Results of 1 - 100 of about 1550 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 梅巻 WITH 7748 ... (6.873 sec.)
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0088] [p.0089] 元禄太平記 五 ながめことなる高雄の紅葉 塩漬の楊梅巻鯣に南蛮かけて、枕本に重ねたる砂鉢呑するお見て、病らはしやんすなと、いたはり丈の難有さ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0088_565.html - [similar]
飲食部四|料理下|うす盛
[p.0270] 庖丁聞書 一うす盛(○○○)といふは、巻鯣お盛たるおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0270_1211.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|琢砂/歯薬
[p.0594] 燕石雑志 五 俗呪方 養歯方 黒き蛤(はまぐり)の肉お去、その一隻の貝へは塩おつめ、亦一隻へは飯おつめ、合して火中に投じ、焼果て後掻出して搗砕き、毎朝これお以て歯お磨けば、よく口熱お去て、老後に歯の脱ること希也、もし蛤の黒きお得ざるときは、青竹の節おとめて、五六寸に截とり、筒の中へ塩お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0594_3344.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕種類
[p.0164] 嬉遊笑覧 二中/服飾 古へに草枕、薦枕、篠枕、杉枕、菅枕、柘の小枕などいふ、草木の葉お束ねて枕としたるにや、然らばこゝには括り枕本義なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0164_1040.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲枕
[p.1170] 後水尾院当時年中行事 上五月 四日〈◯中略〉あやめの枕〈薄やうにつヽむ〉一対、こよひ御枕本にあり、薄やうは極臈調進す、御枕は勾当内侍より出す也、其やう、あやめおたけ五六寸ばかりに切て、五寸廻りばかりに跡さきお、かうひねりにて結びて、両方の小口によもぎおさしはさむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1170_5032.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以用法為名
[p.0089] 元禄太平記 四 難波の色は埒もない者 しる人お相手に、肴鉢にて呑かけ、酔た機嫌に、丹波屋の女郎浮舟おかりて、朝込の約束、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0089_570.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0014] [p.0015] 元禄太平記 二 地獄の沙汰も銭がいはする 繻珍のまくらやわらかに、巻絵の椀(○○○○)にて飯食(まゝくは)せんと、間似合の方便(うそ)ながら、実らしくけいやくして大坂へかへる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0014_77.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|文学
[p.0914] [p.0915] 元禄太平記 世の中に学問おばしながら、惡きふるまひの人お見て、凡夫の口より、 論語よみの論語しらず ○○○○○○○○○○ と申し候へども、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0914_5461.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0735] 豊臣秀吉譜 上 天正十一年正月元日、秀吉趣播州姫路、二日賜酒肴銀子及粮米于諸士、使賞春肇也、諸士大悦、張宴遊楽、自旦至中宵、然秀吉不敢休憩、召執簡者二三人、使記年年之恩禄太刀衣服粮米等之費、乃定監吏十人、其後喫朝飯而熟臥、至三日亭午而眠覚、気色頓新、将折鬼、然後受諸士之賀礼及神職僧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0735_3350.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0088] 饅頭屋本節用集 左/財宝 砂鉢(さはち/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0088_559.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0088] 書言字考節用集 七/器財 砂鉢(さばち)〈支那所謂磁盆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0088_560.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0088] 好色三代男 五 夢かと怪し村雨女郎 二階より、禿とおぼしき女の童、銀の銚子に、金絵の砂鉢持て、女郎も姥も、引請々々のみしが、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0088_564.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0088] 明良洪範 十七 又或時紀伊頼宣卿方へ、忠輝卿お招かれ饗応有し時、如何故にや、忠輝卿兎角機嫌宜しからず、頼宣卿心配し給ひ、自身盃お進めなどし給へど、酒も飲み給はず、然るに頼宣卿用事有て、正木小源太と雲小姓お呼び寄せ給ふに、忠輝卿其小姓小源太お御覧じ給ひて、頼宣卿に所望し玉ひける、頼宣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0088_562.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1123] 尺素往来 薬盤、薬剪、薬研、薬臼、薬銚、薬篩、砂鉢、雷槌等、定御用意候哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1123_3417.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0035] 雅筵酔狂集 四/冬 ある人のもとへ行けるに、高雄の茶お煎じもてなしければ、 音たてゝ木の葉しぐるゝ釜の茶お酌やもみぢのにしき手の碗(○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0035_199.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭供給
