Results of 1 - 100 of about 2047 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 躅異 WITH 7748 ... (9.040 sec.)
植物部九|木八|躑躅
[p.0590] 花壇綱目 下 躑躅異名(○○○○)の事 せんよ かも紫 花月 まんよ くわ山 おち合 しこん ふさ紅 折入段 やしほ 身お しつめ せんざん 八はし 明ぼの 金しで 朝がほ 三吉野 そし段 西行 はつ雪 御所紫 花車 対馬紫 せいはく ざい紅 駿河万よ〈◯中略〉 右は躑躅の名なり、此外数多有之、あらましばかりしるし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0590_2132.htm... - [similar]
植物部一|総載|下種
[p.0033] 地錦抄 八 草木植作様之巻〈◯中略〉 一草木種蒔に、毎月の節の日まくべからず、暦に節と有る日なり、耕作には節蒔とて大にきらふ事なり、接木指木も無用成べし、 但し節に入る刻おのぞき其余はくるしからずといへ共、一日不用たるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0033_194.html - [similar]
植物部九|木八|山榴
[p.0592] [p.0593] 大和本草 十二花木 杜鵑花(さつきつヽじ) 躑躅と一類別種なり、躑躅花落て後、此花漸開く、合璧事類に杜鵑なく時始てひらく、故に名づくといへり、四五月花開く、品類猶多し、瓔礫つヽじ、山中にあり、紫花小なり、枝に連りさきて下り垂るヽ事、瓔礫お垂るヽが如し、樹はつ子の杜鵑花より大な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0592_2142.htm... - [similar]
地部二十九|土佐国|郷
[p.0902] 秦山集 四十七祝詞 奉告伊勢内外宮祝詞〈代橘倫氏〉 謹請再拝、再拝、元禄十六年癸未十一月十六日戊午、土佐国宰山内蔵人橘倫氏、〈◯中略〉倫氏家世所知曰宿毛郷(○○○)、宿毛管内有柏島、其所隷百町、宿毛之有柏島、譬如手之有指木之有枝、一体而不可判也、数十年来、我親族保之、転相継承、逐成一家、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0902_3930.html - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0335] [p.0336] 花壇綱目 下 桃珍花異名の事 南京もヽ〈壱重、葉は柳のごとし、〉 一重もヽ〈白赤あり、中輪大輪也、〉も上もヽ〈桃の中にての大輪、赤白の咲分なり、〉さもヽ〈うす色の壱重なり〉 しだれ桃〈白赤あり、中輪也、〉 風車〈赤の壱重、中輪也、〉 せいおうぼう〈千ようす色、中輪也、〉 きとう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0335_1269.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牡丹栽培
[p.0167] [p.0168] 花壇綱目 下 牡丹植養の事一牡丹植の法は、九月中旬より十月中旬の比まで、分植て可然なり、掘て植時、根の高卑其筋お見分、土お間々へ能入て、根のいごかぬやうに土おかけ植る、土高く置あげて、其うへに植て根先のさがるやうに植べし、土はしらけたる赤土に、砂お十分一くわへ、下肥お多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0167_826.html - [similar]
飲食部三|料理中|三肴
[p.0144] 恒例公事録 二 正月一日摂家中参賀之儀〈○中略〉次供御三肴〈号組付、或はけづり物と雲、〉其儀、役送御盃台お手長に授け、申口に出て、御三肴お取て、手長の傍に持参す、手長取伝ふ、陪膳之お取て、先中段に置き、御盃台お御左の方に寄せ、御三肴お御右方に供す、次居臣下三肴其儀、御三肴お供了お窺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0144_445.html - [similar]
植物部九|木八|躑躅
[p.0591] 佐渡志 五物産 躑躅 和名つヽし 山中にあり、加茂郡鷲岬村弾野には殊に多く、紅花あり、白花あり、黄花もまた希にあり、〈◯中略〉一種北山の南の峙に奇木あり、樹葉ともに躑躅にして桃花お著く、草木の諸書に於て見るところなし、天の物お生ずる其測るべからざること斯の如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0591_2135.htm... - [similar]
植物部九|木八|羊躑躅
[p.0591] [p.0592] 倭名類聚抄 二十木 羊躑躅 陶隠居本草注雲、羊躑躅、〈〓直二字、和名以波豆豆之(○○○○○)、一雲毛知豆豆之、〉羊誤食之、躑躅而死、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0591_2137.htm... - [similar]
植物部九|木八|羊躑躅
[p.0591] 新撰字鏡 木 羊躑躅〈毛知豆々自(○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0591_2136.htm... - [similar]
植物部九|木八|躑躅
[p.0591] 地錦抄附録 三 正保年中以後、渡来草木類、〈◯中略〉 琉球躑躅(りうきうつヽじ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0591_2134.htm... - [similar]
植物部九|木八|羊躑躅
[p.0592] 和漢三才図会 九十五毒草 羊躑躅 黄躑躅 老虎花 黄杜鵑 驚羊花 玉枝 羊不食草 鬧羊花〈鬧当作〓字〉 俗雲〓華豆々之 本綱、近道諸山皆有之、小樹高二尺、葉似桃葉、三四月開花、黄色似凌肖花、而五出蕊弁、皆黄而気味皆悪、 花〈辛温有大毒〉羊食其葉躑躅而死 按、羊躑躅〈和名以波豆々之、一雲毛知豆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0592_2140.htm... - [similar]
植物部九|木八|躑躅
[p.0589] 大和本草 十二花木 躑躅(つヽじ) 大小霧島、其外種類、近年甚多し、かぞへつくすべからず、各其名あり、三月花お開く、山州〓州河州に多し、山にも紫つヽじ、よど川つヽじ、紅つヽじあり、本草毒草羊躑躅の附録に、山躑躅おのせたり、凡躑躅杜鵑花は非草、小樹也、故今改為木類、つヽじは新にうふるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0589_2130.htm... - [similar]
