Results of 1 - 100 of about 1011 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11091 羅勒 WITH 8781... (6.968 sec.)
植物部二十二|草十一|羅勒
[p.0499] 広益地錦抄 六 羅勒(らろく) 春種おまく、尺にたらぬ小草也、草立葉形枝ぶり迄、とうがらしの草に似たり、五月はなさく、花形穂のごとく一年草にて冬は枯る、二月種お蒔、二葉にはへ出るより、薫香自然にありて蘭のかほりなれば、草花に名お蘭香とも蘭草とも雲、実は小細(こまか)にして極て小粒也、眼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0499_2217.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|麝香草
[p.0512] 書言字考節用集 六/生植 麝香草(じやかうさう)〈本草所謂羅勒是矣〉 羅勒(えあらヽぎ)〈香菜、蘭香並同、今按本朝俗謂之麝香草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0512_2287.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|羅勒
[p.0499] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 羅勒 めばヽき(○○○○) 一名蘭香菜〈本草彙言〉 蘿材〈正字通〉野生なし、種お伝へ種ゆ、四月棗葉初て出る時、地に下して即生ず、苗長じて一尺余に至る、方茎枝葉皆両対す、葉は爵床葉に似て浅緑色、香気あり、枝梢ごとに六七寸の穂お出し、葉上ごとに茎お周りて花お生ず、紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0499_2216.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|つりふね草
[p.0347] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 赤車使者〈◯中略〉増、赤車使者はつりふねさうなり、集解蘇恭の説参考すべし、山中渓澗の傍に生ず、高さ一二尺、多く枝お生じて横に繁茂し易し、その茎紫赤色、多く水気お含み、透明潤徹にして蚯蚓の色の如し、茎の背は淡緑色なり、葉茎に互生す、形香薷(なぎなたかうじゆ)の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0347_1582.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|女菀
[p.0768] 広益地錦抄 六 白苑 宿根より春生、葉はしおんよりみじかく、よこへ少ひろし、初生地に敷、茎出て五六尺迄にのび立、花はしおんのごとくにて白し、しおんと同時にひらくる草也、植てながめ有、又一種小しおんと雲草あり、花極て小りん白し、草立葉共にしおんのごとくにて小草なり、二尺ばかりのび立〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0768_3397.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0357] 本草和名 十八/菜 冬葵子〈陶景注、秋種葵経冬春生子、謂之冬葵子、〉一名青蓋、〈出兼名苑〉一名姑活、〈非冶葛也、出疏文、〉和名阿布比乃美、葵根〈陶景注曰、葉為百菜主〉春葵子、〈亦滑〉羅勒、〈取羊角馬蹄、作灰散於湿地、即生羅勒、蘇敬曰、北人謂之蘭香、為石勒諱故也、〉一名西王母菜、〈已 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0357_1624.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|羅勒
[p.0498] 多識編 三/菜 羅勒、恵阿良良岐(○○○○○)、異名香菜、〈綱目〉医子草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0498_2215.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|耆婆草
[p.0330] 大和本草 九/雑草 るうだ 蛮語なり、是南蛮るうだと雲、其葉麻及羅勒に似たり、左右に欠刻あり、蛮医このんで用之、腫物に葉おもみてぬるべし、よく腫毒お消す、又汗斑につくれば験あり、へび是おおそる、故へびのさしたる所に付ればよし、凡諸毒虫のさしたるに付べし、功能多し、園に栽べし臭気あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0330_1502.htm... - [similar]
植物部十六|草五|茶蘭
[p.1187] 増補地錦抄 六 蘭のるひ〈◯中略〉茶蘭(ちやらん) 葉は仙蓼(せんりやう)に紛ばかり似て、草立も毛頭違ず、花形は蓼の穂に少似て黄色なり、盛の時分は、異香こと〴〵く室内に薫香する事、大蘭にこへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1187_4950.htm... - [similar]
植物部十|木九|丹桂
[p.0625] 広益地錦抄 一 丹桂(たんけい)〈木秋中〉 はなも木も木犀にて、花の色柿紅いろ丹のいろなればとて、丹桂といふなり、もくせいお桂ともいへばなり、花ひらく時薫香白花のもくせいよりふかく、匂おとれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0625_2234.htm... - [similar]
植物部十五|草四|知母
[p.1023] [p.1024] 広益地錦抄 六 知母(ちも) 宿根より春生(はへ)、葉ほそながく、葉の色あざやかに青くながめ有、花形穂のごとくにながくのび立、花の色うす紫、三四月にさく、又六七月のころつぼみ出れば、九月まで花さきながめたへず、〈◯中略〉此草人の手にふるヽおきらふ、手にて葉おなづれば、まがりくね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1023_4231.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0310] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 海薬本草雲、沈香当以水試乃知子細雲々、似牛頭者為牛頭香、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0310_1233.