Results of 1 - 100 of about 208 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8592 滑稽 WITH 7596 ... (2.399 sec.)
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 古事記 上 故以是天照大御神見畏、閉天石屋戸而刺許母理〈此三字以音〉坐也、〈○中略〉天宇受売命、手次繫天香山之天之日影而、為鬘天之真拆而、手草結天香山之小竹葉而、〈訓小竹雲佐佐〉於天之石屋戸伏汗気〈此二字以音〉而、蹈登杼呂許志、〈此五字以音〉為神懸而、掛出胸乳、裳緒忍垂於番登也、爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1746.html - [similar]
植物部十一|竹|笹
[p.0713] 古事記 上 故於是天照大御神見畏、閉天石屋戸而刺許母理〈此三字以音〉坐也、〈◯中略〉天宇受売命〈◯中略〉手草結天香山之小竹葉(○○○)而、〈訓小竹雲佐佐〉於天之石屋戸伏汚気〈此二字以音〉而、踏登杼呂許志、〈此五字以音〉為神懸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0713_2605.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] 古事記 上 天宇受売命、手次繫天香山之天之日影而、為鬘天之真拆而、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1569.htm... - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0733] 古事記 上 天宇受売命、〈○中略〉於天之石屋戸、伏汚気〈此二字以音〉而、蹈登杼呂許志、〈此五字以音〉為神懸而掛出胸乳、裳緒忍垂於番登也、爾高天原動而、八百万神共咲、於是天照大御神以為怪、細開天石屋戸而、内告者、因吾隠坐而以為天原自闇、亦葦原中国皆闇矣、何由以天宇受売者為楽、亦八百万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0733_4323.html - [similar]
人部五|身体二|乳房
[p.0428] 古事記 上 故於是天照大御神見畏、閉天石屋戸而、刺許母理〈此三字以音〉坐也、〈○中略〉天宇受売命〈○中略〉為神懸而、掛出胸乳、裳緒忍垂於番登也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0428_2555.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0689] 続世継 四/字治川瀬 為忠は、〈○中略〉あまりふとれりしかばにや、口かわくやまひして、十年ばかりこもりいながら、四位の正下までのぼりしも、三条烏丸殿つくりたりしたびは、おとここそこもりたれども、おんな〈○為忠妻待賢門院女房橘氏〉のみやつかへおすれば、加階はゆるしたぶとおほせらるとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0689_1749.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0691] 明良洪範 十九 大和入道たんはんこと、或時年始の御礼に、拓子お差上て御礼申し上、直に拝領と申して持帰りし事あり、おどけ者にてぞ有つる、されども神君にはたんはん儀お常々御褒め遊ばされ、鎗一本お持せば、矢倉一つは気遣ひなく持ものなりと仰せられ候、神君たんはんに金子ほしきやと、御座にて御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0691_1752.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0688] 今昔物語 二十八 禅林寺上座助泥欠破子語第九 今昔、禅林寺の僧正と申す人御けり、名おば深禅とぞ申ける、此れは九条殿の御子也、極て止事無かりける行人也、其弟子に徳大寺の賢尋僧都と雲ふ人有けり、其の人未だ若くして東寺の入寺に成て、拝堂しけるに、大破子の多く入ければ、師の僧正破子卅荷許調 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0688_1748.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0689] [p.0690] 宇治拾遺物語 三 これも今はむかし、法輪院大僧正覚猶といふ人おはしけり、その甥に陸奥前司国俊、僧正のもとへ行て、まいりてこそ候へといはせければ、たゞいま見参すべし、そなたにしばしおはせとありければ、まちいたるに、二ときばかりまで、出あはねば、なまはらだゝしうおぼえて、出な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0689_1750.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] [p.0688] 古語拾遣 既而且降〈○瓊々杵尊降臨〉之間、先駆還白、有一神居天八達之衢、其鼻長七隻、背長七尺、口尻明曜、眼如八隻鏡、即遣従神、往問其名、八十万神皆不能相見、於是天鈿女命奉勅而往、乃露其胸乳、押下裳帯於臍下、而向立咲谷、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1747.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0690] [p.0691] 会津陣物語 一 上杉取立香指原新城事 前田慶次郎は加賀大納言利家の従弟なり、無隠兵なれども不断の行跡おどけ者故、加州お立除浪人たり、此者の事語るに言なく、記すに筆に及ばざる事どもなり、景勝〈○上杉〉へ奉公に出る時は、法体にて穀蔵院ひよつと斎と名付、著物二幅袖にして長袖なりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0690_1751.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0691] [p.0692] 甲子夜話 二十 筧越前守は〈西丸新番頭〉滑稽人なり、一旧友人と洞座せしとき、一人畜馬お失ひて馬お求るが、とかく猫のやうなる馬〈その平穏なるお形容せる時俗の語也〉ありかね候と雲ふ、越前雲ふ、幸に我方に猫の如き馬ありと、一人頻に其馬譲りくれられと懇望す、越前約するに、明朝牽せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0691_1754.