Results of 1 - 100 of about 595 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10312 怪鳥 WITH 8479... (6.064 sec.)
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0995] 閑窻自語 怪鳥諦宮中事 安永三年卯月なかばゞかり、まだ宵のことなりしに、夜の御殿のうへに、手車おひく音して、いとおどろ〳〵しく、後桃園のみかどきこしめし、あやしみおどろかせ給ふ、女房殿上人なども、あともわきまへず、いかなる故ならんと恐れあひぬ、御めのとのこゝろきゝたるが、御庭にいで ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0995_4084.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0993] [p.0994] 太平記 十二 広有射怪鳥事 元弘三年七月に、改元有て、建武に被移、〈○中略〉今年天下に疫癘有て、病死する者甚多し、是のみならず其秋の比より、紫宸殿の上に怪鳥出来て、いつまで〳〵とぞ鳴ける、其声響雲驚眠、聞人皆無不忌恐、即諸卿相議して曰、〈○中略〉我朝の古、堀川院の御在位時、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0993_4082.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0993] 吾妻鏡 二十八 完喜三年四月廿八日、酉刻御所北対辺、怪鳥(○○)集〈水鳥類也、其鳥黒、翌日死、〉少々雖有見知之人、其名不分明雲雲、 廿九日、就昨日鳥事、被行御占、泰貞、晴賢、晴幸、重宗、宣賢、成光等参、上病事、又就女房可聞食病事之由占申之、入夜被行御祈等雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0993_4080.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵼
[p.0974] 揃注倭名類聚抄 七/羽族名 按凡諸鳥日冥無所見、夜飛鳴者、謂之怪鳥、上文引爾雅注雲、怪鴟昼伏夜行鳴、以為怪者也、郭璞彼注雲、今江東通呼此属為怪鳥、蓋怪異常也、鵼亦当夜鳴之鳥、故孫氏以怪鳥解之、然鵼不説形状、未詳何物、訓奴江、恐不允、又按、是間奴江暗夜飛鳴、故楊氏以怪鳥之鵼充之、後人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0974_3989.html - [similar]
動物部十二|鳥五|恠鴟
[p.0956] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按広雅、肥鵂、鴟鵂、怪鴟也、郭注爾雅怪鴟雲、即鴟鵂也、見広雅、玄応音義引舎人雲、怪鳥一名鵂鶹、然則怪鴟即鵂鶹、鵂鶹下有本条、郭又曰、今江東通呼此属為怪鳥、依之又可為梟木兎之総称、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0956_3873.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵼
[p.0978] 拾芥抄 上本/恠鳥成巣 怪鳥成巣之時、十日之号、〈甲乙丙丁〉十有二辰之号、〈子丑寅〉十有二月之号、〈陬如病等〉十有二歳之号、〈摂挺格等也〉廿有八星之号〈角亢氐〉等、於書方〈仮属也〉懸其上者、鳥成恐去雲々、永久三年七月之比、洛中有鵼事、此時仙洞有此沙汰、度支郎並李部小卿被献勘文、〈怪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0978_4003.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵼
[p.0976] 大和本草 十五/山鳥 鵼(ぬえ) 鬼つぐみ(○○○○)と雲、常のつぐみ三倍ほど大也、ほし多し、山中にあり、鵼の字、順和名に唐韻お引り、中華の書には、鵼は怪鳥也と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0976_3995.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|建武
[p.0230] 太平記 十二 広有怪鳥お射事 元弘三年七月に改元ありて建武に移さる、是は後漢光武、治王莽之乱、再続漢世佳例なりとて、漢朝の年号お摸されけるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0230_1762.html - [similar]
動物部十二|鳥五|梟
[p.0965] 重修本草綱目啓蒙 三十三/山禽 鴞 さけ〈和名抄〉 ふくろう〈同上〉 ふくろ とりのからこえ〈古歌〉 かほよどり(○○○○○) みなおどり(○○○○○)〈共に同上〉 子こどり(○○○○)〈常州〉 よづく(○○○)〈雲州〉 よごう(○○○)〈上総〉 とりおい(○○○○)〈勢州白子〉ふるつく(○○○○)〈阿州〉 ふりきつ(○○○○)〈讃州〉 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0965_3932.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0643] 海人藻芥 諒闇、忌中事也、国王は崩御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0643_3661.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1372] 延喜式 四十五左近衛 凡儺夜分遣近衛四人、聞夜中事記奏之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1372_5817.html - [similar]
動物部十三|虫上|蚖蛇
[p.1024] 百練抄 十/後鳥羽 建久三年八月一日辛丑、北野御輿迎也、仍奉舁出神輿之処、自三王子御輿蛇出来、遷正殿御輿雲々、大炊頭師尚、勘申天仁二年八月一日御輿迎日、黒蛇(○○)死御輿中事、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1024_4235.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0794] 伝宣草 上 牛車 口宣旨 前大僧正尋覚宜聴牛車事 右職事仰詞、内々奉之、早可被下知之状如件、 〈文保元〉十二月廿九日 左衛門督藤原判 大外記局 賜預 口宣一枚 前大僧正尋覚宜乗牛車出入宮中事 右早可令下知之状如件 十二月三日 左衛門督判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0794_4112.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|朝廷盂蘭盆
