Results of 601 - 663 of about 663 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7323 宅飲 WITH 6721 ... (8.183 sec.)
地部二十一|越前国|郷
[p.0239] [p.0240] 倭名類聚抄 七越前国 敦賀郡 神戸 与祥 津守〈都毛利〉伊部 従省〈◯省、高山寺本作者、〉鹿蒜〈加倍留、◯倍、高山寺本作比、〉 丹生郡 賀茂 野田〈乃太〉丹生 岡本〈乎加毛止◯毛止二字原脱、拠高山寺本補、〉泉〈◯高山寺本無此郷〉従省〈之土無◯高山寺本無此郷、〉可知 朝津〈阿佐布豆〉三太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0239_930.html - [similar]
封禄部二|功封|賜功封
[p.0052] [p.0053] 続日本紀 三/文武 大宝三年二月丁未、詔従四位下下毛野朝臣古麻呂等四人預定律令、宜議功賞、於是古麻呂及従五位下伊吉連、博徳、並賜田十町、封百〈○百原脱、拠一本補〉五十戸、贈正五位上調忌寸老人之男田十町、封百戸、従五位下伊余部連馬養之男田六町、封百戸其封戸止身、田伝一世、慶雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0052_175.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1329] [p.1330] 多聞院日記 天文三年二月三日、予歳十七に母お送て、釜口霊山院忌中、三月の初、 疫病煩ひ( ○○○○) 、既に死んとす、師英磐より為祈禱大般若とも転読巻数并赤童子〈蓮成院所持本尊〉下給、前後不覚、入夜うつヽに赤童子仰雲、女に学文望ならば、一切経の御廊におわせよとの玉、さて前後に男女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1329_4424.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|流派
[p.0943] 臥雲日件錄 文安五年八月十九日、最一撿挍留而宿焉、最一話及鎌倉持氏之事、最一曰、某廿二歳初到鎌倉、持氏歳十二三也、廿三歳又到鎌倉時、管領上杉金吾承持氏命、与諸大名勠力賜三百貫、持此上洛為撿挍、凡在鎌倉之時、持氏入諸山、則必随其后、無処不到、〈○中略〉又間座頭話平家之由、最一曰、昔為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0943_2497.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|名称
[p.1368] 事物紀原 八 駆儺 礼緯曰、高陽有三子生而亡、去為疫鬼、二居江水中為瘧、一居人宮室区隅中、善驚小児、於是以正歳十二月、命祀官時儺、以索室中、而駆疫鬼、軒轅本紀曰、東海渡索山有神荼鬱畳之神、以御凶鬼、為民除害、因制駆儺之神、子游鳥問於雄黄曰、今人逐疫出魁擊鼔呼噪何也、雄黄曰、黔首多疾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1368_5802.html - [similar]
方技部七|易占|銭卜
[p.0489] 玄同放言 三中 第三十六人事 狄青が銭卜小説に載す、桶挟間之役、信長夜謁熱田神祠、禱之曰、駿兵百万、既陥数城、勢呑中国、士卒戦栗、不知謀所出、自非仮神威以逆擊之、凱可得克大敵乎哉、因顧軍士曰、孤欲以銭卜試雌雄焉、今所投数銭皆形(かた)、〈俗謂銭面為形〉孤必大捷、若無(なめ)〈俗謂銭背為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0489_1590.html - [similar]
人部二十六|離別|惜別
[p.0426] [p.0427] 太平記 二 長崎新左衛門尉意見事附阿新殿事 去年〈○元徳二年〉より佐渡国へ、流されておはする、資朝卿〈○日野〉お斬奉べしと、其国守護本間山城入道に被下知、此事京都に聞へければ、此資朝乎息国光中納言、其比は阿新殿とて、歳十三にておはしけるが、父卿召人に成給しより、仁和寺辺に隠て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0426_1028.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0036] 暦林問答集 上 釈日月蝕第二十 或問、日月蝕何也、答曰、蝕者雖多説、今暦家法、周天之位三百六十五度二十五分半也、二十八宿行度亦同、故天以二十八宿為体、則二曜五星、皆行二十八宿之度、晦朔之間、月及於日、与日相会、而正為朔、凡日月一歳十二会也、於是君之政、急則日行疾、緩則日行遅、有疾遅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0036_225.html - [similar]
