Results of 1 - 100 of about 630 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14536 服諸 WITH 9082... (7.506 sec.)
称量部二|量|雑載
[p.0102] [p.0103] 太平将士美談 良将達徳抄所引 成瀬隼人正、領分の町人、米屋八郎兵衛といふもの親より富めり、隼人正領分になりたる後、政事正しく、人帰服しければ、自分親より二つ升おつかひ候て、此の如く富有になり候、此の如く御政事正しくなり候ては、大に恥恐て候、一日も早く白状に及び、御裁判お請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0102_401.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1108] 享保集成糸綸録 三十六 享保二十卯年十一月 覚 一雛寸法、并同衣服諸道具等之義、総而結構仕出し、商売致間敷旨、拾五年已前、丑年七月、委細相触候処、当春も御停止之雛商売いたし候者有之、不届に候、且亦隻今迄組合〈江〉不入、雛商売いたし候者有之由、自今雛商売致度ものは、向々にて組合お定め商 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1108_4733.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0178] 良将達徳抄 十上 一竹中半兵衛重治は、濃州菩提の城主なり、秀吉公御家の陣奉行なり、武者噺の砌、幼年の子息左京、座お立て何方へか行、少時して帰、半兵衛以外叱り、軍物語の半に罷立候とあり、子息被申けるは用所達しに罷立候と答、半兵衛猶怒て小便に立度ば、何とて座敷に小便お致さぬぞ、竹中が子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0178_442.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0227] 良将達徳抄 十上 一細川越中守忠興家臣松井佐渡守、有吉頼母介、大剛の兵にて、午角の両家也、松井佐渡守末期に、及び遺言に、士は武道一通がよし、其いは、れは、我歌道茶湯弁舌公儀よき故に、武辺は脇になりたり、場数は有吉に二度多けれ共、世間にては、公儀分別は松井佐渡守、武辺は有吉頼母と雲と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0227_485.html - [similar]
動物部三|獣三|犬害
[p.0163] 良将達徳抄 十 南竜院殿御足〈江〉猛犬喰付之時直に喉中に踏入給ふ事 宰領の歩行の者、小姓衆に向ひ、此犬ことの外人に荒く候と申お、御構なく、椽鼻にて、此犬はりやうぎゝにて可有、能貌がまへ也と、御足にて犬の貌お御なで候得ば、其犬大きにほえて、御足に喰付お、御足お直に犬ののどへ踏入させ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0163_581.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1199] [p.1200] 良将達徳抄 六上 長曾我部殿嫡子左京亮殿お討捕、勝利お得給ふ事、誠に不思儀に御勝也、彦左衛門も、各同前、敵五人討取申候、然ば親父長曾我部殿、浜辺おさして落行ける、船干夕なれば、可渡様なく、長曾我部殿周章しける処に、家久様〈○島津〉川上平左衛門お以、長曾我部殿へ御使有けるは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1199_6544.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0552] [p.0553] 徳川禁令考 四十四/烟草作業 元禄十五午年十二月たばこ作之儀、当年迄作り来候半分可作事、覚前々よりたば粉本田畑〈に〉作〈り〉間敷旨、度々相触候得共、連々たばこ大分作出し候、来〈未〉年たばこ作候儀、当年迄作来候半分作之、残半分之処には、土地相応之穀類可作之候、若相背輩於有之は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0552_2461.htm... - [similar]
植物部一|総載|施肥料
[p.0044] 培養秘録 四 穀肥の用法お論ず 翁〈◯佐藤玄明〉曰、草木類の培養に用ふべきもの都て十二種あり、第一穀肥、第二苗肥、第三芝草肥、第四草木埋肥、第五草木腐肥、第六厩肥、第七草木灰、第八附( /あらぬか)肥、第九糠肥、第十油糟、第十一造醸物糟、第十二水藻是なり、能其土地の剛柔と、気候の温冷とお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0044_208.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐直
[p.0997] [p.0998] 享保集成糸綸録 三十六 宝永三戌年五月一近年穀類高直に付、諸色直段穀類につれ、高直に成候由に而、今以右之格に而、下直成り候物無之、就中去々申之年、上大豆金壱両に、八斗五升之相場候之処、今年上大豆金壱両に、壱石弐斗に成、其上米も段々下直に成候得共、町々豆腐直段、去々年に相替 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0997_4267.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0009] 経済要録 四/百穀 蕎麦にも粳糯二種(○○○○)あり、且苦蕎麦(○○○)おも穀類の内に算るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0009_60.html - [similar]
地部三十|筑後国|風俗
[p.0982] 西遊雑記 六 七月朔日筑後に入る、堺に標木建、是より立花左近将監領分とあり、扠筑後は、山少く平地多く、所々に森村見え、焚火不自由ならず、水の流れもきよく、上々国の風土也、然るに在中広く見渡すに、豪家と覚しき百姓一家も見えず、風俗肥後のごとく、十人に六七人までは、男女、ともに夏月は裸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0982_4235.html - [similar]
植物部十二|草一
