Results of 1 - 100 of about 283 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 19398 切炭 WITH 1269... (3.139 sec.)
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0497] 雍州府志 六/土産 炭 所々出、然於山城国鞍馬山並小野里之産為宜、是俗称焼炭、又茶亭炉中之所用、是謂切炭、摂津池田、丹波一倉土人焼之、柞木或樫木、随其木之状長三尺許伐之、連皮焼之、而後或五寸、或三寸、任心以鋸截之、是謂切炭、其円大者謂胴炭、置是於炉中央、自是左右比並小炭、猶人身之胴加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0497_1708.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭製作
[p.0345] 雍州府志 六/土産 炭 所々出、然於山城国鞍馬山並小野里之産為宜、是俗称焼炭(○○)、又茶亭炉中之所用、是謂切炭(○○)、摂津池田丹波一倉土人焼之、柞木或樫木随其木之状、長三尺許伐之、連皮焼之、而後或五寸或三寸、任心以鋸截之、是謂切炭、其円大者謂胴炭(○○)、置是於炉中央、自是左右比並小炭、猶人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0345_1807.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭種類
[p.0348] 皇都午睡 三編上 上方にて買(かう)て来るお、江戸にては買(かつ)て来る、〈○中略〉切炭(○○)お佐倉炭(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0348_1823.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭団
[p.0356] 守貞漫稿 六/生業 炭団売 三都ともに冬専ら販之、炭粉に泥お交へ団し、日に曝し乾して代炭火用ふ、大小丸あり、一銭より四文に至る、 近年池田の切炭形に摸造し、或は 如此形にも製す、賈人定扮なく、炭売と同籠お用て荷ひ巡る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0356_1859.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|三合厄
[p.0089] 通俗編 二十一芸術 三合 斉東野語、淳熙中、孝宗、及皇太子朝上皇于徳寿宮、周益公詩、一丁扶火徳、三合鞏皇基、蓋高宗生于丁亥、孝宗生丁未、光宗生于丁卯故也、陰陽家以亥卯未為三合(○○○○○○○)用事可謂切当、月令広義、如子月逢子年或申辰年皆為一気、宜配申子辰日、謂之三合年月日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0089_343.html - [similar]
植物部二|木一|連葉松
[p.0089] 古今要覧稿 草木 連葉松 連葉松は、〓津国勝曼院にあり、葉の本一つにして半より末二つにわかるヽと〈和訓栞〉いへり、その状したしくみずといへども、江戸にて一葉松といふお見るに、二葉ひしとよりつきて、一葉のごとく見ゆるものなり、その中に葉の中比までは風にあへば、わかれて二葉にみゆるもあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0089_336.html - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0194] 広益地錦抄 四 黄連 葉こまかにて花はしろく、初春諸花にさきだちてひらく、正月中の比、雪中にもつぼみお出し、珍敷時節なれば、鉢植にしてながめあり、春末に実有、実のかたちもながめ有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0194_902.html - [similar]
植物部二|木一|松種類
[p.0085] 倭訓栞 前編二十九末 まつ〈◯中略〉 鹿島松(○○○)は葉つまり、木もこちたくねぢけて各別の品也、蝦夷松(○○○)あり、蝦夷に出づ、柄糸さげ緒の箱として、幾年お歴ても脂の患なしと、〈◯中略〉西土の書に、二針三針五針ありといふ、此方もまた同じ、七鬣はいまだ見ず、三針お三鈷(○○)といふ、五針お五葉(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0085_323.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭所望
[p.0497] 茶話指月集 上 一ある時道安、我、〈○千宗旦〉おつれて古織の茶湯にゆきしが、亭主鏁の間にて炭所望あり、安灰土鍋(ほうろく)お、ひきよせ、炉中おとくと直して後炭お置く、その炭ことに興に入る、予帰路におよんで、織部は今の宗匠なるに、炉中の直し以の外に覚え候といへば、安よし宗匠にもあれ何に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0497_1707.html - [similar]
器用部五|飲食具五|七釐
[p.0323] [p.0324] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 火炉 今雲火波知〈○中略〉按火炉俗雲火鉢也、〈○中略〉七釐、炉中有鉄簀盛炭、簀下横有風口、火自熾、以煎薬煖酒、炭価才不至一分、因称七厘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0323_1952.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|暁会
[p.0398] [p.0399] [p.0400] 南方錄 二 暁来会 三炭第一の火相也、初心の人の成がたき所作也、功者の亭主ならば、明朝の御会とてもの事に、暁より某御火相並に残灯おも見申度と雲入べし、主よりは大凡に辞退有べし、しいて来分には其分也、又は雪の暁など不図尋来客も有物也、け様之事書付て伝る体にあらず、能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0398_1458.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|炭置
[p.0446] 茶道織有伝 上 客入の大体 亭主茶たて口おあけ、たがひに一礼し、扠大目へ入、ふりかへり炭取お入、跡おしめ、釜おあげ、頓而炭おかんとする時、客おの〳〵うち寄、手おつきて炉中お見る也、よき程に炭おほめ、薫物お炉中に入、香箱のふたおする時、香箱おのぞむ也、上客一礼して順々見て、初亭主出し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0446_1589.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭置作法
