Results of 1 - 100 of about 1721 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7772 行成 WITH 7748 ... (7.162 sec.)
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1159] 十訓抄 八 大納言行成卿いまだ殿上人にておはしける時、実方中将いかなる憤か有けむ、殿上に集会ていふ事もなく、行成の冠お打落て小庭になげすてゝけり、行成少もさはがずして、とのもり司おめして冠取て参れとて、冠してまほり刀よりかうがい貫取て、びんかいつくろひて、居直りて、いかなる事にて候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1159_6432.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄用法
[p.0427] 十訓抄 十 大納言行成卿いまだ殿上人にておはしける時、実方中将いかなる憤か有けん、殿上に参会て、いふ事もなく行成の冠お打落て、小庭になげ捨てけり、行成少もさはがずして、とのもり司おめして、冠取て参れと命じて、守刀よりかうがいぬきとりて、びんかいつくろひて、居直りて、いかなる事にて候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0427_2465.html - [similar]
人部二十九|鬭争|鬭争例
[p.0702] 古事談 二/臣節 一条院御時、実方与行成於殿上口論之間、実方取行成之冠、投棄小庭退散雲々、行成無繆気、静喚主殿司、取寄冠擺砂著之雲、左道にいまする公達哉雲々、主上自小蔀御覧じて、行成は召仕つべき者也けりとて、被補蔵人頭、〈于時備前介、前兵衛佐也、〉実方おば歌枕みてまいれとて、被任睦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0702_1788.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|院宮臨時客
[p.0585] 小右記 長和五年正月二日丁未、未刻許参右府、〈小南◯藤原道長、中略、〉其後被参皇太后宮、〈◯藤原彰子〉先以大夫俊賢卿被啓案内、内大臣〈◯藤原公季〉已下進庭中拝礼、左大臣被候簾中、公卿著饗座、先左相府出居、両三献後、御簾前敷円座召卿相、左大臣已下参著、居突重、両三巡後、内府、次三十一字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0585_3002.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|物忌
[p.0224] 江談抄 二雑事 行成大納言、雖為堅固物忌(○○○○)、依召参内事、 又雲、行成大納言為蔵人頭之時、依堅固物忌籠居里亭之間、自禁中称大切事有召、令参上時、於殿 上俄心神失度、作恐参清凉殿、主上先識其気色、揚音たそあれはと被仰、即応御音称朝成、留御簾 限、行成入御前免此難雲々、是則行成祖父小一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0224_890.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|名称
[p.0168] 倭名類聚抄 四/雑芸 八道行成 内典雲、拍毬、擲石、投壺、牽道、八道行成、一切戯笑悉不観作、〈八道行成、読夜佐須賀利、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0168_684.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六むさし
[p.0171] 和漢三才図会 十七/嬉戯 八道行成〈○中略〉 一種有六行成(むさし)、碁子白黒各三、走九舎、同士三以相連為勝、皆児童之戯也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_704.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|名称
[p.0169] 倭訓栞 前編三十四/也 やさすかり 倭名抄に八道行成およめり、やさすは八指の義、かりはかりうちの義、今のむさしの類にて、むさしもさすといへる也、八道行成は梵書に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_687.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 和漢三才図会 十七/嬉戯 八道行成 和名夜佐須加利、今雲無佐之、 按、八道行成、不知其始、十六士卒囲一力士於中攻之、力士行八道覘二子有間者、直行掖左右屠之、故要相聯、不能坐喰、故頻逐之、被逐失行道、則力士弊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_699.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|名称
[p.0169] 安斎随筆 前編十四 一八道行成 和名抄雑芸具に、八道行成の読、夜佐須賀利(やさすかり)とあり、今も田舎にては、すかりと雲、やさお略して雲也、〈○中略〉やなすかりと雲は、やすすがりなるべし、やすは、やすじの略語にて、八の道すじお盤に画なり、すがりは、子馬お以て親馬にすがり迫る也、すがると ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_688.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|名称
[p.0169] 嬉遊笑覧 四/雑伎 和訓栞雲、〈○中略〉八道行成は梵経に出たり、其名義いまだ考得ざれ共、今も十六むさしお、十六さすかりといふお思へば、八お倍したるものとは知らる、伊勢氏やすじの説は疎忽なり、仮字の違へるに心づかざる歟、さて八道行成(やさすかり)のつくりざまは、今しるべからず、游学往来に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_689.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|名称