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0309] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 按、千金方七竅病部載裛衣香方、御堂関白記有裛衣香、此引作裛衣香、似非誤、昌平本作文字集略雲、〓衣香〓音於業反於及反、俗雲衣比、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0309_1224.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0312] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 拾遺又雲、流黄香去惡気、似流黄而香、又雲、都昆国在扶南南三千里、南州異物志雲、流黄香出南海辺諸国、今中国用者従西戎来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0312_1244.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0313] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 原書木部上品同、蘇敬曰、詹糖樹似橘、煎枝葉為香、似糖而黒、出交広以南、李時珍曰、其花亦香、如茉莉花香気、又曰、詹言其粘、糖言其状也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0313_1248.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0302] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 楼炭経六巻、晋法立共法炬訳、所引文、原書無載、按、十二遊経、有雑香四十三種之文、恐源君誤引、下総本作四十三種、伊呂波字類抄同、与十二遊経合、似是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0302_1197.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0310] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 按、本草蘇敬注、薫陸香形似白膠、出天竺単于二国、嘉祐引南方草木状雲、出大秦、在海辺自有大樹生於沙中、盛夏樹膠流出沙上、夷人採取之、売与賈人、注、南方異物志同、其異者惟雲状如桃膠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0310_1230.html - [similar]
植物部十一|竹|名称
[p.0673] [p.0674] 八雲御抄 三上/草 竹 かは くれ むら いさヽむら〈万〉 さヽ ふえ より なよ わか〈源氏〉 うへ〈万、値也、〉 とよ〈初学〉 まの 万にやはしのしの から〈俊抄〉 いし〈竹名〉 ゆさヽ ちひろの いほつヽのたかむらこおむすびてつりはり水し竹なりあなさよけ〈是は竹のはのうへなり、在古語拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0673_2434.htm... - [similar]
植物部十六|草五|及已
[p.1189] 広益地錦抄 六 及已(ぎうい) 宿根より春生、小草なり、三四寸に生出て、白花毛のごとくに、しべばかり咲、草花にまゆはきさうといふ、花ちりて後に葉出、一茎に四葉づヽ茎(くき)のかしらにあり、実は葉の間より下へさがりて付く、又一種あり、形状同じ事にして、高さ二尺程にのび立なり、三四寸の小草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1189_4957.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|半辺蓮
[p.0688] 広益地錦抄 七 半辺蓮(はんへんれん) 宿根より春生る、尺ばかりの小草にて、地にはびこる、葉五枚づヽ出て、切まはし見事に、車の半輪のごとく、花は五六月さく、うすむらさき、花形も又車の半輪のかたちなれば、車軸(しやぢく)草といふ、段々枝多く出、花葉しげく付く、小草なり、鉢植にしてながめた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0688_3023.htm... - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0182] 広益地錦抄 四 芍薬(しやくやく) しやくやくは花相(くはしやう)といふて、ぼたんに次り、はなに数百の品有て、二階(かい)三かいあり、金銀のもやうあるゆへ、金しで、銀しで、金手まり、砂金金盞(きんさん)などヽみな金銀の名あり、薬種の芍薬は各別の物なり、葉形草立も少似てちがひあり、花はひとへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0182_852.html - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0511] 広益地錦抄 六 薄荷(はつか) 宿根より春生、又たねお蒔てよくはへ出、はやくしげる、葉形は藿香(くはうかう)に似て両対に付、葉のまはりにあらくきざあり、葉の間々より枝多く出る、葉末に花さく、うす白く小細見るにたらず、葉茎に香気有、少しつまみ切れば、香鼻おとほる、又野薄荷(のはつか)は葉ほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0511_2282.htm... - [similar]
植物部十七|草六|牛面草
[p.0030] 広益地錦抄 四 牛面草(うしのひたい) 田野溝(みぞ)ほりの辺に多くあり、葉形少長く、中ほどくびれ、眼目(がんもく)のかたちなる紋(もん)黒くありて、両角ある様成葉形にて、さながら牛面に似たりとて、俗にうしのひたいといふ、花はしろく小細花、へりにくれないの色あり、つまべにともいふべし、葉お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0030_156.html - [similar]
植物部六|木五|梅名木
[p.0329] [p.0330] 古今要覧稿 草木 臥竜梅(○○○) 臥竜梅は亀井戸梅やしきに植る所、古木にして世のしる所なり、まヽその種お植るものあり、正月末より開く、花は単弁清白中輪にして、上花也、蕚黄緑にて紅色お帯たり、その香馥郁として数歩にかほれり、又一種淡江のものあり、花形白色のものと異ならず、されど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0329_1243.htm... - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0090] [p.0091] 広益地錦抄 七 仏甲草(ぶつかうさう) 葉冬は地に付てれんげのごとく、三月比より段々のびたちて、枯木岩にとり付多くしげり、五六寸ほど有、尺にたらぬ小草なり、四五月ごろ花さく、黄色小りんあいらしく、ながめ有、秋のすえよりかれて地に敷て、いはれんげのごとく、又しほらしくきくめい石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0090_487.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|蔬粥
