Results of 1 - 100 of about 1048 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9590 五海 WITH 7815 ... (7.927 sec.)
地部三十七|道路|五海道及諸道
[p.0060] [p.0061] 徳川禁令考 五十二諸法度 享保元申年四月 五海道宿々江触書 道中奉行江 道中筋において、ごまのはい雲助など申もの有之、往来軽きもの之為に、難儀之由風聞候処に此度中島村において切殺され候者も、彼類之者由に候、総じて此等之類は、宿々之者共見知らざる事にも有べからず候得共、其余党之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0060_249.html - [similar]
地部三十七|道路|本海道/脇往還
[p.0009] 徳川禁令考 五十二諸法度 明和四亥年十二月 病人倒人等取計之儀に付御触書 加納遠江守殿御渡 東海道、中山道、甲州道中、日光道中、奥州道中、右宿々旅籠屋は勿論、脇往還(○○○)其外之村々に而宿お取候旅人煩候はヾ、其所之役人立合、医師お掛、療養お加置、其旨御料は御代官、私領は領主地頭江相届、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0009_64.html - [similar]
地部三十七|道路|五海道及諸道
[p.0059] [p.0060] 五街道宿御取扱筋秘書 五海道(○○○)文字之事 一東海道(○○○) 海端お通候に付海道と可申 一中山道(○○○) 隻今迄仙之字書候得共、向後山之字可書之、 一奥州道中(○○○○) 右同断 一日光道中(○○○○) 右同断 一甲州道中(○○○○) 日光道中同断 右之通、向後可相心得旨、申〈◯正徳六年〉四月十四日、河内守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0059_246.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0375] 徳川禁令考 五十二諸法度 享和三亥年三月 川越之儀に付御書付 大炊頭殿御渡 御勘定奉行江 道中川筋出水に而、川留有之候節、前後宿々逗留之面々川明候得ば、一統落合、越立方差急候故、及混雑、品により候而、不束之儀等も有之間敷とも難申、左候而は、各不安心之事に有之、混雑に及候得ば、却而越立方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0375_1889.html - [similar]
地部三十七|道路|五海道及諸道
[p.0060] 憲法部類 乾 東海道(○○○)、中山道(○○○)、日光道中(○○○○)、奥州道中(○○○○)、甲州道中(○○○○)、往還並木植帳、并道造等之義、先達而道中奉行より相達候、 右五海道之外往還、并脇往還共駅場有之道筋、並大風折枯木根返り等之跡へ、早速植継、〈◯中略〉村々無解怠可致手入旨、御料は御代官、私領は、領主地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0060_248.html - [similar]
地部三十七|道路|五海道及諸道
[p.0061] [p.0062] 地方凡例録 六 一定助郷大助之事付り加宿之事 前々は定助郷大助郷と雲て、中山道日光道中等之内は、定助郷と雲は希に有之、東海道之内にも定助郷無き駅場も有之たる由、〈◯中略〉当時は五海道共〈東海道(○○○)、中山道(○○○)、甲州道中(○○○○)、日光道中(○○○○)、水戸海道(○○○○)、〉都て助郷相増 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0061_251.html - [similar]
地部三十七|道路|五海道及諸道
[p.0060] 享保集成糸綸録 二十二 正徳六申年四月〈◯中略〉 海なき国と申伝へ候は 下野の国 甲斐の国 此道に、海道と申事のあるべき事にもなく候へば、 日光道中 甲州道中 右之通にて可然候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0060_247.html - [similar]
地部三十七|道路|水戸佐倉海道
[p.0073] 徳川禁令考 五十二諸法度 正徳二辰年三月 東海道、中山道、日光海道、奥州海道、水戸佐倉海道(○○○○○○)江相渡書付、 定 一公家衆門跡方道中往来之時者、人足三十人、馬三十匹に相限り候処、近年者御定人馬之外、添人馬多相立候故、宿々并助人馬出候在々迄困窮に及ぶ由相聞候、向後たとひ宿々馳走として ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0073_281.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0062] 五街道宿御取扱筋秘書 五海道文字之事 一東海道 海端お通候に付海道(○○)と可申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0062_252.html - [similar]
地部三十七|道路|中山道
[p.0067] 五街道宿御取扱筋秘書 五海道文字之事 一中山道 隻今迄仙之字書候得共、向後山之字可書之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0067_264.html - [similar]
地部三十七|道路|本海道/脇往還
[p.0011] 牧民金鑑 十八 文化二丑年七月〈◯中略〉 一神社仏閣参詣之道筋、五海道往還筋より、夫々脇往還極り有之処、往来筋に無之道江入込、或は古来に無之乗船渡海等に而、本道お除候も有之趣に相聞、右は宿方并間之村々に而案内致候故之儀、不埒之事に候、旅人にもかぎらず、前々より本道に掛候諸荷物も、近来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0011_67.html - [similar]
地部三十七|道路|並木
[p.0036] [p.0037] 牧民金鑑 十八 寛政二戌年九月 道中奉行江 五海道往還並木之儀、手入植足し、并土手築立、田畑境定杭立木之儀迄、宝歴年中も相触、其後安永年中も、猶又並木敷地は定杭立植足之儀、委細達候上は、風折、退返、立枯等有之候はヾ奉行所江も相届、伐取之儀可申付筈に候、以来猶更道中筋並木之儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0036_166.html - [similar]
植物部一|総載|雑載
[p.0063] [p.0064] 牧民金鑑 十八 寛政二〈戌〉年九月 道中奉行へ 五海道往還並木之儀、手入植足し、并土手築立、田畑境定杭立等之儀迄、宝暦年中も相触、其後安永年中も、猶又並木敷地者定杭、立杭植足之儀、委細達候上者、風折、根返、立枯等有之候はヾ奉行所〈江〉も相届、伐取之儀可申付筈に候、以来猶更道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0063_246.html - [similar]
