Results of 801 - 900 of about 1587 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14647 勺同 WITH 1362... (5.317 sec.)
地部四十二|関|手形
[p.0643] [p.0644] 氏家叢書 七関所 文化四卯年十月、左之印鑑中田御関所江差出置、其後左之断証文に而相通候、猶印鑑者御勘定所江差出候由候得共、差掛り候事故、御頼之御関所江向け被遣、無相違相通候由、 印鑑 ◯印 船橋清右衛門(松平山城守内留守居役) 右之通、印鑑差出置申候、転役改名有之節者引替可申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0643_3118.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文台
[p.0282] [p.0283] 教令類纂 二集七十七 宝暦七丁丑年九月西川豊松(天文方) 西原彦右衛門(小普請組太田美濃守組) 前川平右衛門(御手大工)右之者共、佐久間町測量所御長屋に罷在候所、此度測量所取払相成候付、浜御用屋敷之内御長屋拝借被仰付候間、其段向々〈江〉可被達候、猶浜御用屋敷明御長屋之内相渡候様可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0282_1056.html - [similar]
人部二十四|名誉|斉名誉
[p.0310] 武家閑談 一 一高遠の城一番乗せし、信忠公〈○織田〉の御小性山口小弁、佐々清蔵は、ともに十六才也、〈○中略〉先山口小弁御召、此度高遠にての働、奇代の至也、城介目がねおちがへず、一入満足被成候とて御誉御手づから国久の御腰物御感状添被下、次に佐々清蔵お召、高遠の働骨折の由、女は手柄致す筈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0310_662.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|神護景雲
[p.0166] [p.0167] 大神宮諸雑事記 一高野 天平神護〈丁未〉三年七月七日、自午時迄于未二点〈仁、〉五色雲立〈天、〉天照坐皇太神宮〈乃〉鎮坐〈須、〉即宇治五十鈴河上〈乃〉宇治山之峯頂〈仁〉懸〈連利、〉即禰宜内人等注具状、申於宮司、即宮司水通録子細、言上神祇官、随即官奏、仍神祇官陰陽寮等勘申雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0166_1122.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鏡開
[p.0917] 柳営新編年中行事 一正月 十一日 一御黒書院出御、御長袴著御、御具足御祝御上段御著座、 御熨斗蚫三方、御盃三方、番頭役之、 御具足餅三方、御銚子〈御酌御加〉番頭役之、 但御給仕之者、長袴著之、 一御具足餅御祝御一献被召上、御加有之御納め、御銚子并品々引之、〈御床に御具足餅〉 溜詰 松平肥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0917_4081.html - [similar]
植物部十三|草二|稗栽培/稗利用
[p.0892] [p.0893] 牧民金鑑 十一 天明八申年十二月関東御料所畑方百石に付荒稗三斗宛、来酉年より畑方高掛に而御蔵納為致候積、猶石代米之儀者、荒稗壱石米弐斗宛、稗納石高に応じ、御物成米の内お以相渡候間、是迄稗作無之村々に而も、来酉年よりは稗作為致、高掛の積御蔵納可致旨、村々〈江〉可被申渡候、右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0892_3604.htm... - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0110] [p.0111] [p.0112] [p.0113] [p.0114] 東京地学協会報告 国郡沿革考第三回 塚本明毅 陸奥〈◯中略〉 大化国郡お定むるの時、陸奥の国境何の地に止まりしや、又幾郡ありし事詳ならずと雖、但賀美郡は、其置郡の時、必ず極北の地にあるべしと思はる、何となれば凡郡郷に賀美と称するの地、必ず極北の地に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0110_372.html - [similar]
地部四十二|関|制度
[p.0612] [p.0613] [p.0614] [p.0615] 教令類纂 九十七 寛永二乙丑年八月廿七日 定 一往還之輩、番所之前に而笠頭巾おぬがせ相通べき事、 一乗物にて通候者、乗物之戸おひらかせ相通すべし、女乗物は女に見せ通すべき事、 一公家御門跡、其外大名衆、前廉より其沙汰可有之候、改るに及べからず、但不審之事あら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0612_3069.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|平座
[p.1327] 北山抄 二九月 九日節会事 不出御者上卿奏請、侍従等可給菊酒之由、即於宜陽殿給之、如旬儀、〈前一日、止宴会之由、勅上卿、上卿仰外記、〉 延喜十三年九月九日、今年諸国、多申不堪及損田、〈不堪佃廿四け国、旱損九け国、風水損十四け国、〉因之停宴、王卿及次侍従已上、召宜陽殿西廂賜菊酒、于時従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1327_5660.html - [similar]
植物部九|木八|茶
[p.0551] [p.0552] 本朝食鑑 四味果 茶〈◯中略〉 集解、茶有野生種生、其野生者、移栽于好地培之糞之、而摘葉作茶、其味不為美、種生者、采収好茶子而鋤好園地、其地以雑砂之土為上、九十月之際、鋤地砕土、極細令地上平均、作畦引縄而下種、以茶子二合種于一処、此謂一叢(かぶ)、大抵方一尺五六寸之地一叢相隔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0551_1991.htm... - [similar]
地部二十七|長門国|田数/石高
[p.0715] [p.0716] 寛文印知集 三 周防国弐拾万弐千七百八拾七石余、長門国拾六万六千六百弐拾三石余、〈◯中略〉事、任元和三年九月五日、寛永十一年八月四日両先判之旨、宛行之訖、全可領知之状如件、 寛文四年四月五日御判 森新兵衛(筆者) 長門侍従どのへ 目録〈◯中略〉 長門国一円 阿武郡〈弐拾弐箇村〉高三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0715_3099.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|総高
[p.0398] [p.0399] 吹塵録 二十八/徳川氏 万石以下蔵前取之高 元治慶応度平均 御切米渡方一け年凡積 一米百拾八万六千三拾六俵余 但三斗五升俵 此石四拾壱万五千百拾弐石余 此訳 米四拾七万四千弐百八拾四俵余 勤仕之者百俵以上 此石拾六万五千九百九拾九石余 内〈米三拾八万四千七百五拾六俵余米八万九千五百弐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0398_1270.html - [similar]
地部十五|近江国|建置沿革
