Results of 1 - 100 of about 158 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 41712 八弥 WITH 1301... (1.495 sec.)
人部十|性情下〈夢 〉〓|奇夢
[p.0799] [p.0800] 甲子夜話 四 著聞集に鬼に瘤お取られたると雲こと見ゆ、是は寓言かと思ふに、予〈○松浦清〉が領内に正しく斯事あり、肥前国彼杵郡佐世保と雲ふ処に、八弥と雲農夫あり、左の腕に瘤あり、大さ橘実の如し、又名切谷と雲る山半に小堂あり、観音の像お置く、坐体にして長一尺許、土人夏夜には必ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0799_4781.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0542] [p.0543] 明良洪範 二十四 勝女 勝女は京都の生れにて、織凪勘十郎信行に仕ふ、〈○中略〉八弥事は農民の子なれども、美男にして信行の寵遇お得たり、生長して才智ある故に織田の族姓お給ふて津田と称せり、家政にも預りしに、信長より附属の老臣に佐久間七郎左衛門と雲者あり、権威の八弥に及ばざる事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0542_1302.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪雑載
[p.0429] [p.0430] 奥州波奈志 上遠野伊豆 昔富士の御狩には、仁田の四郎、猪にのりしといふよりくふうにて、御山追の度毎に、いつも猪に乗しと雲伝ふ、正左衛門けい母は上遠野家より来りし人也、〈この伊豆にはまたおいなり〉この人のはなしに、伊豆は狐おつかひしならん、あやしきこと有と雲しとぞ、手りけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0429_1462.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0660] 書言字考節用集 八/言辞 虚言(そらごと) 妄言(同)〈又作訛言〉 寓言(同) 妄言(むだこと)〈寓言、虚語、虚誕、並同、〉 吁誕(うたん)〈又雲虚誕〉 妄言(あだしごと) 浮言(同)〈又作化言〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0660_1626.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1287] 足薪翁記 一 愚な溶者の異名 〈上〉二番(○○)〈又二のきれといふ同じ〉 紀三井寺(○○○○) 南華(○○) 是等みな愚なるものゝ事おいへるなり、智ある者お一にたとへ、愚なるものお二番といひ、紀三井寺は順礼の札所の二番なるにより、又其名おおふせしなり、南華の事は、色道大鑑、〈延宝六年箕山著〉南華、戯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1287_6824.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1022] 随意録 七 素問( ○○) 、 霊枢( ○○) 、文猶浅陋、亦非両漢文、蓋両晋之間、陰陽医之所作、疑葛洪之輩、設黄帝岐伯雷公等之名、以寓言焉者耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1022_3090.html - [similar]
植物部九|木八|椿/名称
[p.0538] [p.0539] 古今要覧稿 草木 つばき 〈海石榴〉 つばきは、漢名お海石榴といひ、或は石字お省きて海榴ともいへり、この二名は蓋し唐人の命ぜしところにして、明人に至りては其種お誤りて、専ら山茶と称へたり、凡つばきは本邦固有のものなりといへども、其名の慥に物にあらはれたるは、人皇十二代景行天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0538_1950.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0532] [p.0533] 本朝文鑑 七 蕎麦切容 二竹堂むかしは蕎麦の花の解つくりて、先はその名のひゞきより、そばにそひ寐の花もさかば、色すこし黒からんにもと、あだなる言葉の色にめでしも、今はその花の実おほめて、切といふ字おそへたらんには、あつはれ武士の喰物にして、あま茶の男はかく事も得ざらん、さて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0532_2410.html - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] 万葉集 七/雑歌 芳野作皇祖(すめろぎの)、神之宮人(かみのみやびと)、冬薯蕷(まさきづら/○○○)、弥常敷爾(いやとこしきに)、吾反将見(われかへりみむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1572.htm... - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0975] 名物六帖 人事四/体勢作用 仮睡(たぬきねいり)〈水滸僅、婆娠聴得是宋江回来、隻作齁齁仮睡著、〉 佯睡(たぬきねいり)〈冷薺夜話、王文公居鐘山、与兪秀老、至報寧寺、有頃秀老至公佯睡、〉 陽眠(たぬきねいり)〈宋書顔延之伝、何尚之在直、延之以酔詣焉、尚之望見便陽睡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0975_5772.html - [similar]
方技部十七|疾病三|水痘
[p.1412] 痘科弁要 七 麻〓 夫世俗所謂水痘、以毎歳被行、痘瘡三年、麻〓三七二十一年、率為定期、然而其間有遅速伝染之異、是皆歳気順逆所致、故未始必有定期也、宝暦壬申夏、列国麻疹大行、時余〈○池田瑞仙〉壮年在郷、初療数十人、余亦患之、疹後余毒変痢、裏急後重最甚、殆為鬼奴、乃用囁氏導滞湯、而全平復 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1412_4709.html - [similar]
人部六|身体三|跗
[p.0473] [p.0474] 古事記伝 十四 夫坐は阿具美韋氐(あぐみいて)と訓べし、〈宇知阿具美と、打てふ言お添るもよし、志理宇多牙と訓るはかなはず、〉書紀海神宮段に、寛坐とあるおも然訓り、阿具美は足る結(くむ)と雲ことにて、今俗に丈六かくと雲坐様なり、〈丈六かくとは、丈六の仏像の夫坐より出たるなるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0473_2881.html - [similar]
人部六|身体三|跗
