Results of 1 - 100 of about 704 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14536 条根 WITH 1035... (5.673 sec.)
植物部十六|草五|蠡実
[p.1134] 草木六部耕種法 四/需根 細条根の草お作る法細条根とは馬藺細辛の類お雲ふ、此お作には芍薬お作法の如く、壌土墳土お深二尺も細砕軟膨し、根お分て乱散密邇に植え置ときは、火く蕃衍(しける)者なり、今年春植えたるお、翌年秋に至り掘採べし、馬藺根は箒にして妙なり、細辛は薬物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1134_4753.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0775] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 朮 白朮(○○) おけら〈延喜式〉 うけら うけらがはな〈古歌〉 一名白大寿〈輟耕録〉 沙邑条根〈村家方〉 増、一名天蘇、〈山堂四考〉蒼朮(○○) おけら さきくさ えやみぐさ あかおけら われもかう〈越中同名多し〉 一名茅君宝篋〈輟耕録〉 天精〈医学入門◯中略〉和産の蒼朮、春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0775_3432.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1127] [p.1128] 揃注倭名類聚抄 十/草 千金翼方証類本草中品雲、蠡実一名劇草、証類本草引唐本注雲、此即馬藺子也、本草和名雲、一名馬藺子、出蘇敬注、按本草所載蠡実、是劇草之子、故蘇雲、即馬藺子、蘇又引通俗文雲、一名馬藺、是挙此草之一名、故但雲馬藺、不雲子、源君此亦似従本草和名引〓之、則一名馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4726.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1132] [p.1133] 和漢三才図会 九十四/本湿草 馬藺(ばれん) 劇草 蠡実 豕首 旱蒲 馬帚 鉄掃帚 馬薤 馬練子 茘実 三堅本綱、馬藺生荒野中就地叢生、一本二三十茎苗高三四尺、葉似薤而長厚〓、馬牛亦不食、三月葉中抽茎開花紫碧色、五月結実作角子、如麻大而赤色有稜、根細長通、黄色、人取其根以為帚、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1132_4749.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1127] 本草和名 八/草 蠡実〈楊玄操音礼〉一名劇草、一名三堅、一名豕首、一名茘実、一名馬藺子、一名馬薤、〈已上二名出蘇敬注〉一名旱蒲、〈出稽疑〉一名苅薽、〈列真二音出兼名苑〉一名独行子、一名〓首、〈已上出釈薬〉和名加岐都波太(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4724.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1133] 広益地錦抄 四 馬藺(ばりん) 葉はあやめのごとくにてねぢけたる物、花はむらさき、三月さく草花にはばれんとよぶ、朝にひらき、夕にしぼみ、次の花明朝又ひらく、此花お薬種のばりん花と雲、根は刷(はけ)に拵(こしらふ)と雲、しゆろの毛のごとくにてつよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1133_4751.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1133] [p.1134] 剪花翁伝 三/四月開花 馬藺(ばりん) 花青色、貌あやめに似て少く葉厚く堅して幅狭し、開花四月上旬、方日向、地干、土砂雑、肥大便、寒中に入べし、春淡小便両三度そヽぐべし、斑入葉は干鰯お入べし、分株秋彼岸より早春までにすべし、葉よく伸るときは、七八寸より二尺にもいたる也、下種は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1133_4752.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉
[p.0495] 麪は、麦末なり、麪お以て製するものに数種あり、中に於て饂飩は、うんどん又はうどんと雲ふ、麪お溲して団と為し、拗捧お用いて之お展べ、切りて細条と為し、煮て之お食ふ、但し索麪の如く〓乾したるお干饂飩と称す、索麪は、さうめんと雲ふ、塩お以て麪に和し、油お入れ撹均して細条と為し〓乾したる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0495_2248.html - [similar]
人部二十四|誓約|火起請
[p.0338] [p.0339] 松陰私語 二 其後十日以後参陣申処、印東殿聞清軒急陣へ走入、先度御穏密之御書申請進処、子細条条依上意申閉目、又承旨誓詞以下致披露、夜陰及鳥山方へ懸入、上意之趣様々如此〈与〉欧岡而陣中不憚、哼懸而帰陣、狂気歟物狂歟、不隻事御動也、依其鳥山奉恨上意、陣所懸火、三百余騎退陣、併 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0338_764.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪名物
[p.0511] 張州府志 二十八知多 土産佐布里索麪〈出佐布里村、毎年上供、其余大野岩屋横須賀等出之、其製細条潔白勝于他邑、皆以為方物、惟佐布里上供故壇其名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0511_2345.html - [similar]
植物部十七|草六|紫参