[p.1165] [p.1166] 淡海落穂集 一 往古当国の国司三拾六人の名前 一建部山城主 建部左京進 一下之郷城主 多賀豊後守 一小脇村城主 三井石見守 一肥田村城主 高野瀬備前守〈高野瀬喜介は此末なり〉 一和田城主 伊庭能登守 一北町村城主 池田宮内大夫 一堅田城 山田豊前守 一城不知 川曲主水正 一同 和爾藤九郎 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1165_4667.html - [similar]
地部四十四|山下|伊予国/石槌山
[p.0847] [p.0848] 年中行事大成 四 六月一日 石垂山前神寺参 伊予国新居郡にあり四国遍路の札所にして、麓より十二里、常に山上お許さず、詣人は里前神に札お納む、今日より三日の間登山お許す、 石槌山は、四国の一高山にして、嶮難いふばかりなし、登山の者は三十日の間精進おなす、麓より二里半余登れば、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0847_3852.html - [similar]
封禄部五|馬料|諸司馬料
[p.0234] [p.0235] 延喜式 二十八/兵部 馬料 従三位官廿五貫〈日分十五貫夜分十貫〉 従四位官九貫〈日六貫夜貫三貫〉 正五位官七貫〈日五貫夜二貫〉 従五位官六貫〈日四貫夜二貫〉 六位官二貫八百文〈日二貫五百文夜三百文〉 七位官二貫六百五十文〈日二貫三百五十文夜三百文〉 八位官二貫五百文〈日二貫二百文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0234_834.html - [similar]
封禄部八|知行|知行替/上知
[p.0381] [p.0382] [p.0383] [p.0384] 徳川禁令考 三十七/知行 天保十四年八月十八日 知行替之儀に付口達之趣書取 越前守殿〈○老中水野〉御渡 御料所之内薄地多、御収納免合調省、殊に近年品々之御用途差湊候折柄に候得共、厚御趣意お以、御勝手向に相響候儀おも不被為厭、御貸附金御仕法替、〈並〉十組問屋之内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0381_1242.html - [similar]
帝王部二十一|女御|供給
[p.1233] [p.1234] 台記別記 久安六年正月十九日丁酉、 能登国解 申進上御封庸米事 合佰斛 右当年料進上如件以解 久安六年正月十九日 守藤原朝臣基家 女御家政所返抄 能登国 撿納庸米佰斛事 右当年御封撿納如件故返抄 久安六年正月十九日 知家事主税允佐伯〈在判〉 別当尾張守藤原朝臣〈在判〉 女御家侍所牒 能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1233_4839.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋用度
[p.0167] [p.0168] [p.0169] [p.0170] [p.0171] 新大橋掛直御修復書留 文政七年申七月 新大橋掛直御修復御入用御勘定目録 榊原主計頭 一新大橋〈長田舎間百八間 外両袖之間弐間宛 幅同三間壱尺五寸 但数板木口より木口迄〉内法弐間四尺五寸 附り 高欄高三尺五寸 但敷板上端より以上笠木上端迄 反り橋中に而壱丈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0167_816.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳名所/畳表
[p.0054] [p.0055] 国師日記 一同日〈○元和七年九月一日〉蔵福安井人足一人下る、久右衛門八月廿日之状来、数寄やたゝみの面六状、同へり壱たん、〈○中略〉下る、 一同日〈○完永四年十月十四日〉京より人足下る、〈○中略〉一畳面上々三畳、但勝手の、一同上八畳一高宮之へり拾端、一八月一日〈○完永六年、中略、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0054_323.html - [similar]
地部十二|附江戸|人口
[p.0986] [p.0987] [p.0988] [p.0989] 江戸人口小記 享保より天保迄子午改 江戸府内人別書抜 御府内人別〈〇中略〉 享保六丑年改〈諸国人数調の初年〉 一五十万千三百九十四人 同十一午年改 一四十七万千九百八十八人 同十七子年改 一五十三万三千五百十八人 元文三午年改 一四十五万三千五百九十四人 延享元子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0986_4006.html - [similar]
地部三十八|橋上|渡初
[p.0193] 甲子夜話 十四 今年〈壬午◯文政五年〉夏、日本橋掛直しあり、総て新橋の渡り初には、年高き人渡り始ることなりとて、此度も長寿の老人何人渡り初めするなど、専ら世にとり沙汰あり、或日其処の町役に問たるに、答に、七月十日出来候て、御見分として町奉行筒井和泉守通られ、橋懸り町与力南北各一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0193_916.html - [similar]
封禄部九|役俸|役料
[p.0442] [p.0443] 御勘定所定書 中 御役料渡方之定 一御役料之儀、四月迄内御役被仰付候はヾ、一け年分可被下候、八月之内に候はヾ夏分より、十二 月迄之内に候はヾ冬之分可被下候、但御役料請取、御役退き候歟、御免歟、又は相果候面々之跡 役之儀、御役料可請取月割之時節被仰付候はヾ、月割定之通、御役料可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0442_1346.html - [similar]
地部十五|近江国|道路
[p.1158] [p.1159] [p.1160] 淡海地志 四 陸路行程 一大津より 京へ三里 一同 草津へ三里半六町、草津より石部へ弐り半十弐町、 石部より水口へ三里九町、水口より土山へ弐里半七町、 一草津より守山へ壱里半、守山より武佐へ三里半、武佐より愛知川へ弐里半、愛知川より高宮へ弐里、高宮より鳥居本へ弐里半、鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1158_4644.html - [similar]
地部十七|信濃国|地勢/気候
[p.1352] [p.1353] 千曲之真砂 前編一 国図源流并国界風土寒暖 藻塩草曰、しなの主国、是坂東一高き国なり、甲斐よりも登り、越後よりものぼる、美濃よりものぼるといへり、日本事跡考曰、〈上略〉地高而寒群、川之長大者、其源多自此国流出、 私曰、此国外より流れ入る水無し、近国の大河、此国お川源とす、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1352_5398.html - [similar]
飲食部二|料理上|食卓料理
[p.0129] [p.0130] 長崎聞見録 三 唐人館唐人館は、東北に山おかたどり、西南の方に出入の門あり、その三方はきびしく二重に囲みあり、無用の者は猥りに入事あたはず、所以お求て此館内に入、委しく見たり、菓子煮売薬種等の店あり、又常の唐人、部屋々々多くありて、その門戸々々にはこと〴〵く額聯などお掛た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0129_399.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船税