[p.1256] 親長卿記 長享二年七月十三日、有勾当内侍奉書、御盆供事、何比にて有御沙汰哉、当年など有御沙汰度之由有仰、予申雲、禁中事、先神事、次法事之由見禁秘抄、当時公事悉闕怠、限此御盆供再興、無益之由申入了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1256_5390.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0634] 兵範記 仁安三年十二月廿七日甲寅、殿下以下移著院殿上、摂政令著端座上給、下官進寄居御座上申条々仰詞、先院中事有定、 元日院拝礼可候否事〈◯中略〉 拝礼事 太政大臣、内大臣、左大将、〈師長〉権大納言、〈隆季〉平宰相、右大弁等被申雲、年首拝礼者、臣拝君也、非公議、不可及謙仰、被申可候之由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0634_3129.html - [similar]
人部二十四|誓約|湯起請
[p.0337] [p.0338] 看聞日記 応永卅二年八月廿四日、行豊朝臣参得度以後、初見参、明盛も参、彼庭中事、委細申刀自三条、〈八十計之老者也〉其代官之刀自が夫に、金沢と雲物庭中申、此間有訴訟申事、仍為蒙勧賞、就今参局、〈主上御寵愛〉庭中申委細載目安、而今参、伏見殿御事と披露申雲々、以外有逆鱗、仙洞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0337_761.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0614] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鸅鸆鳥(○○○) 唐韻雲、鸅鸆〈沢虞二音、楊氏漢語抄雲、護田鳥於須売止里(○○○○○)、〉護田也、爾雅集註雲、鴋、〈音紡〉一名沢虞、即護田鳥也、常在沢中、見人輒鳴、有似主守官、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0614_2283.html - [similar]
人部三十二|盗賊|〓盗
[p.0782] [p.0783] [p.0784] 古今著聞集 十二/偸盗 元興寺といふ琵琶、左右なき名物也、紫檀のこう、ふと絃、ほそ絃あひかなひて、音勢も有て目出度比巴にてぞ侍ける、件の比巴はむかし、彼寺修理の時、用途のために其寺の別当うりけるお、後朱雀院春宮の御時、買めされにけり、修理おくはへらるべき事ありて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0782_2116.html - [similar]
帝王部五|践祚上|不為親王不為太子而践祚
[p.0266] [p.0267] 続史愚抄 称光 応永三十五年〈◯正長元年〉七月十三日癸亥、無品入道貞成親王男彦仁王、〈十歳〉自伏見第渡給東山若王寺、公卿綾小路前宰相〈経良、〉殿上人中将長資朝臣已下二人等従之、昨自武家〈左馬頭義宣朝臣〉以宮内卿行豊朝臣申入皇位事故雲、 十七日丁卯、御不予益甚、彦仁王自若王寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0266_1198.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0746] 敬義宿禰記 安永七年正月四日乙丑、今日為年首嘉慶、大外記〈予、〉新大外記等、引率外記史史生官掌等、如例列参所々如左、 禁裏〈長橋奏者所両局参、公卿間申御礼、申次右京大夫出逢、長橋局有返答、〉仙洞〈奏者所、上臈局有返答、〉女院、新女院、〈各内々口、上臈局有返答、〉女御、〈御車寄上臈局 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0746_3389.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|帝母准...
[p.1215] 続三宮伝 敬法門院〈東山帝御親母、諱宗子、〉松木前内大臣宗条公女、号大納言局、〈後称上臈局、又大典侍局、〉元禄二年正月廿九日准三宮、正徳元年十月廿三日門号定、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1215_4684.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0992] 文徳実錄 三 仁寿元年三月己亥、有水鳥、似鷺而小、不得其名、集殿前梅樹、何以書之、記異也、 八月己酉、式部省献異鳥雛(○○○)、〓觜鷂脚、長頸無尾、白黒雑文、有詔放之、令遂其生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0992_4074.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0996] 甲子夜話 五十一 信州飯島と雲所にて、土人異鳥お捕得たり、大さ小鴨ほどあり、人寄り合て食せんとて料理し、有合たる大鍋にて煮たるとき、熟するに従て其肉火くふえ、鍋の蓋お内より持挙ぐ、是お見る者懼て食する意なく、その辺の小川に棄たり、翌日見ればその川の下流まで大小の魚悉く死して浮しとぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0996_4087.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0996] 視聴草 初集九 異鳥(○○) 段右衛門(日暮里付百姓年寄) 文化十年酉五月十四日之夜、構之内に而さし取候鳥、 一頭鷺之首之如く(○○○○○○○)、觜鷹に似たり(○○○○○○)、脊もろこし餅之色也(○○○○○○○○○)、腹は白く鼠色之所もあり(○○○○○○○○○○○)、足長く壱尺程も有之(○○○○○○○○○)、諦事高く(○○○○)、響大造なる声にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0996_4086.html - [similar]
地部四十|渡|山城国/淀渡