地部三十七|道路|並木
[p.0036] 憲法部類 乾 五海道並木有来候場所間遠之所、或は立枯倒木等之跡江代木松木為植直候様可被致旨、先達而相触候通り可被相心得候へ共、並木之儀、御普請役御用に付、通行之時分、御料村之並木植方等、不宜場所も有之候得ば、村方江も右之段申聞、為相糺候間、其節は名主組頭無遅滞罷出候様可請旨、村方へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0036_165.html - [similar]
地部三十七|道路
[p.0001] 道路は、みちと雲ひ、古くはちとのみも雲へり、大化改新の制京師お発して四方に達する大道お駅路と雲ふ、即ち国道なり、後之お東海、東山、北陸、山陰、山陽、南海、西海の七道に分つ、七道の名も亦原と国道の称にして、其道の遠近によりて、国々の行程お定め、其前後お分ちたり、古史に、道の口、道の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0001_1.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0870] 天明集成糸綸録 三十三 天明三卯年十二月 当秋浅間山焼に付、中山道宿々之内砂降宿方、及困窮候に付、板橋より鴻巣迄、七け宿、人馬賃銭二割増、熊け谷より軽井沢迄、拾壱け宿者、三割増積、 右者当卯十二月十五日より来る戌十二月十五日迄、中年七け年之間、増銭請取候様、宿々江申渡候間、可被得其意 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0870_3906.html - [similar]
地部四十二|関|過所
[p.0629] 伊豆国三島古証文 禁制 海道路次并宿々狼藉事、或号早馬御持、或称方々使者、奪取旅人并在地人牛馬、於宿々宛課雑事、寄事於左右、致種々狼藉之旨有其聞、所詮雖号早馬、不帯過書者不可許容、若不拘制法者、可召捕其身之状如件、 元弘三年八月九日 判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0629_3102.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0409] [p.0410] 御厩河岸渡船増賃銭願取調書留 七右衛門(鎧渡守 小網町弐丁目豊七店) 太左衛門(同町兵右衛門店) 右之もの共儀、小網町弐丁目より南茅場町江相渡候鎧渡守いたし来候処、渡銭壱銭(○○○○)づヽ受取候而は、諸入用等引足不申候に付、猶又三け年之間、弐銭取之儀、年延願出候間、相糺候処、実に難儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0409_2000.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|伝習 名人
[p.0247] 明徳記 上 抑十月〈○明徳二年〉十五日午の刻に、大地振おびたヾしくして、路次往反の輩も歩事おえず、家内安坐の人々も肝魂も消計也、援に陰陽頭土御門の三位有世(〇〇〇〇〇〇〇〇)、御所へ馳参て申けるこそ怖しけれ、今日の大地振は、金翅鳥動にして、慎み以外也、天文道(〇〇〇)の差す処は、世に逆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0247_968.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|放氏続氏
[p.0278] [p.0279] 後深心院関白記 応安四年十二月十三日壬辰、裏書、申刻許、自印覚僧正許、門主没落事、告示之、〈○中略〉伝聞藤中納言〈○忠光〉並仲光被放氏雲々、是神木在洛間、大礼事、猶有沙汰之条、不可然雲々、 十五日甲午、興福寺衆徒送事書、一乗院新門主事、早可致計沙汰之趣也、被下勅書、忠光卿放 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0278_1707.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|棄子
[p.0217] 記事条例 六十一 安永六酉年九月六日、大隅守内寄合〈江〉持参及相談候処、翌七日伺之通申付候而可然旨、於御城被申聞、書付共被返候、 捨子養育中、異変御訴等之儀、以来拾歳お限候様仕度旨、年番名主共申出候に付、奉伺候書付、 書面伺之通可申渡旨、被仰渡奉畏候、 酉九月七日 奈良屋市左衛門 年番 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0217_1181.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0401] 船組合定帳 寛延二年巳八月、神田川大水に而、所々橋落候節、和泉橋之儀、仮橋懸り候迄、船渡被為仰付候に付、壱人壱銭之舟渡仕、往来之人難儀に不相成候様に、組合に而相勤申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0401_1986.html - [similar]
封禄部十|雑俸|役入用金
[p.0478] [p.0479] 寳暦集成糸綸録 二十五 寳暦四戌年二月 御勘定奉行 右公事方勝手方共に、筆墨等其外入用多、致難儀相勤候段達御聞候、依之向後年々、御金三百両宛被下之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0478_1427.html - [similar]
封禄部八|知行|蔵米引替
[p.0390] 天明集成糸綸録 三十九 明和八卯年二月 御勘定奉行〈江〉 百人頭 岡田将監組与力 弐拾三人 御先手 奥田山城守組与力 拾 人 右知行所取扱、不案内に而難儀に付、願之通、一人前現米八拾石宛、御蔵米に引替被下之旨得其意、向々可被談候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0390_1259.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|世襲親王
[p.1416] 官職難儀 さていま天子の皇子にてもなくて、二代三代の御末にて、親王宣下侍るは、一向道理に協はぬ事也、されどもいづれも天子御猶子の号にて宣下也、しからざるはなきなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1416_5429.html - [similar]
地部二十一|越前国|国府