[p.0605] [p.0606] [p.0607] 川船書 享和三亥年八月改 御年貢船総高並船銘内訳 一日除船 六百三艘 内二十五艘、但四挺、三挺、二挺立、武家船、 五百七十八艘、商人船、 一日除造二挺立船〈但武家船に限る〉 五十二艘 内仮日除造二挺立船一艘 一屋形船〈但商船〉 三十一艘 一茶船〈但武家船商人舟共〉 七千三百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0605_3051.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0409] [p.0410] [p.0411] [p.0412] 永仁御即位用途記 蔵人所註進御即位調進物用途事 一御装束礼服 玉御冠 赤色大袖 同色小袖 同色御裳 玉佩二流 白綬一筋 牙御笏 御脇足 錦御襪 御履 已上修理〈御撿知之後可令註進、功程在内蔵寮寳蔵、〉 一内蔵寮御服可調進御束帯一具 御袍 御下襲 表御袴 御衵 御挿鞋 御扇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0409_1576.html - [similar]
封禄部九|役俸|役切米
[p.0447] [p.0448] 勘契備忘記 中 享保二十一辰年〈○元文元年〉御賄方御役御切米被下方書付 一御賄役被仰付候節者、賄方之内より被仰付候はヾ、組頭御役御切米以来被下候積、 一組頭に成候者、諸繰上に而申付候はヾ、其場所之御切米、有来之通被下候積、 右之通、其場所々々之御役切米無相違、元御証文お以被下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0447_1362.html - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0343] [p.0344] [p.0345] 越後名寄 三十一雑章 一高田町屋凡六千軒余、無地子の処也、江戸、京、大坂三所の外には希なるべし、寺院大小三百箇寺有、人のけはひも賤しからず、国中第一の風俗也、〈◯中略〉 高田 拾五万石 頸城郡関庄、国衙平城也、町家六千軒余有、万端事足処也、此当りお称上越後(○○○)、江戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0343_1374.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄定/賜位禄儀
[p.0126] [p.0127] 西宮記 二月 一位禄事〈小野記雲、令大弁書出九け国男女源氏、女御、更衣、外衛督佐、左右馬頭助、諸道博士、出納諸司二寮頭助等可給之料、殿上料並二枚〉〈除目有兼国者〉〈賜彼所弁外記史同入此中不必為例、〉 一大臣著陣 大弁在座申位禄文候由、上卿諾、史置筥文、〈入諸大夫命婦歴名各一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0126_474.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0614] [p.0615] [p.0616] [p.0617] 一話一言 二十六 本町紅谷志津摩家菓子譜 蒸菓子類一琥珀餅 十に付 代七匁五分 一求肥饅頭 同 代三匁〈紅白〉一千年飴 同 代五匁 一宇治の里 同 代三匁五分一紅伊勢桜 同 代五匁 〈紅白にて〉一南京桜 代五匁一水鳥玉餅 代弐匁五分 一白鳥玉餅 代弐匁一朝日餅 代 一朝路餅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0614_2743.html - [similar]
植物部五|木四|楮/構
[p.0225] [p.0226] 広益国産考 五 楮(かうぞ)〈かご(○○)又かぞ(○○)ともいへり〉 楮は畑の堺山畑抔の片下りの所へ作りて、土留となるものにて、年々植かゆるものにあらず、其伐株より芽お生じ、秋に至りて成長し、麦蒔比は藁もてくヽりあげて蒔事なれば、格別作りものじやまにならずして益に成もの也、西国辺の山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0225_917.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会
[p.0391] [p.0392] [p.0393] [p.0394] 北野大茶湯之記 一北野の於森、十月朔日より十日の間、天気次第、大茶湯被成御沙汰に付而、御名物共不残被相揃、数寄執心之者に可被為見御ため、御催被成候事、 一茶湯執心においては、また若党町人百姓以下によらず、釜一、つるべ一、呑物一、茶なきものは、こがしにても ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0391_1447.html - [similar]
地部十三|上総国|田数/石高
[p.1045] 南総郡郷考 乾 夷隅郡〈南房州長挟郡界に始り、北長柄埴生二郡に接し、西望陀市原二郡の界に終る、〇中略〉 村数百七十三箇邑 合六万七千百六十三石八斗六升三合六勺 戸員一万四千九百六十九 望陀郡〈北市原郡界に始り、南周准郡に接し、東南夷隅郡并房州の界に終る、〇中略〉 村数百七十一箇邑 合高五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1045_4242.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋供養
[p.0188] [p.0189] [p.0190] 日光山堂社建立旧記 上 山菅橋 先吉日お撰て斧始し、川の南、見目の社前に弐通りに仮屋お設け、西お上座とす、川岸の方お衆徒座とす、同く間お隔て社家之座とす、南の仮屋に神橋の乳の木お直し、神橋大工の棟梁狩衣お著し、乳木の左より右に移り中に及び、三度づヽ是お削り、洗米神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0188_905.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0589] [p.0590] [p.0591] [p.0592] 本邦名字説 凡そ物必名あり、飛潜動植器物に到るまで皆名あり、況や人に於ておや、人の名あるは自然なり、宇宙の間、凡そ人類、すべて名なくんばあるべからず、但周の世、文お尚て、元服して字あり、其後襲ひ来て皆然り、本邦古より字(あざな)なし、中葉遣唐使ありてより、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0589_3037.html - [similar]
地部一|地総載|田数/石高/戸数/人口
[p.0101] [p.0102] 大日本史 食貨三 按、古書無録戸口全数者、其載一国一郡数者、東大寺正倉院文書、神亀六年、志摩課丁一千六十二、天平十二年、遠江浜名郡戸七百五十、口五千三百七十一、類聚三代格、斉衡二年、美濃恵奈郡課丁二百九十六、三代実録、貞観十八年、壱岐課丁二千余人、又三代格、元慶四年、備前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0101_539.html - [similar]
封禄部五|馬料|諸司馬料