[p.0458] 類聚名物考 飲食一 蔬粥陸游詩 自愛雲堂無粥香 自注、僧雑菜餌之属作粥名蔬粥、無方久切、玉篇火熟也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0458_2037.html - [similar]
植物部十|木九|蔓荊
[p.0637] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 蔓荊 はまはひ(○○○○)〈和名抄〉 はましきみ(○○○○○) はまかづら(○○○○○) はまごう(○○○○)〈佐渡〉 はまつばき(○○○○○)〈同上〉 ほう(○○)〈土州〉 ほうのき(○○○○)〈同上〉 はまぼう(○○○○)〈芸州、同名あり、〉 はまはぎ(○○○○)〈雲州〉 一名陸続丸〈輟耕録〉 僧法実〈郷薬本草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0637_2289.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|いはなし
[p.0436] 倭訓栞 後編二/伊 いはなし 方丈記に見へたり、小草也、夏月子お結ぶ、色赤く食ふべし、一名いはヽぜ(○○○○)、山枇杷也といへり、山中岩ある所に生ず、備前に磐梨郡あり、北国にては砂いちご(○○○○)といふとぞ、梨品にも石梨あり、肉堅く食べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0436_1948.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|当薬
[p.0448] 大和本草 九/雑草 せんふり(○○○○) とうやく(○○○○)とも雲、白花さく又淡紫花あり、白花の者猶苦し、山に生ず、小草也高さ五六寸に不過、葉は竜胆に似て小也、葉も花もきはめて苦し、虫おころす、倭俗是お胡黄連と雲非也、胡黄連中華より来る別物なり、或曰、倭方に胡黄連と雲は、せんふりお可用と雲、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0448_2005.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0930] [p.0931] [p.0932] 嬉遊笑覧 九/娼妓 小草履取といふものあり、昔々物語に、むかしは小草履取といふもの、十五六歳の随分とうつくしき目子、草履取にして、下には絹の小袖、上に唐木綿の袷お著せ、伊達なる帯おさせ、夏は浴衣染などきせ、脇差随分結構に拵へてさゝせ、客へ馳走に給仕にも出し、供にも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0930_2471.html - [similar]
植物部二十一|草十|遠志
[p.0332] 大和本草 六/薬 遠志 小葉似黄楊木而小なり、処々有之、其葉小なり、小草と称するも宜なり、西土の俗は野茶と雲、花淡紫色なり、又海浜に小草あり、茎小にして高き事一二尺、花は桔梗に似て甚小なり、根亦小なり、根粗遠志に似たる故、俗あやまりて遠志とす、非也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0332_1512.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0855] 和漢三才図会 九十二末/山草 箱根草(○○○) 〈本名未詳〉按箱根草相州箱根山有之、小草苗高六七寸、細茎褐色、葉形似銀杏葉而小、其根細如糸而短、未知其本名、相伝雲、能治産前産後諸血症及痰飲、往年阿蘭陀人見之称有良草、請採得之、甚以為珍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0855_3798.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|夏枯草
[p.0504] [p.0505] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 夏枯草 うるき〈和名抄〉 十二一重(○○○○) 一名血見愁〈古今医統〉 猪屎草〈本草原始〉 雲鷰蜜〈採取月令〉 四牛闘草〈薬性要略大全〉 鷰矣蜜〈郷薬本草〉山中陽地に生ず、方茎紫色、高さ三五寸、葉は旋覆(おぐるま)花の葉に似て粗鋸歯有、又金瘡小草葉(きらんさうの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0504_2250.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0015] 蔵玉和歌集 十二月異名〈◯中略〉 二〈桜雉〉 梅見月 小草生月 衣更著 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0015_104.html - [similar]
遊戯部六|聞香|組香
[p.0354] 古十組香秘考 目錄 十炷香 花月香 宇治山香 小鳥香 郭公香 小草香 系図香 十炷香焼合 源平香 鳥合香 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0354_1341.html - [similar]
植物部十七|草六|梅鉢草
[p.0094] 大和本草 七/花草 梅ばち 小草にて花白し好花なり、盆にうへて雅玩とすべし、花のかたち衣服の紋につくるむめばちのごとし、叡山如意が岳にあり、摂州有馬湯山に多し、俗あやまりてこれお落花生と雲、落花生は別物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0094_502.html - [similar]
植物部二十一|草十|遠志
[p.0332] 本草和名 六/草 遠志、葉名小草、一名棘苑、一名要摎、〈仁匹音上於小反、楊玄操又作〓、〉一名細草、一名張華、一名棘温、一名要翹、一名〓苑、〈已上四名出釈薬性〉一名晞苑、〈出雑要訣〉 唐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0332_1510.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1079] 大和本草 六薬 胡黄連 黄連に似て大也、黄ならず味苦し、蘆頭も黄連に似たり、中華より来る、此草日本にありや未詳、 千振( せんぶり) とて秋白花お開きて、葉細に味甚苦き小草、山野にあり、又たうやくと雲、国俗是お好んで用之、殺虫消積、これお胡黄連と雲非なり、或曰、倭方に胡黄連とかけるは、皆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1079_3268.html - [similar]
