Results of 1 - 100 of about 600 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11983 荒鳥 WITH 1153... (4.775 sec.)
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0788] 飼鳥必用 下 雲雀 此鳥野方の鳥は黒斑(くろふ)也、砂場の鳥は赤斑也、猶所々よりも出る也、但し雌雄見分の義は、ひかへの爪長くそりなきは雄也、雌は少しそりあり、子の雌雄も右の処にて見分る也、勿論子飼は諸鳥のまねおするゆへに人々きろふ也、荒鳥三年過たる至てよし、 りう雲雀(○○○○) 一名大雲雀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0788_3070.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0755] 飼鳥必用 下 岩雀(○○) 此鳥春秋、日光ちゝぶより出る鳥也、雌雄よくわかるなり、荒鳥は荏胡麻に、して、後摺餌につける也、 石残雀(せきざん/○○○) 此鳥石残雀とて上方より来る事有、猶唐方とてもなし、和鳥にも沢山なし、形大ましこに似て、頭より総羽上への照りましこの如く、觜黄色足は黒し、雌は青 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0755_2918.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0089] [p.0090] 本朝食鑑 十一/獣 馬集解〈○中略〉凡本邦之士拠生年五行之性、而卜馬之吉凶相刻、故馬分五行之毛色、或以駁毛旋毛亦論吉凶焉、今俗称青毛(○○)、水青毛(○○○)、鼠毛(○○)、青黒毛(○○○)、葦毛(○○)、白葦毛(○○○)、黒葦毛(○○○)、尾花毛(○○○)、連銭葦毛(○○○○)、以上九品者、木色也、青雲雀毛(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0089_340.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0787] [p.0788] 飼鳥必用 上 放し雲雀お仕込仕様 春八十八夜の日、野にて諦雲雀お取移し、猶若鳥おえらみ、七年程も飼馴し、此鳥お二月末冶仕込、常の雲雀籠より大なる籠お調て、口も広く明け、家の内明り宜敷座舗にて、度々手にて虫お喰せ、毎日座舗へかごお居へ置て如此、夫より籠の戸口お明け、此戸口より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0787_3068.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0788] 飼鳥必用 中 告天子(○○○) 此鳥唐人持渡し鳥にて、唐の雲雀也、日本の雲雀より格別大形、頭少し平み、府合薄赤、墨色にて首に白輪の府有り、足の跡爪鳥の鳥に同じ、地鳥にてひばり籠に入てよし、天明の比、琉球国より相渡候得共、帰音お不れ聞、唐にては此鳥にて会お催し、諦かち候お上ときわめて、鳴ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0788_3069.html - [similar]
飲食部三|料理中|別足
[p.0250] 四条流庖丁書 一鳥の別足と雲事、別なる足とは如何なる事ぞや、朱雀院の御時とかや、足の四有鳥あり、其御代天下太平にして目出かりし也、それよりこそは、別足とは申伝き、今も雲雀にても鶉にても、足お立て盛時、賞玩の人なれば足二立べし、其外は足一立にても不苦、天子或京鎌倉の将軍などへは、足 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0250_1087.html - [similar]
動物部十一|鳥四|のじこ
[p.0915] 飼鳥必用 下 野路子(のじこ) 此鳥秋渡る鳥なり、猶諸国より出る鳥也、子も所々より出なり、此鳥雛鳥にて雌雄わかりかね、茶色なるお雌といへ共、雄のひなにも茶色あり、あごの下に黒き毛あるお雌とする也、此鳥能鈴あるお賞玩す、しかし荒鳥翌年は鈴音ぬけるもまゝあり、餌飼粟にて後三分餌、 大野じ子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0915_3652.html - [similar]
動物部十一|鳥四|駒鳥
[p.0904] [p.0905] 飼鳥必用 下 吉野駒鳥(○○○○) 此鳥は脊高く鳥も大形にて音さへあり、足の色但し二通りあり、白足あり、黒足の方は至て丈夫也、白足は足に病出る也、 秩父駒鳥(○○○○) 但し何れ高下なし、右鳥の出処もちゝぶ大滝と雲処にて出る、小瀬戸と雲処よりも出る、猶につ原と雲処からも出る、右三け処の内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0904_3595.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0644] 飼籠鳥 十四 千鳥〈歌書〉 古歌に千鳥と詠るは、諸鳥の群お指して雲、又川風寒み千鳥鳴くなりとよみしは、江河の鳥お雲といふ説あれども、古人は其鳥の事にあづからず、隻意お寄るのみなり、又鴴の字お用るは、今の江河の千鳥お雲物なり、此鳥の水辺お行歩する事、其波の去来に随て歩むより出たるなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0644_2442.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉飼養法
[p.0728] [p.0729] 飼鳥必用 上 巾著鶉とて袋に入腰に提、座敷にて袋より出し諦する仕込方、 荒鳥お野移にして双の羽おこき、厚きれにて六七寸廻りなる巾著お拵へ、口は如常緒にて〆、能拵へ、巾著のそこに六七寸廻りの丸き板お入、それにて右の鶉お入置、昼は其儘にて、夜分は灯の元にて、初には鶉の面計巾著の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0728_2807.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑飼養法