[p.0231] [p.0232] [p.0233] [p.0234] 延喜式 十八/式部 馬料 神祇官十人 伯六貫 大副四貫 少副二貫五百文〈若叙五位者四貫〉 大祐少祐各二貫五百文 大史少史各二貫二百文 宮主二貫五百文〈諸宮主准此〉 卜長上各二貫二百文右以神税給之 一位官五十貫 二位官卅貫 正三位官廿貫 従三位官十五貫 正四位官七貫 従四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0231_833.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元|革命改元
[p.0282] [p.0283] [p.0284] [p.0285] 革命勘文 文章博士三善宿禰清行謹言 請改元応天道之状 合証拠四条 一今年当大変革命年事 易緯雲、辛酉為革命、甲子為革令、鄭玄曰、天道不遠、三五而反、六甲為一元、四六二六交相乗、七元有三変、三七相乗、廿一元為一蔀、合千三百廿年、 春秋緯雲、天道不遠、三五而反、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0282_2122.html - [similar]
地部二十一|越前国|出挙稲
[p.0254] [p.0255] 東大寺正倉院文書 二十七 越前国正税帳 越前国大税帳天平三年二月廿六日史生大初位下阿刀造佐美麻呂((継目裏書)) 残玖千漆伯八斛玖斗四升 合定大税穀弐拾弐万漆千壱伯参拾玖斛漆斗陸升漆合漆勺〈振入斛別一斗、不動穀八万九千七百一十三斛一斗、〉 穎稲漆拾壱万陸千壱伯玖拾参束伍把 糒玖千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0254_991.html - [similar]
地部八|遠江国|敷智郡
[p.0578] 遠江国風土記伝 二 敷智郡〈倭名抄淵〉浜松庄〈庄本字荘、孝徳紀曰田荘是也、〉合村百廿八、〈海西村四十二、駅家二、関一、古浜名郡内有別記、〉海東村八十六、駅家二、城一、南大海、西今切海、北引佐郡原、東植松堺、高二万九千三百二十四石九斗四合、所以号敷智者、淵也、〈細江之水為淵、故号敷智 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0578_2814.html - [similar]
器用部三十|駕籠|制度
[p.0991] 御仕置裁許帳 十 御法度之駕籠舁仕者之類、並見遁に仕辻番之者、 延賓七年〈未〉五月廿三日 壱人五右衛門 是は芝金杉弐丁目忠左衛門店之者、御法度之駕籠お舁候故今日金杉橋に而捕籠舎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0991_4995.html - [similar]
地部二十二|能登国|荘保
[p.0298] 吾妻鏡 四十一 建長三年五月廿七日丙辰、新誕若君公令帰住本所賜、其後募御祈之賞、以能登国諸橋保(○○○)、若宮別当法印被避、工藤三郎左衛門尉光泰為御使、相州御書雲、今度男子平産併所致法験也、就中兼日之仰、一事無相違、不言語之及所雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0298_1174.html - [similar]
地部一|地総載|字/組/坪/分
[p.0096] [p.0097] 但馬考 三地理 朝来郡〈◯中略〉 村数二十八、分て三となる、生野〈銀山也〉 猪野 奥野 小野〈以上皆銀山之内〉 竹原野 上生野 簾野 丸山 菖蒲沢 岩屋谷 津村子 右広谷庄と雲 黒川〈枝村也〉 魚滝 大外 右黒川谷と雲 山口 口田路 奥田路 立野 新井 羽淵 口八代 奥八代 山本 土肥 平野 老波 神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0096_524.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0058] 茂木文書 二 茂木越中弥三郎知政申軍忠事 日侍従〈◯顕国〉多田木工頭入道〈◯貞綱〉以下凶徒、打囲下野小山城間、合戦之次第、 建武四年七月四日、属大将軍桃井兵庫助殿〈◯貞直〉御手、於小山庄(○○○)内乙妻真々田両郷、合戦之時、知政致合戦追落御敵訖、〈◯中略〉 建武四年七月九日 一見了〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0058_269.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0964] 拾芥抄 中末本朝国郡 牧名 柏前 真衣野 穂坂〈巳上甲斐〉 石川 田比 立野 小野 秩父〈巳上〉 山鹿 塩原 岡の屋 平井手 笠原 高位(たかい) 宮処 垣原 大野 大屋 猪鹿 萩倉 新沼 長倉 塩野 望月(もちつき)〈巳上信濃〉 利処 有馬 沼尾 群志 久野(くの) 市代 大監 塩の山 新屋〈巳上上野〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0964_4264.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|漆仁川温泉
[p.1084] [p.1085] 出雲風土記 下仁多郡 湯野小川、源出玉峯山、西流入斐伊河上、通道通飯石郡堺漆仁川辺廿八里、即川辺有薬湯、浴則身体穆平、再濯則万病消除、男女老少、昼夜不息、駱駅往来、無不得験、故俗人号雲薬湯(○○)也、〈即有正倉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1084_4654.html - [similar]
地部十二|附江戸|疆域
[p.0938] [p.0939] 徳川禁令考 四十七府内外区域 文化元子年十一月 江戸拾里四方之事 石川左近将監 隠鉄炮致所持候もの、江戸拾里四方と、右之外とは御仕置差別有之儀に候処、江戸拾里四方は、日本橋より四方江五里宛之儀に候哉、又者何方迄と申取極等有之候哉、此段及御問合候、 子十一月 御書面、江戸拾里四方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0938_3899.html - [similar]
地部二十二|能登国|荘保
[p.0298] 得江文書 譲渡 次男奥原藤七郎真将所 在 能登国万行保(○○○)東方内田屋敷事 右万行保東方者、成光相伝私領也、建武二年三月十七日、雖書与次男真将仁譲状、彼真将諸事背成光命之上、斎藤四郎茂成生得嫡男也、仍悔返之、於総分者譲与于茂成畢、〈◯中略〉仍為後日譲状如件、 建武弐年七月十四日 沙弥成光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0298_1175.html - [similar]
封禄部八|知行|蔵米引替
[p.0389] 宝暦集成綠綸録 二十二 延享四卯年四月 御勘定奉行〈江〉 大御番戸田近江守組与力 森新太郎 右知行所惡敷候に付、御蔵米御引替被下候、猶勤候内、御引替被下候間、被得其意、知行所之儀可被談候、〈○中略〉 寛延三年五月 御勘定奉行〈江〉 御留守居若狭守養子 高力大学 右養父若狭守相勤候内、地方三千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0389_1257.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0028] [p.0029] 道中秘書 十四 道中方勤方申上 加役道中奉行勤方之儀申上候書付 松平石見守 伊勢伊勢守 一道中道橋新規御普請修復等、前々は御代官より伺次第、御勘定所に而吟味之上申上候処、与力同心被仰付候以来、御普請修復之品に寄、組之もの見分に差遣、御普請差延不苦分、又は御普請申付可然分は、委 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0028_142.html - [similar]