[p.0493] [p.0494] 茶道織有伝 下 炭茶の手前の大体 それ炭お置には、炭取持出、いろりの右のわき真中に、ふちより三寸ばかりのけて置、ふくさにて、ふたおしめ、棚にある羽ばうきお取、いろりのふちおはき入、釜もはきて、炭取の前のたゝみに炭取のとおりに置也、扠ふところより釜しきの紙お取出し、水さしの置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0493_1701.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0560] 茶道望月集 十七 一いろりふさぐ心得嗜とは、炉中の灰お皆、救上げて、能ふるいぬきて、霰灰みぢん灰は分ん〳〵にして、杉の桶か大壺かの類に入て、夫へ濃きあくおすゝぎて、夫にて灰心の能程に打しめして、土蔵の下屋か、其床かの下の、しめり気の有所に、ふたお能して取置事よし、扠来る開炉の刻、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0560_1858.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0499] 和泉名所図会 一 堺名産 白炭 河州光滝の山中にて焼たる炭お、こゝにて白く塗、茶湯の炉中に用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0499_1712.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|炮烙
[p.0774] 雍州府志 七/土産 埴田焙炉具(はんだほうろく) 茶人入炭火於埴田盛末灰於焙炉具、以末灰粧炉中、而置炭安釜也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0774_2457.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|灰杓子
[p.0774] 茶道早合点 下 下取杓子〈炉中おならすとき、此しやくしにてとる、〉 炉の下取、風炉の下取あり、又底とりともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0774_2458.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|炮烙
[p.0773] 茶道早合点 下 下取土鍋(したとりほうろく) 下に火灰おゝくつかへたる時、此ほうろくへ取入、炉中おならす、又底取土鍋(そことりほうろく)ともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0773_2454.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|灰
[p.0502] 茶之湯六宗匠伝記 五 小堀遠江守宗甫公自筆の写 一あられ灰お用ゆる事、炉中がきれいに成故也、ふくさ灰にてすれば、炭心の儘に入にくし、あられに付ても三段のならい有、大あられ中あられ小あられ、釜に依て遣様口伝、面談ならでは難成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0502_1723.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|火箸
[p.0770] 貞要集 三 火箸之事附火箸荘之事 風炉の時は鏁火ばし、炉には桑柄お用申候事、利休以来也、炉にて火お多く取あつかひ申候ゆへ、桑柄お用申候、又長火ばしは、炉中底お取申時、半駄に底取長火ばしお組合出し申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0770_2443.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灰
[p.0359] 守貞漫稿 六/生業 灰買 京坂にては竈下炉中の余灰に、米糠と綿核お兼買ふ、故に、詞にぬかだねはいはござい〳〵、又京坂此徒には仲仕前垂おす、 江戸は灰而已お買ふ也、是は市民自家に綿お操り製せず、糠は舂夫の家に買之故に灰のみ買之也、因雲三都ともに畚お荷ひ巡る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0359_1876.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0567] 骨董集 下編末 宿世焼(○○○)異制庭訓遊戯の名目おならべいへるうちに、宿世結、宿世焼といへる名目あり、宿世結は、先板の巻にもいへるごとく、今の世の縁結也、さて宿世焼の事お考ふるに、増補越後名寄〈著作堂蔵〉巻三十二に雲、正月十五日、左義長の燃残りの木お、宅の炉中に焼、其火にて縁結の糕焼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0567_2538.html - [similar]
人部七|身体四|髻/髻
[p.0514] [p.0515] 陰徳太平記 十四 大内義隆朝臣敗軍附晴持最後之事 此家主、年の比八十許なる大の禅門なり、小鬢の外に鎗疵と見ゆる所有て、物言たる様など気高く、昔は何某など雲れつらんと覚しきが、火の然(もへ)兼たるお見て、廂の柱一二本引折て、炉中へ切くべ、〈○中略〉某は塩冶掃部助が普代の郎等にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0514_3144.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|用途
[p.0564] [p.0565] 大饗御装束間事 一諸司諸国課役〈付人々〉 治安小右記雲、火炉中取二脚床子等、修理職造進、又門腋白土、同職塗之、〈◯中略〉 康和二七十七、為隆記雲、棚、大台、床子等、木工寮造進、殿上人饗左兵衛督弁備之、自余諸国勤之、史生官掌召使等饗、〈上野、武蔵、〉使部〈因幡、信乃、〉諸大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0564_2943.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|炭置
[p.0446] 細川茶湯之書 下 一亭主火おなおしによる時、そさうに見によるべからず、釜おあげて、ふくべの上なる火ばし羽箒おおろし、ほこりなどおはらひて火ばしに取つくお見て、相客衆へうかゞひ合、そろりとにじりより、炭置お見べし、たゞ感じて置べし、所おさしてほむるは惡し、功者より炭はい炉中五徳にいた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0446_1588.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|懐石