[p.0412] 十訓抄 一 俊頼朝臣語雲、白川院、淀に御方違の行幸ありけるに、五月ばかりの事にや有けん、女房殿上人の舟あまた有けるに、暁に成ほどに、向かたに郭公一こえほのかに鳴てすぐ、俊頼一首詠ぜまほしくおぼえしに、女房の舟中に忍びたるこえにて、淀の渡のまだよぶかきにとながめられたりし、時に望てめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0412_2017.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0298] 栄花物語 三十二/歌合 三月つごもり方に、〈◯長元七年〉藤壺の藤の花、えもいはずおもしろく、へいにさきかかりて、みかは水おやり水にほりわけてながさせ給へるに、さきかヽりたるいとおかし、この花の宴せさせ給、〈◯中略〉大夫権大夫などものずむじ、歌うたひなどあそび給、女房、 むらさきの雲たち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0298_1366.htm... - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] 長秋記 保延元年五月十七日己丑、女院近習女房殿上人、左右各十余人、調扇紙可合之由日来雲々、今日有其事、左方坊門殿、〈故関白息女〉小因幡、美濃、〈光清娘〉大宮少将、少輔男公能朝臣、公道、光忠、光隆、為盛、蔵人清則、右大炊殿、〈顕能妻〉土佐、侍従、小少将、紀伊、男経宗朝臣、為通、師仲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1141.html - [similar]
植物部六|木五|観賞
[p.0301] [p.0302] 古今著聞集 十九草木 宇治殿、四条大納言公任卿と、春秋の花いづれかすぐれたると論ぜさせ給ひけり、春はさくらおもて第一とす、秋は菊おもて第一とすと、宇治殿仰られければ、大納言梅の候はんうへは、さくら第一にてはいかヾ候べきと申されければ、梅と桜との論に成て、自余の花のさたは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0301_1165.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|鳴
[p.0509] 倭名類聚抄 十八/羽族体 鳴 唐韻雲、鳴〈音名、訓与諦同、〉鳥諦也、囀、〈音転、訓佐閉都流、〉鳥吟也、文選蕪城賦雲、寒鴟嚇雛、〈嚇音呼格反、師説、寒鴟読古伊太流止比、嚇読加加奈久(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0509_1812.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉飼養法
[p.0729] 飼鳥必用 下 鶉 此鳥諦出しにくわ頭、ちよ頭、こき頭三品有、鳥の形に海老脊、蟹脊、山形脊と三品有、觜に豆觜椎觜、腐觜とて三品有、首に鶴首、雌鶏首、猪首とて是も三品有、尾にさし尾、半さし尾、海老尾とて三品有、府合に白府、赤府、ぼけ府とて是も三品有、駿河、甲州、信州、奥州南部より鶉江戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0729_2808.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0832] 日本歳時記 二正月 荊楚歳時記に、〈◯中略〉正月は初年なるおもつて、時俗おもんじて以て節とすといへり、今の世民間にも、年始に親戚宴会するお節会といふも、かヽる縁にや、されば此月世人おほく親戚お宴会す、〈◯註略〉しかれども歳初に、男女すでに親戚の家に互に往来して会面しぬ、且此月世上饗応 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0832_3707.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0872] 閑窻自語 禁中無蜥易事〈付子規事〉 後桃園院仰せられけるは、〈○中略〉去年の夏、女御方の内へ渡御ありしに、子規の木にいしお間近く御覧ぜらるとそ、この鳥宮中に集まる事このましからず、ともにめづらしき事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0872_3435.html - [similar]
天部三|雨|暴雨/白雨
[p.0185] 古事記 中垂仁 天皇驚起、問其后曰、吾見異夢、従沙本方、暴雨(はやさめ)零来、急洽吾面、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0185_1186.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯼
[p.1387] 書言字考節用集 五/気形 鯼(いしもち)〈通作鯮、事見異吻志、順和名、宜考本草綱目、〉石首(同)魚 鮸(同)〈出仁〉黄花魚(同)〈並見本草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1387_5951.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝘蜓
[p.1055] [p.1056] 本朝食鑑 十二/蛇 蜥易〈訓止加介、東俗訓加麻木豆知也宇、〉 釈名〈源順和名、以蝘蜓、蜥易、蠑蚖、石竜子、守宮、併訓止加介、必大按、以此数名為一類、則恐有謬矣、詳見異同、今以蜥易訓止加介、石竜子別一種、〉 集解、蜥易在于庭園草石之間、或上階砌、度牆壁、見人似不懼、漸漸而去、頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1055_4339.html - [similar]
地部二十八|淡路国|郷
[p.0774] 淡路常盤草 四津名郡 伊佐奈岐神社〈◯中略〉 元久の庁宣一通、加集山護国寺にあり、其文に曰、 庁宣 留守所 可令早引募一二宮法華楼両会舞楽料荒野拾町事 右両会舞楽料田荒野拾町、可引募東神代八木(○○○○○)両郷等無催促之田代雲雲、早令開発榎列並両神代之荒野、可引募彼料田之状、仍執達如件、 留守所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0774_3339.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0765] 吉野拾遺 下 正平壬辰年の春、旧都の主上〈◯崇光〉本院〈◯光厳〉新院〈◯光明〉ともにとらはれ人とならせ玉ひて、此山にいらせ給へるに、黒木の御所のあさましきに、なほそのほかにうばらからたちお、ひまなく植たるうちに押こめ奉る、まことにみるめもいとかなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0765_2686.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1001] 吉野拾遺 十五日〈◯延元四年八月〉の夜、〈◯中略〉いざよひの月と共に雲がくれさせ給ひけるに、つきしたがひ奉りし人々は、たヾやみぢにまよふ心ちなんし給ひける、御すがたお改奉らで、如意輪寺の御堂のうしろのかたにおさめ奉り、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1001_3864.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|臨終譲位
