Results of 1 - 100 of about 360 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 22494 妙海 WITH 1862... (2.588 sec.)
人部十五|貞|貞例
[p.1137] 妙海物語 妙海法尼は堀部弥兵衛女にて、其名お順と雲、弥兵衛の養子安兵衛に、妻合すべき約諾せるうちに、赤穂落去故、十九歳の時剃髪、父〈○中略〉吉良家に恨み報ずべき前に至り、安兵衛江戸より上方へ登り、祖母に対面お乞しかば、祖母人おして申出さるゝは、何用ありて帰り来りしぞ、主君の御用に立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1137_6367.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0540] [p.0541] 日本武士鑑 二 鈴木安兵衛弟敵討事 延宝元壬子年極月の比、尾州名古屋御家中鈴木安兵衛弟同勘助と雲有、傍輩笠原藤七と雲者口論いたす、一座の面々取静候へども、藤七是お意恨におもひ、既に大晦日に至り、勘助用有て近所へ行、戌の刻前後に隻壱人帰る所お、近辺薮影に藤七待請、闇討に先太刀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0540_1299.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0532] [p.0533] 甲子夜話 五十九 十月〈○文政七年〉十一日の朝とぞ、ある御勘定某の目の当り見て語れりとて聞く、其事は親の仇お討たる者あり、〈○中略〉名主の家お問たれども、町内の者懼て出合はず、因て自身と名主の所お尋行き、見分お請たるゆえ、昨日撿視もありと沙汰せりと、又或人の示せる書付は、 松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0532_1283.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0709] [p.0710] 買物独案内 下 〈家秘精製〉紫蘇酒〈○中略〉壱升に付代五百銅、壱合に付代四十八銅〈○中略〉江戸売弘所 酒店 〈芳町川岸通り〉石井安兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0709_3126.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|餅搗
[p.1419] 大江俊矩記 文化六年十二月廿五日辛亥、家内餅舂也、当年は今朝出勤故、午後に為致、未刻頃よりむしに来、戌刻相済、都合五斗八升也、家礼如例、ちん舂、中町之安兵衛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1419_6031.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賃餅
[p.0575] 大江俊矩記 文化六年十二月廿五日辛亥、家内餅舂也、当年は今朝出勤故午後に為致、未刻頃よりむしに来、戌刻相済、都合五斗八升也、家礼如例、ちん舂中町安兵衛也、 文化十三年十二月廿五日己亥、餅舂也、当年初而家内に而手舂為致、清介壱人雇、〈祝儀銀三匁壱対と、餅二品添而遣、〉清八手伝に来、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0575_2577.html - [similar]
地部九|駿河国|安倍郡
[p.0620] 駿河国新風土記 一 郡名考 安倍郡 古事記阿倍と書き、書紀同じ、類聚国史に安倍、風土記并民部省図帳安兵と書す、今安倍の文字に随ふ、中古より同じ、〈◯中略〉此地、中むかしより二つに分れて、東の方お安東と雲、西お安西と雲て二郷とはなれるなり、すべて大郷にて、此あたりの大名なれば、郡の名に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0620_2975.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|比丘尼
[p.0909] 紫の一本 下 赤坂 赤坂裏伝馬町へ出たるに、下町めつた町からくる比丘尼、風流に出立にて、菅笠のうち、〈○中略〉陶々斎町家へ入て、知る人および出して、様子お聞ば、めつた町よりあまた来る比丘尼のうちにても、永玄お姫お松長伝と申候が、援元で名取にて候、揚屋は仁兵衛安兵衛と申候がきれいにて候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0909_2415.html - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1196] 本朝文鑑 二賦 凉賦 渡吾仲 洛陽の東に川ありて、上おかも川といひ、下おしら川といへる、君がちとせの石川や、蝉の小川ともいふなるべし、されば年ごとの六月七日より、十八日の夜もすがら、五条の橋のこなたより、三条の橋おかぎりとして、その川水に床おならべ、絵すだれの絵には、愛宕の雪お思ひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1196_5148.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1237] 重勝聞書 堀部弥兵衛被申候は、磯貝十郎左衛門事、其朝立退候節、将〓橋お渡り候、近所に母罷在候故、暇乞お仕候へとて、内蔵助〈○大石〉始、何れも申候へども、立寄不申候、たしなみ故と存候、十郎左衛門被申候は、先は装束の目立第一、老母居候御屋敷へ対し、失礼之義、又暫時の間も、如何様之儀可有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1237_6671.html - [similar]
人部二|親戚上|祖