[p.0232] 太平記 十八 越前府軍并金崎後攻事 北国の道塞て、後に敵あらば、金崎お責ん事難儀なるべし、如何にしても杣山の勢お、国中へはびこらぬ様にせでは協まじとて、尾張守高経、北陸道四箇国の勢三千余騎お卒して、十一月廿八日に蕪木の浦より、越前の府へ帰給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0232_892.html - [similar]
称量部二|量|制度
[p.0052] 多聞院日記 天正十四年十月九日、奈良中売買升、中坊より、京番とて、悉く郷中へ被【Kれ】出、家毎に升如【Kれ】此用意して判お可【Kれ】取、代二斗づヽと雲々、今迄の十合の二合入なりと、今出たる一石と申は、前の十合には、一石二斗在【Kれ】之雲々、珍敷難儀計被【K二】申付【K一】処也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0052_217.html - [similar]
帝王部四|帝号|一人
[p.0174] 官職難儀 摂政関白おば大職と申なり、必一座の宣下とて、第一に着給ふべきよし宣下あるの故に、一の人と申なり、同字ながらも、一(いち)人(じん/○)と申時は天子の御事なり、よのつねの人の事おば、一人(いちにん)と申事、誰もしりたる事ながら、其事々に読かへる事、習ひのうちにてあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0174_903.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|入道親王法親王
[p.1471] 官職難儀 法親王は法中にてあるなり、それに差別あり、御出家以前、先俗名にて親王宣下ありて、さて御出家あるおば、入道親王(○○○○)と申て規摸とせらるゝ也、御出家已後宣下あるおば、法親王(○○○)と申、さりながら入道親王おもその御義勢にあり、さりながらおもてむき法親王とも申事は勿論なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1471_5651.html - [similar]
方技部十二|医術三|産前後心得
[p.0880] 本朝医談 臨産の時、産婦の側に、白米お設け置は、血暈おこる時かましめん為なりと、本朝食鑑に見ゆ、生米は、血の道によし、産前後、手負、目のまふ時にくふべしと、本草歌に出づ、又豆にも、其能ありと見えて、備前老人物語に、手負て血の胴へ落て難儀ならんには、煎豆お食ふべし、忽しるしありとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0880_2683.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1334] [p.1335] 完天見聞記 事の序に、先一年の飢饉の事お説ん、天保七年八月、諸国大風雨にて、其年五穀不熟にして、天下大飢饉とぞきこえける、されば諸色の価次第に上りて、同八年には、御蔵前の相場は、百俵に百五十両ほど、銭百文に白米四合より弐合五勺迄に至りしかば、下賤の者難儀いふばかりなし、火 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1334_4437.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|高姓下姓
[p.0079] [p.0080] 官職難儀 叙位入内とは 外階より内階に入るお申也、外階とは五位に外従五位下と申て、姓のいやしき者(○○○○○○○)は、直に従五位下には叙し侍らで、先外階に叙して、さて従五位下に叙する也、叙位の時、入内(にうない)の勘文とて、外記内階に入べきものお記してまいらするお執筆叙する也、中家の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0079_342.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0659] [p.0660] 官職難儀 源内平内など雲は、いかヾしたる官にか候ぞ、内舎人に成たるお雲、源氏の者の成たるおば源内と申、平氏は平内、藤内、善内など申候、みな其姓お付てよび侍るなり、位署には内舎人某と書べき也、平内左衛門など申は、内舎人より左衛門尉になりたるお、もとの官お付てよぶ也、太郎など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3265.html - [similar]
封禄部七|准三宮|名称
[p.0314] 官職難儀 准三后とは、太皇太后宮、皇太后宮、皇后宮の三に准ずる事なり、后の宮にて有お、男又法中になさるヽ事、道理に協はぬ様なれど、貞観十三年に、忠仁公、准三后年官、年爵、封戸等お賜はらる、是は官爵封戸お給らん為なり、年官年爵とは春除目に諸国の掾一人、目一人、秋除目に内官お給、叙位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0314_998.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0688] 教令類纂 初集九十二 元禄十六癸未年十一月 覚 一御年礼に罷出候遠国之寺社山伏、毎年致出府候〈而〉は、人により可及難儀候間、向後は隻今迄毎年罷出候分は隔年、隔年に罷出候ものは、二三年に一度づヽ出府可然との旨、御老中被仰聞候に付、右之通、来年始より相心得候様に、向寄次第可相通旨、触頭共 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0688_3241.html - [similar]
植物部十一|竹|利用
[p.0728] [p.0729] 西遊記 〓編二 孟宗竹〈◯中略〉都て暖国には竹よく生育す、寒国は竹にあしく、信濃の国には竹一本も生ぜず、甚だ不自由成事なり、桶の輪には竹にあらざれば協ひがたきゆへ、三河尾張より輪につくりて送り来り、甚だ高直なり、壁のえつりは山茅お用ゆ、大ひなる茅ある故に、多くは竹のかはりに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0728_2666.htm... - [similar]
人部四|身体一|文身
