Results of 1 - 100 of about 520 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 17406 夢解 WITH 1464... (3.397 sec.)
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0597] [p.0598] 嬉遊笑覧 八方術 夢合、周礼に占夢(○○)の官ありて、六夢の吉凶お占ふ、〈六夢は、一に正夢、二に霊夢、三に思夢、四に寝夢、五に喜夢、六に〓夢なり、〉王達が筆儔に、夢者非自外致也、日之所為也、日之所為有善悪、夜之所夢有吉凶雲々、然則夢者所以験吾善悪之進退者乎、こゝにも日本紀には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0597_1827.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0599] 江談抄 一公事 大入道殿夢想事大入道殿〈兼家〉為納言之時、夢過合坂関、雪降関路悉白〈と〉令見給〈天、〉大令驚〈天、〉雪は凶夢也〈と〉思〈天、〉召夢解(○○)欲令謝て、令語給に、夢解申雲、此御夢想極吉夢也、慥以不可有恐、其故は、人必可令進斑牛、即人令進斑牛、夢解預纏頭也、大江匡衡令参、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0599_1834.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1246] 江談抄 一/摂関家事 大入道殿夢想事 大入道殿〈兼家〉為納言之時、夢過合坂関、雪降関路悉白と令見給〈天〉、大令驚〈天〉、雪は凶夢也と思〈天〉、召夢解欲令謝て令語給に、夢解申雲、此御夢想極吉夢也、慥以不可有恐、其故は人必可令進斑牛、即人令進斑牛、夢解預纏頭也、大江匡衡令参、此由有御物語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1246_6702.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|奪夢
[p.0818] [p.0819] 宇治拾遺物語 十三 むかし備中国に郡司ありけり、それが子にひきのまき人といふ有けり、わかき男にてありけるとき、夢おみたりければ、あはせさせんとて、夢ときの女のもとに行て、夢あはせてのち、物語していたるほどに、人々あまたこえしてくなり、国守の御子の太郎君のおはするなりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0818_4852.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0597] 二中歴 十三一能 夢解(○○)世児(よちご) 世千成(よちなり) 院讃 都々 横頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0597_1825.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0600] 台記 天養元年七月九日戊午、去七日寅刻夢、吉凶問占夢者(○○○○)、〈下女人也、俗呼鳴夢説、〉曰大吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0600_1836.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|続夢/多夢
[p.0804] 随意錄 八 予〈○冢田虎〉毎夜多夢(○○)、無想無因、不入六夢者亦多焉、夢則夢而已、理外之賾也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0804_4794.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|名称
[p.0790] 随意錄 一 或問夢者何由、予〈○冢田虎〉曰、周礼占夢、占六夢(○○)之吉凶、然人毎有不関吉凶之雑夢也、又問、如是夢者、由想与、由因与、抑由何理与、予曰、吾未知何理也、然理之可知者、不可以為夢也、以理之不可知者、乃謂之夢、夢者夢也、不明之謂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0790_4743.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0598] 松屋筆記 五十一 占夢占夢は、いひしへ夢解といひ、近来夢判といへり、占夢の事、夢経万宝全書など、諸書おほかれど、明人陣士元が夢占逸旨八巻、芸海珠塵子部、五行家類の中に収て、大成の書なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0598_1828.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0791] 日本書紀 十九/欽明 天国排開広庭天皇〈○欽明、中略、〉天皇幼時夢有人雲、天皇寵愛秦大津父者、及壮大必有天下、寐驚遣使普求、得自山背国紀伊郡深草里、姓字果如所夢、於是所喜遍身歎未曾(めづらしき)夢、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0791_4747.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0795] 吾妻鏡 十九 承元四年十一月廿四日戊申、駿河国建福寺鎮守馬鳴大明神、去廿一日卯剋、託少児、酉歳可合戦之由雲雲、別当神主等注進之、今日到来、相州披露之、仍可有御占歟之由、広元朝臣雖申行之、将軍家〈○源実朝〉彼廿一日暁夢合戦事、得其告、非虚夢(○○)歟、此上不可及占雲雲、被進御剣於彼社雲雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0795_4761.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0228] 三代実録 三十五陽成 元慶三年四月七日丙寅、庶人伴善男没官墾田三町二段五十歩、在山城国葛野郡上林郷、永施入安祥寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0228_1113.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1024] 三代実録 十四清和 貞観九年十二月十八日癸未、庶人伴善男建立道場、在山城国紀伊郡柏原山陵兆域之内、勅令移却、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1024_3972.html - [similar]