[p.0863] 飼鳥必用 下 時鳥 此鳥四月何国共なく渡り来る、子は鶯の巣へ産落し、鶯是お生立也、七月末より又何国へか行方しれず、此鳥功能あり、第一疱瘡の妙薬也、其夜酒味噌のかわりし時、此羽根おさし置ば、かわりし酒味噌直ると雲、猶子供かんの虫の薬にも妙也、至て功能あるもの也、昔時鳥の子飼籠にて諦お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0863_3410.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0786] 本朝食鑑 六/華和異同 雲雀 崔禹錫食経、雲雀似雀而大、雲雀之名、食経之外未見之、故不知其字義、此鳥飛上入雲、其状類雀、仍名之乎、雲雀者鷚也、爾雅、鷚、天鸙、郭璞曰、大如鸚雀、色似鶉、好高飛作声、韻会曰、今江東名之曰天鷚、亦雲雀也、三才図会、有告天子者、褐色似鶉而小、海上叢草中多有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0786_3065.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0786] 本朝食鑑 五/原禽 雲雀〈訓比波里〉 釈名、倉庚、〈源順曰、楊氏漢語抄、鶬鶊、和名比波里、必大按、今古訓比波里、然大抵倉庚者〓之名也、〉 集解、崔禹錫食経曰、雲雀似雀而大、必大按、雲雀処処多有、淡黄毛有黒赤斑、腹頬略黄而白、羽翮軽捷而疾、脛細長而健、故飛翔高遠而歩亦急速、其鳴円吭睍睆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0786_3064.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀進献賜与
[p.0789] 守国公御伝記 五 将軍家御鷹捉飼の雁と雲雀とお、三家三卿溜詰国主等に、毎年恩賜あり、冬の雁は昔より塩に漬たれども、夏の雲雀は生にて数十羽づヽ賜ふ例なれば、鷹匠近村に出た捉飼したる雲雀お、炎天のとき速かに奉るとて、夜お籠て運び、其村々の農民は、兼て其用意おなし、数十人待設る故、農民の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0789_3076.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀利用
[p.0790] 本朝食鑑 五/原禽 雲雀〈○中略〉 肉、気味、甘温無毒、主治、久洩虚痢、 発明、今俗通言、雲雀性平肉浅而不中病、故令病人食之、必大按、雲雀翼強而軽、脛細而捷、飛戻天歩則疾、是雖体徴小而勢健之故也、凡体軽勢健者陽而能升、得春気長、遇冬気衰、則雲雀之升陽可知、故令気升提能調洩痢之虚極、然則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3078.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 倭名類聚抄 十八/羽族名 雲雀 崔禹錫食経雲、雲雀似雀而大、〈和名比波里〉楊氏漢語抄雲、鶬鶊〈倉庚二音、和名上同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3058.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按説文、〓、天籥也、爾雅、鷚、天鸙、郭璞注、大如鷃雀、色似鶉好高飛作声、今江東名之曰天鷚、後世名曰告天子、曰噪天、三才図会雲、告天子似鶉而小、褐色、海上叢草中多有之、黎明時遇天晴霽、則且飛且鳴、直上雲端、其声連綿不已、常熟県志雲、噪天、麦熟時有之、亦名告天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3059.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0668] 飼鳥必用 中 朝鮮鶺鴒(○○○○)〈一名砂雲雀と雲〉 此鳥黄〓〓似て形白鶺鴒程あり、鳥の姿は頭薄黒、脊は鼠、羽頬より腹へ極黄色足は真黒、常の諦声雲雀に似たり、掛け爪雲雀の如く至而長し、奇麗なり、此鳥は九州へ間々風に寄渡る鳥也、薩州の内西海に宇治島と言島に見ゆる、西北の風に飛来る、何れにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0668_2546.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0090] [p.0091] [p.0092] [p.0093] [p.0094] 御法宝鑑 下 五性十毛之事 五性は木火土金水、十毛は駽驄驊騮騜驃騢駱驪〓也、其毛色に因て五行に配す、偶に従ふ、詳に左に記す、 駽音は涓、馬の浅驪の色、則今雲青毛是也、 驄 音は聡、馬の青白雑毛、則今雲葦毛是也、 木は東方に位す、其色青し、故に右二毛五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0090_341.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 同 九/唯 〓〈或〓字、音倉、ひばり、〉 雲雀〈ひばり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3061.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀進献賜与
[p.0789] 親元日記 文明十五年正月九日癸卯、兵庫殿御進上、雲雀五十、鯉二、鯛五、以上長谷へまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0789_3073.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀進献賜与
[p.0789] 幕朝年中行事歌合 中 二十三番 右 賜鶬 我きみのみことかしこみ門お明て雲雀の使今や待らん 賜鶬とは七月の頃、小鷹にてとりしひばりお、三家三卿のかた〴〵、国主の面々、在府の家がら の人々に、わかち賜ふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0789_3075.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] [p.0791] 武江産物志 三/譜 百鳥譜 支考 雲雀は終日に諦暮して、はては空にもふすにかあらむ、此ものは小春の空およくおぽへて、鳥羽の田づらなどに、ふと諦出たるに、かいつれて囀る鳥もなければ、あはれさびしきものかなと、おもふ時もある也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3082.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀利用