植物部九|木八|躑躅
[p.0590] [p.0591] 和漢三才図会 九十五毒草 豆萱躑躅(まめからつゝじ) 俗雲末女加良豆豆之 按、豆期躑躅、深山巌石間有之、三四月開花似美容柳花、而黄色、其葉四時不凋、〈端巻反似豆空莢、故名之、丹波氷上郡之山中有之、〉黐躑躅(もちつゝじ) 〈俗称俗雲毛知豆豆之〉 按、黐躑躅葉浅緑色有細毛、枝少花繁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0590_2133.htm... - [similar]
植物部九|木八|躑躅
[p.0588] [p.0589] 壒囊抄 六 躑躅おつヽじとよむ、字体草木に縁無は如何、 此問実に然り、本名は山榴也、其花赤して柘榴(せきりう)に似たる也、是お躑躅(つヽじ)と雲事は、古事に依て也、申さば異名なるべし、千金翼方と雲本草に雲、羊食此花、躑躅(てきちよう)して而弊、故に雲爾と、文選には躑躅(てきちよく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0588_2129.htm... - [similar]
植物部九|木八|映山紅
[p.0594] 和漢三才図会 九十五毒草 映山紅(きりしま) 紅躑躅 俗雲岐利之末(○○○○) 草木画譜雲、映山紅生満山頂、其年豊稔、人競之、 按、本草綱目、山躑躅〈山石榴杜鵑花〉映山紅〈紅躑躅〉以為一物、今別為二種、凡躑躅(○○)葉形類桃及柳葉、映山紅(○○○)葉略帯円形、杜鵑花(○○○)葉形比映山紅狭長、三種大異也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0594_2145.htm... - [similar]
植物部九|木八|羊躑躅
[p.0592] 揃注倭名類聚抄 十木 証類本草下品引、食之、作食其葉、名之、作為名、本草和名与此同、唯無食下之字、陶又雲、花苗花鹿葱、古今注雲、羊躑躅花黄、羊食之則死、羊見則躑躅分散、故名羊躑躅、其説与陶少異、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0592_2138.htm... - [similar]
植物部九|木八|山榴
[p.0593] 和漢三才図会 九十五毒草 山躑躅(さつき) 山石榴 杜鵑花 和名阿伊豆々之、今雲左豆木、 本綱、山躑躅、処処山谷有之、高者四五尺、低者一二尺、春生苗葉浅緑色、枝少而花繁、一枝数蕚、二月始開花如羊躑躅、而蒂如石榴花、有紅者紫者五出者千葉者、小児食其花、味酸無毒、 草木画譜雲、杜鵑花喜陰悪肥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0593_2143.htm... - [similar]
植物部九|木八|茵芋
[p.0595] [p.0596] 古今要覧稿 草木 につヽじ 〈茵芋〉 につヽじ、一名おかつヽじ〈和名抄〉みやましきみ、〈通名〉漢名茵芋も、上に出す山礬馬酔木と同じく、大寒前よりも蕾お生じ、開くは雨水より啓蟄盛おなす、岡村尚謙曰、茵芋爾都都之、〈本草和名〉乎加都々之、〈同上〉俗に美也末之岐美、此小木也、高一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0595_2151.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0596] [p.0597] 壒囊抄 六 あせぼと雲木の毒なると雲は何ぞ(○○)、并其字如何、 此木は和名にも不載侍歟、定て本名あるらん、万葉には馬酔木(ばすいぼく)と書てあせぼとよむと雲り、馬此の木の葉お食て酔て死ける也、毒と雲は此事お雲にや、人にも定めて毒なる歟、但し未だ其由お不見侍り、万葉歌雲、 取繫(と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0596_2153.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草雑載
[p.0576] [p.0577] 羅山文集 五十九/雑著 莨菪文奉謝水戸羽林君神農去久矣、吾邦五十易草木以前有一奇草自舶上来者、曝乾其葉剪抹焼之、以竹筒引煙吸之、不知其為主治也、有損而無益、但為幣為費而已、然年引一年俗習不休、考諸本草則莨菪歟、焉知神農中七十毒時有此草否、倉公所用莨蕩、唐兵所餌毒飯蓋是乎、初 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0576_2525.htm... - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0781] 園太暦 康永三年正月一日壬戌、仙洞拝礼已下可参仕也、〈◯中略〉予著装束、左近将監御科重藤刷之、〈件重藤、父大蔵少輔重任者陰陽師也、而装束事伝授、故永賢卿、竹林院入道左府細々召仕了、已及二代也、〉藤丸遠文袍、〈のし地〉躑躅下襲、〈面のし地、不具佐張、不入粉、裏遠菱如例、已用青朽葉了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0781_3507.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0854] [p.0855] 西遊雑記 三 霧島山は九州第一の深山にて、幽谷嶮阻限りおしる人まれにて、山奥肥後の米良山につヾき、南大隅に跨り、数十里に連りし山也、高山とは称しがたき山にて、布地広大也、当山躑躅の木数多にして、花の頃は谷々峯々、猩々緋にて包しごとく、山一面に赤く、朝日夕日には其光りにえい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0854_3871.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0681] 柳営年中行事 一 正月四日 一年始三け日御規式、并御謡初相済而、為御祝儀御三家方、且御嫡子よりも、使者被差出之、於躑躅之間、月番老中謁之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0681_3227.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0499] 改正月令博物筌 三冬 白炭〈花炭、枝炭、多くは躑躅の木おやきて、灰中に埋みぬれば白くなる也、枝の形あるゆへ枝炭ともいふ、河州光の滝にてやく也、花炭も同所より出、或は梅の花ともにやき、竹も葉ともに存す、名品なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0499_1713.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0542] [p.0543] 和字正濫抄 二 餅 もちひ 和名、もちいひの略なり、もちいと書べからず、望月おもちつきといふは、みともと通ずればみちつき歟、然らば餅も満なる物なれば、みちといふ義歟、又勝負おあらそふ事に、かたずまけぬお持といふも、物の中お取持意なれば、そのやうにみちかけの中なれば、持月とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0542_2441.html - [similar]