植物部十四|草三|竜常草
[p.0937] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 竜常草 たつのひげ(○○○○○) きりぎりすさう(○○○○○○○)〈和漢三才図会〉 のすヽき(○○○○)〈同上〉 かんずヽき(○○○○○)〈種樹家〉 じやのひげ(○○○○○)〈江州〉野生路傍に多し、小草なり、其葉至て細くして糸の如し、長さ二三寸、一根数百葉叢生す、緑色にして白お帯ぶ、必陽地に生ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0937_3821.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|黄蜀葵
[p.0364] 草木六部耕種法 四/需根 諸薬物小草根お作る法黄蜀葵は植地の調理、此亦全半夏に異なること無し、唯其根大なるお以て、先苗お別畠に為立て移し植るお異とす、但一坪に十六本づヽ植べし、四月中旬に植て、九月下旬堀採ときは、一坪四貫匁の根お得べし、即一段千二百貫匁なり、金一両百貫匁に売も、金十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0364_1651.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|半辺蓮
[p.0688] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 半辺蓮 からくさ(○○○○) はたけむしろ(○○○○○○) さんせうぐさ(○○○○○○)〈芸州〉 きくがらくさ(○○○○○○) れんげづる(○○○○○) あぜむしろ(○○○○○) みぞかくし(○○○○○) かたいかり(○○○○○)〈播州〉 ぢしばり(○○○○)〈加州同名あり〉 一名半枝蓮〈農甫六書〉小草なり、甫側溝辺に地に就 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0688_3022.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|荊芥
[p.0509] 広益地錦抄 六 荊芥(けいがい) 葉ほそ長く切りまはし、見事にあひらしく、草形ながめ有り、花は見るかいなし、秋実おむすぶ、取置て二月蒔べし、一年草にて根は冬枯る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0509_2272.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0146] 古今要覧稿 草木 毎葉蓮(○○○)毎葉蓮、普通の紅蓮にたがふ所は、立葉生ずれば必花お生ずる故に名く、葩も常の蓮の葩より、丸く尖らずして、色も常の紅蓮に勝れり、葉も若葉のうちは紅お帯び、茎も葉茎花茎ともに下の方紅お帯べり、此毎葉蓮の名は諸書ともに見えざれども、故桑名少将〈定信朝臣〉の蓮譜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0146_723.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0009] 清良記 七上 五穀雑穀其外物作分号類之事 蕎麦之事一大蕎麦(○○○)〈是お薄墨と雲也〉 一小粒(○○)此蕎麦に、二品有無の論有、同じごとく蒔て、其実否お糺せり、されば六月蒔たるは大蕎麦と成て実多し、遅く蒔たるは小粒となりて、其種子末々迄小粒也、依之大小にして上下あるに定たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0009_59.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0047] 壒囊抄 一 碁の手に付て、うちかふ、のぞくなど雲、其字は何ぞ、左様の宇、皆碁経にあるべし、取分て卅二字の難字あり、 衝(さしいる) 幹(うちかふ) 綽(おしかへす) 約(おさふる) 飛(とばす) 関(とほる) 札(つむる) 札(同) 粘(つぐ) 頂(おふ) 尖(するど) 覰(のぞく) 〓(同) 闋(とむる) 打(きる) 断(た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0047_210.html - [similar]
植物部十八|草七|落葵
[p.0157] 広益地錦抄 七 落葵(らくき) 春種お蒔、蔓ながく、垣にからみてしげる、秋実おむすぶ、じゆくして黒むらさき、色紙そむる色見事なり、つるむらさきといふ、葉は菜(さい)としてよし、つる菜に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0157_793.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒種類
[p.0718] 和爾雅 五/器用 帚(はヽき)〈箒同〉 条帚(わらはヽき/○○) 〓帚(たけはヽき/○○)〈彗同〉 幣帚(にははヽき/○○)〈書序指南雲、除地之帚曰幣帚、〉 独帚(はきヽ) 椶帚(しゆろはヽき/○○) 筅帚(さヽら/○○)〈筅同〉 炊帚(かまはヽき/○○) 芒箒(すヽきのはヽき/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0718_4065.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒/名称
[p.0717] 書言字考節用集 七/器財 箒(はヽき)〈文選註、掃除地者、〉彗(同) 箒(同)〈字彙、俗帚之字、〉 条帚(わらはヽき) 独帚(くさはヽき/○○) 椶箒(しゆろはヽき/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0717_4062.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦栽培
[p.0012] 地方凡例録 二 田畑名目之事一焼畑と雲は、里方にはなし、山中にあり、信州抔は多し、上州榛名山赤城山抔の様成所、畑地には無之、山の片阻の小柴萱草立候処お、小柴萱草共焼て、一雨請、灰の湿りたる所〈江〉蕎麦粟稗等お蒔付、養も不致、灰計に而生立たる作物故実入不宜、〈◯中略〉蕎麦計は焼畑之分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0012_69.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0780] 本草和名 七/草 蘭草、一名水香、一名煎沢草、一名蘭香、一名都梁香草、〈已上三名出陶景注〉一名蘭沢香草、〈出蘇敬注〉一名蕙薫、和名布知波加末(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0780_3453.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米/称呼
