Results of 1 - 100 of about 378 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7841 群行 WITH 7748 ... (3.661 sec.)
動物部十七|魚中|たなご
[p.1458] 大和本草 十三/海魚 鱮魚 一名鰱魚 本草綱目曰、好群行相与也、又曰、状如鱅而頭小形扁、細鱗肥腹、其色最白、失水易死、蓋弱魚也、今案本草所載、其形状悉くたなごなり、今見之、このしろの如く頭小に形扁く、鱗細く色白し、漁人に問に、好んで群行すと雲、味頗よく、性亦軽くしてあしからず、病人食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1458_6326.html - [similar]
動物部十七|魚中|たなご
[p.1458] [p.1459] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱮魚 たなご(○○○) にがぶな(○○○○)関東 にがひら(○○○○)防州 せんぴら(○○○○)勢州 しぶな(○○○)〈筑紫〉 しぶた(○○○)〈同上〉 むしぶな(○○○○)〈京〉 たびら(○○○) たびらこ(○○○○)〈共同上〉 せんぱら(○○○○)〈尾州〉 ぼて(○○)〈江州〉一名鱊鮬〈爾雅〉 鱖鯞〈同上〉 魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1458_6328.html - [similar]
動物部十七|魚中|たなご
[p.1458] 和漢三才円曾 四十九/江海右鱗魚 鱮(たなご)〈音序〉 鰱 俗雲太奈古〈○中略〉 按鱮状似鮒而扁如鱅、口尖白鱗、其肉白、味不美、胎生、凡魚胎生者有数種、鱣、鮫、鱮、鱝、阿名古魚、佐加太魚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1458_6327.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|随行幸
[p.0164] 江家次第 十二神事 斎王群行 行幸〈無鈴奏、不警蹕、依騎馬行幸、可候大刀契等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0164_822.html - [similar]
地部五十|地震|大震
[p.1377] 台記 仁平三年九月廿一日丁未、今朝大地震、天慶元年群行日地震、〈見吏部王記〉今日亦地震、道不失先跡歟、 久寿二年八月五日庚辰、巳時大地震、入夜復震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1377_5866.html - [similar]
器用部七|容飾具二|賜櫛斎宮
[p.0406] 鋸屑譚 夜擲櫛お忌む事は、神代紀に見えたり、又世櫛お婦女に贈る事お忌むは、蓋斎宮群行辞見天子、天子手自櫛お執らし給ひ、これお其ひたひに加ふ、謂之別御櫛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0406_2364.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0920] 江家次第 十二 斎王群行 第二間内差進西当階下少向巽装飾御座、鋪両面端帖二枚、其上鋪二色綾端帖、〈半帖〉後立墨容御屏風、〈近例又立太宋御屏風〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0920_5210.html - [similar]
器用部七|容飾具二|賜櫛斎宮
[p.0406] [p.0407] 西宮記 臨時五 斎宮三度禊 群行〈大略同入野宮儀〉 天皇行八省、主水供御手水、次御大極殿、〈○中略〉斎王参入、〈○中略〉天皇以小櫛加王額、〈蔵人仰作物所令作入小櫛筥、内侍取伝〉〈奉加櫛之間、天皇示不向京由雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0406_2365.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0319] [p.0320] 吾妻鏡 七 文治三年十月七日甲戌、右武衛〈◯源頼朝〉飛脚参著、去月十九日、斎宮群行也、而勢多橋破損之間、為佐々木定綱奉行、以船奉渡湖海之処、延暦寺所司等、相交雑人之中、依現狼籍、定綱郎従、相従相咎間、不図起闘乱及殺害、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0319_1595.html - [similar]
器用部七|容飾具二|賜櫛斎宮
[p.0406] 倭訓栞 前編四十二/和 わかれのくし(○○○○○○) 斎宮群行に、天子親く斎宮に櫛おさゝせだまふ、永く都のかたへ帰りたまふなと仰らるゝよし、是お別れの櫛といふといへり、〈○中略〉又伝へいふ、伊勢斎王の御櫛お、和泉国日根郡の沢村の櫛代の祠より調進すといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0406_2363.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|平座