[p.0448] 茶道織有伝 上 客入の大体 炭おかんとする時、客おの〳〵うち寄、手おつきて炉中お見る也、〈○中略〉扠客本座へなおらば、御時分はいかゞ、御茶うけ可進かと雲時、御勝手次第とあいさつ猶也、扠会席出ば、つねのごとくくふべし、とかく膳のうち、椀の内、箸などきれいに、めしおもるにも、酒おつぐにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0448_1596.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|初入
[p.0442] [p.0443] 細川茶湯之書 下 一刀掛に脇指上て置べし、そろ〳〵としづかにおく也、 一先次第なれども、人によりてくゞりの前にて、諸の人へ一礼申入べし、 一せきだお石の上にろくにぬぎそろへ、手おくゞりにかけ、そろりとしづかに戸おあけて内お見いれ、いづれへなおるべきぞと見合すべし、不審にてし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0442_1581.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0499] 改正月令博物筌 三冬 白炭〈花炭、枝炭、多くは躑躅の木おやきて、灰中に埋みぬれば白くなる也、枝の形あるゆへ枝炭ともいふ、河州光の滝にてやく也、花炭も同所より出、或は梅の花ともにやき、竹も葉ともに存す、名品なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0499_1713.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭所望
[p.0495] [p.0496] 草人木 上 一名残炭お客に所望する事あり、常の炭に殊外かはりて、同中にも別而きれいなるおたしなみていだすべし、あたらしき木具のあし付に紙お敷て、すみおくみて出すべし、茶湯功者の客か、又は貴高の御客など茶湯にすかせ給はゞ申べし、さしてもあらぬ儀ならば所望すべからず、 一客に炭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0495_1705.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0501] 茶道聞書集 甲 胴炭、輪炭、白炎、毬杖炭と雲、長き炭、小き炭と雲よし、他流にてん炭と雲有、輪も薄し、家の風はあつし、 胴炭 管炭 炉五寸 風炉四寸 輪炭 炉二寸二分 風炉一寸五分 四方炭 毬杖炭 炉二寸五分 風炉二寸 炭の寸法右の如し、本文長き炭といへるは管炭、小き炭といへるは添炭、小き炭の寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0501_1719.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0500] 南方錄 三 炭切やう附組様 炭の切様、胴炭、相手炭、長、わり、輪炭、品々有といへども、本意は釜の大小に随て寸お極てよし、何寸何分と定法はなし、炉の間は二炭分の程、休公〈○千利休〉は炭斗に入られしと也、相手に寄炭お加る事あり、其時為也、風炉にては其心得に不及、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0500_1715.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭産地
[p.0349] 日本山海名物図絵 三 池田炭 摂州池田炭は、一倉と雲里にて檞(くぬぎ)にてやきて、池田の市に出す也、此炭竈は地おほりて、其上にむろお造り、跡先に口おあけ、中へくぬ木おつみ入てやく也、やきかげんお見て、ふたおするなり、ふたおそければ炭損じてあしく、又早ければふすぼりてあしゝ、とかくふた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0349_1829.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭種類
[p.0346] 続修東大寺正倉院文書 二十六 焼炭所解 申可進上炭事 合参拾斛〈今旦進送〉 右炭依無担夫、且所進如件、以解、 天平宝字六年三月十四日 散位尋来津船守 且来十八斛 乾政官史生上毛野薩麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0346_1810.html - [similar]
方技部十四|薬方|蘇
[p.1052] [p.1053] [p.1054] 延喜式 二十三民部 諸国貢蘇番次 伊勢国十八壺〈七口各大一升十一口各小一升〉 尾張国十五壺〈五口各大一升十口各小一升〉 参河国十四壺〈四口各大一升十口各小一升〉 遠江国十四壺〈四口各大一升十口各小一升〉 駿河国十二壺〈四口各大一升八口各小一升〉 伊豆国七壺〈並小一升〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1052_3198.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉神
[p.1133] 延喜式 十神名 下野国十一座〈◯中略〉 那須郡三座〈並小◯中略〉 温泉神社〈◯中略〉 陸奥国一百座〈◯中略〉 玉造郡三座〈並小〉 温泉神社 荒雄河神社 温泉石神社 磐城郡七座〈並小◯中略〉 温泉神社〈◯中略〉 出雲国一百八十七座〈◯中略〉 意宇郡卌八座〈大一座、小卌七座、◯中略〉 玉作湯神社 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1133_4777.html - [similar]
姓名部七|家紋|神社用紋
[p.0570] 古老口実伝 一神宮者、桐竹並小(神御衣文也)小車文形、不用衣裳文也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0570_3001.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|気仙郡
[p.0128] 延喜式 十神名 陸奥国一百座〈◯中略〉 気仙郡三座〈並小〉 理訓許段神社 登奈孝志神社 衣太手神社 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0128_476.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子種類
[p.0073] 山槐記 仁安二年二月十一日庚辰、〈○中略〉関白被行朱器饗之時、箸、七、並小合子(○○○)両三、諸卿懐中之、故実雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0073_447.html - [similar]