[p.0169] 伊呂波字類抄 也/人事 八道行成〈やさすかり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_686.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|牽道
[p.0172] 易林本節用集 美/言辞 八道行成(みちくらべ)〈梵綱経〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0172_713.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉
[p.0168] 八道行成は、やさすかりと雲ふ、其法詳ならず、今の十六むさしの類なるべし、十六むさしば、又十六さすかりとも雲ふ、其法十六の士卒、一力士お中央に囲みて之お攻む、力士は八道に行き、二子の間お覘ひ、直行して左右お屠り、遂に行道に障碍なきに至るお以て勝とし、士卒は力士お窮逐して、逃ぐること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0168_683.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0169] 書言字考節用集 八/言辞 八道(むさし/やさすかり)〈遊戯、正曰八道行成、出梵綱経、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_693.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六むさし
[p.0171] 安斎随筆 後編十四 一八道行成〈○中略〉 相州鎌倉の辺にては、二つさ(○○○)と雲、二人にて三づヽ石お六つ持なれば、二三といふ心歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_705.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六むさし
[p.0170] [p.0171] 倭訓栞 前編三十一/牟 むさし〈○中略〉 嬉戯の具にいふは、八道行成の類也、六指の義なるべし、石六つお用うる物也、八格戯ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_702.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 安斎随筆 後編十四 一八道行成 武州崎玉郡辺にてさすかりといふ、十六むさしといふ物お十六さすかりといふ、是やすかり歟、〈○中略〉十六むさしおば牛追につさといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_697.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 安斎随筆 前編十四 一八道行成 和名抄雑芸具に、八道読夜佐須賀利とあり、今も田舎にてはすかりと雲、やさお略して雲なり、江戸にては十六むさしと雲、十六は子馬(こま)の数十六有、親馬お除て雲也、むさしは馬指也、まとむと音相通なり、十六の馬お指すと雲事也、将棊おさすと雲に同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_700.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0804] [p.0805] 枕草子 七 頭弁〈○藤原行成〉の御もとよりとて、とのもづかさ、えなどやうなる物お、しろきしきしにつつみて、梅の花のいみじく咲たるにつけて、もてきたる、えにやあらんと、急ぎ取いれて見れば、へいだんといふ物お、二つならべてつヽみたる成けり、そへたるたて文に、けもんのやうにかきて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0804_3954.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0169] 下学集 下/態芸 八道(むさし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_691.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0169] 運歩色葉集 無 六指(むさし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_692.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|牽道
[p.0172] 伊呂波字類抄 見/人事 牽道〈みちくらべ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0172_711.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|牽道
[p.0172] 類聚名義抄 一/辵 牽道〈みちくらべ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0172_712.html - [similar]
遊戯部四|擲石|名称
[p.0222] 倭名類聚抄 四/雑芸 八道行成 内典雲、拍毱、擲石、〈○中略〉一切戯笑悉不観作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0222_904.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢故人
[p.0806] 大鏡 五/太政大臣伊尹 さて家にかへりて、〈○藤原朝成〉このぞうながくたえん、もしおのこゞも、おんなごもありとも、はかばかしくてはあらせじ、あはれといふ人もあらば、そ〈○そ原作か拠一本改、〉れおもうらみんなどちかひて、うせ給ひにければ、だい〳〵の御あくれうとこそはなりたまひたれ、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0806_4804.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|牽道
[p.0171] 倭名類聚抄 四/雑芸 牽道 内典雲、投壺、牽道、〈牽道、和名美知久良閉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_709.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子用法