方技部十二|医術三|鍼科雑載
[p.0890] 御当家令条 三十一 口上之覚 今度灸針之儀、依 異説申触( ○○○○) 候被御僉議之処、駿州に有之、田口是心と申者、持伝候書物に相見候、所望之者有之而、写遣し候、自作に仕たる義に候はヾ、急度御仕置可被仰付候得共、右之訳立候故、当人御構無之候、然共向後、箇様之珍敷儀不申触候様可申付候、若無拠子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0890_2716.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|渡方
[p.0406] 明良帯録 続篇 御蔵奉行〈○註略〉 御勘定奉行支配にて浅草御蔵の米穀渡方、三季御切米之節、渡方お司る、御役料二百俵にて、手代並蔵番小揚の物等お指揮す、〈○中略〉 御切米手形改〈○註略〉 御勘定奉行支配にて、手代八人づヽ浅草御役宅に有、三季御切米手形案文押切て、引付直御証文、頭支配有之分は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0406_1279.html - [similar]
地部七|尾張国|郷
[p.0507] [p.0508] 倭名類聚抄 六国郡 尾張国 中島郡 美和 神戸 拝師 小塞〈乎世木〉三宅 茜部〈阿加奈倍〉石作〈以之豆久利〉 日野 川埼 海部郡 新屋 中島 津積 志摩 伊福 島田 海部 日置 三刀 物忌 三宅 八田 葉栗郡 葉栗 河沼 大毛 村国 若栗 丹羽郡 五〈◯五恐吾誤〉鬘 稲木〈以奈木〉上春 丹羽 穂積 大桑 下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0507_2532.html - [similar]
地部三十二|肥後国|八代郡
[p.1123] 肥後国志 八 八代郡 総高六万千六百四十石四斗零九合八勺三撮、公義軍役高四万二千八百七十七石四斗六升、村数六百二十六け所、此内今郷村六十、枝郷二十三、新田新村四け所、其外は不載郷帳村名と雲、古は高田郷、太田郷、三箇郷、小犬郷、道前郷道後郷の六郷有り、高田郷は和名類聚抄にも出たり、亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1123_4723.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0381] [p.0382] 御定書例書 渡船乗沈、溺死有之節、村役人咎の事、 寛保二戌年九月御仕置の例野州五箇村本町 安左衛門(名主) 与右衛門(組頭) 同国借宿村 又右衛門(名主) 忠右衛門(組頭) 此もの共、渡瀬川渡船、両村にて入用取集、船仕立置候得共、市日等往来多節は、渡場へ心お附可申処無其儀、其上船損候は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0381_1918.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0494] [p.0495] [p.0496] 享保集成糸綸録 三十一 享保十三申年正月 日光御社参に付、御供之面々金銀被下候、 一銀百枚宛 高家衆 一金三拾枚宛 御側衆 但万石之御側衆御金不被下 一金弐拾枚 巨勢大和守 一金拾枚 有馬六右衛門 一金百両宛 御小姓 一金拾枚宛 御小納戸 一銀三百枚宛 両御番頭 一金弐拾枚 大目付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0494_1474.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋用度
[p.0164] [p.0165] 京都御役所向大概覚書 四 御老中御証文之事 江州勢多大橋小橋御修復諸色御入用銀高目録帳 都合銀弐百七拾九貫六百九拾目五分六厘 内銀拾六貫三百四拾九匁七分三厘 古木古鉄古銅払代 是者古木、古鉄古銅、吟味之上、入札(○○)お以相払申候三口代銀に而候、但直段之儀者、安藤駿河守、中根摂津守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0164_813.html - [similar]
封禄部十|雑俸|作事料
[p.0486] [p.0487] 徳川禁令考 二十四/役所役宅 天保十四卯年四月三日 御役宅御修復之儀に付御書付 越前守殿〈○老中水野忠邦〉御渡 御勘定奉行〈江〉 御勘定奉行御役宅四け所之内、向後御作事方小普請方には、二け所充持場に相定、御修復等之儀可被取扱候、猶御勝手方御役宅は、金高拾両以下、自分に〈而〉取賄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0486_1463.html - [similar]
地部三十七|道路|本海道/脇往還
[p.0009] 徳川禁令考 五十二諸法度 明和四亥年十二月 病人倒人等取計之儀に付御触書 加納遠江守殿御渡 東海道、中山道、甲州道中、日光道中、奥州道中、右宿々旅籠屋は勿論、脇往還(○○○)其外之村々に而宿お取候旅人煩候はヾ、其所之役人立合、医師お掛、療養お加置、其旨御料は御代官、私領は領主地頭江相届、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0009_64.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科治療
[p.0844] [p.0845] 幕朝故事談 公方家 氷川明神は、紀州様の氏神にて、惇廟田安様皆御宮参被遊候、徳廟竜飛後大乗院と雲上方の古寺号お御買せ被成、御建立にて触頭に被仰付、大乗院へ夜盗入候節、自分背お切られ、女房も手お負候お、西元哲と雲外科にかヽり、平愈いたし候処、三年程過、右盗賊牢舎いたし、段々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0844_2566.html - [similar]
方技部十一|医術二|口歯科
[p.0859] 明良洪範 四 家光公は、江戸の事、別して委敷知し召るれ共、何事も上よりは仰出されず、善悪共老臣より言上すれば、其事は斯こそ聞居たれと、老臣よりも委敷知し召れける、或時、山本源右衛門と雲江戸一番の溢れ者有て、御仕置の義お申上しに、其者は能き男にて、尚歯一枚欠て、銀歯せしと仰せ有しに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0859_2630.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0969] [p.0970] 吾妻鏡 六 文治二年三月十二日庚寅、〈◯中略〉又関東御知行国々内、乃貢未済庄々、召下家司等注文被下之、可加催促給之由雲雲、今日到来、〈◯中略〉 左馬寮領 笠原御牧(かさはらのみまき) 宮所(みやどころ) 平井弖(ひらいで) 岡屋(おかのや) 平野 小野牧(おのヽまき) 大塩牧(しほのまき) 塩原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0969_4295.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六例