[p.0789] 宜禁本草 坤/諸禽 蒿雀(ひばり) 甘温無毒、益陽道、美於諸雀、補益人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0789_3077.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] 武江産物志 山鳥類 告天子〈広尾〉 V 風俗文選 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3081.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 蔵玉和歌集 十二月異名〈◯中略〉 三〈藤雲雀〉 花見月 桜月 春惜月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_119.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 書言字考節用集 七/器財 雀(すヾめこ)小弓(ゆみ)〈又雲雀的〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_767.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0102] 大坪本流馬道秘書 礼術 乗初〈○正月〉に駕馬は、青毛、栗毛、雲雀毛(○○○)、右の馬お乗べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0102_404.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 新撰字鏡 鳥 鴰〈古活反、比波利(○○○)、又太止利(○○○)、〉 鵳〈古賢反、比波利、〉 鶊〈古衡反、比波利、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3057.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 和爾雅 六/禽鳥 告天子(ひばり)〈叫天子同、出于三お甫会、〉 噪天(ひばり)〈常熟県志雲、麦熟時有之、亦名告天子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3062.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀進献賜与
[p.0789] 大館常興日記 天文九年七月十日、已上刻為御使綠阿来入、ひばり一さほ拝領仕候、面目至忝衣第也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0789_3074.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉/名称
[p.0724] 本草和名 十五/獣禽 鶉肉、〓鶉、〈貌似雲雀、而其音勅々者也、上〓験反、下市倫反、〉一名蛙鳥、〈蛙化為䨄鳥、故以名之、出崔禹、〉和名宇都良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0724_2791.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] [p.0786] 日本釈名 中/鳥 告天子(ひばり) ひばりは日のはれたる時、そらに高くのぼりてなく鳥なり、ひはる也、雨天にはのぼらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3063.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] 神薬歌 閑野 し(本)づやのこすげ、かまてからばおひんや、おひんやこすげ、 あ(末)めなるひばり、よりこやひばり、とみくさ、とみくさもちて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3080.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0339] 庖丁聞書 一鳥類上置(○○○○)之事白鳥〈水舁又首骨〉鶴〈黄筋〉菱喰〈黒足〉雁〈水かき〉鴨〈赤足〉五位鷺〈夕顔〉雲雀〈掛爪〉鶉〈黄足〉水札〈尾花筋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0339_1430.html - [similar]
地部四十五|附原|桔梗原
[p.0954] [p.0955] 西遊行囊抄 四上 桔梗原〈或帰経原書之〉 右の方松本の城辺につヾき、行程五里の野なり、左は山不遠、前後は二里許の壙々たる芝野也、六十六部の経塚とて、路より右に並てあり、此塚或は頸塚とも雲、又此野には、鶉、雲雀多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0954_4225.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 類聚名義抄 九/鳥 鴰〈音恬、鶬鴰、一身九頭、ひばり、たとり、〉 鷃〈ひばり〉 〓鷃〈俗正、音案、鶬鷃以春分鳴、立秋去、〉 鶬〈或鶬、音倉、鶬鴰鳥、ひばり、〉 鶬鶊〈倉庚二音、ひばり上ひばり、下同、〉 鶥〈音眉、鶬塢、ひばり、〉 䳾〈ひばり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3060.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0008] 家中竹馬記 一樽美物等の目録は、次第、魚は前、鳥は後也、魚の中にも鯉は第一也、其次は鱸なり河魚は前、海の魚は後なり、鷹の鳥、鷹の雁、鷹の鶴などは、鷹お賞する故に鯉より前に書也、雲雀、鴫、鶉といふとも、鷹の執たらんは賞玩猶おなじ、又鵠は大鳥他に異なる故に、鷹の鳥よりも猶前に書也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0008_46.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0339] 庖丁聞書 一改敷(○○)品々之事鮑〈海草、〉鱸〈榎葉、〉海松〈榎葉、〉桃葉鯉〈桃花、〉生鰹〈庭床、〉鮎〈藤葉、〉雁〈水草、〉霍〈蘆葉、〉鴨蘆鴫〈おもだか、〉鶉〈振笹、〉雲雀〈地草、又蔦芝草、〉右之外鳥魚によからず檜葉お敷べし、又年葉の改敷といふ事有、口伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0339_1432.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫事蹟