[p.0031] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 紫参 ちヽのはぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 はるとらのお(○○○○○○) いろはさう(○○○○○)〈尾州〉 一名青参〈本草彙言〉諸州深山陰処渓側に多く生ず、三四月根頭に先花穂お出す、人家に移し栽る者は二月に開く、その長さ一二寸、花は砕小白色にして粉紅お帯ぶ、蓼花の状に似たり、尋て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0031_162.html - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1133] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 蠡実 ばりん(○○○) ばれん(○○○) とうらん(○○○○)〈江州〉 ねぢばりん(○○○○○)〈筑前〉 ねぢあやめ(○○○○○)〈紀州〉 ねぢかね(○○○○)〈尾州〉 一名紫蘭〈女南甫史〉 掃帚〈通雅〉 掃帚草〈救荒野譜〉 蠡実草〈同上〉 馬〓花〈続医説〉 馬〓草〈薬性要略大全〉 馬練花〈宣明方〉 馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1133_4750.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1128] [p.1129] 東雅 十五/草卉 劇草かきつばた〈◯中略〉 万葉集には、垣旗また垣津幡などの字お用ひて、かきつばたと雲ひけり、後の人また杜若の字、読てかきつばたといふなり、即今俗にばりんといひ、かきつばたといふ者は、相似て同じからず、今いふ所のばりんは即馬藺也、かきつばたは即今紫羅欄、俗名墻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1128_4730.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1127] 倭名類聚抄 二十/草 劇草 蘇敬本草注雲、劇草一名馬藺、〈和名加木豆波太〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4725.htm... - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水屋具
[p.0761] [p.0762] 茶道要錄 上/主法 釜之事同水遣具 一水遣具之事、大口と雲物あり、片口に似て取手の無物也、是に水お入置、釜に盛也、猶水お吟味して漉用、釜洗と雲あり、馬藺の根お一束に結て、其切口にて釜お洗也、茶巾盥と雲あり、かねの物也、則茶巾お可洗、 釜居と雲あり、釜お載置て洗ふ、寸法別に記あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0761_2424.html - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0183] [p.0184] 草木六部耕種法 四/需根 芍薬牡丹お作る法芍薬 山中自然生は、性味強くして上品なることは論ずるに及ばず、然れども入用の甚多き薬物にて、勿論自然生にて用の足べきに非ざるお以て、種子お蒔き苗お為立て、此お作らざることお得ず、凡芍薬苗お為立る法は、先墳土或櫨土の日当り能き場処お撰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0183_855.html - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0971] 草木六部耕種法 四/需根 諸薬物小草根お作る法半夏は自然生も甚多しと雖ども、法お行て此お作ときは、大粒の根お火く生ずる者なり、其法壌土の日当能土地お撰び、新墾故畑お論ぜず、中等に精砕術〈培養秘録に五等あり、中等は第三四番の精砕術にて、荒野旧畠お論ぜず、牛馬の力お用て、縦横に幾遍も犂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3989.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0676] [p.0677] 草木六部耕種法 四/需根 茜草紫草の根お作る法茜草山野の自然生は、其根煎汁色濃して上品なり、然れども多く得べからざるお以て、此お作るの法有て、自然生に劣ざる上品お出す、我家の作法は、真土及櫨土にても、白黄赤三色の土お撰て、此に軟膨(ぼやす)の法お行ひ、冬中より厚く糞肥お用ひ置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0676_2953.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1155] [p.1156] 草木六部耕種法 四/需根 茜草紫草の根お作る法鬱金は熱帯の地〈赤道下よりして夏至規に至り、二十三度半の間に係る国土お雲ふ、〉に繁生する草なり、故に寒お畏れ霜に傷むこと良薑に同じ、茎葉は生姜の如くにして大なり、葉間に穂お抽で花お発く、根は青芋(さといも)に似て深黄色なり、此お作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1155_4856.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|餺飥
[p.0609] 斉民要術 九 水引餺飥法細絹篩麺以成調肉臛汁、待冷溲之、水引、堕如著大一尺一断、盤中盛水、浸宜以手臨鐺上、堕令薄如韮葉逐沸煮、餺飥堕如大指許、二寸一断、著水盆中、浸宜以手向盆傍、堕使極薄、皆急火逐沸熟煮、非直光白可愛、亦自滑美殊常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0609_2718.html - [similar]
植物部二十三|草十二|馬鈴薯種類
[p.0531] 草木六部耕種法 三/需根 馬鈴薯は〈◯中略〉白色と微赤色の二種あり、煮ても焼ても此お食ふべし、白色の者は味勝れり、此芋は土地の瘠薄たる畑にも能く豊熟す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0531_2368.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|当帰
[p.0411] 草木六部耕種法 四/需根 当帰白芷お作る法 当帰は古来大和国にて能く作れり、今は仙台より此物お出すこと頗多し、当帰も能く作るときは、一歩にて六斤宛は出来る者にて、一歩六斤なれば一段千八百斤なり、此お金一両百二十斤に売と雖ども、一段十五金の産なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0411_1838.htm... - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0134] 草木六部耕種法 十九需実 榧(かや)は木も亦良材にて、且実は菓子とも為り、殊に油お搾るときは其利厚し、菓子とするには実大にして甘味あるお撰び植べし、又油榧(あぶらかや)あり、澀味有りて醜臭こと甚し、然れども油料とするに害なし、宜く二種共に多く栽べし、 植法は其実能く熟し、自落たる中にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0134_531.html - [similar]
人部二十九|詐偽|詐偽例