[p.0474] 太平記 十 塩飽入道自害事 三郎左衛門忠頼、〈○中略〉袖の下より刀お抜て偸に腹に突立て、畏たる体にて死ける、其弟塩飽四郎是お見て、続て腹お切らんとしけるお、父の入道大に諫て、暫く吾お先立、順次の孝お専にし、其後自害せよと申けるお、塩飽四郎抜たる刀お収て、父の入道が前に畏てぞ候ける、入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0474_2883.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|奇夢
[p.0799] 兎園小説 九 奇夢 いぬる八月〈○文政二年〉二十五日の夜半に、日向称名寺〈浄土真宗にて、広国山と号す、余が菩提所なり、〉といへるに、盗賊入りたり、このごろはその辺処々に賊の入るよし、人々心お付くる折なりしに、其夜納所の僧義山といふものいかゞしけん、子の刻過くるまでいねられずありしに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0799_4780.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0575] 古事談 六亭宅諸道 洞照参入道殿〈御堂○藤原道長〉御前、作臥令謁給、于時宇治殿〈内大臣○道長子頼通〉令参給、暫ありて入母上御方給之後、洞昭申雲、此君本自無止御坐而重、可貴之御相已に顕給雲々、入道殿忽驚起給ひ被仰雲、可譲摂籙之由、隻今心中所案也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0575_1765.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢異境
[p.0809] 白石紳書 七 一又順元雲、其加州の家人青地蔵人が先祖青地四郎左衛門といふは、青地駿河守の事也、此四郎左衛門、若き時に夢に朝鮮に渡りし事お、歷々と見て、珍敷事也とて、夢さめて後、みづから其山海の景お、夢に見し様に写して、枕屏風となしたり、十年許り後に、朝鮮軍の事初りて、青地かの国に趣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0809_4814.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0795] 大江俊矩記 文政三年六月廿八日壬子、今夕八木東啓女米(よね)、〈諱為子、二十歳、初名八十八(やそや)、予縮命之、〉為客分引取、内密婚姻取結了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0795_3908.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1378] [p.1379] 東都歳事記 一正月 元日 浅草寺修正会、除夜より正月六日に至る迄、七日の間毎夕儺あり、 衆徒六人弟子二人出仕、これお勤む、夕七つ時頃、宝前に於て読経唄散華あり、後衆徒壱人袈裟衣のまま、鬼面お持、面へかざして出る、又壱人竹杖おもちて是お追ひ、龕お廻る事三度なり、此間かね太鼔乱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1378_5839.html - [similar]
地部四十四|山下|由布山
[p.0879] [p.0880] 遊囊剰記 十二 由布山は、俗に湯の岳といふ、其高さ三里許、絶頂東西の両岳向ひ合て、其間に幾千丈とも知れぬ谷あり、所謂石窟石室など、皆此中にや、又山半に池あり、池城と名付く、旱魃に雨お乞へば、必霊験ありとぞ、此山遠望富士に似たりとて、人皆是お豊後富士と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0879_3929.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0399] 本草弁疑 四菓 陳皮(ちんひ) 時珍曰、橘柚柑(きつゆかん)三者、相類而不同、橘実小、其弁味微酢其皮薄而紅、味辛而苦、〈和の蜜柑に合〉 柑大于橘、其弁味甘、其皮稍厚而黄味、辛而甘、〈此物無和比〉柚大小皆如橙、其弁味酢、其皮稍厚而黄味、甘而不甚辛、〈和柚与此同、〉如此分之即不誤矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0399_1527.htm... - [similar]
植物部九|木八|鼠取樹
[p.0606] 和漢三才図会 八十四灌木 鼠取(ねずみとり)樹〈俗称〉 〈正字未詳〉 按、鼠取樹遠州竹林中多有之、高一尺許、如山橘様而葉似弓〓(ゆづり)葉、長三四寸、背茎有細刺、触之人刺入皮膚難脱、不知何因名鼠取乎、蓋摘葉用覆置天井上、則鼠不敢走、若栗梂能避天井鼠之類爾、秋結赤実、大三倍似山橘実、余国此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0606_2175.htm... - [similar]
歳時部十六|潅仏
[p.1127] 潅仏は、毎年四月八日、釈迦誕生の日、沐浴の旧儀お追ひ、其像に潅ぐお謂ふものにて、推古天皇の十四年より始りしものヽ如し、此後恒例の儀式となりて、朝廷より院、宮、女院、大臣、武家、及び諸国の寺院に至るまで皆之お行ふ、但し朝廷にては、此日神事に当れば、延引するお例とす、而して院、宮、女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1127_4821.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|法親王
[p.1476] 古事談 三僧行 白川院御時、中御室〈覚行〉御修法勤行間、初夜時に令昇給たりけるに、此仏きと供養し玉へとて、諸人不見知之絵像一鋪お被献之、即密密有御聴聞雲々、奉掛其像於本尊前、やがて令供養給て、新被図絵供養給へり、常具利童子とて、其天の功能、本誓目出たく令釈給へり、為奉試俄有此儀雲々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1476_5672.html - [similar]
植物部十|木九|紫葳
[p.0646] 倭名類聚抄 二十木 陵苕 本草雲、紫葳、一名陵苕、〈葳音威、苕音条、和名末加夜木、一雲農世宇、〉蘇敬注雲、一名凌肖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0646_2324.htm... - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|伝習 名人
[p.0244] 日本書紀 二十八天武 天渟中〈渟中、此雲農難、〉原、瀛真人天皇、天命開別天皇同母弟也、幼曰大海人皇子、生而有岐凝之姿、及壮雄抜神武、能天文遁甲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0244_956.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|遁甲
[p.0523] 日本書紀 二十八天武 天渟中〈渟中此雲農難〉原瀛真人天皇、天命開別天皇同母弟也、幼曰大海人皇子、生而有岐嶷之姿、及壮雄抜神武、能天文、遁甲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0523_1666.html - [similar]