地部三十八|橋上|以没官物過料/造橋
[p.0173] 三代実録 二十七清和 貞観十七年十二月十五日甲子、庶人伴善男没官懇田、陸田、山林、庄家稲、塩浜、塩釜等在諸国、皆充造京城道橋料、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0173_828.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0597] 倭訓栞 前編三十五由 ゆめあはせ(○○○○○) 日本紀に相夢(○○)およめり、漢に原夢又円夢と見えたり、山谷詩に茶夢小僧円(あはす)と是也、真名伊勢物語に合すと書り、拾遺集に、夢よりぞ恋しき人お見そめつる今はあはする人もあらなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0597_1826.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0773] 皇国名医伝後編 上 曲瀬翠竹院〈○中略〉 正紹初称玄玄朔天正初奉勅受父称道三〈号東井〉本姓某、正慶甥也〈○中略〉正紹亦喜教導生徒出其門者名皆 用玄字( ○○○) 、未流別支終遍海内至今医名称玄、猶浮図曰釈、亦可以験其盛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0773_2336.html - [similar]
方技部十一|医術二|古方家
[p.0782] 杏林雑話 土生義寿〈玄碩〉曰、後藤〈○艮山〉香川〈○修庵〉山脇〈○東洋〉松原〈○圭介〉吉益〈○東洞〉各以古医法鳴、当時称 為五大家( ○○○○) 、而今言古医法者、独依吉益氏、無復言四家者、其故何邪、取仲景之方法、以験之於今日之病者、実得而後言、無一浮言、此所以吉益氏独顕、而四家不得与也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0782_2355.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0794] [p.0795] 玉海 治承五年〈○養和元年〉閏二月廿六日壬申、今旦覚乗得業来、隻今下向南都雲々、此次語雲、故蔵俊僧都雲、春日御社御正体、真実者金剛般若経也、慥有所見雲々、今聞此語、余〈○藤原兼実〉所見之夢想、正夢(○○)之条、更無疑事歟、仰可信者也、 元暦二年八月一日辛亥、此日、仏厳聖人語曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0794_4760.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0792] [p.0793] 古事談 一/王道后宮 一条院御時、長保比、右中将成信、左少将重家、同心示合出家、〈○中略〉或説、於三井寺慶祚阿闍梨室剃之雲々、行成卿夢に、此重家可出家之由談給と見て、御堂〈○藤原道長〉之御許に詣逢て、かかる夢おこそ見侍つれと談給ければ、少将打咲てまさしき御夢(○○○○○○)にこそ侍る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0792_4754.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0976] 遊仙窟 少時坐睡(いながら)、則夢(まどろんて)見十娘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0976_5779.html - [similar]
人部十三|動作|蒋
[p.0978] 遊仙窟 少時坐睡、則夢見十娘、驚覚(さめて)撹之、忽然空手、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0978_5806.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0752] 遊仙窟 少時坐睡、則夢見十娘、驚覚撹之、忽然空手、心中悵快(いたんな)、復何可論、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0752_4475.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|雑載V 北辺随筆
[p.0828] 梅園日記 四 夢五臓のわづらひ 今按ずるに、素問〈方盛衰論〉に、肺気虚、則使人夢見白物、腎気虚、則使人夢見舟船溺人、肝気虚、則夢飲食不足、此皆五臓気虚、陽気有余、陰気不足雲々と、これによりたる諺なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0828_4901.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0820] [p.0821] 平治物語 三 頼朝遠流事附盛安夢合事 夜更人閑て盛安申けるは、都にて御出家不可然由申候しは、不思儀の夢想お蒙りたりし故也、君〈○源頼朝〉御浄衣にて八幡へ御参候て、大床に座す、盛安御供にて数多の甃の上に伺候したりしに、十二三計なる童子の、弓箭お抱て大床に立せ給、義朝が弓胡箙召 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0820_4860.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|二人同夢
[p.0802] 元亨釈書 五/慧解 釈高弁、姓平氏、紀州在田郡人、父重国嘗為嘉応帝〈○高倉〉衛兵曹、二親各請仏祠、求子、母夢有人授柑子、其妹適並枕臥、覚而語之、妹曰我又夢、人与我大柑二顆、姉曰我当得、便被奪、妹之所夢不徒耳、尋而有孕焉、承安三年正月生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0802_4788.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|陰徳
[p.1176] [p.1177] 日本書紀 十九/欽明 天皇〈○欽明〉幼時夢有人雲、天皇寵愛秦大津父者、及壮大必有天下、寐驚遣使普求、得自山背国紀伊郡深草里、姓字果如所夢、於是所喜遍身、歎未曾夢、乃告之曰、女有何事、答雲、無也、但臣向伊勢商価来還、山逢二狼相闘汚血、乃下馬洗漱口手、祈請曰、女是貴神而楽麁行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1176_6488.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0435] 日本書紀 十九/欽明 天国排開広庭天皇、男大跡天皇嫡子也、母曰手白香皇后、天皇愛之、常置左右、天皇幼時夢有人雲、天皇寵愛秦大津父者、及壮大必有天下、寐驚遣使普求、得自山背国紀伊郡深草里、姓字果如所夢、於是所喜遍身、歎未曾夢、乃告之曰、女有何事、答雲、無也、但臣向伊勢商価来還、山逢二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0435_1486.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|求夢