[p.0664] [p.0665] 源平盛衰記 二十一 兵衛佐殿隠臥木附梶原助佐殿事 田代〈○信綱〉佐殿〈○源頼朝〉に頬お合て、いかヾすべきと歎処に、大場、曾我、俣野、梶原、三千騎山踏して、木の本萱の中に乱散て尋けれ共不見けり、大場伏木の上に登て、弓杖おつき踏またがりて、正く佐殿は此までおはしつる物お、臥本不審 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0664_1643.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0203] [p.0204] 草木六部耕種法 三/需根 我述等諸薬物お作法烏頭も野土に応合することは、鬱金、莪朮等と同じけれども、其性の相反すること氷炭の如く、気候第二十番以下の寒地に繁栄する者なり、自然に陰地に生じたる者は、性気極て強くして、其芽お食ときは即死す、故に奥羽両国にて此お谷不越(たにこさず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0203_941.html - [similar]
植物部十七|草六|大黄
[p.0034] 草木六部耕種法 三/需根 大黄川弓白朮等の作法大黄は気候第七番の温暖地に応合する草なり、此物元来円珠根にて、植地の調理は、蔓菁お作る法に同じ、然れども植たる年には掘採こと無く、三年も其余も肥(ふと)らする者なるお以て、或は攅簇根の如く拡張(はりたす)こと有り、又此物は第七番以下頗霜零る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0034_172.html - [similar]
植物部四|木三|栗栽培
[p.0177] 草木六部耕種法 十九需実 栗も亦桃と同く、実お結こと速なる者なり、此物は実植の儘にて成長せしむるも宜く、苗小きときに移し栽たるも宜く、又実小者は伐りて砧と為し、大栗の枝お接たるも宜く、或山野に自然生の柴栗お移し栽て、接木したるも亦宜し、何れ栽たるも接たるも二三年お経るときは、必実結 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0177_701.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|都邑
[p.1320] [p.1321] 蝦夷実地検考録 箱館(○○) 箱館、古名うしよむけもしりといふ、地名考にうしよろと同語とし、湾也と解は牽強なるべし、按に海潮受にて、うけおむけといふは通音也、方言もは又の義、しりは地角の義、もしりは俗語飛島といふが如し、抑此地往古は礬石の火山にて、煨燼したる処なれば、山中焼埆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1320_5378.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0467] [p.0468] 草木六部耕種法 二十需実 漆樹は諸農書に、唯其膠液(たのうるし)お掏採(かきとる)の法のみお説て、絶て実お採ことお論じたる者なし、且漢土人の有識多きお以て、尚漆木子(うるしのみ)に蝋有ることお知らず、故に本草お始めとして、種々物産書地志等の多きこと倒牛折軸す、然れども漆子に蝋多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0467_1743.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1132] 多識編 二/湿草 蠡実、加岐豆波多(○○○○○)、今案俗称馬利牟(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1132_4748.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|白芷
[p.0423] 物類品隲 三/芳 白芷 和名よろひぐさ、又うまぜりと雲、和産所在にあり、漢種上品、享保中種子お伝て、今官園に多あり、形状和産に同して香気つよし、八月実お蒔、翌年秋掘取べし、一年にては根小にして用るに堪ず、春植て二年に至れば、花お開て根堅、季秋に至て悉く朽なり、故に八月に植て翌年掘取お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0423_1897.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|黄蜀葵
[p.0364] 草木六部耕種法 四/需根 諸薬物小草根お作る法黄蜀葵は植地の調理、此亦全半夏に異なること無し、唯其根大なるお以て、先苗お別畠に為立て移し植るお異とす、但一坪に十六本づヽ植べし、四月中旬に植て、九月下旬堀採ときは、一坪四貫匁の根お得べし、即一段千二百貫匁なり、金一両百貫匁に売も、金十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0364_1651.htm... - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] 草木六部耕種法 二需根 凡そ根お需めて作る者(○○○○○○○○)は、木類には有ること無し、肉桂(にくけい)と枸杞(くこ)の根皮お採は、即其皮お需るの事に属し、樟根(くすのね)より樟脳お採り、松根より松香(つまやに)お採り、漆樹根(うるしのきのね)より、零漆(たりうるし)お採が如きは、畢竟其幹に係れる事に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_11.html - [similar]
植物部五|木四|烏薬
[p.0262] 採薬録 五木 烏薬 東都官園に漢種あり、今往々栽ゆ、秋八九月に掘採り、洗浄し日乾すべし、舶来の者に比れば稍堅し、舶来に二品あり、円なるおくヽりと雲、長お棒様と雲、官園の者は此棒様なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0262_1045.htm... - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0295] 草木育種 下/美花 紫藤(ふじ)〈本草〉 摂津国野田の藤は長さ四五尺に至る、常の野ふじとは別なり、又花大にして短ものあり、又白ふじあり、又土用ふじは葉も花も小し、三月頃きり接(つぎ)にしてよし、又根お掘採て砧(だい)とするもよし、人糞に酒粕おまぜ根廻へ入べし、夏中細長き蔓お多出すとき、その ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0295_1352.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|当帰
[p.0410] [p.0411] 草木育種 下/薬品 当帰 二月種お蒔、入糞お少づゝ用、三年にして花あり、実お採置べし、土地は牛房など植る土にて赤土か野土に細なる砂まじりたる地に宜し、寒中人糞少用よく耕てさらし、二月植替てよし、五六寸間おおいて植、梅雨の後人糞お澆べし、十月十一月に根お掘採、米泔水に少ひたし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0410_1834.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|馬鈴薯/名称