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 下学集 下/態芸 滑稽(こつけい)〈利口之義也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1741.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 書言字考節用集 四/人倫 放茆者(おどけもの) 滑稽者(こつけいもの/こつへい)〈弁捷之人、言非若是、説是若非、能乱同異也、史記則有滑稽伝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1742.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 倭訓栞 中編八/古 こつけい〈○中略〉 今俗訛てこつへい(○○○○)といへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1743.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 物類称呼 五/言語 ざれたはふるゝ事お、上方にてほたえる(○○○○)と雲、関東にておどけると雲、又でうける(○○○○)といふ、又そばへる(○○○○)といふ、陸奥にてあだける(○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1745.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 倭訓栞 前編四十五/於 おどけ(○○○) 戯おいへり、驚気の義成べし、源氏におどけたる人こそ、たゞ世のもてなしにしたがひと見えたり、或は放〓者おおどけものとよめり、演義文に懦笑など見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1744.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0008] 古事記 上 於是天照大御神以為怪、細開天石屋戸而内告者、因吾隠坐而以為天原(○○)自闇、亦葦原中国皆闇矣、何由以天宇受売者為楽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0008_42.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘/名称
[p.0458] 古事記伝 六 すべて加豆良(かづら)に三つの品あり、葛〈蔓も同じ〉と鬘と髲となり、〈○中略〉鬘は頭の飾に懸る物なり、〈○註略〉髪は和名抄に和名加都良(かづら)、釈名雲、髪少者、所以被助其髪也と有て、俗に加毛自(かもじ)と雲物なり、かくさま〴〵あれども、本は一つより転れる名にて、草の葛より出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0458_2634.html - [similar]
植物部十一|竹|笹
[p.0712] [p.0713] 倭訓栞 中編九/佐 さヽ 神代紀に狭々と見えたり、古事記に訓小竹雲佐々、万葉集に小竹細竹およめり、さヽやかなる竹也、篠は倭名抄にみゆ、笹は倭の俗字也、神功紀の歌にさヽといふお釈に謂楽也と見えたり、神楽さヽのうたに、瑞籬の神の御代より篠の葉お手草にとりて遊びすらしも、此意成べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0712_2604.htm... - [similar]
動物部五|獣五|鹿事蹟
[p.0323] 古事記 上 天照大御神見畏閉天石屋戸而刺許母理〈此三字以音〉坐也、爾高天原皆暗、葦原中国悉闇、〈○中略〉是以八百万神、於天安之河原神集集而、〈訓集雲都度比〉高御産巣日神之子、思金神分思〈訓金雲加尼〉而、〈○中略〉召天児屋命、布刀玉命〈布刀二字以音、下効此、〉而、内抜天香山之真男鹿之肩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0323_1153.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|名称
[p.0884] 古事記伝 十三 諺は許刀和邪(ことわざ)と訓り、抑此許刀和邪てふこと、事態(ことわざ)と言同くて、まぎらはしけれど、別なり、許刀は言和邪は、童謡(わざうた)、禍(わざはひ)、俳優(わざおき)などの和邪と同くて、今世にも、神又死人の霊などの崇るお物の和邪と雲是なり、さてそは常にはたゞ祟りて凶( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0884_5283.html - [similar]
植物部十一|竹|篠
[p.0709] [p.0710] 古事記伝 二十九 小竹は志怒(しぬ)と訓べし、〈上巻には訓小竹雲佐々とあれども、此は然は訓まじきなり、〉御歌に、志怒(しぬ)とあればなり、書紀神功巻に、小竹此雲之努(しぬ)と見え、万葉一〈八丁〉にしぬひつと雲借字にも、小竹櫃(しぬひつ)と書、又細竹(しぬ)とも書り、和名抄に篠細竹也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0709_2592.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0679] 古事記 上 天照大御神見畏、閉天石屋戸而刺許母理〈此三字以音〉坐也、爾高天原皆暗、葦原中国悉闇、〈○中略〉是以八百万神、於天安之河原神集集而、〈訓集雲都度比〉高御産巣日神之子思金神令思〈訓金雲加尼〉而、集常世長鳴鳥(○○○○○)令鳴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0679_2594.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0691] 甲子夜話 十三 来們には放達不羈の人多し、行検お以て取るべからずとい主ども、其気象快活、近世の腐儒には優るべし、筑波仙人〈石中綠○中略〉又夏納凉して市街お歩す、西瓜お切りて売る者あり、掛灯お赤紙にて張れば、その光売人の顔に移りて赤し、頻りに西瓜お買べしと勧む、山人笑て曰、何ぞ被酒酩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0691_1753.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|難陳