[p.0312] 天保集成糸綸録 八十一 文化八未年八月 近来軽きもの共ほり物(○○○)と唱総身〈江〉種々之絵又は文字等おほり、墨お入或は色入等にいたし候類有之由、右体之義は風俗にも拘り、殊に無疵之総身〈江〉疵附候は、銘々恥可申儀之処、若きものどもは却而伊達と心得候哉、諸人之陰に而あざけり笑ひ候おもはヾか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0312_1694.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1354] 半日閑話 十二 明和三年三月初つかたより疫風大に行はる、道中雲助并火消屋敷抱之鳶、ことごとく死す、名付て 雲助風( ○○○) と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1354_4491.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1029] 守貞漫稿 後集三/駕車 山駕籠(○○○) 箱根山にて専用のかご也、底円形故に自ら広く山路お乗て脚お痛めず、屋根あじろ、丸桐材の棒、或は丸竹もあり、屋根あじろ、此かご江戸より駿州路の間に用之、京坂は元より東海道も西は不用之、皆宿かご也、 宿駕籠(○○○) 宿音にてしゆくかごと雲、俗に駅お宿と雲、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1029_5079.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0804] [p.0805] 享保集成糸綸録 二十二 延宝九酉年三月 東海道宿々二割増之覚 一江戸より品川(○○)江二里 百四文(本駄賃) 六拾四文(から尻賃) 四拾八文(人足賃) 中山道宿々二割増之覚 一江戸より板橋(○○)江二里半 百七文(本駄賃) 六拾七文(から尻賃) 五拾弐文(人足賃) 日光海道宿々二割増之覚 一江戸より千住 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0804_3519.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0639] [p.0640] 氏家叢書 七関所 享和元酉年四月四日、酒井因幡守様江、 諸国御関所、御手判お以罷通候女十人以上御座候得者、御手判弐通被成下候儀に御座候哉、左候はヾ御頼被申候証文も弐通に仕差出候方可然哉与奉存候、十人以上に而も、壱通之御手判に而罷通候御関所も有之候哉、兼而相心得罷在度、此段奉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0639_3115.html - [similar]
方技部十五|疾病一|肺癰
[p.1183] 医心方 十五 治肺癰方第十三 病源論雲、肺癰者由風寒傷於肺、其気結聚所成也、肺癰之状、其〓胸内満隠々痛而戦寒、又肺癰有膿而 嘔者( むかつく) 、不須治其嘔也、膿止自愈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1183_3747.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|流派
[p.0944] 瞽官紀談 中 当道一宗六派の分 一妙観派 飯堂派 おもひ付 一妙聞派 大山派 是は其筋の師兄弟、但簾上は師兄にあらず、的伝し来れる嫡弟子お師兄といふ也、 一源照派 戸島派 右に同じ 右六派ながら四度中老の身として、祖父坊主の下お取べからず、 城方(首書) 関流 桜流 右二派断絶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0944_2499.html - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0074] 徳川禁令考 五十八/菜種及水油 享保十二未年五月 菜種買問屋之儀町触菜種之儀、今度中橋広小路大和屋七郎左衛門に買問屋被仰付、在々より作出候菜種、不残右七郎左衛門方〈江〉売渡申筈候、町々に而菜種商売仕候ものは勿論、向後七郎左衛門より外〈江〉一切売渡申間敷候、此旨町中不残可被相触候、以上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0074_394.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|配石
[p.0584] 槐記 享保十一年正月十一日、参候、当世に露地の石お高くすゆることは、意得ちがひ也と、毎度中井定覚がはなせしが、猶なること也、妙喜菴の石の高さ二寸ばかりありとて、此お法とするは違也、妙喜菴には、本は小石お敷たる庭にて、定覚など若き時まで覚えたり、それお近年とりたる跡の石の高さ也、常 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0584_1951.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0135] 集古文書 五十譲状 明徳三年譲状〈陸奥国白川郡矢槻大善院蔵〉 二所熊野壇那譲状之事 一八槻郷西河都小峯在所住人孫二郎子孫〈◯中略〉 加賀阿闍梨御方譲渡所実也、但出向後若不思儀致度候得者、檀那如本旨取進申べく候、仍而為後日証文状如件、 明徳三壬申五月 駒石侍従阿闍梨良深在判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0135_507.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船宿
[p.0735] 船組合定帳 覚 一神田仲町吉六殿店、船持八五郎儀、宝暦五年亥五月、新規舟宿出し候所、筋違、舟持、並和泉橋舟持大勢、渡世之障りに相成、難儀致候に付、家主吉六殿方へ相断候所、則吉六殿、並に証人長四郎殿、達而頼候に付、亥八月迄、四け月之内、船弐艘に而、渡世為致候様了簡致遣候、夫過候はゞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0735_3791.html - [similar]
地部四十二|関|過所
[p.0627] [p.0628] 朝野群載 二十二諸国雑事 過所牒 某国牒 国路次関々可勘過某随身雑物事 右差某国発向、仍可勘過之状、牒送如件、故牒、 年月日 目 守 介 掾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0627_3097.html - [similar]
地部二十九|伊予国|野間郡
[p.0871] 朝野群載 二十二諸国雑事 太政官符 伊予国司 濃満郡(○○○)大領正六位上中原朝臣弘忠 右去年十二月廿八日補任如件、国宜承知依例任用、符到奉行、 修理左宮城判官正五位下行主計頭兼左大史算博士備後介小槻宿禰 康和二年二月廿六日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0871_3784.html - [similar]
地部三十七|道路|甲州道中
[p.0072] [p.0073] 道中秘書 一 中山道往来之事〈附〉甲州道中(○○○○) 寛政十一未年、中山道往来之義に付、松平伊豆守殿〈◯老中〉道中奉行江被仰渡、同年九月廿九日、井上美濃守〈◯道中奉行〉立合於下口勘定所溜へ詰、大広間、帝鑑間、柳之間、諸家家来江、左近将監〈◯道中奉行石川〉申渡左之通、 申渡 東海道往 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0072_280.html - [similar]
方技部十五|疾病一|癥瘕