[p.0529] [p.0530] 草木育種 下/菜 馬鈴薯(ぢやがたらいも)〈松渓府志〉 せうろいも(○○○○○)、又えぞいも(○○○○)、又おらんだいも(○○○○○○)とも雲、蛮名かいとーす、〈亜墨利加〉〈方言〉やあふるきと〈同上〉ともいふ、葉は菊に似て大なり、〈◯中略〉植るには四月頃野土の肥地へ植、人糞お澆てよし、十月根お掘採 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0529_2362.htm... - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭産地
[p.0349] [p.0350] 摂陽群談 十六/名物土産 一庫炭(ひとくらずみ) 河辺郡一庫(ひとくら)村の山中に炭竈お造、山林の歷木(くぬぎ)お伐採、竈に入、口お閉塞で以土塗之、日お経て開之、市店に送るの始、先池田市に立お以て、世に池田炭と称す、今近郷に習得之、所々に竈お置り、此炭自然と香甚美にして、火気強く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0349_1830.html - [similar]
植物部十七|草六|紫羅襴花
[p.0084] 草木育種 下/美花 紫羅闌花〈花鏡〉 赤土或真土の肥地へ、秋の彼岸に種おまき、灰人糞〈并〉尿など澆てよし、春植替べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0084_462.html - [similar]
植物部十五|草四|百合栽培
[p.1015] 草木育種 下/菜 巻〓(ゆり) 鬼ゆりは花紅色なり、花の白は百合類にして薬に入べし、食料のゆりは、真土にて細き砂まぢりたる地お、柔く耕し、冬の内土へ籾糠お切まぜ置、植る時灰人糞お切まぜ墾て植べし、雞屎お用て猶よし、葉の間に生ずる実おとり、土へまぜ貯置春植べし、花の出る梢お一尺余も摘切ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1015_4192.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合栽培
[p.1013] [p.1014] 農業全書 四/菜 百合薬種にも用る物なり、本草お考ふるに、花白きお用ゆと見えたり、今世に関東ゆり薩摩ゆりなど雲類なり、又一種茎高くして、葉の間に黒き子お生じ、五六月紅黄花お開く、花の上に黒胡麻おまきたるごとき黒点あり、是巻〓(おにゆり)なり、子お土に埋み置て、零余子のごとく春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1013_4189.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大豆種類
[p.0233] 成形図説 十八/五穀 麻米〈古事記◯中略〉凡大豆に二種あり、其子白黄音黒(こおくろく)紫褐等十数色あり、一種お夏大豆(○○○)と雲、春植て秋熟るなり、色白し、一種お秋大豆(○○○)と雲、夏種て秋熟るなり、豆は本保食(うけもち)神の陰に生といふ、必陰地お喜めり、豆花日お見に宜しからざるおも知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0233_1061.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葡萄
[p.0348] [p.0349] [p.0350] [p.0351] 草木六部耕種法 十九/需実 蒲桃(ぶだう)も名誉の果物なり、種類に黒、紫、白の三色あり、白色なる者上品とす、且其白色中、皮美く透明(すきとほる)が如くなる者有り、此お水晶蒲桃と名く、即是お最上種とす、宜く此種お作べし、此物は種子お蒔も、能生ずる者なれども、早く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0348_1588.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷/名称
[p.0475] 五雑俎 十一/物 百穀之外有可以当〓穀者芋也、薯蕷也、而閩中有番薯、似山薬而肥白過之、種沙地中易生、而極蕃衍〓饉之歳、民多頼以全活、此物北方亦可種也、〈按嵇含草木状、有甘〓、形似薯蕷、実大如甌、皮紫肉白、可蒸食〓之、想即番薯未可知也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0475_2120.htm... - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘蔗培養
[p.0887] 経済要録 四 諸糕第五♯沙糖昔は舶来のみお用たる者なりしが、近年薩摩にて火しく黒沙糖お作り、讃岐及び尾州長州此れに次ぐ、且讃岐よりは白沙糖お火しく出し、阿州土佐等にて氷沙糖お製す、抑甘蔗は赤道下に蕃衍するものなるが故に、気候の温熱お好み、寒冷お畏る、故に赤道下お距るの遠きに従ひ、漸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0887_3754.html - [similar]
地部二十七|長門国|国産/貢献
[p.0717] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 長門国十三種 牛膝、芍薬、伏苓各三斤、白朮二斤、藍漆、巴戟天、茜根各一升、細辛七斤、白礬石三斤、蛇床子五升、桃人四升、亭藶子、蜀椒各二升五合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0717_3107.html - [similar]
方技部十六|疾病二|肬目
[p.1276] 和漢三才図会 十人倫之用 肬目 和名以乎女 俗雲魚乃目 肬目( いおのめ) 手足辺忽生如豆、麁強於肉也、 凡肬目高起形似肬而硬、頭細砕、蓋是肉刺之種類、故独生不生子也、頻灸之愈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1276_4216.html - [similar]
植物部二十三|草十二|馬鈴薯栽培
[p.0531] [p.0532] 二物考 馬鈴薯 培養八十八夜頃に、此お種ゆべき地お耕し、其土塊お細砕し、其後馬鈴薯お取り、毎処二三塊づヽ種えて、其上に軽く土お覆ひ、逐次に此の如くにして種るなり、其法常に甘藷お種る法と同じ、又此薯は地お柬むに及ばず、田畔路傍砂石交錯する地、其外他の穀類播殖に妨害とならざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0531_2369.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|骨砕補