[p.0297] [p.0298] 翁草 百六十一 滑稽は道に非ずして、而も道なる物と雲り、和国にては和音の通ずる処おもて吉凶おのづから顕はるヽ也、改元の時諸卿の難陳は、字義に寄計也、翼くば誹諧に長ぜしものお難陳に召加へられなば、此難は有べからず、誹諧則滑稽也、既に軍陳には和音の響おもはら用らるる事にて、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0297_2149.html - [similar]
地部一|地総載|日本
[p.0009] 南留別志 三 一大日本国おきりて、大日の本国といふは、物わらひなる滑稽なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0009_34.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0711] 懐風藻 釈弁正二首 弁正法師者、俗姓秦氏、性滑稽(○○)善談論、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0711_4158.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓具/弓
[p.0198] 雍州府志 七/土産 楊弓〈○中略〉 凡弓本懸弦所謂本筈、長二寸、是表牽牛織女之二星、其弓末挿弦所謂裏筈、其長二寸八分表二十八宿之星、其余亦滑稽為文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0198_828.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 燕石雑志 一 物の名♯上総に九十九里といふ浜あり、白里と書り、これ義訓也百の一お去れば九十九になる、〈○中略〉亦浪華にて味糩の中へ番椒何くれとなく、辛きお拓まじへたるお天竺味糩(○○○○)といふ、からすぎれば天竺へ至るの謎なり、その滑稽殆絶倒す、野夫にも功者ありとはかゝる事おやいふべからん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3623.html - [similar]
人部二十九|嘲戯
[p.0678] 嘲戯は、又嘲弄と雲ひ、邦語に之おあざけると雲ふ、人若しくは世お謗り笑ふお謂ふなり、而して其之お為すや、或は事に託して諷刺し、或は言語お弄して誹謗し、或は動作お以て、之お邪揄し、往々にして滑稽に類するものありと雖も、要するに侮蔑の意お含まざるは無し、而して人に異名お附し、又は歌謡に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0678_1713.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|辻君
[p.0847] 賤者考 総嫁、江戸にて夜鷹〈かくいふは夜のみ出ると、鷹といふは鳥目おつかむといふ滑稽なるとしなり、〉といふは、やゝ古くは立君といひ、江戸にて切店女といふべきお辻君といふ、是おもかへざまに夜鷹お辻君と思ふは、辻といふ称お心得誤れるなり、往来の辻よりたゞちに見ゆべく、端近く出いるによ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0847_2264.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|文学
[p.0914] 嬉遊笑覧 三/詩歌 諺に連歌師が露字お質に置(○○○○○○○○○○)といふは、何よりいひ出たることか、世の人心〈五〉昔日立花の家より、鳶尾(しやか)の前置お金子百両の質に入れ、連歌の花の下より、露といふ字お黄金二拾枚に置れける、質にあるうちは、花さしに鳶尾おつかはせず、連歌師に露といふことおいだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0914_5459.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1237] 有徳院殿御実紀附錄 二十 後閤にある老尼、夏の夕つかた御前に出しかば、はや湯あみせしと見えたり、さぞ心地よかるべしと、仰ありしに、その尼、もと滑稽者なりしかば、まことに天下おとりし心持になり候と申す、大に笑はせ玉ひ、女何のざれ言ぞ、天下お有つ身は、何の快き事かあるべき、これお快しと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1237_6672.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|宝船
[p.0894] 嬉遊笑覧 八忌諱 初夢、〈◯中略〉浮生が滑稽太平記に、〈◯中略〉たからの舟も浮ぶ泉水、〈玄札〉この宝舟は、種々の宝お舟に積たる処お絵にかきて、ながきよのとおのねぶりのみなめざめなみのりふねのおとのよきかな、といふ廻文の歌お書添て、元日か二日の夜敷寝に、悪き夢お川へ流す呪事なりとぞ、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0894_3970.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|姫瓜節供/鬘子節供
[p.1114] 骨董集 上編下前 後の雛 後の雛の事、古き物にいまだ見あたらず、元禄以後の事なるべし、滑稽雑談〈正徳三年撰〉巻十七に雲、後の雛〈九月九日〉和国の女児ひな遊びおなす事、古き物語にも出たり、上巳の節に拠あるよし、三月の部に記す、今又九月九日に賞する女児多し雲々、俳諧是お名付て後の雛とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1114_4749.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|宝船
[p.0897] 嬉遊笑覧 八忌諱 宝船の絵は、〈◯中略〉むかしは何やうにかきたるか、彼相阿弥がかきたるよしの摸本あれども、実否はしらず、それは唯米俵お積たる船なり、其心おおもふに、いねつむといふことにや、年の初め寐る事おさ雲ふなり、滑稽雑談に寝臥と尋常の如く唱ふるは、病床などに紛らはしければかくい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0897_3982.html - [similar]
人部十一|言語|方言