[p.0747] 草には、一年生のものと、宿根のものとあれども、木の堅〓なる枝幹お有し、年々成長するものと自ら異なり、而して旧来の本草家は之お山草、芳草、湿草、毒草、蔓草、水草、石草、葷草等に類別したり、種子若しくは茎、根等お、日常の食用に供する為に、特に栽培せらるヽものには稲、麦、粟、黍、稗、蕎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0747_2740.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|荏/名称
[p.0492] 東雅 十三/穀蔬 倭名抄穀類にしるせし所お見るに、荏読てえといひ、蘇読てぬかえといひ、香葇読ていぬえといひ、稗読てひえといふと見えたり、已上の三種并に荏により名お得し所と見えけり、荏おえといふ義不詳、韓地の方言の転ぜしに似てけり、凡我国の俗、細にして小なるものお呼びて、ぬかといふは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0492_2178.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶
[p.1433] 豊年とは、穀蔬豊熟の年お雲ひ、凶年とは、穀蔬不熟の年お雲ふ、豊年一に満作と雲ひ、凶年一に凶作と雲ひ、或は不作とも、飢饉とも雲ふ、凡そ農業は、天候と人力と相待ちて効果お奏するものなるに、往々天候不順にして、或は霖雨あり、或は旱魃あり、為めに穀蔬の発育お妨げられ、或は大風吹き、或は洪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1433_6111.html - [similar]
人部六|身体三|尻
[p.0431] [p.0432] 揃注倭名類聚抄 二/身体 下総本作古刀反、那波本作苦部反、按苦刀与広韻合、在平声六豪属渓母、古属見母、部在上声四十五厚、作古作部並非、医心方、肛同訓、〈○中略〉広韻引説文曰、〓也、按〓臀同、亦見広韻〈○中略〉山田本作音屯、並与広韻合、谷川氏曰、井佐良比、与謂膝行為為佐利同語、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0431_2564.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1031] [p.1032] 阿蘇文書 九 阿蘇筑後守宇治惟澄謹言上〈◯中略〉 一筑前国下座郡豊後国大佐井郷(○○○○)事 右両所者、前大宮司惟時、以去元弘三年可支配一族之由、忝賜綸旨之間、下座郡三百余町者令配分親類十余人訖、大佐井郷者、為小所之間、所宛行子息九郎惟成也、是則元弘之最初、致軍忠輩也、〈◯中略〉 正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1031_4446.html - [similar]
地部二十二|越中国|藩封
[p.0321] 慶応元年武鑑 松平稠松利同(柳間) 拾万石 居城越中新川郡富山〈江戸より東海道百六十六里よ、下道百四り、東山道百十五り、当国者、佐々陸奥守成正領之、天正十三以後、前田領光高代配分、松平淡路守利次、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0321_1281.html - [similar]
飲食部四|料理下|飲食商
[p.0333] 懐宝便覧 文化十酉年三月廿八日食類商売人と申は一雑菓子 一煮売肴 一同居酒 一汁子団子一水菓子 一菜飯 一飴 一料理茶屋一奈良茶 一鮓 一茶漬 一蕎麦一麦飯 一醴 一餅菓子 一煎餅一揚物〈○揚物以下朱書〉 一蒲鉾 一漬物 一煮豆一焼玉子右五品は、文化十一戌年八月九日、樽与左衛門殿〈○江戸町年寄〉江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0333_1422.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0390] 吾妻鏡 六 文治二年三月二日庚辰、今日故前宰相光能卿後室比丘尼阿光、去月進使者於関東、相伝家領丹波国栗村庄(○○○)、為武士被成妨由訴申之、仍早可停止濫吹之趣被仰雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0390_1569.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|荘保
[p.0753] 吾妻鏡 十 文治六年〈◯建久元年〉五月廿九日壬午、御随身左府生秦兼平、去比進使者、是八条院領、紀伊国三上庄(○○○)者、兼平譜代相伝地也、而自関東所被定補之地頭、豊島権守有経、於事対捍、抑留乃貢、早可蒙恩裁之由訴申、仍任先例可沙汰済物之旨、給御下文之間、彼使者今日帰洛雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0753_3239.html - [similar]
地部九|駿河国|荘
[p.0628] [p.0629] 吾妻鏡 八 文治四年七月廿八日壬戌 式部大夫親俊募武威貪他人領所、抑留乃貢之間、雖預勅問失陳謝之由、依其讒出来、二品令尋親能許給之処、不能委細言上、隻去六月已捧状訖、案文献上之、若此事候歟之由申之、此由訴之歟之由、二品令感給雲雲、 謹請 院宣二箇条事 一駿河国蒲原御庄(○○○○)御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0628_3008.html - [similar]
地部三十二|肥前国|荘
[p.1096] 深堀系図証文記録 二佐賀文書纂所収 大友左近将監〈◯貞載、肥前守護、〉状 肥前国彼杵荘(○○○)南方地頭御代官賢法申、深堀孫太郎入道明意、〈◯時通〉同子息弥五郎〈◯政綱〉已下輩、於当荘日皮鹿皮村、致放火刃傷已下狼藉由訴状、〈副具書〉如此度々被仰了、如状者、遂撿見雲々、早相催彼杵大村太郎〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1096_4626.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0711] [p.0712] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 艾 さしもぐさ(○○○○○) つくろいぐさ(○○○○○○) よもぎ(○○○) よごみ(○○○) もちぐさ(○○○○)〈加州〉 ふつ(○○)〈薩州〉 ぶつ(○○)〈肥前〉 一名肚裏屏風〈輟耕録〉 病草〈事物異名〉 半茸〈名物法言〉 女麹〈物理小識、又穀の部に女麹の本条あり、又鼠麹草にも女麹の名あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0711_3094.htm... - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0545] 続日本後紀 八仁明 承和六年十月丁巳、遣唐使録事正六位上山代宿禰武益所駕新羅船一隻、帰著筑前国博多津、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0545_2804.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1076] 結眊錄 下 蛙闘事 正徳三年二月、北野連歌堂の前の池に、蛙数万聚りて闘ふ、或人雲、是異事に非ず、蛙の交るなりと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4431.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|張紙直段