[p.0813] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に、〈◯中略〉粒はいなつひ、〈◯中略〉と見えたり、〈◯中略〉いなつひとは、いなは稲也、つひは粒也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0813_3171.htm... - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|名称
[p.0170] 倭訓栞 前編十六都 つゆ 露おいふ、つは粒也、ゆは斎也、粒々潔白なるおいへり、玉篇に、天之津液下潤万物者也、露は置といひて降とはいはず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0170_1063.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食量
[p.0009] 成形図説 十一農事 酒食(さけいひ)凡人一日の糧五合にして、五合は稲米三万一千九百粒也、〈是一升に盛こと六万三千八百粒の算数おもていふ、固本録には、一升に盛こと六万六千粒とあり、是米と升との大小差あるによれり、〉一穂三百余粒の穂にして、八十八本ならでは三万一千九百粒には充がたし〈凶年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0009_55.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0449] 日本釈名 下/草 荇(あさヾ) 水のあさき所に生じて、黄花さく草也、あさざき也、或雲、あさヾはかうほね也、荇にあらず、荇は小草也、蓴に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0449_2013.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0992] 広益地錦抄 四 鴨跖草(あおばな) 葉形笹の葉のごとく田野に多く生、花形ほうせんくわのごとく、色花こんぜうのごとく、此の花おもみて絵具に用る、こんぜうの色お染、草花につゆくさ共はながら共いふ、此葉おもみて、蛇犬のくらひたるに付けてしるしあり、毒虫さしたるにぬりて妙薬なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0992_4091.htm... - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0166] 万葉集 十一 寄物陳思 妹恋(いもにこひ)、吾哭涕(わがなくなみだ)、敷妙(しきたへの)、木枕通而(まくらとほりて)、袖副所添(そでさへぬれぬ)、 結紐(ゆへるひも)、解日遠(ときしひとほみ)、敷細(しきたへの)、吾木枕(わがこまくらに)、蘿生来(こけむしにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0166_1053.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 冠辞考 二/伊 いすぐはし 〈くぢら〉 くぢらは鰐などの如く畏げにはあらねど、潅南子に、これお魚王也ともいへる如く、大(おほ)魚の長なれば、ほめて勇魚(いすな)とはいふべし、さて本のくぢらてう名に、ほむる辞お冠らせたまひしなり、伊斯(いす)は伊左武(いさむ)なるお左武反須なれば、つゞめて伊須 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6452.html - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0113] 成形図説 二十三/菜 比由〈和名抄◯中略〉本草に六種(○○)ありといへども、要は四種ぞあなる、所謂白莧(○○)、赤莧(○○)、斑莧(すぢひゆ/○○)、野莧(のひゆ/○○)なり、家莧(○○)は葉茎大にして方五六寸に至ものあり、白莧およろしとす、斑(すぢ)なるは白莧の変色にて、形は殊に大なり、〈◯中略〉今試るに、莧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0113_582.html - [similar]
地部一|地総載|定国堺
[p.0074] [p.0075] 古事記伝 二十九 抑上代の国境(くにところ)の御制(みさだめ)は、細(こまか)なる事は、詳に知りがたけれども、古事どもに、事にふれて往々見えたる趣きに就て考ふるに、後の世の如く、際やかなることこそ無かりつらめ、大方には元よりも国々の堺限(さかひ)などもありはしけむお、此の御世にな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0074_399.html - [similar]
地部七|尾張国|宿駅
[p.0493] 吾妻鏡 十 文治六年〈◯建久元年〉十月廿八日己酉於小熊宿(○○○)、須細(すさい)大夫為基、賜身暇、自鳴海迄于此所、候御駕前、当国内牢籠所領等令安堵雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0493_2480.html - [similar]
人部九|性情上|愛
[p.0715] 倭訓栞 前編二十四/波 はしき(○○○) 日本紀、万葉集に多し、愛字よめり、愛妻などいへるは、うるはしき義、細(くは)しきの略にや、神代紀の我愛之妹も、はしきなにものみことゝ読べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0715_4180.html - [similar]
方技部十六|疾病二|肬
[p.1274] 類聚名物考 病痾一 いぼ いぼといふ病は、そのかたち米粒の如く、飯粒の如くなればいふ、粒はつぼともつぶともいふ、 揖保( いぼ) といふ播磨国の郡名お、延喜式には小粒の字およませたるにてしるべし、又いぼたといふ木有り、女楨の類ひなるお、此実いぼに付れば、いぼの落る故にいぼたといふ、たは落 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1274_4206.html - [similar]
植物部十五|草四|百合種類
[p.1011] [p.1012] 広益地錦抄 四 百合(ゆり) 薬種には花白きお用といふ、大和河内にて吉野ゆり(○○○○)と雲、芳野山に多く有る故か、花の色白に紫のほし有て、桜色のごとく成るとて雲か、関東にてはさヽゆりと雲、葉形笹の葉のごとくなればなり、所々山中に多く有り、一種花に黄筋もほしもなく極て白花成る有、り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1011_4182.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲湯|蘭湯
