、旧事紀、古事記、日本紀等に見えたり、〈○中略〉是等の鳥の名、既に其代に聞えて、其名づけ雲ひし所の義の如き、今は隠れて知るべがらぬ事多かり、河雁といふ者の如きは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0564_2039.html - [similar]
地部三十四|対馬国|名称
[p.1246] [p.1247] [p.1248] 津島紀事 一統体 神代の巻の纂疏に雲く、対馬の和訓は、津といふ心もちにて、海島の中にある津といふ事なり、神代の巻塩土伝に、対馬は古津島と書く、是西北の津なり、又雲、津とはつどふなり、釈日本紀に、対馬島、私記に雲く、問ふ、古事記お考れば、唯津島といふ、今援に対馬の島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1246_5222.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|名称
[p.1129] 故実拾要 八 灌仏 是四月八日に被行也、是お仏生会(○○○)と雲也、推古天皇の御宇に始ると雲々、釈尊天竺倶毘羅城にて生れ玉ひし時、天竜、水おそヽぎし故事と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1129_4827.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0130] 大鏡 二/左大臣時平 この大将〈○藤原保忠、中略、〉やまひづき給ひて、さま〴〵のいのりし給ひしに、やくしぎやうのどつきやう、まくらがみにてせさせ給ふに、所謂宮毘羅大将とうちあげたるお、われおくびるとよむ也けりど、おぼしけるおくびやうに、やがてたえいり給へり、〈○り原作ば、拠一本改〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0130_350.html - [similar]
器用部四|飲食具四|平瓫
[p.0182] 古事記伝 十四 比良迦(ひらか)は〈○詳略〉書紀神武巻に、平瓫此雲毘羅介(ひらか)と見え、〈○中略〉さて此器は、今の皿(さら)又土器(かはらけ)の如くなる物と聞えたり、但儀式に比良加、径一尺三寸、深一尺四寸と見え、大嘗祭式に比良加一百口、各受一斗などゝもあれば、大なるも有なるべし、名義、比良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0182_1100.html - [similar]
飲食部十三|飴|名称
[p.0875] 下学集 下飲食 飴(あめ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0875_3703.html - [similar]
飲食部十三|飴|名称
[p.0874] 新撰字鏡 食 糖〈徐盈反、平、飴也、阿女、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0874_3696.html - [similar]
飲食部十三|飴|名称
[p.0875] 撮壌集 下飲食 糖 飴(あめ)〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0875_3704.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.