地部十|甲斐国|国産/貢献
[p.0733] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 甲斐国〈三千五百石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 甲斐国〈筆卅管、零羊角六具、胡桃子一石五斗、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 甲斐国十壺〈並小一升〉 右八箇国為第一番〈丑未年〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0733_3298.html - [similar]
地部六|伊賀国|国産/貢献
[p.0416] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀 伊賀国〈二千石◯中略〉 年料別貢雑物 伊賀国〈紙麻五十斤◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 伊賀国七壺〈並小一升◯中略〉 右六箇国為第二番〈寅申年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 伊賀国〈白絹十二匹、鹿皮、廿張、樽、二合、加赤漆朸、以下皆同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0416_2133.html - [similar]
地部十三|安房国|国産/貢献
[p.1018] 延喜式 二十三民部 年料別貢雑物〈〇中略〉 安房国〈長海松六籠〇中略〉 諸国貢蘇番次〈〇中略〉 安房国十壺〈並小一升〇中略〉 右六箇国為第二番〈寅申年〇中略〉 交易雑物〈〇中略〉 安房国〈商布二千二百八十段、鹿革革張、櫑子四合、〇中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1018_4107.html - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0696] 延喜式 二十三民部 年料別貢雑物〈◯中略〉 周防国〈斐紙麻二百斤◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 周防国六壺〈並小一升◯中略〉 右十四箇国為第六番〈子午年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 周防国〈鹿革卌張、席三百五十枚、苫廿五枚、櫑子四合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0696_3003.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国産/貢献
[p.0676] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 伊豆国〈一千五百斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 伊豆国〈零羊角四具、甘葛汁二斗、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 伊豆国七壺〈並小一升◯中略〉 右八箇国為第一番〈丑未年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 伊豆国〈猪皮十張、鹿皮卅張、堅魚煎汁一石四斗六升、櫑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0676_3159.html - [similar]
地部二十一|若狭国|国産/貢献
[p.0219] [p.0220] 延喜式 二十三民部 年料春米〈◯中略〉 若狭国〈大炊二百石◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 若狭国〈八百石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 若狭国〈零羊角十具、紙麻一百斤◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 若狭国八壺〈並小一升◯中略〉 右八箇国為第三番〈卯酉年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 若狭国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0219_833.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠沿革
[p.0480] [p.0481] 雨窻閑話 古代質素並小倉色紙の事完永の頃迄は、今の元結といふものなくて紙お細くたち、こよりにして髪おゆふ、其節までは、老人は紙お引きさきて、其儘にしごきて是にて髻お括り、其紙の先おもきらずとぞ、故に今古き絵草紙お見るに、其の如き髪つきのもの多し、古風なる事なり、若きものは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0480_2744.html - [similar]
地部二十七|長門国|国産/貢献
[p.0716] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 長門国〈二千卅七石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 長門国〈牧牛皮八張◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 長門国八壺〈並小一升◯中略〉 右十四箇国為第六番〈子午年◯中略〉 年料雑器〈◯中略〉 長門国磁器、大椀五合、〈径各九寸五分〉中椀十口、〈径各七寸〉小椀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0716_3105.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭/名称
[p.0345] 倭名類聚抄 十二/灯火具 炭 蒋魴切韻雲、炭、〈他案反、和名須美、〉樹木以火焼之、仙人厳青造也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0345_1802.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0028] 徳川禁令考 四十七諸法度 享保四亥年四月 路次之上に家根仕間敷旨 一当二月類焼之町々、家作仕候はヾ、路次之上に屋根仕間敷候、当分之小屋掛は勿論、重而普請仕候共、右之通可相心得候、且又路次之口も戸計にいたし、上に鴨居等之物付候儀、無用可仕候、 一類焼以後、路次には屋根不仕、路次通之庇並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0028_141.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0663] 雍州府志 六土産 麩焼(○○) 所々製之、其法小麦粉合水、淡濃適宜、而以匙斟之、盛片鑊子火焼之、則随鑊形而為片団、以刀起之、其外面如浮渥、而其内柔脆、塗味噌於其表、巻之食之、倭俗未醤謂味噌、麩焼其粉細末、其色潔白者、是称沈焼、民間二月八日彼岸中、逢親族忌日、則召親戚朋友供菓実給団餅、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0663_2919.html - [similar]