[p.0547] 吉野拾遺 上 同じ八月〈◯延元四年〉のはじめごろより、秋霧におかされさせ給ひけるが、かねて時おもしろしめしけるにや、同十五日の夜親王〈◯後村上〉お左大臣経忠公の亭にうつし奉らせ給ひ、三種の御たからお譲りおはしまし、御行末のこといとこまやかに仰せ置れて、御剣と法華経とお左右の御手にもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0547_1917.html - [similar]
天部三|雨|雑載
[p.0194] [p.0195] [p.0196] 梅園日記 四 車軸雨(○○○) 三浦氏の世話支那草雲、車軸、ある人のいはく、これは大粒にふりたる雨のたまりて、その水の上にまた落るあと、車の軸の如くに飛上り、自然に輻(みそのや)のかたちおなす故にしかいふと、又あるひとのかたりしは、大唐にて殷湯の時、旱魃甚しくしければ、湯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0194_1259.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0908] 鎌倉大草紙 上 応永四年正月二十四日、小山若犬丸が子ども二人は若年にてありしお、会津の三浦左京大夫是お召捕、鎌倉へ進上しけるお、実撿の後、六浦(○○)の海に沈めらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0908_3816.html - [similar]
地部十三|下総国|荘
[p.1080] 下総国旧事考 十一金石 宮本村光明院鐘識 敬白下総国匝瑳南条庄(○○○)熊野山若一王子御宝前突鐘 発願聖人上慶〈〇中略〉 文和弐年〈癸巳〉拾弐月十三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1080_4381.html - [similar]
姓名部十|名下|芸名
[p.0816] 隻誠雉録 二百二 当時おとしばなし流行する来由 近来江戸において、落語中興の祖は、立川談洲楼烏亭焉馬老人なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0816_3994.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|名称
[p.0957] 国語 二周語中 定王使単襄公聘於宋、〈◯註略〉遂仮道於陳、以聘於楚、単子帰告王曰、〈◯中略〉周制有之、曰、〈◯中略〉国有郊牧、〈国外曰郊、牧放牧之地也、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0957_4234.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0902] 漢語大和故事 四 笑の中の剣 この諺は、人の交、面向は懇切の体にて、内心には敵お結び、陰に害おなさんと企つ、是こヽろよく笑語中に、刃お硎ものなり、春道述懐に、言下暗生消骨火、咲中偸鋭刺人刀いへり、又大学衍義曰、世謂、林甫口有蜜、腹有剣、又夫木集の歌、衣笠内大臣、何事おおもひけりとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0902_5390.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0773] [p.0774] 異称日本伝 中三 宋景濂蘿山集第四賦日東曲十首、問海上僧、僧多不能答、時辛酉冬十月也、〈◯中略〉其三 絶入層肖富士岩、蟠根直圧三州間、六月雪花飜素橋、何処深林覓白鷴、〈富士国中最高山、六月山上有雪、三州謂豆駿相也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0773_3649.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0635] [p.0636] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鷺〈○中略〉 一種つき〈古名〉は一名とう(○○)、〈同上〉とうのとり(○○○○○)、とき、桃花鳥〈日本紀〉はなくた(○○○○)、〈江州〉だお(○○)、〈奥州〉是紅鶴なり、盛京通志に、紅牙背白翅微紅故名、其羽可作箭翎と雲もの同物なるべし、形白鷺に似て、頂に長毛なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0635_2398.html - [similar]
地部四十四|山下|豊前国/彦山
[p.0848] 西遊雑記 二 彦山は九州第一の高山にて、豊州筑前に跨るといへ共三所権現の御社諸堂豊前の地にあれば、豊前の彦山と称する也、〈至て大山故に、山の麓は、筑後豊後の地へもかヽるといふ也、◯中略〉扠峯より遠見すれば、周防長門の海面、筑前の浦々、肥後阿蘇山、四国路の山々迄も見ゆるといふ、平生に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0848_3854.html - [similar]
植物部七|木六|食茱萸
[p.0444] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 食茱萸 おほだら(○○○○)〈和名抄〉 からすのさんしやう(○○○○○○○○○) おとだま(○○○○〈紀州〉) やまほう(○○○○)〈勢州〉 おほざんしやう(○○○○○○○)〈城州大悲山〉 くまざんしやう(○○○○○○○)〈伯州〉 山谷或は深林中にあり、木の高さ二三丈、枝条繁茂す、木に尖刺多くして〓木(たら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0444_1661.htm... - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0772] [p.0773] 丙辰紀行 富士山 富士山の名、ひとり我朝に鳴るのみならず、遠く中華まできこゆ、赤人が歌は万葉にのせ、都良香が記は文粋に見えたり、徐福、薬お尋ねてこの山にとヾまり、是お蓬萊山と名づくる事は、義楚が帖にあらはし、六月雪花飜素橋、何所深林覓白鷴、といへるは、宋濂が曲にあらずや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0772_3646.html - [similar]
植物部十一|竹|〓竹
[p.0684] 閑窻自語 同帝〈◯桜町〉被為造竹台事寛政の内裏には、中殿のまへにかは竹くれたけ、かげおならべてたてられしにわたりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0684_2488.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牡丹観賞