[p.0139] 権記 長保元年十二月十五日甲子、依可有官奏相扶所労、先参左府、〈○藤原道長、中略、〉左大臣彼参、予〈○藤原行成〉於床子見奏文、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0139_858.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|名称
[p.0169] 松屋筆記 九十二 六指(むさし)、十六六指(じふろくむさし)、指我利(さすがり)、擲石(いしなご)、 さすがりは〈○中略〉八指駆(やさすがり)の義なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_690.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 嬉遊笑覧 四/雑伎 今その盤〈○十六むさし〉の三角なる処お牛部屋といふ、牛追につさの名ある故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_698.html - [similar]
人部八|生命|短命
[p.0680] 栄花物語 三十/鶴林 一条摂政〈○藤原伊尹〉の御すえあやしういのちみじかく(○○○○○○○)おはするに、この殿〈○藤原行成〉は、五十にあまり給へりかし、されどこの殿は御心のかぎりなくめでたく、おはしつればにや、今までおはしましつ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0680_3921.html - [similar]
帝王部八|即位下|調度
[p.0406] 後奈良院宸記 天文四年七月二十日己卯、日野中納言、帥大納言、頭弁、于恒行事官各参於紫宸殿、御即位道具転見也、 十月廿一日己酉、八時分帥大納言参、日野中納言下姿也、来年即位御点人数、大概被定之由被仰、必々可被行成就、不可有疑者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0406_1565.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 物類称呼 五/言語 十六むさし(○○○○○)、京江戸共に、十六むさしと雲、中国にてむさし(○○○)と雲、上野下野辺にて十六さすがり(○○○○○○)と雲、陸奥にて弁慶むさしと雲、信濃にてさすがりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_696.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0672] 帝王編年記 五/仁徳 七十八年庚寅、大臣武内宿禰薨、年未詳、一説雲、景行天皇九年己亥生、自爾以降至于今歳、経六帝〈景、行成務、仲哀、神功、応神、仁徳、〉暦年三百一十二歳矣、紀朝臣氏久雲、武内宿禰大宦者、六代帝為大臣也、遂不知其死所者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0672_3884.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁子
[p.0105] 紫式部日記 はりまのかみ、〈○藤原行成〉ごのまけわざしける日、あからさまにまかでゝ後にぞ、ごばんのさまなど見給へしかば、けそくなどゆへ〳〵しくして、すはまのほとりの水にかきまぜたり、紀の国のしらゝの浜に拾ふてふこの石こそは巌ともなれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0105_435.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 嬉遊笑覧 四/雑伎 宝暦十三年の画双六、〈大坂版〉六道おじやうろくむさしとありて、画は弁慶が七道具おかけり、是十六むさしなり、〈○中略〉思ふに昔むさしといひしものは、十六むさしの馬の類すくなきものなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_701.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六道
[p.0171] 嬉遊笑覧 四/雑伎 宝暦十三年の画双六、〈大坂版○中略〉又陸孥(ろくど)と有て、画は銭おかきたり、是地土に筋引てする戯なり、ろくどは六道なるお、前と同き故、あらぬ文字お書たる歟、物類称呼に、大坂にてろくと雲とある是なり、 ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_708.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 松屋筆記 九十二 六指(むさし)、十六六指(じふろくむさし)、指我利(さすがり)、擲石(いしなご)、 今世六指、また十六六指などいふは、運歩色葉集牟部に、六指むさしと見ゆ、六方(むみぢ)かけて指ゆえの名なるべし、〈○中略〉六指も六指駆にて、其方(みち)お駆駒(かるこま)の心にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_695.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六むさし
[p.0171] 嬉遊笑覧 四/雑伎 守武千句、きれ〴〵になりぬることのあはれにてむさしおさすとみゆるなりけり、鷹筑波集、善悪に二道かけてつよき人させるむさしお手詰にぞする、又二道かくる人のさいかくちはながらさせるむさしは上手にて、西鶴一代女に、子ども相手に六つむさし(○○○○○)気おつくすことにもなりぬと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_706.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六道
[p.0171] 物類称呼 五/言語 八道(むさし)〈わらべの地上に大路小路の形お書て、銭お投てあらそひおなすたはぶれ也、〉京の小児、むさしと雲、大坂にて、ろくと雲、泉州及尾張、上野、陸奥にて、六道(ろくだう)と雲、相摸又は上総にて、江戸と雲、江戸の町々にたとへて雲、信濃にて、八小路(やこうぢ)といふ、越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_707.html - [similar]
人部五|身体二|口