[p.0835] [p.0836] 万葉集 十四/東歌 相聞 駿河能宇美(するがのうみ)、於思弊爾於布流(おしべにおふる/○○○)、波麻都豆夜(はまつヾら)、〈○夜恐良誤〉伊麻思乎多能美(いましおたのみ)、波播爾多我比奴(ははにたがひぬ)、 右五首〈○四首略〉駿河国歌、〈○中略〉可豆思賀能(かつしかの)、麻万能手児奈家(ままのてこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0835_4946.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|手水鉢
[p.0576] 人倫訓蒙図彙 四 庭石屋 海山の石、蒔石、石船、井筒、石樋、手水鉢(○○○)等也、京万寿寺通、烏丸の西、大坂は、横堀にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0576_3239.html - [similar]
地部二十八|淡路国|宿駅
[p.0770] 南海流浪記 同日〈◯仁治四年二月四日〉石屋宿(○○○)にては淡路配国人同道、同宿之間、楽世出世之事等、相談してなぐさむ事あり、件人は滝の口にとヾまりぬ、又此八木の宿(○○○○)よりは、隻同朋一両輩許也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0770_3318.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|海路
[p.1283] 南海流浪記 四日、〈◯仁治四年正月〉石屋おたち乗船、滝の口にいたりておる、海路七里、海路之様、西は淡路島、臨行ば奇巌滑石、宛も如見山水、東千里、青山だもはるかに遠し、其中に眺望末にあたりて、幽に高野山みゆ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1283_5450.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|修羅
[p.0916] 嬉遊笑覧 二下/器用 まき車と雲は、今のしやち也、〈○中略〉思ふに車軸の略なるべし、そのかみ修羅と雲しも、此の工にや、節用集に、修羅は、引大石材木也と注せり、又地車などもしか雲しにや、石屋宗山が明暦火災記、戌年に御天主台おほぐし、金銀の塊おしゆらにのせ、五六百人にて引出すと見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0916_4644.html - [similar]
地部二十八|淡路国|島嶼
[p.0768] 淡路常盤草 三津名郡 絵島(○○) 同じ浦〈◯岩屋〉石屋神社の海畔の磯辺につヾけり、一塊の丹石にて赤珠の凝聚れるごとし、石紋自ら人物花鳥の象ありて、彫がごとく絵くが如し、玲瓏として愛すべし、海より寄くる波に、石面お磨して画文お成せるにや、島の頂には一石塔お置り、何人の所為なりや知らず、緑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0768_3309.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|製法種類
[p.0979] 嬉遊笑覧 十上飲食 調味抄に、かまぼこ、竹に巻形お名とせり、近代杉板よし〈是こと雍州府志にも雲り〉と雲る是なり、竹輪かまぼこ(○○○○○○)の名は、桜陰比事にみゆ、むかしのかまぼこは、洩(ゆで)熟ることなく焼たるものなり、石屋の宗山が明暦の火災に逢たる記録に、正月十八日本郷お弓町料理する人あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0979_4183.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉事蹟
[p.0708] [p.0709] 塵袋 八 一しづのおだまきおへそといふは、人のへそににたる歟、〈○中略〉 常陸国記に、昔兄と妹と同日田おつくりて、今日おそくうへたらんものは伊福部(いふくべの)神(の)わざはひおかぶるべしと雲けるほどに、妹が田おおんくうへたりけり、其時いかづちなりて妹おけころしつ、兄大になげき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0708_2711.html - [similar]
歳時部十六|納涼|雑載
[p.1201] 江吏部集 上 七言、夏夜守庚申侍清凉殿、同賦避暑対水石応製一首、〈并序、以清為韻、◯中略〉 幸入蓬萊近聖明、逐凉避暑石泉清、五更眠覚巌風冷、三伏汗収岸雨晴、展簟空欹孫楚枕、開襟自濯子陵纓、千秋渓体今移得、長備天臨容太平、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1201_5165.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0381] 淵鑑類函 三百八十/服飾 鏡三 範泰鸞鳥詩叙雲、罽賓王得鸞鳥甚愛之、欲其鳴而不得、夫人曰、聞鳥得類而後鳴、何不懸鏡以照之、王従其言、鸞鳥睹影而鳴、一奮而絶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0381_2244.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0409] 三国地志 七十八伊賀 名張郡 郷名 簗瀬〈和名抄雲、名張、和名奈波利、今廃曰簗瀬、◯中略〉 按、もと簗瀬村は村名なり、倭姫世記に簗作瀬(やなせ)の細鱗魚(あゆお)お奉ると、是地名のおこる所なり、元徳元年、及養和元年東大寺古文書に、簗瀬荘に作るは、本寺の荘園となればなり、今南出、北出、平尾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0409_2096.html - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0718] 万葉集 二/相聞 石川女郎贈大伴宿禰田主歌一首 遊士跡(みやびおと)、吾者聞流乎(われはきけるお)、屋戸不借(やどかさず)、吾乎還利(われおかへせり)、於曾能風流士(おそのみやびお)、 大伴田主、字曰仲郎、容姿佳艶、風流秀絶、見人聞者、靡不歎息也、時有石川女郎、自成双栖之感、恒悲独守之難、意欲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0718_4200.html - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0383] 万葉集 十九 従京師贈来歌一首 山吹之(やまぶきの)、花執持而(はなとりもちて)、都礼毛奈久(つれもなく)、可礼爾之妹乎(かれにしいもお)、之努比都流可毛(しぬびつるかも)、 右四月五日、従留女之女郎所送也 詠山振花歌一首并短歌 宇都世美波(うつせみは)、恋乎繁美登(こひおしげみと)、春麻気氐(はる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0383_1466.htm... - [similar]