[p.0404] 殿居嚢 武家年中行事 正月下旬、春御借米張紙出る、 四月下旬、夏御借米張紙出る、 九月下旬、冬御切米張紙出る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0404_1274.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖式
[p.0965] 皇大神宮儀式帳 一年中行事并月記事 正月例 以先卯日、禰宜、内人、物忌等、率造御杖、供奉太神宮并荒祭宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0965_4267.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|神主
[p.0124] 新任弁官抄 神宮事 正禰宜〈内宮七人、荒木田神主(○○)、神主尸(○○○)也、外宮七人、度会神主(○○)、五位以上以宣旨補之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0124_751.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|王相方
[p.0174] 簠簋内伝 一 月塞之方事正五九(丑子亥) 在北〈亥子丑〉 二六十(辰卯寅) 在東〈寅卯辰〉 三七霜(未午巳) 在南〈巳午未〉 四八雪(戌酉申) 在西〈申酉戌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0174_701.html - [similar]
飲食部四|料理下|切盛
[p.0269] 西宮記 正月上 供御薬事正月元日早朝供奉屠蘇御膳事、猪宍二盤、〈一群、一焼、〉押鮎一盤、〈切盛置頭二串〉煮塩鮎一盤〈同切置頭二串〉但御器者度於内膳磁盤四口、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0269_1201.html - [similar]
人部八|生命|生
[p.0633] [p.0634] 太平記 七 千剣破城軍事 正成所存の如く、敵おたばかり寄せて、大石お四五十、一度にはつと発す、一所に集りたる敵三百余人、矢庭に被討殺、半死半生の者、五百余人に及り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0633_3573.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0910] 皇大神宮儀式帳 一年中行事并月行事 正月例 七日、新菜御羹作奉、太神宮并荒祭宮供奉、〈◯中略〉 右三箇日節毎供奉、禰宜、内人、物忌等、集酒殿院、被給大直会、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0910_4043.html - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0051] 官中秘策 十九/年中行事 年中諸大名献上物之事 正月一同〈三日◯御盃台〉大根〈十一日◯中略〉 酒井左衛門尉 二月一干大根(○○○) 永井大学 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0051_260.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1082] 続日本紀 十四聖武 天平十四年五月癸丑、越智山陵〈◯斉明〉崩壊、長一十一丈、広五丈二尺、 丙辰、遣知太政官事正三位鈴鹿王等十人、率雑工修緝之、又遣採女女孺等供奉其事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1082_4257.html - [similar]
地部三|山城国|宿駅
[p.0213] 太平記 十六 正成下向兵庫事 正成是お最期の合戦と思ければ、嫡子正行が今年十一歳にて供したりけるお思ふ様有とて、桜井の宿(○○○○)より河内へ返し遣すとて、庭訓お残しけるは、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0213_1012.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|没日 滅日
[p.0104] 完永板大雑書 ほろぶ日の事正、二月、〈たつ、とり、い、〉三、四月、〈ひつじ〉五月、〈いぬ〉六、七、八、九月、〈とら〉十月、〈うし、むま、〉十一月、〈み〉十二月、〈うし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0104_395.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖式
[p.0965] 止由気宮儀式帳 一三節祭等并年中行事月行事 正月例 以先卯日、造御杖、神宮并高宮奉進、〈太神宮八枚、高宮四枚、◯中略〉 右三箇日節毎供奉、禰宜、内人、物忌等、直会被給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0965_4268.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|不成就日
[p.0138] 簠簋内伝 二 一切不成就日事正七者 三日 十一日(九つ目---と知べし) 十九日 廿七日二八者 二日 十日 十八日 廿六日三九者 一日 九日 十七日 廿五日四十者 四日 十二日 廿日 廿八日五霜者 五日 十三日 廿一日 廿九日六雪者 六日 十四日 廿二日 晦日 右件日、万事不成就日也、若用則三時内災難来事甚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0138_567.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|離宮行幸