[p.1328] 年中行事秘抄 九月 斎宮群行年無重陽宴事 天禄二年九月九日、斎宮依参太神宮、京畿七道為斎月、仍停止宴会、但有平座事、同廿三日、斎宮〈隆子〉参太神宮、〈◯中略〉 無節会年、宜陽殿平座事、〈上卿令奏可給侍従等菊酒由、依節会儀羞粉熟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1328_5662.html - [similar]
地部三十九|橋下|竹川橋/笛川橋
[p.0256] 神都名勝志 一 禊川橋〈飯野郡漕代村大字稲木と、多気郡斎宮村大字竹川との間なる、郡堺お流るゝ禊川に架せり、〉 中世までは斎宮群行、及勅使、例幣使参入等の時、大神宮司のと部、此の川にて修禊したりき、故に禊川の名あり、又多気川、竹川、稲木川なども称せり、〈◯中略〉案ずるに此の川は、即古の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0256_1300.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0277] 本朝世紀 仁平三年九月廿日丙午、終日暴風大雨、今日伊勢斎内親王〈嘉子〉可有群行御禊也、権大納言宗能卿、中納言重通卿、参議兼長卿、教長卿、参野宮雲々、暴風大雨、其勢猛烈、高野川蔀屋、皆以顚倒、野宮舎屋、多以顚覆、勢多頓宮六十余宇顚倒、仍延引、又土御門被造内裏南殿、大極殿後戸扉一枚顚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0277_1636.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|伊勢国/宮川
[p.1161] 伊勢参宮名所図会 四 宮川〈山田の入口也、是より外宮北御門迄卅町、〉一名度会川、豊宮川、斎宮川、禁川と雲、〈源は和州添下郡大台原巴か淵也、其外谷々より落て二見大湊に至る、〉里俗の歌に、 北熊野西は宮川東風ふけばよし野の川に水まさる也、渡し船は昼夜お分たず、満水の時も両宮の神官より人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1161_4913.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯/名称
[p.1419] [p.1420] 東雅 十九/鱗介 鰯いわし 倭名抄に漢語抄お引て、鰯はいわし、鯷はひしこいわしといふ、今按鰯字未詳と注したり、漢語抄に堅魚お鰹に作りし例に依らば、弱魚の字また鰯に作りしも知るべからず、いわしとは弱也、其水お離れぬれば、たやすく死するおいふ也、鯷読てひしこいわしといふ、義も亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1419_6124.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉
[p.0611] 仙術は、不老不死お求め、又は飛行自在等お得るの術なり、其方たる、俗塵お離れ、煩累お絶ち、専ら心身お修錬するに在るお以て、此術お学ぶの徒は、自ら長生お得て、身体亦軽快なること、大に常人に過ぐるものありしならん、而して我邦人にして、古来此方術お得たりと称するもの、往々之れありしと雖も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1856.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭/名称
[p.1284] [p.1285] 東雅 十九/鱗介 鮏さけ〈○中略〉 さけの義不詳、或は東北夷地の方言に出しも知るべからず、〈世にはさけといふもの亦不詳といふなり、鮏は説文に魚臭也と見え、徐鉉は今俗作鮏といひ、鮭字の如き、も二音めりて、音骸なるは魚菜也、音圭なるは河魨別名と見えたりしが故なり、されど崔氏の説の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1284_5426.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭産地
[p.1288] [p.1289] 利根川図志 一 物産 利根川(○○○)の鰱魚(さけ)は、布川(ふかは/○○)お以て最とす、これお布川鮏といふ、銚子口より小見川息栖までは潮水遡る、佐原も特塩気あり、故にその肉赤色薄く味甚劣れり、これより淡水お遡る事六七里、安食(あじき)村に至て味佳なり、これより三里上りて、小文間に至る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1288_5437.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0654] [p.0655] 本朝食鑑 六/華和異同 鵜本邦呼鸕鷀為鵜(う)、即爾雅曰、鷧冬月羽毛落尽号〓頭、冠宗奭曰、水老雅也、按鵜、鵜鶘也、或曰、犂鶘鴮〓逃河〈一作淘〉淘鵝状似鶚而甚大、灰色如蒼鵝、啄長尺余、直而且広、口中正赤、頷下胡大如数升囊、好群飛、沈水食魚、亦能渇小水取魚焉、本邦希見若許者也、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0654_2482.html - [similar]
動物部十六|魚上|諸子
[p.1335] 大和本草 十三/河魚 もろこ はえに似て頭小きに、腹少ひろく形まるし、西州にあぶらめ(○○○○)と雲、又あぶらはえ(○○○○○)と雲、本草にのせたる、黄鯝魚なるべし、油はえに堅筋数条あるもあり、白黒相まじはる島魚(○○)と雲、おり物のしまの如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1335_5693.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|製法 種類
