Results of 1 - 100 of about 359 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12851 井鉢 WITH 9412... (2.758 sec.)
飲食部十四|鮓|五目鮓
[p.0961] 守貞漫稿 後集一食類 鮓散しごもく鰭(○○○○○○)、三都ともに有之、起し鰭(○○○)とも雲、飯に酢塩お加ふことは勿論にて、椎茸、木茸、玉子焼、紫海苔、芽紫蘇、蓮根、笋、蚫、海老、魚肉は生お酢に漬たる等、皆細かに刻み、飯に交へ、井鉢に入れ、表に金糸玉子焼などお置きたり、井と雲は、一人分お小井鉢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0961_4100.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0522] 守貞漫稿 五生業 温飩蕎麦屋今世京坂の温飩屋〈○中略〉器十六文のうどんそばともに平皿に盛る、常の肴皿の麁なる物也、しつぽく以下は或は平に盛る椀也、小田巻は大茶碗に盛る、むす故也、〈○中略〉江戸は二八の蕎麦にも皿お用ひず、下図〈○図略〉の如き外面朱ぬり内黒なり、底横木二本ありて竹簀おし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0522_2383.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃洗
[p.0252] 守貞漫稿 十八/雑服附雑事 嘉永二年印行、古風と流布とお相撲番附に擬する、其流布の方、大関以下左の如し、〈○中略〉盃すましの井、〈杯お洗ふ井鉢也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0252_1524.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0087] [p.0088] 兎園小説 十二 大酒大食の会 文化十四年丁丑三月廿三日、両国柳橋万屋八郎兵衛方にて、大酒大食の会興行、連中の内希人の分書抜、 酒組〈○中略〉 一五升入井鉢にて壱盃半 〈小石川春日町〉天堀屋七右衛門〈七十三〉 直に帰り、聖堂の土手に倒れ、明七時迄打臥す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0087_556.html - [similar]
飲食部十四|鮓|筥鮓 握鮓
[p.0952] [p.0953] 守貞漫稿 後集一食類 鮓〈○中略〉すしのこと、〈○中略〉三都とも押鮓(○○)也しが、江戸はいつ比より歟、押たる筥鮓(○○)廃し、握り鮓(○○○)のみとなる、筥鮓の廃せしは、五六十年以来漸くに廃すと也、筥鮓と雲は、方四寸許の下図〈○図略〉の如き筥に、飯に酢と塩お合せ、先半おいれ、醤油煮の椎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0952_4053.html - [similar]
飲食部十四|鮓|筥鮓 握鮓
[p.0953] 守貞漫稿 六生業 鰭売〈○中略〉因曰、京坂にては、方四寸許の箱の押ずし(○○○○○)のみ、一筥四十八文は鳥貝のすし也、又こけらずし(○○○○○)と雲は、雞卵やき、鮑、鯛と並に薄片にして飯上に置お雲、価六十四文、一筥凡十二に斬て四文に売る、又筥ずし、飯中椎茸お入る、飯二段になりたり、又浅草海苔巻あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0953_4054.html - [similar]
飲食部十四|鮓|稲荷鮓
[p.0961] [p.0962] 守貞漫稿 六生業 鰭売又天保末年、江戸にて油あげ豆腐の一方おさきて袋形にし、木茸干瓢等お刻み交へたる飯お納て鰭として売巡る、日夜売之ども、夜お専とし、行灯に華表お〓き、号て稲荷鰭(○○○)或は篠田鰭(○○○)と雲、其に狐に困ある名にて、野干は油揚お好む者故に名とす、最も賤価鰭也、尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0961_4102.html - [similar]
飲食部十四|鮓|魚鮓
[p.0954] 今昔物語 二十五 平維茂罰藤原諸任語第五五六十町計行て、野岳の有彼の方西に、小河の流たる傍に打寄て馬より下て、此に息まむと雲て調度なむど皆解て居たる程に、大君の許より、酒大樽に入て十樽許、魚の鰭(○○○)五六桶許、鯉鳥酢塩に至まで、多く荷ひ次けて持来れり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0954_4058.html - [similar]
飲食部十四|鮓|筥鮓 握鮓
[p.0953] [p.0954] 守貞漫稿 後集一食類 鮓江戸、今製は握り鮓(○○○)也、雞卵焼、車海老、海老そぼろ、白魚、まぐろさしみ、こはだ、あなご甘煮、長のまヽ他、 玉子〈○図略、下同、〉 玉子巻〈飯に海苔お交へ干瓢お入る〉 海苔巻〈干瓢お巻込〉 同麁〈同上〉あなご 白魚〈中結干瓢〉 刺み〈刺身及び〉 〈こはだ等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0953_4055.html - [similar]
飲食部三|料理中|零余子焼
[p.0236] 江家次第 二正月 大臣家大饗居穏座酒肴〈○註略〉 次一両巡〈納言執坏、殿上侍臣取瓶子、〉 羞零余子焼芋粥等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0236_1005.html - [similar]
飲食部三|料理中|零余子焼
[p.0236] 類聚雑要抄 一 一五節殿上饗目録〈保延元年、右衛門督家成進五節時、玄蕃頭久長調進之、〉居物次第〈○中略〉 次〈熱汁 追物小鳥 綿 零余子焼(○○○○) 生海鼠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0236_1006.html - [similar]
飲食部三|料理中|零余子焼
[p.0236] 厨事類記 零余子焼〈差物〉鯉のみお皮に二分許つけてすきて、それおひろさ五分許に切〈天〉串にさす、すりびしほつけてあぶるべし、〈或説くるみおつけてあぶるべし〉或説雲、さす事四切にはすぐべからず、盛こと又四くしなり、串のながささらだけ也雲々、或説雲、うちみのそばのみあひの所おきりいだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0236_1004.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|団飯