[p.0139] 歴朝詔詞解 二 祖母(みおや)は、御母のよし也、掛畏〈支〉よりこれまで一つヾきにて、元正天皇お申給ふ也、祖母の文字に就ては、元明天皇の如くなれども然にはあらず、祖母と書て、美於夜(みおや)と訓こと、第五詔〈○神亀元年二月甲午詔〉の下にいへるが如し、元正天皇は、実の大御母命にはましまさヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0139_770.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0039] 孝義錄 二/伊賀 潔白者弥兵衛〈伊賀国阿拝郡上柘植村の百姓なり〉 弥兵衛〈○中略〉三七といふものゝ宅地おかひそへ、畑になさんと思ひて、薮お打おこしけるに、一つの徳利の、鍬にあたりて破れしが、内より金の出ければ、〈○中略〉弥兵衛、長にむかひて、地おば求めしかど、金の土中より出んことは、思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0039_121.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|湯銭
[p.1125] 徴古文書 乙相模 後藤弥兵衛条目〈天正八年歟〉 定 一底倉湯治之衆、一日に湯銭人前より壱銭宛可取事、 一鹿取しへ取きるべからず事 右対地下人狼藉有之に付而者、主人に申断、小田原へ可申越候也、仍如件、 後藤弥兵衛 辰三月廿八日 花押 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1125_4758.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0530] [p.0531] 伝奇作書 附錄上 天王橋復仇の紀聞 完政十二年庚申十月九日七つ半時敵討口書 下谷御徒町御徒佐々木忠三郎地借 一橋殿御徒剣術指南櫛淵弥兵衛内弟子 徳力貫蔵 二十八歳 浅草御蔵前町札差 伊勢屋幾次郎召仕中働 長松事 喜兵衛 四十二歳 右貫蔵儀、松平陸奥守領分奥州名取郡仙台領北方根岸村長町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0530_1281.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0550] [p.0551] 一話一言 四十五 仙台釘子村百姓仇お被討に参り候実記 奥州仙台領岩井郡東山釘子村庄右衛門と申者、敵お被討に参り候実記、 文政二年春、奥州仙台領岩井郡東山釘子村の百姓庄右衛門歳六十二歳、敵お被討に参り候次第は、〈○中略〉文政二年の春に至り、最早我六拾弐歳になりけるが、先年人殺し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0550_1313.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0696] [p.0697] 楽茶碗師統譜 元祖 長次郎 又作朝 古利休使朝鮮人之雄于陶道者制茶器、長次郎傅其法、故取朝鮮之朝字、号朝次郎、完永二乙丑歳歳九月終、 二代 吉左衛門 剃髪宗昧と雲、完永十二乙亥歳五月終、三代 吉兵衛 剃髪道入と雲、又のんこうと雲、吉左衛門弟とも雲、道楽とも雲、摂泉堺に移住して陶器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0696_2222.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0697] 〈明和新増〉京羽二重 三 楽焼茶碗師 油小路一条下る町 楽吉左衛門 知恩院町 楽弥兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0697_2223.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0754] 天保武鑑 御膳御酒所 〈本石丁二丁め〉正法院八左衛門 〈南大工丁〉菊屋次左衛門御酒所 〈上まき丁〉高島弥兵衛 〈両国元丁〉木津屋理兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0754_3267.html - [similar]
器用部五|飲食具五|食籠
[p.0286] 宇野主水記 天正十一年十月廿四日、筑州湯山御みやげとて、錫一対木地に食籠五つ、湯山之挽物也、御書添、御使河野越中、浅野弥兵、石田佐吉へ音信、綿十把づヽ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0286_1737.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0746] 続百一録 延享三年正月〈◯中略〉 年始御礼、私に参所左通、 禁裏 女御 関白 伝奏 粟津、大隅、松波、左近、丹蔵人、鳥居、宝慈院、瑞花院、北野、能長、敬角院、新三郎、藤田、葉室弁、平田、深尾、弥兵衛、下冷泉、広橋、柳原、葉室大、日光、外山、桑原、裏松、豊忠、秀倫、丹下、松山、祇園、尊勝院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0746_3390.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|牛
[p.0894] 異本洞房語園 下 やりて、ぎう出所、是は以前の風呂屋より、いひ出したる言葉也、承応の頃、葺屋町に和泉風呂の弥兵衛といふものあり、彼が家に久助とて、年久しく召仕ひし男ありて、風呂屋遊女おまはし、客お扱ひしが、生得せむしにて、せいちいさき男也、たばこお好きのみしが、他人のきせると紛れぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0894_2368.html - [similar]
人部二|親戚上|祖
[p.0138] [p.0139] 歴朝詔詞解 二 皇祖母は淤保美淤夜(おほみおや)と訓べし、文武天皇の大御母命のよしにて、元明天皇お申せる也、そも〳〵御母お皇祖母と申ては、祖字いかヾなれば、是は聖武天皇の御祖母(みおば)のよしならむと、思ふ人あるべかめれど、然にはあらず、まづ古は凡て、母お御祖(みおや)といへる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0138_768.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0132] 揃注倭名類聚抄 一/父母 令集解訓外祖母、為母方於保波、按於波、於保波両通、詳於祖母条、新撰字鏡、外祖母母方乃波々、恐母方乃於波之誤、外祖母、見儀礼喪服、礼記檀弓下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0132_731.html - [similar]
人部二|親戚上|親属図