植物部八|木七|白膠木
[p.0481] 日本書紀 二十一崇峻 二年七月〈◯用明〉是時〓戸皇子束髪於額、〈◯註略〉而随軍後、自料度曰、将無見敗、非願難成、乃散取白膠木(○○○)、疾作四天王〓、置於頂髪、而発誓言、〈白膠木此雲農利埿〉今若使我勝〓敵、必当奉為護世四王起立寺塔、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0481_1772.htm... - [similar]
帝王部一|帝王通載|天武天皇
[p.0012] 日本書紀 二十八天武上 天渟中原瀛真人(あめぬなはらおきのまひとの)天皇〈渟中、此雲農難、〉天命開別天皇〈◯天智〉同母弟也、幼曰大海人(おほしあまの)皇子、〈◯中略〉天命開別天皇元年、立為東宮、〈◯帝王編年記に、天智天皇七年戊辰二月、立為皇太弟とあり、即ち即位元年なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0012_65.html - [similar]
動物部八|鳥一|解烏語
[p.0531] 甲子夜話 二十三 或燕席にて某雲しは、木おろし在郷に左兵衛と雲農夫、よく鳥の声お解す、曰烏の鳴声に六十八の別ありて、皆その意あり、譬へば美飾せる婦女来れば、乃予めこれお告鳴く、出て見れば果て来る、或は又この路のさきは水潦ある由お鳴けば、行くに果てあり、能く其未来お告るものなりと語れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0531_1896.html - [similar]
地部三十二|肥前国|荘
[p.1096] 深堀系図証文記録 二佐賀文書纂所収 和与 肥前国彼杵庄(○○○)南かたのうち、みえくろさきりやう所、ならびにさんやでんはくざいけとうの事、〈◯中略〉 建武三年十一月十九日 源景家判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1096_4627.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都
[p.0172] 和漢三才図会 七十二本山城 都(みやこ)〈音〓◯中略〉 凡択四神相応之地以為都、神武天皇在日向国宮崎(○○○○○)、後移都於和州橿原(○○○○)、是本朝京洛始也、十三代成務天皇遷江州志賀郡(○○○○○)、従是或長門(○○)、筑前(○○)、摂津(○○)、河内(○○)、山城(○○)等諸国有遷都、中大和国彼此最多矣、桓武天皇以和州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0172_811.html - [similar]
地部三十二|肥前国|荘
[p.1096] 深堀系図証文記録 二佐賀文書纂所収 大友左近将監〈◯貞載、肥前守護、〉状 肥前国彼杵荘(○○○)南方地頭御代官賢法申、深堀孫太郎入道明意、〈◯時通〉同子息弥五郎〈◯政綱〉已下輩、於当荘日皮鹿皮村、致放火刃傷已下狼藉由訴状、〈副具書〉如此度々被仰了、如状者、遂撿見雲々、早相催彼杵大村太郎〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1096_4626.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1205] 吾妻鏡 十一 建久二年四月五日壬午、大理〈能保卿〉并広元朝臣等飛脚参著、各被献書状、去月比、佐々木小太郡兵衛尉定重、於近江国彼荘刃傷日吉社宮仕法師等、仍山徒蜂起、所司捧奏状参洛、可賜定重身上之由申之、又可差進延暦寺所司等於関東之由風聞、朝家大事忽然出来之、其濫觴、近江国佐々木荘者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1205_4852.html - [similar]
地部四十一|港|肥前国/長崎港
[p.0583] 長崎港草 一 長崎輿地 長崎は西海道肥前国彼杵郡の属邑なり、其地東は抵佐嘉郡廿四里、南海上野母に至て七里、西は松浦郡五島に到て四十八里、北は藤津郡大村に抵て拾里、至太宰府五十里、到京畿二百拾里、到江府三百三十二里、 形勝 四面は皆山にして、襟に滄海お帯び、東は控温泉、西は松浦括り、左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0583_2963.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0151] [p.0152] 江吏部集 上四時 七言夏夜守庚申侍清凉殿同賦避暑対水石応製一首〈并序以清為韻〉夫人情者、聖王之田也、世治則学稼自茂、楽曲者明時之玩也、政調則徳音遍聞、我后〈○一条〉莅民以来、学官逢時、楽署得所、日慎一日、尽伝延喜之旧儀、風罷三風、已開長保之宝暦、於是守庚申、而不廃延齢之術、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0151_618.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1144] 下学集 上/気形 蚊(か)〈食人、夏夜飛虫也、又雲豹脚(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1144_4758.html - [similar]
植物部五|木四|紫陽花
[p.0277] 散木棄歌集 二夏 殿下にて夏夜の月およめる あぢさいの花のよひらにもる月お影もさながらおる身ともがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0277_1082.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|灯蛾
[p.1105] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 灯蛾 燭蛾 火蛾 俗雲火取虫〈○中略〉 灯蛾(ひとりむし)多出雀甕、大五六分、形色似黄蝶、色枯渇者也、夏夜見灯燭、則如欲奪火、数回而終没灯油中死、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1105_4571.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1063] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇 かへる〈和名抄〉 つちがへる(○○○○○)〈同上〉かはきヾす(○○○○○)〈古歌〉 かはず〈京〉 かいる(○○○)〈同上、佐渡、○中略〉 おんびき しやくたらう くそひき ひき〈共同上○土州、中略、〉 くそがへる(○○○○○)〈備前○中略〉 びき〈西国〉 びつき〈仙台〉 蝦蟇に限ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1063_4365.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0029] 書言字考節用集 二時候 陽月(かみなつき)〈十月於卦為坤、恐人疑其無陽、故特謂之陽月、所以見陽気已萌、見西京雑記、〉神無月(同)〈本朝俗説、見奥儀抄、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0029_213.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0238] 三大実録 十八清和 貞観十二年七月廿九日己卯、山城国言、綴喜郡山本郷、山頽裂陥、長二十二丈、広五丈一尺、深八尺、底広四丈八尺、相去七丈、小山堆起、草木無変動、時人疑陥地入地中、更堆起成山歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0238_1189.html - [similar]