[p.0445] 守貞漫稿 後集一食類 握飯(○○)〈にぎりめし、古はどんじきと雲、屯食也、今俗、或はむすびと雲、本女詞也、〉今世は掌に塩水お付て握之、三都とも形定なしと雖ども、京坂は俵形に製し、表に黒胡麻お少し蒔ものあり、江戸にては、円形或は三角等径一寸五分許、厚さ五六分にするもの多し、胡麻お用ふるこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0445_1970.html - [similar]
飲食部三|料理中|雉焼
[p.0254] 料理献立 年頭御式朝御膳前 御雉子焼 温酒 但十五日とも同断 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0254_1109.html - [similar]
飲食部四|料理下|追物
[p.0278] 厨事類記 追物〈焼物〉 雉足〈以薄様裹之〉 零余子焼〈同差物〉 鯛面向 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0278_1245.html - [similar]
飲食部三|料理中|薺汁
[p.0181] 執政所抄 上正月 二日 臨時客〈○中略〉御料次第一献主人 二献居飯、海雲汁、零余子焼、三献雉羹 追物生蚫、浮海松、雉足、酢坏、〈無海松時用白根○中略〉六献薺汁(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0181_642.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0072] 倭訓栞 中編七/計 けしのか 源氏にみゆ、芥子の香也、護摩供おいふ、蜻蛉日記に、けしやきともいへり、魔怨などお降伏するには、白芥子など用うといへり、◯按ずるに、芥子焼の事は、宗教部修法篇に詳なり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0072_383.html - [similar]
植物部二十|草九|刀豆
[p.0278] 和漢三才図会 百四/菽豆 刀豆 挟剣豆 〈俗雲奈太末女◯中略〉按刀豆伐薪刀称奈太、此豆莢形似之、故名、相伝曰、刀豆能治初発癰疔、以子焼末傅之、服亦可、又連莢煮食、有青腥気、人不為美、漬糠糟為香物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0278_1291.htm... - [similar]
飲食部十四|鮓|五目鮓
[p.0961] 皇都午睡 三編上 上力にて買(かう)て来るお、江戸にては買(かつ)て来る、〈○中略〉おこし鮓おごもく又ちらし(○○○)共雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0961_4101.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0967] 守貞漫稿 後集一食類 文政末頃より、戎橋南に松の鮓(○○○)と号け、江戸風の握り鮓お売る、烟華の地なるお以て粗行れ、後に大西芝居西隣の角〈江〉転店し、是亦今に存す、是大坂にて江戸鮓お売るの始也、余在坂の時は、此一戸なりしが、今は諸所にて売之と也、其外鮓に名ある道頓堀相生橋南づめ杉山、新 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0967_4130.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0065] 書言字考節用集 七/器財 手塩皿(てしほさら/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0065_402.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0066] 続山の井 下/秋 菊 霜おける菊やさながら手塩皿 百之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0066_404.html - [similar]
飲食部二|料理上|会席料理
[p.0113] 料理早指南大全 初編 会席〈一〉飯 〈二〉汁 〈三〉膾 〈四〉附合 〈五〉手塩皿〈香物〉 〈六〉平皿 〈七〉大ちよく 〈八〉茶碗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0113_372.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0066] 栄花世継男 二 父は紙子一官子は三官飴の荷売 台所船に二三十人前の膳組、貝焼に髭籠もりのさゝみなど、塩山椒お手塩皿に入て、本膳においてまはる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0066_403.html - [similar]
飲食部十六|漬物|刻漬 切漬
[p.1018] 四季漬物塩嘉言 きざみ漬(○○○○)沢庵大根の茎お干葉にして、多くたくわへおきて、総菜に遣ひ、汁の実にすべし、右の茎の中よりやはらかき若かぶおえりおきてよく洗ひ、小一寸位に刻みて、大根お短冊にうちて、茎と等分にまぜて、醤油樽一杯ならば、塩一升計り入て能もみ、手比なる押石おかけて漬るなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1018_4329.html - [similar]
飲食部二|料理上|食卓料理
[p.0128] 長崎紀行 十五日〈○明和四年十月〉菊左衛門〈○長崎桜町名主〉宅にて、夜食に唐様の卓子(しつほく)といふ饌部お出す、給仕のものに指南せられて箸お取、一案に六人づヽ囲み坐て食す、但飯椀計り面々にて、羹菜は寄合なり、卓子図〈○図略〉案のさしわたし弐尺四五寸酒食ひ初ると間もなく出る大鉢、素麺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0128_397.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] 揃注倭名類聚抄 二/茎垂 原書無其字、按神代紀、陰訓保止、保是含包之言、即所謂在陰翳之義、止処也、按説文、陰闇也、水之南山之北也、陽高明也、段玉裁曰、高明闇之反也、不言山南曰陽者、陰之解可錯見也、説文又雲、〓雲覆日也、従雲今声、又載陰字雲、古文或省、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2619.html - [similar]