[p.0546] [p.0547] 本朝食鑑 一水 臘雪水臘月漬糯餅法(○○○○)、用新搗餅去米粉、待冷切片而漬陶甕中之満臘水、以収蔵之、至春正二月、棄旧水易于宿臘水、至夏漬餅不腐、暑月煮食、軟美能治洩瀉、或法用臘雪水尚佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0546_2457.html - [similar]
天部三|雪|雪水
[p.0234] 宜禁本草 乾玉石金土水 臈雪水 臈中所積之雪 甘冷無冷、淹蔵一切菓実良、解一切毒時気温疫小児熱癇酒後熱疽、温服可以滌熱、春雪水 甘冷、立春後雪消為水、食之令人牙蛀生虫、其水易敗不堪収、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0234_1416.html - [similar]
動物部十八|魚下|韶陽魚
[p.1527] [p.1528] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海鷂魚 こめ〈和名抄〉 えい えぎれ(○○○) えヽ(○○)泉州 えう(○○)仙台 えぶた(○○○)〈紀州〉 え(○)〈播州、四国、佐州、勢州、〉 なべぶたうお(○○○○○○)〈予州〉 まえい(○○○)〈摂州〉 めたかえい(○○○○○)〈同上〉 一名〓魚〈海塩県図経〉 〓魚〈雨航雑錄〉 蒲魚〈広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1527_6608.html - [similar]
植物部七|木六|蜜柑産地
[p.0421] 本草一家言 三 土佐蜜柑(○○○○) 産土佐国、其形扁、皮色紋理至如包橘、味極甘如柑少有橙気、又大如包橘、大如蜜羅柑、形円色赤、味酸至春少甘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0421_1576.htm... - [similar]
動物部四|獣四|水鼠
[p.0233] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼠〈○中略〉 水鼠、かはねずみ(○○○○○)、谿澗溝涜中石岸の間に穴居し、水おくヾり、小魚お捕へ食ふ、形扁く、尾短く、四足倶に蹼(みづかき)あり、大さ三四寸、色黒し、又褐色灰色の斑あるものあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0233_803.html - [similar]
動物部十五|虫下|牛虱
[p.1221] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 牛虱 だに(○○)〈大和本草〉 ほじ(○○)〈石州雲州〉 すだり(○○○)〈水戸〉 ふつつぶ(○○○○)〈肥前〉 一名牛萆虫〈外台秘要〉 牛翁〈物理小識〉 増、一名牛蠓〈畿輔通志〉 狗及牛馬に附くだになり、大さ蓖麻子の如く、白黒斑駁なり、飢たる者は形扁く、飽たる者は大豆の如く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1221_5114.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽|柏餅
[p.1180] 守貞漫稿 二十七 粽并柏餅 京坂にては、男児生れて初の端午には、親族及び知音の方に粽お配り、二年目よりは柏餅お贈ること、上巳の菱餅と戴の如し、〈◯中略〉 江戸にては初年より柏餅お贈る、三都とも其製は米の粉おねりて円形扁平となし、二つ折となし、間に砂糖入赤豆餡お挟み、柏葉大なるは一枚お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1180_5089.html - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0113] 成形図説 二十三/菜 比由〈和名抄◯中略〉本草に六種(○○)ありといへども、要は四種ぞあなる、所謂白莧(○○)、赤莧(○○)、斑莧(すぢひゆ/○○)、野莧(のひゆ/○○)なり、家莧(○○)は葉茎大にして方五六寸に至ものあり、白莧およろしとす、斑(すぢ)なるは白莧の変色にて、形は殊に大なり、〈◯中略〉今試るに、莧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0113_582.html - [similar]
植物部十|木九|寄生
[p.0668] [p.0669] 草木育種後編 上 下種之事 駿州に柃山茶(ひさかきつばき)等に生ずる寄生あり、形扁柏(ひのき)に似たり、このもの寄生したるおひのき山茶といふ、〈寛保年中将翁先生鈴鹿郡高宮村より採り官に奉りし事あり、即此ものなり、一名あやつばきともいふ、〉灌園先生雲、此木の下へ諸の常盤木お栽置ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0668_2420.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|巻柏