地部四十四|山下|山崩
[p.0890] 三代実録 十八清和 貞観十二年七月廿九日己卯、山城国言、綴喜郡山本郷山頽裂陥、長二十二丈、広五丈一尺、深八尺、底広四丈八尺、相去七丈、小山堆起、草木無変動、時人疑陥地入地中、更堆起成山歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0890_3955.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|夷人賜姓
[p.0233] 続日本紀 四十/桓武 延暦九年五月庚午、陸奥国言、遠田郡大領外正八位上勲八等遠田公押人疑雲、己既洗濁俗、更欽清化、志同内民、風仰華土、然猶未免田夷之姓、永貽子孫之恥、伏望一同民例、欲改夷姓、於是賜姓遠田臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0233_1474.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|乗車法
[p.0889] [p.0890] 百練抄 十一/土御門 承元三年十一月廿五日、関白〈○藤原家実〉春日詣也、三条中納言長兼卿、乗車左扈従、 卅日、長兼卿記雲、春宮権大夫〈資実卿〉談予雲、春日詣之時、女乗車左方、人疑之雲々、予答曰、車右可為上之由見何書哉、答曰、御前弁別右、〈○御前以下恐有誤脱〉此事太公望、乗車之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0889_4545.html - [similar]
動物部八|鳥一|鸛
[p.0558] [p.0559] 甲子夜話 十七 青山新長谷寺〈曹洞宗〉の屋上に、鸛巣お構へて雌雄常に居る、住持これお憐て日々餌お与へて馴たり、後鸛卵お生ぜしが、或時雌雄とも何れへか往き、住持も他行せし折から、奴僕かの屋脊に上り、卵お取り煮て食せんとする中に、住持帰たれば、二羽とも庭中に立て哀訴する体なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0558_2008.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|家相
[p.0595] [p.0596] 塵添壒囊抄 十 凶宅事居所に悪所と雲事あるは実証なきに非ず、さること無と雲説如何、 悪所と名るに二の別あり、一には鬼神等其の家に住して、人お損し種々の形お現ずるに依て是おすつ、善相公の鬼殿に行て異形の者共お見けるが如し、是は実証目に顕るヽ上は勿論也、二にはさることは無して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0595_1818.html - [similar]
遊戯部一|附意銭〈穴一 木槵子打 面打 紋打併入〉|禁令
[p.0038] 新編追加 侍所 一可停止博戯輩事〈嘉禄二〉 右同状〈○嘉禄元年十月廿九日宣旨、中略、〉抑意銭之好者、余戯之内也、当時濫吹起従斯事、一切加禁遏、同令断罪者、C 手法 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0038_181.html - [similar]
人部五|身体二|歯
[p.0396] [p.0397] 梅園日記 二 歯 我国の人、落たる歯おあつめて、高野山、或は黒谷などへ納るものあり、もろこしにも、万暦普陀山志に載たる、聊城人伝光宅が普陀山大士塔下蔵○牙志に、嘉靖初年、有南峯和尚、過山東之霊巌寺、遺一歯、請僧転呪、蔵之塔下、作○牙記、詞意精妙、太啓後学、余茲来南海、留三日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0396_2291.html - [similar]
帝王部四|帝号|皇帝
[p.0172] 朝野群載 三文筆 尊星王供告文 式部大輔正家 維康和二年歳次庚辰、十月朔甲午、十一日甲辰、南瞻部州大日本国皇帝(○○)諱、〈◯堀河〉謹敬白擁譲衆生慈悲奇特尊星王大士、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0172_879.html - [similar]
地部四十六|泉|武蔵国/子安清水
[p.1025] 江戸名所図会 十三 子安清水 同所長光山妙典寺にある所の池おいふ、旱魃にも涸れずといふ、相伝ふ、日蓮大士、此池水おもつて安産の符お書給ひ、時光が妻に与へられし加持水なりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1025_4472.html - [similar]
地部四十七|附滝|摂津国/箕面滝
[p.1208] 元亨釈書 十五方応 役小角者、賀茂役公氏、今之高賀茂者也、和州葛木上郡茆原村人、〈◯中略〉小角嘗在摂州箕面山、山有滝、小角夢入滝口、謁竜樹大士、覚後構伽藍、自此号箕面寺、為竜樹浄刹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1208_5102.html - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0446] [p.0447] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 竜胆 りんだう(○○○○)〈竜胆の音転なり〉 にがな(○○○)〈和名抄〉 えやみぐさ(○○○○○)〈同上〉 くだに(○○○)〈古歌〉 おもひ(○○○)草〈同上〉 あぜ桔梗(○○○○) おこりおとし(○○○○○○)〈播州〉 さヽりんだう(○○○○○○)〈奥州、勢州、〉 一名斜枝大夫〈薬譜〉 斜枝大士〈輟耕録 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0446_1993.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0859] 十王経 一切衆生臨命終時一閻魔法王遣閻魔率、一名奪魂鬼、二名奪精鬼、三名縛魄鬼、即縛三魂、至門関樹下、樹有〓棘、宛如鋒刃、二鳥栖掌一名無常鳥、二名抜目鳥、我女旧里化成〓〓示怪、語鳴別都頓宜寿、〈此鳥近呉語雲祈家命鳴〉我女旧里化成烏鳥示怪、語鳴阿和薩加、〈此鳥遠呉語病来将命尽〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0859_3395.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|娘