天部三|雪|初雪
[p.0204] 二水記 永正十四年十一月廿一日、雪初降、参内御盃参、〈女中、伯等申沙汰歟、〉例年之儀也、各沈酔了、 十七年十一月十九日、早旦参当番、初雪御盃如例、伯三位依歓楽不候、各沈酔不可説也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0204_1295.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0859] [p.0860] 十訓抄 一 同院〈○一条院〉雪いと面白く降たりける朝、端近く出居させ給て、雪御らんじけるに、香炉峯のありさまいかならんと被仰ければ、清少納言御前に候けるが、申事はなくてみすおおしあげたりける、世の末まで優なる例に雲伝られける、彼香炉峯の事は、白楽天老の後、此山のふもとに一の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0859_4842.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0219] [p.0220] 続世継 四伏見の雪のあした 大殿〈◯藤原師実〉の伏見へおはしましたりけるも、すヾろなる所へはおはしますまじきに、雪のふりたりけるつとめて、俊綱がいたく伏みふけらかすに、にはかにゆきてみんとて、はりまのかみもろのぶといふ人ばかり御ともにて、にはかにわたらせ給たりければ、おもひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0219_1374.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0220] [p.0221] 続世継 四小野の御幸 三君〈◯藤原教通女歓子〉は後冷泉院の女御にまいりて、きさきにたち給て、皇后宮と申き、のちに皇太后宮にあがりて、承保元年の秋、みぐしおろし給てき、猶きさきの位にて、ひえの山のふもと、おのといふさとにこもりいさせ給て、みやこのほかに、おこなひすまし給へりき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0220_1375.html - [similar]
植物部九|木八|山榴
[p.0592] 倭名類聚抄 二十木 山榴 兼名苑雲、山榴、〈和名阿伊豆豆之(○○○○○)〉即山石榴也、花与羊躑躅相似矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0592_2141.htm... - [similar]
植物部九|木八|羊躑躅
[p.0592] 万葉集 七雑歌 羈旅作 山越而(やまこえて)、遠津之浜之(とほつのはまの)、石管自(いはつヽじ)、迄吾来(わがきたるまで)、含而有待(ふヽみてありまて)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0592_2139.htm... - [similar]
植物部九|木八|映山紅
[p.0595] 武江産物志 遊観 躑躅(つヽじ)、石巌(きりしま)、 染井植木屋〈立夏より三日頃〉 大窪辺 日暮里 上野穴稲荷 音羽護国寺 千手院〈千だがや〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0595_2146.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0596] 下学集 下草木 馬酔木(あせぼ)〈馬食此葉則死、故雲馬酔木、有和歌、雲、取繫(とりつなげ)、玉田横野(たまたのよこの)、放駒(はなれこま)、躑躅(つヽし)、馬酔(あせぼの)、花発(はなやさくらん)雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0596_2152.htm... - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0029] [p.0030] 花壇綱目 下 諸草可養土の事 一真土(まつち)〈細にはたきふるい用也、水仙花并柑類に宜し、又菊の類非草の分に少加へ用也、〉 一砂真土(すなつち)〈こまかにふるい用也、芍薬に用て宜し、〉 一野土(のつち)〈細にはたきふ〉〈るい、野花の類に宜し、〉 一赤土(あかつち)〈こまかにはたきふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0029_186.html - [similar]
植物部六|木五|桜種類
[p.0288] [p.0289] 花壇綱目 下 桜珍花異名の事 山ざくら〈 壱重なり、桜の中にての中輪なり、〉 ひがん桜〈うす色白、中輪なり、〉 きりが八〈白八重壱重、大輪なり、〉 いと桜〈中輪なり〉 江戸桜〈中輪大輪あり〉 うす色〈壱重の中輪なり〉 浅黄桜〈中輪なり〉 ちもと〈小輪なり〉 伊勢桜〈中輪なり〉 匂ひ桜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0288_1111.htm... - [similar]
植物部一|総載|施肥料
[p.0045] 花壇綱目 下 諸草可肥事 一馬糞(ばふん)〈寒気お痛草に宜し、暑気お嫌草にも少宛根のまわりへ用也、〉 一下肥(げごへ)〈強こやしてよき草に用べし、但土にまぜ置、久しくして用也、〉 一田作(たつくり)〈下肥お痛草に用べし、能いりて粉にして用宜し、〉 一溝水土(みぞみづつち)〈干て粉にして沙お三分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0045_211.html - [similar]
植物部二十五|草十四|沢桔梗
[p.0687] [p.0688] 剪花翁伝 三/六月開花 沢桔梗 こなぎ(○○○)ともいふ、花の色青に紫お帯たり、開花六月中旬より九月末迄咲出る也、方半陰、地二分湿土回塵、肥淡小便春ひがんにそヽぐべし、移春彼岸よし、是山谷に多く生ずる也、花形は木蘭に似て葉は細長し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0687_3020.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|民間万歳