[p.0875] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 巻柏 いはくみ(○○○○)〈和名抄〉 いはごけ(○○○○)〈同上〉 いはひば(○○○○)〈京〉 いはまつ(○○○○)〈讃州〉 こけまつ(○○○○)〈筑前〉 てんぐのもとヾり(○○○○○○○○)〈秩父〉 くさひば(○○○○) 一名、長生草〈秘伝花鏡〉 万年松〈同下〉 蕨臣〈薬譜〉 不死草〈正字通〉 陸苔〈同上〉 苔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0875_3906.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子種類
[p.0516] [p.0517] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 茄 なすび なす〈◯中略〉数品あり、色紫にして形円なる者は尋常の茄なり、これお荷包茄(○○○)〈広東新語〉と雲、土地に随ひ皮に厚薄あり、薄き者お良とす、臨桂雑識に、径五寸者名合包茄と雲、形円にして横に闊お好とす、又横に闊して竪にめひだある者おきんちやく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0516_2307.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|䲙
[p.1276] 物類称呼 二/動物 䲙たなご 関西にてたなごと雲、関東にてにがぶな(○○○○)と呼、つくしにてしぶな(○○○)と雲、〈たなごは鮒の類也、又海に鱮魚(たなご)有、同名異物なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1276_5392.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯽魚 もぶし〈万葉集〉ふな あらふな(○○○○)〈備後、此国にては鱮魚ちふなと呼ぶ故なり、〉 つかぶな(○○○○)〈小なる者な雲〉 一名、鮮于羹〈水族加恩簿〉 逆鱗魚〈事物異名〉 波臣〈事物紺珠〉 〓〈正字通〉 〓 〓 鯽 〓 〓 〓〈共同上〉 池沢川湖皆多し、寧波府志に出河水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5347.html - [similar]
動物部十六|魚上|黄鯝魚
[p.1339] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 黄鯝魚 わたか わたこ 琵琶湖に多し、長さ七八寸、形にごろに似て扁く鱗小く、首小にして背高く、腹張り口小くして歯なし、鱮魚(たなご)の形に似て長し、又はすにも似たれども首大ならず、目上によらずして大なり、下の鰭赤黄色お帯ぶ、全身白色、背は微黒色、春末より出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1339_5723.html - [similar]
動物部十六|魚上|魴魚
[p.1339] [p.1340] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 魴魚 おしきうお(○○○○○) おしきぼて(○○○○○)〈江州〉 おきぼて(○○○○) おきざこ(○○○○)〈共同上〉一名、魾〈通雅〉 〓〈正字通〉 〓〈俗字〉 鯕 黿 魴 鯿 〓〈共同上〉 縮項鯿〈杜詩〉 青鯿〈南寧府志〉縮項仙人〈事物紺珠〉 槎頭編〈同上〉 扁花〈盛京通志〉 縮頭仙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1339_5725.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱅
[p.1341] [p.1342] 大和本草 十三/河魚 杜父魚 本草綱目にあり、〈○中略〉江州の湖に多し、形河魨に似て色黒く、長さ五六寸あり、鯊魚にも似たり、此魚お河鹿と雲説あり、夜なく故に名づく、古歌にもよめり、一説ごりの大なるお河鹿と雲、ごり杜父魚同類なり、京都の方言にだんぎぼふす(○○○○○○)と雲魚あり、杜父 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1341_5735.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1261] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯉魚〈○中略〉 京師にては近江鯽淀鯉と称して名産とす、淀の城辺及橋下にある者は、皆三十六鱗なり、他処の者は鱗数或は多く或は少し、淀河の鯉は魚四にてもかずき(○○○)と雲ふ、その形頭小くして身扁し、身の長さと囲と同寸なり、色黒く冬に至れば黄色お帯ぶ、近江鯉は琵琶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1261_5308.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1031] 看聞日記 永享五年閏七月廿七日、両頭小蛇、一方頭入穴之間不見、尾方有頭、両頭初而見、希有事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1031_4267.html - [similar]
動物部十|鳥三|竹鶏