飲食部十四|鮓
[p.0949] [p.0950] 鮓は、すしと雲ふ、酸(す)しの義にて、飯と塩とお以て魚お蔵し、酸味お生ずるに至りて食するより名づく、鮓には馴鮓と早鮓と二種あり、古へに謂ゆる鮓は皆馴鮓なり、之お製するには、塩お糝して魚お圧すること一夜、水気お拭ひ浄め、冷飯お用いて桶に蔵め、重石お以て之お圧すること若干日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4032.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0521] 日本書紀 二十五孝徳 白雉二年、是歳新羅貢調使知万沙飡等、著唐国服泊于筑紫、朝庭悪資移俗、訶嘖追還、于時巨勢大臣奏請之曰、方今不伐新羅、於後必当有悔、其伐之状、不須挙力、自難波津至于筑紫海裏、相接浮盈艫舳、召新羅、問其罪者、可易得焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0521_2643.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0912] 守貞漫稿 五/生業 紫海苔の看板〈◯図略〉今世も猶浅草海苔お諸国通名とし、江戸にても称之、而て其産大森お専とし、此辺お本場と雲、其招牌図の如く、然も粗製にて面白、紙張墨書、或は白紙に藍紙の縁お付け、或は字白藍石摺仕立もあり、皆必らず唐紙風にて紙張也、又専ら官家に因て菊御紋お描き、店に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0912_4126.htm... - [similar]
飲食部十五|豆腐|製法種類
[p.0986] 守貞漫稿 後集一食類 豆腐今製京坂柔かにて色白く味美也、江戸剛くして色潔白ならず味劣れり、然も京坂に絹漉豆腐(○○○○)と雲は、特に柔にて同価也、きぬごしに非るも持運には器中水お蓄へ、浮べて振ざるやうに携へざれば、忽ち壊れ損ず、江戸は水なくても崩るヽこと希也、又江戸にも汲豆腐(○○○)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0986_4209.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|飯麦
[p.0395] 守貞漫稿 後集一食類 飯鄙で麦お交ゆ、或は半粳半麦、或麦七分粳三分、其他分量不同也、又麦に全麦と割麦と二種あり、臼お以て曳割たるおひきわりむぎ、略てわりとも雲、全麦お丸麦と雲、全麦は先づ麦お炊ぎ、而後米と合せ、炊かざれば、熟炊ならず、故に割麦お以て、粳米とともに、釜中に炊ぎて、一時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0395_1721.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0487] 完天見聞記 其頃〈○享和〉縮緬紙とて、ちゞまりたる紙に、彩色の摸様したるうつくしき紙お、髻ゆひにす、田舎にては、雛の幕に用いける、今は縮緬の鬼絞りなどとて、価百匹の余もすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0487_2786.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0378] [p.0379] 完天見聞記 昔は竹の子笠希にして、貴賤ともすげ笠おのみ用ひしに、文化の頃より、あじろ笠、竹の子笠お用ゆ、はじめは価もさまで貴からざりしに、次第に巧お尽してより、駿河細工の如き竹がさ、又は藤笠流行して、価百匹弐百匹にも及とぞ、すげの笠は、価三四匁にて、日おおほふに強く、かぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0378_1952.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0675] [p.0676] 守貞漫稿 五/生業 茶船(○○)、大坂より漕し来る樽及菱垣船ともに品川浦に繫ぎ、此茶船お以て諸賈物お川岸に伝へ漕す、乃ち大扠上荷船と同用の舟也、鉄炮洲及大川端町に此屋あり、号けてはしけやどと雲、茶船米六十五石積お本とし、此運賃銀十八匁五分也、蓋船士一人也、三人お用ふ時は、別に二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0675_3426.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因大風年凶
[p.1461] 翁草 二十 金銀米穀之事 元禄十二年己卯の秋、八月十五夜に大風有、米穀熟せざりしかば、其年の冬、大倉の米、価百苞三十五石お金五十両に被定、則金一両には米七斗也、〈◯中略〉辛巳〈◯元禄十四年〉の冬に至て、都下に飢人多く、道路に餓死する者有、憲廟、〈◯徳川綱吉〉則有司に命じて、本所の郷に広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1461_6246.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|味噌商
[p.0864] 守貞漫稿 六生業 味噌屋♯店にて売は三都ともに在之、担ひ巡る売は定扮なし、浅き箱三五重に納む、此賈京坂のみにて未江戸に見ず、価十二文十六文廿四文卅二文四十八文百文許、以上お数箇籜に裹み箱に納め巡る、蓋嘗味噌等とは別賈にして唯汁製の味噌のみお売る、京坂は糀みそにし食之、特に麹多きお料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0864_3645.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘商
[p.0475] 守貞漫稿 六/生業 古傘買(○○○) 京坂には希に銭お以て買之、多くは土偶及び土瓶行平鍋、又は深草団扇等お以て交易し、物少き方より銭お添る、 京坂此賈詞に、土ひん、行びら、きびしよ、やきなべ、上うちわや、上人形とかえますでござい、なんなりかなりとかえ升でござい、上人形は精製土偶の総名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0475_2473.html - [similar]
地部十三|上総国|藩封