[p.1188] 揃注倭名類聚抄 二病 曲直瀬本嫁作家、按音嫁与広韻合、在去声四十禡、家在平声九麻、作家似非、按魚瘕蛇瘕、並見病源候論、雲有人胃気虚弱者、食生魚、因為冷気所搏、不能消之、結成魚瘕、揣之有形状如魚是也、人有食蛇不消、因腹内生蛇瘕也、其病在腹、摸揣亦有蛇状、謂蛇瘕也、又見医心方所引新録方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1188_3770.html - [similar]
人部七|身体四|片輪
[p.0610] [p.0611] 信長公記 八 天正三年、去程に、哀成事有、美濃国と近江の境に山中と雲処あり、道のほとりに、頑者(かたはもの)雨露にうたれ、乞食して居たり、京都御上下に御覧じ、余に不便に思食、総別乞食は住所不定、此者は何もかはらず、援に有事如何様可有子細と、或時御不審被立、在所の者に御尋有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0610_3447.html - [similar]
人部五|身体二|胸
[p.0419] 松屋筆記 九十四 胸ぐらお取る、胸づくしお取る、むながらみ、 俗に胸ぐらお取る、胸づくしお取るなどいふは誤也室町殿日記十九〈卅四丁お〉好喧嘩徒党之事条に、つとさしより、むながらみにひしとつかみ雲々と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0419_2474.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1017] [p.1018] 菊池武朝申状 菊池右京権大夫武朝申代々家業之事 右今度勅使如被申将軍宮者、当家之忠功者、不可過元弘忠士歟、因茲難被閣群党訴雲雲、謹撿当家忠貞之案内、中関白道隆四代後胤、太祖大夫将〓則隆、後三条院御宇延久年中、始而従下向菊池郡以降、至武朝十七代、不与凶徒、奉仕朝家者也、然寿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1017_6088.html - [similar]
人部一|人総載|老者優遇
[p.0086] 令義解 六/儀制 凡春時祭田之日(○○○○)、集郷之老者(○○○○○)、一行郷飲洒礼、〈謂郷飲酒之礼、六十者坐、五十者立侍、所以明尊長也、六十者三豆、七十者四豆、八十者五豆、九十者六豆、所以明養老也、即令郷党之人親自執礼、於国郡司者、唯知其監撿也、〉使人知尊長養老之道、其酒肴等物、出公廨供、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0086_522.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|反乱
[p.0750] 扶桑略記 二十九/後冷泉 天喜五年八月十日、前陸奥守源頼義襲討俘囚安倍頼時之、給官符東山東海両道諸国、可運充兵粮之事、公卿定申、又下遣官使太政官史生紀成任、左弁官史生惟宗資行等、 九月二日、鎮守府将軍源頼義与俘囚阿倍頼時合戦之間、頼時流矢所中還鳥海柵死了、但余党未服、仍重進国解、請賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0750_1993.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0779] 壒囊抄 一 盗人(○○)〈お〉白波と雲(○○○○)〈は〉何事ぞ、後漢孝霊皇帝、中平元年、張角と雲者、黄天と名お揚て、黄なる巾〈お〉蒙〈る〉者卅六万人お相随、謀叛お巧むに、皇甫崇と雲者是お破りぬ、其余党共西河白波谷と雲所〈に〉隠居て、諸国より上る財宝お掠取けり、時人是お白波賊と雲、此より始て盗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0779_2102.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1443] 看聞日記 永享三年七月六日、抑聞米商買之者六人、侍所召捕、糺問被書湯起請雲々、此事此間、洛中辺土飢饉、忽及餓死雲々、是米商人所行也、露顕之間、張本六人、余党数十人、被召捕厳密沙汰雲々、十日、抑去月以来、洛中辺土飢饉及餓死、是米商人所行之由露顕之間、去五日、米商人張本六人、侍所召捕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1443_6181.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|名称
[p.1271] 比古婆衣 五 えみし まづ日本書紀神武巻〈戊午年十月〉に、大倭の国見丘にて、八十梟帥お誅たまひ、また道臣命に勅して、其余党おうたせ給へる時、皇軍密旨お奉てうたへる歌二首の中に、愛弥詩烏、毘囊利毛々那比苔、比苔破易倍乃毛、多牟伽比毛勢儒と、みえたる愛弥詩は、八十梟帥等おさしていへる称 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1271_5295.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0612] 藩翰譜 十二/古田 織部正藤原重勝は、豊臣太閤の御家人たり、重勝又は重能とも重然とも記せり、〈○中略〉若き時より茶の事お好きて、千利休居士が門弟にして、此事お好きし人々は重勝お以て一世の宗とす、 此程は此事の師範する人おば和尚と称す、この人利休が高弟にて時の和尚にてありけり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0612_2021.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船印
[p.0725] 徳川禁令考 三十八/船艦 万延元申年十一月六日 船印改正之儀に付御触書 対馬守殿御渡 御勘定奉行〈江○中略〉 右之通、去未年〈○安政六年正月二十日〉相触候処、向後、帆は白帆、又は帆中江其家々之印、或は紋附候共不苦候、 猶御国総印、白地日之丸之旗、艫綱〈江〉引揚候儀、先達〈而〉相触候通可被心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0725_3744.html - [similar]
地部三十七|道路|並木
[p.0037] [p.0038] 駅肝録 文政六未年六月 一並木之儀〈◯中略〉 触書 追而此触書早々相廻し、承知之旨別紙受書相添、宿送りお以、主水正〈◯道中奉行石川〉役所江可相返候、以上、 往還筋宿々并間之村々道幅、并並木敷地之内、左右田畑用悪水路等江切添、又は並木立木立枯跡、小苗木不栽立、定杭紛失之儘差置、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0037_167.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|地勢/気候