地部一|地総載|日本
[p.0005] [p.0006] 釈日本紀 一開題 日本国 倭国〈◯中略〉 問、大唐謂此国為倭、而今謂日本者、是唐朝所名歟、将我国自称歟、答、延喜講記曰、自唐所号也、隋文帝開皇中、入唐使小野妹子、改倭号為日本、然而依隋皇暗物理遂不許、至唐武徳中、初号日本之号、延喜公望私記曰、案隋書東夷伝、倭国在百済新羅東南水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0005_25.html - [similar]
動物部二十|介下|真珠
[p.1624] [p.1625] 万葉集 十八 為贈京家願真珠歌一首並短歌 珠洲之安麻能(すヾのあまの)、於伎都美可未爾(おきつみかみに)、伊和多利氐(いわたりて)、可都伎等流登伊布(かづきとるといふ)、安波妣多麻(あはびだま)、伊保知(いほち)毛我母(がも)、波之吉余之(はしきよし)、都麻乃美許登能(つまのみことの)、許呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1624_7027.html - [similar]
地部十三|上総国|藩封
[p.1042] 慶応元年武鑑 黒田伊勢守直質(雁間 朝散大夫) 三万石居城上総望陀郡久留里 江戸より二十二里 〈天正十八、松平出羽守忠政、慶長五、御番城、同七、土屋民部少輔忠直、同民部少輔利直、同伊予守頼直、廃城、延宝八、酒井雅楽頭忠孝加増、代々領、寛保二再依公命、黒田大和守直純築之、〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1042_4227.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|歳吉凶 革令 革命 革運
[p.0088] 紫芝園漫筆 八 余生延宝八年庚申、明年辛酉改元天和、其四年甲子改元貞享、貞享之後五改元、曰元禄、宝永、正徳、享保、元文也、元文之六年辛酉、又改元完保、其四年甲子又改元延享、聞之曰、日本博士家謂辛酉年為革命、甲子年為革令、皆必改元、自前世如是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0088_339.html - [similar]
方技部十三|医術四|看病
[p.1007] 続日本紀 十九孝謙 天平勝宝八歳五月丙子、勅、禅師法栄、立性潔、持戒第一、甚能 看病( ○○) 、由此請於辺地、令侍医薬、太上天皇得験多数、信重過人、不用他医、爾其閲水難留、鸞輿晏駕、 丁丑、勅、奉為先帝陛下屈請 看病( ○○) 禅師一百二十六人者、宜免当戸課役、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1007_3050.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|停節会
[p.1144] 続日本紀 二十孝謙 天平宝字二年三月辛巳、詔曰、朕聞孝子思親、終身網極、言編竹帛、千古不刊去天平勝宝八歳五月、先帝〈◯聖武〉登遐、朕自遭凶憫雖懐感傷、為礼所防、俯従吉事、但毎臨端五、風樹驚心、設席行觴、所不忍為也、自今已後、率土公私、一准重陽、永停此節、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1144_4892.html - [similar]
動物部二十|介下|蠣
[p.1690] 日本山海名産図会 三 牡蠣〈一名石花〉 畿内に食する物、皆芸州広島の産なり、猶名品とす、播州、紀州、泉州等に出すものは、大にして自然生なり、味佳ならず、又武州、参州、尾州にも出せり、広島に畜養て大坂に售る物、皆三年物なり、故に其味過不及の論なし、畜ふ所は草津、爾保浦、たんな、えは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1690_7402.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正徳
[p.0257] 年号弁 近世大明の人、年号之事お論じて、正の字お用ひし代々不祥の事なる、凡其文に於いて、忌べき字やあると申輩あり、〈蜀部雑抄、秘笈、千百年眼、五雑俎等之雑書見へたり、〉君子の論にはあらず、〈◯中略〉野宮故中納言定基卿の文たまわりしに、正徳の号挙し申せしに、議定の事、猶以身の面目たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0257_2006.html - [similar]
動物部四|獣四|猿芸