[p.0816] 日本書紀 三/神武 戊午年九月戊辰、天皇陟彼菟田高倉山之巓、胆望城中、時国見丘上、則有八十梟帥、〈○中略〉復有兄磯城軍、布満於磐余邑、〈磯此雲志〉賊虜所拠、皆是要害之地、故道路絶塞、無処可通、天皇惡之、是夜自祈而寝夢有天神訓之曰、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0816_4841.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢告
[p.0815] 台記 康治元年五月十一日癸卯、法皇〈○鳥羽〉御登山〈○叡山〉依明日御受戒也、〈○中略〉今日院御共登山公卿、予、〈○藤原頼長〉新中納言公能、十二日甲辰、今日奉灯明、御受戒以後可帰路之支度也、今日辰刻一寝夢、僕参入道殿〈○藤原忠実〉御宿所、申今日帰路由殿下有怒色、仰曰、昨日登山之間窮屈、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0815_4834.html - [similar]
人部二十八|富|貴富
[p.0596] 日本書紀 十九/欽明 天皇幼時夢、有人雲、天皇寵愛秦大津父者、及壮大必有天下、寐驚遣使普求、得自山背国紀伊郡深草里、姓字果如所夢、於是所喜遍身、歎未曾夢、乃告之曰、女有何事、答雲、無也、但臣向伊勢、商価来還、山逢二狼相斗汚血、乃下馬洗漱口手、祈請曰、女是貴神、而楽麤行、尚逢猟士、見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0596_1426.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|古代呪禁
[p.0057] 日本書紀 三神武 戊午年九月戊辰、天皇悪之、是夜自祈、而寝夢有天神、訓之曰、宜取天香山社中土〈香山、此雲介遇夜縻、〉以造天平瓫八十枚、〈平瓫、此雲毘羅介、〉并造厳瓫而敬祭天神地祇、〈厳瓫、此雲怡途背、〉亦為厳呪詛(いつのかじり/○○○)、如此則虜自平伏、〈厳呪詛、此雲怡途能伽辞離、○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0057_237.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|綴五
[p.0119] 邯鄲亦寝夢 五 盤面遊曲集 目碁(○○) 〈猶白碁共いふ、碁盤四分一の片隅目の内にて打なり、〉 此打方、白ばかり両方共に縦ば三十目宛手に持、先手後手定おき、先の方より何れの処へも一手打、浮手の方より其先手の石につけて打也、又其石に付段々付て打、四つ目に成時は打て取也、打て取、被取打、行末 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0119_489.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|思夢
[p.0804] 藻塩草 十六/人事 夢〈○中略〉 おもひねの夢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0804_4797.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|思夢
[p.0804] [p.0805] 古今和歌集 十二/恋 題しらず みつね君おのみ思ひねにねし夢なればわが心からみつる成けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0804_4799.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|思夢
[p.0805] 安法法師集 筑前守つねみつのきみのくだりて、九月一日の夜、夢にみえたりければ、あひおもふ なかなればいひやる、 夢にても夢としりせばねざめしてあかね別の物はおもはじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0805_4800.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|思夢
[p.0804] 万葉集 十五 中臣朝臣宅守与狭野茅上娘子贈答歌〈○中略〉於毛比都追(おもひつヽ)、奴礼婆可毛等奈(ぬればかもとな)、奴婆多麻能(ぬばたまの)、比等欲毛意知受(ひとよもおちず)、伊米爾之見由流(いめにしみゆる)、〈○中略〉 右十四首〈○十三首略〉中臣朝臣宅守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0804_4798.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|思夢
[p.0805] 更科日記 おなじ心にかやうにいひかはし、世中のうきも、つらきも、おかしきも、かたみにいひかたらふ人、ちくぜんにくだりて後、月のいみじうあかきに、かやう成し夜、宮にまいりてあひては、つゆまどろまず、ながめあかいしものお、こひしく思ひつゝねいりにけり、宮にまいりあひて、うつゝにありし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0805_4801.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0863] [p.0864] 兎園小説 九 遊女高尾 著作堂の珍蔵に、美地乃久草紙といふ有り、それは陸奥の大守の医師工藤平助が女の、同藩隻野氏に嫁して、仙台に在が筆記なり、その中に高尾が事跡おしるしたり、世の妄説お正すに足れり、曰、昔の国主、高尾といふ遊女お黄金にかへて、くるわお出し給ひて、御たちまでも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0863_2306.html - [similar]
帝王部二十一|妃|次妃