[p.0174] 閑窻自語 本朝愛牡丹事わが国にぼたんお愛せしこと、保元以前よりはじまれるなり、〈◯中略〉霊元院法皇ことにめでおはしましけるよし、たしかにしるせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0174_833.html - [similar]
植物部三|木二|楊柳
[p.0160] 閑窻自語 当家植柳事 宝永の火までは、当家〈◯柳原〉中筋の敷地、東面五十間ばかりもありしに、東のかたの筑地のほとりに、いと大きなる柳ありて、梨木町におほひ、葉のしげる比は、日おももらさで、おのづからひるもおぐらく、よるは蜘の火のあかりおりするとて、子どもなどおそれけるとぞ、同じ七月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0160_630.html - [similar]
動物部二|獣二|驢馬
[p.0149] [p.0150] 閑窻自語 月鐘摩貢琉球驢馬(○○○○)於関東事〈付先年貢大完馬事〉 完政五年四月十九日、さつまの国より琉球のうさぎ馬お二匹関東に引かしむ、その時伏見おとほりけるお見し人のかたりしは、耳ながくしてかたちちいさく、やせたるものなりとぞ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0149_534.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁事蹟
[p.0571] 閑窻自語 雁再活事 同じみかど〈○桃園〉の御時、一条前関白道香公、雁おたてまつらる、すなはち竜池にはなちおかる、この雁外より前関白もらひて、庖丁せんとて、まづ膳棚におくにぞ、せいしてとびあるきけるゆえに、めづらしきことなれば、たてまつるよし奏せられぬ、宝暦九十年のあひだのことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0571_2065.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|符呪
[p.0074] 閑窻自語 一 霊元院疫癘和歌事享保八年、病はやりて、人民多くうせぬ、霊元院の御うたあり、 風ふかば本来雲のそらにふけ人にあたりて何の疫癘 此御製お、都鄙聞つたへて、かきしるし、守りとせしに、やめるものははやく治し、やまざるものは大かたのがれけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0074_301.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1353] 閑窻自語 霊元院 疫癘( ○○) 和歌事 享保八年病はやりて、人民多くうせぬ、霊元院の御うたあり、 風ふかば本来空のそらにふけ人にあたりてなんの疫癘 此御製お都鄙き、つたへて、かき志るし、まもりとせしに、やめるものははやく治し、やまざるものは大かたにのがれけりとぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1353_4486.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪沿革
[p.0430] [p.0431] 閑窻自語 二 世俗簪造始事或人かたられし、今の世、おうなのさすかんざしは、享保のはじめまではなかりけりとぞ、それよりかんがふるに、絵草紙などお見るにも、その頃まではかんざし髪掻のたぐひおすべてさゝず、しかればちか比の物なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0430_2497.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0216] 閑窻自語 六月寒事 寛政五年六月二日、〈土用中〉北風ふきてひやヽかなる事、八九月のごとし、近来たえてきヽも及ばぬ事なり、三日ばかりにて風も吹きかはり、気候もなほりぬ、のちにきく、北国には雪ふりて、うすくもつもれり、越後には三寸ばかりありけりとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1360.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0230] 閑窻自語 下 宇治橋再造事 寛政五年五月、宇治ばし武家の沙汰として、もとの所につくりわたしぬ、供養の沙汰に及ばず、後宇多院の御宇、弘安九年、西大寺の恩円上人〈興正菩薩〉再興のはし、去宝暦六年九月、洪水に落ちける、その時うき島の十三重の塔もたふれ、橋姫のやしろもながれぬ、その後は平等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0230_1154.html - [similar]
動物部二|獣二|馬渡来
[p.0111] 閑窻自語 月鐘摩貢琉球驢馬於関東事〈付先年貢大完馬事〉 安永十年〈○天明元年〉大国の汗血馬(○○○○○○)二匹お、関東へ異国より引かしめ、これもふしみおとほりしお聞きしに、たけ五尺あまりすぐれたる馬にて、まことに目おおどろかす、見物せし人のたてるうへに、馬の脊ありとなん、杜子美が詩に、胡馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0111_451.html - [similar]
動物部三|獣三|猫雑載
[p.0212] 閑窻自語 当家猫霊神事〈付不入盲女於当家中〉 いつの比にや、猫の怪異とて、よろしからぬ事のみうちつゞきける、当家〈○柳原〉の青侍ふるきねこおころすといふによりて、曩祖あんずるに、〈後の安勢どの業光の卿か〉験者に仰せ合され、かの霊お当家守護神のやしろ地より、第二のうちに勧請せられ、猫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0212_697.html - [similar]
動物部七|獣七|怪獣
[p.0495] 閑窻自語 和泉海獣語 和泉にすみし人のかたりけるは、かいづかの辺りの海辺には、とき〴〵海坊主(○○○)とかやいへるものいそちかくよる事ありて、家ごとに子どもおいださず、もしあやまちていづれば、とりいひておそる事とそ、両三日ばかりして沖のかたにかへる、そのかたち人に似て、大きに総身くろく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0495_1695.html - [similar]
動物部十五|虫下|蠅虎