天部三|雨|春雨
[p.0185] 万葉集 四相聞 藤原朝臣久須麻呂来報歌二首〈◯中略〉 春雨乎 はる さめ お 、 待常二師有四 まつ と に し あら じ 、 吾屋戸之 わが や ど の 、 若木乃梅毛 わか き の うめ も 、 未含有 いまだ ふヽ めり 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0185_1189.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0129] 万葉集 九雑歌 見河内大橋独去娘子歌一首并短歌〈◯中略〉 反歌 大橋之(おほはしの)、頭爾家有者(つめにいへあらば)、心悲久(まがなしく)、独去児爾(ひとりゆくこに)、屋戸借申尾(やどかさましお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0129_704.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾/名称
[p.0842] 万葉集 四/相聞 額田王思近江天皇〈○天智〉作歌一首 君待登(きみまつと)、吾恋居者(わがこひおれば)、我屋戸之(わがやどの)、簾(すだれ/○)動之(うごかし)、秋風吹(あきのかぜふく)、〈○巻八作簾令動秋風之吹〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0842_4729.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0074] 万葉集 八秋相聞 笠女郎賜大伴宿禰家持歌一首 毎朝(あさごとに/○○)、吾見屋戸乃(わがみるやどの)、瞿麦之(なでしこの)、花爾毛君波(はなにもきみは)、有許世奴香裳(ありこせぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0074_585.html - [similar]
植物部十七|草六|蓼/名称
[p.0002] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思吾屋戸之(わがやどの)、穂蓼(ほたで/○○)古幹(ふるから)、採生之(つみおふし)、実成左右二(みになるまでに)、君乎志将待(きみおしまたむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0002_12.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|名称
[p.0171] 万葉集 四相聞 笠女郎贈大伴宿禰家持歌廿四首〈◯中略〉 吾屋戸之 わが や ど の 、 暮陰草乃 ゆふ かげ ぐさ の 、白露(しらつゆ/○○)之(の)、 消蟹本名 けぬ がに もと な 、 所念鴨 おも ほゆる かも 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0171_1069.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0678] 東雅 十七/禽鳥 雞にはつとり 日神、天磐屋戸おさしこもり給ひし時、思兼神、常世長鳴鳥お集めて、鳴しめられしと見えしは、〈旧事、古事、日本紀等に、〉鶏おいふと雲ひ伝へしなり、さらばにはつとりとは、斎場の鳥なるお雲ひしなるべし、一に木綿付鳥(ゆふつけとり)などいひしも、此事にや因りぬらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0678_2591.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長元
[p.0188] 元秘別録 一 万寿五年七月廿五日〈戊午〉改元、〈長元〉依旱疫改元、坂東又有兵事、為政朝臣勘申(○○○○○○)、太公六韜文、〈◯中略〉文章博士(兼河内守)為政朝臣〈◯中略〉長元 太公六韜(○○○○)曰、天之為天、元為天長矣、地久矣、長久在其元、万物在其間、各得自利、謂之泰平、故有七十六壬癸、其所繫天下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0188_1292.html - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0344] 倭訓栞 前編二十九/末 まさきのかづら 古語拾遺に真辟葛と書り、古事記に天之真拆と見ゆ、されど真栄の義なるべし、常葉に栄ゆる葛也、神事に専ら用るは、真幸の義とも取れるなり、延喜式に真前葛と見え、日本紀の歌にまさきづらとよみ、万葉集に冬〓蕷葛(ひさきつら)、又冬薯蕷(まさき)都良とも書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0344_1565.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|蓮飯
[p.0409] 日次紀事 三七月 十五日、供御荷(はすの)御膳、〈御厨子所小預高橋大隅等調進、其製以荷葉裹糯米強飯、以観音草結之、又別御菜十種以荷葉裹之、以観音草結之、各居御盤、同被進于院中、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0409_1803.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1168] 小野宮年中行事 五月 三日、六衛府献昌蒲并花事、〈◯中略〉 九条右相府記(裏書)、〈◯中略〉造昌蒲蘰之体、用細昌蒲草六筋、〈短草九寸許、長草一尺九寸許、長二筋、短四筋、〉以短四筋当巾子前後各二筋、以長二筋廻巾子充前後、草結四所、前二所、後二所、毎所用心葉縒組等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1168_5023.html - [similar]
植物部十|木九|梓
[p.0647] [p.0648] 本草一家言 三 梓楸 梓和名阿都佐、又名阿加米加之和、或御菜(づさい)葉、或御志耶葉、伊賀郷名銚子木者、是也、楸和名比佐木、又名木豇豆、奥州仙台郷名雷電桐者是也、按本草梓楸相混、解者不一、今依稲若水所〓弁、拆而分別焉、梓有木王之称、以為木之上等、猶我邦貴檜為良材、故周礼梓人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0647_2332.htm... - [similar]