[p.0116] [p.0117] [p.0118] [p.0119] 揃注倭名類聚抄 一 本書〈○倭名類聚抄〉親属注解、雖不難読、又恐童蒙輩或時迷津、今為作図、希一覧之了然也、 ○ ○ ○ ○ ((親同性)) ((族曾祖父)) ((族祖父)) 族父(おほおほちおち) 族昆弟(またいとこ)〈三従兄弟〉 ((族曾祖母)) ((族祖母)) ((族母)) ((族祖姑)) ((族姑)) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0116_658.html - [similar]
人部二|親戚上|祖
[p.0138] 日本書紀 二十四/皇極 二年九月丁亥、吉備島皇祖母(すめみおや)命〈○皇極天皇生母〉薨、 癸巳、詔土師娑婆連猪手、視皇祖母喪、天皇自皇祖母命臥病、及至発喪、不避床側、視養無巻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0138_766.html - [similar]
人部二|親戚上|祖父母
[p.0130] 倭名類聚抄 二/父母 祖母(○○) 爾雅雲、父之妣為王母、九族図雲、祖母〈母波(○○)〉孫炎曰、人之尊祖若天王、故王父王母也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0130_714.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0132] 台記 久安三年九月六日丁卯、入夜向外祖母尼公家、問疾之病、余〈○藤原頼長〉大哭、祖母亦哭、涙不落、〈俗人以之為死相、未知所出、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0132_736.html - [similar]
人部二|親戚上|祖父母
[p.0130] 揃注倭名類聚抄 一/父母 新撰字鏡阿婆同訓、下総本作於保波、与伊呂波字類抄合、令集解亦雲於保婆、按於保波、大母之急呼、於波又於保波之急呼、則有保字、無保字両通、然曾祖母訓於保於波、外祖母訓母方乃於波、則似源君訓祖母為於波、今俗呼婆々、〈○中略〉巍孫炎爾雅注八巻、見隋書、今無伝本、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0130_715.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|族姑
[p.0257] 釈親考 父之従父姉妹為従祖姑(/いとこおば)、 会典、従祖姑、即堂姑、是父之同堂伯叔姉妹、 胤按、爾雅有父之従父昆弟之母、為従祖王母一句、与前父之世母叔母為従祖祖母者同、今刪之、且前称曾祖王父者、即曾祖父、則従祖母与従祖王母同、父之従父昆弟之妻為従祖母、則父之従父昆弟之母、不可称従祖王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0257_1393.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|茶品
[p.0538] 甲子夜話 十四 宇治茶の名品、初昔後昔は世の知所なり、然に上林六郎の年々献品二種のうへに、ばヾ昔と雲お献ず、これは神君〈○徳川家康〉の御時、六郎の祖掃部允の祖母〈六角祥禎の女なり〉の摘ところのもの、其製よかりければ、神君戯にばヾ昔と仰ありしより、至今て祖母(ばヾ)昔とし献ず、又神君か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0538_1796.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0132] 三代実録 二十/清和 貞観十三年十月五日丁未、天皇服錫紵、〈○中略〉是時、天皇為祖母太皇太后、〈○仁明后藤原順子〉喪服有疑未決、於是、令諸儒議之、従五位上行大学博士兼越前権介菅野朝臣佐世、従五位下行助教善淵朝臣永貞等議雲、儀礼喪服経、斉衰不杖、期章祖父母(○○○)、伝曰、何以期、至尊也、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0132_734.html - [similar]
人部二|親戚上|曾祖父母
[p.0129] 伊呂波字類抄 於/人倫 曾祖母〈おほうは祖母之母也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0129_704.html - [similar]
人部八|生命|臨終
[p.0661] 言成卿記 天保十四年五月九日、祖母藤向殿違例之処、午一点及危篤、〈血死期也(○○○○)〉動哭了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0661_3824.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|雑載
[p.0276] [p.0277] 御当家令条 二十五 火事之節見廻候所々覚 御番衆春秋知行所御暇覚 親子 兄弟 舅 婿 小舅 伯父 伯母 甥姪 祖父 祖母 従弟 孫〈○中略〉 親類煩に而御番所之覚 親子 兄弟 伯父 祖母 伯父 伯母 孫 甥姪 舅 妻 右之分、煩大切に而、別に親子兄弟も無之、病人にて候はヾ、御番所出し可申候、其内親 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0276_1505.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0966] 孝義錄 四十四/筑前 孝行者儀三次 儀三次は穂波郡内住村の文七が三男なり、〈○中略〉去年の春の頃より、祖母の病重りて、起臥も心のまゝならざりしお、〈○中略〉夜ごとに帯おもとかず、そのかたはらに丸寝して、身のいたみお撫さすり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0966_5726.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣室家
[p.0335] [p.0336] [p.0337] 台記 久安六年正月一日己卯、今日今麻呂被聴昇殿、〈○中略〉次拝礼了参大相府、〈○藤原忠通〉問伊通卿曰、公未蒙准后宣旨、両方拝賀未詳、前後為之如何、答曰、宜取主公処分、即使資憲取之、有公等可計決一之報、閲伊通成通両卿、持疑未決、此間主公使今麻呂催拝賀、両卿曰、大外記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0335_1069.html - [similar]