[p.0384] [p.0385] 枕草子 三 わかき人々はたヽいひにくみ、見ぐるしきことどもなどつくろはずいふに、此きみ〈○藤原行成〉こそうたて見にくけれ、こと人のやうにどきやうし、うたうたひなどもせず、けすさまじなどそしる、さらにこれかれに物いひなどもせず、女はめはたてざまにつき、眉はひたひにおひかかり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0384_2211.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅腅
[p.0602] 枕草子 七 頭弁〈○藤原行成〉の御もとよりとて、とのもづかさ、えなどやうなる物お、しろきしきしにつつみて、梅の花のいみじく咲たるにつけて、もてきたる、えにやあらんと、急ぎ取いれて見れば、へいだんといふ物お二つならべてつゝみたる成けり、そへたるたて文に、けもんのやうにかきて、進上へい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0602_2673.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0930] [p.0931] 栄花物語 八/初花 東宮は枇杷殿におはします、しはす〈○完弘六年〉に成ぬれば、かんのとの〈○藤原妍子〉の御まいりなり、〈○中略〉その御ぐどもの屏風どもは、ためうぢ、つねのりなどがかきて、道風こそはしきしがたはかきたれ、いみじうめでたしかし、そのかみの物なれど、たゞいまのやうに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0930_5254.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|物忌
[p.0221] 江家次第 三正月 御斎会始 御物忌儀、〈装束司記文、御簾懸庇雲々、先例不然、行成大納言懸廂、禅閤勘当雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0221_886.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0904] 栄花物語 二十七/衣珠 かくて御調度共いできぬれば、大宮〈○藤原彰子〉この月〈○万寿三年正月〉のうちに覚したゝせ給、御屏風どもにはきなるから綾(○○○○○○)おはらせ給へり、したえしてさるべき心ばへ有事どもお、大納言〈○藤原行成〉さま〴〵にかき給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0904_5108.html - [similar]
方技部十八|疾病四|風病
[p.1471] 栄花物語 三十鶴林 またこのほどに、あさましうあはれなりつる事は、侍従大納言〈○藤原行成〉の同じ日よりあやしうれいならぬ、かぜにやとて、 朴おまいりゆゆでなど( ○○○○○○○○○○) して、心見給ひけれど、いとくるしうのみおぼされければ、いかなるにかと覚し、殿のうちも、ようづに御いのりも、さはぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1471_4912.html - [similar]
植物部五|木四|厚朴
[p.0247] 栄花物語 三十鶴林 またこのほどに、あさましうあはれなりつる事は、侍従大納言〈◯藤原行成〉の同じ日よりあやしうれいならぬかぜにやとて、朴おまいりゆゆてなどして、心み給ひけれど、いとくるしうのみおぼされければ、いかなるにかと覚し、殿のうちも、よろづに御いのりもさはぎけるに、四日〈◯万寿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0247_993.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|雑載
[p.1399] [p.1400] [p.1401] [p.1402] 槐記 享保十二年五月廿四日、参候、〈◯中略〉人には咄もならず、咄すべきものもなし、女にかたらんとこのほどより思召す、女もしるごとく、今般親王〈◯桜町〉の御方、東宮立坊の御沙汰ありて、旧殿より戌亥の方へたて出さるヽ筈にてあり、御儀式の、殿どものなくてかなはぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1399_5374.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀事蹟
[p.0759] [p.0760] 続世継 十/敷島の打聞 実方中将の御はかは、みちのおくにぞ侍なるとつたへきゝ侍し、まことにや、蔵人頭にもなり給はで、みちのおくのかみになり給て、かくれたまひにしかば、このよまでも、殿上のつきめのだいばんすへたるおば、すゞめののぼりて、くうおりなどぞ侍なる、実方の中将の、頭に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0759_2945.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|浮島
[p.1339] [p.1340] 東遊記 五 浮島 出羽国山形より奥に大沼山といふ所あり、其山主お大行院といふ、修験道にて俳諧の数寄人、俳名お鷹窻といふ、此山の縁記お聞けば、人皇四十代のみかど、天武天皇の朝、白鳳年間、役行者の開基にて、倉稲魂神勧請の地なり、此山のみたらしの大池あり、大沼と名付く、是は池の形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1339_5672.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1166] [p.1167] 続世継 十敷島の打聞 陸奥守橘為仲と申、かのくにヽまかりくだりて、五月四日、たちに庁官とかいふもの、としおいたるいできて、あやめふかするお見ければ、れいの菖蒲にはあらぬくさおふきけるお見て、今日はあやめおこそふく日にてあるに、これはいかなるものおふくぞと、とはせければ、つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1166_5015.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1104] [p.1105] 今昔物語 二十四 藤原実方朝臣於陸奥国読和歌語第三十七 今昔、藤原実方朝臣と雲ふ人有けり、小一条の大将済時の大納言と雲ける人の子也、〈○中略〉此の実方中将、愛しける幼き子におくれたりける比、無限り恋悲て寝たりける夜の夢に、其児の見えたりければ、驚き覚て後此なむ、 うたヽねのこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1104_6281.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|疾病恩遇