[p.1174] 月令広義 十五月 初五日 浴蘭湯〈楚詞浴蘭湯兮沐芳華、大戴礼、五日蓄蘭為沐浴、本草雲、蘭乃沢蘭香草、非今之勾蘭花也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1174_5049.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|垣衣
[p.0847] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 垣衣 かきのこけ(○○○○○) ついぢのこけ(○○○○○○) 一名蘭香〈酉陽雑俎〉 牆衣〈外台秘要〉 墻上青衣〈千金方〉地衣草の垣墻に生ずる者なり、垣はたかべい、墻はついぢ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0847_3761.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|沢蘭
[p.0786] 本草和名 九/草 沢蘭〈陶景注曰、生沢傍、故以名之、〉一名虎蘭、一名竜棗、一名虎蒲、一名蘭沢香、〈出蘇敬注〉一名水香、〈出兼名苑〉一名竜求、一名蘭香、〈二名出雑要訣〉和名佐波阿良々岐(○○○○○○)、一名阿加末久佐(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0786_3474.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0485] [p.0486] 揃注倭名類聚抄 六/染色具 陶雲、是今染紫者、蘇敬雲、苗似蘭香、茎赤節青、花紫白色、而実白、図経雲、二月有花、時珍曰、種紫草、三月逐挽下子、其根頭有白毛如葺、〈◯中略〉王念孫曰、説文、〓草也、可以染留黄、其染緑者謂之緑〓、染紫者謂之紫〓、広雅釈器雲、緑綟、紫綟綵也、続漢書輿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0485_2153.htm... - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1084] 広益地錦抄 六 紫蕚(しがく) 宿根より春生、湿地にしげる、所々溝のかたはらに多く生〈す〉、葉はぎぼしのちいさき形車前葉(しやぜんやう)に似り、六七月はなさく、花形もぎぼうしのごとく、鷺の飛ぶかたちなり、花の色、るり、紫、白色の三種有、花壇に植てあひすべし、草花の名うるいさう(○○○○○)とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1084_4534.htm... - [similar]
植物部二十|草九|百脈根
[p.0317] 広益地錦抄 六 百脈根(ひやくみやくこん) 葉は萩のかたち、極てちいさくしげく付、えだ多く地にしく、花形さヽげの花のごとく、うこん色おほく付、四五月にさく、花も葉もあひらしくながめたへず、実はさヽげのごとくにして、一所に二つ宛付、近辺所々芝の間道のかたはらに多く生る、目黒辺、浅茅、王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0317_1437.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 書言字考節用集 二時候 是歳(ことし/このとし)〈又作此歳〉 今年(同)〈又作今歳〉 今滋(同)〈呂氏春秋註、滋年也、公羊伝、滋新生草也、一年草生一番以滋為年、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_34.html - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1155] 広益地錦抄 五 鬱金(うこん) 春宿根より生る、葉形我朮のごとく、又だんどく草の葉に似たり、花さく事まれなり、葉おながめ根はうこんに用る也、寒気おおそるヽ、冬は根お取日向成所の土中にうづみおくべし、三月にとり出し植べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1155_4854.htm... - [similar]
植物部十六|草五|莪荗
[p.1157] 広益地錦抄 五 我朮(がじゆつ) 葉形うこんに紛るヽ程よく似たり、一所に二種おならべ植見るに、いかやうにも見わけがたし、花さく事もまれなり、根のかたち各別なるにてしれり、我朮は根丸く、うこんは根せうがのごとく、寒おおそるヽ、冬は土中にうづみ、春出し植る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1157_4859.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|懐香
[p.0416] [p.0417] 広益地錦抄 四 茴香(ういきやう) 葉こまかに切れて網のごとく、青色、冬より葉しげりてながめあり、夏の比花さく、うす黄色、花葉ともに香気有り、花壇にうへてよし、時珍が雲、深冬苗お生ず、しげりおなす、五六月黄花おひらくと雲、ちがひなし宗奭が雲、香胡荽に似たり、本草の註には大く誤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0416_1868.htm... - [similar]
植物部十六|草五|水仙
[p.1092] 広益地錦抄 五 水仙 今多く草花につくり、冬の詠とせり、〈◯中略〉水仙の根おこまかにして粘におしまぜ、指いたみて腫るに付て甚妙也、又らう地の紙に書たる文字おぬぐひとるに、水仙の根の切〈り〉めにすりて取れば、紙にあとなくとれるといへり、すり取に墨付たるおば殺て、新たなる所にて、数遍すり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1092_4565.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1133] 広益地錦抄 四 馬藺(ばりん) 葉はあやめのごとくにてねぢけたる物、花はむらさき、三月さく草花にはばれんとよぶ、朝にひらき、夕にしぼみ、次の花明朝又ひらく、此花お薬種のばりん花と雲、根は刷(はけ)に拵(こしらふ)と雲、しゆろの毛のごとくにてつよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1133_4751.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芎藭