人部二|親戚上|妾
[p.0164] 政談 四 子お持たる妾お御部屋(○○○)と名付て、傍輩諸親類にも取かはしおさせ、家来には様付にさせて、其召仕の女房より諸事の格式等お、本妻に左迄違はぬ様にするは不宜こと也、此五六十年以前迄は、箇様には無りしお、御先々前御代〈○徳川綱吉〉の比より始りて、今は世の通例の様に成たり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0164_931.html - [similar]
人部二|親戚上|祖父母
[p.0130] 同 宇/人倫 祖母〈うは〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0130_717.html - [similar]
人部二|親戚上|父/母
[p.0136] 物類称呼 一/人倫 父ちヽ 大和にてあんのうと称す、播磨辺より西国にててヽらと雲、長崎にてちやんと雲、肥前佐賀にて別当といふ、越前にてのヽといふ、父おてヽと称し、とヽお呼ぶは、諸国の通称也、万葉及宇治、拾遺等に、てヽと見えたり、とヽは稗文に、 爹爹 とヽ と書侍るもあれど、てヽといひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0136_754.html - [similar]
人部二|親戚上|高祖父母
[p.0127] 倭名類聚抄 二/父母 高祖母 爾雅雲、曾祖王父之妣為高祖王母、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0127_687.html - [similar]
人部二|親戚上|曾祖父母
[p.0129] 倭名類聚抄 二/父母 曾祖母(○○○) 爾雅雲、王父之妣為曾祖王母、〈和名於保於波(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0129_702.html - [similar]
人部二|親戚上|曾祖父母
[p.0129] 揃注倭名類聚抄 一/父母 按於保於波、大祖母之義、今俗呼比婆々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0129_703.html - [similar]
人部二|親戚上|祖父母
[p.0130] 伊呂波字類抄 於/人倫 祖母〈おほは父之母也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0130_716.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0131] 新撰字鏡 親族 外祖母(○○○)〈(母字原無、意補)母方乃波々〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0131_729.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0132] 倭名類聚抄 二/父母 外祖母 爾雅雲、母之妣為外王母、〈母方乃於波(○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0132_730.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0132] 伊呂波字類抄 宇/人倫 外祖母〈うは(○○)、母方、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0132_732.html - [similar]
人部二|親戚上|祖父母
[p.0130] 倭訓栞 前編四/宇 うば 祖母又嫗又姥およめり、うとおと通ず、今は乳母おしかいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0130_718.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0132] 続日本紀 十二/聖武 天平七年十一月己未、正四位上賀茂朝臣比売卒、勅以散位葬儀送之、天皇之外祖母也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0132_733.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1085] [p.1086] 続近世奇人伝 一 山口庄右衛門 大和の国十市郡八条村荘屋山口与十郎といへるもの、宝暦の比凶作により、同郡八け村の長とともに訴出ることありて、其趣私あるに罪せられ、皆々伊豆の新島といへる所に流さる、其子庄右衛門七旬に余る祖母お養ひて過すが、もとより家財田地等も没入せられければ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1085_6224.html - [similar]
封禄部七|准三宮|内親王
[p.0325] 扶桑略記 三十/白河 承暦三年入月十七日、勅、以篤子内親王〈○後三絛皇女〉准三宮賜封邑千戸、依祖母陽明門院〈○後朱雀后禎子内親王〉之譲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0325_1035.html - [similar]
人部二|親戚上|等親
[p.0114] 律疏 名例 六議 一曰議親、謂皇親及皇帝五等以上親、及太皇太后皇太后四等(○○)以上親、〈太皇太后者皇帝祖母也、皇太后者皇帝母也、〉皇后三等(○○)以上親 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0114_647.html - [similar]
人部二|親戚上|曾祖父母
[p.0127] [p.0128] 釈親考 王父之考為曾祖王父(/ひおほち)、王父之妣為曾祖王母(/ひおほば)、郭氏曰、曾猶重也、丘氏曰、今称曾祖父曾祖母居、会典、即太公太婆(/ひぢいひばヽ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0127_695.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|不孝