[p.0625] 醒睡笑 八 頓作 大坂にて鳥屋町お逸興なる男、鴫といふ鳥かはう〳〵といふてありく、珍らしき買てやとおもひよびよせ、雲雀お、これこそ鴫なりとて売りぬ、山家に帰り見すれば、なか〳〵鴫にはあらず、うつけたりと叱られ、又はる〴〵大坂にもちゆきもどさんといふ時、鳥売、それは物お知らぬ人の申す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0625_2339.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0231] 庖丁聞書 一鷹の鶉お足計肴に出すお、ひるふさと雲也、一雉子の首計焼て肴に出すは、おのみお出といふ、一同首骨お肴に出すは、山かけお出と雲也、〈○中略〉一鶉のやき鳥には、両羽お切広げ、其上に檜葉お置盛也、是お羽改敷といふ也、一鴫の焼鳥に羽改敷はせず、柿の葉おしきもるなり、〈○中略〉一雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0231_974.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0103] [p.0104] 安斎随筆 二十 一二毛(○○)の事〈○註略〉 大坪流伝書 好玄曰、雲雀毛火性と候はふしんに存候、そのゆへは、かすけとひばり毛とは、此二毛何の馬に もさす毛にて候得ば、性有間敷と存候、 高忠秘伝書の相伝 二毛とはにたり毛と書候、此秘伝はさる毛に似たりよりての事と雲々、 見しりやうは毛色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0103_416.html - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜雑載
[p.0637] [p.0638] 有徳院殿御実紀附録 十四 砂村の辺にて、小鷹にて、雲雀おからせたまふ事ありしに、折しも六月の暑き日にて、供奉の人々これおくるしみ、のむどかはきけれど、あたりに結ぶべき清水もなし、此辺のはたは西瓜お一般につくる事なれば、こヽもかしこも累々としてあるおみれど、田甫のものお損ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0637_2793.htm... - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0745] 増鏡 十老の浪 九月〈◯弘安二年〉の供花には、新院〈◯後深草〉さへわたり物し給へば、いよ〳〵女房の袖くち心ことによういくはへ給、御花はつれば、両院(○○)〈◯後深草、亀山〉、ひとつ御車にて(○○○○○○○)、伏見殿へ御幸なる、秋山のけしき、御らんぜさせんとなりけり、上達部殿上人かなたこなたおしあは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0745_2613.html - [similar]
動物部十一|鳥四|布穀鳥
[p.0880] 飼鳥必用 下 筒鳥 此鳥も五月頃江戸在にてよく鳴鳥也、此類虫喰とて、かつこうつゝどりといへ共、みな虫喰故、人の賞玩せざるもの也、飼方は右同断、〈○餌飼鯊にて玉子の黄み入、七分餌也、生鱣の皮むきにしたるお細かく切、一日に二度ばかり是お飼べし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0880_3469.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕/名称
[p.0776] 飼鳥必用 下 小つばめ 此烏京大坂名古屋より出る、雛の内半なれとてあり、塒あけて本毛となる、此鳥お飼時は、小つばめ籠とて、丸籠にて山がらもんどり籠の通りにて飼也、さかりの節は中にて舞ながら諦もの也、餌飼鯊にて五分餌也、〈○中略〉 つばくら 此鳥三月前後、江戸にて子お生立候て、秋の節何国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0776_3016.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0787] 喚子鳥 上 〈たひばり(○○○○) いぬひともみそひばり共いふ〉 〈えがい〉 〈生え七分、あおみ入、粉壱匁、〉 大きさ鶯に大ぶり、尾ながくうごかし、せきれいのごとし、せの色あお黒くむね白く、くろきごまふ有、さえづり少し有、形ちはひばりににたり、冬出る、 〈木ひばり(○○○○) びんずい共たにはいとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0787_3066.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0787] 喚子鳥 下 粒餌小鳥の分 何にても水お入る ひばり 〈えがび〉 〈きび、あは、すりえは生え四分、粉壱匁、あおみ入、〉 大きさすゞめに大きし、毛色さへづり世にしるごとし、子がひ重宝す、さへづり善悪あり、又まひひばりとてぜい高きかごの内にてまひ上り、さえづるなり、まひひばり世にまれなり、夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0787_3067.html - [similar]
動物部十一|鳥四|寿林
[p.0930] 飼鳥必用 下 大寿林(○○○) 此烏春秋渡る鳥也、雛鳥の内は頭鷹に似て、塒上候へば鍋かぶりとなり、胸腹は白くなる也、粟にて後摺餌三分餌也、 小寿林(○○○) 此鳥大寿林より小ぶりにて、塒すれば頭黒くなる也、雛鳥の内雌雄わかりかぬる也、能心おつけ見分べし、餌飼粟にて後すりえ三分飼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0930_3745.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪種類
[p.0801] [p.0802] 飼鳥必用 下 入道百舌(○○○○)此烏も近在にて産巣する也、外鳥よりは子早く出来る也、飼方鯊にて八分餌なり、 朝鮮百舌 此鳥近在にて産巣すれ共、是はおそし、入道よりも払底なる鳥也、餌飼右同断、 島百舌 此鳥近在にて産巣すれ共、是もおそし、頭浅黄なるは雄也、此百舌の類、人々知る処故、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3130.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0830] 飼鳥必用 下 青けら啄木(○○○○○) 此鳥近在にて巣組し子お生立る也、雌雄よくわかる也、餌飼鯊にて三分餌なり、 赤けら啄木(○○○○○) 此鳥も近在にて子お生立、右鳥の内にも鬼けらと雲、少し大ぶりの鳥あり、能心お付見分べし、飼方右同断、 小けら啄木 此鳥は近在にて子おせざる鳥也、頭に少し赤き毛有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0830_3250.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀飼養法