動物部二十|介下|貝蓋
[p.1621] 薫集類抄 下 甲香 一名流螺、南州異物志雲、可合衆香焼之、便益芳、独焼之則臭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1621_7017.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|爆竹例
[p.0937] [p.0938] 看聞日記 応永廿三年正月十五日(○○○○○)、地下村々松拍参、先山村〈木守寺之人供行者等〉種々風流摸舞楽参向之儀有其興、則焼三球杖如例、菓子二合、垂賜之、次三木村、次石井村、次舟津、各種々風流、其興千万、皆同賜垂、見物雑人群集、 十八日(○○○)、三球杖少々焼之、於門前大三球杖焼之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0937_4171.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0821] 本朝食鑑 一水 食塩集解、〈○中略〉今播州海浜多焼塩気柔味美、能和食物、為海西第一、海西諸州最用之、其余四州中州海浜雖焼之、而不及播産、北海亦処々焼塩不為佳、惟若州前越稍好、江東諸海浜焼之、駿之田籠、奥之松島、自古為焼塩之浦、而呼名者久、歌人亦詠賞之、然不為全佳、近代武之業得多焼塩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0821_3462.html - [similar]
動物部四|獣四|火鼠
[p.0233] 倭名類聚抄 十八毛/群名 火鼠 神異記雲、火鼠〈和名比禰須三〉取其毛織為布、若汚以火焼之、更令清潔矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0233_804.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0323] 倭名類聚抄 十二/香名 甲香 南州異物志雲、甲香〈俗雲合講二音〉螺属也、可合衆香焼之、皆使益芳、独焼則臭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0323_1275.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 雍州府志 六/土産 鰻鱧魚 近江国勢多(○○○○○)之産為勝、其下流宇治川(○○○)之所取亦美、以其形肥大称宇治丸、焼而用之、是謂樺焼、其所焼之色紅黒而似樺皮之謂也、鮓蔵者亦佳也、贈遠方不損、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5816.html - [similar]
飲食部三|料理中|昆布汁
[p.0186] 大草家料理書 浄請物之覚一こぶ汁料理は、先火執候て、其儘水に入て、後に能比に切候てより、醤油にても水出しにても、粒山椒お入て焼之ば、一段と薬に成候由言伝候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_668.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0499] 茶窻間話 中 池田炭といへど、池田にて焼にあらず、摂津国多田の庄一倉といふ所にて焼、池田へ出し、池田より諸方へ送る故池田炭といふ、本名は一倉炭なり、むかしより茶道には是お最上とす、但し詫には京ならば小野炭、鞍馬の炭、美濃尾張辺にては伊勢炭、関東にてはさくら炭お用ふ、切て雨にあて用ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0499_1711.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|蓋置
[p.0747] 雍州府志 七/土産 竹屋 近世二条京極所々並四条京極東以竹造諸品物、〈○中略〉倭俗円竹径二寸許、長二寸余、存節切之、置炉辺安釜蓋於竹頭、是謂引切、言以鋸引切之謂也、或称竹輪、又謂蓋置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0747_2380.html - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1111] 雍州府志 六/土産 野老 案萆薢之類也、洛北鞍馬山之産為佳、土人掘其根、水洗煮之後、村婦盛布囊、戴頭上売京師、一種有称江戸野老者、其状長大而其味甘美也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1111_4655.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|虫病
[p.1433] 医心方 七 治九虫方第十六 病源論雲、 九虫( ○○) 者、一曰伏虫、状長四分、二曰蛔虫、長一尺、三曰白虫、長一寸、四曰肉虫、状如煉李、五曰肺虫、状如蚕、六曰胃虫、状如蝦蟇、七曰弱虫、状如瓜 弁( さね) 、八曰赤虫、状如生肉、九曰蟯虫、至細微、形如菜虫、此諸虫、依腸胃之間若府蔵、気実則不為害 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1433_4778.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒種類
[p.0719] [p.0720] 観古雑帖 初篇 玉箒〈俗称ねんど草、亦こうや箒、或雲、茶せん柴、野生宿根高二三尺、靡状長きは四尺に及べり、八九月小白花開く、一蕚十二花、其状白朮花に似て小様なるもの也、〉東大寺の宝蔵なる玉箒は、長二尺許、箒鬚の秒毎に紺色の細珠お帽らしめ把は紫革にて包たる上お、金の糸がねに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0719_4071.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|直