[p.1042] 房総治乱記 同年〈〇天正十八年〉七月十一日、小田原の北条氏政、氏直、秀吉の為に滅亡し、東八州お家康公へ授けらる、〈〇中略〉同八月九日、領地拝領、四箇国の分上総大多喜、〈本多中務大輔忠勝十万石、両総事司る、〉同庁南、〈本多佐渡守正信、一万石、〉同勝浦、〈植村土佐守泰忠、三千石、〉同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1042_4226.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1074] 本草綱目啓蒙 七山草 丹参( ○○) にこたぐさ〈延喜式〉 今新渡多し、根に数枝あり、枝ごとに長さ一寸余、或は二三寸、径一二分許、両頭細くして連珠の如し、外皮赤色黄丹お塗るが如し、内は紫褐色にして白き筋あり、苗お連たるもの希にあり、その茎方にして細く枝葉対生す、皆細毛あり、葉は小楕にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1074_3242.html - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1030] 本草和名 十八/菜 〓実、山〓一名茖、〈仁匹音古百反〉胡〓一名興渠、一名傖蒿、〈已上二名出兼名苑〉、凍〓、〈凌冬不死〉漢〓、〈冬葉死〉〓白、〈冷〉〓苒、〈葉中涕也、已上六種出陶景注、〉獲〓、〈冬根不死〉沙〓〈茎葉皆細、已上出崔禹、〉驎〓、〈味甘〉灄〓、〈味辛〉細〓、〈温、已上三種出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1030_4254.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1031] 伊呂波字類抄 幾/殖物附殖物具 〓〈音匆葷菜〉 茖〈同〉 〓実 山〓 茖〈仁匹古百反〉 胡〓 興渠 傖蒿〈已上三名出兼名苑〉 凍〓〈凌冬不死〉 漢〓〈冬葉死〉 〓白〈冷〉 〓苒〈茎中涕也、已上六種出陶景注、〉 剃〓〈冬根不死〉 沙〓〈茎葉皆細、已上出崔禹、〉 驎〓〈味甘〉 灄〓〈味辛〉 細〓〈温、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1031_4260.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蝱
[p.1142] [p.1143] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 木虻(○○)〈○中略〉 集解に説ところ一ならず、蘇恭の説の木虻はおほうしばい(○○○○○○)、 さんねんあぶ(○○○○○○)、〈北近江〉形、蒼蠅の如くにして、微綠色お帯び、大さ蟪蛄の如し、利觜あり、牛馬に附て、血お匝ひ售おなす、鹿虻(○○)はうしばい、蒼蠅の形にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1142_4748.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1074] [p.1075] 本草綱目啓蒙 七山草 甘草( ○○) あまき〈和名抄〉 あまくさ〈同上〉 大和〈和方書〉 かんざう〈通名〉 一名主人〈種杏仙方〉 偸蜜珊瑚〈輟耕録〉 大嗷〈事物異名〉 甘草に同名あり、茶薺甘藤も甘草と名く、 舶来に数種あり、南京お上とし、福州お次とす、新渡の福州は、甚だ大にして緊実なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1074_3243.html - [similar]
植物部二十|草九|甘草
[p.0313] 揃注倭名類聚抄 十/草 図経雲、春生青苗高一二尺、葉如槐葉、七月開紫花似奈、冬結実作角、子如〓豆、根長者三四尺、麤細不定、皮赤上有横梁、梁下皆細根也、爾雅〓大苦、説文同、邶風簡兮、湿有苓、伝、苓大苦、借苓為〓也、正義引孫炎曰、本草雲〓今甘草是也、蔓延生、葉似荷青黄、其茎赤有節、節有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0313_1420.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1073] [p.1074] 重修本草綱目啓蒙 七山草 沙参( ○○) 〈○中略〉 唐種の沙参は、和産より花大にして色深く、葉も大にして互生す、根は長さ二尺余、韓種の沙参は、葉狭くして厚く光あり、その茎弱く藤蔓の如し、花戸にてつるきヽやうと呼ぶ、薬舗に販く者、舶来に古今数品あり、その一は形肥大にして軽虚、全く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1073_3241.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理人心得
[p.0302] 庖丁聞書 一手塩お組付る事は、膳部の不浄お払の心と雲へり、其外心入有べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0302_1335.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|幕府年始祝
[p.0649] 視聴草 二集八 慶長中御献立留書 正月元日御祝之次第、但御内儀にて、 初献 勝栗、熨斗、昆布、御引渡、 二献 梅干、五種、御雑煮、〈御箸手塩〉 三献 御吸物〈兎〉 御相伴 上総介殿、三河守殿、 表御礼之次第、御礼過にて御三〈つ〉盃参候て、但御前計也、諸大夫衆御ながれ被下、其上御脇被下候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0649_3178.html - [similar]
飲食部二|料理上|七膳
[p.0093] [p.0094] 寛永行幸之記 中 供御御献立之次第 金御木具初献 こざし亀甲 御ざうに 御手塩 けづりもの二献 くらげ かいもり 御すい物 からすみ三献 壱つ物 鮒 七の御膳の次第御本膳(○○○) しほびき ふくめ 御やき物 あへまぜ 御湯漬 たこ おけ はし御二(○○) おんちん かまぼこ 御汁鯛 さめ くらげ 御しるあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0093_348.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0382] [p.0383] 女中通之書 書女中通之事一ゆづけの七五三、五々三まいる事、左手おつき、はしにてめしおくつろげて、そのうへに湯おうけまいるべし、汁のこばかり少まいりて、汁は吸給はぬものなり、さいはどれよりもかうの物おはじめにまいるものなり、これ御湯の七五三にさだまり申法也、されども湯づけよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0382_1646.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|塩松郡/田村郡