[p.0759] 閑田耕筆 三 雀の子飼はよく人に馴るものにて、放飼にするに安し、或は人の肩に登り懐にも入り、又庭の樹木にも遊ぶ、苦しげも見へず、よきものなれども、あまりに馴て人の足もとにまとひ、あやまちて踏殺すことのあるがかなしと人いひき、此飼雀にふと酒糟お喰せたれば、頓て死だりとか、さらば雀には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0759_2941.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|鳥醤
[p.0948] 本朝食鑑 五禽 雲雀(○○)腸肫、気味、倶甘温無毒、近世奄腸肫脛掌及諸骨以作醢醤、或和麹亦有、倶味甘鹹香膩、其美不可言、世以為珍肴、然多食則温毒莫害乎、 ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0948_4020.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0752] [p.0753] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 雀 すヾめ いなおほせどり〈古歌〉 一名馬婦鳥〈彙苑詳註〉 青喜〈清異錄〉 小虫〈本草原始〉 家常膃肭剤同上 賽〈雞林類聚〉 家雀〈盛京通志〉 佳賓〈名物法言〉 家賓〈大倉州志〉 姦雀〈事物紺珠〉 䳸雀〈同上〉 雀の老たる者は、背の斑文分明なり、これお麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0752_2915.html - [similar]
動物部十一|鳥四|蚊母烏
[p.0878] 飼鳥必用 下 かつかう鳥 〈一名大虫喰(○○○○○)と雲〉 此鳥春より五月頃迄、江戸在にて産巣して諦なり、勿論子も親も其節出るもの也、籠の内にては野にて鳴やうには諦ざる鳥也、よつて人々あまり賞玩せざる鳥也、猶頬白の巣へ玉子落し、頬白に生立さするなり、餌飼時鳥と同断、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0878_3460.html - [similar]
動物部十一|鳥四|仏法僧鳥/慈悲心鳥/実心鳥
[p.0847] 飼鳥必用 下 仏法僧 此鳥日光曲より雛鳥にて出る鳥也、勿論江戸へ持参候、ひとり餌までは能持也、形は時鳥より少し、胸の黒み多く、腹の斑もあかく、目は黄色の輪あり、黒目也、此鳥塒したるおいまだみず、餌飼鱣にて等分餌也、是お実心と言人も有、 実心鳥(○○○) 此鳥高野山より出るといへ共、未現鳥お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0847_3340.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑名所
[p.0865] 続江戸砂子 五 四時遊観 時鳥 高田の里毘沙門堂の林 宝泉寺 禅英山といふ毘沙門堂は小高き山のうへに有、千とせの松ふもとにいもりが池など、古き跡おとゞめ、新樹は空おとぢてすゞしく、行かふ人おほからで、いと静なる台林なり、 時鳥 初音の里 小石川白山御殿の旧地の辺お雲、指谷町へかけて、此辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0865_3416.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0852] 塵袋 三 一かさヽぎと雲ふはみの毛の頭にある鷺歟 鵲は(かヽさき)尾きはめてながく、はしみじかくして、水辺にすまず、山木にすむ、一名には飛駁(はけ)と雲へり、あまの河のかさヽぎの橋と雲ふも是也、また白鷺のたぐひに非ず、烏鵲橋つらなて浪往来すなど申て、あやまちくろき物にこそ雲ひならはした ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0852_3359.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0808] 飼鳥必用 中 八歌鳥 此鳥不絶長崎へ相廻り候鳥にて、心有人皆しる処也、総羽黒にて大羽の中白き府あり、目は浅黄にて蓮雀あり、觜足薄黄にて少しは物真似もする、〈○中略〉飼方は鯊にて三分餌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0808_3168.html - [similar]
動物部九|鳥二|海雀
[p.0674] [p.0675] 飼鳥必用 下 海雀 此鳥大さ鶉ほど有、毛色常の雀に似たり、荒海に沢山むれ居るもの也夜分は島々にのぼり泊る鳥也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0674_2581.html - [similar]
方技部十五|疾病一|耳鳴
[p.1166] 医心方 五 治耳鳴方第二 病源論雲、耳者宗脈之所聚、宗脈虚則風耶乗虚、随脈入耳、与気相撃、故為耳鳴、千金方治、耳鳴如流水声、不治久成聾、方生 烏( おう) 頭 蒸( むし/附子一名也) 、削如棗核大、塞耳日一夜一 易( かふ) 、不過三日愈、亦治痒及風聾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1166_3637.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0754] [p.0755] 飼鳥必用 中 紅雀 此鳥唐鳥にては秋の頃にも候哉、群立渡来るよしなれども、日本〈江〉沢山に不渡、余多のうちには巣組に、宜敷鳥も可有に、無多事故思ひつきて庭籠に放し不申、夫故日本にて子おとつたる事未不聞、拙〈○比野勘六〉案ずるに、長崎江相渡たる歳若鳥お見極め、直に庭籠に巣組に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0754_2917.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉飼養法
[p.0729] 飼鳥必用 下 鶉 此鳥諦出しにくわ頭、ちよ頭、こき頭三品有、鳥の形に海老脊、蟹脊、山形脊と三品有、觜に豆觜椎觜、腐觜とて三品有、首に鶴首、雌鶏首、猪首とて是も三品有、尾にさし尾、半さし尾、海老尾とて三品有、府合に白府、赤府、ぼけ府とて是も三品有、駿河、甲州、信州、奥州南部より鶉江戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0729_2808.html - [similar]
