Results of 1 - 100 of about 1890 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 前鍋 WITH 7380 ... (8.162 sec.)
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0032] 物類称呼 四/器用 茶碗ちやわん 北国、及中国、西国、四国、或は常陸にて、てんもくと雲、肥前鍋嶋、奥州二本松にて、いしごきといふ、信州筑摩辺にて、けんぐりと雲、此辺の山民は、隣家へ行かふに、茶碗お袂に入行て、其うつわにて、湯茶お飲と也、其ゆへおしらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0032_181.html - [similar]
人部二|親戚上|妻
[p.0151] [p.0152] 物類称呼 一/人倫 妻つま、 京にて他の妻おお内義さん(○○○○○)とよぶ、大坂にておえさん(○○○○)とよぶ、〈お家さまなり〉江戸にてかみさま(○○○○)といふ、甲斐にて中居(なかい/○○)といふ、〈甲州の国風の歌に、甲金や三升升に四角箸切はふづくりおこれお中居とよめり〉播摩辺又越後わたりにてご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0151_861.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|雑載
[p.0916] 我衣 傾城売女に近付ものヽ七損 主人の機嫌おそこなふ、身上おそこなふ、命おそこなふ、邪智お増し正智おそこなふ、正じきおそこなふ、孝おそこなふ、人おそこなふ、 右の内、命おそこなふ事品々あり、 夜深にかへり夜に入行とき、酔狂人のために、又は物取追落しなどに逢て死するものあり、 心中して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0916_2436.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0601] [p.0602] 宇治拾遺物語 十三 むかし、備中国に郡司ありけり、それが子に、ひきのまき人といふ有けり、わかき男にてありけるとき、夢おみたりければ、あはせさせんとて、夢ときの女(○○○○○)のもとに行て、夢あはせてのち、物語していたるほどに、人々あまたこえしてくなり、国守の御子の太郎君のおはする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0601_1838.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0451] [p.0452] 塵塚談 下 小便は世人は勿論、医者も湯茶の飲水下るものと思ふがおほし、左にはあらず、猶湯茶の飲水より起るといへど、湯茶のみにてはなし、穀肉の食物が小便となる物也、予〈○小川顕道〉五十二歳の時、養生所へ本郷五町目より四十三歳の女来り、我等治療す、此もの病といふは.煎薬は勿論、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0451_2698.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜種類
[p.0300] 花街漫錄 下 湯茶二つ口之釜(○○○○○○○)〈唐銅〉 この家〈○遊女屋山城屋九兵備〉にめづらかなる釜あり、うちにしきりありて、口は二つあり、日毎に内証〈遊女やにては、主人の居るべき処おさして内証と唱ふれども、おりにふれては主人おもさしていふ也、〉のゆるりにかけ置て、湯茶と両様かねたるものな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0300_1816.html - [similar]
方技部十二|医術三|痘科治療
[p.0929] 麻疹流行記 呉服町医者高橋玄春印施の一紙 麻疹禁忌 風寒お避る事第一也、〈暑月は居間お気の透る様にして、むせざるおよしとす、〉冷物〈冷水お用ゆる事もあれども、症による故に、妄にあたふべからず、〉果類、〈梨、金柑はよし、〉魚鳥類、酢並一切酸味、〈梅干もあし〉辛味、鹹味、葷、油膩、炒物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0929_2838.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0900] 清嘉録 一 歳朝 元日、〈◯中略〉俗忌掃地乞火汲水并針翦、又禁傾穢瀽糞、諱啜粥及湯茶淘飯、〈◯中略〉案、〈◯中略〉歳時通考、元旦不掃地、不汲水、不乞火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0900_3997.html - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1359] [p.1360] 松屋筆記 六十五 痰咳( ○○) の妙薬 痰咳強して、療禱術尽たるに、柊、南天、葉紫蘇葉の陰干お当分に合せ煎じ、湯茶のごとく頻に用れば必験あり、或は天瓜の実お多く煎じつめて、ねり薬のやうになりたるお頻に用るもよし、されど初一年は奇効あり、次の年はさまでにあらず、三年目にはいと効う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1359_4510.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|名称
[p.0377] 対清雑記 上 茶の湯 茶の会 或人茶の湯は、仏の茶湯(ちやとう)にもあらず、湯は会の誤にて、茶の会(え)と雲事也といはれしは、恐くは僻が事ならん、案るに会は聚也、〈聚は多也〉然れば茶の会は、数人うち集て茶お点ずることおいふ、又湯は茶お和すべき為に湯お設くれば、茶の湯とはいふなり、〈医家者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0377_1401.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|名称