[p.0627] 続日本紀 十三聖武 天平十二年二月甲子、行幸難波宮、以知太政官事正三位鈴鹿王、正四位下兵部卿藤原朝臣豊成為留守、 庚午、給摂津国百姓稲籾各有差、 丙子、百済王等奏風俗楽、授従五位下百済王慈敬従五位上、正六位上百済王全福従五位下、是日車駕還宮、 辛巳、賜陪従右大臣已下五位已上禄各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0627_2207.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|留守官
[p.0694] 続日本紀 十四聖武 天平十四年八月己亥、行幸紫香楽宮、以知太政官事正三位鈴鹿王、左大弁従三位巨勢朝臣奈氐麻呂、右大弁従四位下紀朝臣飯麻呂為留守、摂津大夫従四位下大伴宿禰牛養、民部卿従四位下藤原朝臣仲麻呂為平城留守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0694_2399.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|女官季禄/婦女季禄
[p.0158] [p.0159] 続日本紀 六/元明 和銅七年八月乙丑、制、散事五位、応加賜禄、自今以後准職事正六位焉、霊亀元年二月丙辰、制、尚侍従四位者、賜禄准典蔵焉、 ○按ずるに、禄令に依るに、尚侍の給禄は従五位に準じ、典蔵は従四位に準ぜしお、是に至り、従四位以上の尚侍に限り、従四位に準ずるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0158_608.html - [similar]
動物部一|獣一|牛小屋
[p.0051] 江戸名所図会 一 牛小屋 牛町〈○芝高輪〉にあり、〈延宝江戸図に、此地お牛の尻と雲とあり、〉牛お畜する家多く、牛の数一千匹に余れり、養ふ処の牛、額小く其角後に靡きたるお薮覆(やぶくゞり)と号けて上品なり、都て牛は行事正しく殊に早し、形婉にして精気撓ず、力量勝たるに、軛おかけ、重お乗せて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0051_224.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|行幸相遷都地
[p.0660] 続日本紀 十四聖武 天平十四年八月癸未、詔曰、朕将行幸近江国甲賀郡紫香楽村、即以造宮卿正四位下智努王、輔外従五位下高岡連河内等四人、為造離宮司、 甲申、車駕幸石原宮、 己亥、行幸紫香楽宮、以知太政官事正三位鈴鹿王、左大弁従三位巨勢朝臣奈氐麻呂、右大弁従四位下紀朝臣飯麻呂、為留守、摂津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0660_2302.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家服薬酒
[p.0814] 礼容筆粋 七 屠蘇酒之事 正月朔日に三酒お奉るべき事、屠蘇白散度障散是也、屠蘇おば紅の袋に入、晦日の暮亥の刻より、井の水一尺程上にくヽりさげ、元朝寅刻に取あげ、柳の枝にゆひつけ酒の中へ入、柳お長柄に持添て御酌に参るべし、三つ盃お公卿にすえ、上の盃一つにて三献のむ也、座中の少年より始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0814_3618.html - [similar]
地部二十|出羽国|村里/名邑
[p.0193] 東遊雑記 七 鶴が岡(○○○)は、酒井侯〈左衛門尉十四万石余〉の御城地にて、御城下なり、昔時は大宝寺の城と称して、最上義光居城有し時に、初て鶴が岡と改名す、庄内といふも此地の事なり、酒井侯政事正しく、清川よりは、在々に至るまで民家のもやふ奇麗なり、富饒の百姓も数多見え、人足に出るものも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0193_706.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0213] 太平記 十六 正成下向兵庫事 正成、是お最期の合戦と思ければ、嫡子正行が今年十一歳にて供したりけるお、思ふ様有とて、桜井の宿より、河内へ返し遣すとて、庭訓お残しけるは、獅子子お産で、三日お経る時、数千丈の石壁より是お擲、其子獅子の機分あれば、教へざるに中より馺(はね)返りて、死する事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0213_475.html - [similar]
人部二十六|懐旧|懐奮例
[p.0459] 平家物語 三 少将みやこかへりの事 正月げじゆん〈○治承三年〉に、丹波の少将なりつね、平判官やすより入道、二人の人々は、肥前の国かせのしやうお立て、都へといそがれけれども、〈○中略〉二月十日ごろにぞ、備前のこじまにはつき給ふ、それより父大納言殿〈○成経父成親治承元年薨〉の御わたり有なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0459_1144.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0187] [p.0188] 四季草 一/射芸 はま弓の事 正月男子のもてあそびに、はま弓射る事は、邪鬼お退治するの表相なり、はまとは破魔と書て、魔お破るの義なりといふ説あり、さも有べきやうに聞ゆれども、はまの正説にあらず、はま弓のたはふれ、昔は京にも何方にも有し事なる、べけれども、今は絶て、たゞその弓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0187_782.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|解説
[p.1212] [p.1213] 五常訓 四 礼礼は心につゝしみありて、人おうやまふお本とし、万事お行ふに則にしたがひて、正しく理あるお文とす、則とは作法なり、孝経に礼敬而已矣、言ふ意は礼は敬お専とす、而已とは此の外にはなしと雲ふ詞なり、朱子曰、礼の本は在于敬人、人おうやまふは心のつゝしみよりおこる、人お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1212_6580.html - [similar]
飲食部三|料理中|酒浸