[p.1207] 薩藩経緯記 上 日本総国の中に、草木の能く繁行し、物品の多く化育すべき諸州は、西海道お以て第一とし、山陽道これ次ぎ、南海道及び畿内の地又これに次ぎ、東海道及び山陰道又これに次ぎ、北陸道東山道この二道は最下とす、又其の第一たる西海道の中に於て、盛に物産お開発して、大に境内お富裕すべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1207_5047.html - [similar]
器用部三十|駕籠|制度
[p.0985] 武家諸法度 武家諸法度 一雑人資不可乗輿事 古来依其人、無御免乗家有之、御免以後乗家有之、然近来及家郎諸卒乗輿、誠濫吹之至也、於向後者、国大名以下、一門之歷々者、不及御免可乗、其外尼近之衆、並医陰両道、或六十以上之人、或病人等、御免以後可乗、家郎従卒、資令乗者、其主人可為越度、但公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0985_4983.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0108] 万葉集 十秋雑歌 七夕 夕星毛 ゆふ づヽ も 、 往来天道及 かよ ふ あま ぢ お 、 何時鹿 いつ まで か 、 仰而将待 あふぎ て また む 、 月人壮 つき ひと おとこ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0108_657.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂鉢
[p.0336] 物類称呼 四/器用 摺鉢すりばち 江戸にてすりばち、大坂にて、すりこばち、山陽道及四国にて、かゞつ、西国にて、すりこのばち其いふ、東国の女言に、しらぢと雲、上総及出羽にて、いせばち、奥州にて、らいばん、〈擂盆か〉同三戸(のへ)にて、かはらけばちといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0336_2026.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|名称
[p.1128] 南海寄帰内法伝 四 三十一灌沐尊儀 詳夫、修敬之本、無越三尊、契想之因、寧過四諦、然而諦理幽邃、事隔麤心、灌洗聖儀、実為通済、大師雖滅、形像尚存、翹心如在、理応遵敬、或可香華、毎設能生清浄之心、或可灌沐、恒為足蕩昏沈之業、以斯標念、無表之益自収、勧奨余人、有作之功兼利、翼希福者、宜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1128_4824.html - [similar]
地部三十八|橋上|制度
[p.0135] 青標紙 武家諸法度附勤向申合令条 一新築之城郭、私に経営する事お聴さず、〈◯中略〉 付道駅橋渡人馬等は雲に不及、私関所津守等往還之煩おなす事お聴さず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0135_726.html - [similar]
地部四十一|津|制度
[p.0497] 武家厳制録 二 家綱公御代武家諸法度 一私之関所、新法之津留、制禁之事、〈◯中略〉 右条々、准当家先制之旨、今度潤色被定之事、堅可相守者也、 寛永三年五月廿三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0497_2487.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|制令
[p.0054] [p.0055] 武家巌制錄 二 武家諸法度 一諸国諸侍可用倹約事 富者弥誇、貧者恥不及、俗之凋弊無甚於此、所令厳制也、〈○中略〉右可相守此旨者也 慶長二十年七月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0054_175.html - [similar]
地部四十一|津|制度
[p.0497] 享保集成糸綸録 一 寛永十二亥年六月 武家諸法度 一私之関所、新法之津留、制禁之事、〈◯中略〉 右条々、准当家先制之旨、今度潤色而定之訖、堅可相守者也、 寛永十二年六月二十一日 御朱印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0497_2486.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰤
[p.1407] 物類称呼 二/動物 鰤ぶり この魚の小なる物お江戸にてわかなごと雲、五畿内及西国四国にてわかなと雲、又つばすと雲、一尺程なるお、西国にて目白と雲、一尺余り二尺にも至るお、江戸にていなだと雲、北陸道及奥州にてふくらぎといふ、関西にではまちと雲、漸大になりたるお、江戸にてわらさとよぶ、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1407_6052.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0371] 享保集成糸綸録 一 寛文三卯年五月 武家諸法度 一道路駅馬舟梁等無断絶、不可令致往還之停滞事、〈◯中略〉 一万事応江戸之法度、於国々所々可遵行之事、 右条々、准当家〈◯徳川氏〉先制之旨、今度潤色而定之訖、堅可相守者也、 寛文三卯年五月廿三日 御朱印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0371_1880.html - [similar]
器用部三十|駕籠|乗物駕籠願
[p.1003] 殿居囊 三編 儒者制外之事 完政十午年十二月廿四日、儒者古賀弥助来る、未年五十歳罷成候に付、乗物断状差出可申旨に而、其筋〈江〉間合候所、前に出候儀と、御目付衆被相尋候処、芝野彦助差出候に付、問合候処、乗物断案文帳内に無之、武家諸法度御条目之内にも、儒者は制外と有之候得ば、差出に不及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1003_5009.html - [similar]
地部六|伊勢国|宿駅
[p.0432] 勢陽五鈴遺響 飯高郡八 松坂府(○○○) 本州激奥の府にして、東街道及諸道より大神宮に詣ずるの官道にして、東海瀕に邇く、北は一志郡に接し、西は本郡及多気郡の山岳連綿して、山郷の民聚て、山河の産物、薪炭山菓等お貨易し、南は飯野郡に接して、村民会して、米穀菜蔬お粥ぐ、東海の漁民は、魚錯お齎来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0432_2194.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0028] 徳川禁令考 四十七諸法度 享保四亥年四月 路次之上に家根仕間敷旨 一当二月類焼之町々、家作仕候はヾ、路次之上に屋根仕間敷候、当分之小屋掛は勿論、重而普請仕候共、右之通可相心得候、且又路次之口も戸計にいたし、上に鴨居等之物付候儀、無用可仕候、 一類焼以後、路次には屋根不仕、路次通之庇並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0028_141.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|海路