[p.1097] 扶桑略記 二十九/後三条 延久二年十一月七日、依祖母上東門院御脳、大赦天下、但坐神事、壊仏像、殺父母者不在赦限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1097_6253.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0356] 宇槐雑抄 保延二年十二月十三日丙午、今日予〈○藤原頼長〉慶申也、〈○中略〉参近衛殿(○○○)、〈為申慶於一条殿○頼長祖母藤原全子〉 保延三年八十五、参近衛殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0356_2051.html - [similar]
人部二|親戚上|高祖父母
[p.0127] 揃注倭名類聚抄 一/父母 那波本、曾祖下、高祖下、並有王字、蓋依原書校補也、類聚名義抄高祖母訓止保川於八、恐非是、按簾中抄、謂高祖父母為於保川於保知無波、無波於波之転、然則此可訓於保川於波、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0127_688.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0132] 源氏物語 一/桐壺 かの御おば(○○)〈○源氏君外祖母〉北のかた、なぐさむかたなくおぼししづみて、おはすらん所にだに、たづねゆかんとねがひ給ししるしにや、つひにうせ給ぬれば、またこれおかなしびおぼすことかぎりなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0132_735.html - [similar]
人部二|親戚上|祖
[p.0138] 続日本紀 九/聖武 神亀元年二月甲午、受禅即位於大極殿、大赦天下、詔曰、〈○中略〉美麻斯親王〈乃〉齢〈乃〉弱〈爾〉、荷重〈波〉不堪〈自加止〉所念坐而、皇祖母坐〈志志〉、掛畏〈岐〉我皇天皇〈爾〉授奉〈岐、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0138_767.html - [similar]
人部二|親戚上|祖
[p.0139] 続日本紀 十/聖武 天平元年八月壬午、喚入五位及諸司長官于内裏、而知太政官事一品舎人親王宣勅曰、〈○中略〉現神大八洲国所知倭根子天皇我王祖母天皇(わがおほぎみみおやすめらみこと)〈乃〉、始此皇后〈乎〉朕賜日〈爾〉勅〈豆良久、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0139_769.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣室家
[p.0337] [p.0338] 准后准三后考 武臣准后の始 又按ずるに、大臣の妻、准三后の宣お蒙りし始も、浄海の室お始とそいふべき、夫より前のこと、未だ詳ならず、此後は西園寺大相国実氏の室、従一位貞子お、北山准后と申しき、此ひとは八十八代後深草、八十九代亀山院、両代の御母大宮の女院の御母なれば、此宣お賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0337_1071.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1017] [p.1018] [p.1019] [p.1020] 方丈記 我身(〇〇)〈○鴨長明〉父かたの祖母の家お伝へて、久しく彼所にすむ、その後縁かけ、身おとろへて、忍ぶかた〴〵しげかりしかば、ついにあととむる事お得ずして、三十余にして、更に我心と一の庵お結ぶ是おありし住居になずらふるに、十分が一なり、たゞ居屋ばかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1017_2607.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏卵
[p.0689] 先哲叢談後編 三 細井広沢 広鐸以学擊剣於堀内源太左衛門、与赤穂堀部武庸、〈通称安兵衛、堀部弥兵衛金丸義子、〉為同門、情交猶密、〈○中略〉当其襲吉良氏邸之先夜、赤穂遺臣大石良雄等四十六人、皆会源太左衛門家、〈源太左衛門家在于神田紺街〉広沢為武庸、避其奴僕、独趣離筵、齎鶏卵数十箇、良雄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0689_2624.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|冬春雷鳴
[p.0288] 梅園日記 一 初雷 日次紀事雲、凡一春之中、雷初発声、是謂初雷、京俗節分之夜、貯置所撤家内之熬豆、聞初雷時、則三粒食之、寒夜筆談雲、世の人初雷の鳴時に、節分の豆おくふは、鶡冠子に、夫耳之主聡、両豆塞耳不聞雷霆と、此語おつたへ誤たる也、按ずるに玉燭宝典〈巻十二〉に、荊楚記雲、家々留宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0288_1686.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|雪会
[p.0416] [p.0417] 南方錄 二 雪の会 雪の会は何とぞ足跡多くならざるやうに心得べし、飛石の上計、水にてそゝぎ消すべし、雪国抔の雪は早氷やすし、飛石の上すべりて惡し、飛石なしの露地雪かきにて道お付れば、殊外能道も付き見所有、飛石ありとても、雪のやうすに寄て、飛石の上は其儘置て脇に道お付てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0416_1499.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|煤払
[p.1417] 鈴がね草子 宝暦十二年十月廿七日、晴天、煤払也、是去八月母人除服之掃除、当月又予除服相兼掃除也、 十四年七月七日、晴天、煤払、 閏十二月八日、曇、午後晴天、煤払、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1417_6018.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0282] 時慶卿記 慶長十年十月十一日、少納言は女御殿御供に、西山紅葉見に罷出、富小路同御供由候、予は依咳気不参、上臈二人、右衛門督局、又親王御方、同御乳母人等之申沙汰也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0282_1535.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|六曜日 赤舌日