[p.0213] 三好筑前守義長朝臣亭江御成之記 一三月卅日〈未刻○永禄四年〉 御成〈○中略〉一公方様〈○足利義輝〉御前并御相伴衆、御供衆、走衆雑掌方之事、進士美作守被申談、八十貫文にて十七献之分調進雲々、進士美作守請取調進献立次第、〈○中略〉よ 〈酒びておちん〉かひあはび くじら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0213_832.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1059] 三好筑前守義長朝臣亭〈江〉御成之記 永禄四年三月卅日未刻御成〈○中略〉一公方様御前、并御相伴衆、御供衆、走衆、雑掌方之事、進士美作守被申談、八十貫文にて十七献之分調進雲々、進士美作守、請取調進献立次第、〈○中略〉 しほ引 やき物 さけ御ゆづけ あへまぜ くこ かうの物(○○○○) かまぼこ ふく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1059_4555.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸雑載
[p.1405] [p.1406] 三好筑前守義長朝臣亭江御成之記 三月〈○永禄四年〉卅日未刻御成〈○中略〉進士美作守請取調進献立次第、〈○中略〉十七献、からすみ、せいご(○○○)、はまぐり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1405_6036.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1379] [p.1380] 三好筑前守義長朝臣亭 江/御成之記 三月〈○永禄四年〉卅日未刻御成〈○中略〉進士美作守請取調進献立次第 式三献〈(中略)おき鯛○中略〉 二献鯛 十六献、つぐみ、かも、たいの子(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1379_5912.html - [similar]
人部二十八|富|致富
[p.0612] [p.0613] [p.0614] [p.0615] 翁草 二 越後屋八郎右衛門成立之事 昔は上方三拾六人の御代官より、御金納とて、飛脚お以、江戸へ通る、仍道中人馬の御用繁く、駅々難義たるお見て、出目の某といふ者、此人馬の費お止め、公儀の御為も宜く、亦請負居る者も、利潤お得る仕形お巧出して、六十日為替と雲事お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0612_1457.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|名称
[p.1172] 三徳抄 上 夫心に疑なきは智也、心によく分別して、後悔なきは仁也、心剛にしてつよきは勇也、此智と仁と勇とは聖人の三徳也、故に論語に、孔子の、智者は不惑、仁者は不憂、勇者は不懼といへるは是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1172_6468.html - [similar]
人部九|性情上|情
[p.0712] [p.0713] 三徳抄 上 四端出於理、七情出於気と雲事あり、四端とは仁義礼智のあらはるヽ処お雲也、七情とは喜怒哀懼愛思欲おいふ也、人の心は隻道理までにてあるゆへに、七情出来する也、七情には善と惡とあり、四端にめ善ばかりにして悪なし、此七情お道理のまヽにすれば、仁義にかなひてよけれども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0712_4171.html - [similar]
人部十八|技巧|技巧例
[p.1325] 太平記 七 千剣破城軍事 宗徒の大将達評定有て、御方の向ひ陣と、敵の城〈○千剣破城〉との際に、高く切立たる堀に橋お渡して、城へ打入らんとぞ巧まれける、為之京都より番匠お五百余人召下し、五六八九寸の材木お集て、広さ一丈五尺、長さに十丈余に、梯おぞ作らせける、梯既に作り出しければ、大縄お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1325_6943.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0102] [p.0103] 太平記 七 千剣破城軍事 同〈◯元弘三年〉三月四日、関東より飛脚到来して、軍お止て徒に日お送る事、不可然と被下知ければ、宗徒の大将達評定有て、御方の向ひ陣と敵の城との際に、高く切立たる堀に橋お渡して、城へ打入らんとぞ巧まれける、為之京都より番匠お五百余人召下し、五六八九寸の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0102_492.html - [similar]
地部七|尾張国|村里/名邑
[p.0511] 郡名一覧 一尾張国〈尾州南北三日〉(皆私領) 八郡 高五拾弐万千四百八拾石五斗壱升八合 九百八拾九け村 ●名護屋 〈東海道八十六里よ 東山道百十一里よ〉 〓●犬山 〈尾州 三万石〉 成瀬隼人正 〓○大高〈同一万石 志水甲斐守〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0511_2553.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会節序
[p.0427] 駿府政事錄 慶長十六年十月廿五日、今朝幕下〈○徳川家康〉依令切鎮西壺之口給、則於御数奇屋召本多佐渡守、同上野介、大久保石見守、安藤帯刀、成瀬隼人、村越茂助、永井右近、松平右衛門、後藤少三郎、長谷左兵衛、鶴御料理賜御茶雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0427_1531.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0739] [p.0740] 塩尻 六 尾州公御家人拝礼次第 或人問、尾州公の御家人拝礼の次第の中、成瀬氏の与力の次は、竹腰氏の与力なるべきに、渡辺氏の与力出座の事、渡辺氏も又今大夫の家なる故にや、答ふ、然、慶長十六年十二月晦日、平岩主計頭親吉卒せり、翌年正月神君尾州へ御登りありて、故親吉の旧臣等六隊お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0739_3361.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭用法