[p.0201] 倭訓栞 前編三十一/牟 むすめ 我女おいふ、生女の意也、日本紀に、女子又女又子女およみ、和名抄に娘およめり、説文に、娘少女之称也と見ゆ、津軽にてはてべたといふ、今息女と称す、漢書に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0201_1136.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0094] 古事記 上 於是火遠理命、思其初事而大一歎、故豊玉毘売命聞其歎、以白其父言、三年雖住、恒無歎、今夜為大一歎、若有何由故、其父大神問其婿夫曰、今旦聞我女之語雲、三年雖坐、恒無歎、今夜為大歎、若有由哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0094_799.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1601] 読史余論 一 按ずるに、道兼の妹一人〈〇超子〉は冷泉の女御にて、花山の弟三条の母也、一人〈〇詮子〉は円融の后にて一条の母也、されば花山世おすて給はゞ、我女弟のうみし皇子立給ふべし、さらば帝の外舅となりなむとの事なるべし、古事談に粟田殿五箇月の内、五位少弁より正三位中納言に至るとある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1601_6147.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|忰
[p.0196] [p.0197] 嬉遊笑覧 九/言語 和名抄、奴僕おやつがれといへり、日本紀通証に、吾(やつがれ)は憔悴枯稿之義、謙辞也と是なり、我子おせがれといふも、同義にて、やせがれの略なり、倭爾雅に、悴俗作忰、倭俗称我子曰悴、猶唐人称我女謂蕉萃、江戸にて下賤のもの私といふおわつちと雲なども、昔の奴詞なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0196_1107.html - [similar]
動物部十二|鳥五|木兎
[p.0962] [p.0963] 田舎荘子 上 木兎の自得 鷹木兎に謂て雲、女お見るに、其形おかしげにして、丸きつらにちいさき嘴あり、頭巾(ときん)、鈴懸お著せたらんには、小人島の天狗など共雲つべし、大きなる眼有ながら、昼はあきめくらにして、日輪おさへ見付得ず、うろ〳〵として諸鳥のために笑はれ、夜はやぶのうち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0962_3917.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|忰
[p.0196] 三養雑記 三 我子お称して忰といふ せがれといふ詞は、痩枯(やせがれ)の略語にて、もと人お卑めのヽしる詞なり、その証は、室町殿日記に、主君にはなれまいらせて、すでに渇命お失ひ、乞食同前のせがれどもといひ、また武辺咄にも、丹後守大の眼お見いだして、推参なるせがれめと哼て、かけとほるなど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0196_1104.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1078] [p.1079] 比売鑑 紀行四 ちかき比、備前の国見島の郡小串村にすみける、七郎兵衛といふいとまどしき民あり、むすめたゞひとりもたりけるが、これさへおさなきより、人の家につかはせておきけり、此むすめとしへてのちいとまあきて、親のもとへかへりけるときは、父すでにいたく老たり、母は後のおやな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1078_6214.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0393] 柳亭筆記 四 朧富士〈考べし〉 役者色仕組〈享保五年印本〉に、十七八の大振袖、紫の絹ちゞみに紅(もみ)の袖べり筋びろうどのはやり結び、朧富士の編笠ふかく大小のさしぶり、たしかに女と知られたり、これは女の男に出だちたる条に見えたり、娘形気、女の身にて我女の姿おきちひ、笄曲(いけ)の髪お切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0393_2036.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|後子
[p.0204] [p.0205] 沙石集 七下 継女蛇欲合事 下総国に、或者の妻十二三ばかりなる継女(○○)お、大なる沼の畔へぐして往て、此沼の主に申、この女お参せて、むこにしまいらせんと度々雲けり、ある時、世間すさまじく風吹空曇れる時、又例のやうにいひけり、此女殊におそろしく身の毛いよだつ、沼の水浪たち、かぜ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0204_1150.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1048] [p.1049] 沙石集 七下 継女蛇欲合事 下総国に或者の妻十二三計なる継女お、大なる沼の畔へぐして往て、此沼の主に申、この女お参せて、むこにしまいらせんと、度々雲けり、或時世間すさまじく風吹空曇れる時、又例のやうにいひけり、此女殊におそろしく、身の毛いよだつ、沼の水浪たち風あらくして見へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1048_4320.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0997] 山槐記 治承五年正月十四日、新院〈◯高倉〉已崩御雲雲、今夜渡御邦綱卿清閑寺小堂、抑是六条院御墓所堂雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0997_3833.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0997] 山槐記 治承五年正月十四日辛酉、新院〈◯高倉〉已崩御、〈◯中略〉今夜渡御邦綱卿清閑寺小堂、抑是六条院御墓所堂雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0997_3835.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0518] 吾妻鏡 六 文治二年閏七月廿二日癸卯、故左典厩〈義朝〉墳墓在尾張国野間庄(○○○)、無人于奉訪没後、隻荊棘之所掩也、而此康頼任中赴其国時、寄附水田三十町、建小堂、令六口僧、修不断念仏雲雲、仍為被酬件功如此雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0518_2583.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荒廃