[p.0120] 奥州相馬系図 義胤 〈天正四年七月七日、於伊達領古佐井之内矢之目妙賀山、与輝宗合戦、(中略)同比、於奥州塩松(○○)郡大場与正宗郎従合戦時敵敗北、同比於同国田村郡(○○○)、上宇津志下宇津志常磐与正宗合戦、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0120_405.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮
[p.1256] 吾妻鏡 三十八 寛元五年〈◯宝治元年〉三月十一日甲子、由比浜潮変(○○)色(○)、赤而如(○○○)血(○)、諸人群集見之雲雲、 五月廿九日辛巳、三浦五郎左衛門尉、参左親衛御方申雲、去十一日、陸奥国津軽海辺、大魚流寄、其形偏如死人、先日由比海水赤色事、若此魚死故歟、随而同比奥州海浦波涛、赤而如(○○○)紅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1256_5312.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0684] 〓驢嘶余 一寺家年頭に武家御所へ参る時は、裏衣に白綾平絹お裏付たるお重ねにし、生絹の大口お著て、五条の袈裟おかく、塗輿つかひ小者伴に中方裏衣ろくろ袴の衆多し、其あと若党中間あり、御太刀進上、奏者大館左衛門大夫、被物一重賜也、同比丘尼御所へ被参也、 一被物一重とは、綾小袖、或練貫一重 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0684_3233.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0661] 保暦間記 権中納言右衛門督藤原信頼卿と申は、〈◯中略〉家に絶たる大臣の大将お心懸け給へり、同比少納言入道信西と申は、〈◯中略〉院〈◯後白河〉の御乳母程の人也ければ、〈◯中略〉信頼が事仰合られけるに、有べからぬ事と申たりければ、此事信頼聞て憤お成して、下野守源義朝お語ひて、平治元年十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0661_2306.html - [similar]
器用部六|容飾具一|仏事用鏡
[p.0366] 扶桑略記 五/文武 三年六月戊戌日、〈○中略〉或記雲、同比、天皇於大官大寺内、起九重塔、施入七宝、又於同寺内度五百人、追感天智天皇御願、欲造丈六仏像、招求良工、未得其人、天皇合掌、向仏発願、曰翼遇工匠、奉刻尊容、其夜有一沙弥、謂天皇言、往年造此像者是化身也、非可重来、雖得良匠、猶有断 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0366_2183.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0642] [p.0643] [p.0644] 撰集抄 四 高野参事附骨にて人お造る事同比〈○治承二年九月〉高野の奥に住て、月の夜比には、或友達の聖ともろともに、橋の上に行合侍て、ながめながめし侍しに、此聖京になすべき態の侍とて、情なくふり捨てのぼりしかば、何となくおなじくうき世おいとひ、花月の情おもわきまへら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0642_1957.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0030] 〈浪花雑誌〉街乃噂 四 菓子椀(○○○)〈○図略〉 江戸通用の吸物椀に同く、大ぶりにて深みあり、色は内外あらひ朱にてぬる、料理種はくさ〴〵なれども、先は切身、かまぼこ、えび、椎茸、松茸、麩、ゆば、菜、せりの類也、江戸の大平の種と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0030_174.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0671] 文禄四年御成記 夫御成〈○豊臣秀吉〉之儀被相定候付而、為其御同意、都鄙之珍物被相調畢、〈○中略〉七の御膳、〈○中略〉御菓子十二種、 やうかん、椎茸、薄皮、くずいり、薯蕷、結びこんぶ、姫くるみ、花おこし、つりがき、きんかん、みかん、松こんぶ以上、御相伴〈○中略〉菓子九種、羊羹、薄皮、薯蕷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0671_2955.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|炭斗
[p.0762] [p.0763] [p.0764] 和漢茶誌 二 筥 俗雲炭斗 円曰筥 字書曰、円如箱篋、古盛饔気之米、致於賓館之器也、按、茶経曰、以竹織之、高一尺二寸、径一尺、或用藤、或用茘、如筥形織之、六出円眼、其底蓋若利篋、又方曰篋、適有鋈其口者、〈鋈者不足為風雅、今時不用、至宋元明、嗜茶之好士等異其形、或高一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0762_2427.html - [similar]
器用部十二|家什具|火鉢
[p.0707] 守貞漫稿 六/生業 箱火鉢売(○○○○) 桐或はけやきの筥火鉢に、瓦筥銅筥お納れ、大小長短精粗其製種々あり、二簣に積て担ひ売る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0707_3997.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0611] [p.0612] 守貞漫稿 後集一食類 餅餡餅今世二種あり、一種は餅お皮とし、小豆餡に砂糖お加へ肉としたる也、一種は餅お中に餡お以て包みたるものあり、俗に餡ころ餅と雲也、餡衣もちの略なるべし、餡餅は餅お皮餡お中に包むお本とするなるべし、今江戸の俗は是お餅菓子(○○○)と雲、外面お餡包にするお餡餅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0611_2737.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0659] [p.0660] 守貞漫稿 後集一食類 菓子〈○中略〉金平糖或は金米糖と書く、砂糖に小麦葛お交へ煉り、芥子お種として銅鍋お以漸くに大とし製す、大略一人一日拾斤お製すお常とす、精粗あり大小あり、大阪のみにて製之しが、文政以来江戸に一二戸製之店お開き、近年は諸所に在之、円にして外面委く角あり、角 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0659_2900.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|種類