[p.0121] 拾芥抄 中本/姓尸録 直 直部(あたいへ) 大村(むら) 大坂 等禰(とね) 尾津 池辺 山代(しろ) 史〈○史恐火誤〉撫 物忌 浮穴(ふけな) 津島 内原 荒(あら)田 壱岐(いき) 水主(みぬし) 吾(わ)川 朝倉(あさくら) 但馬海 長谷山 役(あふせ) 台(うてな) 絶 太田税 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0121_727.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭/名称
[p.0345] 倭訓栞 前編十二/須 すみ 炭は墨より出たる語成べし、泉州横山よりつばきの枝炭お出せり、摂津池田炭は本草にいふ櫟炭也、かしお炭は塗師のろ色おとぎ出すもの也、かせおしみ、又えせひの木也といへり、茶疏に堅木炭見えたり、けだものゝすみとよめるは、丁仙芝詩に獣炭然金炉と見えたり、はしり炭は柏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0345_1805.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0035] 風流鎌倉土産 二 情はさま〴〵 さきほどは御人下され、せんじちや、雨中のつれ〴〵幸と、うれしくとりあへず、けふはあめの小止なく、御さびしさおしはかり、するがより到来の名物いわ茶碗(○○○○)、きれいになど、世のはなしになりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0035_203.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0035] [p.0036] 風流鎌倉土産 二 火入にこがるゝ思ひ ころしも弥生の最中、小伝次誘引して、山高氏へ案内すれば、茅屋の見苦敷に、うれしくも御尋と、団居してはや碁おはじめけるに、澀茶五郎七焼の茶碗(○○○○○○○)、あはたゞしく、下女がたち居してもてなす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0035_205.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0780] 法性寺摂政記 保安四年正月一日、午時許著束帯、〈飾剣代、魚袋、有文帯如例、今日用紺地平緒、〉相待人々、〈◯中略〉余自寝殿南面自対南階下出中門、於東門外乗車、〈檳榔毛車副六人、布衣、〉経二条東洞院近衛高倉土御門等路参院、〈◯中略〉当日貫立中門辺直奏拝礼由也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0780_3503.html - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0186] 林政八書 山奉行所規摸帳〈◯中略〉 一唐船楫本木は、必かしの木(○○○○)にて相調申候、其余之木お用候儀不罷成事候、然ば御本殿御普請之時、従跡々かしの木相用、又砂糖車も、右木にて相調申候故、当時楫本木可成程之木は、国頭方へ僅有之、御用筈合候哉心遣仕候、依之御普請御材木之儀、別木お見合候処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0186_742.html - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0184] [p.0185] 和漢三才図会 八十七山果 櫧木(かたき/かしのき) 苦櫧子 加之乃美 橿〈音江、和名抄訓加之、〉 唐韻此名万年木 字彙雲鋤柄也 俗雲樫木〈◯中略〉 按苦櫧子〈俗雲加之、堅字訓中略也、〉其木堅剛、故今俗多用(○○○)樫字(○○)、〈猶以鰹字為加豆於也〉其花状如栗花而短、黄褐色長一寸許、有白樫赤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0184_735.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0116] 太平記 二十九 将軍上洛事附阿保秋山河原軍事 桃井が扇一揆の中より、長七尺計なる男、〈○中略〉樫木の棒の一丈余りに見へたるお、八角に削て、両方に石突入れ、右の小脇に引側めて、白瓦毛なる馬の太く逞しきに、白泡かませて、隻一騎河原面に進出て、高声に申けるは、〈○中略〉是は清和源氏の後胤に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0116_308.html - [similar]
飲食部三|料理中|皮焼鱠
[p.0204] 料理物語 鱠 皮やき鱠 あゆにてあめのうほのごとくつかまつり候事也、これも身はすきて作候、かわしらやき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0204_773.html - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1196] 本朝文鑑 二賦 凉賦 渡吾仲 洛陽の東に川ありて、上おかも川といひ、下おしら川といへる、君がちとせの石川や、蝉の小川ともいふなるべし、されば年ごとの六月七日より、十八日の夜もすがら、五条の橋のこなたより、三条の橋おかぎりとして、その川水に床おならべ、絵すだれの絵には、愛宕の雪お思ひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1196_5148.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1289] 実相院文書 乾 大雲寺、同寺領摂津国萱野荘、山城国大工田、近江国朱雀院田、山城国脇荘、并美濃国志津野荘(○○○○)、摂津国正木荘、同国福富荘、伊勢国野代荘、近江国犬上位田、大和国琴引別府、播磨国鞍位荘、御知行不可有相違候由、院宣所候也、仍言上如件、 建武三年九月三日 隆蔭上 進上実相院僧正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1289_5179.html - [similar]
地部二十|出羽国|郷
[p.0190] 萩藩閥閲録 百二十四の二 平賀九郎兵衛 譲渡安芸国高屋保、出羽国鞍曾郷(○○○)、〈今度勲功賞也〉 同国平賀郡内三樟郷(○○○)、蟻守郷(○○○)、 右所々者、兼宗之所領也、しかるお子息兵衛蔵人貞宗に譲与ところ也、総領として可令知行、但先年於田舎認置庶子面々譲状畢、依天下動乱、若引失事もやとて、重書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0190_695.html - [similar]
地部三十|筑前国|鞍手郡
[p.0941] 筑前国続風土記 十二 鞍手郡 此郡は、東は豊前に境ひ、南は嘉摩穂波に向ひ、北は遠賀郡につヾき、西は山おへだてヽ宗像粕屋に隣る、山高く大河流れて、山川の利少からず、土地肥饒にして、五穀ゆたかに、草木蕃茂して、薪材ともしからず、国中にて上座郡につぎては、上郡とすべし、中について若宮吉川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0941_4060.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧
[p.0289] 雲根志 前編二 火打石 火打石は名産多し、国々諸山或は大河等にあり、色形一ならず、山城国鞍馬にあるは色青し、美濃国養老滝の産同じ、此二品甚だよし、伊賀国種生の庄に膏薬石あり色甚だ黒し、兼好法師が住居せし時に、静弁が筑紫へまかりしに、火うちお贈ると書る是也、阿波国より出るはこれに次、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0289_1644.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位之殿
[p.0400] 京極関白記 礼儀類典所引 治暦四年五月十一日壬午、関白被仰下雲、御即位〈◯後三条〉於何処可被行哉、右大弁発語雲、於太政官可被行歟者、左衛門督、左宰相中将等申雲、大極殿壇上建絹屋可被行歟、次被仰下雲、今年内可被造営大極殿、而丹波一国可勤其事歟、為諸国勠力可造営歟、関白以下凝議雲、造作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0400_1552.html - [similar]
地部六|志摩国|郷
[p.0480] 倭姫命世記 廿七年九月、鳥鳴声高聞氐、昼夜不止囂、此異止宣、氐大幡主命舎人紀麻呂等差使遣、令見彼鳥鳴処、罷行見波、島国伊雑(○○)方上葦原中在稲一基、生本波一基爾為氐、末波千穂茂也、〈◯中略〉彼稲生地千田止号支、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0480_2408.html - [similar]
地部二十八|阿波国|名所
[p.0812] 一宮巡詣記抜萃 下 阿波一宮板野郡大麻彦神社図 廿六日〈◯元禄十年四月〉辰刻舟お出す、おふけ島壱里半も流あり、大鳴戸、小鳴戸の間の島なり、淡路へ渡す所は、大鳴戸の西の方中程に、裸島、飛島あり、福良浦中の町に休む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0812_3535.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶筅
[p.0731] 雍州府志 七/土産 茶筅 河内国高山並宝来人製之売京師、其内宝来之所造者、是利休之所好也、比尋常所用之茶筅、則良大、而滾茶為宜、四条坊門極楽寺空也上人之徒、亦専造之、然麁工而充滾煎茶之用而已、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0731_2308.html - [similar]
地部五|和泉国|村里/名邑
[p.0344] 今昔物語 二十 和泉国人焼食鳥卵得現報語第卅 今昔、和泉の国の和泉の郡、下の痛脚村(○○○○○)に一人の男有けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0344_1789.html - [similar]
人部三十二|盗賊|山賊
[p.0806] 新編追加 雑務 一鈴鹿山並大江山惡賊事(○○○○○○○○○○)、為近辺地頭之沙汰可令相鎮也、若難停止者、改補其仁、可有静謐計也、以此趣相触便宜地頭等、可被申散状者、依仰執達如件、 延応元年七月廿六日 前武蔵守〈泰時〉判 修理権大夫〈時房〉判 相模守殿 越後守殿〈○又見侍所沙汰篇〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0806_2160.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0299] 後見草 上 酉年〈◯明暦三年〉大火事に、諸人退場無之差支、数百人焼死申候に付、退場のため、横山町の道筋に、本所への橋一箇所被仰付、両国橋と名附申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0299_1517.html - [similar]
人部二十六|贈遺|禁忌
[p.0467] [p.0468] 貞丈雑記 九/進物 一進物はすべて詞のとなへ悪き事お遠慮すべし、進物ならずとも、常にも此心得有べし、香お一たき、三たきは、人に送らぬ物也と雲、一たきは人焼と雲に似たり、三焼は身焼といふに似たり、香の物三切おいむ事も、功の者身切れと雲に似たり、矢お人に遣すに、四筋六筋お忌む事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0467_1179.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠種類
[p.0234] [p.0235] 嬉遊笑覧 十下/火燭 廻り灯籠(○○○○)は、頻草におどりの事おいふ所、揚灯籠(○○○)廻り灯籠の軒にふらめき、また鷹筑波集、ことお巧みに色およくする、かゞやくやまはり灯呂のすはう紙、〈日能〉よお厭ふ姿か月のかげ法師、かしこきちえの廻り灯籠〈宗明〉みな完永中の作なり、懐子、めぐりあひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0234_1392.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0182] [p.0183] 万葉集 六雑歌 讃久邇新京歌二首并短歌 明津神(あきつかみ)、吾皇之(わがおほきみの)、天下(あめのした)、八島之中爾(やしまのうちに)、国者霜(くにはしも)、多雖有(おほくあれども)、里者霜(さとはしも)、沢爾雖有(さはにあれども)、山並之(やまなみの)、宜国跡(よろしきくにと)、川次之(か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0182_892.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0363] [p.0364] [p.0365] [p.0366] 二十四輩順拝図会 三越中 此所〈◯人形山〉美濃、飛騨、越中三け国の境にして、嶮山並び聳、いふばかりなき難所也、其中にいとも高く秀たる峻嶺お五箇山といふ、此嶮山の中に大河あり、雄神川(○○○)といへり、〈◯中略〉不通の大河にして、しかも両方の岸高く聳、屏風お立たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0363_1858.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭種類
[p.0346] 倭訓栞 前編二/阿 あらすみ(○○○○) 霊異記に炭およめり、又〓お訓ぜり、今烏石といふ、晋の予譲が呑て唖したるもの是也、延喜式に荒炭和炭あり、是は今いふ堅炭焼炭なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0346_1809.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭種類