[p.0103] 宗建卿記 享保十七年八月廿七日、殿下〈○近衛家久〉仰雲、昨日一品宮被申談雲、明後日〈廿九日〉旧院〈○霊元〉御葬送、然処或人雲、〈束寺宝泉院雲々〉廿九日未也、泉涌寺自院中巽方也、未日葬巽方是友引(○○)也、載簠簋、〈晴明作也〉之由、件事六条局大乳母人等被聞之、甚不可然、可有御延引哉之旨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0103_387.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子用法
[p.0139] [p.0140] 台記 保延二年十月十六日庚戌、今日予〈○藤原頼長〉著座之後、始参政日也、〈○中略〉申文次第、 少納言一人俊〈通弁〉二人、〈公行、俊雅、〉外記一人、史三人、入自西廊西戸、列立庭中版位、〈六位在後〉立定之後、予仰雲、召〈爪、〉〈非高声、弁少納言令聞許也、〉同音称唯、各著床子、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0139_859.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1048] 近世奇人伝 一 木揚利兵衛 江戸に、日雇お業とする利兵衛といへるものあり、此わざお、俗に木揚といへば、即称とす、幼年のとき、つかへし主の家、衰はてゝ、九旬計の老婆、頼むよすがもなく成たるおはぐくむに、わが他に行たる間、妻が仕ふることの、疎ならんおうたがひて、明れば背に負て、わが行所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1048_6132.html - [similar]
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0670] 秦山集 雑著二十一/甲乙錄七 以穂日命為不忠、諸家伝来如此、然視吾〈○吉川惟足〉伝土津〈○保科正之〉曰、穂日命含日神命、調護大女命、左提右携、遂成大功、其忠大矣、後使穂日命祀大女命誠有以也、此見于土津親筆可謂定説也、如従諸家伝、穂日命罪不容誅、於事為不通、今出雲国造、及菅原姓皆其裔也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0670_1673.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0626] 兵範記 仁安(裏書)三年八月四日〈朝覲〉 舟差八人、装束、 竜頭童四人、蛮絵袍、朽葉半臂、下襲蘇芳、末濃袴、濃張単、布帯、天冠、糸鞋等、 此具半臂下襲已古色也、猶失也、可著二藍也、 鷁首童四人、蛮絵袍、柳半臂、下襲青、末濃袴、他事如右、此具無相違、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0626_3170.html - [similar]
動物部二十|介下|赤辛螺
[p.1658] 渡辺幸庵対話 一赤辛螺、あなたにも希也、〈○中略〉到て赤き貝の事也、即明丹に入る一薬也、予も為其あなたより二つ求め来る、其内には類なき赤にし也、〈○中略〉松平長門守様へ〈○註略〉咄候へば、見度と御申故、或時持参して、懸御目に候へば、忝とて御戴き故、夫は上げ申事は威不申と申候得共御聞入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1658_7221.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0906] 吾妻鏡 二十一 建暦三年〈〇建保元年〉五月七日丁未、勲功事、今日先被定之、波多野中務丞忠綱事、於無双軍忠者、雖不及御疑、於御前対決之時、以義村称盲目、為悪口之上、以不加賞、可准罪科之由有沙汰、所被閣也、子息次郎経朝賞事者被行之、又由利中八郎遂被召放所領雲雲、〈〇中略〉 武蔵国長井庄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0906_3805.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0726] 吾妻鏡 二十一 建暦三年〈◯建保元年〉五月七日丁未、勲功事、今日先被定之、波多野中務丞忠綱事、於無双軍忠者、雖不及御疑、於御前対決之時、以義村称盲目、為悪口之上、以不加賞可准罪科之由、有沙汰所被閣也、子息次郎経朝賞事者被行之、又由利中八郎遂被召放所領雲雲、 甲斐国波加利本庄(○○○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0726_3276.html - [similar]
地部十|相模国|荘
[p.0782] 吾妻鏡 二十一 建暦三年〈◯建保元年〉五月七日丁未、勲功事、今日先被定之、波多野中務丞忠綱事、於無双軍忠者、雖不及御疑、於御前対決之時、以義村称盲目、為悪口之上、以不加賞、可准罪科之由有沙汰、所被閣也、子息次郎経朝賞事者、被行之、又由利中八郎、遂被召放所領雲々、〈◯中略〉 相模国山内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0782_3452.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文制度
[p.0347] [p.0348] [p.0349] 政談 四 当時誓詞と雲こと盛にて、御作法の様に成、役替の度々に誓詞おし、駕籠の誓詞(○○○○○)、又は病気の断に誓文状お出す(○○○○○○○○○○○)こと不宜こと也、聖人の法に、誓詞は出陣の前にすること也、夫も軍兵にさすことには非ず、大将より士卒へ向て、賞罰如約束少も違へまじきと雲誓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0347_791.html - [similar]
器用部三十|駕籠|乗物駕籠願
[p.1000] 政談 四 当時誓詞と雲こと盛にて、御作法の様に成、役替の度々に誓詞おし、駕籠の誓詞、又は病気の断に誓文状お出すこと不宜こと也、〈○中略〉駕籠の誓詞は、先第一奉公人の年多は、実の年に非ざる故、最初より誓詞お破也、駕籠は其頭其主人より断なれば、誓詞無て不苦事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1000_5007.html - [similar]