[p.0352] 殿中申次記 正月廿七日 一御炭 弐十荷 〈高雄山〉神護寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0352_1843.html - [similar]
封禄部三|功田|功田施寺
[p.0114] 類聚国史 百七十九/仏道 天長元年九月壬申、以高雄寺為定額、並定得度経業等、正五位下行河内守和気朝臣真綱、従五位下弾正少弼和気朝臣仲世等言雲々、至延暦年中、私建伽藍、名曰神願寺、天皇追嘉先功、以神願寺、為定額、今此寺地勢渉穢、不宜壇場、伏望相替高雄寺、以為定額、名曰神護国祚真言寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0114_387.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0864] [p.0865] 世事百談 遊女総角が世代 世の口ずさみに、高雄(○○)七代、薄雲(○○)三代総角(○○)一代といふことあり、高雄は古人の考ありて、世代も事蹟もいと明なり、按ずるに、総角は一代にはあらず、両巴扈言〈享保十五年〉に、三浦屋四郎左衛門内に、 あげまきあり、又享係十九年の細見に、 あげまきあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0864_2307.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0516] 張州府志 十四丹羽郡 荘名 稲置荘 小弓荘 岩田荘 虫鹿荘 柳荘 高雄荘 井上荘 江城荘 浅野荘 河上荘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0516_2572.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶事蹟
[p.1108] 帝王編年記 二十二/高倉 治承二年八月、叡山坂本粉蝶如雨降、高雄寺魔滅之時如此雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1108_4595.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜姓名
[p.0203] 日本後紀 二十二/嵯峨 弘仁三年十二月壬辰、渤海国人高多沸、賜姓名高庭高雄(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0203_1272.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0922] 本朝画史 二/上古尽錄 弘法大師、〈○中略〉其書冠古今、画亦造於神妙、〈○中略〉今高雄山有山水屏風(せんすいの/○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0922_5222.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0870] [p.0871] 殿中申次記 八日〈○正月〉♯〈永正十三〉一久喜 二桶 〈高雄山〉神護寺〈例年進上之〉♯ 十二日♯〈永正十三〉一久喜二桶、 梅漬一桶、梅剥一桶〈例年進上之〉 宇治大路三郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0870_3675.html - [similar]
人部四|身体一|眉
[p.0344] 源平盛衰記 十八 文覚高雄勧進附仙洞管絃事 力ヽる処に文覚勧進帳おば左の手に取渡し、〈○中略〉眉の毛お逆になし、血眼に見て庭上お狂廻ければ、思懸ぬ俄事ではあり、こはいかヾせんと、上下騒げり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0344_1940.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0213] 神護寺文書 二 高雄神護寺領〈◯中略〉若狭国西津荘等事、奏聞候之処、止武士甲乙人妨、可全所務之由、可有御下知之旨、天気所候也、以此旨可令申入仁和寺宮〈◯法守法親王〉給、仍執達如件、 元弘三年六月十九日 左少弁宣明 大教院法印〈◯禅隆〉御房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0213_801.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0047] [p.0048] 源平盛衰記 十八 文覚高雄勧進附仙洞管絃事文覚勧進帳おば、左の手に取渡し、右の手には、懐より刀お抜出、管には馬の尾お組て巻、一尺余りなる刀の日に耀て如氷、長七尺計なる法師の、而る大力にて、衣の袖に玉だすき上、眉の毛お逆になし、血眼に見な庭上お狂廻ければ、思懸ぬ俄事にはあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0047_312.html - [similar]
地部二十九|土佐国|郷