[p.0268] 明良洪範 続篇十三 老人の話に、昔慶長の中頃、駿府にて権現様〈○徳川家康〉御鷹野に御出遊ばされしに、急御用之有、成瀬隼人殿其外御役人出座して、御状認められ候時、隼人殿坊主衆お呼て、灯しさしの蠟燭之あり候はヾ立候へと御申故、二三寸計り有灯し残のらう燭お立申候、扠御状御仕舞早々御前へ出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0268_1539.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0078] [p.0079] 雲萍雑志 二 予〈○柳沢淇園〉が交はりし人の子に、兄弟常に争ふものあり、兄は砂糖お渡世とし、衣食におごりて解りつれば、家貧しくしてまうけなく、弟は塩おあきなひて、麁食麁服し怠らざれば、家富さかへて不足なし、その兄常に弟が富めるおたのみて財お借りて、その世業お送るといへども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0078_227.html - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0030] 草木錦葉集 緒巻 草木植土の事 冬木の類植る土は畑の並土よし、合土なれば別して吉、植方は植付心得の部にあり、土の違ふ品は其品へ記す、 呼接(よびつぎ)の品切落、七月中頃より後に植る品は、すべて肥(こえ)なき並土お用ひてよし、 夏木類諸品とも並土にてよし、猶年々植替べし、植法(よう)は植付の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0030_187.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|商始
[p.0902] 守貞漫稿 二十六 正月二日、三都とも売人は、今暁丑或は寅の刻より初売(○○)と唱て、行人多き街店は品物おならべ、蝋お点して売之、又京坂は諸品物お得意の家に携へ行て売之、蓋日用の品物のみ也、〈諸品物お中にして、両人にて担之行く、其詞曰、はあよい〳〵 よひ〳〵 と呼行く、〉又大坂の菜蔬買は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0902_4014.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1123] 雍州府志 七土産 薬缶 以銅製之、今造諸品物、然元出自煎薬器、故総号薬缶屋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1123_3420.html - [similar]
器用部四|飲食具四|薬鑵
[p.0259] 雍州府志 七/土産 薬缶 以銅製之、今造諸品物、然元出自煎薬器、故総号薬缶屋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0259_1575.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘商
[p.0475] 雍州府志 七/土産 笠傘 凡諸品之笠並陰晴所共用之傘、悉二条新町製之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0475_2471.html - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 国花万葉記 十一/下野 当国州郡諸品名物之出所稲葉牛房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3177.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|敦盛/熊谷
[p.0780] 大和本草 諸品図上 敦盛 倭名也、或曰、是鬼督郵なりと未知是否、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0780_3451.htm... - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0690] 西遊雑記 二 徳山は毛利侯〈御知行五百石〉御在所はて、市中もあしからず、人物言語大概にて諸品とぼしからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0690_2964.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子種類
[p.0128] 雍州府志 七/土産 竹具 建仁寺町大仏前亦以竹造諸品物、〈○中略〉竹椅〈○中略〉等物無不有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0128_768.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|竹床
[p.0151] 雍州府志 七/土産 竹具 建仁寺町大仏前、亦以竹造諸品物、〈○中略〉竹床〈○中略〉等物無不有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0151_948.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0166] 雍州府志 七/土産 竹具 建仁寺町大仏前、亦以竹造諸品物、〈○中略〉竹枕(○○)〈○中略〉等物無不有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0166_1051.html - [similar]
地部三十一|豊前国|地勢/気候
[p.0988] 西遊雑記 二 豊前国は、海辺に寄程風土よくして、西国は山連々としてあらく、九州の内にては上国といへども、中国筋にくらべ見れば、人物言語劣りて、諸品の自由とも雲がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0988_4255.html - [similar]
器用部二十七|車上|制度