[p.0419] 広益地錦抄 六 川芎(せんきう) 宿根より春生、葉切れこみ多く、茎たちのび、夏のすえ秋白花さく、時珍の胡荽(こせい)に似たりといふがごとく、胡荽より葉あつく大きし、草にふし有てふとし、葉の香気甚ありて一叢うゆるに遠くかほる、不断(ふたん)風なき時もかほる事、薬種にきざみたるがごとし、植て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0419_1881.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|夏枯草
[p.0505] 広益地錦抄 五 空穂草(くうほさう) 田野に多生ず、葉ほそ長く冬の中より出る、春五六寸に花お出す、花形松かさのごとく、又空穂に似たるとて、うつぼさうといふ、花の色うす紫なり、此草夏は枯るゆへに夏枯草共雲、本草に冬至の後葉お出す、三四月花おひらく、穂おなす、五月かるヽと有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0505_2251.htm... - [similar]
植物部十七|草六|壁生草
[p.0088] 和漢三才図会 九十八/石草 壁生草(いつまでくさ) 万年草(まんねんさう) 〈玉柏亦称万年草、但草字音与訓別爾、〉按壁生草、即以知草之類、而葉略避、色微濃、性好水而悪深湿、極易生、或細切茎挿地則活、雖石壁上、初以湿土栽之則久不死、五月開五弁尖小黄花、似以知草花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0088_476.html - [similar]
動物部十九|介上|鼈
[p.1582] 嬉遊笑覧 十上/飲食 増補総鹿子に、〈○中略〉団魚お載ざるは、これもいと下品のものにて、売ことも希なりしにや、完永料理集に、真亀(○○)は吸ものさしみ、石がめも同といへる真亀は、すつほんおいへり、浪花にては、もとより好て食たるものなり、諸艶大鑑二世渡りとて、丸魚(すぽん)突になつて、天満に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1582_6869.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0656] 明月記 寛喜元年六月十九日乙卯、今年草樹花実皆遅、黄梅猶才残、昨今初開蝉声、但萩女郎之中有才開花是隻自然事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0656_2866.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草入
[p.0557] 閑田次筆 四 ある所にて、烟草の箱(○○○○)に書付たるお見しに、手拈姑〓千年草、口吐蓬萊五色雲、何人の一聯にや、詠物にて前後ありやしらず、一興に付すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0557_2880.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0337] [p.0338] 嬉遊笑覧 十上飲食 鮧(なまづ)魚は寛永の料理集にも載たれど、是は近在にあるお広く挙たる物なり、大和本草に、箱根より東に是なしと有、これも又誤りなり、日東魚譜に、昔は江戸になまづなかりしが、享保十四年九月、井頭より水溢出たることありし、其より鮧魚出来けるよしみゆ、増補総鹿子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0337_1427.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|姫瓜節供/鬘子節供
[p.1114] [p.1115] 嬉遊笑覧 六下児戯 後の雛は、〈◯中略〉続五元集、〈中〉穴いちに塵打はらひ草枕、ひヽなかざりていせの八朔、又入子枕、〈正徳元年草子〉二季のひヽなまつり、今も京難波には、後の雛あるよしなれば、三月の如くなべてもてあつかふにはあらずとなむ、播州室などには、八朔に雛お立るとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1114_4750.html - [similar]
植物部十三|草二|大麦
[p.0835] [p.0836] 成形図説 十七/五穀 牟義〈古事記、和名抄、順按に牟岐大小麦之総名也、〉於保牟義、〈延喜式〉布登牟義、加知加多、〈以上和名抄、或曰、加知加多は搗難の意なり、剥易は搗難に対ての名なるべし、〉皮麦、〈裸麦に対ていふ名なり〉裸麦、牟義夜須、〈即裸麦なり〉糯麦〈本朝食鑑、大麦の輩に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0835_3316.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切価
[p.0519] 嬉遊笑覧 十上飲食 軽口男といふ草子、浅草旅籠町の処、弓手も馬手もそば切屋、一杯六文かけねなし、むしそば切の根本と、声々に呼、〈鹿子ばなしに、諏訪町あたりにて、蒸籠むしそば切一膳七文とよびける、其絵おみるに、棚のうへに、大平の椀にもりて并べたり、軽口男は、貞享中の草子、またこれは元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0519_2372.html - [similar]
天部一|天|天降雑物
[p.0011] [p.0012] 本草綱目啓蒙 二十三香木 月桂〈◯中略〉 凡そ物の子お雨らすこと古今其例多し、文安元年三月二日小豆お雨らす、寛文十年正月廿九日、大豆蕎麦(○○)の如き者雨る、大小五色あり、享保十九年十二月五日、赤小豆(○○○)の如き者雨る、皆空殻なり、其外保延三年草お雨らし、慶長元年及慶安三年毛お雨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0011_64.html - [similar]
植物部二十|草九|小豆栽培
[p.0256] [p.0257] 農業全書 二/五穀 赤小豆赤小豆是又色々あり、赤白緑の三色、〈猶形の大小色づき、所により品々おほし、〉中にも小粒のほそき赤小豆お専種る事なり、小豆は李に生ずとて、すもヽのさかゆる年、小豆よく実るものなり、うへて六十日にして花咲、又六十日にして熟する物なり、種る地の事、大かた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0256_1184.htm... - [similar]
植物部十|木九|鳥の足
[p.0665] 大和本草 十二花木 鳥の足(○○○) 樹山中に生ず、鳥の足は筑紫の方言也、四月開花、花白四出、微帯淡青色、花形頗方、其蕊如婦人乳頭、上有小粒、其葉両々相対、其花出両叉之間、又そばの木(○○○○)あり、是と一物二名乎、樹山中に生ず、葉如桜樹、四月開花似水仙、有台群開、其白如雪、順和名抄に柧棱とあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0665_2411.htm... - [similar]