[p.0723] 大和本草 十五/雑禽 竹雞(うばしぎ) つぐみより大に、鳩より小也、頭小に尾短し、背と翅の毛黄褐黒色まだら也、わきに白黒の文あり、觜少長し、味よし、本草に載たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0723_2787.html - [similar]
動物部十七|魚中|いさき
[p.1406] 大和本草 十三/海魚 いさき 長一尺ばかり其形めばるに似て長し、頭小に淡黒色なり、早く敗れやすし、下品なり、新鮮なるは味可也、無毒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1406_6041.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0057] [p.0058] 古文書 浅草文庫本 後醍醐天皇綸旨宣旨、下野国長沼荘用水事、停止同国中村荘(○○○)地頭小栗掃部助重貞違乱、任先例可全耕作業者、天気如此、悉之以状、 四月〈◯建武二年〉十日 右中将〈判〉 長沼判官館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0057_267.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0858] 東寺百合古文書 百八十一 東寺領伊予国弓削島(○○○)雑掌教念、与当島三分二地頭小宮兵衛次郎入道西縁〈今者死去〉子息又三郎頼行代広行、相論所務条々、〈◯中略〉 永仁四年五月十八日 陸奥守平朝臣〈花押◯北条宣時〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0858_3741.html - [similar]
地部三十二|肥前国|郷
[p.1090] 小代文書 乾 今月八日、菊池八郎以下凶徒等、筑後国豊福原打出之間、肥前国野原西郷(○○○○)一方地頭小代八郎次郎兵衛尉経資、属侍所手、抽合戦忠候訖、以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 建武四年五月十五日 藤原経資 進上 御奉行所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1090_4603.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0666] 大和本草 十五/小鳥 鶺鴒(/いしたヽき) 頭小に尾長し、順和名にとつぎおしえとりと訓ず、其事日本紀第一に、見工たり、又稲負鳥と雲説あり、未詳、黄せきれいは少青し、又一種背黒く腹白く形少し短きあり音は同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0666_2543.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鼻
[p.1169] [p.1170] 瘍科秘録 五 酒皶鼻 酒皶鼻、酒客に多き病ゆえ名づく、又単に酒皶とも雲ひ、又皶鼻とも雲ふ、本邦にてはざくろはなと称す、治し難きものなり、初は準頭小疹お生じて赤く、甚しきものは、疙〓として両顴までも蔓延して紫黒色に変ず、鼻も腫れて一倍長大になり、顔色お変ず、 粉刺( にきび) お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1169_3655.html - [similar]
飲食部四|料理下|鶴庖丁
[p.0312] 有徳院殿御実紀 二十一 享保十年十一月廿一日、黒木書院にて鶴の庖丁御覧あり、鶴に庖丁魚莇お俎にのせて、中奥の小姓二人にて持出て、東縁の下段の閾の外にすゆ、ときに台所頭小林貞右衛門祐良熨斗目長の袴つけて出、鶴お調理す、事はてゝはじめのごとく中奥小姓出て俎お撤す、祐良はこの事つかふまつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0312_1363.html - [similar]
動物部十五|虫下|螳蜋
[p.1181] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 螳蜋 いぼむしり〈和名抄〉 かまきり〈京〉 いぼむし〈奥州○中略〉 かまぎつてう(○○○○○○)江戸 はいとりむし(○○○○○○)〈同上○中略〉 かまきりむしは、夏秋草木上に住む、身は痩て長く、蚱蜢(ねぎむし)の如し、頭小くして三角なり、上に二鬚あり、六足の内、上の二足は長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1181_4917.html - [similar]
動物部十七|魚中|針魚
[p.1433] [p.1434] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱵魚 よりとうお(○○○○○)〈延喜式〉 よろと〈和名抄〉 よろつ よりつ(○○○) はりお〈共同〉〈上〉 さより〈京〉 さいより(○○○○)〈越前〉 ながいはし(○○○○○)〈薩州〉 雲州にて一尺許なるおすくび(○○○)と雲、小なる者おさよりと雲ふ、紀州熊野にては、此魚おおきさよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1433_6200.html - [similar]
動物部十七|魚中|藻魚