[p.0301] [p.0302] 牛馬問 四 柳生但馬守殿、猿お弐匹飼給ひ、常々打太刀にして、剣術し給ひしに、此猿ども至極業に通じて、初心の弟子衆は、いつも此猿に負しと也、援に或浪人、鎗お白慢にて、何とぞ柳生公へ出合度と思ひ、縁お求て至り、対面の後、扠私儀少々鎗お心懸候、作憚御覧被下といふ、但州聞玉ひ、安 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0301_1045.html - [similar]
地部二十七|周防国|郷
[p.0687] [p.0688] 倭名類聚抄 八周防国 大島郡 屋代 美敷 務理 玖珂郡 玖珂 柞原 余戸 野口 多仁 由宇 大野 伊実 駅家 石国 熊毛郡 周防 熊毛〈久万介〉多仁 美和 全戸 駅家 波濃〈◯濃、高山寺本作羅、〉 都濃郡 久米 都濃 富田〈止無多〉生屋 駅家 平野 駅家 佐波郡 牟礼 多良〈◯多、高山寺本作達、〉佐波 日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0687_2948.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上
[p.0001] [p.0002] 歳は分ちて十二月と為し、月は分ちて三十日と為す、歳に閏年あり、月に大尽小尽あり、閏年は十二月の外に、更に一月の余あるお謂ふ、三年に一閏、五年に再閏お立て、十九年にして七閏に及べば復た余分なし、之お一章と雲へり、大尽は月の三十箇日にて尽くるお謂ひ、小尽は二十九箇日にて尽く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0001_1.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|朝廷玄猪
[p.1352] 摂津名所図会 能勢 御玄猪餅調貢〈又御厳重、玄猪餅、能勢餅ともいふ、能勢郡木代村切畑村より、毎歳十月に調貢し奉る、上亥日木代五戸より貢す、中亥日切畑八戸より貢す、若下亥日ある年は切畑八戸の内四戸より貢す、むかしは村長門大夫より調貢し奉る、元弘、建武、康安、応永年間の国宣あり、◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1352_5759.html - [similar]
姓名部七|家紋|賜紋
[p.0514] [p.0515] 類聚名物考 武芸四 竹に雀の紋 或説に雲、政宗福島城へ旗お進る処に、柳川の城兵、政宗の本陣こうりと雲所へ押寄、雑兵お追払ひ、西村仙右衛門、及び三間勘解由左衛門、政宗の竹に雀の紋付たる幕お奪取て大に手柄とす、蓋彼文は、当時伊達上杉両家共に用て、其故お尋るに、元来上杉家の定紋な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0514_2679.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0660] [p.0661] 平治物語 一 主上六波羅行幸事主上〈◯二条〉は北陣に御車おたて、女房の飾お召て、御鬘お奉る、同御宝物共お渡し奉らんとて、内侍所の御唐櫃も大床迄出たりけるお、鎌田が郎等、怪しめ奉りて留進らせけるお、伏見源中納言師仲卿に申合て、坊門局の宿所へぞ遷し奉りける、中宮も主上と一車にぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0660_2305.html - [similar]
地部三十六|琉球|島嶼
[p.1363] [p.1364] 日本国郡沿革考 四属島 琉球〈◯中略〉 沖縄島〈管二十七村 方言呼村為間切、而私称郡、日本史雲、沖縄即阿児奈波之訛、 中山伝信録、国人至今自呼流球曰屋其惹、中山世譜雲、中頭中山府、五州十一郡、原八郡、康熙年間分為十一郡、島尻山南府、原十四郡、康熙年間分為十五郡、国頭山北府、原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1363_5450.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|具注暦
[p.0374] [p.0375] [p.0376] [p.0377] 続修東大寺正倉院文書 十四 具注暦断簡 〈天平勝宝八歳〉天平勝宝八歳暦日 凡三百五十五日 正月大 二月小 三月大 四月大 五月小 六月大 七月小 八月小 九月小 十月大 十一月小 十二月大大将在丙申 大陰在午 大将軍在午 歳刑在寅歳破在寅 歳殺在未 黄幡在辰 豹尾在戌 右件太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0374_1273.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|伐木