[p.1211] 閑窻自語 土御門故従二位泰邦卿かたられけるは、享保のはじめ、世に蠅とりぐもとかやいふ虫おもてあそぶ事あり、風流なるちいさき筒に入れて、蠅のいる所へとばせてとらしむ、一尺二尺など遠くとぶおもて最上とす、よくとぶ蜘は、あまだのこがねにかへて、あらそひもとめ、蜘合おして博奕に及ぶのあい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1211_5066.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|剣相
[p.0597] 閑窻自語 四 兵部卿邦頼親王相剣事兵部卿邦頼親王〈○伏見宮〉は、ことに剣おこのまれ、よく利鈍および銘の真偽おわかち、無名の剣のうちてお察せらる、又いまの世にはやる剣相(○○)おもならひ得てのべらるとぞ、広橋前大納言伊光卿も、ちか比両方ともこのみて見らるゝよし、吉凶なども、あたるよしきゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0597_1824.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0087] 閑窻自語 みせばやといふ草名語故民部卿入道為村卿かたられしは、今世にみせばやといへるくさ〈鎮火の種〉おうえもてあそぶ、これはかの卿の父、大納言為久卿の和歌の門弟に、吉野山の法師にてあなるが、奥山にて見侍りしくさとて、和歌おそへて贈りし、そのうたの句に、君にみせばやとの詞あり、これ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0087_474.html - [similar]
遊戯部五|物合|蜘合
[p.0266] 閑窻自語 弄蜘蛛語 土御門故二位泰邦卿かたられけるは、享保のはじめ、世に蠅とりぐもとかやいふ虫おもてあそぶ事あり、風流なるちいさき筒に入れて、蠅のいる所へとばせてとらしむ、一尺二尺など遠くとぶおもて最上とす、よくとぶ蜘は、あまたのこがねにかへてあらそひもとめ、蜘合おし、博奕に及ぶの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0266_1061.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢誦
[p.0824] 閑窻自語 呪厭凶夢丑未札事 いま春日の御やしろ、廻廊みづがきのあたりに、丑ひつじと紙にかきて、多くおせり、これは奈良の人、夢見の心にさはるとき、かきておせば、わざはひおまぬかるゝまじなひと、いひつたへてする事なり、御験記などにもこのまじなひのふだお、絵にうつしてはべれば、ふるき事な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0824_4873.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|剣相
[p.0596] 閑窻自語 四 剣相家相事ちかき比、剣相といふこと、世にはやり、人のもたる刀おみて、貴賤貧富吉凶などの事おいふ、またそのうち家相とて、家のつくりかたおみて、同じく吉凶おのぶ、大かたにいひあつることもあれども、さのみたしかならず、ふるき書に剣お相すとあるは、剣の利鈍おみることなり、いま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0596_1821.html - [similar]
人部一|人総載|美人/美男
[p.0029] 閑窻自語 右少将公風〈裏辻〉美丈夫事 裏築地少将公風は、やごとなくうるはしく、男女老幼によらず、めでまよひけり、参内の日などおはかりて、ちまたにいでヽまち見る人もありしとぞ、元文三年に、はたちにて四位にものぼらずうせぬ、これは恋ひしたる人々の執念つけるにやと、人いへりけるとなん、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0029_246.html - [similar]
人部一|人総載|醜女
[p.0042] [p.0043] 閑窻自語 堤前宰相栄長卿妾醜女語 堤故前宰相栄長卿わかヽりしとき、或ものヽむすめお恋ひわたりけるに、おやなりけるもの、かたくいらへて、ゆるさヾりしお、年月おへてやう〳〵にこしらへ、とり入るべくなりしほどに、かの女庖瘡わづらひて、かたち大きにみにくヽなり、ことさら一眼しひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0042_291.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0013] 閑窻自語 堤前宰相栄長卿妾醜女語 堤故前宰相栄長卿わかゝりしとき、或ものゝむすめお恋ひわたりたるに、おやなりけるもの、かたくいらへてゆるさざりしお、年月おへてやう〳〵にこしらへ、とり入るべくなりしほどに、かの女疱瘡わづらひて、かたち大きにみにくゝなり、ことさら一眼しひ、かた〴〵はじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0013_32.html - [similar]
植物部十九|草八|緒手巻
[p.0199] 閑窻自語 瑠璃おだまき草事松前よりちかき海中に、小島といふ所あり、その所におだまき草〈楼斗菜(○○○)〉といふくさの、るりの色にさけるあり、そのたねお安永中に、たかの入道中将隆朝臣のもとへ、松前守護のものヽふよりおくりしおうえて、近ごろ世に多くなれり、故主殿権助佐伯職朝臣の第に、蘭山と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0199_927.html - [similar]
植物部二十七|菌|〓狩
[p.0838] [p.0839] 閑窻自語 詠〓狩於和歌事寛延二年九月月次和歌御会に、故殿〈◯柳原光綱〉秋山といふ事およみ給ひける、 あかず猶〓狩りくらしかへるさにこのみおひろふ秋の山ぶみ、桜町院〈于時上皇〉仰せられけるは、内々の和歌には、この後よみ入れてもくるしかるまじくとぞ、それよりこのかたたけがりのこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0838_3736.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|解烏語
[p.0530] [p.0531] 閑窻自語 通鳥語女語 前対馬守藤原祐良〈家人図書寮〉かたりけるは、万里小路前大納言尚房卿、としひさしくつかはれける女の、鳥のこえおよくきゝしるよし、かねて聞きおき侍りしに、ある日かの家にまいりて待ちいけるあいだに、からすのいとうなきければ、かの老女おくの方よりいできて、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0530_1895.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪製作