[p.0893] 庖厨備用倭名本草 七果 石蜜♯和名抄に石蜜なし、多識篇にこほりざたう、元升曰、本草の解は沙糖つくる法に異なることなし、李時珍が曰、石蜜は即白沙糖なり、凝結して石の如くなるお石蜜とし、軽白にして霜の如くなるお糖霜とす、堅白にして氷の如くなるお氷糖とす、みな一物にして精粗の異あるのみな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0893_3768.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1025] [p.1026] 守貞漫稿 後集三/駕車 江戸医師乗物(○○○○○○) 蓙巻なれども、聊か小形にて、上特に狭く、唯軽きお旨とす、又窻は常の大さなれども、簾お長くするは、立派お好む也、京坂医駕上狭からず、総て常の〓打乗物に異なることなし、其故は大内の官医は、諸大夫に任じ、有髪なれば上下お著す、故に乗物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1025_5064.html - [similar]
方技部十三|医術四|解剖
[p.0964] 蘭学事始 下 一通り訳書出来たれども、其頃は、蘭説といふ事、少しにても聞及び聞知る人絶てなく、世に公にせし後は、漢説のみ主張する人は、其精粗お弁ぜず、これ胡説なりと、驚き怪みて見る人もなかるべしと思ひ、先づ解体約図と雲ものお開版して、世に示せり、是は俗間にいふ、報帖同様のものにてあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0964_2903.html - [similar]
地部二十二|能登国|地勢/地味
[p.0285] 易林本節用集 下 能登、〈能州〉中、管四郡、東西二日半、土冷五穀遅、利鉄多、鎔大器、桑多衣厚、上小国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0285_1124.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1298] 玉海 安元三年五月十二日辛亥、未刻頼業真人来、余〈○藤原兼実〉召簾前談雑事、吐和漢才、詎敢比肩誠是国之大器、道之棟梁也、衆徒火災之間事、具以談語、不徨記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1298_6858.html - [similar]
称量部二|量|所用為名
[p.0085] 安東郡専当沙汰文 一満熟歳宮中奉納之時清酒支配之次第〈○中略〉巳上宮中〈の〉分、壱斗九升三合也、〈私記宮中酒升(○○)、依【Kれ】為【K二】升大器【K一】、近代以【K二】代銭【K一】、全次郎荷用に下【K二】行之【K一】、奉成事、嘉暦二年〈には〉、三百七十二文下【K二】行之【K一】、元亨二年〈に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0085_342.html - [similar]
植物部十九|草八|秦芁
[p.0196] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 秦艽 はかりぐさ〈和名抄〉 つかりぐさ〈同上〉 一名産家大器〈輟耕録〉 網草〈村家方〉漢渡あり、根肥大にして黄白色、左ねぢ右ねぢあり、又枝分れてねぢれ、其末合て一本となりてねぢれたるもあり、本根内は空しくして、外のみ網の如くなりて、末はねぢれたるもあり、これ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0196_914.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|階級
[p.0090] 半日閑話 三 一六俳園立路が随筆寐覚硯の中に 碁の手直りは二目也、中手と雲はなし、俗に五目は星目の中なれば五目お俗に雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0090_350.html - [similar]
遊戯部三|将棊|大将棊
[p.0138] 男重宝記 三 盤上の事 大将棊(だいしやうぎ)〈たてよこ各十五目、馬数百三十枚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0138_571.html - [similar]
遊戯部三|将棊|泰将棊
[p.0140] 男重宝記 三 盤上の事 大将棊(おほしやうぎ)〈たてよこ各二十五目、馬数三百五十四枚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0140_579.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|雑載
[p.1487] 孝亮宿禰記 元和七年十一月十五目壬子、昨今古筆求出、〈◯中略〉一休和尚等筆也、〈一休、後小松院第一皇子、諱宗純雲雲、称純蔵主、正月元日日出降誕宮也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1487_5701.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0846] 明月記 完喜元年十一月廿四日戊子、明日相国、〈○藤原道家〉初著直衣参内給、〈○註略〉半蔀車之眉お如唐棟被造雲々、 廿五日己丑、被出半蔀車、鞆絵〈小八葉之程〉五お、袖に如五目被置、切物見車也、棟如唐棟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0846_4326.html - [similar]
地部十二|附江戸|目黒
[p.0964] 御府内備考 一百五目黒 目黒は今も上目黒村、中目黒村、下目黒村と分れて、広き地名なり、〈〇中略〉目黒町と称せる処は、永峯町続より、滝泉寺脇通り不動の門前までにして、全く不動への道筋なれば、往来も多かりしゆへ、町に開きしものと見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0964_3952.html - [similar]