[p.0902] 源平盛衰記 十九 文覚入定京上事 文覚〈◯中略〉角て兵衛佐殿〈◯源頼朝〉の許に行向て申けるは、〈◯中略〉されば院宣お急ぎ給らんと思給はヾ、高雄へ庄園お寄進有べしと雲ければ、佐殿は我身だにも安堵せずして、いかにとして奉べしと宣ふ、〈◯中略〉文覚は、手にとり得つれば必惜き事也、なき物は惜か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0902_3928.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0211] 国花万葉記 二下山城 拾遺 宇治大路方(おちかた) うぢより木幡お経て京師に上るの道也、うぢ橋の東三室に至る道路おすべて宇治大路と雲へり、それおおちかたと雲ならはせるは誤り也、〈◯中略〉 諸方道法 大津〈三り〉 比叡山〈三里〉 伏見〈二里半〉 鞍馬〈三り〉 淀〈三り〉 大原〈三里〉 山崎〈三里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0211_992.html - [similar]
植物部八|木七|雞冠木
[p.0496] [p.0497] [p.0498] 今古残葉 二十六 高雄山に紅葉お見る記 高松重季卿 享保乙卯のとし神無月はじめつかた、高雄山の紅葉この比さかりときヽてまかりにし、とし比も思ひし事なれど、ことしげきにまぎれて、うち過侍れば、まだ分もみぬ山水の音にのみきヽてやみなんもくちおしく、ことしばかりはと思ひ立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0496_1829.htm... - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|待遇
[p.0975] [p.0976] 続視聴草 二集十 当道配当鑑 抑当道座中之祖師者、人王五十八代光孝天皇之御子天夜之尊と申奉る、〈○中略〉山城国山科之郷に御隠居まします、時に光孝天王より勅有之、何にても御望之事おはし奏聞有べ髫旨勅定有りしかば、宮之御答に、今の御徒然には、盲人ども召集め、御伽に被成度よし奏聞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0975_2537.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁所
[p.0088] [p.0089] 本因坊家略紀 下 本因坊算砂〈出生京師〉 御入国後、毎年三月中旬に上方より下り、四月朔日五本入扇子差上、参上之御目見申上る、十一月御城棊被仰付、十二月御暇被下置、其節は白銀拾枚拝領す、古来は十二月御暇被仰出候得者、上方へ被罷帰、又来三月中旬江戸表へ参著致し、直に御月番の寺社 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0088_345.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0161] [p.0162] [p.0163] [p.0164] [p.0165] 告志篇 我等〈○徳川斉昭〉浅学不才にて、義文辞とても行届かね候得共、存付候事包み居候ては、我等の愚意も不相分、愚意成とて隠すべきにもあらねば、書つゞりて一冊となし、近侍のものへ為見せ候也、敢て老成人に示さむとにはあらず、少年後進の輩、見及び聞及び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0161_428.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0874] [p.0875] [p.0876] 異本洞房語園 上 吉原開基之次第 慶長の頃迄、御城下〈○江戸〉定りたる遊女町なし、傾城屋所々にありし中にも、軒おならべ集り居たる場所三四け所あり、麹町八丁目に十四五軒、鎌倉河岸に同断、大橋の内柳町に廿余軒、右大橋の内柳町といふは、今の常盤橋御門の内にて、道三河岸の辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0874_2331.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶事蹟
[p.1108] 発心集 一 佐国愛華成蝶事 或人〈○中略〉人の家おかりて、且く立入たりけるが、かくて其家おみれば、つくれる家の、いと広も非ぬ庭に、前栽おえもいはず、木共うへて、うへに仮屋のかまへおしつヽ、聊か水おかけたりけり、色色の花かずおつくして、錦お打おほへるが如く見えたり、殊にさま〴〵なる蝶い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1108_4596.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠事蹟
[p.0242] [p.0243] 源平盛衰記 二十六 馬尾鼠巣例並福原怪異事 此入道〈○平清盛〉の世の末に成て、家に様々のさとし有き、坪の内に秘蔵して立飼れける馬の尾に、鼠の巣お食て、子お生たりけるぞ不思議なる、舎人数多付て、朝たに撫払ける馬に、一夜の中に巣お食、子お生けるも難有、入道相国大に驚給ふに、陰陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0242_850.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0933] 庭訓往来 塩肴者〈○中略〉鮭塩引(○○○)、鰺鰭、鯖塩漬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0933_3934.html - [similar]
飲食部十六|漬物|塩漬
[p.1013] 延喜式 三十九内膳 漬年料雑菜瓜(○)八石〈料塩四斗八升〉右漬秋菜料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1013_4310.html - [similar]
飲食部十六|漬物|塩漬
[p.1014] 延喜式 三十九内膳 漬年料雑菜茄子(○○)五石〈料塩三斗〉右漬秋菜料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1014_4312.html - [similar]
飲食部十六|漬物|種類
[p.1012] 本朝食鑑 二穀 香物〈俗称○中略〉凡香物有数種、糟漬(○○)、甘醴漬(○○○)、未曾漬(○○○)、糠漬(○○)、塩漬(○○)、乾瓜(○○)等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1012_4306.html - [similar]