[p.1076] 嵯峨覧勝志 蓮華峯寺陵、後宇多法皇、正中元年六月廿五日、大覚寺殿にて崩ず、此山に葬奉る、昔時陵園営構美お尽せりと、此辺麓の甫までも、廻廊の礎石古瓦、土に埋れて猶存せり、陵門廻垣は皆田甫にすたれ、御塔の砌までも、樵夫の往来となれるぞ最かなしき、近き比まで八角の小堂もて御塔お蔭ひしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1076_4249.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|加賀国/山中温泉
[p.1079] 奥の細道 山中の温泉に行くほど、白根が岳跡にみなしてあゆむ、左の山際に観音堂あり、花山の法皇三十三所の順礼とげさせ給ひて後、大慈大悲の像お安置し給ひて、那谷と名付け給ふとや、那智谷汲の二字おわかち侍りしとぞ、奇石さま〴〵に、古松植えならべて、萱ぶきの小堂、岩の上に造りかけて、殊勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1079_4639.html - [similar]
地部四十三|山上|肥前国/領巾麾山
[p.0753] 西遊雑記 七 巾振(ひれふる)山は、相伝ふ、松浦佐用姫夫宿禰狭手彦渡唐お悲み、此山に登り漕行く船おしたひて、終に石となりしといふ説お伝へて、今望夫石と号し、婦人の被して伏たる形の、凡四尺計もあらんと覚しき石あり、昔は谷底にありしお、小堂お建其中に入れて、今有る所に移しあり、旅人此石お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0753_3562.html - [similar]
植物部三|木二|公孫樹
[p.0128] [p.0129] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 銀杏 いちやう〈木の名〉 ぎんなん〈実の名、即銀杏の唐音なり、〉 ぎなん〈筑前〉 一名 仁杏〈女南甫史〉 白眼 霊眼〈共同上〉 玉果〈潜確類書〉 白杏〈事物異名〉 樹一名公孫樹〈女南甫史〉 鴨脚〈同上〉 平仲木〈正字通〉 火橐木〈通雅〉 〓〈同上〉 枰〈文選 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0128_508.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|名称
[p.0239] 三才図会 一天文 総叙古之言天者凡八家、一曰混天、即今所載張衡霊憲経是也、二曰宣夜、絶無師学、三曰蓋天、周脾所載、四曰軒天、姚信所説、五曰穹天、虞聳所擬、六曰安天、虞喜所述、七曰方天、王充所論、八曰四天、祅胡寓言、独混天一家最為近理、故李淳風独取霊憲経載之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0239_934.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝸牛
[p.1222] [p.1223] 和漢三才図会 五十四/湿生虫 蝸牛(かたつむり) 蠡牛 蚹羸 螔蝓 山蝸 蝸羸 蜒蚰羸 土牛児 和名加太豆不利〈○中略〉按蝸牛〈俗雲出(でん)出虫〉有四角、而二者短、其短者非角、露眼之甚者也、物触則縮角、出入最速、 荘子所謂、有国于蝸牛左角者、曰蛮民、国于右角者、曰触氏、争地而戦、伏尸数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1222_5122.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵝
[p.0583] [p.0584] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鵝 とうがん おほかり が筑前 があ(○○)〈筑後〉 ほおあひる(○○○○○)〈水戸〉 一名長頸〈事林広記〉 羽衣郎〈名物法言〉 義禽〈事物異名〉 義愛 羽衣道士 鶃鶃〈共同上〉 兀地奴〈通雅、奴、正字通に孥に作る、〉 草鴨〈南寧府志〉 右軍〈同上〉 家居有〈郷薬本草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0583_2130.html - [similar]
植物部六|木五|榲桲
[p.0372] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 榲桲 まるめろ(○○○○) まるめる(○○○○) まるめいら(○○○○○) おにめろ(○○○○) まるむめ(○○○○)〈南部〉 まるめ(○○○)〈同上〉 ぼうかい(○○○○)〈仙台〉 ぼうかいなし(○○○○○○)〈同上〉 東北に多して西南には少し、故に大和本草にまるめろの形状お説くこと異にして、榲桲に充らざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0372_1419.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|魚子
[p.1245] [p.1246] 段注説文解字 十一下/魚 〓魚子也、〈魚子、謂成細魚者、上文曰、魚子已生者謂初山卵、此雲魚子則成細魚矣、凡細者侢子、旅語曰、魚禁卵鮞、韋注曰、卵魚子也、鮞未成魚也、韋意卵是卵未孚者、鮞是已孚而尚未成魚者、許則就已孚、叉別為鰖鮞二形、按爾雅曰、卵魚子也、鱦小魚也、為韋所本、許 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1245_5258.html - [similar]
植物部七|木六|香椿
[p.0453] [p.0454] 本草一家言 三 椿 樗 本一物、椿是雄木、樗是雌木、故雄者不結実、雌者結実、於是所謂植椿七年而可弁者可証焉、古人惟分為二名而已、及考後世諸家本草、断為二物者誤矣、然椿之与樗其形状有少別焉、椿似漆葉差狭長而尖、頗似秦椒葉、而長大有紋脈、葉々排生、茎赤、嗅之極臭、漢人呼為香椿是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0453_1695.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩製法 饂飩種類
[p.0498] 和漢三才図会 百五造醸 温飩(うどん)〈湯餅餺飩〉 不托唐曰不托、宋曰餺飩、凡以麪為食煮之者、皆謂湯餅、按温飩乃湯餅之俗称也、造法用塩水溲麪為一団、以小棒按拡之、再巻于棒頻〓(うつ)之数反、則如革而畳、切之五寸許如紐、投熱湯煮之、〈酒少加之愈唯〉用醤油汁乗熱食之、故称温飩、〈温飥之義乎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0498_2267.html - [similar]