[p.0377] [p.0378] 柳亭記 上 茶の湯 たばこの煙 茶の湯と古くいひしは、手業の事にはあらず、茶お煎じたる湯の事なり、今茶おのむ、茶おまいらせよなどいふは、湯の字お略たるなり、茶の湯おのむ、茶の湯おまいらせよといはざれば、本来は聞えず、麦お煎じだるお麦湯といふに同じ、それが茶式の名となりてより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0377_1402.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|謎解
[p.0951] 塵塚談 下 当戌年十月より、浅草観音境内奥山え、頓智なぞと雲看板おかけ、盲坊主廿一二歳と見ゆるもの出たり、見物一人に付、銭十六文宛にて入る、見物人より、なぞおかけるに、更にさし支る事なし、解けずといふ事なし、若解けざる時は、掛し人へ、景物に蛇の目の傘などおくれる事也、故に見物の人景 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0951_5591.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人例
[p.0987] 塵塚談 下 当戌年〈○文化十一年〉十月より、浅草観音境内奥山え、頓智なぞと雲看板おかけ、盲坊主廿一二歳と見ゆるもの出たり、見物一人に付銭十六文宛にて入る、見物人よりなぞおかけるに、更にさし支る事なし、若解けざる時は、掛し人へ景物に、蛇の目の傘などおくれる事也、故に見物の人、景物お取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0987_2555.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|七久里温泉
[p.1063] 書言字考節用集 一乾坤 七久里湯(なヽくりのゆ)〈信州筑摩郡 世雲信濃温泉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1063_4588.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0389] [p.0390] 明良洪範 十五 七兵衛〈○伊東〉尾州二本木の戦ひに事急にして、甲冑お著る間なく、有合せのあみ笠おかむり出て、一番鎗お合せ、手柄おしたり、信長大に賞美されたり、是より人皆異名して、編笠七兵衛と雲、後年秀吉公に仕へ、度々軍功有て、旗奉行となる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0389_2022.html - [similar]
地部三十|筑前国|地勢
[p.0922] 筑前国続風土記 一提要 総論 此国平地広闊にして、村里絡謝せり、〈◯中略〉北海お帯び、南山お負たれば、魚塩多く、薪材乏しからず民部式に上国と定めしも宜成かな、且四方運漕の便よければ、此国の商売しば〳〵諸国に往来して、有無お交易す、又京大坂諸州の商客も、多く此地に来りて、貨財お商ふ、長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0922_4004.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郷
[p.0834] 元亨釈書 十三明戒 釈俊芿字不可棄、肥之後州飽田郡人、〈◯中略〉嘉禄三年春、寝病、相国〈◯藤原道家〉駕来問疾、即割讃州二村郷(○○○)以充寺供、芿報以宋本経王一部、且為終贐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0834_3636.html - [similar]
地部三十|筑前国|筑紫国
[p.0916] [p.0917] 筑前国続風土記 一総論 此国お筑前と名付し事、古は筑前筑後一国にして、これお筑紫といへり、故に日本紀等の古書に筑紫といへるは、多くは筑前筑後おさせり、又九国おすべて筑紫と称し、或は九州の内筑前筑後の外おも、筑紫と雲し事も間これあり、筑前は古へ官府のありし国にて、九州二島お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0916_3990.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0928] [p.0929] 筑前国続風土記 一提要 総論 むかしは、当国に太宰府あり、帥已下官人多く是に居て、九州二島の政事おとり行ひ、蕃客にも対接せり、故に西の都と称して、富庶の所なりしとかや、源頼朝卿、総追捕使たりし後、関東の士武藤小次郎と雲者、泰衡退治の時軍功あり、その恩賞として太宰少弐に任ぜら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0928_4013.html - [similar]
動物部十八|魚下|海馬
[p.1536] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海馬 かいば(○○○)、〈讃州〉みつちのこ(○○○○○)、〈同上〉りうぐうのこま(○○○○○○○)〈豊後○中略〉たつのおとしご(○○○○○○○)〈佐渡○中略〉じやのこ(○○○○)〈加州○中略〉うみうま(○○○○)〈長府○中略〉 海馬は海礒の藻中に多し、又魚網中にも雑り入る、〈○中略〉身の長五六寸なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6661.html - [similar]
地部三十二|肥後国|村里/名邑
[p.1129] [p.1130] 佐藤元海九州記行 熊本の城は、昔し加藤肥後守清正が、数多の猛士お帥て自身に築く所にして、石畳の結構なること、目お驚かせし普請なり、〈◯中略〉都下の人家は、土民お統て二三万も有るべし、江戸の城郭お見が如く、本城お中央にし、武家町、商家町お外囲にして、家居せしめたる地割なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1129_4745.html - [similar]
地部三十二|肥前国|建置沿革
[p.1078] [p.1079] 肥陽軍記 四 信生公家業御相続御心遣之事 一天正十二年三月廿四日、島原の御陣やぶれ、五州二島之太守竜造寺山城守藤原隆信公、五十七歳にして御戦死有しかば、〈◯中略〉御嫡民部大夫政家公佐賀城にまし〳〵ければ、諸侍の拝趣もありしにかヽはらず、先君の御舎弟竜造寺長信、同信周、江上家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1078_4547.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0799] 書言字考節用集 一乾坤 筑波嶺(つくば子)〈常州筑波郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0799_3704.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|常陸国/女男川