[p.0852] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 骨砕補 詳ならず〈◯中略〉証類本草に載する所の海州骨砕補(○○○○○)はしのぶぐさなり、山谷土石上に蔓延す、根は箸の大さの如くして褐毛あり、即蔓なり、春宿根より葉お生ず、形甚細砕にして海金沙(すなぐさ)の梢葉の如し、花実なし、増、唐種の骨砕補と雲ものあり、木石上に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0852_3779.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] 大和本草 六/薬 細辛 一説賀茂葵お細辛とす、其根甚辛し、和俗の細辛と称する者は杜衡也と雲、もろこしにもあやまるよしいへり、又山野に一種根の味細辛に似たるものあり、是世俗の所謂細辛なるべし、是白微なり、京都〓台野薬園にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5034.htm... - [similar]
植物部十六|草五|杜蘅
[p.1205] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 杜衡 かんあふひ(○○○○○) ちやうじやのかま(○○○○○○○○)〈越後〉 おけばな(○○○○)〈同上〉 ちやがまのき(○○○○○○) かげのあふひ(○○○○○○)〈共に城州鞍馬〉 さいしんあふひ(○○○○○○○)〈種樹家〉 ときはぐさ(○○○○○)〈同上〉 いしばさみ(○○○○○)〈勢州〉 つぼはな(○○○○) 一名〓香〈香譜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1205_5044.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] [p.1203] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 細辛 ひきのひたひぐさ(○○○○○○○○)〈延喜式〉 みらのねぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 みやまぬなは(○○○○○○)〈本草類編選〉 一名玉蕃糸〈種杏仙方〉 緑鬚薑〈輟耕録〉延喜式に載るは、当時何の草お以て細辛と為したるや詳ならず、真の細辛は近来出たり、加茂あふひお以て細 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5036.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] 揃注倭名類聚抄 十/草 按千金翼方証類本草並雲、細辛一名小辛、則知小辛之名出本草、細草之名出釈薬性也、疑以本草和名於小辛下失〓著出典、源君誤以為小辛之名亦出釈薬性也、太平御覧引呉氏本草雲、細辛如葵葉赤黒、一根一葉相連、本草図経雲、其根細而其味極辛、故名之曰細辛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5032.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] 和漢三才図会 九十二末/山草 細辛 小辛 少辛 〈和名美良乃禰、或雲比木乃比太比久佐、◯中略〉按細辛倭漢共用之、奥州津軽及江州之産良、阿波及豊前小倉之産次之、其葉似小葵而青、有小白点、夏月開小紫花、朶短根直、外黄内白、其気略如椒、雖辛不甚、用細辛蔵人参、則人参不蛀雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5035.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] 倭名類聚抄 二十/草 細辛 釈薬性雲、細辛一名小辛、〈和名美良乃禰久佐、一雲比木乃比太比久佐、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5031.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1203] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬伊勢国五十種、〈◯中略〉細辛十一斤、 武蔵国廿八種、〈◯中略〉細辛廿斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1203_5037.htm... - [similar]
地部十八|上野国|国産/貢献
[p.0032] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 上野国十五種 青木香、黄芩、黄蓍各十斤、細辛六十四斤、芍薬、当帰各廿斤、升麻三斤二両、防風六十斤、銅牙五斤、干地黄、胡麻、蜀椒各一斗、麦門冬八升、附子四斗、猪蹄四具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0032_155.html - [similar]
植物部十六|草五|杜蘅
[p.1203] [p.1204] 揃注倭名類聚抄 十/草 証類本草中品引雲、杜蘅葉似葵、形如馬蹄、故俗雲馬蹄香、与此所〓引字句少異、本草和名引与此同、按葉似葵三字似不可欠、若無是三字、則雲形似馬蹄者、無知斥何物也、本草和名刪節、非是、西山経、天帝之山有草焉、其状如葵、其臭如〓蕪名曰杜衡、爾雅、杜、土炉、郭注 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1203_5041.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] 新撰字鏡 草 細辛〈弥良乃禰草(○○○○○)、又似地白、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5029.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1203] 佐渡志 五/物産 細辛 山中に多し、採て薬舗に売るに、他邦の産に勝れりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1203_5038.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] 本草和名 六/草 細辛一名小辛、一名細草、〈出釈薬性〉和名美良乃禰久佐、一名比岐乃比太比久佐(○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5030.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|薬方
[p.0792] 年中行事故実考 一正月 屠蘇酒〈◯中略〉 屠蘇の方は医家にて種々あり、古代より禁中に用られし方、 白朮、桔梗、山椒、防風、〈各壱匁〉肉桂、〈五分〉大黄、〈弐分半〉右は紅の袋に入、東へ指たる桃の枝お、長さ二寸に切結び付、大晦日の夜、井の内へ下置、元朝取出し、土器に入備ふ、 白散の方、白朮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0792_3554.html - [similar]
植物部十九|草八|獐耳細辛