[p.1538] 小右記 寛仁三年四月辛卯、早朝彼是入道殿〈◯藤原道長〉重悩給、〈◯中略〉去夜被非常赦、中納言行成卿承之、臨暁更赦免雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1538_5930.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|停追儺
[p.1381] 日本紀略 十一条 長保三年閏十二月廿二日己丑、東三条院〈◯一条母后藤原詮子〉崩于行成卿第、 廿八日乙未、右大臣仰雲、任天応延暦之例、被仰下可停止追儺之由、 廿九日丙申、今日大祓也、追儺停止、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1381_5856.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器遭火
[p.0074] [p.0075] 日本紀略 十一一条 寛弘二年十二月十日甲申、差遣参議右大弁行成卿於伊勢大神宮、被申神鏡焼損事、有宸筆宣命、 十八日壬辰、大祓、伊勢使復命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0074_528.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器遭火
[p.0075] 古今著聞集 一神祇 内侍所(○○○)は、〈◯中略〉寛弘のぜうまうには、やけ給たりけれども、すこしもかけさせ給はざりけり、其時の公卿勅使行成卿なり、宸筆の宣命はこの御時はじまれり、長久焼亡にぞやけそんぜさせ給にける、それよりそのやけさせ給ひたる灰おとりて、からびつに入奉りて、いまおはします ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0075_530.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|火葬所
[p.1027] 後拾遺和歌集 十哀傷 円融院法皇うせ給て、紫野に御葬送侍けるに、一とせ此所にて、子日せさせたまひし事など思ひ出てよみ侍ける、 左大将朝光 紫の雲のかけても思ひきや春の霞になして見んとは(○○○○○○○○○○○) 大納言行成 おくれじと常のみゆきはいそぎしおけぶりにそはぬ(○○○○○○○)たびのかなしさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1027_3998.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] 十訓抄 十二 行成は道風が跡お継て、めでたき能書なりけり、いまだ殿上人の比、殿上にて扇合といふ事有けるに、人々珠玉おかざり、金銀おみがきて我おとらじといとなみあへりけり、彼卿はくろくぬりたる細ぼねのたけたかきに、黄なるかみはりて、楽府の要文お真草に打まぜて、所々書て出されたりけるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1138.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0100] 東遊記 四 阿古屋松〈◯図略〉 実方中将の尋詫給ひけるといふ阿古屋の松は、昔は奥州と聞しに、今は出羽の内に属して、山形の城下より坤の方とも覚えて、二里ばかりお隔てたり、其地お千歳山と雲、其松今も昔の色見えて、常盤の陰栄え茂りて、誠に目出度木にてぞ有ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0100_377.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0668] 今昔物語 二十五 平維茂罰藤原諸任語第五 今昔、実方中将と雲ふ人、陸奥守に成て、其の国に下たりけるお、〈○中略〉其の国に平維茂と雲者有けり、此は丹波守平貞盛と雲ける兵の弟に、武蔵権守重成と雲が子、上総守兼忠が太郎也、其お曾祖伯父貞盛が、甥並甥が子などお皆取り集て、養子にしけるに、此の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0668_3294.html - [similar]
植物部十一|竹|〓竹
[p.0683] 古事談 一/王道后宮 一条院御時、臨時祭試楽、実方中将依遅参不賜挿頭花、逐加舞之間、進寄竹台許折呉竹枝挿之、優美之由満座感歎、依之試楽挿頭、永用呉竹枝雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0683_2485.htm... - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0439] [p.0440] 権記 長徳元年九月廿七日、戌刻陸奥守実方朝臣論奏赴任之由、先於殿上勧酒一両巡、〈内蔵寮儲肴物、依重喪人〉〈儲精進物、〉其後出御昼御座、蔵人信経奉仰召実方朝臣、朝臣応召候孫廂南第一間、次召蔵人頭斉信朝臣、朝臣奉仰取禄、出自母屋南第一間障子戸賜之、〈支子染衾一条、並御下襲一具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0439_1081.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|従祖祖父母
[p.0254] [p.0255] 諸例集 八 井戸石見守答 忠道〈雅楽頭〉 忠実〈雅楽頭〉 忠学 忠宝〈雅楽頭実酒井備中守忠党男〉 忠顕〈雅楽頭実三宅土佐守康直男〉 忠学〈実忠道弟〉〈雅楽頭〉 忠党〈実忠道男、酒井備中守、酒井主殿守忠尽養子、〉 忠宝〈雅楽頭雅楽頭忠学養子〉 某 酒井益之助 某 酒井岩吉 康直 〈三宅土 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0254_1381.html - [similar]
人部二|親戚上|弟