[p.1155] 書言字考節用集 二乾坤 女男川(みなのかは)〈常州筑波流水〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1155_4879.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0718] [p.0719] 集古文書 三十一下知状 武田信玄下知状〈信濃国木曽農家蔵〉 定 甲州巨摩郡百之郷(○○○)弐百貫、信州筑摩郡今井江三百貫、右依数度軍功、御扶助被仰出者也、全令領分武用嗜之陳役可相勤候条、下知仍而如件、 永禄三庚申年五月二日 朱印 山県三郎兵衛尉奉之 鬼野采女亮殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0718_3256.html - [similar]
植物部五|木四|つくばね
[p.0237] [p.0238] 重修本草綱目啓蒙 二十三夷果 都念子 詳ならず〈◯中略〉 古へよりつくば子(○○○○)に充る説あれども穏ならず、つくば子は一名こぎのこ、たからまん、〈天台山〉こぎのき、はごのき〈仙台〉諸州高山に多し、葉は水〓樹(いぼたの)葉に似て、末尖り両対す、夏月枝梢に花お開く、四弁大さ三分許、淡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0237_951.html - [similar]
地部四十四|山下|豊前国/彦山
[p.0848] 西遊雑記 二 彦山は九州第一の高山にて、豊州筑前に跨るといへ共三所権現の御社諸堂豊前の地にあれば、豊前の彦山と称する也、〈至て大山故に、山の麓は、筑後豊後の地へもかヽるといふ也、◯中略〉扠峯より遠見すれば、周防長門の海面、筑前の浦々、肥後阿蘇山、四国路の山々迄も見ゆるといふ、平生に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0848_3854.html - [similar]
器用部一|飲食具一|椀屋
[p.0047] 諸国落首咄 二 常陸にも有前鬼坊 常州筑波と雲所に、菅野道三といへる禅門ありしが、常々其人の異名お前鬼といへり、即ち其借屋に菊屋の重左衛門とて、椀お商へる人(○○○○○○)ありしが、有時火事に逢ひて、諸道具著類尽く焼て、漸々我身計立離しに、所の人よめり、 五器(○○)ひとつ得出さぬ火事に大峰や前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0047_271.html - [similar]
方技部七|易占|筮具
[p.0500] 幸庵夜話 一蓍(○)は日本にては、常州筑波山に生ず、土凝て亀の甲の形也、目口手足も亀の形也、此甲に蓍十三本宛生ず、高さ三尺計、きせるのらう程のふとさ也、葉は野菊の葉の様也、此根は芹などの根の様にして、かの甲に生ずるお、亀ともに掘て取也、亀は瓦抔の焼たる同じ事に、急度亀の形也、猶幾所に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0500_1618.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大川
[p.1157] 東遊雑記 八 最上川は、世に早川の大河と沙汰せる事ながらも、みなもと遠からず、清水清川及び此所迄の流お見て、諸州の大川にくらべて予が考お記す、第一山城国淀川(○○)、第二武州刀禰川(○○○)、第三は土州四万十川(○○○○)、第四富士川(○○○)、天竜川(○○○)、最上川(○○○)、第五石州よしの川(○○○○)、九州筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4895.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|蜜
[p.0907] [p.0908] 日本山海名産図会 二 蜂蜜〈一名百花精 百花蕊〉♯凡蜜お醸する所、諸国皆有、中にも紀州熊野お第一とす、芸州是に亜ぐ、其外勢州、尾州、土州、石州筑前、伊予、丹波、丹後出雲などに、昔より出せり、又舶来の蜜あり、下品なり、是は砂糖又白砂糖にて製す、是お試るに、和産の物は煎ずれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0907_3804.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0071] [p.0072] 玉勝間 二 国お州(○)といふ事 国々の名お某州といふことは、いづれの御代のおさだめにもあらざることなり、いにしへは、わたくしの漢文などにこそは、いとまれ〳〵には見えたれ、たヾしきおほやけの物には、みな某国とのみありて、州といへることはさらに見えず、然るお近き世の人は、かヽる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0071_383.html - [similar]
人部二十四|誓約|連署起請
[p.0363] [p.0364] 宝簡集 四十八 十津川十八郷庄司等起請文案 敬白 立申起請文事 右起請文意趣者、野川中津川山民等、乱入御山、可致狼藉之由、全無其跡形事候、〈是一〉自今以後於御山内、不可射殺打殺猪鹿等羽毛之族候、〈是二〉依如此事等、違背御山、結構惡行仕事、至未来際不可違御山御命、〈是三〉若於一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0363_820.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0641] [p.0642] [p.0643] 南方海島志 上 一大島、八丈、三宅の三島は、其域小き也と雖、瀕海の民有り、山民有り、頗る俗お異にす、海浜の民は江都及諸州え舟行するお以て、衣食言語稍々豆州に類す、山民は生れ立ちのまヽにて、外人と交わらざる故、特に朴野也、衣は膝お蔽ふばかりの短衣お著し、食物も甚だ麁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0641_3052.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0565] 伊達成実記 上 八森相模は、〈○中略〉政宗公の御指小旗の紋お、其身の小旗の紋に仕候故、深口惜被思召、小国へ被遣上、郡山民部少輔に被相渡、相模妻子共に死罪に被行候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0565_2971.html - [similar]