天部三|雨|時雨
[p.0187] 揃注倭名類聚抄 一風雨 按、志、水垂下之義、久礼、謂或雨或陰、天気暗晦也、〈◯中略〉按、之久礼、謂暮秋初冬之際、且降且霽之雨、漢語抄以訓小雨之〓為之久礼、非是、李時珍曰、立冬後十日為入液、至小雪為出液、得雨謂之液雨、所謂之具礼近之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0187_1209.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|初見
[p.1337] [p.1338] 古事記伝 四 淤能碁呂島は、〈◯註略〉私記に、自凝之島也、猶如言自凝也とあり、彼許袁呂許袁呂にかき成賜へる潮の滴りの、積て成れる故の名なり、〈◯中略〉さて此島の在所は、高津宮段に天皇の淡道島に大坐ましての大御歌に、阿波志摩、淤能碁呂志摩、阿遅摩佐能志麻母美由雲々とあるに因ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1337_5665.html - [similar]
地部三十八|橋上|初見
[p.0081] 古事記 上 天神諸命以、詔伊邪那岐命、伊邪那美命二柱神、修理固成是多陀用幣流之国、賜天沼矛而、言依賜也、故二柱神立〈◯註略〉天浮橋而、指下其沼矛以画者、塩許袁呂許袁呂邇〈◯註略〉画鳴〈◯註略〉而引上時、自其矛末垂落之塩、累積成島、是淤能碁呂島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0081_304.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|初見
[p.1337] 古事記 上 於是天神諸命以、詔伊邪那岐命、伊邪那美命二柱神、修理固成是多陀用幣流之国、賜天沼矛而言依賜也、故二柱神、立〈訓立雲多多志〉天浮橋而、指下其沼矛以画者、塩許袁呂許袁呂邇〈此七字以音〉画鳴〈訓鳴雲那志〉而、引上時、自其矛末垂落之塩、累積成島、是淤能碁呂島、〈自淤以下四字以音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1337_5664.html - [similar]
方技部十八|疾病四|下血
[p.1443] 安斎随筆 前編十参 一血症禁柿実 生柿、熟柿、白柿ともに、産婦手負等に固く禁ずるなり、血お狂する物なり、此事お不知人、鎧の小手草摺臑当脛楯等の裏に、柿澀にて染たる布お用ふるは、軍事お知らざる故なり、金創ある人、柿澀布お身に付くれば、血お吸出して血止る事なし、されば武具には固く柿澀お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1443_4814.html - [similar]
人部二|親戚上|庶兄妹
[p.0177] 古事記傅 二十 庶兄は字鏡に庶兄万々兄(まヽせ)とあり、如此訓べし、〈上巻に庶兄弟とあるおば、たゞ阿爾於登杼母と訓たりき、彼は異母兄弟等お凡て雲る、其お麻々某といふ称お知ざればなり、又書紀妥靖巻に、庶兄おいろね、用明巻に、庶弟なはらがおと訓るなどは皆当らず、〉又同書に、嫡母万々波々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0177_1006.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0313] [p.0314] 比古婆衣 七 鹿おすがる又かせぎともいふ由 鹿の一名おすがるといふ由は、顕昭法橋の袖中抄すがるの条に、〈○中略〉見えたるぞはじめなる、さて鹿おすがるといふよしは、鹿はあるがなかに、長高く痩弱たるが立てるさまの、腰のことに細くみゆるものなれば、螺〓の腰の細きに譬へて、野山に近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0313_1099.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0007] 古事記 上 於【Kれ】是天照大御神見畏、閉【K二】天石屋戸【K一】、而刺許母理〈此三字以【Kれ】音〉坐也、爾高天原皆暗、葦原中国悉闇、因【Kれ】此而常夜往、於【Kれ】是万神之声者、狭蠅那須〈此二字以【Kれ】音〉皆満、万妖悉発、〈○中略〉召【K二】天児屋命、布刀玉命【K一】、〈布刀二字以【Kれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0007_33.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0008] 古事記 中/応神 於吉野之白梼上作横臼而、於其横臼醸大御酒、献其大御酒之時、撃口鼓為伎而歌曰、加志能布邇(かしのふに)、余久須袁都久理(よくすおつくり)、余久須邇(よくすに)、迦美斯意富美岐(かみしおほみき)、麻良爾(まらに)、岐許志母知袁勢(きこしもちおせ)、麻呂(まろ/○○)賀知(がち)、此歌者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0008_70.html - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0716] [p.0717] 古事記 上 此八千矛神将婚高志国之沼河比売幸行之時、到其沼河比売之家歌曰、夜知富許能(やちほこの)、 迦微能美許登波 かみのみことは 、夜斯麻久爾(やしまくに)、都麻麻岐迦泥氐(つままぎかねて)、登富登富斯(とほとほし)、故志能久邇邇(こしのくにに)、佐加志売遠(さかしめお)、阿理登岐加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0716_4195.html - [similar]
地部一|地総載|大八洲国
[p.0013] 古事記 上 此八千矛神、将婚高志国之沼河比売幸行之時、到其沼河比売之家、歌曰、夜知富許能(やちほこの)、迦微能美許登波(かみのみことは)、【夜斯麻久爾】(やしまくに)、都麻麻岐迦泥氐(つままぎか子て)、登富登富斯(とほとほし)、故志能久邇邇(こしのくにに)、佐加志売遠(さかしめお)、阿理登岐加志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0013_57.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0030] 古事記 上 此八千矛神将婚高志国之沼河比売幸行之時、到其沼河比売之家歌曰、夜知富許能(やちほこの)、迦微能美許登波(かみのみことは)、夜斯麻久邇(やしまぐに)、都麻麻岐迦泥氐(つまヽぎかねて)、登富登富斯(とほとほし)、故志能久邇邇(こしのくにヽ)、佐加志売遠(さかしめお)、阿理登岐加志氐(あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0030_254.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|餉