[p.0173] [p.0174] 諸例集 二 続名目之儀に付問合 文化十酉年六月廿四日、水野若狭守差出袋廻し、 一、二男者死去仕、三男者他〈江〉婿養子に差遣候、其後嫡子致死去候に付、嫡女〈江〉他より致婿養子候、右婿養子より、他〈江〉婿養子に罷越候三男者、年若に而も、養方兄と唱、三男より者、実方姉婿に者御座候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0173_983.html - [similar]
地部三十九|橋下|雑載
[p.0349] 新古今和歌集 十七雑 題しらず 藤原実方朝臣 天の川かよふうき木にこと問ん紅葉の橋はちるやちらずや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0349_1759.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|謎合
[p.0945] 実方朝臣集 小一条殿の人々、なぞ〳〵物がたりす、 かたずまけずの花の上の露 といひけるに すまひ草あはする人のなければや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0945_5582.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|査
[p.0750] 新古今和歌集 十七/雑 題しらず 藤原実方朝臣 あまの川かよふ浮木にこととはむ紅葉の橋はちるやちらずや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0750_3861.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0713] 後拾遺和歌集 十一/恋 女にはじめてつかはしける 藤原実方朝臣かくとだにえやはいぶきのさしも草さしもしらじなもゆる思ひお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0713_3100.htm... - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0323] 詞花和歌集 七恋 題しらず 藤原実方朝臣 いかでかはおもひありともしらすべきむろのやしまの煙ならでは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0323_1886.html - [similar]
地部四十一|津|敷津
[p.0518] 新古今和歌集 十羈旅 しきつの浦にまかりて、あそびけるに、舟にとまりてよみはべりける、 藤原実方朝臣 舟ながら今夜ばかりはたびねせむしきつの浪に夢はさむとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0518_2615.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛雑載
[p.1217] 実方朝臣集 七月七日ひきたりける糸に、くものすがきける(○○○○○○○○)おみて、 さゝがにのもろてにいそぐ七夕のくもの衣はかぜやふくらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1217_5090.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0032] 日本紀略 十一条 長徳元年九月廿七日庚午、今日陸奥守実方朝臣奏赴任之由、於殿上給酒肴、於昼御座方給禄、叙正四位下、為重喪者給精進肴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0032_181.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0190] 実方集 つねふさの少将のもとに、とのいものある、取にやるとて、 かへさんとおもふもくるしから衣わがためかぶるおりしなければ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0190_1187.html - [similar]
人部七|身体四|髪雑載
[p.0600] 松屋筆記 七 男に髪切られし女 実方家集に、小一条院に宮内といふ人、男に髪きられたりときヽて、 よそながらきえみきえずみある雪のふるの社のかみおこそおもへ、と有、こは今世にも例あること也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0600_3395.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0100] 古事談 二臣節 実方経廻奥州之間、為見歌枕、毎日出行、或日あこやの松みにとて、欲出之処、国人申雲、あこやの松と申所こそ、国中に候は子と申之時、老翁一人進出申雲、君はいづべき月のいでやらぬかな〈此歌みちのくのあこやの松にこがくれて〉と申古歌お思召て、被仰下候歟、然ば件歌は、出羽陸奥未 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0100_376.html - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0744] 後拾遺和歌集 二十/誹諧 三条太政大臣〈◯藤原兼通〉のもとに侍ける人のむすめお、忍びてかたらひ侍けり、女のおやはらたちて、むすめおいとあさましくつみけるなどいひ侍けるに三月三日かのきたのかた、三夜のもちいくへとて、いだしけるによめる、 藤原実方朝臣みかの夜のもちいはくはじわづらはしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0744_3276.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0755] 玉勝間 三 にふなひ(○○○○)といふ雀 尾張国人のいはく、尾張美濃などに、秋のころ、田面へ廿三十ばかりづゝ、いくむれもむれ来つゝ、稲おはむ、にふなひといふ小鳥あり、すゞめの一くさにて、よのつねの雀よりは、すこしちひさくて、觜の下に、いさゝか白き毛あり、百姓はこれおいたくにくみて、又にふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0755_2919.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0373] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 摂津 東成郡、沢上江(さぬかえ)村、荒止(なぎう)村、豊島(てしま)郡、蒋江(こもえ)村、西成郡、成少路(なるしやうじ)村、島上郡、神内(かうない)村、島下郡、安威(あい)村、耳原(みの)村、泉原(いわはら)郡島養(とうかひ)三け村、能勢郡、木代(きしろ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0373_1956.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭種類