[p.1455] 魚鑑 下 もうお 西国にいそめばるといふ、鱗細く鰭長く、頭面あかおに似て、尾に白黒の斑点あり、この魚胎生なり、味ひ極上品なり、別て冬月美(うま)し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1455_6307.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0331] 藤浪記 めぐり〳〵て桟に到る、此橋高き山の腰に傍て、家の壁に棚お釣れるやうに渡して、川おば右になせり、其谷川の深さは千仞もあらんと見ゆるに、水上遥に眺やれば、岩の上に走りかヽる水、千々の糸お乱せるやうに最白く脹れり、其様実に妙にして、水なる哉ともいはまほし、橋より下お指覘ば、左右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0331_1648.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山鵲
[p.0855] 本朝食鑑 六/林禽 山鵲 状如鵲而烏色有文采、白頂白冠、青項黒頬、赤億白腹、其尾長白而末有黒斑、赤觜赤足、性惡如烏、往年自華至長崎、食不応歟、水土不遇歟、不能永養之而易死、故不蕃息也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0855_3375.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭/名称
[p.1286] 大和本草 十三/河魚 鱖(けい)魚〈さけ〉 鱖は案本草決してさけとすべし、集解の説よく合へり、さけに非ずとするは非なり、性甚よし、本草に詳也、本草に癆瘵お治す、国俗にも亦然りと雲、鱖のさけなる事これおも証とすべし、鱸魚の集解雲、状類似鱖雲り、すヾぎの形さけに似たればなり、本邦東北、州の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1286_5430.html - [similar]
植物部十七|草六|牛面草
[p.0030] 大和本草 九/雑草 牛面草 和俗の名なり、又溝そば(○○○)と雲、近道水辺に生ず、或牛の額と雲、蕎麦葉に似て長し、又赤地利(いしみかは)に似て刺なし、葉の末尖中せばし、茎葉は共に柔にして色青し、葉お生にてすりて能血お止む、性亦赤地利に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0030_155.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0782] [p.0783] 大和本草 八/芳草 真蘭 和名ふぢばかま、又あらヽぎとも雲、古歌にらにともよめり、八雲抄にも蘭おふちばかまらにと雲と書玉ふ、葉は麻に似て両岐あり香よし、ほして弥かうばし、是真蘭也、野にあり、秋紫白花お開く、古歌にふぢばかまお多くよめり、国信の歌に、秋の野にむら〳〵立る蘭むら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0782_3461.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1565] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰻鱧魚 本草雲、鰻鱧、〈蛮累二音、和名波之加美伊乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6800.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1503] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鱧魚 本草雲、〓魚〈上音礼、和名波無、〉味甘寒無毒者也、陶隠居注雲、〓今作鱧字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1503_6526.html - [similar]
動物部十五|虫下|衣魚
[p.1198] 倭名類聚抄 十九/虫豸 衣魚 本草雲、衣魚、一名白魚蟫、〈音淫、一音蕈、和名之美、〉爾雅注雲、一名蛃魚〈上音柄〉衣書中自生虫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1198_5009.html - [similar]
動物部十六|魚上|波長魚
[p.1339] 和漢三才図会 四十八/河湖有鱗魚 波長(はちやう)魚 腸香〈和太加〉 名義正字未詳 按波長魚在湖中、形似鮒而頭長鱗細脊黒、長五六寸、大者尺許、至秋鰭変紅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1339_5724.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草書
[p.1117] 本草和名 提要 謹案、本草和名原本、不題作者名氏、開巻首頁、唯記新撰二字、考源能州和名類聚抄序曰、大医博士深江輔仁奉勅撰集新抄和名本草、仁和寺書目曰、倭名本草、大医博士源輔仁奉勅撰、藤少納言書目曰、本草和名下一帖而類聚抄引用書中、有新抄本草、新撰本草、和名本草、又有単称本草者、其所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1117_3402.html - [similar]
動物部十八|魚下|とくひれ