[p.0782] 殿居囊 武家心得草 御曲輪内御門に諸品通行心得 車は御用之品積候分は、御徒目付中之印鑑、又は其向御役所よりの切手に而相通し、大名方其外町車に而も、切手お以相通、牛車地車は一切相通不申、夫も御徒目付より断有之候得者相通、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0782_4050.html - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0803] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一木〓(/きくらけ) 諸木の朽たるものより生ず、桑榎等お佳とす、有毒樹に生じたるは食べからず、蕈舞〓(/しめじまひたけ)の類皆乾して貨物とす、雑諸品乾したるは雑菌と雲下品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0803_3551.htm... - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0080] 諸品寸法往来 京桝、大さは壱合桝、〈弐寸弐分七厘四方、深さ壱寸弐分五厘、〉五合桝、〈三寸八分八厘四方、深さ弐寸壱分六厘、〉壱升桝、〈四寸九分四方、深さ弐寸七分、〉壱斗桝、〈壱尺五寸四方、深さ五寸八分八厘、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0080_326.html - [similar]
動物部十一|鳥四|むくわり
[p.0912] 大和本草 諸品図下/禽 むくわり 其大〈さ〉ひえ鳥の如し、苴は形も亦似たり、頭黒く頬頒白なり、背翅の表の色淡黒色、背の末白、腹白し、のどの下尾の上黒し、尾の末微白、ひえどりより尾頭觜少長、觜末尖り色黄なり、脚も淡黄、食之而其味よし、林鳥なり、群飛す、本草不載、故漢名不知、本書亦不載、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0912_3639.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1332] 蜘蛛の糸巻 疫病 安永二年夏、疫病流行死亡多かりしゆえ、官より寺院へ御尋ねありしに、疫病十九万人、蓋し中人以上は、病者希にして下賤に多かりしと、同三年の冬、厳寒にて川々氷厚く通船なりがたく、諸品高価、同四年、凶作、同五年麻疹流行、三十以上の人、貴賤となく病まざるはなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1332_4430.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0950] 西遊雑記 七 福岡の城は、昔し名島の地に有しお、黒田長政朝臣此地に移し給ひし故に、備前福岡の地名お取りて、此所の地名と号し給ふ事と雲、筑前北向ふ国にして、朝鮮国に対し、陽おうしろとせる国なれども、如何の地理にや風土至てよく、上国と雲べし、博多とは僅の橋お以て隣とし、町続にして、双方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0950_4100.html - [similar]
地部三十三|大隅国|地勢/気候
[p.1174] [p.1175] 西遊雑記 三 漸十七日に大隅に入りし也、此国も口向と同じ風土にて、上方筋中国筋にくらべ思へば、何といはんやふなき下国にて、人物言語賤敷、諸品不自由也、大隅は東西せまく、南北長き山国にて、東は日向、西は薩摩、南は海、北へは長々と肥後の求摩郡まで入込し国也、国中にさして一覧す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1174_4924.html - [similar]
器用部十二|家什具|箪笥
[p.0677] 皇都午睡 三編上 座敷廻り道具おいはゞ、京都第一にして、諸品器用にて立派なる事なり、箪笥、仏壇、戸棚の類ひ、戸障子、襖に至る迄、善美お尽せり、江戸は価も安けれど、都て手薄く、不断沢山につかふには為あしかるべし、〈○中略〉大坂は見だめ不束にして、手丈夫なるお愛す、江都は又火早き土地ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0677_3801.html - [similar]
植物部七|木六|蜜柑産地
[p.0421] 西遊雑記 五 八代〈◯肥後〉は古き所にて、市中凡五千余軒の地也、然れ共辺鄙の町ゆへに、諸品自由ならず、さて此在々に於て、名産と雲蜜柑の木お見るに、紀州の蜜柑とは異にして大樹也、〈大ひなるは畳二十畳も有〉夫にても若々敷、見事なる蜜柑のおびたヾしくなる事也、紀州にては若木ならでは見事の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0421_1578.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1280] [p.1281] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 五元集藻の花や金魚にかゝるいよすだれ、不角が撰に、ちよろけれど覗きの地ごくまのわたり、硝子の中金魚肺肝、今金魚や処々にあれども、本所にはわけて多し、冬月は池沼に養ひ、四月の頃よりたゝき土の池舟にうつして子お産しむ、松藻の長きお少しづゝ、池舟の内処処置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1280_5408.html - [similar]
方技部十五|疾病一|眩暈
[p.1159] 大猶院殿御実紀附録 一 廿に一二あまらせ給ふ頃、眩暈おやませられ、名ある薬師ども日夜伺公して、御薬奉りけるに、少しさはやがせ給ひ、御食進ませられしかば、老臣等みな悦あへり、そのとき岡本玄冶、諸品おめして、食の進むは如何にと御尋なり、玄冶、命は食に在と申せば、何の病にも食すヽみ候へば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1159_3597.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0145] 東遊雑記 二 十一日、〈◯天明八年五月〉白川(○○)城下止宿也、御城主は松平越中守君、〈十一万石〉市中千軒ばかり、御城おくる〳〵と取まわせし町なり、城は平城にして、大手からめ手の門前お往来の道として通行す、しかれども御門計見へて、御城は見えず、町の中へ流れお取て町わりおせし所なり、上方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0145_542.html - [similar]
人部十六|義|解説