[p.1063] [p.1064] 三代実録 十三清和 貞観八年六月廿九日壬寅晦、先是大和国言、楯列山陵〈◯神功〉守等多伐樹木、神祇官卜雲、炎旱之災、実因伐木、是日遣使申謝、告文雲、天皇掛畏〈岐〉御陵〈爾〉恐〈美毛〉申賜〈部止〉申〈久、〉比来渉旬〈天〉不雨〈之天〉農業失便〈利、〉是有何祟咎〈天〉所致〈乃〉災〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1063_4205.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1042] 明良洪範 一 完文年中の事なりし、桑名の城主松平越中守定重の家司某お、同家中の某招き饗応の時、相伴取持大勢なり、然る所へ蚰蜒虫這出けるお、物頭持居たるきせるの火皿にて押殺し、小者に捨させける、暫くして物頭忽気絶し倒れけるが、見る内に身斑になり、全く毒に当りし体なり、家内大に騒ぎ諸医 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1042_6124.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0039] [p.0040] 暦林問答集 上 釈閏月第十九 或問、閏月何也、 答曰、尭典曰、三百有六旬有六日、定四時成歳雲々、又朱子曰、天体至円、三百六十五度四分度之一、摎地左旋、常一日一周、而過一度、日麗天而少遅、故日一日亦摎地一周、而在天為不及一度、月麗天猶遅一日、常不及十三度十九分度之七、積二十九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0039_269.html - [similar]
地部四|大和国|藩封
[p.0300] 慶応元年武鑑 永井信濃守(菊之間 朝散大夫) 一万石、在所和州葛上郡櫛羅、〈江戸より百卅六里七丁 大和国葛上葛下忍海三郡、延宝八より領之、〉 織田摂津守長易(柳間 朝散大夫) 一万石、在所和州式上郡芝村、〈江戸より百十九里卅二丁、伊賀通関口出、 慶長五より差出之高織田氏代々領之、〉 織田筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0300_1534.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1025] 本朝医談 注能毒益母草の条に、唐より渡りたる 済陰方( ○○○) といふ文あり、済陰方も、月湖の作なり、延宝八年の国刻あり、往年田沢仲舒が、 全九集( ○○○) お校せし時、予其書に序して、月湖は本邦の人にして、銭塘に流寓したるといひしお、あからさまに銭塘月湖とあれば、邦人なりといふは、うけがた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1025_3097.html - [similar]
器用部二十九|輿|肩輿
[p.0943] [p.0944] 明良洪範 十一 延宝八年将軍宣下有し時、島津薩摩守綱貴、未だ嫡子にて侍従に在ければ、揚輿お用る事決定し難く、幸ひ加賀仙台両家共在江戸なれば、此両家へ問合せけるに、嫡子の揚輿、両家にても決定し難きにや、しかとしたる返答もなかりしかば、綱貴雲けるは、我今嫡子の身にて、未だ家督 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0943_4769.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1281] 用捨箱 中 鎮鍮屋の金魚 江戸鹿子〈貞享四年〉に、金魚屋下谷池の端しんちう屋重左衛門と記し、又同所に地張きせる屋、しんちう屋市郎右衛門とあれば、重左衛門も原は烟管屋にてありしなるべし、 向之岡〈延宝八年〉 納凉 影凉し金魚の光り鎮鍮屋 調栬 延宝中より名高き金魚商人(○○○○)なりし事、此句に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1281_5409.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|挟箱制度
[p.0525] [p.0526] 享保集成糸綸錄 十六 明暦三酉年正月 桜田口御門に下馬札立之、因茲右御門之内〈江〉出仕之面々、召連人数被仰出之、 一御城〈江〉召連候人数之事 侍三人、草履取、はさみ箱持、六尺四人、 右之人数より多不可召連、勿論於不事欠者、此内おも可為減少事、〈○中略〉 以上 万治二亥年九月 出仕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0525_2733.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥|粥杖