[p.0192] 本草綱目啓蒙図譜 九/山草 獐耳細辛〈◯図略〉 すはまさう(○○○○○) 茎お抽て一花開く、六弁或七八弁、品類多く、花色各異なり、根は杜衡に似て紫褐色、単葉の菊花の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0192_895.html - [similar]
植物部二十二|草十一|白前
[p.0460] [p.0461] 古今要覧稿 草木 いよかづら(○○○○○) 〈藍漆〉いよかづら、一名からすのひるつるは、漢名お藍漆一名藍藤といふ、これ即唐本草にいはゆる白前の一種にして、その苗春宿根より生じて、蔓おなし、小樹おまとふ、葉の形頗る女青に似て、稍長く両々相対し、秋に至れば、その梢葉の間に小叉枝おわか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0460_2063.htm... - [similar]
植物部十九|草八|獐耳細辛
[p.0192] 草木育種 下/美花 獐耳細辛(さんかくさう)〈本草〉 又すはまさうとも、ゆきわりさう(○○○○○○)ともいふ、加賀国白山に多あり、白花のもの多し、又淡紅あり、又薄紫もあり、深碧色深紅色のものは希なり、夏は日陰にて冬は日陽よき、山の黒ぼく野土等の地に植べし、花は正月に開く、其頃霜除おしてよし、夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0192_896.html - [similar]
植物部二十二|草十一|徐長卿
[p.0457] 揃注倭名類聚抄 十/草 陶注雲、今俗用徐長卿者、其根正如細辛、小短扁々爾、気亦相似、唐本注雲、葉似柳両葉相当、有光潤、所在川沢有之、根如細辛、微麁長、而有臊気、蜀本図経雲、苗似小麦、両葉相対、三月苗青、七月八月著子、似蘿摩子而小、九月苗黄、十月凋、時珍雲、徐長卿人名也、常以此薬治邪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0457_2047.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|白前
[p.0459] 揃注倭名類聚抄 十/草 千金翼方、証類本草中品有白前、不載一名、証類本草引唐本注雲、俗名石藍、本草和名雲、一名石藍出蘇敬注、源君蓋依之而単引本草非是、〈◯中略〉陶注雲、似細辛而大、色白易折、蘇注雲、葉似柳或似芫花、苗高尺許、生洲渚砂磧之上、根白、長於細辛、味甘、今用蔓生者、味苦非真也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0459_2061.htm... - [similar]
植物部十六|草五|杜蘅
[p.1204] 古今要覧稿 草木 ふたまかみ 〈かんあふひ(○○○○○) 杜蘅〉ふたまかみ、一名つぶねぐさ、俗名かんあふひ、一名ちやうじやのかま、一名おけばな、一名ちやがまのき、一名がけのあふひ、一名つぼはなは、西土にいはゆる杜蘅一名馬蹄香、一名土炉、一名土荇、一名杜葵、一名土杏、一名杜細辛なり、此物古飛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1204_5043.htm... - [similar]
地部二十二|佐渡国|国産/貢献
[p.0373] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 佐渡国四種 黄連十五斤十両、藍漆廿五斤、細辛卌八斤、蜀椒三斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0373_1492.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|国産/貢献
[p.0373] 毛吹草 三 佐渡 金銀 細辛 黄連 弦藻 小鰑 御松〈日蓮袈裟かけの松と雲、数珠に用之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0373_1494.html - [similar]
地部二十二|越後国|国産/貢献
[p.0353] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 越後国七種 細辛、黄蘗各十斤、僕奈二斤十三両、伏苓三斤、蜀椒八升、零羊角卅具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0353_1409.html - [similar]
地部二十四|石見国|国産/貢献
[p.0497] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 石見国十四種 前胡一斤四両、独活、伏苓各六斤、牛膝栝楼、白朮各三斤、藍漆一斤十五両、黄蘗四斤、細辛、当帰各十五斤、桑螵蛸九両、射干一斤、署預一斗二升、蜀椒三斗五升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0497_2100.html - [similar]
地部二十九|土佐国|国産/貢献
[p.0911] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 土佐国十三種 独活、細辛各二斤、牛膝三斤、昌〓、升麻各四斤、苦参九斤、木斛十三斤、栝楼七斤、署預一斗二升、桃人、車前子各四升、秦椒一升、決明子二升、呉茱萸二斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0911_3968.html - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] 古名録 十八/香草 按に美良乃禰は、即生根鬚韭根如きお雲、〈本草和名曰、韭和名古美良、◯中略〉其根の味香ありて辛により、美良乃禰久佐と雲、〈◯註略〉比岐乃比太比は、其葉形状蟾蜍の額に似て、根味亦蟾蜍の味の如お雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5033.htm... - [similar]
植物部十六|草五|杜蘅
[p.1204] 書言字考節用集 六/生植 杜(つは/つは)衡(ぶき)〈一名馬蹄香〉石蘭(同)〈俗用此字、謬、石蘭者石葦也、〉杜衡(みやまぬなは)〈杜葵、土細辛並同、俗以杜衡為及已者謬見本草、〉馬蹄香(同)〈本草、杜衡葉似蔡形似馬蹄、故雲爾、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1204_5042.htm... - [similar]
植物部十六|草五|及已
[p.1189] 広益地錦抄 六 及已(ぎうい) 宿根より春生、小草なり、三四寸に生出て、白花毛のごとくに、しべばかり咲、草花にまゆはきさうといふ、花ちりて後に葉出、一茎に四葉づヽ茎(くき)のかしらにあり、実は葉の間より下へさがりて付く、又一種あり、形状同じ事にして、高さ二尺程にのび立なり、三四寸の小草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1189_4957.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鮫種類