[p.1222] 日本書紀 七景行 四年二月甲子、次妃五十河媛生神櫛皇子、〈◯中略〉次妃阿倍氏木事之女高田媛、生武国凝別皇子、〈◯中略〉次妃日向髪長大田根媛、生日向襲津彦皇子、〈◯中略〉次妃襲武媛、生国乳別皇子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1222_4745.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0898] 神皇正統記 聖武 天下お治め給ふ事二十五年、天位お御女高野姫の皇女〈◯孝謙〉にゆづりて、太上天皇と申、後に出家せさせたまふ、天皇出家のはじめなり、〈◯中略〉皇后光明子も、同じく出家せさせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0898_3203.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0012] 四方のあか 上 遊女高尾朱椀記 此器や山谷わたりに名だゝる遊女、三浦屋のもと何がしとかや、最上氏に従良せし時、百の椀器おつくりて、したしきかぎりにわかちあたへしとなん、時うつり事さりて、原富の子香玉子の家蔵となり、美人の彤管にもかへざるべし、原富はむかしあし引の山の手に名だかき、三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0012_60.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0862] 瀬田問答 新吉原三浦屋遊女高尾(○○)六代程も続き候哉、初代よりの伝いかヾ、 答〈○瀬田貞雄〉高尾が伝は、よく原武太夫盛和委敷候ひき、伝へ請候筈にて終に不果、残念に候、浅草山谷寺町春慶院に転誉妙身と有之碑、万治二己亥年十二月五日と切て、辞世に、さむ風にもろくもくちる紅葉哉、とあり、塔の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0862_2304.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0125] 鳩嶺雑事記 応安元年四月上旬比、彗星乾角出現、凶雲々、永和二年六月廿二日、寅刻彗星丑の方に見、光三尺余、又其色白雲々、同廿七日、戌刻亥方現光一丈余雲々、其後又暁如本丑方に見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0125_759.html - [similar]
地部五十|地震|地鳴
[p.1386] 明月記 嘉禄二年十二月廿四日、申始許書阿弥陀経之間、大地震、〈先有鳴動声〉良久但如壁殊不壊、危宿又不苦歟、天変地震、恐而有余、 廿五日、地震又甚、不吉鳴動事殊為凶雲々、毎聞恐怖、入夜泰俊朝臣来談、地震鳴動甚有恐、 廿八日、辰時又鳴動地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1386_5955.html - [similar]
器用部七|容飾具二|以櫛為占
[p.0407] [p.0408] 歌林拾葉集 十一 櫛 信実 あふことおとふや夕げの占まさにつげのおぐしもしるし見せなん 此歌は古記雲、児女子雲、持黄楊櫛女三人、向三辻問之、又午歳女午日問之、今案三度誦此歌、作堺散米、鳴櫛歯三度、後堺〈の〉内〈に〉来〈る〉人、答為内人言語〈お〉聞推吉凶雲々、くしの占といふこと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0407_2371.html - [similar]
地部一|地総載|分割国/国数
[p.0078] 平治物語 三 頼朝遠流事附盛安夢合事 打鮑六十六本参しは、六十六箇国(○○○○○)お打被召候はんずると合せ申て候つと申せば、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0078_425.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0904] 平治物語 三 頼朝遠流事附盛安夢合事 今一人の男子は、駿河国に香貫と雲者搦出て平家へ奉れば、希義と雲名お付て、土佐国【気良】(きら)と雲所へ被流て御座ければ、気良冠者とぞ申ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0904_3939.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0903] 大内裏図考証剃錄 下 屏風縁 福富草子〈夢合僧房〉縁赤同、一図縁白、小縁(○○)赤、醍醐松橋坊、銭形十二天屏風、〈有小縁大縁等〉山水画、〈無小縁〉同水元坊、糸番十二天屏風、〈有小縁大縁等〉山水画、〈無小縁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0903_5101.html - [similar]
地部四十|渡|近江国/勢多渡
[p.0465] [p.0466] 平治物語 三 頼朝遠流事附盛安夢合事扠も頼朝は伊豆国へ流されければ、〈◯中略〉永暦元年三月廿日〈◯中略〉の暁、池殿〈◯平清盛継母池禅尼〉お出て東路遥に被下けり、〈◯中略〉盛安〈◯纐纈源五〉も大津までと申たりしが、人々留りぬる上、熱田には橋もなくて(○○○○○○○○○)、舟にて向の地へ渡給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0465_2307.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿事蹟
[p.0325] 参考平治物語 三 頼朝遠流附盛安夢合事 京師本、杉原本、鎌倉本半井本並雲、頼朝伊豆国蛭が島へ流さるべしと定らる、池殿、宗清が許へ頼朝具して参れと宣、宗清佐殿お具して参、池殿、頼朝お近く呼寄、〈○中略〉伊豆国は鹿多き処にて、常に国人寄合狩する処ぞ、人と寄合狩などして、流人の思様に振舞と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0325_1165.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒利用
[p.1684] [p.1685] 平治物語 三 頼朝遠流事附盛安夢合事 盛安〈○纐纈〉申けるは、都にて御出家不可然由申候しは、不思議の夢想お蒙たりし故也、君〈○源頼朝〉御浄衣にて、八幡へ御参候て、大床に座す、盛安御供にて、数多の甃の上に伺候したりしに、十二三許なる童子の、弓箭お抱て大床に立せ給、義朝が弓胡箙召 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1684_7372.html - [similar]
封禄部七|帳内資人 〈防閣 併入〉|舎人