[p.0014] 吾妻鏡 三 寿永三年〈○元暦元年〉四月廿一日己丑、自去夜殿中聊物忿、是志水冠者〈○源義高〉雖為武衛〈○源頼朝〉御婿、亡父〈○源義仲〉已蒙勅勘被勠之間、為其子其意趣猶依難度、可被誅之由、内々思食立、被仰含此趣於尼近壮士等、女房伺聞此事、密々告申姫公〈○頼朝女義高妻〉御方、仍志水冠者廻計略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0014_69.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|菜料
[p.0192] [p.0193] [p.0194] 延喜式 三十三/大膳 菜料塩、〈秋亦准此〉親王五十斛、〈内親王同〉太政大臣卅石、左右大臣各十石、大納言六石、中納言五石、参議三位四位各三石、中宮職五十石、春宮坊六石、侍従所春一石一斗四升、秋一石九斗、縫殿寮四石二斗四升八合、内匠寮一石五斗、木工寮七石、主殿寮六斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0192_735.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|張紙直段
[p.0405] [p.0406] 柳営沙汰書 一 慶応二年正月廿六日 御張紙写 当寅年春御借米弐百俵有余以下、其分限高四分、 一御役料は三分一積、但渡方の儀は、御借米御役料共三分一米、三分二金にて可相渡候、 一御奉公勤候百俵以下は、正月廿九日より二月二日迄、一同百俵有鈴は、二月三日より同六日迄、 一御奉公不勤百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0405_1278.html - [similar]
人部二十八|富|富人
[p.0601] 続応仁後記 十 公方家南方御進発同御退治御仕置事 扠又畿内繁昌の地、在々所々寺社等迄、公方家再興の御軍用大切の御事なれば、各々金銀お差上げ可然由被相触ける程に、皆人是お献上す、中にも大坂本願寺は、一向宗門の総本寺大富祐なれば迚、五千貫お課られしに、住持光佐上人不及難澀、五千貫お献上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0601_1444.html - [similar]
人部二十八|奢侈|戒奢侈
[p.0629] 明良洪範 一 其頃京都にて公家町人、総て花美に募り、種々奢侈なる事共聞えしかば、御仕置の為、老臣の中より重矩〈○板倉〉撰み出され、上京せられ、完文年中迄諸司代お勤められける、〈○中略〉其時町奉行は宮崎若狭守、雨宮対馬守也、重矩上京して、公家門跡などには目お付ず、町人お厳敷禁られし、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0629_1489.html - [similar]
地部一|地総載|田数/石高/戸数/人口
[p.0101] 日本国郡沿革考 一総説 按本朝往代戸口之数、於今無載籍之可稽者、然以令式之文推之、其大概可算也、当時之建郡、其数凡六百、以千戸乗之、則得六十万戸、而民産大抵、大小平均不過六七口、権以七口乗之、則得四百二十万口、〈又按、和名抄所載諸国郷名、綜計四千二百許、拠一里五十戸之文、乗之以五十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0101_538.html - [similar]
地部二十二|能登国|地勢/地味
[p.0285] 三州志来因概覧 三能登国郡郷来因 能登は、皇華の乾隅尽境、邃古越洲中の一郡名にて、蕞爾たる湾海の扁国也、其袤才に七里〈自宇出津至輪島〉以内に止れども、瀛中へ延出すること二十七里強、〈此州尾名三崎、以有金剛崎、宿崎、遭崎之三也、非越後、佐渡、能登三崎三会之謂也、蓋自漕崎抵佐州、水程三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0285_1126.html - [similar]
地部十八|上野国|出挙稲
[p.0031] 延喜式 二十六主税 諸国出挙正税公廨雑稲〈◯中略〉 上野国、正税公廨各卅万束、国分寺料五万束、興福寺料三万束、文殊会料二千束、薬分料一万束、学生料一万束、修理地溝料四万束、救急料十二万束、俘囚料一万束、勅旨御馬秣料四千七百廿束、同繫飼御馬秣料五千九百束、占市牧牛直四千三百十五束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0031_151.html - [similar]
地部三十八|橋上|渡初
[p.0192] [p.0193] 甲子夜話 四十四 去冬〈文政六年〉両国橋改造ありて、橋開のときは長寿の人渡り初たり、聞くにこの橋に限て例この如しと、去れば日本橋も古橋なれど、両国橋の始て川お渡したるとき、かく為られしより其例お引くなるか、 十二月廿日、〈前日なり〉改造見分の人々、 町奉行 榊原主計頭 御勘定 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0192_915.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|雑載
[p.0488] 東大寺正倉院文書 二十七 越前国天平三年正税帳合定大税穀弐拾弐万漆千壱伯参拾玖斛漆斗陸升漆合漆勺〈振入斛別一斗、不動穀八万九千七百一十三斛一斗、○中略〉 糒(○)玖千漆伯八斛玖斗四升〈為裹一万九千四百一十七、裹 別五斗、余四斗四升、〉 正倉弐伯八拾四間、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0488_2220.html - [similar]
地部二十|出羽国|郡
[p.0180] 皇国郡名志 出羽国〈旧十一郡 今十二郡〉 最上(もかみ) 〈新庄 ●金山 ●舟方 ●清水 ●相貝 <板しき越 奥界〉 村山(むらやま) 〈山形 ●関根 ●天童 ●立岡 ●古口 ●砂地 ●海塩 ●川口 ●長崎 上山 △最上川 奥界 置賜(おいたま) 〈米沢 ●関 ●粕目 ●赤湯 ●小岩沢 ●萩生 ●小坂 ●口沢 ●玉川 △かの岡文珠 奥越後界 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0180_662.html - [similar]
地部三十二|肥後国|郷
[p.1127] [p.1128] 阿蘇文書 五 寄進 肥後国阿蘇社領中司砂沙分之事 合 一東郷 権大宮司砂汰分 一所七十町〈今は五十町〉南坂梨郷(○○○○) 一所十町〈太山寺浄土寺〉 一所十町 赤丹郷(○○○)西 一所三十町〈今は二十五町〉北坂梨郷(○○○○) 一所十二町 古宇津郷(○○○○) 一所十町 〈東大豆札三窪〉郷 一所二十町 手野(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1127_4739.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢故人