器用部三十|駕籠|乗物駕籠御免
[p.1005] [p.1006] 享保集成糸綸録 十六 延宝九酉年五月 覚 一小普請役相勤、五十歳より内に而乗物断、向後不被成御免事、 一当病に而御奉公不相勤、養生之内乗物断、向後以誓詞可為御免事、 一作勤乗物断は、以月切之誓詞可為御免事、 一雖為御直参、軽御奉公人、可為乗物無用、無拠子細有之ば、支配方受差図、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1005_5014.html - [similar]
器用部三十|駕籠|乗物駕籠御免
[p.1006] [p.1007] 憲教類典 三之三十六/乗物 貞享二乙丑年二月廿五日一石奉行御勘定衆、向後乗物御免、御勘定頭支配御勘定衆は駕籠御免之由、貞享二丑年二月廿五日、於時計之間秋元摂津守殿、弥右衛門に被仰渡候、以上、 元禄四辛未年十月十九日 大名之家老乗物、今迄は五万石以上被成御免候得共、向後は五万石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1006_5015.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文書式
[p.0352] [p.0353] 一話一言 十三 一起証文の字配書様左のごとし、古法也といふ、 梵天帝釈四大天王、総日本国中 六十余州大小神祇、殊伊豆箱根 両所権現、三島大明神、八幡大菩薩、 天満、天自在天神部類眷属、神罰 冥罰、各可罷蒙者也、仍起請如件、 年号何年何月何日 苗字名判〈名乗不書〉 何年の下に支干は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0352_797.html - [similar]
器用部三十|駕籠|乗物駕籠願
[p.0999] [p.1000] 憲教類典 三之三十六/乗物 年号月日不知 陪臣乗物駕籠願之覚 行年五十歳以後願之、但家老は乗物、其外共駕籠免許也、 一右願之事、其主人書付お以て、月番之御老中〈江〉被申達之、御老中より御目付衆〈江〉被仰渡、月番之御目付衆之宅にて、願之者誓詞血判いたし、相済也、 一御老中〈江〉願 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0999_5006.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文制度
[p.0349] 地方落穂集 七 撿地役人の事 一撿地被仰付候節は、掛り代官並御勘定役下役竿取之者罷越也、御代官勘定役は不及誓詞下役 竿取は誓詞被仰付御代官御勘定行候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0349_792.html - [similar]
人部二十四|誓約|南蛮起請
[p.0375] 契利斯督記 宗門穿鑿心持の事〈○中略〉 一国主吉利支丹宗門之仕置善悪有之、〈○中略〉農人町人職人等に、日本の誓詞、南蛮の誓詞(○○○○○)おいたさせ、寺請おとり、其後は一年も二年も改の沙汰無之、さしおかるヽ国有、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0375_840.html - [similar]
人部二十三|諫|雑載
[p.0283] 明良洪範続篇 三 大久保越中守、館林の御家老に仰付られ、誓詞の時、其誓詞の文の中に、御心得違にて、万一御逆意の思召立も有ん時は、早速言上仕べしと雲文お見て、此儀は御請仕難し、臣たる者君の非お申立る事有んや、道に違ひたる御行ひも有ん節は、幾度も諫言仕り、其上にも御用ひ無ければ、其時の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0283_570.html - [similar]
人部二十四|誓約|火起請
[p.0338] [p.0339] 松陰私語 二 其後十日以後参陣申処、印東殿聞清軒急陣へ走入、先度御穏密之御書申請進処、子細条条依上意申閉目、又承旨誓詞以下致披露、夜陰及鳥山方へ懸入、上意之趣様々如此〈与〉欧岡而陣中不憚、哼懸而帰陣、狂気歟物狂歟、不隻事御動也、依其鳥山奉恨上意、陣所懸火、三百余騎退陣、併 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0338_764.html - [similar]
人部二十四|誓約|八枚起請
[p.0362] 塩尻 六十六 或人雲、浄土宗に、八枚起請と雲ありと聞、側ぞや、雲、円光大師の一枚起請に、聖光上人相伝の一紙お添られし後、記主禅師〈鎌倉光明寺の開山〉文永六年八月弐拾九日の誓詞、良暁師の正和二年二月十五日の誓、定恵師の康永二年八月廿三日の誓、良順師の応永十年五月廿六日の誓、順誉師の永 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0362_816.html - [similar]
人部二十四|誓約|誓詞
[p.0329] 源氏物語 三十五/若菜 神仏にも思事申すは、つみあるわざかはと、いみじきちかごと(○○○○)おしつゝの給へば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0329_721.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文書式
[p.0350] [p.0351] 諸役誓詞前書 上 罰文 梵天帝釈四大天王、総日本六十余州大小神祇、殊伊豆箱根両所権現、三島大明神、八幡大菩薩、天満大自在天神、部類眷属神罰冥罰、各可罷蒙者也、価起請如件、 諸向御役儀之起請文前書 但老中之宅、或は十一日式日評定所、判元見之、 老中、若年寄、御側衆、〈右衛門督殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0350_794.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文書式
[p.0353] 半日閑話 六 国々にて替りたる儀の事 一蝦夷人は誓詞に判官殿お書入けると也、〈○中略〉 一豊後の府内辺にては、蛸お誓文に書入けるとなん、是おたづぬべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0353_798.html - [similar]