動物部八|鳥一|雌雄
[p.0512] [p.0513] 諸禽万益集 中 小鳥雌雄おわかつ事 鳥の雌雄おみる事、毛いろの美醜による、夫深色にして美なるものは雄、浅色にして醜なるものは雌なり、雄に囀り有、雌に囀りなし、雄のうちにいろの浅深あり、深きものは囀りよし、浅きものは囀りよろしからず、色艶これお照といふ、雌雄見分がたきものは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0512_1832.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘蔗培養
[p.0888] [p.0889] 平賀鳩渓実記 一 平賀源内大坂にて評判の事♯源内は大坂へ出張して、富貴の町人へ心易出会せしが、或時中島屋喜四郎といへるものへ申けるは、我等事讃州出生にて、若年にて所々遍歴して、国数は見ずといへども、西国の地理は尽せり、然るに備後国の土地お見るに、砂糖には最上の土地なり、貴殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0888_3757.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0525] 玉川砂利 蕎麦の記〈日野本郷里正佐藤彦右衛門に出てあふ〉それ蕎麦はもと麦の類にはあらねど、食料にあつる故に麦といふ事、加古川ならぬ本草綱目にみえたり、されば手うち(○○○)のめでたき、天河屋の手なみお見せし事、忠臣蔵に詳なり、もろこしにては一名お烏麦といひ、そば切お河漏麪といふは、河漏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0525_2389.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥巣
[p.0534] 飼鳥必用 下 かつかう鳥 〈一名大虫喰と雲〉 此鳥春より五月頃迄、江戸在にて産巣して諦なり、勿論子も親も其節出るもの也、籠の内にては、野にて鳴やうには諦ざる鳥也、よつて人々あまり賞玩せざる鳥也、猶頬白の巣へ玉子落し、頬白に生立さするなり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0534_1909.html - [similar]
動物部四|獣四|鼯鼠
[p.0257] 爾雅註疏 十/釈鳥 鼯鼠夷由、設状加小狐、似蝙蝠、肉翅翅尾項脅毛紫赤色、背上蒼艾色、腹下黄、喙頷雑白、脚短爪長、尾三尺許、飛且乳、亦謂之飛生、声如人呼、食火烟能従高赴下、不能従下、上高、鼯音吾、疏、〈鼯鼠一名夷由〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0257_924.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0484] [p.0485] 源平盛衰記 十二 教盛夢忠正為義事平中納言教盛の夢に見給ひたりけるは、〈○中略〉新院〈○崇徳〉の御貌お奉見ば、足手の御爪長々と生、御髪は空様に生て銀の針お立たるが如し、御眼は鵄の目に似させ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0484_2971.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶筅
[p.0730] 南方錄 三 茶筌 軸長 〈長茶筌〉 常茶筌 軸長穂の方常のごとくにて、軸の方計四分計長し、休〈○千利休〉の所持狂言袴に用らる、総じて筒茶空に相応也、長茶筌は前に記す如く湖〈○茶椀名〉に用らるゝ事、茶盌大ぶりには長茶筌よし、常の茶筌にて別義なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0730_2303.html - [similar]
器用部二十四|雑具|爪杖
[p.0568] [p.0569] 和漢三才図会 二十六/服玩具 爪杖(まこのて) 掻杖 末古乃天 按、爪杖用桑木作手指形、所以自掻背者、俗謂之麻姑手、〈末古乃天〉麻姑仙女名也、五車韻瑞載麻姑山記雲、王方平降蔡経家、召麻姑至、年若十七八女子、指爪長数寸、経意其可把痒、忽有鉄鞭、鞭其背、以此故事名耳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0568_2922.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|硯水
[p.0023] 永徳二年春日焼失記 一至徳元年十二月九日、若宮神主殿〈祐右〉の御宿所にて幕串おつくる、百卅本也、此時けんずい(○○○○)六升、御供二前、御奉行より大工に給る、一至徳二年二月十三日、御事始あり、其次第、先規のごとし、番匠方より三方の常住にけんずいあり、ふきの方よりも同じくあり、一同八月廿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0023_126.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|歳暮礼
[p.1400] 後水尾院当時年中行事 上十二月 晦日、御ゆする参る、みな月に同じ、夕方常の御所にて一献〈こぶ、あは、〉参る、勾当御としのみ〈はなびらのかちんは、ちひさくひしに切て、御としの数、引合一重におしつヽむ、〉もて参る、御身のごはせまし〳〵て返したぶ、給はりてしりぞくやう、やく払に同じ、御三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1400_5952.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|五徳
[p.0664] 茶道要錄 上/主法 炉同縁之事 一五徳之事、居やう座席の勝手に因て各替り有、外炉の時は爪一つ必ず上座の方へ居る、我右力左の方へ為べし、内炉の時は、上座の拘りなく、爪一つ向へ置也、風炉も同然なり、風炉の五徳、大おば前の方お闕也、前土器の不支為なり、小おば此故に不闕、長爪の五徳は、炉の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0664_2123.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊綿
[p.1338] 後水尾院当時年中行事 上九月 八日、内蔵頭きくわたお献ず、女中方の沙汰として、菊の花につくりて、院、女院御所にて女中にたぶ、后のおはします時は、后の御れうとて、すこしこぶたに作りて、菊の枝におほひて、おしきにすえて御しやうじの内におく、内侍ひとへぎぬきてもて参る、常の御所西庭に菊お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1338_5695.html - [similar]