[p.0924] 用捨箱 上 粥の木 折かけ灯籠 昔の質素おうしなはず、今に古風お存するは、正月の式と、七月の魂祭りなり、それさへいつの程にか絶、江戸に近き田舎には残りし事あり、其一つ二つお記す、 向の岡〈不卜撰延宝八年印本〉 粥木 かゆの木や女夫の箸の二柱 才丸 撰者不卜は江戸の人なり、才丸は難波の産な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0924_4118.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同姓異出
[p.0175] 古史徴 一夏 此は勝宝年中に、諸蕃人の裔等が、願ふまに〳〵姓氏お賜へりし故に、前より有し姓と、後に蕃種に賜へる姓と、文字の同じき有て、皇国人の末と、蕃人の裔との氏族に相紛れ、疑ふべき事の出来しと雲るなり、其は山城国天孫部に、山背忌寸、天都比古禰命子、天麻比止都禰命之後也とある、是前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0175_1070.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|査覈系図
[p.0396] [p.0397] 憲教類典 二之四 完政元癸酉年 諸大名系譜御改に付、御書付諸家系譜差出候覚、 一古き家筋之分は、誰よりと被相達べく候、其以前は書出に不及候、 一延宝元年以後、万石以上に相成候分は、先祖之由緒、並連綿いたし候代々之儀不残認可被差出 候事、 但分知は家元延宝八年迄は八万石以上に而、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0396_2207.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1372] [p.1373] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鯛〈○中略〉 集解、鯛、〈○中略〉四方江海有之、〈○中略〉就中摂州西宮社前海上菜者曰前魚(○○)、是神前之魚故也、毎歳十月二十日、近境群漁釣鯛以奉供西宮之社壇而祭神、其鯛形平円色鮮紅肉脆白味極美、佳賞不可言、世人最珍之、其余駿豆相総越佐讃予芸播紀泉諸州最多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1372_5869.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|九星
[p.0544] [p.0545] 九星図説日要精義大成 乾 日家九星の起例お詳に解記す天の元気は万物の精にして、亦吉凶お発する事最も明なり、抑吉神凶殺と称するもの、其原天地の気質にして、則万物の元気たる陰陽の両儀なり、分つて年月日時の四課に起り、吉凶のよつて生ずる事、固より霊ある所以なれば、動静小事と雖も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0544_1702.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0674] [p.0675] 政事要略 九十五/至要雑事 服薬駐老験記〈善家異記〉 竹田千継者、山城国愛宕郡人也、宝亀初、歳十七入典薬為医生、読本草経至于枸杞駐老延齢之文、深以誦憶、将試其徴験、乃買地二段、多種此薬、春夏服其葉、秋冬食其根、又常煮茎根、取汁醸酒而飲之、毎有沐浴必用其水、如此七十余年、未嘗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0674_3895.html - [similar]
帝王部五|践祚上|不為親王不為太子而践祚
[p.0267] [p.0268] 椿葉記 此六月〈◯正長元年〉の頃より御なう猶おもらせまし〳〵て、まうけの君の御事、世にさま〴〵申程に、七月のはじめ、嵯峨にまします南方の小倉殿〈◯良恭親王〉と申、御逐電ときこゆ、御位ののぞみにて御謀反のくはだてあるよし、世の中騒ぎ申ほどに、七月十二日夜中ばかりに世尊寺宮内卿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0267_1201.html - [similar]
地部十八|上野国|藩封