[p.0433] 閑窻自語 二 世俗簪造始事 ふるき人のものがたりおきくに、享保の比までは、女のこどもなどは、花すゝきなどのかたしたる白銀のかんざしおさしけり、しかるに御厨子所預故若狭守宗直わかゝりしより好事のものにて、みゝかきおその花の上につけてつくらし、め、かんざしみゝかき、通用たよりありと思ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0433_2501.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪製作
[p.0434] 歷世女装考 二 釵子に耳掻お作り添し肇 笄に耳かきのあるは、前にしるしたる如くいと古し、かんざしの耳掻は近し、〈○中略〉おのれ〈○岩瀬百樹〉文化十三年上京の時、加茂の季鷹大人に玄ば〳〵対話しつるに、ある時、話右の事におよびけるに、大人謂やう、閑窻自語にかゝれたる如く、かんざしへみゝか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0434_2503.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪種類/以原質為名
[p.0435] 閑窻自語 二 東福門院御簪事 東福門院の御かんざしとて、当家〈○柳原〉にもちつたふるあり、こがね(○○○)にて作り、うへに三色のたまおつゝみつけたり、安永年中そのかたによせて、しろがね(○○○○)にてつくらしめ、三色のたまおいれて、家内のものにさゝしむ、内院の女房、あるは友なる人々など聞および ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0435_2506.html - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0458] 閑窻自語 広南国貢象事 享保十四年、広南国より象おわたしゝ術おきゝしに、このけものきはめて鼠おいむゆえに、舟のうちにほどおはかり、はこのごときものおこしらへ、ねずみお入れ、うへにあみおはりおくに、象これお見て、ねずみお外へいださじと、四のあしにて、かのはこのうへおふたく、これに心お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0458_1584.html - [similar]
動物部二十|介下|蜆
[p.1634] [p.1635] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 蜆 しヾみ ちヾみ(○○○) ぜヽがひ(○○○○)〈江州〉 一名蜆〈通雅〉 〓子〈訓蒙字会〉 蟟〈八閩通志〉 〓〈同上〉 金錂口〈南寧府志〉 蜆函〈珠璣薮殻の名〉湖海倶に産す、又齦淡相雑はる処に生ず、江州湖中に最多し、勢田お名産とす、古歌には堅田の蜆お詠ずれども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1634_7077.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1685] [p.1686] 法成寺金堂供養記 治安二年七月十四日壬午、〈〇中略〉左大臣〈〇藤原頼通〉奉勅語、臨於堂東南檻、召大外記清原真人頼隆被仰雲、可召内記撿非違使者、頼隆称唯退出、即令参大内記菅原朝臣忠貞、左衛門権佐大江朝臣保資、各承宣旨退出、是依前大相国有被奏、被行非常大赦也、大臣又召頼隆真人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1685_6283.html - [similar]
人部二十八|奢侈|奢侈例
[p.0626] 応仁記 一 乱前御晴之事 天下は破れば破よ、世間は滅ば減よ、人はともあれ、我身さへ富貴ならば、他より一段瑩美と様に振舞んと成行けり、されば若し五六年の間、一度の晴儀さへ、由々敷諸家の大儀なるに、此間打続九け度迄執行はれける、先一番に将軍家の大将の御拝賀結構、二番に完正五年三月、観世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0626_1483.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] 蛙抄 車輿 輦車〈号手車是也〉 脱屣之日、奮主退于別宮之時、或用此車有例、太子又乗用之、親王乗之例有之歟、又執政臣並大臣高僧等、聴而乗之、〈輦車之宣旨是也〉諸司二分、冠緌褐白狩袴葈脛巾引之、〈○中略〉或抄雲、不蒙二箇〈○輦車牛車〉之宣旨人は、於宮城門下車、〈今按宮城門と雲は十二門、並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4063.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0792] 玉海 文治六年〈○建久元年〉正月十一日丙寅、此日摂政太政大臣〈○藤原兼実〉長女、従三位任子有入内事、〈○中略〉蔵人修理亮源忠国、著青色出朔平門立壇下、〈砌下南面〉仰手車、〈其詞雲、従三位藤原朝臣任子参給、手車令入よ、〉仰了帰入本路了、次輦車お引上壇上、南北行立之、差廻糸毛車、〈以鴟尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0792_4098.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0787] 日本紀略 十/一条 長徳二年十一月十四日庚辰、右大臣顕光女元子、初参内、〈承香殿〉仰手車(○○)、母氏天暦〈○村上〉盛子丙親王、同車被参、仍仰之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0787_4080.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|種類/輦車
[p.0809] 中右記 元永三年三月十九日、今夜子刻許、中宮〈○鳥羽后藤原璋子〉俄出御院御所、大夫二人外、別当宰相中将信通参仕、御手車懸(○○○○)牛(○)出御者、是依御邪気発給也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0809_4181.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|行啓雑載
[p.0783] 中右記 元永三年三月十九日、今夜子刻許、中宮〈◯璋子〉俄出御院御所、大夫二人外、別当宰相中将信通参仕、御手車懸牛、出御者、是依御邪気発始也、 廿一日辛酉、今夕中宮従院正親町御所、可渡御三条烏丸亭也、仍晩頭参仕、右大将以下、上達部十二人参仕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0783_2768.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|謎付