植物部八|木七|橡
[p.0505] 佐渡志 五物産 栗 和名くり 大中小の三品あり、民家に益多し、栃の子は民家にたすけあり、漢名天師栗なるべしと、蘭山翁かたられたり、深山に多くあり、加茂郡の山民殻おさり米粉に雑へ、搗て餅とす、味苦し、山家の食なり、木は机箱に作るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0505_1851.htm... - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|桃酒
[p.1090] 世諺問答 三月 問て雲、三月三日に、桃花の酒おのみ侍るは、何のいはれぞや、 答、人の国のことにや、太康〈◯西晋武帝年号〉年中に、山民建山自然武陵といふ所にいたりて、桃花水にながれしおのみしより、気力さかんなりしかば、いのち三百余歳におよべり、されば今の世に、桃花おもちひ侍るとかや、酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1090_4661.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|参賀進献
[p.0521] 常憲院殿御実記 十五 貞享四年三月十四日、京にて御譲位〈霊元院〉御受禅〈東山院〉ありし賀使命ぜられ、高家畠山民部大輔基玄いとま給ふ、大内に銀三百枚、小袖三十、本院新院に銀二百枚、綿百把、各御大刀そひたり、中宮に銀百枚、女五宮に五十枚進ぜらる、一条関白兼輝公に御大刀銀五十枚、伝奏に金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0521_1789.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|参賀進献
[p.1330] 常憲院殿御実紀 七 天和三年二月九日、京にて親王立坊、〈◯東山〉女御立后ありしおほがせ給ひ、賀使進らせ給ふ、松平讃岐守頼常これお奉り暇賜ふ、高家畠山民部大輔基玄もさしそひまかるべしと命ぜられ同じく暇下さる、その儀物は主上〈◯霊元〉に、儀刀一振、銀三百枚、皇太子に、真包御大刀銀三百枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1330_5115.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0287] [p.0288] 祇園会御見物御成記 大永二年祇園会為御見物御成之時、従上平御一献に付而次第、〈○中略〉 献立一式三献参 初献 鳥 ざうに 五しゆ 二献 ひや麦 御そへ物〈なまとり〉 三献こざし(きそく金) たい くらげ 御ゆづけ〈たこ かうの物〉あへまぜ〈やき物 かまぼこ〉御ゆづけ〈このわた(おけ金だい絵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0287_1306.html - [similar]
植物部八|木七|橡
[p.0504] 重修本草綱目啓蒙 二十一五果 天師栗 とちのみ 弘法大師くはずのくり(○○○○○○○○○○)〈阿州〉 木一名七葉樹〈鎮江府志〉 娑羅樹〈同上〉 とちのきは深山に多し、葉形大にして長く、商州厚朴(ほヽのき)葉の如にして、細歯ある者七葉並びて槭樹(もみぢ)の葉の如なるお一葉とす、冬は葉なし、春新葉お生じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0504_1849.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芹葉鉤吻
[p.0413] [p.0414] 佐渡志 五/物産 鉤吻 蔓生黄精葉芹葉などヽいふ、数種あり、蔓生のものはつたうるしと名付て、山野に多し、木石にとりつきて生ず、物に纏はず、故にまた三葉の鉤吻ともいふ、黄精葉の鉤吻は草木二種あり、又世俗にふたこなりといふもの、越後方言にふたころびかへるつりともいひて、山中に生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0413_1851.htm... - [similar]
動物部三|獣三|義猫
[p.0206] [p.0207] [p.0208] 閑窻瑣談 一 猫の忠義 遠江国蓁原郡御前崎といふ所に、高野山の出張にて、西林院といふ一寺あり、此寺に猫の墓鼠の墓といふ石碑二つ有り、そも〳〵此所は伊豆の国石室崎、志摩国鳥羽の湊と同じ出崎にて、沖よりの目当に高灯籠お常灯としてあり、されば西林院の境内にある猫塚の由来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0206_690.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁之弊
[p.0110] 因雲碁話 七 祗南海終身囲碁お絶事 紀藩の士、祗園与一は、十余歳、一夜百首の詩お賦し、稍成長益進、詩名一時に高し、性又囲碁お好み、家にて一日客と碁おかこみ居たるに、隣家の婢あわてながら走り来り、今日主人の家、皆々他行、婢壱人留守として、幼年の子息お庭前にて遊し居たるに、側おはなれし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0110_450.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0239] 宗良親王千首 春 隣家梅 風かよふつヾきの里の梅がかお空にへだつる中垣ぞなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0239_1198.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|神仏