飲食部十六|漬物|塩漬
[p.1014] 料理談合集 なすび青漬(○○○○○)藍瓶のそこの砂に、しほおまぜてつければ、いろかはる事なし、又豆の葉おしぼり、その汁にかふぢとしほと加へつけるもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1014_4314.html - [similar]
飲食部十六|漬物|木芽漬
[p.1050] 京羽二重大全 二洛外名物 木芽漬〈くらま村nan出之、〉木芽漬の和歌は、良玉集に見えたり、桜の実お塩に漬たるおいふとあり、又あけびの葉お塩漬にしたると雲説有、未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1050_4505.html - [similar]
飲食部十六|漬物|塩漬
[p.1013] 本朝食鑑 二穀 香物〈俗称〉集解、〈○中略〉塩漬者淹之圧之、〈○中略〉若圧而水溢于蓋上、則宜除去水、以水尽而止、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1013_4309.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1010] 碩鼠漫筆 十一 香物名義古くは香物の名目、物に見えず、疑ふらくは室町の中頃よりの物か、〈○註略〉此香物は、味曾漬に限れる名にて、〈もし禅僧などの製しそめしにもあるべし〉もとは塩漬のみなりしなるべし、其塩漬のことに古きは、延喜中務省式に、女官漬菜料等塩、各見本司式、また儀式巻二〈大嘗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1010_4298.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕利用
[p.0780] 甲子夜話 三十 加賀には年々夏の中に、燕お火く取り塩漬にして貯へ、兵食の料に備ふ、前田家の古法と見へて、昔よりその如くして、前年に塩漬したるは棄て新と引換置くこと、年々違ふこと無と雲、或雲、息合の薬なる歟と、尚その国人に問べし、〈林話〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0780_3034.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0936] 本朝食鑑 七鱗 鮎(○)〓附塩引是古塩漬塩塗煮塩類也、煮塩者近、濃、尾、勢、紀、播、但、備之前中、阿、土、予、伯、因、豊之前後、筑之前後、肥後等州貢之、塩漬塩塗者、丹波、伊賀、豊前、筑之前後、肥後貢之、今従遠方淹来者大半作鮓而佳也、塩引造法与鮏塩引同、或内子塩引、是近世尾濃等州多造以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0936_3945.html - [similar]
飲食部十六|漬物|種類
[p.1012] [p.1013] 守貞漫稿 六生業 漬物売京坂にて茎屋くきやと訓ず、昔は大根等の茎漬おうりし也、今世は茎のみに非ず、蘿根、蕪菜等の塩一種お以て漬たるおくき(○○)と雲、又大根の根葉ともに細かに刻みて塩漬お刻み茎と雲、蘿根全体のまヽ漬たるお長漬(○○)と雲、瓜茄子等、塩糠二種お以て不日に浅漬(○○)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1012_4308.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1326] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鮎〈○中略〉 凡鮎者諸州采之、本朝式有煮塩、有塩漬、有押、有鮓、有火乾、鮓与塩漬者如常、火乾者炒〓訓比保之、炙乾于鮮魚也、是今之焼鮎乎、煮塩者用塩水煮鮎而乾乎、押者未詳、火乾者美濃因幡貢之、押者紀伊、備前、備中、豊後肥後筑之前後貢之、今西京之賀茂川、桂川、梅津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1326_5640.html - [similar]
飲食部十六|漬物|塩漬
[p.1013] [p.1014] 黒田故郷物語 瓜の時分は家中町人共より大分指上候、伽坊主小性相詰候者、何も呼出し喰せ候て、皮お削者にも皮おあつくむけと申付候、伽坊圭申けるは、いとヾ小き瓜お厚くむき候はヾ、喰所少く成可申と申ければ、いや〳〵一つにてたらずばいくつも喰、其皮お長持のふたに入よとて、台所賄人お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1013_4311.html - [similar]
飲食部十六|漬物|種類
[p.1012] 守貞漫稿 後集一食類 香物〈○中略〉香の物、京坂にては、其名お詳に命ぜざるもの多し、塩糠にて乾大根お漬たるお、京坂にては、専ら香の物(○○○)或は香々(○○)とのみ雲、江戸にては沢庵漬(○○○)と雲也、沢庵禅師に始る故也、又蕪菜、大根等の塩漬お総て茎(○)と雲也、江戸にては大根等の茎のみお漬たるお茎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1012_4307.html - [similar]
飲食部十六|漬物
[p.1007] 漬物は、つけものと雲ふ、つけはひたすと雲ふに同じく、ひたしものと雲ふが如し、漬物お或は香物とも雲ひ、香々とも雲ふ、香々は香物の重言なり、蓋し香物の名は、足利幕府以後起る所にして、味噌漬に限れりと雲ひ、或は塩漬にても味噌漬にても、糟漬又は糠漬にても、唯其芳香あるお以て名づけたりと雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1007_4284.html - [similar]
地部六|志摩国|国産/貢献
[p.0484] 毛吹草 三 志摩 真珠貝 井貝 鶏冠苔 和布 鳥羽鰡 塩漬臼 答志涌砂〈盆山に用之、海底より五色に涌砂と雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0484_2441.html - [similar]