[p.0030] 慶応元年武鑑 秋元但馬守(雁間 朝散大夫) 六万石、居城上州邑楽郡館林、〈江戸より〉十八里 〈天正十八、榊原式部大輔康政、同遠江守康勝、松平式部大輔忠次、寛永廿癸未年迄、正保元、松平和泉守乗寿、同宮内少輔乗久、寛文元、館林宰相綱吉公御居城、延宝八以後中絶、宝永四、再築之、松平右近将監清 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0030_136.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1388] [p.1389] [p.1390] 教令類纂 初集十六 慶安三庚寅年十月四日 疱瘡麻疹 薮いも( ○○○) 遠慮之覚 一手前に抱置候孫子親類、疱瘡薮いも相煩候に付、三度湯かけ候はヾ御番に出し可申候、但屋敷之内お借り罷在候親類縁者、右之煩有之時、構お仕切居住候はヾ不苦候、御番に出し可申候事、 一自分疱瘡相煩候は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1388_4630.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以製作為名
[p.0171] [p.0172] 用捨箱 下 夢想枕 夢想流の髪 夢想枕、又入子枕ともいふ、是は五つ或は七つ入子にしたる箱枕なり、今もあるべけれど、江戸にてはおこなはれず、総(すべて)物に夢想と名つくるは、神仏の告なんどいふより移りて、不思議といふ程の事にて、物の形の変ずるおいふ、一つかと思へば二つにも三つに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0171_1090.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0670] 享保集成糸綸録 四 延宝八申年十二月 覚 一元日御本丸〈江〉出仕之面々、同日西丸〈江〉登城、太刀目録は三日午刻以前、以使者西丸〈江〉献上之、但在国名代之使者長袴、在江戸之使者可為半袴事、 一二日御本丸〈江〉出仕之面々、同日西丸〈江〉登城、太刀目録は四日巳刻、以使者西丸〈江〉献上之事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0670_3205.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0695] 万天日録 延宝八年二月廿七日 年頭之御礼 御太刀目録、菅谷太輔法印(妙法院門主名代)、 二束一巻、今小路式部卿(毘沙門名代)、 三束一巻、知楽院権僧正、 一束一巻、山門総代、 同、長楽寺権僧正(世良田)、 同、喜多院僧正(仙波)、 同、真光寺権僧正(三州)、 同、仙妙寺権僧正(遠州)、 一束一本、信解 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0695_3255.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|遁甲
[p.0529] [p.0530] [p.0531] 五行大義 二 論配支幹支干之義、多所配合、今略論方位及配所、幹不独立、支不虚設、要須配合以定歳月日時而用、如君臣夫婦、必配合以相成、総而言之、従甲至癸、為陽為干為日、従寅至丑、為陰為支為辰、別而言之、干則甲丙戊庚壬為陽、乙丁己辛癸為陰、支則寅辰午申戌子為陽、卯巳未 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0529_1676.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|立太子式
[p.1325] [p.1326] [p.1327] 俊矩記 文化六年三月二十四日立太子〈恵仁、(仁孝)御歳十、◯中略〉 立太子次第 前一両日、職事奉勅向大臣第、有召仰之事、 当日早旦、諸司奉仕南殿御装束、 刻限大臣著仗座、諸卿次第著座、 次大臣令官人敷軾 次大臣召大外記問諸司具否 次職事来軾、仰以恵仁親王立皇太子、可令作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1325_5101.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|藩封
[p.0913] 慶応元年武鑑 松平大和守直克(大広間 従四位上少将元治元子五月任) 拾七万石 御在城武州入間郡川越 〈江戸より十二里 北条時代、大道寺駿河守政繁持、天正十八年、酒井河内守重忠、同備後守忠利、慶長十四、酒井讃岐守忠勝、寛永十二、堀田加賀守正盛、同十六、松平伊豆守信綱、同甲斐守輝綱、同伊豆守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0913_3826.html - [similar]
地部十三|下総国|猨島郡
[p.1065] 下総国旧事考 九郡郷 猿島郡〈和名抄訓佐之万〉 本郡の〈豊田郡宗任明神社蔵嘉吉中文書、又岩井延命寺華鬘銘、及常陸大宝八幡社、享徳中鐘銘等、共に幸島に作る、中古或は幸島と書しと見ゆ、坂野耕雨雲、将門記辛島郡は幸島郡の誤りなりと、この説極めて是なり、〉建置は、書紀に、景行天皇五十五年春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1065_4325.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|厭日 厭対日