[p.0887] 東都歳事記 一正月 元日 三河万歳、今日より当月中、家々お廻る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0887_3932.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|民間万歳|歳蔵市
[p.0888] 俳諧歳時記 十二月 歳蔵市 江戸日本橋の東二町ばかり四日市にあり、三河万歳江戸に来りて、脇士の才蔵お傭ふ也、この才蔵は、安房上総よりいづるもの也、毎年四日市にて、その価おさだめて雇ふといふ、これお才蔵市といふとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0888_3936.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|民間万歳
[p.0887] 一話一言 十二 池田氏筆記 一万歳のこと、京大坂へは大和より来る故に、大和万歳と雲、猶三河万歳とは風俗もかはり、うたひものも異也、和州の万歳は大夫、才蔵共に、侍烏帽子、素袍やうのものお著す、所司代御城代へは、七八人づヽ、連立来る、家中其外へは、両人づヽ来る、されども小鼔は一人もつ也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0887_3931.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|民間万歳|歳蔵市
[p.0888] [p.0889] 東都歳事記 四十二月 才蔵市は当時〈◯天保比〉なし、近き頃迄は下旬の夜、日本橋の南詰四日市にありて、三河万歳江戸に下り、才蔵お傭ふ、才蔵は安房、上総、又は下総古河の辺より出る、大夫才蔵の巧拙おえらび、価お定て雇ひ、正月になりて出入の家々おまはりしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0888_3937.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|仮作正月
[p.0946] 後見草 中 宝暦九年の夏の頃より、誰仕出せしといふ事もなく、来る年は十年の辰年也、三河万歳の謡へる未録〈◯弥勒〉十年辰年に当れり、此年は災難多かるべし、此難お遁れんには、正月の寿お祝ふにしく事なしと申触たり、依之あるひは雑煮お祝ひ、蓬萊お飾り、都鄙一統の事とはなしぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0946_4199.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|千秋万歳|名称
[p.0881] 著作堂一夕話 二 りうどうだ並せんず万歳 真葛原五卵子の話に、せんず万歳は千秋万歳なり、秋おずとよむべし、千寿にはあらず、このもの木造の日にまいれるは私例なり、猿舞は恒例也といへり、千秋万歳、くはしくは千秋万歳法師といふべし、大和国窪田、箸尾の両村より出、復大和の外にもありけるにや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0881_3906.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|千秋万歳|名称
[p.0882] 三養雑記 一 万歳〈◯中略〉 今来る万歳お、江戸にては参河万歳とおぼえたれど、遠江相摸よりも来るなり、関西へは、尾張大和よりいづるなり、張州府志に、無住国師所作楽称万歳楽、使小奴徳若欧之以為賀正、至今春初称万歳者師之遺愛也とあり、無住国師道跡考にいへるも、同じおもむきなり、尾張万歳の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0882_3910.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|民間万歳
[p.0887] 諸国図会年中行事大成 一正月 五日、千秋万歳、〈◯中略〉 今日京兆尹の御庭にも来てつとむ、京都の町々おも廻る、其体烏帽子素襖お著すもの、二人或は三四人、扇お開き祝語お唱ひ、内一人は鼔おうつてこれお和し、若夷誕生の体お舞ふ、京都に来るものお大和万歳といふ、又参河国に一派あり、三河万歳と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0887_3930.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遣手
[p.0893] 嬉遊笑覧 九/娼妓 やり手とは、後の名にて、もとくわしやといへり、人倫訓蒙図彙に、傾城に付くるおやり手と有、また芝居役者太夫の条に、三十より四十におよぴては、くわしやかたといふと有り、火車とは、つかむといふ意、つかむは、昔のはやり詞、女郎お買おつかむといへり、心易く我儘にする意なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0893_2361.html - [similar]
植物部一|総載|温室栽培
[p.0048] 剪花翁伝 前編一凡例 温暖の頃、開花の速なるお、冷窖(ひやし)にて保たせる等は素の業なり、然るに冷寒の頃、未開の花お急ぎ、温室(むろ)に開かせる業などは、人作にして、天時に順はざるに似たれども、さにあらず、椿梅の類は秋より萌して、冷寒の至る迄に漸々咲出しぬれど、寒風霜雪行れては窮し凋み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0048_213.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|仲居/若者
[p.0894] 賤者考 此遊廓に属したる工商は、皆他よりいやしめらる、まして幇間(たいもこち)、仲居(なかい)、〈江戸にては、吉原には男お用ひて若者といふ、深川にては、女にては軽子といふ、○中略〉花車〈(中略)引船、仲居、花車は、京浪花にのみいへり、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0894_2366.html - [similar]
植物部十|木九|頳桐
[p.0639] 剪花翁伝 前編三五月開花 唐桐(とうきり) 花極緋、英攅簇て房おなせり、開花五月より飛咲して漸々咲出し、七月末迄あり、育方随意なり、盆栽にして可也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0639_2297.htm... - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以人名為名