[p.0346] [p.0347] 続修東大寺正倉院文書後集 四十四 荒炭二石 一石正月中請 一石二月中請 用尽 経師等硯温料〈○中略〉以前、起去正月一日尽今月卅日請用雑物並残等、注顕如件、以解、 宝亀二年三月卅日 散位少位上味酒広成 少鎮大法師 散位正六位上上村主馬養 別当大判官外従五位上美努連 法師奉栄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0346_1811.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0104] [p.0105] 平家物語 二 あこやの松の事東に聞ゆる出羽みちの国も、昔は六十六郡(○○○○)が一国なりしお、十二郡(○○○)にさきわかつて後、出羽の国とは立てられたるなり、されば実方の中将、おうしうへながされし時、当国の名所あこやの松おみんとて、国の内お尋ねまはるに、もとめかねて、すでにむなしう帰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0104_366.html - [similar]
地部四十八|附沼|陸奥国/浅香沼
[p.1247] 都のつと みちの国浅香の沼おすぐ、中将実方朝臣くだられけるに、此国には菖蒲のなかりければ、本文に水草おふくとあれば、いづれもおなじこと也とて、かつみにふきかへけると申つたへ侍るに寛治七年〈◯堀河〉郁芳門院の根合に、藤原孝善がうたに、あやめぐさひくてもたゆくながきねのいかで浅香の沼に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1247_5265.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|軾用法
[p.0119] 西宮記 臨時十二/裏書 応和三年五月廿九日、大納言源朝臣令奏山城国司、申宣旨下撿非違使仰、〈○中略〉吏又候膝突敬屈候、上臘者坐之後許之、下臘頗居直〈東面〉史著膝突申文雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0119_713.html - [similar]
人部八|生命|辞世
[p.0664] 太平記 二 長崎新左衛門尉意見事附阿新殿事 五月〈○元弘元年〉二十九日暮程に、資朝卿〈○中略〉少も億したる気色もなく、敷皮の上に居直て、辞世の容お書給ふ、 五薀仮成形 四大今帰空 将首当白刃 截断一陣風 年号年月の下に、名字お書付て、筆お閣き給へば、切手後へ回るとぞ見へし、御首は敷皮の上に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0664_3850.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0062] [p.0063] 三議一統大双紙 法量 一御前にて食給べき躾の事、左の膝おつきて、召出のごとく居直りて、賞玩の座成とも、御膳参候はゞ、しかと居べし、飯くふて後は膝お立て猶也、食の喰やう、第一五段の箸と申て、箸に五つの躾あるよし有之、先飯お三箸くひ、其後汁、又其後飯、其次あへまぜ成べし、あへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0062_261.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1167] [p.1168] 松平信綱公言行錄 一右の節〈O 江戸城火災〉出御〈○徳川家光〉之時、上意には、富士見御蔵に入置たる見物の御道具共、日本の宝也、焼失なき様に、取出されよと、信綱公へ仰付られ、御蔵より取出し、西丸へ運ぶ時に、宰領お付てやれよかしと、脇より申ければ、其儀に及ばず、何者に成共、持せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1167_6450.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1160] 平家物語 六 紅葉の事 むげに此君〈○高倉〉は、いまだよう主の御時より、せいおにうわにうけさせおはします、去ぬるせうあんのころほひは、御年十さいばかりにもやならせおはしましけん、あまりにこうえうおあひせさせ給ひて、北のぢんに小山おつかせ、はぢかいでの、まことに色おうつくしうもみぢたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1160_6434.html - [similar]
動物部三|獣三|猫事蹟
[p.0204] [p.0205] 更科日記 おなじおりなく成玉ひし侍従大納言〈○藤原行成〉の御むすめの書お見つゝ、すゞろにあはれ成に、五月ばかり、夜ふくるまで、物がたりおよみておきいたれば、きつらんかたもみえぬに、ねこのいとながうないたるお、おどろきて見れば、いみじうおかしげなる猫あり、いづくよりきつるね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0204_683.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉
[p.1143] 仁は、めぐむと雲ひ、又いたむと雲ふ、即ち慈愛惻隠の心お謂ふなり、此篇には仁の解説及び其事蹟お収載す、 度量は、完大にして、能く衆お容るヽお謂ふ、而して人の過誤お咎めず、旧惡お念はず、又己お害せんとする者お宥免するが如き、亦此に属せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1143_6375.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1169] 閑散余錄 附錄 京の大火の時鐇川辺まぢ焼けるに、仁斎〈○伊藤〉はほは川の中床お置、酒お携て、更に憂る色もなし、門人訪ゆきた、其家の焼たるお弔ければ、さんば天災いかんともすべからず、立さわぎて、年老たる身の、あやまちしたはあしかりなんと思て、初よりこヽに居候ぬ、先酒一つ飲れよとて、何 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1169_6455.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1162] [p.1163] 紀伊国物語 上 甲州にて信玄、〈○武田〉板垣お被殺、其組付曲淵と雲者、組頭の敵お取んとて、信玄お子らふ、信玄その様子お聞給ひ、曲淵お呼出しのたまふは、甲斐国は、皆信玄が譜代也、我お差置、板垣が為お存ずべきか、此段お合点仕、以来我が為お存候へ迚、十貫の加増給た、少しも怒不給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1162_6440.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1170] 有徳院殿御実紀附錄 六 久世大和守重之、〈○中略〉罪ありて、家財お欠所せられし者ありしに、その財思ひしよりも、少かりしかば、もしかくしやおきけんとて、目付の人々、厳しぐ穿鑿せんといひけるお聞て、大和守そこ達は、大意おわきまへずと見えたり、刑法によりて家財お没入せらるゝうへは、それま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1170_6458.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1166] 東照宮御実紀附錄 十六 伊勢神官戸部太夫といふは、豊臣家先代より祈禱の事奉る御師なり、一とせの戦に、秀頼が内意おうけて、両御所お呪詛し奉るよし聞えて、伊勢の事奉る日向半兵衛正成、中野内蔵允某、訊鞫せしに、まがふ所もなければ罪案お決して、駿府〈○徳川家康〉へ伺ひしに、そは奉行人の心得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1166_6446.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1169] [p.1170] 有徳院殿御売紀附錄 一 宿直の藩士、ひそかに酒のみて酔狂に及び、刀おぬきて、金の襖障子お切破りしにより、同僚等おどろきあわてゝ、彼者おとらへたち、其隊長も大に恐れて、いそぎ其よし聞え進らせければ、しばし物ものたまはでおはしけるが、酒に酔ては、たれも過失あるならひなり、たゞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1169_6457.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1167] 窻の須佐美 一 大炊頭利勝朝臣大老職なりし時、殿中より退出せられしが、時過て、思ひ出らるゝ事ありしかば、明日までは事延引申なり、いざ立帰り、相講せんとて、老臣達うちつれたちて立帰り、常の所に帰り入んとせられしに、常につかはるゝ坊主共、退出せられし跡にて、うちくつろぎ、煙草お呑で居れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1167_6449.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1170] 銀台遺事 冬 一ある日台命の御使あるべきにて、〈○細川重賢〉疾より礼服かひつくろひて客殿に出て待居給ひけるに、やゝ時刻うつりければ、こつけ参るべきよし宣ひ、いそぎ奥の方へ入らせらるゝに、村松長右衛門といへる近士のもの、こつけ持て参る迚、はたとゆきあひ奉り、御胸のあたりより、こつけお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1170_6459.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1159] [p.1160] 古今著聞集 九/武勇 十二年の合戦に貞任はうたれにけり、宗任は降人になりて来にければ、ゆるしてつかひけり、嫡男義家朝臣のもとに、朝夕祗候しけり、或日義家朝臣宗任一人ぐして、物へ行けり、主従共に狩装束にて、うつぼおぞおへりける、ひろき野お過るに狐一匹走けり、義家うつぼより、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1159_6433.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1169] 有徳院殿御実紀附錄 十四 ある日、大川に舟消遥ありしに、〈○徳川吉宗〉御舟にありし賎しきもの、あやまちて御座の障子にふれてそこなひしかば、御側にありし人、立出てこれお叱しけるお聞召、目付ども聞べきぞ、さないひそと仰ありければ、御供の目付、其ほとりにありしかど、この御詞お聞、わざとか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1169_6456.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1158] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二年三月丁卯、大納言正三位藤原朝臣具楯薨、〈○中略〉真楯度量弘深、有公輔之才、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1158_6429.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1159] 文徳実錄 四 仁寿二年二月乙巳、参議正四位下兼行宮内卿相模守滋野朝臣貞主卒、〈○中略〉貞主身長六尺二寸、雅有度量、涯岸甚高、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1159_6431.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1168] [p.1169] 仮名世説 仁斎先生存在の時、大高清助といふ人、道従錄お著して大に先生お誹譏す、門人彼書お持ち来て示し、且これが弁駁お作らん事お勧む、先生微笑してことばなし、かの門人怒りつぶやきていふ、もし先生弁ぜずんば、われ其任にあたらんと、先生しづかに言ひていはく、彼是ならば、吾非お改 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1168_6454.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.