[p.1186] 五常訓 四 義 中庸曰、義者宜也、尊賢為大、朱子章句雲、宜者分別事理、各有所宜也、周子も宜曰義、釈名曰、義者宜也、裁匍事物使合宜也、諸説皆宜しきお以て義とす、宜しきとは、万事万物の品にしたがひ、其の理おわきまへて相応するお雲ふ、朱子は義者心之制、事之宜といへり、制とはたちわかつ意、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1186_6521.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1223] 近代正説砕玉話 六 一本多中務少輔忠勝、病で卒する時〈○中略〉我黄金一万五千両お儲へおきぬ、次子出雲守忠朝は小身なれば、此黄金お与べしとの遺言なり、〈○中略〉忠政〈○中略〉黄金お封じて、忠朝に与ず、〈○中略〉忠朝〈○中略〉黄金お取る心なし、〈○中略〉忠政之お恥ぢて、皆忠朝に与たれ共、忠朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1223_6625.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0700] 太閤記 一 秀吉お讒しけるお信長公用い不給事 翌日はや義昭公の御館へ参、〈○中略〉御目見致されけり、御懇の御意なれば秀吉忝被存、向後御用の義御座候におひては、被召寄被仰付候やうにと、御気色お伺ひ奉り、何事も無滞事裁判有しかば、其威勢弥増、其聞え火く、古より無賢不省、入朝見嫉と雲伝るご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0700_1777.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|公宜
[p.1182] [p.1183] 孝義錄 二十/陸奥 孝行者小右衛門 小右衛門は河沼郡野沢原町村の百姓なり、〈○中略〉同じ領のうち、駅路の橋など破る主時は、人にもしらせず、己が材木お出していとなみ渡し、昼夜となぐ道おつくり、人馬の煩ひなからしむ、上お重んじ公納おかゝず、人夫にさゝれてその催おまたず、此よし領主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1182_6509.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0014] 孝義錄 四十三/筑前 奇特者彦一 彦一は、宗像郡田隅村の百姓なり、父の世にありし時、人より米お借うけし事有し、かへすべきたよりなくて、とかくするほどに、病てうせぬ、そのころ彦一は、まだ幼くしてがゝる事ありともしらざりしが、生長の後に、かくときゝ及びて、久しくすておきし事お悔なげき、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0014_33.html - [similar]
植物部七|木六|橙
[p.0421] 本草和名 十七菓 橙〈似柚而小、出七巻食経、〉〓子〈小温也、出崔禹、〉和名阿倍多知波奈(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0421_1579.htm... - [similar]
歳時部十八|玄猪|臣庶玄猪
[p.1366] 南竜公言行録 下 玄猪御祝儀の事 十年詰御帰国〈〇徳川頼宣〉の翌年之十月、玄猪之御祝儀、末々迄御手づから餅お取て被下けるに、其夜火敷人数なり、御仕廻被成、奥へ為入候時、三浦長門守為時、佐野良庵御供して申けるは、今夜はさてさて大勢に而御退屈可被成と、第一御気色に障り可申候と、作憚気遣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1366_5795.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|名称
[p.0543] 後漢書 一下光武 建武十三年四月、大司馬呉漢自蜀還京師、於是大饗将士、班労策勲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0543_2904.html - [similar]
地部三十|筑後国|村里/名邑
[p.0975] 筑後将士軍談 二之三 筑後国西牟田村(○○○○)寛元寺、右軍勢並甲乙人等、不可致濫妨狼藉、若有違犯之輩者、可処罪科之状如件、 建武五年五月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0975_4200.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一
[p.0375] [p.0376] [p.0377] 茶の我国に伝来せし年代詳ならず、嵯峨天皇弘仁六年、勅して畿内及び近江、丹波、播磨等の諸国に茶お植えしめし事あり、順徳天皇建保二年、将軍源実朝飲酒に因りて病に罹る、僧栄西為に茶一盞お献じ、称して良薬と為し、別に一書お献じ茶の功お記す、今世に伝ふる所の喫茶養生記或は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0375_1399.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1198] 駿台雑話 三 士の節義 明智光秀が織田信長お殺せんとて、丹波路より引返す時、塗中にて旗下の将士へ、隠謀の企ある事お始ていひきかせ、さて一党同心せんといふ一紙の誓文お出しけるに、軍士たがひに驚き視て、とかうの事に及ばざりしに、斎藤内蔵介申けるは、此御企千にひとつも御利運あるべき事にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1198_6541.html - [similar]
方技部十八|疾病四|産後腹痛
[p.1506] 揃注倭名類聚抄 二病 按、前後訓万倍之利倍、又訓左岐乃知、万倍之利倍、目辺尻辺也、謂物之前辺後辺又左岐乃知、謂時之先後、則産後腹痛、当雲乃知波良、其雲之利波良、俗言之誤也、今俗呼阿登波良為得、〈○申略〉新撰要方無考、現在書目録、有新撰方一巻或是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1506_5011.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|陰徳
[p.1179] [p.1180] 近世奇人伝 二 米屋与右衛門 摂津国今つの里米屋与右衛門といへるは、儒学に長じて節倹おつとめ、富豪なれども僕に交りて、自造酒の事おなし、世渡におこたらざれば、ます〳〵富り、富るに随ひては、ます〳〵陰徳お行ふ、ある時親族の僕、主人の金百両おつかひ捨て、行へなくなりしお、さま〴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1179_6497.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.