[p.1283] [p.1284] 徳川禁令考 五十三廻漕令条 海路測量之儀御書付(文久元酉年七月三日) 対馬守殿御渡 御勘定奉行江 覚 神奈川より長崎箱館江之海路暗礁等多く、是迄度々破船有之及難儀候由に而、此度英国より測量之儀申立、人命にも拘り候儀に付、御差許相成、且御用においても、追々大船出来、航海いたし候事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1283_5452.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|幕府牧
[p.0976] [p.0977] 享保集成糸綸録 二十四 享保八卯年八月 小宮山杢之進 小金牧場(○○○○)之内、中野牧(○○○)より下野牧(○○○)迄野馬之儀、此度御預被成候間、諸事可及差図候、牧士共之内、右牧附懸所々居候者共は、其方可致支配候、猶右牧に而捕候馬之内、二三匹づヽ陣屋之内に役人お差置飼付、乗入等も申付、御用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0976_4322.html - [similar]
地部四十八|附沼|下総国/印播沼
[p.1246] 徳川禁令考 六山川林木荒地 印幡沼新開相止候御書付(天明六午年八月二十四日) 御勘定奉行江 下総国印幡沼新開之儀、此度出水に付、新開場も押流し、迚も右難埒明趣に付、開発之儀無用に致、諸取〆方之儀相調可被相伺候、 八月二十四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1246_5260.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0585] 享保集成糸綸錄 四十二 貞享四卯年十一月 覚 面々致所持候川舟之儀、荷物お積候船に而、川船奉行方に而改之、極印(○○)打之、荷物不積舟は、隻今迄不相改、極印も不打に付、紛敷候而、商売船之改にも障候間、向後川舟之分不残、川船奉行江相達、極印うたせ申さるべき者也、 十一月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0585_3024.html - [similar]
地部十二|附江戸|道路
[p.0953] 望海毎談 一古来上方筋より関東への道筋、当国へ入ては小机より神奈川へ通り、六郷の川上お渡り、世田谷より澀谷へ通り、二本榎より赤坂の一つ木、溜池の東岸お北へ、山里の西脇手お下谷浅草へ通り、橋場の渡場お越し、千住へ行、又湯島本郷へ通りて、上下の板橋へ被行江戸繁昌に付て、御城中お初、方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0953_3919.html - [similar]
地部四十二|関|廃置
[p.0609] 徳川禁令考 三十五関所并渡船場 元治元子年九月二日 長崎表新関取建に仕御書付 和泉守殿御渡 三奉行江 此度、長崎表出入之口々、日見、西山、浦上、茂木、四け所江新関取建候に付而は、諸家家来所用に而通行候は勿論、仮令主人用向たりとも、兼而主人又は其役方之者より、長崎奉行所江判鑑差出置、右可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0609_3059.html - [similar]
地部三十七|道路|北陸道
[p.0057] [p.0058] 徳川禁令考 五十九道路橋梁 元文二巳年正月 北陸道往還道修復之儀に付御書付 御勘定奉行江 大草太郎左衛門(御代官) 去年高波に而崩候北陸道往還道、如元修復不仕候而は難成候哉、所により繕ひ候而済候場所も可有之候、入用は松平河内守より積出し候通に候、且又右往還道計に無之、外に道筋有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0057_229.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0520] [p.0521] [p.0522] 鳩集小説 上 一二月〈○完文十二年〉三日牛込にて敵討のこと、奥平美作守殿六年以前の二月御死去、其節子息大膳どの在江戸に候へども、御在処宇都宮興善寺と申寺にて、御弔ひなされ候、其法事の内、美作守どの家来奥平隼人と申人、同役奥平内蔵介と申人と、位牌の文字の事に付、口論 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0520_1273.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0603] 今昔物語 二十三 陸奥前司橘則光切殺人語第十五 今昔、〈○中略〉歳三十計の男の鬘髯(○○)なるが、〈○中略〉鹿の皮の沓履たる有り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0603_3420.html - [similar]
人部十三|動作|躓
[p.0997] 今昔物語 二十三 陸奥前司橘則光切殺人語第十五 今昔、陸奥前司橘則光と雲人有けり、〈○中略〉俄に忿り突居たれば、走り早まりたる者、我れに蹴躓て倒たるに違て立上て、起し不立頭お打破てけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0997_5986.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|櫂
[p.0698] [p.0699] 太平記 十五 大樹摂津国豊島河原合戦事自余の舟共是お見て、さのみは人お乗せじと、纜お解て差出す、乗殿れたる兵共、物具衣裳お脱捨て、遥の奥游出で、船に取著んとすれば、太刀長刀にて切殺し、櫓かいにて打落す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0698_3551.html - [similar]
動物部三|獣三|義犬