[p.0480] 古事記伝 二十七 食御粮は、御加礼比伎許志売須(みかれひきこしめす)と訓べし、穴穂宮段にも、到山代苅羽井、食御粮(みかれひ)之時(とき)とあり、〈彼おも此おもみちしすと訓るもさることなれども、殊に粮字おしも書るは、なほ美加礼比と訓べきなり、書紀に食字、又飲食、進食などおぞみちしすと訓る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0480_2167.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘/名称
[p.0457] 揃注倭名類聚抄 六/容飾具 按古以蔓草為首飾、謂之加都良、蓋首蔓(かみつら)之急呼、又天竺俗取草木時花、以線貫穿、結為花鬘、荘厳身首、以為飾好、号曰麼羅、訳為花鬘、見慧琳音義、其状略与加都良同、故用鬘字、為加都良、古事記以真析為鬘、又取黒御鬘投棄是也、神代紀亦作以真板樹為鬘投黒鬘、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0457_2623.html - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] 古語拾遺 令天鈿女命〈◯註略〉以真辟葛(○○○)為鬘、〈◯中略〉巧作俳優、相与歌舞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1570.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|木葉盃
[p.0239] 儀式 四 践祚大嘗祭儀 次神祇官中臣忌部、及小斎侍従以下番上以上、左右分入造酒司、人別賜柏、即受酒而飲訖、以柏為鬘而和舞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0239_1452.html - [similar]
天部三|雪|沫雪
[p.0202] 万葉集 八冬雑歌 太宰帥大伴卿、冬日見雪憶京歌一首、 沫雪(あわゆきの)、保杼呂保杼呂爾(ほどろほどろに)、 零敷者 ふり しけ ば 、平城(ならの) 京師 みやこ し 、所念(おもほゆる)可聞(かも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0202_1286.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1036] 古事記伝 九 八俣遠呂智(やまたおろち)〈八俣之と之お添へて訓むはわろし○中略〉八俣は、次に身一有八頭八尾と雲るこれなり、即書紀に頭尾各有八岐とあり、遠呂智は書紀に大蛇と書り、和名抄に、蛇和名倍美、一去、久知奈波、日本紀私記雲、乎呂知とあり、〈今俗に、小く尋常なるお久知奈波(くちなは) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1036_4284.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0082] 万葉集 四相聞 更大伴宿禰家持贈坂上大嬢歌 夜之穂杼呂(よのほどろ/○○○○○)、吾出而来者(わがでヽくれば)、吾妹子之(わぎもこが)、念有四九四(おもへりしくし)、面影二三湯(おもかげにみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0082_670.html - [similar]
人部十一|言語
[p.0829] 言語は、こと、又はことばと雲ふ、凡そ言語には、古言あり、今言あり、雅言あり、俗言あは、方言あり、又人の性質に依りて、多弁なるあり、寡言なるあり、巧に諧謔の言お弄し、或は好で、荒誕の談お為すありて、一ならず、而して言語は往々過誤お招くお以て、古来之お戒飭せしもの鮮からず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0829_4902.html - [similar]
人部三十二|盗賊|掏摸
[p.0814] 燕石雑志 四 又棍徒おすりといふ、郷談雑字に、〈郷談〉剪杻〈正音〉掏摸と出せしは是也、契冲河社に、兼盛集なる、旅人はすりも、はたごもむなしきおはやくいましね山のとねたち、といふ歌お引て、簏(すり)字お当たり、亦学語篇には、須利と書て梵語なりと注したれど、出処詳ならず、彼がすりちがひつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0814_2182.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器起原
[p.0048] [p.0049] 古事記 上 爾速須佐之男命、〈◯中略〉猶其悪態不止而転、天照大御神坐忌服屋而、令織神御衣之時、穿其服屋之頂、逆剥天斑馬剥而、所堕入時、天衣織女見驚而、於梭衝陰上而死、〈訓陰上雲富登〉故於是天照大御神見畏、閉天石屋戸而、刺許母理〈此三字以音〉坐也、爾高天原皆暗、葦原中国悉闇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0048_427.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0733] 大和名所図会 六 天香久山(あまのかぐやま)〈範兼卿類聚曰〉此山あり所おしる人なし、〈澄月歌枕曰〉此山のあり所ならひ伝ふる事ありとかや、披露におよぶべからず、〈釈日本紀曰〉伊予国風土記曰、天降の時二つにわかれて、片端は倭国にとヾまり、天香久山といへり、片端は伊予国伊予郡にとヾまり、天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0733_3449.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0731] [p.0732] 和漢三才図会 七十三大和 十市郡 天香久山 在興禅寺西天の香久山所在有異説、未決定、今興善寺之西、有名南浦処、其地有天磐戸、其前有神樹、其少南有叢篠、名之湯篠(ゆさヽ)、祭礼時必用榊及湯篠雲々、蓋以石凝姥命、取天香久山銅鋳日像之義立名耳、天磐戸亦然矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0731_3445.html - [similar]