[p.0949] [p.0950] 我衣 又完保元年の冬、なぞ付(○○○)とてはやる、点者より題お出す是は今の物は付(○○○)なり、 赤いものは 黒いものは 車でする物は 四角なるものは くゝるものは かようなる品十種ほどづヽ書て、いづれなりとも心付たる題へ付る、料十銅にて、一番勝百匹、夫よりだん〳〵下る、是も赤草紙に有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0949_5588.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0788] [p.0789] 続世継 四/うす花桜 近き世の関白には、大殿〈○藤原師実〉とて、おぢの大二条殿〈○藤原教通〉の次に、一の人におはしましゝこそ、御みめもよく、御心ばへも末栄えさせ給ふことも、すぐれておはしましゝか、〈○中略〉承保二年九月、〈○二十六日〉内覧の宣旨かぶり給て、十月三日、氏の長者にな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0788_4086.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|下簾
[p.0869] 蛙抄 車輿 下簾間事〈下簾、九尺五寸之物八也、〉 蘇芳下簾 唐車、糸毛、手車、檳榔庇、毛車懸之、懸蘇芳簾之車懸之、〈但檳榔庇以上は、薄物有縫物、委儀仍而不載之、〉毛車下簾は、長絹お紫末濃に染て、無縫物也、末濃とは、半より上は白く、半より下は紫濃く、薄紫の匂四五寸あるべし、長さ九尺五寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0869_4451.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇子賜姓
[p.0205] 三代実録 七/清和 貞観五年正月廿五日、戊子、散事従四位上統朝臣忠子卒、忠子淳和太上天皇之女也、天長九年、賜姓統朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0205_1285.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後醍醐天皇
[p.0032] 神皇正統記 後醍醐 第九十五代、第四十九世、後醍醐天皇、諱は尊治(たかはる)、後宇多第二の御子、御母は談天門院藤原忠子、内大臣師継の女、実は入道参議忠継の女なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0032_288.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1140] 神皇正統記 後醍醐 諱は尊治、〈◯中略〉御母は談天門院藤原忠子、内大臣師継の女、実は入道参議忠継の女なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1140_4396.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1195] 歴代皇紀 後醍醐 先帝〈後醍醐〉母、〈◯中略〉談天門院藤忠子、参議忠継女、母卜部兼夏女、文保二年四月十二日院号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1195_4588.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0213] [p.0214] 東寺百合古文書 一の一 下 若狭国太良庄(○○○) 可早以中原氏女及末武名主職事 右人任所帯証文等所令補任彼職也、有限御年貢以下公事等、無解怠可令弁勤、若不忠子細出来時者、可有改易之状如件、 庄家宜承知勿違失、故下、 弘長二年四月九日 預所〈在判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0213_804.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇子賜姓
[p.0205] [p.0206] 皇胤紹運録 仁明天皇 源(○)多〈右大臣、正二〉 源(○)冷〈三木、従三、左衛門督、〉 源(○)光〈右大臣、左大将、正二、〉 源(○)効〈従四上〉 源(○)覚〈正四、宮内卿、母山口氏、〉 貞登〈正五下、備中守、本姓源(○○○)、出家名探寂、還俗賜貞朝臣姓(○○○○○)、母更衣三国氏、〉 忠子〈天長九三三、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0205_1287.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|停減月料
[p.0198] 三代実録 三十五/陽成 元慶三年三月七日丁酉、停太上天皇〈○清和〉女御従二位藤原朝臣多美子、従四位上嘉子女王、従四位上兼子女王、忠子女王、正四位下平朝臣寛子、従四位上源朝臣済子、従四位下源朝臣厳子、藤原朝臣頼子、正五位下源朝臣暖子、藤原朝臣佳珠子、源朝臣宣子十一人季料丹俸、縁太上天皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0198_750.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0780] [p.0781] 台記別記 久安六年正月十九日、台盤所日給、 蔭子 正六位上源朝臣行子、少将、 子 蔭子 正六位上藤原朝臣信子、大夫、 丑 蔭子 正六位上藤原朝臣忠子、少納言、 蔭子 正六位上藤原朝臣顕子、近江、 寅 蔭子 正六位上藤原朝臣憲子、越後、 卯 蔭子 正六位上藤原朝臣資子、丹後、 蔭子 正六位上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0780_3820.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳴
[p.0510] 本朝月令 六月 朔日内膳司供忌火御飯事 高橋氏文雲、掛畏巻向日代宮御宇大足彦忍代別天皇〈○景行〉五十三年癸亥冬十月、到于上総国安房浮島宮、〈○中略〉此時太后詔磐鹿六猟命、此浦聞異鳥之音、其鳴駕我久々欲見其形、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0510_1816.html - [similar]
人部二十八|賤|賤例
[p.0569] 明月記 建暦二年九月廿八日、年来青侍遠江守能直〈去年為家令〉去七月廿日比依痢病気申暇退出、八月十三日出家、十六日死去之由下人告之、今年七十六雲々、雖不異鳥跡如形書真名、適書写文書及数百巻、雖卑賤老翁、思此恩足悲泣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0569_1351.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.