[p.1477] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱣魚〈○中略〉 安永八年己亥九月二日、阿州名東郡津田浦にて、網獲する所のざうざめ(○○○○)一名ざうぶかこれに近し、其尾目より尾に至まで長さ七尺、鼻長きこと三尺余にして、象の鼻に似たり、口ば頷下に近し、背上に大甲ありて相連る、色銀硃の如し、身に六稜あり、稜ご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1477_6407.html - [similar]
植物部二十二|草十一|白薇
[p.0458] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白微 ふなわら(○○○○) ろくえんさう(○○○○○○) てつぽうさう(○○○○○○) おほふなわら(○○○○○○) まるばのふなわら(○○○○○○○○) かきしほ(○○○○)〈阿州〉 一名知微老〈輟耕録〉 竹葉細辛〈郷薬本草〉 百吉草〈同上〉救荒本草の説に拠りて、ろくえんさうに充つ、山野向陽の地に生ず、春宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0458_2056.htm... - [similar]
植物部十|木九|秦皮
[p.0627] [p.0628] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 秦皮 と子りこ(○○○○) と子りこのき(○○○○○○)〈和名抄〉 たむのき(○○○○)〈同上〉 だごのき(○○○○)〈加州〉 あおたご(○○○○)〈木曾〉 とう子ぢこ(○○○○○)〈江州〉 一名細辛木皮〈本草必〓〉 攀雞木〈事文類聚〉 苦裏木〈訓蒙字会〉 梣槻〈通雅〉 この木寒地に多し、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0627_2246.htm... - [similar]
植物部六|木五|郁李
[p.0377] 草木六部耕種法 十九需実 桜桃(ゆすら)〈◯中略〉又一種俗に庭梅(にはむめ)と称する者有り、桜桃と同種の物にして、花実更に桜桃よりも小なり、一名山桜桃と呼ぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0377_1438.htm... - [similar]
植物部十六|草五|紅蕉
[p.1159] 草木六部耕種法 十/需花 美人蕉は其葉芭蕉の如く、六七月に花お開き、其色真朱にして、極て美なる者なり、暖地の産なるお以て、九月下旬に其根お掘り出し、藁に包み閉蔵法お行ひ三月に至り出し植付べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1159_4870.htm... - [similar]
植物部六|木五|枇杷
[p.0375] 草木六部耕種法 十九需実 枇杷は百菓に先て成熟し、味亦甚だ美なり、此物実栽の儘にても能く結実(みの)り、且地嫌することも無きお以て、何れの地に栽るも能く豊熟し、最上品なる果物なり、都会の近傍諸邑は数多此お栽立べし、殊に此物お栽立つるは、甚だ無造作なる者なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0375_1430.htm... - [similar]
植物部六|木五|うはみづ
[p.0378] 草木六部耕種法 十一需花 桜と梅とは種類の極めて多き者なり、共に百余種づヽ有り、〈◯中略〉上瑞桜は枝より長き穂お生じ、其花白くして桜桃(にはむめ)の如し、花後に実お結て、大五味子(ごみし/さねかづらのみ)に似たり、此お塩蔵(しほつけ)にしたるは頗る佳味なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0378_1444.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0512] 草木六部耕種法 八/需葉 薄荷の作法は、大抵藿香に同じ、且此物は葉に油の多きお上品とす、油多く葉に湊集んことお欲せば、上に挙たる温養水五荷と、人溺一荷、馬溺一荷とお調合して、時々根傍に澆べし、如此するば油多く葉に集りて、其香気の烈々たること、常の薄荷に十倍す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0512_2285.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|蕃椒伝来
[p.0527] 草木六部耕種法 十七/需実 抑蕃椒の最初は南亜墨利加洲の東海浜なる伯西児(ぶらしりあ)国より生じたる物にて、天文十一年に波爾杜瓦爾(ほるとがる)人の持来る所なり、〈◯中略〉故に西洋人は此物お「ぶらしりぺいぶる」と名く、「ぺいぶる」は辛き実の義にて、胡椒お番人は「ぺいぷる」と呼ぶなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0527_2351.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0869] 草木六部耕種法 八/需葉 木賊は砂真土の少しく湿気ある地に宜し、地の堅く実したるに宜からず、根お分植るには、秋分頃お時とす、既に活付たるの後は、魚洗水米泔水等時々澆(かけ)るときは、甚能く肥太繁生する者なり、毎年の早春旧葉お悉く刈採べし、茎葉新に生じて其色甚だ美なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0869_3869.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜桃
[p.0380] 草木六部耕種法 十九需実 桜桃(ゆすら)は多く作りて産業と為すべき物には非ず、然れども百果の最初に熟して珍しき物なるお以て、此お作るも農事の一端なり、故に此物は活垣にするお良とす、花は紅紫二色有て愛すべく、実は三月熟するお、塩漬にして肴と為すべく、又蜜煮にして乾葡萄の如く製すれば、久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1451.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1131] 草木六部耕種法 十/需花 燕子花も品類多く、四季に開も有り、且紫花あり、白花あり、白花の紫斑あるお鷲尾(わしのお)と雲ひ、紫花の紅お帯たるお蜀江と雲ふ、花大にして六弁あるお六曜と名く、此物は池沼溝等総て水の浅き処に繁生する者なるお以て、盆植にせんことお欲せば、根傍に干鰛の類お刺込て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1131_4740.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|松葉蘭