[p.0418] 好色五人女 三 姿の関守 其跡に廿七八の女、さりとは花車に仕出し、〈○中略〉吉弥笠(○○○)に四つがはりのくけ紐お付て、顔自慢にあさくかづき、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0418_2184.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|諺例/天地
[p.0887] 連集良材 麓の塵つもりて山と成(○○○○○○○○○○)雲事お地盤として、此発句はたとへていへる句也、山桜の一花咲出たるは山と成べき麓に、ちりのすこしたまれるがごとし、此ちり積て山と成如、此山桜も一花みえそめて、山桜と咲なすべき由の句なるべし、不可説の妙句也、 一はなやふもとのちりの山ざくら 兼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0887_5307.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0077] 倭訓栞 前編二安 あけぼの 曙およめり、詩経に明発およみ、日本紀に会明、昧爽、古事記に開明など書り、明んとして物のほのかに見ゆる時也、よてほの〴〵とあかしの浦などともつヾけり、歌の題に春曙といふ時は、花などもまだ咲出ぬむ月の末より、二月の初めのほど成べしといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0077_617.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遣手
[p.0893] 洞房語園 上 鑓手 古来名お花車といふ、花に廻るといふ意か、然れども、くわしやと呼ては聞へあしきとて、香車と書かへたり、香車は将碁の駒の一つなれば、香車と呼ずして、やりてといひふれたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0893_2363.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0017] 風俗文選 十/容 蕎麦切容 雲鈴 花車お好みたる、あるへいとう盛もくるしく、又は一箸づゝの盛並も、中々待遠なれば、たゞつくね盛の大椀にて、三盃目の時、はじめて本性には立もどりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0017_88.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以色為名
[p.0450] 藤葉栄衰記 中 盛隆公〈○会津〉高倉城攻落給事 角て盛隆公、安積高倉へ被向、御馬、朱傘、指物、大小金の鞘張、熨斗付の装束の御鉄炮衆千人、〈○中略〉同じ出立にて、誠に以て花車なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0450_2346.html - [similar]
方技部十五|疾病一|祝本復
[p.1156] 時慶卿記 慶長十年五月十一日、時直は親王〈○政仁〉御方へ被召て参、今度御煩中、御伽衆御振廻在之而、艮子一枚づヽ給由也、女御殿の御里にての儀也、予は後に女御殿見廻申候、竜山も御出京にて、懸御目、藤咲出御詠あり、予にも可申由候間申入、竜山、軒近き花橘の香おそへて五月にかヽる庭の藤なみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1156_3582.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹雑載
[p.0177] 牡丹道しるべ 乾 一(十三)花の盛は大かた立春より九十日なり、下品のはなは十日も早く咲出る也、一国の内にても、少の遅速あるなり、洛中都外二日の違有、南都は五日遅し、勢尾の両国八十八夜の比大概たがはず、駿府は六七日はやし、賀州越前五七日遅し、摂州播陽は気候同して京には二日もはやし、筑陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0177_842.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|牛
[p.0894] 嬉遊笑覧 九/娼妓 ぎうは散茶みせより起りし名なりといへり、洞房語園に、待乳問答といふ文沢氏何某が遊女の名よせの内に、一座に花おちらすべし、しかうして、花車頓に廻り、牛すみやかに走り、女郎よくなびくと有、これも車よりいひ出しことゝみゆ、然るお原本洞房語園に、風呂屋の僕の脊むしなるが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0894_2367.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|雑載
[p.0452] 東海道名所記 一 いとおしき子には旅おさせよ(○○○○○○○○○○○○○)といふ事あり、万事思ひしるものは、旅にまさる事なし、鄙の永路お行過るには、物うき事、うれしき事、はらのたつこと、おもしろき事、あはれなること、おそろしき事、あぶなき事、おかしき事、とり〴〵さま〴〵也、人の心も、こと葉つきも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0452_1122.html - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0306] [p.0307] 古今要覧稿 草木 右衛門桜(○○○○) 武蔵国豊島郡柏木村に立所なり、楊貴妃の変種とおもはるれども、茎の下にむかふお異なりとす、 右衛門桜之由来 抑このさくらは、長元年中えもんの佐源頼季朝臣、勲功の賞に此地お給らせ給ひ、こヽに御館おいとなみ住せ給ひし比、家門繁栄の兆お見せよと、御手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0306_1182.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牡丹観賞