植物部二十四|草十三|越瓜
[p.0605] [p.0606] 本朝食鑑 三/蓏菜 白瓜〈訓古今如字、京俗称浅瓜、〉釈名、羊角、〈源順曰、女臂、一名羊角、白瓜名也、必大(平野)按、李時珍曰、長者至二尺許、俗呼羊角瓜女臂、亦謂其長白乎、源順和名曰、兼名苑曰、竜蹄一名青登、青〓瓜也、唐韻曰、〓直禁反、与酖同、青皮瓜名也、有与白瓜同種者併号越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0605_2641.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|多々良比売花搗
[p.1047] [p.1048] 比古婆衣 三 たゝらめの花多々良女いかなるものなるにかと、こゝろにかゝりつるに、此比源順朝臣歌集の古本の写おみるに、〈此は富士谷成章が、歌仙歌集の校本の中に見えたり、〉田の条里の形に、歌四十五首お廻らしよむべく、書とゝのへられつる中の歌に、おり〳〵ににほふたたべのうめなれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1047_4484.html - [similar]
植物部七|木六|橄欖
[p.0449] 八仙卓燕式記 小菜八品〈◯中略〉 橄欖 福州より産す、木の実なり、此お生にて醤油に漬出す、此実塩漬又は生にても長崎へ多来る、橄欖の樹、長崎崇福寺内竹林院にあり、年々実お生ず、他邦に植れども生長しがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0449_1678.htm... - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0935] 延喜式 二十四主計 凡諸国輸調、〈○中略〉一丁〈○中略〉塩漬雑魚、乾鰯各卅六斤、〈○中略〉凡中男一人輸作物、〈○中略〉漬塩年魚、煮塩年魚各七斤、〈○中略〉伊勢国〈○中略〉 中男作物、〈○中略〉煮塩年魚〈○中略〉志摩国〈○中略〉 調、〈○中略〉漬塩雑魚〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0935_3940.html - [similar]
植物部六|木五|桜桃
[p.0380] 草木六部耕種法 十九需実 桜桃(ゆすら)は多く作りて産業と為すべき物には非ず、然れども百果の最初に熟して珍しき物なるお以て、此お作るも農事の一端なり、故に此物は活垣にするお良とす、花は紅紫二色有て愛すべく、実は三月熟するお、塩漬にして肴と為すべく、又蜜煮にして乾葡萄の如く製すれば、久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1451.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|塩漬
[p.1014] 四季漬物塩嘉言 茄子塩圧漬茄子色よくつけんと思はゞ、塩に川の砂おまぜて漬れば、艶よくつくものなり、又明礬おすこし入れてもよし、皆当座喰の料なり、久しくかこひ置には、塩沢山入て圧お強くかくれば、永くもつ物なり、又沢庵漬の中へつけ込茄子は、一度塩押してよく水おあげたる時、塩水おこぼし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1014_4313.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫蘇利用
[p.0497] 農業全書 四/菜 紫蘇四五月葉おつみて、梅漬其他塩醤につけ、羹ひやしる種々料理多し、生魚に加れば魚毒おころす、又薬に用ゆるには、梅雨のやみたる後、二三日過て、未極暑に至らざる時、朝とく葉おつみ、日に干べし、暑にあへば、葉の色青くなる、青くならざる内に早くつむべし、或曰、六月極熱の中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0497_2208.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|〓
[p.0632] [p.0633] 黒鳥考 天保十五年二月、我亡父〈○本居内遠父大平〉の教子なる、伊予国宇和郡野田村にすめる、二神重兵衛永世といふより、黒鳥の塩漬にしたるおおくりおこせたり、此あたり〈○紀伊〉には見聞知らぬ鳥なれば、人々にも見せめではやすに、海辺などにおり〳〵行通ふ人のいへるは、こは本国にて磯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0632_2387.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯/名称
[p.1420] 物類称呼 二/動物 鰯いは(わ)し おむら(○○○)、〈女詞也〉おほそ(○○○)、〈同断〉あかいわし(○○○○○)といふ物は塩につけたるお雲、肥前の長崎にてからがき(○○○○)と雲、中国にてやすら(○○○)と雲、 鰻ひしこ(○○○)いはしの属也 相摸及西国にてかたくちいわし(○○○○○○○)と雲、又片口(○○)と計もいふ、駿河にてく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1420_6125.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1063] 尾張名所図会 七海東郡 薮香物〈同村(上萱津村)正法寺にて製す〉むかし萱津の里に市ありし時、近里の農夫、瓜、茄子、蘿蔔の類の初なりお、熱田宮へ奉らんとせしかども、道遠ければ、阿波手の森の竹林の中に甕お置き、〈今も猶其旧姿お存せり〉あらゆる菜疏お諸人投入れ、塩おも思ひ〳〵に撮み入れなど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1063_4567.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0151] 本草和名 十七菓 山桜桃白桃子〈味苦不中食〉黒桜子〈味甜美、中食、出七巻食経〉和名也末毛々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0151_597.