[p.0889] 養草 昔信濃国善光寺近辺に、七十にあまる姥ありしが、隣家の牛放れて、さらしおける布お角に引きかけ、善光寺にかけこみしお、姥おひ行き、はじめて霊場なるこおお知り、たび〳〵参詣して後生おねがへり、之お牛に引かれて善光寺参り(○○○○○○○○○○○)といひならはす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0889_5318.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 嬉遊笑覧 二中/器用 きせるは、池の端の住吉屋清兵衛が、田沼ばりとも、出世張とも雲るがはやり、其後水野某が好にて、今戸張など出来たり、又その隣家滝口屋宗八と雲へるは、専ら吉原のきせるお作れり、 ○按ずるに、吉原のきせるとは、江戸吉原遊廓の娼妓が専ら用いる所のきせるの謂なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2832.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊雑載
[p.0708] [p.0709] 桂林漫録 下 菊変艾連歌師阪昌周、東都山伏井戸に僑居のとき、隣家の老父、菊お好て作りけるが、長お延さずして、花お開かしめん事お欲し、年々切つめ苅こみける程に、二三年の後、変じて艾と為りぬ、唐艾の名宜なりと、昌周が雲ける由、予〈◯桂川中良〉が幼なるとき、杉田老医、先考国訓法眼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0708_3083.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1519] 老の長咄 京橋辺に名お得し彫工師あり、その隣家にてや、師走の煤はらひし、振売の鰒お買ひて、其儘庖丁させるお、彫工師見てあれば、此鰒にたまさかありける、てふとなんいへるむし、鰒につきしおば見つけ、何ともいはず、かしこの肴屋へはしりて、鯛おつくらせもちて、煤はきし家に至り、今求られし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1519_6573.html - [similar]
人部二十五|朋友|心友面友
[p.0400] [p.0401] 翁問答 上本 師〈○貝原益軒〉の曰、〈○中略〉朋友はたがひに信おもて相まじはる道とす、信はいつはりなく義理にかなふ徳なり、友達のまじはりに、心友面友の差別、情義の親疎、さま〴〵ありといへども、畢竟はみな信のみちお本とす、たがひのこゝろざしおなじくまじはりしたしむお心友といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0400_946.html - [similar]
器用部十二|家什具|火鉢
[p.0707] 三省錄 後編附錄下 予〈○原得斎〉三四年已前に、土おもつて焼製したる火鉢お買たりしが、これお箱お指て、この火鉢おいれおきければ、今に毀れずして用ゆ、そのころまた隣家なるものも、予と共にかの火鉢お買たりしが、たゞありのまゝにて用ければ、二三け月お経て所々かけ、其上ものにふれて毀れたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0707_3995.html - [similar]
人部三十二|盗賊|雑載
[p.0832] [p.0833] 筆のすさび 三 一盗入たる時可心得事 いつの頃にか、備中さいちこといふ所に、細見勘介といふものありける、ある夜、盗の入らんとするお知りて、其腕おとらへて、格子へ引きこみ、其うちにて物に縛りつけて、扠刀おとり出す、盗たまりえず、自身其かいなお斬りて逃げぬ、〈或は同類の盗きりた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0832_2209.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1045] [p.1046] 窻の須佐美 一 上総国市原郡姉崎といふ所の民、総兵衛と雲者、人の鉄炮お借り持て、鳥おうつとて、あやまちて隣家の妻女お殺しつ、初よりたくみてせざりし事なればとて、死刑一等おなだめられて、伊豆の島に流されて、田宅は官に入りけり、その子万五郎三歳、其妻は懐姙なりし、後に女子お生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1045_6128.html - [similar]
地部五十|地震|名称
[p.1356] 物類称呼 一天地 地震、ぢしん、 関東及北陸道にて、ぢしんといふ、西国及中国四国にて、ないといふ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1356_5707.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂木
[p.0340] 物類称呼 四/器用 摺粉木、すりこぎ、 江戸にて、すりこぎ、五畿内及中国四国にて、れんぎ(○○○)と雲、出雲にて、めぐり(○○○)、越後にて、めぐり又まはしぎ(○○○○)とも雲、出羽にて、めぐりこぎ(○○○○○)、津軽にてますぎ(○○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0340_2046.html - [similar]
人部五|身体二|腹
[p.0420] 物類称呼 一/人倫 腹はら 畿内近国、及中国四国にてほて(○○)といふ、東国にては腹とのみ唱へて、ほてとはいはず、然どもほてくろし、又ほてつぱらなどいふ詞有、ほてくろしと雲は、枕草子腹黒とあるにおなじ、又東国で臍黒(へそぐろ)といふ詞も、おなじ心ばえなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0420_2490.html - [similar]
器用部四|飲食具四|薬鑵
[p.0259] 物類称呼 四/器用 湯鑵やくはん 大坂及中国四国にて、ちやびん(○○○○)と雲、遠江にて、とうびん(○○○○)と雲、信濃にて、てどり(○○○)と雲、 土州の客予に語ていはく、我故郷〈○土佐〉にやつくわんと雲有、ちやびんと雲物よりは少大きくして口短お雲、ちやびんと雲は、形丸らかにして、口長きお雲とぞ、江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0259_1571.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0688] 倭訓栞 前編十七/底 てんもく 甌おいふ、建安の天目山の名によれり、磁碗の深きおいへり、建盞の名も同じ、〈○中略〉瀬戸天目あり、西国中国四国北国常陸に茶碗おいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0688_2205.html - [similar]