[p.1534] 大和本草 十三/海魚 とくひれ 奥州の海にあり、長一尺三四寸、魚によりて大小あり、横はせばし、其身鱗皮段々ありて横に連れお、背与腹のかどに短き刺多く連れり、尾の方はかど五あり、ひれ背腹両方に長く連れり、各三寸半許、肉に筋多くして傘の骨あるが如し、觜は下腮短し、首は不大、性味漢名不知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1534_6644.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1299] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱒魚 あかうお(○○○○)〈和名抄〉 腹赤(○○)〈江家次第〉 あかめ(○○○) ます(○○) 一名、赤眼鱒〈典籍便覧〉東北州に多し、形状は松魚に似て鱗更に細なり、色淡青にして赤班あり、その眼赤条瞳お貫きて他魚に異なり、肉色赤くして松魚の如し、味は松魚に勝れり、その性強健にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1299_5493.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] 東雅 十七/鱗介 鰺あぢ 義不詳〈(中略)或人の説にあぢとは味也、其味の美おいふなりといへり、万葉集に拠るに、鳥の名またあぢといふあり、古にあぢといひし、別に義やありけむ、詳なる事お知らず、鰺字正字通には繰字之偽也と見えたり、彼にしても字義すでに闕けぬと見えたり、崔氏が説に、尾白刺相次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6072.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖/名称
[p.1415] [p.1416] 倭訓栞 前編十/佐 さば 倭名抄に鯖およめり、小歯の義、他魚に異れりといへり、されど抄にはあおさばと見ゆ、鯖の字西土にいふ物は異れり、唯崔氏食経の説相似たり南産志にいふ青貫も亦近し、貝原氏の説に夏秋漁人夜此おつる、漁火千万海上に連り、観者目お驚かす、伊勢物語の歌に、 はるゝ夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1415_6095.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮟鱇
[p.1524] 魚鑑 下 あんこう 俗に鮟鱇の字お用ゆ、漢名華臍魚、一名琵琶魚、一名蝦蟇魚、中華には、形琵琶と見、蛮夷には蝦蟇と見て名く、或書に出たり、夏月の堅魚に対て、冬月の上饌なり、貴賤となく、好事家の欲(ほ)りする所、寒中その価猶貴し、その吻上に両長鬚あり、名づけて釣竿といふ、常には額に冠り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1524_6591.html - [similar]
植物部十六|草五|柳いちご
[p.1200] 大和本草 附録一/草 柳いちご(○○○○) 葉は如柳、其幹如柳樹頗大なり、高五六尺無刺、駿州薩垂山に多し、葉の表深緑色裏白し、三月末開黄紅白花、五月子熟、黄赤色味頗甘し、無毒可喰、其花一処に叢生す、子も亦然り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1200_5021.htm... - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魚条
[p.0927] 吾妻鏡 十 文治六年〈○建久元年〉十月十三日甲午、於遠江国菊河宿、佐々木三郎盛綱相副小刀於鮭楚割〈居折敷〉以子息小童送進御宿申雲、隻今削之令食之処、気味頗懇切、早可聞食歟雲々、殊御自愛、彼折敷被染御自筆曰、 まちえたる人のなさけもすはやりのわりなく見ゆる心ざしかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0927_3907.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷用法
[p.0155] 吾妻鏡 十 建久元年十月十三日甲午、於遠江国菊河宿、佐々木三郎盛綱相副小刀於鮭楚割、〈居折敷〉以子息小童送進御宿、申雲、隻今削之令食之処、気味頗懇切、早可聞食歟雲雲、殊御自愛、彼折敷被染御自筆曰、 まちえたる人のなさけもすはやりのわりなく見ゆる心ざしかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0155_955.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1306] 大和本草 十三/河魚 鱠残魚(しろうお) 本草に王余魚とも銀魚とも雲、潔白にして銀のごとし、大坂伊勢所々にあり、味よし、ほして串にさしたるお目ざし(○○○)と雲、遠におくる珍昧とす、本草時珍雲、曝乾以貨四方と雲如し、倭俗膾残魚おきすこと訓ず、甚誤れり、 麺条魚(しろうお/○○○) 本草にのせず、潜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1306_5535.