[p.0111] 梅園日記 二 厭日〈○中略〉或人問曰、右の二記〈○定家朝臣記、長秋記、〉に拠るに、八日十六日お厭日といへるにや、答曰、あらず、千金方に、月厭〈正二三四五六七八九十十一十二戌酉申未午巳辰卯寅丑子 亥〉と見えたる是なり、〈按に、黄帝竜首経にも載たり、〉さて天喜六年は、八月二十九日に、康平 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0111_435.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|具注暦
[p.0377] [p.0378] 観古雑帖 一 天平勝宝八歳具注暦抄写〈紙背に書せるもの、此年九月十月写経生等食口の事記案也、其翻用の迅速なる、当世の風観つべし、〉 廿八日辛巳金除 歳位天恩、母倉、拝官、療病、治竈吉、 〈陰〉 乾 廿九日壬午木満 歳位天恩、母倉、斬草、葬吉、 〈膝脛〉 卅日癸未木満 〈立夏四月節〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0377_1274.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳商
[p.0212] 柳亭筆記 一 綟売 さらし売〈附紙帳売○中略〉 上景染、〈享保乙巳露月〉貝並題浪人、一擊のひゞく築生平ならざりし、夫山、三都の句に見えたれば、いづくにもありしなるべけれど、他国は知らず、今江戸には絶たり、蚊屋売のみはあれども、たま〳〵ならでは声おきかず、因に雲、昔は何事も質素にて、下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0212_1275.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元|革命改元
[p.0278] [p.0279] 紫芝園漫筆 八 余生延宝八年庚申、明年辛酉、改元天和、其四年甲子、改元貞享、貞享之後五改元、曰元禄、宝永、正徳、享保、元文也、元文之六年辛酉、又改元寛保、其四年甲子又改元延享、聞之、曰日本博士家、謂(○)辛酉年(○○○)為(○)革命(○○)、甲子年為(○○○○)革令(○○)、皆必改元、自前世如是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0278_2114.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餅商
[p.0574] [p.0575] 用捨箱 上 餅屋の看板(○○○○○)我衣に古来饅頭うる見世の縁先に、木馬お出したり、あらうましおいふ心お表したり、元禄の比やみたりといふ事あり、此草紙に合せ考べき事お未見いでず、 江戸三吟〈延宝六年印本〉 千早振木で作りたる神姿 桃青 岩戸ひらけて饅頭の見世 信章前句お木にて作りし神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0574_2575.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0183] 嬉遊笑覧 二上/服飾 昔は夜著なんど別に有は希なるにや、常の衣おかさねて著しことゝ見ゆ、砂石集八ある入道法師の物語に、小所領知行せし時の、事かけず病者にて身冷雲々、女童部が衣かさねて候が、猶肩ひゆる儘に、小袖お肩にかけて、足冷てわびしければ、小童部あとにねさせ侍りしが、所領得替の後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0183_1150.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0391] 柳亭筆記 四 十二符わけの編笠(○○○○○○○○) 十二符の編笠、〈符はあむことなり、〉編目の十二あるおいふ也、まひのそうし、たかだちに、鈴木の三郎しげ家、山伏となりて奥州へくだる事おいへる条に、奥州の衣川、高館の御所に著にけり、鈴木何とか思ひけん、おひすゞかけおばかたはらにとりかくし、おひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0391_2030.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0528] [p.0529] 用捨箱 中 誰袖 花袋 誰袖(○○)は匂ひ袋なり、紐おつけて二〈つ〉連ね、今袂落しといふ物の如して持し故に、古画の誰袖に紐のつかざるはなし、是はもと、色よりも香こそあはれとおもほゆれ誰袖ふれし宿の梅ぞも、といふ古今集の歌にて名づけしなれば、楊枝さしとなりては名義聞えず、昔はおほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0528_3040.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳雑載