[p.0351] 日本書紀 二十八/天武 天命開別天皇〈○天智〉四年十月癸未、至吉野而居之、是時聚諸舎人謂之曰、我今入道修行、故随欲修道者留之、若仕欲成名者還仕於司、然無退者、更聚舎人而詔如前、是以舎人等、半留半退、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0351_1103.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|保傅謂乳母
[p.0286] 吾妻鏡 十二 建久三年四月十一日壬子、若公〈(貞暁)七歳、御母常陸入道姉、〉乳母事、今日、被仰野三刑部丞成綱、法橋昌寛、大和守重弘等、而面々固辞之間、被仰長門江太景国畢、仍来月〓奉相具、可上洛之由、被定雲雲、他人辞退者、御台所御嫉妬甚之間、怖畏彼御気色之故也雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0286_1545.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0105] 古事談 一/王道后宮 陽成院御邪気大事に御坐之時、依不御坐儲君、昭宣公〈○藤原基経〉親王達のもとへ行廻つヽ見事体給に、他之親王達はさわぎあひて、或装束し、或円坐とりて、奔走しあはれたりけるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0105_609.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|周章
[p.0761] 古事談 一/王道后宮 陽成院御邪気大事御坐之時、依不御坐儲君、昭宣公〈○藤原基経〉親王達のもとへ行廻つヽ見事体給に、他の親王達はさわぎあひて、或装束し、或は円座とりて奔走しあはれたりけるに、小松帝御許にまいらせ給たりければ、やぶれたる御簾の内に、縁破たる畳に御坐して、本鳥二俣に取て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0761_4550.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳雑載
[p.0095] 古事談 一/王道后宮 陽成院御邪気大事に御坐之時、依不御坐儲君、昭宣公〈○藤原基経〉親王達のもとへ行廻つヽ見事体給に、他之親王達はさわぎあひて、或装束し、或円坐とりて、奔走しあはれたりけるに、小松帝〈○光孝〉の御許にまいらせ給たりければ、やぶれたる御簾の内に、縁破たる畳に御坐して、本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0095_542.html - [similar]
帝王部六|践祚下|雑載
[p.0311] 古事談 一王道后宮 陽成院御邪気大事に御坐之時、依不御坐儲君、昭宣公〈◯藤原基経〉親王達のもとへ行廻つヽ見事体給に、他之親王達はさわぎあひて、或装束し、或円坐とりて、奔走しあはれたりけるに、小松帝〈◯光孝〉の御許にまいらせ給たりければ、やぶれたる御簾の内に、縁破たる畳に御坐して、本鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0311_1375.html - [similar]
器用部二十九|輿|鳳輦
[p.0935] 古事談 一/王道后宮 陽成院、御邪気大事御坐之時、依不坐儲君、昭宣公、〈○藤原基経〉親王達の本へ行廻りつつ見事体給に、〈○中略〉小松帝〈○光孝〉御許にまいらせ給たりければ、やぶれたる御簾の内に、縁破たる畳に御座して、本鳥二俣に取て、無傾動気御座しければ、此親王こそ帝位には即給はめとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0935_4697.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜姓後復親王
[p.0212] 古事談 一/王道后宮 陽成院、御邪気大事に御坐之時、依不御坐儲君、昭宣公、〈○藤原基経〉親王達のもとへ行廻つヽ見事体給、〈○中略〉依此事陣定之時、融左大臣、〈嵯峨皇子〉有帝位之志雲、被寿近皇胤者、融等も侍はと雲々、昭宣公雲、雖為皇胤、給姓〈○源〉隻人にて被仕たる人、即位之例如何雲々、融 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0212_1312.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|名称
[p.0562] 伊呂波字類抄 左人倫 相工〈さうこう相人也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0562_1727.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0584] 令義解 一職員 陰陽寮〈○中略〉陰陽師六人、掌占筮相地(○○)〈(中略)相者視也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0584_1793.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|家相
[p.0593] 隋書 三十四経籍 地形志八十巻、〈庾季才撰○中略〉宅吉凶論三巻、相宅図八巻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0593_1814.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0569] 花鳥余情 一桐壺 やまとさう 藤原仲直が光孝天皇お相したてまつり、廉平が、高明公お相せしは、みなやまとさう也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0569_1749.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0584] 本阿弥行状記 下 人相(○○)に、当世ほくろ(○○○)の論、相者の中、やかましきといへども、唐より伝来の相書になし、 ○地相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0584_1792.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|名人
[p.0566] 賤のおだ巻 相学者に、神谷登とて、京都より下りて、殊の外江府に鳴たり、卜筮者に平沢左内と雲もの出で、是も世挙てもてはやしたり、今も市中の筮者の看板に平沢が号お出せるあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0566_1740.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0577] 続古事談 五諸道 遍教僧都、慶命座主の童なりけるおえて、母にいふやう、今日大僧都おなむえたる、母火おともしてみて雲、大僧正なり、はたして大僧正にいたる、母の相、遍教にまされりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0577_1771.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|判占