方技部十二|医術三|分娩術
[p.0872] 子玄子産論 四 産椅論( ○○○) 〈按産椅論宜叙鎮帯論後〉 我邦近世婦人大産之後、必用産椅、椅制不一、而大抵皆後面有椅、左右有墻、而前小横板、及底面、皆可抽換、産婦已下胞衣、則椅中周囲先置畳被、板墻上亦皆覆以綿被、而後使婦人自起歩就椅中、而其坐必令端然跪坐、始産七昼夜、又不詳睡而俯首、於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0872_2666.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病除
[p.1337] [p.1338] [p.1339] 老牛余喘 初編上 疫神社 此御社、古き村には必立給へり、然れども今は大かたいづこも小き祠にて、いつの頃より祭りしとも尋ねおもふ人なし、こはふるき御社なり、類聚国史に、宝亀二年令天下諸国祭疫神とみゆ、此御社には素戔嗚尊お祭るといひ伝へたり、これ古き伝へなり〈然れども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1337_4441.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘤疣
[p.1268] 瘍科秘録 十 癭瘤 〈気癭 筋瘤 骨瘤 血瘤 肉瘤 粉瘤 脂瘤 胎瘤 髪瘤 虱瘤 蛔虫瘤〉 癭お陽証として六腑に配当し、瘤お陰証として五臓に配当す、故に六癭五瘤の目あり、是は五積六聚の類と同論にて、強て五臓六腑に配当して建たる名にて、五癭六瘤共に必ず有るに非ず、病源候論に癭お破るべし、針すべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1268_4179.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|尊親王為太上天皇
[p.0841] 康富記 文安四年十二月廿日戊寅、今夜詔書覆奏也、去月廿七日、太上天皇〈◯後崇光〉尊号詔書也、任応永十九年例、〈◯後小松〉被申沙汰之、 五年二月廿二日戊寅、今夜有太上天皇〈◯後崇光〉尊号御報書〈御辞退御書也〉事、洞中儀、頭左大弁俊秀朝臣奉行之、御使権中納言教季卿也、御次第殿下有御作進、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0841_3013.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|周吉郡/隠地郡
[p.0505] [p.0506] 東大寺正倉院文書 三十四 隠伎国正税帳 隠岐国正税収納帳大初位上行目県犬養宿禰大万侶天平五年二月十九日((継目裏書)) 智夫郡(○○○)天平三年正税穀簸振量定四千玖伯伍拾漆斛〈◯中略〉 海部郡(○○○)天平三年正税穀簸振量定漆千参伯陸拾伍斛壱斗漆升漆夕壱撮〈◯中略〉 周吉郡(○○○)天平三年正税 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0505_2140.html - [similar]
地部十|相模国|村里/名邑
[p.0775] [p.0776] 新編鎌倉志 一 鎌倉(○○)大意 源順和名抄に、鎌倉郡の内に鎌倉の里あり、何れの地お雲ん歟不分明、大臣山お鎌倉山といへば、雪下お鎌倉里と雲んか、藤実方の歌に、民も又にぎはひにけり秋の田おかりておさむる鎌倉の里、又続古今集に、鎌倉右大臣の歌に、宮柱ふとしき立て万代に今ぞ栄へん鎌倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0775_3431.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|京城区画
[p.0143] [p.0144] 駒井日記 文禄四年四月朔日辰、一京総堀(○○○)枯竹之事、民法〈◯民部卿法印前田玄以江〉為御届可申遣旨、書状之案、〈◯書状案略〉 三日午、一京廻土居(○○○○)枯竹之儀に付而、昨日重而御報之趣申上候、〈◯中略〉 一枯竹之事、土居之内、薮之所により枯竹多被為取候跡、青竹然々と無之所明候所も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0143_727.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0872] 遊囊剰記 五十 浅間岳は、追分お出て遥拝するに、朝霧の間より焰気立騰る、遠近数里の沙石お見て、去ぬる癸卯〈◯天明三年〉の変お追想するのみ、〈◯中略〉 慶長日記、十四年三月、信州浅間山、此春焼る事火し、去慶長元年の頃、二三年打続如然事あり、凶相たりし間、此度も下臈危之、 慶安三年、木曾路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0872_3910.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧
[p.0289] 雍州府志 六/土産 燧石 処々出、然鞍馬山之産為堪発火、鞍馬松尾東山腹造小堂、一人居其内著長縄於蒭臾、有往来之人則卸是臾於往来之路頭、有求燧石則多少随其心入銭於臾内、於滋提挙芻臾、応其銭之多少而盛燧石於臾内再卸之、買者取得之而帰、是謂鞍馬臾下、凡鞍馬山下土豪多剃髪、故謂鞍馬坊主、倭俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0289_1642.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1316] [p.1317] 本朝世紀 正暦五年五月七日戊午、又去二月以後、依疫癘病死之輩、不知幾千、雖有種々祈禱、似無其応、路頭死人伏体連々也、 十日辛酉、午後、権大納言藤原伊周卿、中納言同顕光卿、参著左仗座、被定以今月廿日可被遣伊勢、石清水、賀茂下上、松尾、大神、祇園等社、臨時奉幣使、是則為被祈疫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1316_4377.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0742] [p.0743] 南郭文集 四編八/墓碑 浄英子墓碑 壺井氏、相伝其先三河高須族、後徙京南伏見、更氏焉、郷推為党正、〈○中略〉自国初建鎮台、択諸侯尹其地、壺井氏為党正如故、蓋七世会無子、自一柳氏来嗣家氏、曰祐佐翁、諱益徳、長子、諱益秋、是為浄英子、翁既見其地公役殊劇、而民乏産業、志欲賑恤、元禄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0742_3818.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0322] 天祚礼祀職掌録 光孝天皇以前、上古依無委細所見、略不注之、 登壇即位事〈◯中略〉 村上天皇 天慶九年四月廿八日即位 奉行〈官方左中弁大江朝綱朝臣 蔵人方頭修理大夫平随時朝臣〉 内弁 右大臣左近大将藤原朝臣〈実頼公 清慎公〉 外弁 中納言(宣命)藤原元方卿 参議藤原師氏朝臣、藤原師尹朝臣 左侍従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0322_1397.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱐
[p.1471] 大和本草 十三/海魚 鴟尾(しやちほこ) 事物紀原雲、唐会要海中有魚、虬尾似鴟、激浪則降雨、遂作其像於屋、以厭火災雲雲、今以瓦為之、蘇鶚演義曰、蚩海獣也、蚩足水精能辟火災、可置之堂殿、今人多作鴟字、又俗間呼為鴟吻、墨客揮犀注為獣、蚩尾或海魚とし或海獣とす、海魚にしやちほこあり、此魚日本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1471_6389.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|名称
[p.1127] [p.1128] 秘蔵記抄 五 第三十六章〈◯中略〉 帰命前取華懺悔了、誦普供養、称名礼拝、次先以弁事真言、加持水、以杓酌水、誦百八遍閼伽真言等、即観以此本来自浄清浄水、浴諸仏無垢身、及洗自他衆生界百六十心、即浴、 沐像法者、顕密聖教、多明沐浴尊像法、今且依密教意、立一章明此法也、天竺毎月行浴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1127_4823.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0852] [p.0853] 麑藩名勝考 二 囎唹郡〈旧作襲、曾、添、贈於、皆古之襲国也、和名抄囎唹、曾於、襲畳障之義、又曰、膂宍之膂之義、 姓氏録序曰、天孫降襲西化之時、〉 高千穂峯、日本紀、古事記序作高千嶺、按、高々山、千独秀於千山之称、穂者凡物抜出子上之称、亦言是山之翹楚於衆峯也、一説、千穂祝称也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0852_3867.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0396] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 説文、橘、橘果、出江南、本草図経雲、木高一二丈、葉与枳無弁、刺出於茎間、夏初生白花、六月七月而成実、至冬而黄熟、乃可啖、本草綱目引事類合璧雲、橘樹高丈許、枝多生刺、其葉両頭尖、緑色光面、大寸余、長二寸許、四月著小白花甚香、結実、至冬黄熟如盃、包中有弁、弁中有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0396_1518.htm... - [similar]
方技部七|易占|射覆
[p.0498] 明月記 正治二年九月八日、参上、参南殿、晴光参語雲、昨日院〈○後鳥羽〉忽有覆物、御分已以高名雲々、入夜隆信朝臣被来、談和歌事也雲々、猶以殊有御感雲々、可謂面目、 射覆物占、今日庚申、時加申、河魁臨卯為用、将六人、中太一、大裳、終神后、螣蛇、卦遇聯茄三光、 推之、以糸帛為緒、非印鑑、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0498_1611.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科治療
[p.0844] [p.0845] 幕朝故事談 公方家 氷川明神は、紀州様の氏神にて、惇廟田安様皆御宮参被遊候、徳廟竜飛後大乗院と雲上方の古寺号お御買せ被成、御建立にて触頭に被仰付、大乗院へ夜盗入候節、自分背お切られ、女房も手お負候お、西元哲と雲外科にかヽり、平愈いたし候処、三年程過、右盗賊牢舎いたし、段々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0844_2566.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1220] 壒嚢抄 三 かさの類 疵( かさ) 痒( かゆし) 癭( ろ) 瘻( 同) 瘤( しいね) 附贅( ふすべ) 癬( ぜにかさ) 疻 ( うるむ) 疹( ひヾ) 皹( あかヽり) 〓 ( くちひヾ) 胗( 同) 黒子( はくそ/はうくろ) 痤 ( にきび) 痂( かさふた) 〓( かたね) 疥癩( はたけ) 眈目( いおのめ) 代指( つまはらみ) 〓〓( ちヽは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1220_3909.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|幼帝受尊号
[p.0820] [p.0821] 兵範記 仁安三年七月十一日庚午、晩頭参内、権大納言公保卿被候仗座、下官奉摂政殿〈◯藤原基房〉仰、開日記御厨子、取出新院尊号御辞書、〈去三月、十一日被献也〉式部大輔永範卿草之、中宮大進光長書之、清書檀紙一枚、有裹紙、以又二枚巻礼紙、其上又巻一紙枚、納朴筥、有白織物折筥、有花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0820_2928.html - [similar]
地部三十二|肥前国|村里/名邑
[p.1092] 東寺百合古文書 一 奉寄進 東寺 肥前国彼杵庄日宇村(○○○)内千松寺事 右寺者、当村地頭兵庫助平幸純先祖草創之寺院也、然而蕈於後代、且為檀越之子孫、且為住持之末資、不莫廃絶之畏、仍永代奉寄附於東寺畢、早被廻末寺之眷顧、被扶寺院之廃絶、永修練東寺之密教、不猥住他門之群徒、〈委細載別紙〉奉寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1092_4609.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|賜国
[p.0064] 殿暦 嘉承元年九月廿九日丁巳、今夜祇園神人於河原呼、是丹波国司お訴申雲々、 卅日戊午、今日候内自院有召、仍戌剋許参入、是大衆事也、民部卿被候、数剋之後各退出、余〈○藤原忠実〉還参内侍宿、祇園神民沙汰也、件神民向内府〈○源雅実〉雲々、雖然今夜不向雲々、内府是丹波国司兄也、件国彼内府沙汰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0064_232.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病除
[p.1344] [p.1345] 半日閑話 三 御尋に付清次書上之写 本八丁堀弐丁目半兵衛店清次申上候、私義奇怪之義申触 疫病除之札( ○○○○○) 差出候趣相聞、被召出一御尋御座候、私義は釣船渡世仕、相雇候者無之節は自分釣に罷出申候、当五月廿四日にも相雇候者無之候付、朝六つ時分より私壱人にて品川沖下夕之瀬と申所〈江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1344_4451.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.