[p.0178] [p.0179] 今昔物語 二十九 陸奥国狗山狗咋殺大蛇語第卅二 今昔、陸奥の国の郡に住ける賤き者有けり、家に数の狗お飼置て、常に其の狗共お具して深き山に入て、猪鹿お狗共お勧めて咋殺せて取る事おなむ昼夜朝暮の業としける、然れば狗共も役と猪鹿お咋習ひて、主山へ入れば各喜て後前きに立てぞ行ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0178_615.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0351] 今昔物語 二十三 陸奥前司橘則光切殺人語第十五 今昔、陸奥前司橘則光と雲人有けり、〈○中略〉歳三十許の男の鬘髯なるが、〈○中略〉鹿の皮の沓履たる有り、〈○中略〉殿上人共彼男召寄せよ、子細お問はむと雲て呼ぬれば、召将来たり、見れば頬がちにて、頤反たり、鼻下りて赤髪也、目は摺赤めけるにや有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0351_1977.html - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0454] 陰徳太平記 五十一 荒木村重属信長並村重討讐敵事 荒木善大夫、同善兵衛、佐伯庄右衛門、安部仁右衛門、山脇加賀守、同源大夫、星野新左衛門等に下知して、一人も不れ残討果す、渠等が家人一人村重に切て懸りけるお、村重時節白井河原にて蒙たりし手疵のいまだ愈ざりければ、矢手(めて/○○)刀おに刺ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0454_2717.html - [similar]
器用部五|飲食具五|煨舁
[p.0326] 窻の須佐美 二 今川の郷人ども、年貢料お金納するとて、七人つれあひて、金七十両お庄屋の方へ持来りしが、やゝありて一人刀お抜て庄屋お切殺しぬ、妻子これお見ておこりたちたる炭火お火かきに盛り来りて、切たる男のかしらより打かけければ、一向に動く事も得せず、その外のものも驚きて、彼これと此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0326_1964.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0261] [p.0262] 明良洪範続篇 五 秀吉公或時美女お多く集めて、酒宴し給ふ時に、羽柴下総守お召出され仰らるるには、合戦に勝利お得て、如斯美女お集め楽むとの事也、其時下総守刀お抜て、女どもお追まくりければ、秀吉公驚き給ひ、何なる事お仕候哉と有しに、下総守申は、先隻ざれ事には之無候、天下の大敵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0261_539.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|賞孝
[p.1071] [p.1072] 嘉永明治年間錄 三 安政元年七月十二日、江戸本郷元町鉄五郎女に、銀お賜て孝行お褒す、 本郷元町家主鉄五郎娘やす、当寅十四歳、 其方儀常々孝心深く何事に不寄、両親の意に不背、其上去丑五月十九日暁、磯吉外二人押込、両親お取巻、金銀可差出、若し隠置候はゞ、両人共可切殺と抜刀お以て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1071_6194.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|行幸儀
[p.0596] 世俗浅深秘抄 下 行幸時、次将見御座覆事、左右共見之、左〈は〉持弓於右手、以左手後方〈お〉先見、次見茵下善、次見前方、其儀如後方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0596_2048.html - [similar]
植物部十三|草二|麦栽培
[p.0850] [p.0851] 教令類纂 初集八十七 慶安二己丑年二月廿六日一所にはよるべく候へども、麦田に可成所おば、少成共見立可申候、以来はれん〳〵麦田に成候得者、百姓之ため大き成徳分に候、一郷麦田お仕立候得者、隣郷も其心附有之物に候事、〈◯中略〉慶安二年丑二月廿六日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0850_3376.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月犯星
[p.0071] 小右記 長和二年三月九日庚子、頭弁写送雲、六日夕戌時、月入東井中、犯第三星之密奏、是用意之深、大将可慎之変也、昨日大雨変異消歟、寛仁三年六月四日己丑、午時月星共見、月在巳、星在月坤、相去七八尺所、三光一時変異、希有怪也、若太白星歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0071_453.html - [similar]
天部二|雲|名称|慶雲/五色雲/紫雲/赤雲
[p.0155] 続日本後紀 四仁明 承和二年十二月辛未朔、天皇御紫宸殿、賜群臣酒、先是右大臣清原真人夏野、在楓里第、見五彩慶雲、是日以其図画并相共見人姓名奏覧、且効慶賀之誠、左右近衛府逓奏音楽、既而賜見参親王以下五位已上禄、各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0155_943.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|摂関例
[p.0576] 栄花物語 三十九布引の滝 としかはりぬれば承保四年〈◯承暦元年〉といふ、〈◯中略〉二日は殿〈◯藤原師実〉に臨時客などいとめでたし、女房紅梅のにほひに、もえぎのうちたるきたり、制あればかずいつヽなり、されどわたいとあつくてすくなし共見えず、あまたあるこそあつきもあまりなれ、うちいでたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0576_2975.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0037] [p.0038] 平治物語 三 常盤六波羅参事 常盤は今年廿三、梢の花はかつ散て、少し盛は過ども、中々見所ある二不異、本より眉目形人に勝れたるのみならず、少きより宮仕して物馴たる上、口きヽ成しかば、理正つう、思ふ心お続けたり、緑の眉ずみ紅の涙に乱て、物思ふ日数経にければ、其昔にはあらね共、打 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0037_276.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|客退座
[p.0467] 草人木 上 一立水訂事は、薄茶過て炭の節打也、又薄茶の前に炭あらば、薄茶の内に打べし、此立水といふことお近き比仕出し候也、其已前はかつてなき事也、由来はおくにあり、 一帰宅の時は、座敷にてたがひに礼おいたして、亭主は勝手へ入、障子お立べし、客立様に、床の内と棚などの物の置合お見べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0467_1641.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.