動物部十八|魚下|海鼠
[p.1563] 古事記 上 爾詔天宇受売命、〈○中略〉於是送猨田毘古神而還到、乃悉、追聚鰭広物鰭狭物以問言女者天神御子仕奉耶之時、諸魚、皆仕奉白之中、海鼠不白、爾天宇受売命謂海鼠雲、此口乎(○○○)、不答之口而、以紐小刀、柝其口、故於今海鼠口析也、是以御世、島之速贄献之時、給猨女君等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1563_6778.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏初見
[p.0027] 古事記 上 爾天照大御神、高木神之命以、〈○中略〉科詔曰子番能邇邇芸命、此豊葦原水穂国者、女将知国言依賜、政随命以可天降、〈○中略〉爾天児屋命、布刀玉命、天宇受売命、伊斯許理度売命、玉祖命並五伴緒矣、支加而天降也、〈○中略〉故其天児屋命者、〈○中臣連等之祖〉布刀玉命者、〈忌部首等之祖〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0027_108.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0731] 運歩色葉集 阿 天香久山〈又具〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0731_3442.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0312] 古事記 上 内抜天香山之真男鹿之肩抜而、取天香山之天波波迦、〈此三字以音、木名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0312_1092.html - [similar]
人部五|身体二|肩
[p.0413] 古事記 上 召天児屋命布刀玉命、〈布刀二字以音、下効此、〉而、内抜天香山之真男鹿之肩抜而、取天香山之天波波迦〈此三字以音、木名、〉而〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0413_2426.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0733] 古事記伝 五 香山(かぐやま)は、神名式に、大和の国十市郡天香山坐雲々、書紀神武巻に、香山、此雲介遇夜縻(かぐやま)とあり、〈遇お濁れること、是お始て古書皆同じ、◯中略〉万葉に天降付天之芳来山(あもりつくあめのかぐやま)とある此意なり、なほ此山およめる歌は、万葉にも後世にもいと多し、〈山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0733_3451.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚類別
[p.1241] 古事記 上 天宇受売命、〈○中略〉於是送猨田毘古神而還到、乃悉追聚鰭広物鰭狭物(○○○○○○)以問言、女者天神御子仕奉耶之時、諸魚皆仕奉白之中、海鼠不白、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1241_5209.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0006] 撮壌集 上天像 天 宇宙 う ちう 大円 元気 げん き 金闕(きんけつ) 銀闕(ぎんけつ) 玉京 ぎよく けい 雞子 けい し 碧落(へきらく) 虚碧(きよへき) 虚空 こ くう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0006_35.html - [similar]
器用部五|飲食具五|庖丁
[p.0334] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 木砧〈○中略〉 割刀 俗雲庖丁、蓋庖刀乎、〈○中略〉 割刀〈今雲波宇天宇〉荘子雲、庖丁為文恵君解牛曰、臣之刀十九年矣、所解数千牛矣、而刀刃若新発于硎、蓋庖丁〈久里夜乃与保呂〉俗雲料理人也、〈今呼割刀曰庖丁者誤也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0334_2009.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器遭火
[p.0075] 神宮雑例集 二 内侍所事 神宮記雲、寛弘二年乙巳十一月十五日、内裏焼亡、而去天徳四年以来、度々内裏焼亡之間、不被焼給〈佐留〉内侍所神鏡(○○○○○)、今度焼亡〈爾〉被焼損給、因茲件神鏡改、而可被奉鋳替之由、且被行陣定、且可被卜筮吉凶於神祇官陰陽寮之由、公卿僉議之間、各勘奏雲、件神鏡者、是非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0075_529.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0731] 運歩色葉集 伊 岩戸山〈天の香久山也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0731_3443.html - [similar]
地部四十一|津|津吏
[p.0497] 新撰姓氏録 和泉国神別 天孫 丹比連 同神〈◯火明命〉男、天香山命之後也、 津守連 同上 〈◯網上恐脱依字〉津守連 同上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0497_2489.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0734] 万葉集略解 一上 天のかぐ山は、古事記の歌に、比佐加多能、阿米能迦具夜麻とあれば、あめのかぐやまとよむべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0734_3454.html - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] 古事記 上 是以八百万神、於天安之河原神集集而、〈◯中略〉天香山之五百津真賢木矣根許士爾許士而(○○○○○○○)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_12.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.