[p.0171] [p.0172] 地錦抄 一 牡丹凡例牡丹は総体お九品に分て見るべし、九品と雲は、一位、二形、三色、四重、五実、六蘂、七葩、八葉、九木也、一〈に〉位といふに四等の分有り、一位未見、二位三位およしとする、四位ははふれたるとぞ、二〈つに〉形といふに五様あり、富貴、艶麗、厳格、乱雑、枯稿なり、富 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0171_831.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0663] [p.0664] 嬉遊笑覧 十上飲食 麩の焼とは、物の名とも聞えぬ呼やうなり、おもふに焼麩といふ物あるから、まがはぬやうにいひたるにても有べし、むかしは両度の彼岸の内、仏事には是お作りしとぞ、小麦の粉お水に解、やきなべの上にてうすくのべて、焼たる片面に味噌おぬり巻て用、これ上にみえたるけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0663_2920.html - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0308] [p.0309] 西遊記 二 十六日桜(○○○○)伊予国松山の城下の北に、山越といふ所あり、此処に十六日桜とて、毎年正月十六日には、此さくら満開して見事なり、松山より花見とて貴賤群集す、寒気面おそぎ、余雪梢お封ずる頃に、此さくらのみ色香めでたく咲出れば、遠近の人ともにもてはやして、殊に其名高し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0308_1186.htm... - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|舵
[p.0702] 和漢船用集 十一/用具 舵の小名(○○○○) 身木〈又耳木と雲、三木と書は非也、〉頭 頭縄穴 上大目(おほめ) 下大目〈舵柄お指穴〉落込(おちこみ)〈或はおちつまりと雲、おとし込床に合処、〉羽板〈明律考、舵閂、かぢわきいたと訓す、八雲御抄、かぢのはと見へたり、家隆卿、と波る舟のかぢのはとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0702_3581.html - [similar]
地部四十二|関|固関
[p.0660] [p.0661] [p.0662] 三長記 建久九年正月十一日己酉、今日有御譲位事、〈◯中略〉次上卿召大内記宗業、被仰固関勅符事、召左中弁被仰官符事歟、次頭中将又出陣仰宣命趣、〈以為仁皇子為皇太子、即譲位、以関白藤原朝臣摂行政事、一如忠仁公故事、兼可止太上皇尊号并服〉〈御物等事、如寛平九年例歟、其詞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0660_3139.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0304] 新撰長禄完正記 紀州当国牢人等、相語和州泉州近国之軍勢並悪党等、〈○中略〉御敵片岡名字(○○○○)者、其外数十人打捕之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0304_1828.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|賜国
[p.0074] 梅松論 上 大将軍〈○足利高氏〉の叡慮無双にして、御昇進は申不及、武蔵相摸其外数国の守お以、頼朝卿の例に任せて御受領有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0074_256.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0667] 明和新増京羽二重大全 三 同〈○禁裏〉御茶菓子所下立売室町西〈江〉入町 大黒屋肥後大掾菓子所室町今出川角 二口屋能登掾一条烏丸西〈江〉入町 虎屋近江掾本町通三条上〈る〉町 亀屋清永〈○中略〉 右之外数名有略之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0667_2937.html - [similar]
植物部九|木八|山茶花
[p.0549] [p.0550] 古今要覧稿 草木 さヾんくは 〈山茶華〉さヾんくははこれ山茶華の字音にして、即和漢通名なり、その一名お耐冬華、一名海紅華、一名玉茗華、一名茶梅といふ、今多く人家に植るものは、梅の風、口粉紅、根岸江、三国紅さめが井、雪の山、同じくその弁小なるもの、及び酔西施しんくの房薄紅の大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0549_1984.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1560] [p.1561] 甘本山海名産図会 五 水母〈一名借眼公 海舌〉 諸州に産して備前殊に名産とす、又唐水母、朝鮮水母と雲は、肥前に産す、元は異国より長崎へ伝送せし物なれば、かく号り、今は本朝にも其法お覚えて製し、同く唐水母と称す、其製法は石灰と明礬とに浸し晒して、血汁おされば、色変じて潔白なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1560_6763.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0295] [p.0296] 剪花翁伝 二/三月開花 藤(ふぢ) 花紫白、開花三月末より四にかけて咲、方日向、地湿土えらばず、肥大便寒中、平日は入るに及ばず、株尋常の花は、春彼岸に蔓お地中に伏、根生じて後切放ち取るもよし、又同節に株お取分るもよし、名物の花は多分盆栽、或は棚に懸登せありて、取木になしがたし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0295_1353.htm... - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0524] 寛永系図 五 〈平姓〉伊勢〈家紋、始折入菱、後向合蝶、〉 貞盛〈○中略〉 唐皮鎧以相向蝶、為紋、自是改折入菱紋、用相向蝶紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0524_2747.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳製作
[p.0794] [p.0795] [p.0796] 類聚雑要抄 四 用途料 土居料七八寸木二丈五尺四五寸木四支桁料 檜榑十八寸六寸柱十二本組入木道単功六百匹 飡 真漆一斗 著布一丈絞絹六丈 綿五両 〈米い〉繻粉一斗 〈立い〉舂土四斗掃墨三升 塗師単功二百匹 飡三石 帳一基 方八尺 桂高六尺七寸 総高七尺一寸 土居厚四寸同弘五寸 小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0794_4478.html - [similar]
飲食部九|菓子|羊羹