[p.0348] 続々修東大寺正倉院文書 四十五帙三 雑材並檜皮及和炭納帳 九日〈○天平宝字六年三月〉収納和炭卌九石四斗 焼夫卅八人 右自正月廿四日迄二月廿二日、焼炭総今日納如件、 主典安都宿禰 下道主 十七日収納和炭壱斛陸斗 右十六日料、額田部馬万呂焼進、依員撿納如件、 主典安都宿禰 下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0348_1818.html - [similar]
方技部十一|医術二|口歯科
[p.0858] 医学天正記 坤 口唇 一新庄越前守、小性口中煉痛、清胃湯、六此〈等分〉付薬、釜底黒、 一倉橋内匠舎弟、服軽粉而口中破損、砂金一両水煎、而冷含之後、兵斤甘右末而伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0858_2627.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭産地
[p.0349] 毛吹草 三 河内 横山白炭(よこやまのしろずみ) 和泉 鍛冶炭(かちずみ) 摂津 一倉炭(ひとくらずみ)〈此所より池田の市に出て売なり、故二是お池田炭共雲、〉 近江 炭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0349_1826.html - [similar]
植物部四|木三|楢
[p.0205] [p.0206] 大和本草 十二雑木 槲(くぬぎ/なら) 四種あり、一種は大なら(○○○)也、くぬぎと雲、葉栗の如し、秋冬葉枯て不落、四五月花開く、栗の花に似たり、実は椎の如く大也、其苞半おつヽむ、実お粉にし餅として食ふ、飢お助く、木は頗高し、屋材とし炭とす、〓州池田炭は一倉と雲里にて、此木にてやく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0205_808.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0382] 躾方明記 四 一湯漬の時は、先湯お請申時、箸にて卒度食お出し、くつろげて湯お七分程に請て能也、扠食お喰候て、左の手先のかうの物お喰なり、さて又食お給候て、中の合まぜお喰べし、そののちは可任心なり、〈○中略〉一湯漬の時は、汁お吸事不可有候、総別汁のみおも細々喰事は無之候、年寄などは四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0382_1645.html - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1130] [p.1131] 陰徳太平記 三 香川已斐討死之事熊谷元直が室女は、元直討死と聞て、熊谷程の者の討死したりとて、骸お孝養せざる事やある、死骸お取帰らざる事、桐原細迫が不覚也とて、落る涙の隙より、大に憤られけるが、夜に紛れ、唯一人忍で、有田の戦場へ赴き、元直は、腕に腫物の瘢有しお標験に、死人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1130_6357.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0690] 八雲御抄 三上/草 菊 白 やへ むら そか ひともと凡菊は万葉に不詠歟、寛平菊合以後、殊名物とはなれり、寛平菊合右歌に、すへらぎの万代までにまさりぐさたまひしたねおうえし菊也、まさりぐさといふ、 似星とよむは黄菊なり いはねのきく〈俊頼、基俊、難之、〉凡無何之〈◯之一本衍〉任心、名所には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0690_3035.htm... - [similar]
歳時部十九|歳暮|餅搗
[p.1417] [p.1418] 日次紀事 十二十二月 此月尾、傭夫無昼夜肩木槌巡街衢高声呼餅搗、倭俗舂米并餅謂加都、貧民雇之以使舂餅、日間無暇者、又嫌乞人之請餅者、多入夜舂之、 此月尾、良賤毎家舂餅、作円鏡形、或作菱〓形、供神仏、又贈宗親、是俗謂居鏡、其円而大者謂鏡、以其形之相似称之、其円而小者謂少戴、戴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1417_6022.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|名称
[p.1217] 和漢三才図会 五十七水 池沼 〈池、音馳、和名以介、沼、音昭、和名奴万、〉 穿地鐘水者也、其円曰池、曲曰沼、黄帝内伝雲、帝既殺蚩猶、昇為天子、因之〓池沼、蓋池沼之起始於此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1217_5134.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|若水|手水
[p.0847] 台記 仁平四年正月一日甲寅、午刻盥手、実重朝臣為手長、年来盥手時、西一間北辺敷高麗帖一枚、二間以東南辺敷同帖、而康和五年殿暦雲、上立部座上敷円座雲々、今日任彼御記、二間以東北辺敷上立部座、〈高麗上敷竜鬢、其上敷茵円座等、〉一間北辺敷菅円座一枚、余著之、盥手了、移敷其円座於同間南辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0847_3782.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0827] 下学集 上/気形 啄木(けらつヽき)〈鳥名也、爾雅雲鴷也、啄木或琴名也、見器財門也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0827_3237.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六盤
[p.0016] 雍州府志 七/土産 碁盤〈○中略〉 双陸盤、以桜木或黒柿製之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0016_84.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1145] 大和本草 十四/虫 蚊、子お水中にうむで、孑孑虫となると雲へり汚水より孑孑虫お生じ、後化して蚊となる、蚊は烟おきらふ、蚊お去るに、うなぎの乾たるおたけば化して水となる、骨おたくもよし、又榧の木或楠木の屑おたくべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1145_4764.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.