植物部二十四|草十三|冬瓜
[p.0610] 物類称呼 三/生植 冬瓜かもうり〈とうぐは〉 畿内及中国北陸道、或は上総にてかもうりといふ、東国にてとうぐはといふ、東国にてとうぐはおとうがんとはねてよび、又大こんおば大こといふこそおかしけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0610_2677.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0602] 物類称呼 二/動物 鸊鵜かいつぶり〈是和歌に詠ずるにほどり也、俗にいよめといふ、〉 畿内及中国東武共にかいつぶりといふ、上総にてみほ(○○)といふ、長崎にては鳰(にほ)といふ、土佐国にていちつぶり(○○○○○)、又いよめ(○○○)といふ、遠州にてめうちん(○○○○)といふ、東国にてむぐつ鳥(○○○○)、武の神奈川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0602_2221.html - [similar]
人部十一|言語|方言
[p.0835] 物類称呼 五/言語 助語〈ことばのおはりにつくことなり〉京師にてな、八瀬大原辺にてにや、橋本辺にてのよ、大和にてなよ、摂津にてのや、播磨にての、石見にてけに、因幡にてけん、但馬にてがあ、紀伊及豊後にてに、豊前にてめせ、西国及中国にてども、てや、土佐にてなあ、のお、ねや、尾、参、遠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0835_4944.html - [similar]
地部四十一|港|長門国/下関港
[p.0581] 西遊雑記 一 長門国豊浦郡赤間け関〈下の関とも、時に赤馬関と書、〉西国第一の湊にして、浪華より、及中国に及び、九州北国船路往来の咽くびにて、諸国の廻船よらざるはなし、市町及び〈◯及び二字恐衍〉壱万に及ぶ、言語あしからず、諸への便も至てよく、繁昌富饒の地といふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0581_2952.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0033] 類聚名物考 調度十三 金瑠璃茶碗(○○○○○) こんるりちやわん これは紺瑠璃の借字なるべし、今も瑠璃手といふ碗有り、 禅林小歌注、金瑠璃茶碗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0033_189.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0037] 臨時客応接 主人御茶漬にといふ、〈○中略〉但茶お掛る時は、茶漬茶碗お盆へ受取、自分の前に置、〈○中略〉主人御飯お御替被成といふ、〈○中略〉客人の膳の右の脇へ盆お出し、飯茶碗(めしちやわん/○○○)お受取、自分の前に置、〈○下略〉略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0037_212.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0035] 北窻瑣談 二 一我友源子和が家に、常に用ゆる茶碗あり、管お吹て双調にいたれば、茶碗(○○)おのづから鳴る、子和が父長昌、此茶碗お双調(○○)々々と呼し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0035_204.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0036] 臨時客応接 水の好あらば、必汲置の水お出すべからず、〈○中略〉但水呑茶碗なくば、奇麗なる茶漬茶碗にても、煎茶茶碗にてもよし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0036_207.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0037] 槐記 享保十四年二月十六日、入江様御成、〈拙右京大夫〉夜に入てかけ物の御香あり、〈○中略〉みじやない、犬のこえ、〈道安より出〉蓋茶碗、〈○下略〉棠大門屋敷五浮世川身は捨小船錦手のふた茶碗(○○○○○○○)、南京の焼物皿、さしみは、ひつへぎにもりこぼし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0037_216.html - [similar]
地部五十|地震|名称
[p.1356] 倭訓栞 前編十九那 ない 日本紀に地震地動およめり、鳴居の義にや、又ないふるともよみ、武烈紀の歌に、ないがゆりこばとも見えたり、俗になえとよべり、癸未の冬関東大地震に通茂卿、 神つ国千代のいはほもゆりすえて動かぬ御代のためしおぞひく 西国及中国にて皆ないといふ、地震祭は陰陽家の祭也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1356_5708.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|称呼