遊戯部三|将棊|大将棊
[p.0138] [p.0139] 大象棋絹篩 大象棋 縦横〈各十五目〉 馬数百三十枚大象棋さしやう、中象棋に同じ、馬は取捨なり、およそ中象棋已上は、みな馬取捨としるべし、成馬中象棋に同じ、〈中象棋になき馬の成やうは、大々象棋に准ずべし、〉 ○按ずるに、大象棋絹篩に、大象棋図式、大象棋馬行方図式お載せたり、今之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0138_574.html - [similar]
遊戯部三|将棊|泰将棊
[p.0140] 大象棋絹篩 泰象棋 縦横〈各廿五目〉 馬数三百五十有四 泰象棋、もと大象棋に作る、大音泰、清てこれお唱ふ、およそ大の字、濁音は大小の大なり、清音は無上の義にして、この上なしといふこゝろなり、されば泰象棋とはいふなり、今しばらく音お借て泰の字お用ゆ、大象棋と混はん事お恐れてなり、或人問 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0140_580.html - [similar]
動物部八|鳥一|鸛
[p.0559] 甲子夜話 二十三 鸛は霊識ある鳥か、御蔵前西福寺の堂の棟瓦の上に、以前より巣お構ふ、予〈○松浦清〉退隠の後、浅草の邸に往来の路、しば〳〵彼寺の辺お過ぐ、時に巣お望見るに、鸛或は双棲し、又は雛お育ふ、然るにその空巣お見ること両三日なり、乃従行の人に問ふ、鸛なし、何なる故やと雲へども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0559_2009.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0339] [p.0340] 類聚雑要抄 一 一仁和寺殿競馬行幸御膳并御遊酒肴事〈保延三年九月廿三日、伊与守忠隆奉行、○中略〉上達部酒肴 殿下前 酒肴五種〈酢塩〉 盛菓子六種〈已上色々以薄様為皆敷(○○)〉 已上折敷二枚 大臣前 酒肴四種〈酢塩〉 交菓子一坏 已上折敷二枚 上達部 酒肴四種〈中居交菓子〉 已上様器〈小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0339_1433.html - [similar]
飲食部三|料理中|酒肴
[p.0140] 類聚雑要抄 一 一仁和寺殿競馬行幸御膳并御遊酒肴事、〈保延三年九月廿三日、伊与守忠隆奉行、○中略〉次御酒盞 銀御銚子〈片口〉 次御酒肴五種〈蚫、干鳥、蛸、小鳥、海月、大盤居之、〉 次御酒器〈深草土器〉 次御酒肴二種〈擁(かため)劔、生蚫、〉菓子一種〈生栗〉 次例酒器 次御酒肴、菓子二種、酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0140_434.html - [similar]
動物部二十|介下|甲貝
[p.1670] 兵範記 保元二年八月十九日壬子、有任大臣事、〈○中略〉窪海二種、〈海月、蜷酢塩、箸、七等也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1670_7291.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸利用
[p.1405] 大草家料理書 一川鱸料理の事、但差、味は上也、酢塩はしやうが酢上なり、又煎酒中也、辛し酢下也、一海鱸は汁にするは上也、さしみは中也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1405_6032.html - [similar]
飲食部三|料理中|五色鱠
[p.0202] 風呂記 一鱸の五色なますとは、榎の木の葉おかいしきにして可認、此なますは定て二献に参なり、酢塩はうすぬた成べし、栗ぬたなり、川鱸にて可在之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0202_759.html - [similar]
飲食部三|料理中|かんざう鱠
[p.0202] 料理物語 鱠 かんざうなます きすご さより かれい えい 烏賊など色々つくりまぜ候事也、是は酢塩かげんしてあへ、けんばかり置べき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0202_764.html - [similar]
飲食部四|料理下|四種物
[p.0266] 類聚雑要抄 一 一保延二年十二月日、内大臣殿○藤原頼長廂大饗差図、〈○中略〉穏座肴物、〈○中略〉 四種〈酢 塩 酒 醤〉 在箸台〈箸匙○中略〉 四種坏〈口径各二寸〉 箸台〈口径五寸、二方折立端、〉 已上、深草土器用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0266_1187.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0377] 厨事類記 御膳春宮御方記雲殿上大盤〈朝○中略〉湯漬(○○)菜一種〈同前〉酢塩箸〈自庁給料物所下部進之○中略〉已上主殿司請之、弁備之、〈○中略〉精進物十種、汁一種、湯漬菜、〈以上刀自渡進之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0377_1628.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0107] 兵範記 久安五年十月十九日丁卯、今日於宇治県小松殿、有左府若君〈○藤原頼長子師長〉元服事、〈年十二○中略〉殿上人並懸盤六前、〈菓子干物生物窪坏物各二種、飯酢塩箸台等備之、〉座上置所、為居理髪前物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0107_686.html - [similar]
飲食部三|料理中|筏鱠