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0115] 続日本紀 三十二光仁 宝亀三年十二月己巳、彗星見南方、屈僧一百口、設斎於楊梅宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0115_710.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0152] 撮壌集 下菓子 楊梅(やまもヽ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0152_600.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0152] 饅頭屋本節用集 也草木 楊梅(やまもヽ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0152_601.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0154] 増訂豆州志稿 七土産 楊梅(やまもヽ) 赤沢八幡野辺より出るは、粒大に〓小に味甘美なり、昔時貢物に充つ、此樹皮は薬用とし、又染料とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0154_610.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0152] 書言字考節用集 六生植 楊梅(やまもヽ)〈時珍雲、楊州人呼白楊梅為聖僧、〉楊梅皮(やうばいひ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0152_602.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0152] 塵袋 二 楊梅(やうばい)とかきては、からむめとよむべし、楊梅と雲心如何、凡不慮のよみなり、昔より雲ひならはせるばかりなり、但七巻食経中楊梅山桜桃雲へり、これにつきてはじめおはりの字おとりあはせてやまもヽと雲ふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0152_603.html - [similar]
方技部十六|疾病二|下疳
[p.1284] [p.1285] 叢桂亭医事小言 四 下疽 〈便毒 楊梅瘡〉 下疳は、古の無き病にて、総名お〓毒と唱ふ、至真要大論に、陰中乃瘍、隠曲不利、互引陰股、と雲もの、并に金匱に、少陰脈滑而数者、陰中生瘡、陰中蝕瘡煉者、狼芽湯洗之、と有もの、〓瘡に似たれども、必あたるや否のことは、先輩の未決ところ、又陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1284_4239.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0151] [p.0152] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 爾雅不載楊梅、恐源君誤引他書也下総本酸甜作甜酸、広本同、上林賦注、張揖曰、楊梅其実似殻子而有〓、其味酸、出江南也、開宝本草雲、其樹若茘枝樹、而葉細陰青、其形似水楊子、而生青熟紅、肉在〓上、無皮〓、李時珍曰、樹葉如竜眼及紫瑞香、冬月不凋、二月開花、結 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0151_599.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0152] 和漢三才図会 八十七山果 楊梅(やまもゝ) 〓子、〈和名夜末毛々〉 白楊梅〈名聖僧〉 又雲水精楊梅〈◯中略〉 按五雑俎雲、白色者名為水精楊梅、又謂之聖僧、則為珍也、畿内近国白者希也、海西九州有之、凡楊梅人家座園栽之結実者鮮矣、山中果也、山桃之和名宜矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0152_604.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0154] 雍州府志 六土産 楊梅(やまもヽ)実 処々出、醍醐山中出者為佳、一種色白者、形状風味為優、中華人是謂水精楊梅、近世浸楊梅実於酒中而飲之、号楊梅酒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0154_609.html - [similar]
植物部十四|草三|地楊梅
[p.0938] 物類品隲 三/草 地楊梅 和名ひめすげ(○○○○)、所在に多し、蔵器曰、苗如沙草、四五月有子、似楊梅也と、此物穂お出さヾる時、沙草と紛れやすし、茎お生ずること二三寸、子形頗楊梅に似て色青し、先輩地楊梅おすヾめのやりとするは誤なり、すヾめのやりは救荒野譜の看麦娘なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3829.htm... - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0153] [p.0154] 草木六部耕種法 十九需実 楊梅(やまもヽ)は種類頗る多く、実にも紅紫(○○)、白の三色(○○○○)有り、大なる者は味美く、小者は味宜からず、其三色中に於て、白者は殊更に甘美なり、其実野梅の大なる者あり、是お最上品とす、又花早く発く者は実お結ぶこと無し、是お花楊梅(はなやまもヽ)と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0153_607.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0153] 古今要覧稿 草木 やまもヽ 山桜桃 楊梅 やまもヽ、漢名楊梅は本草和名にも、山桜桃白桃子味苦不中食、黒桜子味甜美中食、和名類聚抄には、楊梅やまもヽ状如苺子とみへ、七巻食経に、山桜桃有二種、黒桜子和名〈同上〉とみゆれば、山桜桃黒桜子ともにやまもヽの一名なり、楊梅は古くより、何国にてもや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0153_606.html - [similar]
植物部十八|草七|水楊梅