[p.1107] 九成宮醴泉銘 上及中宮、歴覧台観、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1107_4298.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0033] 東大寺正倉院御宝庫御開封記錄 御宝物目錄 一硝子茶碗(○○○○)〈鱗形〉 一つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0033_190.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0033] 棠大門屋敷 三 淀鯉竜門之助 大茶碗(○○○)に、冷酒四五はいひつかけ、腕おさすりこぶしお握り、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0033_188.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0034] 燭夜文庫 附錄 東路の日記 茶はしぶくつめたく、茶碗に何がし屋と、家名いかめしく、やきつけたるおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0034_194.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0035] 懐硯 三 気色の森の倒び石塔 釣鍋に少き離お仕かけ、葉茶お煎じて、伊勢茶碗(○○○○)の手厚きに汲みなして我お饗応ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0035_201.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0036] 風流曲三味線 二 長老様の婿引出物 新発意智恵お出して、〈○中略〉錫の水呑茶碗(○○○○)お、銀の土器になぞらへ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0036_206.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0037] 男色大鑑 八 執念は箱入の男 もはや吸物は宵から六色か、今一度桂川の柳魚に松菜おあしらいて、蓋茶碗にて軽う出せ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0037_214.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0037] 風俗俳人気質 一 主人の名代に妾宅へ見舞初日より二日め 蠅入ずのひらきお、自身立て明、何やらふた茶碗お、そこら中へならべ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0037_215.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0037] 四方のあか 下 春色花鳥媒 その小袋と小娘に、ほんに油断はなら坂や、この手がしはのふた茶碗(○○○○○○○○○○○)、われてひゞけてひゞたけの、入間の里の里ちかき、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0037_217.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0035] 風流鎌倉土産 二 情はさま〴〵 さきほどは御人下され、せんじちや、雨中のつれ〴〵幸と、うれしくとりあへず、けふはあめの小止なく、御さびしさおしはかり、するがより到来の名物いわ茶碗(○○○○)、きれいになど、世のはなしになりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0035_203.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0036] 俳優家贔屓気質 腐孺者の芝居好は陳奮感心な狂言の講釈 此めぼうし茶の湯ではない、茶呑茶碗(○○○○)のきたなびれたお、去る御屋敷で梅が枝といふ銘お付、三百両迄付たれど、まだ相談があかぬほどに、お前様にお目にかける、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0036_210.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0036] 鎌倉諸芸袖日記 二 茶人の俄慇勤丸躶の亭主 中立の後に成ては、どこの乞食がのんだやら、はぬけのおやぢのしらいで、一生茶漬茶碗(○○○○)に、したやらしれぬ古茶わんお、かいでみたり、ひねくりまはしたり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0036_211.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0035] [p.0036] 風流鎌倉土産 二 火入にこがるゝ思ひ ころしも弥生の最中、小伝次誘引して、山高氏へ案内すれば、茅屋の見苦敷に、うれしくも御尋と、団居してはや碁おはじめけるに、澀茶五郎七焼の茶碗(○○○○○○○)、あはたゞしく、下女がたち居してもてなす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0035_205.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌/名称
[p.0006] 物類称呼 四/器用 椀わん〈飯椀、汁椀、菜椀等の品類あり、〉 西国及北国にて、ごきと雲、東国、中国、四国にて日用の飯器おじやうぎと雲、相摸、安房、上総、下総、武蔵辺に至るまで、かうだいと雲、〈江戸は勿論、其国々の駅舎にては、かうだいとは称せず、わんとのみよぶ也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0006_20.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0145] 東遊雑記 二 十一日、〈◯天明八年五月〉白川(○○)城下止宿也、御城主は松平越中守君、〈十一万石〉市中千軒ばかり、御城おくる〳〵と取まわせし町なり、城は平城にして、大手からめ手の門前お往来の道として通行す、しかれども御門計見へて、御城は見えず、町の中へ流れお取て町わりおせし所なり、上方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0145_542.html - [similar]
飲食部十二|塩|種類 海塩 山塩
[p.0811] 東遊雑記 一 若松より二本松は寅に当りて、十三里、西の方越後の国界へ二十一里、北の方羽州米沢へ十里余、此道筋大塩といふ所に、塩の泉と雲井あり、此水おとりて塩にたくと、案内者の物語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0811_3430.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0253] 倭訓栞 中編一阿 あなぢ 西北風おいふ、西土にいふ不周風也、ちは風の訓、こちまぢのちに同じといふめり、一説に、此風吹ば雨なし、水気までお吹払ふおもて、あなしともいふといへるはいかヾ、畿内及中国の船人の詞に、西北の風お、あおぜといふは、あなじの転語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0253_1515.html - [similar]