[p.0643] 守貞漫稿 後集一食類 羊羹羊羹の古製小豆一升砂糖准之、小麦粉五勺、鍋墨少々加へゆるく煉り合せ、蒸籠に掛け、さまして後に細長く四角に切る、色黒し雲々、古製は此ごとく甚粗製也、今製の蒸羊羹の類にて、古の砂糖羊羹(○○○○)也、〈○中略〉今製煉羊羹(○○○)赤小豆一升お煮て、あくお取り去ること三四回 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0643_2827.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0540] 言成卿記 慶応二年正月十五日、今日町人礼、少将令面会雲々、〈○中略〉喜多川、中西等、 旧 〓自家公、賜当家紋、〈折入菱〉著用来雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0540_2837.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳台
[p.0799] 愚昧記 文治六年〈○建久元年〉正月三日戊午、今日主上〈○後鳥羽〉御元服日也、〈○中略〉太政大臣〈○藤原兼実〉入自西第二間、〈母屋廂同之〉到西御屏風下、取御冠、出御帳西間、東折入自御帳間、〈欲歩過此間到東柱程思出更退帰、〉跪帳台下奏祝詞、了昇帳台、〈奉加御冠退下〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0799_4492.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳製作
[p.0797] 類聚雑要抄 四 后宮御料に用浜床時者、帳帷〈長一丈、弘幅別一尺三寸五分、〉他事如前、〈但立師子形時者、帳前南方、帷之末之表に、戸之左右之際=相向天立之、左師子、〉〈於色黄、開口、〉〈右胡摩犬、〉〈於色白、不開口、在角、〉面額は幅お常絹弘一尺一寸許也、中折にし〈天〉折目お下にす、角は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0797_4479.html - [similar]
植物部八|木七|衛矛
[p.0491] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 衛矛 くそまゆみ(○○○○○)〈和名抄〉 かはくまつヾら(○○○○○○○)〈同上〉 にしきヾ(○○○○) まゆみ(○○○) やはずにしきヾ(○○○○○○○) やばにしきヾ(○○○○○○)〈雲州〉 一名件帯檜〈採取月令〉 山中に生ず、人家にも栽ゆ、高さ丈許、枝葉対生す、葉は楕にして尖り、長さ一寸許、闊さ五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0491_1804.htm... - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1114] 大和本草 六/薬 射干 和名からすあふぎ、漢名も亦烏扇と雲、本草に陳蔵器曰、射干葉如鳥翅、秋生紅花赤点、人間所種為花草、丹渓曰、紫花者是なり、紅花者非なりと、今日本のからすあふぎには未見紫花者、但中夏にありて日本になき也、時珍曰、紫花者呼為紫胡蝶、いちはつと雲物、射干に似て花紫なる故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1114_4679.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0378] [p.0379] 揃注倭名類聚抄 九/菜 按証類本草下品菫汁条、引唐本注雲、此菜野生、非人所〓種、俗謂之菫菜、本草和名引作俗謂之菫葵、与此合、則知此所引蘇敬注文也、蘇敬又曰、葉似蕺、花紫色、按蘇所説、是須美礼之円葉者、俗呼曰駒爪、又説文、菫草也、根如薺、葉如細柳、蒸食之甘、爾雅、齧苦菫、郭注 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0378_1687.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|馬鞭草
[p.0490] 揃注倭名類聚抄 十/葛 陳蔵器雲、若雲似馬鞭鞘、亦未近之、其節生紫花如馬鞭節、按陶注、茎似細辛、花紫色、葉微似蓬蒿也、蘇雲、苗似狼牙及茺蔚、抽三四穂、紫花似車前、都不似蓬蒿也、蜀本図経雲、生湿地、花白色、図経雲、春生苗、茎円高三二尺、時珍曰、馬鞭下地甚多、春月生苗、方茎、葉似益母対 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0490_2166.htm... - [similar]
植物部十九|草八|秦芁
[p.0195] [p.0196] 物類品隲 三/草 秦芁 葉の形頗烏頭葉に類し、花亦烏頭花に似たり、根黄白色にして羅文あり、朝鮮産上品、享保中種お伝ふ、花黄白色又紫花のものあり、日光産上品、黄白花のものあり、紫花のものあり、信濃産上品、花紫色なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0195_913.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0295] 物類品隲 三/草 紫藤 和名ふぢ、山野のもの花短し、のふぢと雲、摂津野田産上品、花至て長し、紫花白花二種あり、漢種粉紫花のものあり、希品なり、壬午主品中田村先生具之、一種深紫色重弁のものあり、至て希品なり、府中侯園中にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0295_1350.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 菫(○) はたくぜり(○○○○○)陸生の芹なり、食用のみつばぜりも、この一種なり、恭説の菫菜は、円葉の紫花地丁なり、こまのつめと呼ぶ、数品あり、葉円にして尖り、蕺菜(どくだみの)葉の如にして鋸歯あり、又円にして尖らざる者あり、大小異形なる者一ならず、花に深紫淡紫白色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1697.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1131] 草木六部耕種法 十/需花 燕子花も品類多く、四季に開も有り、且紫花あり、白花あり、白花の紫斑あるお鷲尾(わしのお)と雲ひ、紫花の紅お帯たるお蜀江と雲ふ、花大にして六弁あるお六曜と名く、此物は池沼溝等総て水の浅き処に繁生する者なるお以て、盆植にせんことお欲せば、根傍に干鰛の類お刺込て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1131_4740.htm... - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0295] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 紫藤 ふぢ さのかたのはな〈古歌〉 むらさきぐさ まつみぐさ ふたきぐさ まつなぐさ〈共に同上〉 一名朱藤〈夢渓補筆談〉 藤花菜〈救荒本草〉人家に栽て花お賞するふぢなり、年久しき者は藤甚大にして木の如し、処処にこぶあり、ふぢこぶと雲ふ、和方書に藤〓と雲ふ、花に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0295_1351.