[p.0110] 大和本草 九/雑草 水楊梅 狼牙草に似て葉小に黄花如穂、路傍多生高一尺余、其実似楊梅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0110_567.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0151] 倭名類聚抄 十七菓 楊梅 爾雅注雲、楊梅〈和名夜末毛々〉状如苺子赤色、味甜酸可食之、七巻食経雲、山桜桃有二種、黒桜子〈和名上同〉味甜美可食矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0151_598.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0152] [p.0153] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 楊梅 やまもヽ 一名楊家果〈事物異名〉 楊氏子 竜晴 火実〈共同上〉楊果〈尺牘双魚〉 鶴頂紅〈蔬果争奇〉 鶴頭紅 楊家之果〈共同上〉 火斉〈行厨集〉 金丸〈事物紺珠〉 日精 曹公〈共同上〉 庭院に多く栽ゆ、自生は暖国に多く、寒地には少し、木は大にして聳へ高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0152_605.html - [similar]
方技部十六|疾病二|楊梅瘡
[p.1283] [p.1284] 牛山活套 下 楊梅瘡 楊梅は、もと下疳瘡お伝染したる人、之お恥て、治すること遅滞して、一変して便毒となり、便毒一変して楊梅瘡となる、京都、江戸、大坂等の都会の所に多き煩也、鄙野の地にはあること少し、京にては 湿気( ○○) と雲也、何れも娼妓に交媾して伝染するの病也、初発には、荊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1283_4238.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0593] 延喜式 三十三大膳 造雑物法平栗子料、生栗子一石得一斗二升五合、諸国貢進菓子山城国〈郁子四担、葍子一担、覆盆子一棒、楊梅子三担、平栗子十石、〉大和国〈葍子一担、楊梅子二担、榛子、〉河内国〈葍子一担、覆盆子一棒、楊梅子一担、椎子一担、花橘子一担、蓮根五百六十節、木蓮子、〉摂津国〈葍子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0593_2644.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1278] [p.1279] 黴癘新書 一 黴瘡論 黴瘡之病、考華人所論、昉自嶺南卑湿地、而蔓延四方、如本邦亦 起従肥前州( ○○○○○) 、而播布通国雲、蓋此病希於古時、而 盛于後世( ○○○○) 、故其治法、亦粗於前而審于後、然而呼称百出、濫名頗多、或随形状之近似者而名焉、或取始所起地、而命焉、或因其所発之処而称焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1278_4224.html - [similar]
植物部十四|草三|地楊梅
[p.0938] 多識編 二/湿草 地楊梅、今案久左毛毛(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3828.htm... - [similar]
植物部十四|草三|地楊梅
[p.0938] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 地楊梅 すヾめのやり(○○○○○○) しばくさ(○○○○) すヾめのはかま(○○○○○○○)〈勢州〉 やりぐさ(○○○○) すヾめのひえ(○○○○○○)〈播州〉 かまこしば(○○○○○)〈河州〉 かへるぐさ(○○○○○)〈江州〉原野道傍に極て多し、細葉叢生して莎草葉(かやつりくさ)の如し、長さ二三寸にして微毛あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3830.htm... - [similar]
植物部十八|草七|水楊梅
[p.0110] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 水楊梅 だいこんさう(○○○○○○) だいこんな(○○○○○)〈大和本草〉 のだいこん(○○○○○)〈備後〉 八丈草(○○○)〈江州〉 こまつなぎ(○○○○○)〈大坂〉別に小葉のだいこんさうあり、故に此草お大葉のだいこんさうと呼て分つ、山野道傍に極て多し、春は地に〓して叢生す、葉の形蘿菔(だ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0110_568.html - [similar]
方技部十六|疾病二|楊梅瘡
[p.1283] 病名彙解 五 楊梅瘡( やうばいさう) 俗に雲 とうがさ( ○○○○) 也、又黄豆の如くなる故に まめがさ( ○○○○) とも雲り、天行湿毒に感じて生じ、又色欲過度して毒気お腎肝の二経に畜へて、便毒となり下疳となり、後に此の瘡お生ずるもあり、又瘡お生じて余毒下疳となるもあり、猶も遊女より伝染すること多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1283_4237.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0154] 勧修寺光豊公文案 一 見事之楊梅一折、遠来之由候て御進上候、則令披露候処に、今之時分珍敷思召候旨被仰出候、随而私へも一折送給候、不打置令賞玩候、猶三平へ申渡候、恐々謹言、 慶長十四年六月十一日 板倉伊賀守殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0154_608.html - [similar]
地部四|大和国|国産/貢献
[p.0302] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子 大和国〈蔔子一担、楊梅子二担、榛子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0302_1550.html - [similar]