地部五|和泉国|郷
[p.0343] 和泉志 五日根郡 郷名 近義(こぎ) 賀美〈今作上〉 呼唹(お)〈今信達及中通荘〉鳥取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0343_1784.html - [similar]
歳時部五|朝賀|調度
[p.0427] 延喜式 四十九左右兵庫 凡出充諸衛及中務省元日儀仗、並待官符充行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0427_2532.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子種類/以原質為名
[p.0133] 延喜式 四十一/弾正 凡庁座者、親王及中納言已上倚子、五位以上漆塗床子、自余素木床子(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0133_808.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|庭燎
[p.0282] 令義解 五/宮衛 凡理門致夜燃(○)火(○)、〈謂内及中外三門、皆衛士燃火也、〉並大器貯水、監察諸出入者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0282_1608.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灯火具雑載
[p.0361] 令義解 五/宮衛 凡理門至夜燃火(○○)、〈謂内及中外三門、皆衛士燃火也、〉並大器貯水、監察諸出入者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0361_1885.html - [similar]
植物部十三|草二|粟利用
[p.0871] 延喜式 二十二/民部 凡供御及中宮東宮季料稲粟糯等、並用省営田所〓獲、〈◯中略〉但粟山城国進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0871_3498.htm... - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子/名称
[p.0131] 伊呂波字類抄 志/雑物 床子〈しやうじ 本朝事始雲、嵯峨天皇弘仁元年制、朝堂及諸司庁坐者、親王及中納言以上漆床孑、自余素床子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0131_798.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同宗異姓
[p.0177] 職原抄 上 神祇官 大副〈○中略〉 大中臣(○○○)、斎部、卜部、三姓之人任之也、〈○中略〉 祐〈○註略〉 以前三姓、及中臣(○○)氏等任之、中臣者、本大中臣一種也、中臣清麻呂、任右大臣之時、初加大字、然其庶子有不給大之族、彼等苗裔、猶称中臣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0177_1076.html - [similar]
植物部十一|竹|葉
[p.0677] [p.0678] 和漢三才図会 八十五/苞木 百葉竹(ひやくえふちく/○○○)本綱、百葉竹一枝百葉、按、一枝百葉竹未知有也否、今苅下枝葉及中心稍、頂上一処遺枝葉、則葉甚茂盛、如一枝百葉作成者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0677_2453.htm... - [similar]
地部五十|地震|設仮小屋
[p.1403] 享保集成糸綸録 二十九 元禄十六未年十二月 今度地震火事付て、屋敷或破損、或焼失之面々普請之儀、此節者諸職人等可差支之間、急に仕儀無用段、雖為御成道筋不苦之条、先板囲等申付置、勝手次第連々致造作様可相伝之旨、大目付及中之間在合面々江相模守達之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1403_6038.html - [similar]
器用部四|飲食具四|間鍋
[p.0218] 洞房語園 彼在郷人忝なふはござれども、迚もの事に御酒一つたべとふござるといへば、香久山禿に言付、酒お出しければ、身どもは給ぬとて、自身と〓鍋お持て、囲炉裏の側へ行、袂から長さ六七寸計りの伽羅のわり木お二本取出し、囲炉裏へくべ、〓おして茶碗にて一つ呑、慮外ながらとて香久山にさす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0218_1316.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|嗽茶碗
[p.0578] 女重宝記 五/女用器財 嗽茶碗(うがひちやわん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0578_3256.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|嗽茶碗
[p.0578] 類聚名義抄 五/水 漱〈うかふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0578_3257.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|嗽茶碗
[p.0578] 下学集 下/態芸 鵜飼(うがい)〈嗽也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0578_3258.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|嗽茶碗
[p.0578] 饅頭屋本節用集 宇/人倫 鵜飼(うかい) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0578_3259.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.