[p.0609] 古今要覧稿 姓氏 草名吉凶講習余筆に花押のことお説て、さて其画間の空穴の数にて、吉凶お雲、其生の性に協へりの協はざるのと雲る附会の説共おなせり、これらは陰陽占卜家のする所にて従べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0609_1855.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0571] 古今著聞集 八好色 中関白〈○藤原道隆〉高内侍に忍てかよひ給ひけるお、父成忠卿うけぬ事に思ひけるに、或時出給ひけるおうかゞひみて、かならず大臣にいたるべき人なりと相して、その後ゆるし奉てけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0571_1753.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0572] [p.0573] 続古事談 二臣節 土御門右大臣〈○具平親王子源師房〉むまれて二歳のとき、後中書王〈○具平親王〉の給ける、このちご将軍の相あり、かならず大将になるべし、入道〈○藤原道長〉この事おきヽ給ひけり、はたしてかなへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0572_1756.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0575] 続古事談 二臣節 堀川左大臣〈○源俊房〉始て舞人せられける時、閑院春宮大夫能信(○○○○○○○○)、父の大納言につげられける、この人やむごとなき相あり、必大臣にいたるべしとぞ、ふるき人々雲ところ、みなむなしからぬ事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0575_1767.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0567] 水鏡 下淳仁 その大臣〈○恵美〉のむすめおはしき、色かたちめでたく、世にならぶ人なかりき、鑒真和尚の、此人千人のおとこにあひ給ふ相おはすとのたまはせしお、たゞうちあるほどの人にもおはせず、一二人のほどだにも、いかでかと思ひしに、ちゝの大臣うちとられし日、みかたのいくさ千人、こと〴〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0567_1743.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0578] 徒然草 下 明雲座主、相者にあひ給ひて、おのれもし兵仗の難や有と尋給ひければ、相人まことに其相おはしますと申、いかなる相ぞと尋給ひければ、傷害のおそれおはしますまじき御身にて、かりにもかくおぼしよりてたづね給ふ、是すでに其あやふみのきざしなりと申けり、はたして矢にあたりてうせ給ひに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0578_1776.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0578] 徒然草 下 御随身秦重躬、北面の下野入道信願お落馬の相(○○○○)ある人なり、能々つゝしみ給へといひけるお、いとまことしからず思ひけるに、信願馬よりおちて死にゝけり、道に長じぬる一言、神のごとしと人思へり、さていかなる相ぞと、人のとひければ、きはめて桃じりにして、沛艾の馬おこのみしかば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0578_1777.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|剣相
[p.0597] 閑窻自語 四 兵部卿邦頼親王相剣事兵部卿邦頼親王〈○伏見宮〉は、ことに剣おこのまれ、よく利鈍および銘の真偽おわかち、無名の剣のうちてお察せらる、又いまの世にはやる剣相(○○)おもならひ得てのべらるとぞ、広橋前大納言伊光卿も、ちか比両方ともこのみて見らるゝよし、吉凶なども、あたるよしきゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0597_1824.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|字占
[p.0604] 闇の曙 上 字画の占(○○○○)といふは、百家名書といふ書の中に、謝氏が相字法と雲書有、其占ひ様は、占お乞来る人に、何といふ字にても、向ふの人のおもひ出の字おかゝせ、其字の偏傍又は踏冠お或は増或は減じ、種々活お用て、それ〴〵に判断するなり、占ひし例は、書に詳に見へたり、 按ずるに、此事も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0604_1842.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|名称
[p.0562] 退閑雑記 四 相学てふものは、いにしへよりもある事にて、もと五行生剋よりして、ことわりつめたるものなり、かの水中のおもては水上の人、鏡中の人は鏡外の人にて、おのづからなる道理なり、すこし文字まなぶものは、ことにそしるぞかし、世の中にあるとある事、みな道理いちじるしき事はなきなり、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0562_1729.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0574] [p.0575] 続古事談 五諸道 丹波守貞嗣、北山に詣、百寺の金鼓うちけるに、洞照といふ相人いふやう、君の顔色あしヽ、おそらくは鬼神の為におかされたる歟、貞嗣、心地たがふことなし、つねのごとしと雲ふ、洞照とくかへるべきよしお雲ほどに、貞嗣俄にたえ入て、よみがへりて家にかへりて、ものヽ気あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0574_1764.