[p.0875] 草木六部耕種法 十/需花 松葉蘭は琉球国より多く舶来す、又薩摩、大隅、伊豆、安房等の海岸にも希には有り、八丈島等には殊に多し、凡そ此種類は甚だ寒気に傷む者なれども、日光お忌み北風お好む、故に夏は陰地の北風能く透る処に置て、薄き盛養水或は米泔水お時々澆ぎて霖雨お避け、九月下旬より三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0875_3903.htm... - [similar]
植物部八|木七|棗栽培
[p.0516] 草木六部耕種法 十九需実 棗(なつめ)は実栽に宜しからずして〓木(さしき)に宜し、此れお〓には、二月中其の枝の壮にして拇指の太さなるお一尺二三寸に切り、切り口お炭の火にて焼き、少し潤ひある地に挿入こと五六寸、根辺お少しく蹈み付置くときは、三四十日の間に活著て、芽葉の生ずる者なり、乃ち草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0516_1890.htm... - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0935] 草木六部耕種法 八/需葉 玉蒭お作るには、必ずしも肥良の地お撰ぶにも及ばず、畠に人糞馬糞お入れて能く耕把し、春分後に根お分て植付け、時々上の草葉お繁茂せしむる薬汁お澆ぎて、育ふときは、火しく繁衍する者なり、秋分頃晴天の永く継きたる時に此お刈採べし、此物は若し雨に遇たる後に刈採ときは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0935_3813.htm... - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1125] 草木六部耕種法 十/需花 石菖蒲も世に賞せらるヽお以て、種類甚多し、其中に於て高麗、黄金、西湖、鶏尾(とりのお)、両根(りやうね)、有栖川、昼夜等、其名の高き者なり、凡そ石菖は水浜に繁生する者なるお以て、水お澆て作るより外に、作法あること無し、肥養には鼠糞蝙蝠糞お古来称すれども、然れど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1125_4709.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合栽培
[p.1014] [p.1015] 草木六部耕種法 三/需根 百合、薤、大蒜お作る法百合巻〓は花葉異形なれども、其根は同物なり、百合は山谷間に生じ、好で爆布のある近傍に繁栄する者なり、故に山陰の湿気ある処に、自然に生ずること多し、是お以て此物は耕種する物に非して、野人此お採て啖ふ、其味耕種する者よりは格別に美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1014_4191.htm... - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0015] 草木六部耕種法 十一需花 木類の花は古来栽覧して楽むが為に作ることに限ると雖ども、杜鵑花(さつき)は其味酸美にして、酒の肴と為るに宜し、又棣棠梅桜等の花は飯お和して鮓と作べし、味頗る美なり、仙家に此お玉結(たまむすび)と名く、又榴花(ざくろ)は染料に用ひ、芫花(さつまふぢのはな)、玫瑰花( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0015_99.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子栽培
[p.0469] 草木六部耕種法 十/需花 凡牽牛お作るには、先其種子お能く撰び、苗代お造て苗お為立べし、苗代は赤土に臘土小便灰等お能く把交へ、二月上旬より春分頃までに種子お下し、其培養の法は、悉く藍苗お為立る如くして、八十八夜過て此お移し植べし、植地は花壇にても盆栽にても、牡〓お植る心持お少し含て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0469_2093.htm... - [similar]
植物部六|木五|杏
[p.0346] [p.0347] 草木六部耕種法 十九需実 杏子(あんず)、亦〓お植たる儘にて成長したるは、実小く味苦し、宜く苗お為立て、移し植て接木すべし、其法梅に異なること無し、且此の物は、梅桃、李等お砧木にして接べし、桃お砧として接たるは、実大にして色深紅、其味甘く、殊に上品なる美果なり、杏子は寿木に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0346_1317.htm... - [similar]
地部三十四|薩摩国|国産/貢献
[p.1229] [p.1230] [p.1231] 薩藩経緯記 下 貴藩は他邦に勝れたる霊地なるお以て、山岳は往々に金銀、銅鉄、錫鉛、汞、〈霧島山は殊に汞気多し、山内の池沼の中に、黄色なる垽の多きは、即ち是れ水銀の気の自然に蒸発したるなり、〉美玉、丹青、硫黄、礬石、諸薬石お含有し、其他白岩多くして、磁器〈館野の白焼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1229_5147.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0009] 法隆寺伽藍縁起並流記資財帳 合白銅飯碗玖口(○○○○○○) 仏分参口〈一口径四寸三分、深二寸三分、一口径六寸、深二 寸七分、 一口径六寸五分、深三寸七分、 飯碗有合〉 薬師仏分壱口 〈口径四寸、深三寸、〉 観世音菩薩分壱口 〈口径四寸、深二寸、〉 塔分参口〈口径各五寸六分、深二寸三分、〉 通分壱口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0009_39.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0681] 内宮御神宝記 伊勢太神宮 内宮〈○中略〉 出座御装束〈○中略〉 錦御枕弐枚〈○中略〉 納白柳筥(○○○)壱合〈方一尺五分、深二寸、赤地唐錦折立、〉 帛袷御襪八条〈○中略〉 納白柳筥壱合〈方一尺五寸、深二寸、打敷色紙二枚、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0681_3830.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0074] 成形図説 十四農事 麻須〈凡俗米お料(はかる)に、一より十まで、一つ一つの名お数へ呼べり、〉小量(こます)〈即合なり、口二寸三分、深一寸二分二厘余、小量に三あり、一合量は漢の籥に当れり、籥は半合の名にて即一勺、本邦の量法五抄三撮強なり、〉小半量(こなからます)〈即二合五勺量なり、或は之お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0074_300.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.