[p.0213] [p.0214] 柳亭記 三 宗祇の蚊屋〈(中略)此段骨董集に見えたるお補ふ〉 昔連歌師の自誇りて、我は宗祇の蚊屋に三年寐たりといひしが、一種の諺となり、今俗に見えおいふといふ程の事お、宗祇の蚊屋といひつる事は、骨董集に見えたり、又西鶴が名ごりの友に、宗祇法師と岡部の宿にて相宿して、同じ蚊屋に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0213_1282.html - [similar]
動物部二|獣二|馬飼養法
[p.0120] [p.0121] [p.0122] [p.0123] [p.0124] 牛馬定目留書 完政十一己未歳十一月、上杉様衆より牧馬取扱方(○○○○○)問合、箇条書〈江〉依御沙汰御答書附札書上帳、 松尾紋左衛門 一十一月八日、卯の刻付、御用人方より之御用状到来左之通、 一筆申達候、上杉弾正大弼様衆より、別紙之通問合之趣、江戸表より申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0120_467.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|比企郡
[p.0849] [p.0850] 新編武蔵風土記稿 一百八十六比企郡 総説 比企郡は、国の中央より少く北の方にあり、江戸より西北の方、郡界まで十里余に及べり、倭名類聚抄国郡の部に、比企お訓じて比岐と註す、此余郡名の古書にあらはるヽものお未だ見ず、地形東お首とし、西お尾とす、東の方は地幅狭く、巽の方へ斜に挿入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0849_3617.html - [similar]
姓名都九|名中|院号
[p.0742] [p.0743] 基熙公記 延宝八年五月十二日庚子、辰刻参内之処、於番衆、千種亜相〈武家伝奏〉談雲、大樹〈○徳川家綱〉去八日令薨去給之由告来、十六日甲辰、午下刻許、右大将勧亜相両人来臨、為御使、其旨趣者、今度大樹薨逝之間、院号之事、被申上之間可撰進、台徳院之時如此、於大猶院者、康道公被撰定 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0742_3685.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0111] [p.0112] [p.0113] [p.0114] [p.0115] [p.0116] 暦林問答集 上 釈二十四気七十二候第十七 立春(○○)正月節、配于艮、東風解(○○○)氷(○)、東風者候風也、陽気也、已来而解氷也、又立春陽気已発雖在上、陰気猶厚在下、而陽気尚微、故艮主立春、在東北之維、以配於土也、次蟄虫始揺(○○○○)、此時候伏蟄虫得陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0111_900.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0524] [p.0525] [p.0526] 常山紀談 二十五 青山因幡守宗俊の士に、石井宇右衛門政春といふ者あり、因幡守大坂御城代の時、宇右衛門も従へり、赤堀遊閑といふ医ありて、其従子源五右衛門お養子にしたるが、石井にゆかり有て頼みたりしかば、心得たりとて、天満のかたはらなる寺に置て、常に字右衛門がもとに来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0524_1276.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0923] [p.0924] [p.0925] [p.0926] 東大寺献物帳 納物〈○中略〉 御屏風壱佰畳〈尽屏風廿一畳、鳥毛屏風三畳、鳥画屏風一畳、夾纈六十五畳、臈纈十畳、〉 山水画屏風一具両畳十二扇〈並高七尺二寸、闊二尺三寸半、赤紫綾縁、以檜木仮作、班竹帖、鉄釘、黒漆碧絁背、紫皮接扇、揩布袋、〉 国図屏風六扇〈高六尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0923_5229.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.