[p.0200] 風呂記 一鮎の筏なますは、料理の第一の秘事なり、知たる人希なり、是も酢塩うすぬたなり、大豆おぬたにすべき也、かい敷は柳の葉なるべし、折敷は筏お二ぎやうにならぶるなり、筏秘事なり、料理方にも知人希なり、京都においても希なり、こと物おくみまぜぬ習なり、一段賞玩の鱠なり、鮎のさびぬ時計 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0200_746.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0209] 大草家料理書 一鯛はさしみにもする也、但辛酢上也、是は夏の料理に吉也、一川鱸料理の事、但差味は上也、酢塩はしやうが酢上なり、又煎酒中也、辛し酢下也、〈○中略〉一海鱸は汁にするは上也、さしみは中也、〈○中略〉一真鰹汁は上也、但差味しやうが酢上々也、但様口伝有、同煎皮は中なり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0209_807.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉
[p.0859] [p.0860] 出家とは、所住の家お出でヽ、剃髪して仏に帰するの謂なり、而るに我邦にては、在家出家お問はず、剃髪するお以て出家と雲ふ、故に今此称に依る、 太上天皇の出家お挙ぐれば、清和上皇は、酒酢塩豉お御せず、二三日お間てヽ、一たび斎飯お進め、宇多法皇は、諸国お偏歴し、備に辛酸お嘗め、仁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0859_3085.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干
[p.1038] [p.1039] 四季漬物塩嘉言 梅干漬梅の実の能いりたるお、一時計り水に浸して洗ひ、梅一斗に塩三升、紫蘇の葉多少見計ひにて漬るなり、はじめは押おかるくして、梅に塩のしみたるに従ひ、段々押おつよくかけるなり、十四五日、又は廿日お経て、日和よき日お見定め、簀へあげて日に干なり、当座喰には一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1038_4427.html - [similar]
地部四|河内国|国産/貢献
[p.0328] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 河内国〈蔔子一担、覆盆子一捧、楊梅子一担、椎子一担、花橘子一担、蓮根五百六十節、木蓮子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0328_1713.html - [similar]
飲食部十六|漬物|阿茶羅漬
[p.1036] 料理調法集 漬物 阿茶羅漬一酢壱升、塩三合煮返し、熱きうちに漬る也、小茄子、生が、めうがのこ、蓮根抔、また魚おも漬るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1036_4410.html - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0726] 類聚雑要抄 一 一宇治平等院御幸御膳〈元永元年九月廿四日、大殿(藤原忠実)被下御日記定、〉三寸五分様器干物五坏〈海松、青苔、牛房、川骨、蓮根〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0726_3164.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0144] [p.0145] 本朝食鑑 三/水菜 蓮根(○○)釈名〈蓮根者藕也、和名爾雅曰、荷芙蕖、其本密、其茎茄、其〓亦荷子也、其華莟萏、兼名苑雲、蓮花已開曰芙蕖、未舒曰莟萏也、其子蓮、其中的、的謂蓮中子也、李時珍、釈名詳論名義、〉集解、処々泥池及沼沢湖多有之、以蓮子種者生遅、以藕芽種者最易発、其芽成白蒻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0144_720.html - [similar]
飲食部十六|漬物|阿茶羅漬
[p.1036] [p.1037] 四季漬物塩嘉言 阿茶蘭漬ほし大根お一寸計りに切、立に四つ割にきざみ、みづから昆布、生姜、茗荷の子、塩押茄子、つと麩、小梅干等お加へて、酒醤油にて、酸は梅の酸お用ひて、当座漬につける、猶きくらげ、とうがらしお入べし、又蓮根、独活、新牛蒡、時々の品お加へるも可なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1036_4411.html - [similar]
飲食部九|菓子|沙糖漬
[p.0666] 経済要録 四 諸糕第五糖尊(さとふづけ)も製すべし、仏手柑、生姜お始として、黄精、天門冬甘露児(ちよろぎ)、天王寺蕪菁、橘子(みかん)、金〓、蓮根、百合、南瓜(かぼちや)、蕃南瓜(とうなす)、零余(むかご)子、刀豆、甘薯、土〓児(ほどいも)、秋茄子、萍蓬根(かふほねのね)、竹笋、烏芋(くろくはひ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0666_2931.html - [similar]
飲食部十六|漬物|奈良漬
[p.1032] 料理綱目調味抄 三雑 奈良漬白瓜お吟味して如常割、中お随分深くとり、瓜に塩厚くして干事一時計、塩水おとり、瓜お冷し、かすに食かげんの塩お合、糟壱合に瓜二つの積り、桶の底にぬかに塩交ぜ、大分に敷は水気ぬかにしたゞり、瓜いつ迄もかたし、桶に合せ中蓋お仕て、度々に押付置べし、其外漬様品々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1032_4387.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0659] 守貞漫稿 後集一食類 菓子有平(○○)、金平(○○)ともに昔は舶来せしなるべし、近世舶来無之、有平は諸国に諸店にて製之、白糖一種お煮、煉りて白或紅黄萌木等お加へ、種々の形お摸造する也、有平種々の形ある中に膝(ひざ)と号くるもの古くより専用なりしが、近年漸く廃す、〈○中略〉又有平は専ら種々の形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0659_2897.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅漬
[p.1043] 料理山海郷 五 梅漬梅一升にしほ五合入、おし掛、度々上下へふりかへしおき、梅酢上まであがるとき、梅お陰ぼしに一日半干てつぼに入、上に塩ふり置、右の梅酢お用ひ、梅の皮お去入申候、しほ二合余ふり、其上へしそお多く洗ひ、水気なき迄陰干にして、右の梅の上へふたにおき、其上へ塩二合ふりて、は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1043_4454.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.