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0575] 続世継 七うたゝね 此兄弟〈○源俊房、顕房、〉のおほいどの少将におはしけるとき、隆俊治部卿、御むこにとり申さんと思ひて、其時めしひたる相人(○○○○○○○)有けるに、かの二人、いかゞさうし奉たると問れければ、ともによくおはします、みな大臣にいたり給べき人也と雲けるお、いづれか世にはあひ給ふべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0575_1766.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0579] 白石紳書 六 盧一官といふ唐人の子、長崎町人にて年行事也、是がいひしは、父の所へ唐人共の来りし時、天草の四郎が十二三にて、唐人の供に雇はれ来りしお、唐人の中にて相おつく〴〵と見て、名お問ひ父お問ふ、浜の町といふ所の者の子也、通事不審に思ひて尋しに、彼唐人雲、日本は心得ぬ所也、あの如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0579_1780.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|墨色
[p.0608] 闇の曙 上 墨色、是も雑占なり、聖賢の法はなし、隻墨の清み濁る所お以て、それに因て吉凶おいふ、一文字おかゝせて見るも有、或は円おかゝせて吉凶お述る也、其法八卦お割付て、それに因て断るなり、又円にても、一にても、筆の始あしければ、病気なれば首の病ひといひ、筆の止りあしければ、痔の病ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0608_1852.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0572] 大鏡 七道長 今の衛門のかみ〈○実成〉ぞ、とくよりこの君〈○右馬頭顕信〉は出家の相こそおはすれとの給ひて、中宮大夫殿〈○能信〉のうへに御せうそこきこえさせ給ひけれど、さるさうある人おばいかでかとて、後に此大夫殿おばとりたてまつり給へるなり、正月にうちよりいで給ひて、この衛門督馬頭の物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0572_1755.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0576] [p.0577] 古今著聞集 七術道 九条大相国〈○藤原伊通〉浅位の時、なにとなく后町の井お立よりて、底おのぞき給ける程に、丞相の相見へける、うれしくおぼして、帰りて鏡おとりて見給ければその相なし、いかなることにかとおぼつかなくて、又大内にまいりて、彼井おのぞき給ふに、さきのごとく此相見へけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0576_1770.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|剣相
[p.0596] 閑窻自語 四 剣相家相事ちかき比、剣相といふこと、世にはやり、人のもたる刀おみて、貴賤貧富吉凶などの事おいふ、またそのうち家相とて、家のつくりかたおみて、同じく吉凶おのぶ、大かたにいひあつることもあれども、さのみたしかならず、ふるき書に剣お相すとあるは、剣の利鈍おみることなり、いま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0596_1821.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0569] 源氏物語 一桐壺 そのころ、こまうどのまいれるがなかに、かしこきさうにん(○○○○)ありけるお、きこしめして、宮のうちにめさんことは、うだのみかどの御いましめあれば、いみじうしのびて、このみこ〈○源氏〉お、鴻臚館につかはしたり、御うしろみだちてつかうまつる、右大弁のこのやうにおもはせて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0569_1748.html - [similar]
人部二十三|悔悟|悔悟例
[p.0290] [p.0291] 兎園小説 十二/集 騙児悔非自新 加賀の金沢の枯木橋の西なる、出村屋太左衛門といふ商人の両替舗は、浅野川の東の橋詰にあり、文化九年癸酉の大つごもりに、卯辰山観音院の下部使なりと偽りて、出村屋が舗に来て、百匁包のしろがねお騙りとりたる癖者ありしお、当時隈なくあさりしかども、便 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0290_593.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊悔悟
[p.0822] [p.0823] [p.0824] 兎園小説 十二 騙児悔非自新 加賀の金沢の枯木橋の西なる出村屋太左衛門といふ商人の両替舗は、浅野川の東の橋詰にあり、文化九年癸酉の大つごもりに、卯辰山観音院の下部使なりと偽りて、出村屋が舗に来つ、百匁包のしうがねお騙りとりたる癖者ありしお、当時隈なくあさりしかども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0822_2197.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0600] [p.0601] 今昔物語 二十四 天文博士弓削是雄占夢語第十四今昔と雲ふ者有けり、榖蔵院の使として、其封戸お徴らむが故に東国の方に行て、日来お経て返上る間、近江国の勢多の駅に宿す、其時に其国の司と雲ふ人、館に有て、陰陽師天文博士弓削是雄と雲ふ者お請じ下して、大属星お令敬むと為る間、是雄彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0600_1837.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0601] [p.0602] 宇治拾遺物語 十三 むかし、備中国に郡司ありけり、それが子に、ひきのまき人といふ有けり、わかき男にてありけるとき、夢おみたりければ、あはせさせんとて、夢ときの女(○○○○○)のもとに行て、夢あはせてのち、物語していたるほどに、人々あまたこえしてくなり、国守の御子の太郎君のおはする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0601_1838.