地部五|和泉国|国産/貢献
[p.0349] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 和泉国〈楊梅子一担〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0349_1822.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0149] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀八年六月戊戌、楊梅宮南池生蓮一茎二花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0149_734.html - [similar]
地部三|山城国|国産/貢献
[p.0257] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子 山城国〈郁子四担、蔔子一担、覆瓮子一捧、楊梅子三担、平栗子十石、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0257_1321.html - [similar]
地部五|摂津国|国産/貢献
[p.0390] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 摂津国〈蔔子二担、覆盆子四担、楊梅子四担、花橘子二担、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0390_2022.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0990] 類聚国史 三十五帝王 天長元年七月甲寅、平城天皇崩、 己未、葬楊梅(やまもヽ)陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0990_3756.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1024] 延喜式 二十一諸陵 楊梅陵〈平安宮御宇日本根子推国高彦尊天皇、(平城、中略、)兆域東西二町、南北四町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1024_3973.html - [similar]
地部四|河内国|国産/貢献
[p.0328] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 河内国〈蔔子一担、覆盆子一捧、楊梅子一担、椎子一担、花橘子一担、蓮根五百六十節、木蓮子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0328_1713.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0356] 雲上明覧 下 御摂家方 近衛殿〈陽明御殿(○○○○)と雲〉 鷹司殿〈楊梅御殿(○○○○)と雲〉 九条殿〈陶化御殿(○○○○)と雲〉 二条殿〈銅駄御殿(○○○○)と雲〉 一条殿〈桃華御殿(○○○○)と雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0356_2050.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0592] 尺素往来 菓子者、青梅、黄梅、枇杷、楊梅、瓜、茄、覆盆子、岩棠子(いはなし)、桃、杏、棗、李、林檎、石榴梨、柰(からなし)、柿、椑(ほしがき/こねり)、栗、推、金柑蜜柑、橙橘、鬼橘、柑子、鬼柑子、雲州橘等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0592_2641.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|祭陵
[p.1058] 続日本後紀 八仁明 承和六年十二月辛酉、天皇御建礼門、分遣使者、奉唐物於後田原、〈◯光仁〉八嶋、〈◯崇道天皇早良〉楊梅、〈◯平城〉柏原〈◯桓武〉等山陵、 庚午、天皇御建礼門、奉唐物於長岡山陵、〈◯桓武后藤原乙牟漏〉為漏先日之頒幣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1058_4180.html - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0956] 倭訓栞 前編十二/須 すげ 菅およむはすがと通ず、すが〳〵しき意、歌に白菅、岩小菅などよめり、祓〓にも用るものはみそぎのそぎとすげと同じ語なるおもて也、穢おはらひ放(そけ)るの名とす、住吉にて六月祓お菅の祓と称すといへり、新撰字鏡に茥芰も訓ぜり、黄すげは仙茅也、日光黄菅あり、はますげは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0956_3922.htm... - [similar]
人部十一|言語|失言
[p.0861] 十訓抄 二 楊梅大納言顕雅卿は、若くよりいみじき言失おぞし給ひける、神無月の比、或宮原に参りて、みすの外にて女房たちと、物がたりせられけるに、時雨のさとしければ、供なる雑色およびて、車のふるに時雨さし入よとの給ひけるお、車軸とかや、おそろしやとて、みすの内笑ひあはれけり、或女房の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0861_5158.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0745] 増鏡 十老の浪 九月〈◯弘安二年〉の供花には、新院〈◯後深草〉さへわたり物し給へば、いよ〳〵女房の袖くち心ことによういくはへ給、御花はつれば、両院(○○)〈◯後深草、亀山〉、ひとつ御車にて(○○○○○○○)、伏見殿へ御幸なる、秋山のけしき、御らんぜさせんとなりけり、上達部殿上人かなたこなたおしあは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0745_2613.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.