[p.0807] 吾妻鏡 二十 建暦二年十月十一日癸未、為覧新造堂舎、将軍家〈○源実朝〉渡御大倉、〈○中略〉此間善信於御前申雲、去建久九年十二月之比、夢想雲、善信為先君〈○源頼朝〉御共、赴大倉山辺、援有一老翁雲、此地清和御宇文屋康秀、為相模掾所住也、可建精舎、我欲為鎮守雲雲、夢覚之後、啓此由、于時幕下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0807_4808.html - [similar]
地部四十一|港|開港
[p.0566] [p.0567] 開国起原 慶応年間邦内之形勢四 兵庫(○○)御開港に付、商社取建方、并御用途金見込之儀申上候書付、此度兵庫港御開可相成に付而は、是迄長崎横浜(○○○○)両港之仕来に而は、開港に相成候度毎に御損失に相成、西洋各国おいて、港お開き政府之利益お得候方法とは相反し、実以奉恐入候次第、右は全 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0566_2902.html - [similar]
地部三十二|肥後国|建置沿革
[p.1114] 肥陽軍記 四 肥後征伐之事 肥後国は、古より菊池殿領成しが、去ぬる永正二年、大友にほろぼされ、其後国主なくして年おへる、天文廿年、大友義鎮軍お出されける時、国中悉相随かふ、大友則伯父義武お国主にすへ、菊池と号しけるが、此度大友衰て、義武力お失ひたもちがたし、折お得て竜主先年より肥後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1114_4686.html - [similar]
地部四十二|関|私度/越度/冒度
[p.0683] [p.0684] 近代公実厳秘録 十 不破兵左衛門箱根の関破の事 援に不破兵左衛門と雲浪人者有、江戸青山辺に住居しけるが、子細有之、一族の事に付、播州へ赴かずしては不協用事有、急用と見えたり、しかれば夜お日に継ても可参所なれども、身貧にして万事ふつヽか、其上に女子一人十一才、男子一人九才に成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0683_3207.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1206] 甲子夜話 一 吾師皆川子の話たるは、天川屋儀兵衛と浄瑠璃本にあるものは、其実尼崎屋儀兵衛と雲て、大坂の商估にして、浅野内匠頭の用達なり、大石内蔵助復讐の前、著込の鎖帷子お数多く造たることに預りしが、町人の武具用意と雲風聞ありて、官の疑かヽり、呼出て吟味あれども、陳じて言はず、後は拷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1206_6556.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0511] 半日閑話 三 一浅野内匠頭殿家来浪人、四拾六人申合、吉良上野介殿お討取、〈○中略〉上意之趣に、右浪人共義、主人の讐お報と者申ながら、天下之膝元お不憚、高家之屋敷に押込討取段、狼藉之至也、完宥之御沙汰於有之者、已後諸家之者共、鬱憤お発候抔申立、忠臣之振お以、狼藉も出来可致義必定也、依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0511_1260.html - [similar]
地部三十七|道路|本海道/脇往還
[p.0012] [p.0013] 駅肝録 文政六未年六月 一並木之儀、〈◯中略〉并白沢氏家之間、脇道江旅人掛る節、諸荷物継立之儀に付触流し、 触書〈◯中略〉 一白沢氏家之間脇道江旅人相掛る節、右村方に而荷物継立いたし候由相聞、心得違に候条、以来右体之義不致、若差支も有之ば、其始末可訴出候、 右之趣於相背者、可為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0012_69.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|張紙直段
[p.0404] [p.0405] 憲教類典 五の十/御蔵前 寛保元辛酉年正月廿七日 当酉年春御借米弐百俵有余以下共、分限高四分一、御役料は三分一米、三分二金に而可相渡候、 一御奉公勤候百俵以下は、二月朔日より同四日迄、同百俵有余は、二月五日より同八日迄、 一御奉公不勤百俵以下は、二月九日より同十一日迄、 一同百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0404_1275.html - [similar]
地部一|地総載|田数/石高/戸数/人口
[p.0102] 高祖遺文録 二十八録内二十一 秋元御書 抑日本国と申は、〈◯中略〉六十六箇国、島二、長三千余里、広不定也、或百里、或五百里等、五畿七道、郡五百八十六、郷三千七百二十九、田代上田一万一千一百二十町、乃至八十八万五千五百六十七町、人数四十九億八万九千六百五十八人也、〈◯中略〉男十九億九万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0102_540.html - [similar]
地部四|河内国|人口
[p.0329] [p.0330] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数弐拾壱万四千九百四拾五人(御料私領) 河内国(高弐拾七万六千三百弐拾九石余) 内〈拾万九千九人 男 拾万五千九百三拾六人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐拾弐万四千五拾五人(御料私領) 河内国(高弐拾九万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0329_1720.html - [similar]
地部二十一|越前国|人口
[p.0258] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数三拾五万四千三拾八人(御料私領) 越前国(高六拾八万四千弐百七拾壱石余) 内〈拾八万三千百七拾壱人 男 拾七万八百六拾七人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾五万三千六百七拾四人(御料私領) 越前国(高六拾八万九千三百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0258_1009.html - [similar]
地部二十三|但馬国|人口
[p.0428] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾六万七千五百四拾九人(御料私領) 但馬国(高拾三万六百七拾三石余 )内〈八万七千弐百五拾三人 男 八万弐百九拾七(七恐六誤)人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾七万三千五百七拾三人(御料私領) 但馬国(高拾四万四千三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0428_1768.html - [similar]
地部三十二|肥後国|人口