人部二十四|誓約
[p.0320] [p.0321] 誓約は、ちかひと雲ふ、身命お神仏に賭け、若しくは名誉に訴へて以て其事の虚ならざるお誓ふお謂ふなり、古くは又之おうけひと雲ひ、種々の徴証によりて、自他約言の真偽お判し、或は予め事物の吉凶当否お決したり、誓約の一種に探湯あり、 探湯は、之おくがたちと雲ふ、或は手お以て沸湯お探 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0320_691.html - [similar]
人部二十四|誓約|誓詞
[p.0329] 後撰和歌集 十一/恋 よひに女にあひて、かならずのちにあはんと、ちかごと(○○○○)おたてさせて、あしたに つかはとける、 藤原滋幹 ちはやぶる神ひきかけてちかひてしこともゆゝしくあらがふなゆめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0329_722.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0070] 道中秘書 一 木曾路名目之事 天保九戌年三月、尾張殿御城附より書面、中山道須原宿西助郷誓詞之義に付、御答下け札之内、 木曾路と有之候は、領分中、中山道筋一般の義と相心得可然哉、又は熱川より馬籠迄拾壱け宿之義と相心得可然哉之事、 書面、熱川より馬籠迄お木曾路と申習はし候事、(挨拶) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0070_270.html - [similar]
人部二十四|誓約|誓詞
[p.0330] 日本書紀 二十七/天智 十年十月庚辰、天皇疾病弥留、 十一月丙辰、於是左大臣蘇我赤兄臣等〈○中略〉泣血誓盟(てかひて)曰、臣等五人随於殿下、奉天皇詔、若有違者、四天王打天神地祇、亦復誅罰、三十三天、証知此事、子孫当絶、家門必亡雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0330_727.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文/名称
[p.0344] 貞丈雑記 九/書札 一起請文と雲ふ事は、事お発起して、主君へ請ひ願ひ奉る状の事也、三代実錄に見たる小野春風が起請、不慮の用心の為に、御調物に奉る布お以て、保侶一千領と糒袋とお作り置きたき由請ひ奉りし文也、又誓詞お書きのべたる起請文(○○○○○○○○○○○○)も、神仏へ対し、神罰仏罰お請ひ奉る文也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0344_782.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文書式
[p.0353] 政談 四 誓詞の文言に、別しては伊豆箱根両所権現と書く事、文盲の至也、是は貞永式目に有ことお、書札者の手本に書出したるお、何の詮議も無用たる也、貞永式目は北条家の公事の裁断は依怙おさせ間敷と雲誓文也、北条の所在は伊豆也、鎌倉は箱根に近き故、伊豆箱根と書たる也、今は国隔り、伊豆箱根の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0353_799.html - [similar]
人部二十四|誓約|誓詞
[p.0329] 日本紀竟宴和歌 得気長足姫天皇 参議大蔵卿正四位下平朝臣惟範 日月乃行久、星躔波可者留止毛、新羅乃国波加知波、可和可之、 ひつきのゆくほしのやどりはかはるともしらぎのくにのかぢはかわかじ このすめら、新羅にむかひたまふときに、そのくにのきみ、おぢわなゝきて、みふねのまへにく だりていは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0329_724.html - [similar]
人部二十四|誓約|誓詞
[p.0330] [p.0331] 大鏡 七/太政大臣道長 帥〈○伊周〉とのゝみなみの院にて、人々あつめてゆみあそばしゝに、このとの〈○道長〉わたらせ給へれば、おもひかけずあやしと、中関白殿おぼしおどろきて、いみじう饗ようし申させ給ひて、下臘におはしませど、さきにたて奉りて、まづいさせたてまつり給ひけるに、帥殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0330_729.html - [similar]
遊戯部六|聞香|炷香
[p.0333] 江戸真砂六十帖 一 石川六兵衛女房奢之事 小舟町三丁目下角屋敷向ふ、荒和布橋といへる横町お、俗にてりふり町といふ、雪駄屋足駄屋軒お交てありし故にや、角屋敷の地主石川六兵衛といふ町やしき、場所よく繁昌の土地五六個所持大有徳者なり、渠が女房はなはだ奢り者にて、平生の立入目立ぬ、常憲院様 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0333_1313.html - [similar]
歳時部五|朝賀|二日朝賀
[p.0414] 日本書紀 二十九天武 四年正月丙午朔、大学寮諸学生、陰陽寮外薬寮、及舎衛女、堕羅女、百済王善光、新羅仕丁等、捧薬及珍異等物進、 丁未、皇子以下百寮諸人拝朝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0414_2451.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1103] 台記別記 久安六年正月廿三日辛丑、上〈◯近衛〉渡御女御〈◯近衛女御藤原多子〉廬、〈御冠御衣生御袴〉有比々奈遊事、遣召左兵衛佐実定所持之作物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1103_4713.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|朝廷上巳
[p.1082] 台記別記 久安六年三月三日庚辰、依例女御〈◯近衛女御藤原多子〉方有節供事、重方調進之、親隆朝臣陪膳、其儀同正月十五日、 三月三日御節供事〈重方調進之〉 土高坏十二本〈以金青画松鶴〉 折敷〈面筥形萌木織物、縁有伏輪、〉有心葉、盛物如常、萌木筥形、三重織物打敷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1082_4628.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.