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0599] 伊勢物語 下 むかし、世心づける女、いかで心なさけあらん男に、あひみてしがなと思へど、いひ出んもたよりなきに、誠ならぬ夢がたりおす、子三人およびて、かたりけり、ふたりの子は、なさけなくいらへてやみぬ、さぶらうなりける子なん、よき御男ぞいでこんとあはするに、此女けしきいとよし、こと人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0599_1833.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0602] [p.0603] [p.0604] 曾我物語 二 ときまさがむすめの事またかのときまさにむすめ三人あり、ひとりはせんばらにて二十一なり、二三はたうばらにて十九十七にぞなりにける、なかにもせんばら二十一は、びじんのきこえあり、ことにちゝふびんに思ひければ、いもうと二人よりは、すぐれてぞおもひける、さる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0602_1839.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悪夢
[p.0797] 台記 康治元年五月十五日丁未、依召参御前、事々如昨日、御語之次申雲、行成卿夢、屋崩不経幾程薨、仰〈○鳥羽〉雲、此夢猶可恐夢(○○○)也、故白川院御時、朕夢、御所東崩、又故少僧都観重夢、法勝寺九重塔崩、自其跡松樹生者、松樹存吉事由之処、不経幾程崩給者、 三年〈○天養元年〉三月廿二日癸酉、始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0797_4771.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|代人求夢
[p.0818] 玉海 元暦二年〈○文治元年〉十二月二日辛亥、覚乗法眼並弟子僧等、為余〈○藤原兼実〉見最上之吉夢(○○○○○)雲々、各注進之、在別紙、可蒙神徳之条丙焉、仰而可信、 六日乙卯、今日終日精進、聊有乞夢(○○)事、 七日丙辰、此日書願書遣覚乗法眼之許、依恐世間怖畏、為啓白御社也、〈○中略〉今暁女房大将、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0818_4850.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0792] 三代実錄 三十/陽成 天皇諱貞明、先是太上天皇〈○清和〉之第一子也、母皇太后〈○藤原高子〉贈太政大臣正一位藤原朝臣長良之女也、后兄右大臣藤原朝臣基経初夢、后露臥庭中苦腹脹満、頃之腹潰、気昇属天、即便成日、其後后以選入掖庭、遂有身、去貞観十年十二月十六日乙亥、生帝於染殿院、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0792_4752.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|名称
[p.0786] 同 七/宀 〓〈正夢字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0786_4715.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0793] 春記 長久元年九月廿四日丙子、仰雲、保家朝臣、今日参上、〈先日下遣伊勢、今日参上、〉内裏焼亡夜、斎王夢雲、諸卿群集帷下、皇后宮大夫雲、御薬事無殊事、定平御歟、但内裏可有火事者、其夢相協事、太可希有也者、父子間、有其告歟可悲々々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0793_4757.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0793] 大鏡 七/太政大臣道長 男君は〈○中略〉今一所は馬頭にて顕信とておはしき、御わらはなこれ君なり、長和元年壬子正月十九日、入道し給ひて、この十余年仏のごとくしておこなはせ給ふ、いと思ひかけずあはれなる御事なり、〈○中略〉高松殿〈○藤原道長妻源明子、顕信母、〉の御夢に、左のかたの御ぐしうし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0793_4756.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0793] [p.0794] 保元物語 一 新院被召為義事附鵜丸事 六条判官為義、〈○中略〉余に白河殿より度々被召ければ、可参由申ながら未参、依季長卿、六条堀河家に行向て、院宣の趣お宣ければ、忽に変改して申けるは、〈○中略〉都て今度の大将軍痛存する子細多く侍り、聊宿願の事有て、八幡に参籠仕て候にさとし侍き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0793_4758.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0790] [p.0791] 円珠庵雑記 春の夢は、よくあふよしにあまたよめり、後撰に、ねられぬおしひてわがぬる春のよの夢おうつゝになすよしもがな、 真淵雲、後世む月の初夢とて、こゝろむるも、春の夢はあふとての事か、又初めてみる夢の事おいふも、少しさいつころよりいへば、春の夢てふ名のみか、詩にも春夢と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0790_4745.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0794] 平家物語 六 人道逝きよの事 入道相国の北の方、八条の二位殿の夢に、見給ひける事こそおそろしけれ、たとへばみやう火のおびたゝしうもえたる車の、主もなきお、門の内へやり入たるおみれば、車の前後に立たるものは、あるはうしのおもてのやうなるもの有、あるひは馬のやうなるものも有、車の前には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0794_4759.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0600] 江談抄 三雑事 伴大納言本縁事被談雲、伴大納言者、先祖被知乎、答雲、伴氏文大略見候哉、被談雲、氏文には違事お伝聞侍也、伴大納言者、本佐渡国百姓也、彼国郡司に従てぞ侍ける、其後国にて、善男夢に見様、西大寺と東大寺とに跨て立たりと見て、妻女に語此由、妻雲、みる所の夢は、胯おさかれぬと合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0600_1835.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.