[p.1139] [p.1140] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数六拾七万千三百拾六人(御料私領) 肥後国(高五拾六万三千八百五拾石余) 内〈三拾四万六千五百七人 男 三拾弐万四千八百九人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数七拾五万五千七百八拾壱人(御料私領) 肥後国(高六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1139_4783.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0106] [p.0107] 奥羽観蹟聞老志 一 奥羽郡数多少異同考 延喜式神名帳、陸奥国三十一郡、 考順倭名集五十四国郡部、載安達、菊多、長岡、新田、遠田、登米、大沼七郡、而為三十六郡、 除苅田、信夫、斯波三郡、 拾芥抄中末、載耶麻、安達、那田、菊多、登米、長岡、遠田、和我、蘇縫、磐手、高野十一郡、而為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0106_369.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|世襲親王
[p.1428] [p.1429] 議奏言渡 元治元年五月六日、〈◯中略〉武伝被附、 中川宮御家領 井伊掃部頭領分上知、近江国神崎郡位田村、市田村、河曲村、梁瀬村之内、右四箇村に而千五百石被相渡候、猶地所割方、并郷村引渡等之儀者、追而可相達旨年寄共申聞候、此段右家〈江〉御達被成候様にと存候事、 五月 山階宮御方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1428_5447.html - [similar]
地部三十七|道路|本海道/脇往還
[p.0011] [p.0012] 道中秘書 二 脇往還人馬継立賃銭無之事 〈伺方〉組頭中 脇往還江州鎌掛宿人馬賃銭定之儀に付、京都町奉行より之添簡お以、別紙之通願出候、右は御勘定所に而取扱可然品と相見候間、取調否可申聞候事、 御書面、脇往還江州鎌掛宿人馬賃銭定度願之儀は、公事方御勝手方御一同之御掛りに而、取調 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0011_68.html - [similar]
地部二十五|播磨国|田数/石高
[p.0545] [p.0546] 播磨国石高記 播磨国 明石郡〈◯中略〉 小以五万二千四百一石四斗四升六合 明石郡 百四十九け村 美囊郡〈◯中略〉 小以四万九百七十五石三斗九升 美囊郡 百五十五け村 加古郡〈◯中略〉 小以三万六千八百九十四石六斗七升一合 加古郡 九十八け村 印南郡 〈◯中略〉 小以三万五千八百十九石四斗六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0545_2303.html - [similar]
地部三十八|橋上|制度
[p.0135] [p.0136] 徳川禁令考 四十三農家 五人組帳前書之事〈◯註略〉 差上申一札之事〈◯中略〉 一村々請取にて作来候道橋、毎度御触無之候共、入念作り可申候、就中従御公儀様御掛被成候板橋、大小共に塵芥無之様に常々掃除可仕候、若道橋麁末成所は、其請取場所之名主百姓可被遊御咎事、〈◯中略〉 右御法度之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0135_728.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|神仏供餅
[p.0562] [p.0563] 吾妻鏡 十三 建久四年五月十六日辛巳、富士野御狩之間、将軍〈○源頼朝〉家督若君〈○頼家〉始令射鹿給、〈○中略〉此後被止今日御狩訖、属晩、於其所被祭山神矢口等、江間殿〈○北条義時〉令献餅給、此餅三色也、折敷一枚九置之、以黒色餅三置左方、以赤色三置中、以白色居右方、其長八寸、広三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0562_2529.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0875] 禁秘御抄 上 一清凉殿 弘廂〈板九枚、北有荒海障子(○○○○)、南方手長足長、北面宇治網代布障子(○○○○○○○)、墨絵也、二間与上御局之際立昆明池障子(○○○○○)、閑院無上御局、仍荒海障子副二尺許、為路立之、南昆明池、北嵯峨野小鷹狩、南切妻有鳴板、号見参板、不打付也、〉年中行事障子(○○○○○○)〈向上戸立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0875_4960.html - [similar]
方技部十五|疾病一|賜仮
[p.1147] [p.1148] 徳川禁令考 十九疾病忌服 文久元辛酉年三月廿八日 病気引込期限の達 諸向より申立候、小普請に入候儀、御番方之面々は、別而十三け月お限り相願候、十三け月之分、一両月も病気保養候はヾ、罷出相勤候儀罷成候病気に而も、其程に定有之候様に而者、無是非願之儀、申出候輩も可有之候間、頭支 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1147_3545.html - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0343] [p.0344] 藤葉栄衰記 下 須賀川上下神水之事 爾程に、須賀川御旗本衆二心なく、上下志お一つにして、残らず登城ありて被申は、西方衆草の風に靡くが如く、正宗へ皆な思寄ければ、当地の人の心お我れ存ぜず、又膝お交え肩お双ぶる傍輩も、某が心お不可被知、今度無二心命お捨て、伊達勢に向ひ防ぎ戦ひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0343_776.html - [similar]
地部九|駿河国|出挙稲
[p.0631] 東大寺正倉院文書 十八 駿河国正税帳 志太郡、天平九年定穀参万伍千伍伯参拾陸斛四斗八升、〈振入三千二百卅斛五斗九升、斛別入一斗、〉 定参万弐千参伯伍斛八斗玖升〈◯中略〉 益頭郡(○○○)天平九年定穀万四千伍伯壱拾参斛陸斗、〈振入四千卌六斛六斗九升、斛別入一斗、〉 定四万四伯陸拾陸斛玖斗壱升〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0631_3024.html - [similar]
地部十六|美濃国|方県郡
[p.1259] 新撰美濃志 一美濃二十一郡 方県郡は、席田郡の東にあり、南の方東西長く、北の方狭く尖りて、三角の形したり、巳寅の方は山県郡お堺とし、辰巳の隅にて長良川お隔てゝ各務郡に隣り、南は同じ川お隔てゝ厚見郡に対し、戌亥の方は本巣、席田両郡に宣り、北の隅は本巣、山県両郡のさかひ也、〈〇中略〉高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1259_5043.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|周吉郡/隠地郡
[p.0505] [p.0506] 東大寺正倉院文書 三十四 隠伎国正税帳 隠岐国正税収納帳大初位上行目県犬養宿禰大万侶天平五年二月十九日((継目裏書)) 智夫郡(○○○)天平三年正税穀簸振量定四千玖伯伍拾漆斛〈◯中略〉 海部郡(○○○)天平三年正税穀簸振量定漆千参伯陸拾伍斛壱斗漆升漆夕壱撮〈◯中略〉 周吉郡(○○○)天平三年正税 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0505_2140.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.