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] [p.0382] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 紫花地丁(○○○○) すみれ(○○○)〈和名抄〉 ひとよぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ひとばぐさ(○○○○○)〈同上〉 こまひきくさ(○○○○○○)〈筑後〉 京のむま(○○○○)〈筑前〉 とのヽむま(○○○○○)〈同上、通泉草も肥前にて、とのヽむまと雲、同名なり、〉 とのむま(○○○○)〈薩州〉 すも(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1698.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0971] 武江産物志 薬草 随地有之類 半夏(へぼそ)〈白花多し、紫花は目黒辺にあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3991.htm... - [similar]
植物部十五|草四|吉祥草
[p.1085] 書言字考節用集 六/生植 吉祥草(きちじやうさう)〈夏開紫花、成穂、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1085_4541.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薊種類
[p.0737] [p.0738] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 大薊小薊 やまあざみ(○○○○○)〈大薊〉 野あざみ(○○○○)〈小薊◯中略〉凡そ大薊小薊は、形の大小お以て分つに非ず、山野お以て別つべし、小薊も肥地にて培養するものは、長大四五尺に至、大薊も瘠壌に生ずる者は、短小尺に盈ず、故に山生の者お大薊とし、野生の者お小薊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0737_3238.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1128] 和爾雅 七/草木 燕子花(かきつばた)〈〓州府志雲、渓蛮叢笑雲、紫花全類燕子、一枝数葩、〓人名為紫燕、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1128_4728.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0382] 武江産物志 薬草 上野辺の産 菫々菜(つぼすみれ) 尾久の原 紫花地丁(すみれ)〈玉川にも〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0382_1702.htm... - [similar]
動物部二十|介下|尨蹄子
[p.1670] 倭名類聚抄 十九/亀貝 尨蹄子 崔禹錫食経雲、尨蹄子〈和名勢(○)〉貌似犬蹄而附石生者也、兼名苑注雲、石花〈花或作華〉二三月皆舒紫花、附石而生、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1670_7296.html - [similar]
植物部十八|草七|芡
[p.0154] 書言字考節用集 六/生植 芡実(みづふき/おにはす)〈鶏頭、雁頭並同、時珍雲、三月生葉占水、大于荷葉、五六月開紫花、向日結、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0154_773.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0667] 物類品隲 三/草 地黄 大和産上品、淡黄花お開く、一種紫花のもの、和名千里駒と雲、根堅して薬用に堪ず、或雲、是附録の胡面莽ならんと未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0667_2920.htm... - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1068] 農業全書 十/薬種之類 麦門冬ばくもんとう、是に大小二種あり、大きなるはやぶの中に多し、紫花おひらく性猶よし、大小共に甫に通りおなしてうへ、時々糞水おそヽげば、其根子大きなり、甫に作りたるは大にして、野に生る物にまされり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1068_4464.htm... - [similar]
植物部十五|草四|杜鵑草
[p.1074] 倭訓栞 前編二十八/保 ほとヽぎす〈◯中略〉 山草の名にもいへり、小紫花斑文、杜鵑羽に似たるおもて名く、葉に点あるお山ほとヽぎすといふ、三黒草なりといへり、黄花のものあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1074_4501.htm... - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1083] [p.1084] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 玉簪 ちやうせんぎぼうし(○○○○○○○○○) とうぎぼうし(○○○○○○) かうらいぎぼうし(○○○○○○○○)〈京〉 ぎぼうし(○○○○)〈筑前〉 めんば(○○○)〈佐州、児戯に此葉お以仮面とす、故に名く、〉 うるいさう(○○○○○)〈江戸〉 ぎぼうしゆ(○○○○○)〈越後〉 一名白鶴〈女南甫史〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1083_4533.htm... - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0212] 大和本草 六/薬 木通 蔓草也、蔓長く大にして堅し、蔓即木通也、葉茎お通草と雲無毒、鞍馬の木芽漬は通草也、葉は五葉に分る、三月紫花開花容三分、秋円子結ぶ、此草山野林中に多く生ず、和名あけび赤実なり、又ときはなるあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0212_984.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.