動物部五|獣五|貛
[p.0402] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 貛 あなほり〈駿州〉 一名野豕〈説文〉 刀黄〈事物原始〉 頭よは尾に至長さ三尺許、毛色黒黄、四足短くして爪長し、尾大にして短し、目円にしてするどなり、体痩て走ること飛鳥の如し、釈名天狗は同名多し、窮奇、〈事物紺珠〉陰山の獣、〈山海経〉大荒赤犬、〈同上〉魚狗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0402_1382.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0608] [p.0609] 飼鳥必用 下 鴛鴦此鳥、春木の上へ箱お釣、野の鳥お玉子お産せ、鶏にかへさせ、是お生立、子飼とす、此子飼庭などへ放し、庭籠にてもかへば産巣するもの也、此鳥のいじけたるお生立、岩おしなどゝ名付る事、大きに間違也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0608_2255.html - [similar]
動物部九|鳥二|河烏
[p.0631] [p.0632] 飼鳥必用 上 川烏の巣子飼立候事甚六け敷、立春三十日計も致候得者、早子者かへり候、川の岸の穴、又は川中の大石に穴ある処〈江〉巣お懸、其外滝の落る脇抔〈江〉、石岸滝水の露懸る所へ、巣お青ごけお巣草にして巣組する也、巣より取揚十日計は日増に盛長いたし能く生立候得共、それよりか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0631_2382.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0295] [p.0296] 続撰清正記 七 清正家中〈江〉申出さるゝ七箇条〈○中略〉江戸上り下りの船中にても、四書およませて聞給ひけるが、ある時伏見にて、論語に自手朱引お致給ふお、子飼の猿が、常々傍に居てつく〳〵と見けるが、清正用有てたゝれたる跡にて、此猿筆に朱お付、論語にめたと塗付たるお見給ひて、上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0295_1034.html - [similar]
植物部一|総載|楉
[p.0008] 玉勝間 十 はじめお濁る詞 言のはじめお濁るもまれ〳〵にはあるは、蒲(がま)、石榴(ざくろ)、楚(ずわえ)、斑(ぶち)、紅粉(べに)などのごとし、これらふるき物にも見たる詞也、後世にこそ濁りていへ、古はみな清(すみ)ていへりし也、〈◯中略〉楚(ずわえ)は末枝(すわえ)也、末(すえ)おすわといふは、声お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0008_64.html - [similar]
植物部一|総載|葉
[p.0012] [p.0013] 草木育種後編 上 斑葉間(いさは)道の事 邦俗いさ葉といふもの、古へは是お愛玩する事も聞かず、近来享保の此より世に愛玩する人あり、今はこれお斑(ふ)入り】といふ、戸々愛玩せざるはなし、唐山にいふ斑ありといふ、杜衡の類此にいふ斑入とは互へり、又瑞香の類の葉の周囲に白色なるお銀辺と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0012_87.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0307] 香道千代の秋 上 六国香並五味之事 近世六国の香とて、六品の建の香ありとてもてはやす、古来聞ざる事也、古の書にはかつてなし、按に、米川氏の比より此名目おこると見えたり、むかしはたゞ木所とて、加羅(きやら)、羅国(らこく)、具那賀(なか)、真那斑(まなばん)の四おのせたり、其余赤栴檀の事見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0307_1211.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黒皯
[p.1266] 病名彙解 二 皯䵳( かんさう) 雀斑( じやくはん) のことなり、俗に そばかす( ○○○○) と雲り、皯は字書に面の黒気なり、皯別に皯( かん) 又〓に作るは共に非なりと雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1266_4168.html - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0113] 成形図説 二十三/菜 比由〈和名抄◯中略〉本草に六種(○○)ありといへども、要は四種ぞあなる、所謂白莧(○○)、赤莧(○○)、斑莧(すぢひゆ/○○)、野莧(のひゆ/○○)なり、家莧(○○)は葉茎大にして方五六寸に至ものあり、白莧およろしとす、斑(すぢ)なるは白莧の変色にて、形は殊に大なり、〈◯中略〉今試るに、莧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0113_582.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1130] 草木育種 下/美花 杜子花(かきつばた)〈〓州府志◯中略〉 扠燕子花は四七十月に花咲お、四季ざきと雲、又白あり、白くして紫斑(むらさきふ)あるお鷲の尾と雲、紅みお帯る紫おしよくこうと雲、花弁大にして六枚あるお六曜といふ、総て田の傍池などに植たるは肥に及ばず、浅水に植べし、盆に植たるは干鰛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1130_4736.htm... - [similar]
植物部十三|草二|稗/名称
[p.0885] 日本釈名 下/米穀 稗 いやし也、いやとひえと通ず、しお略す、穀中のいやしきものなり、一説ひはえの発音也、えは鳥の餌也、是またいやしき穀なれば也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0885_3587.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|びんずい
[p.0930] 飼鳥必用 下 ひんすい 此鳥秋沢山渡る鳥也、いづくにて子お生立るや是お知らず、餌飼かるき三分餌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0930_3748.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵤
[p.0795] 飼鳥必用 下 いかる 此鳥秋沢山渡る鳥也、日光山より出る、当地〈○薩摩〉に而もとれる、此鳥觜みがき觜とて弐通有、黄色なるは親鳥、黒觜は雛なり、後には黄色の觜になる、勿論諦音に善悪有、餌飼麻の実、後に摺餌三分餌なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0795_3099.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀飼養法
[p.0987] 扶桑略記 二十三裏書/醍醐 延喜十一年三月六日、有孔雀雌一翼、於右近陣養之、近来産卵八員、又去年夏時同産三卵、然而未至為雛、此鳥無雄以何産哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0987_4037.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀飼養法
[p.0986] [p.0987] 東大寺正倉院文書 三 園池司解 申請直丁並鳥料粮事〈○中略〉 孔雀鳥壱翼料米漆升弐合伍勺〈日二合五勺〉並請久邇宮 以前依例来五月廿九箇日料、応給米塩等如件、以解、 天平十七年四月十六日 正八位上行令史小野朝臣〈暇○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0986_4036.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀飼養法
[p.0985] [p.0986] 飼鳥必用 中 孔雀 紅毛渡古来より日本の庭籠にて生立能く、産巣まれにて、親鳥宜敷は玉子拾お余りも落、皆ともかへり候故、世にのぞみなき程にも生立候得ば、能親鳥お持候人は、生立方は不功者、又功ある人は親鳥お不持、春より夏迄は雛も諸所に相見得候得共、寒お越し翌春迄に過半相落、又は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0985_4035.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀飼養法
[p.0758] [p.0759] 喚子鳥 下 粒餌小鳥の分 何にても水お入る すゞめ 〈えがひ〉 〈きび、あは、ひえ、米、すりえ四分えよし、〉 大きさ毛色、世にしるごとし、 〈島すゞめ 黒すゞめともいふ〉 〈えがひ〉 〈きび、あは、ひえ、米、〉 大きさすゞめににて、かたちまたすゞめなり、毛いろ総身あかぐろく、目の辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0758_2940.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀飼養法
[p.0985] 百千鳥 下 孔雀 餌がい 〈きび、米、菜おきざみ、蕎麦、粟、水お入、〉 大きさ毛色世に知る所なればこれお略す、大庭籠にて飼ふべし、青きむし一日に四五匹づヽ、又は小むしならば十お計も飼ふべし、いなご類の青虫なり、けら蚯蚓の類はよろしからず、口にねばり出てあしゝ、兎角子は秋にいたり、寒気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0985_4034.html - [similar]
動物部十一|鳥四|柄長鳥
[p.0925] 飼鳥必用 下 柄長 此鳥春江戸在にて子おうむ、巣草に青苔おもつて、ひようたんの形にかけ、子数多きもの也、飼方鯊にて五分餌、白餌にてくるみお入る、此内に菊柄長(○○○)とて頭に白き毛あるお、心おつけ見分べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0925_3725.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|野菜魚鳥売買期節
[p.0046] [p.0047] 徳川禁令考 四十九魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月 野菜もの之儀節に入候日より売出之事 覚一生しいたけ 〈正月節nan四月迄〉 一つくし 三月節nan 一ばうふう 二月節nan一わらび 三月節nan 一たで 三月節nan 一葉せうが 三月節nan一ねいも 三月節nan 一竹の子 四月節nan 一なすび 五月節nan一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0046_214.html - [similar]
植物部十五|草四|芋雑載
[p.0979] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀節に入候日より売出之事 覚〈◯中略〉一ねいも 三月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0979_4032.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0604] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀節に入候日より売出之事覚〈◯中略〉一真桑瓜 六月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0604_2629.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|越瓜
[p.0607] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀節に入候日より売出之事覚〈◯中略〉一白瓜(○○) 五月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0607_2644.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] 徳川禁令考 四十九/魚鳥野菜諸食物 貞享三寅年五月野菜もの之儀、節に入候日より売出之事、覚〈◯中略〉一なすび 五月節より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2330.htm... - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 日本書紀 十一仁徳 八十七年正月癸卯、天皇崩、 十月己丑、葬于百舌鳥野(もずのヽ)陵、〈◯延喜式、百舌鳥耳原中陵に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3682.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.