植物部七|木六|呉茱萸
[p.0443] [p.0444] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 呉茱萸 かははじかみ〈和名抄〉 今は通名 はぶてこぶら(○○○○○○)〈紀州若山雲州〉 はびらこぶら(○○○○○○)〈紀州熊野〉 一名九日三官〈輟耕録〉 辟邪翁〈典籍便覧〉 挿筵〈名物法言〉 呉〓〈名医類案〉 呉萸〈集験良方〉 薬茱萸〈正字通〉 典籍便覧に、凡蒲萄花椒(さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0443_1655.htm... - [similar]
植物部二十|草九|穭豆
[p.0239] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 穭豆 たんきりまめ(○○○○○○) のみまめ(○○○○) くはしまめ(○○○○○) 一名小黒豆〈群芳譜〉 細黒豆〈本経逢原〉 料豆〈同上〉 馬料豆〈本草必読〉黒豆の類の一種小粒なる者なり、雄豆よりも小なり、苗も小くして末は藤蔓となる、たんきりまめに同名あり、柔滑類の鹿〓にもこの名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0239_1097.htm... - [similar]
植物部十二|草一|岡稲
[p.0782] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 粳増〈◯中略〉集解時珍の説に、旱稲と雲は、はたけごめ、一名ぼんでん、又てんぢくなえ、たういねとも雲、一名旱稜、〈正字通〉陸稲、〈六書故〉陸地に栽て茂盛す、苗短くして小粒なり、微く臭気あり、然れども味甚だ甘し、これにも粳糯の別あり、穂に芒なきものもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0782_2944.htm... - [similar]
植物部二十|草九|白豆
[p.0252] [p.0253] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 白豆 しろあづき(○○○○○) しやぼんまめ(○○○○○○) 一名白小豆〈天工開物〉 白豆麪〈千金方粉の名〉 白豆屑〈同上〉白色なるあづきなり、今澡豆(あらひこ)に用ゆ、故にしやぼんまめと雲、油お落す者お皆しやぼんと雲、又饅頭のしろ餡とす、増、白豆おしろあづきに充つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0252_1167.htm... - [similar]
人部二十六|贈遺|用器/付枝
[p.0469] [p.0470] 貞丈雑記 九/進物 一今時付台(○○)とて、黄金一枚、銀子一枚などゝ書たる包紙お、台にのりにてはり付て、金銀おば別に包て遣す事有、古は付台と言事なし、要脚何匹とて、鳥目にて遣しける也、殿中にて鳥目など懸御目事はなかりし也、付台と雲物、後世出したる物也、〈慶長の頃より大判、小判、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0469_1182.html - [similar]
天部三|雨|小雨
[p.0180] 日本霊異記 上 得雷之喜令生子強力子縁第三 小細雨〈三合こさめ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0180_1143.html - [similar]
植物部二十一|草十|防風
[p.0428] 剪花翁伝 三/四月開花 防風 色白く、貌小細し、開花四月下旬より五月まで咲、方日向、地干、土砂雑、肥淡小便、下種移(うえかへ)とも、秋彼岸より十月までよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0428_1919.htm... - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0943] 守貞漫稿 五生業 塩辛店鰹網海老烏賊等の塩辛漬、及び烏賊蚫等の粕漬の類お売る、蓋此類は相州小田原の名産とす、又京坂塩魚店にては、網塩辛のみ売之歟、其他塩辛粕漬等希也、網塩辛は備前お名産とす、極て小細の鰕お網と雲、網えびの上略也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0943_3987.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘製作
[p.0441] [p.0442] 守貞漫稿 三十/傘履 享保中、紀和歌山より形小細の精製なる傘お漕於江戸、風雨には損易し、挟筥に納めて急雨に備ふのみ、元文以来、傘専らほそく軽きお良とす、江戸にて磨き骨、無装束糸、白紙張お製す、価銀六七匁、外見より貴価也、其後爪折手傘お製す、潜土の事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0441_2307.html - [similar]
植物部二|木一|樅
[p.0125] 大和本草 十一園木 樅 爾雅樅松葉柏身と雲へり、此木西方の皮必所々かれて脱落す、柱とし器材とす、杉檜におとれり、葉のさきわれて矢筈の如し、又虎(○)の尾(○)と雲もみあり、葉もみに似、短小細密なり、葉さきに矢はずなし、裏白(○○)虎尾もみの如くにして、葉のうら白し、是亦一類別物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0125_492.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0465] [p.0466] 和漢三才図会 八十三喬木 漆 漆〈本字〉 和名宇留之 〓物色潤美(うるはし)之略也 木蝋(きらふ)〈漆子也◯中略〉 按漆樹陸奥出羽下野処処、関東之産称世之女(せしめ)漆、為最上、日向米良之産次之、真黒塗及小細工家可用之、和州吉野漆者、朱及〓(うるみ)朱必可用、中国西国北国皆有之、而越前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0465_1740.htm... - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1272] 智囊 一家光公〈○徳川〉或時御夜詰の時分、たかのおき縄之様成、火敷ながき糸おまきたる物お、此長さいかほど可有哉、急につもりて参れと被仰出、則御小性衆小細工部屋へ被致持参、色々つもり候へども、無限長き糸お巻たる物なれば、中々即時にはしれがたし、御前よりは御急ぎなり、迷惑したる所へ、伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1272_6749.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.