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0747] 筑前続風土記 二十七土産 酒 近年福岡博多(○○○○)に醸す酒甚美なり、其上品は南都北都の産に相つげり、新しき杉樽に入、大坂に上すれば、彼地の人も又大坂の産に勝れると称す、各其かもせる酒に新に名お付、其品あげて数へがたし、其美名お著さんとなり、直方にも良醞お作る、宰府にて染川(○○)、思川(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0747_3243.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0015] 草木六部耕種法 十一需花 木類の花は古来栽覧して楽むが為に作ることに限ると雖ども、杜鵑花(さつき)は其味酸美にして、酒の肴と為るに宜し、又棣棠梅桜等の花は飯お和して鮓と作べし、味頗る美なり、仙家に此お玉結(たまむすび)と名く、又榴花(ざくろ)は染料に用ひ、芫花(さつまふぢのはな)、玫瑰花( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0015_99.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0356] 論語 四述而 子曰、暴虎凭河、死而無悔者、吾不与也、〈(中略)凭、皮氷反、(中略)暴虎徒搏凭河徒渉(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0356_1807.html - [similar]
地部二十九|伊予国|荘保
[p.0884] 摂津親秀譲状 譲与〈◯中略〉 一親憲分 伊予国矢野保(○○○)内南方〈但八幡浜除之〉 右所譲与也、但違総領之命者、可申賜当所之状如件、 暦応四年八月七日 掃部頭親秀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0884_3840.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0541] 万葉集略解 三上 飽は饒の誤なるべし、にぎたづは伊与也、既にも出、久老雲、或人其地のさまよくしれるに聞しは、饒田津といふ地も飽(あき)田津といふ地も、今猶有とぞ、猶考べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0541_2775.html - [similar]
方技部十一|医術二|古方家
[p.0782] 杏林雑話 土生義寿〈玄碩〉曰、後藤〈○艮山〉香川〈○修庵〉山脇〈○東洋〉松原〈○圭介〉吉益〈○東洞〉各以古医法鳴、当時称 為五大家( ○○○○) 、而今言古医法者、独依吉益氏、無復言四家者、其故何邪、取仲景之方法、以験之於今日之病者、実得而後言、無一浮言、此所以吉益氏独顕、而四家不得与也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0782_2355.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|諺例/天地
[p.0887] 陰徳太平記 四十七 熊野降参並高瀬城巡見之事 然るに井上肥前守は、熊野と断金の友也ければ、窃に書お送て曰、再回毛利家へ降礼お執られよ、本領は無相違可申与也、行末とても無頼勝久に従居られん事は、真に土手の水お渡(○○○○○○)例、甚以愚昧なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0887_5309.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0036] 尚書註疏 二尭典 帝曰、諮女義曁和、期三百有六旬有六日、以閏月定四時成歳、〈伝、諮差、曁与也、匝四時曰期、一歳十二月、月三十日、正三百六十日、除小月六為六日、是為一歳有余十二日、未盈三歳、是得一月則置閏焉、以定四時之気、成一歳之暦象、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0036_264.html - [similar]
植物部七|木六|とこなり
[p.0430] 本草一家言 三 登古奈理 回青橙一種也、四時不変皮色、極赤、入夏則色変回青、味稍甘、如回青橙、按広州記雲、盧橘夏熟疑是歟(○○○○○○○)、今俗称夏蜜柑者、形小而色最赤、是又盧橘一種、小者宜(○)以(○)登古奈理(○○○○)充(○)盧橘(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0430_1607.htm... - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1116] 剪花翁伝 三/五月開花 檜扇草 花一重、色黄にして葩本に黄朱の点あり、葉の並び檜扇に似て中高く伸るなり、開花五月中旬なり、方日向、地二分湿、土回込、肥油粕、移正月中よし、已下の諸檜扇草ともに育方同じ、国部檜扇草(こくぶひあふぎさう/○○○○○) 花形ちとも尋常の檜扇草に同じ種なれど、英低き曲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1116_4683.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鯇
[p.1295] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鯇 爾雅集注雲、鯇〈胡本反、上声之重字、亦作鰀、和名阿米(○○)、〉似鱒者也、楊氏漢語抄雲、水鮏、〈一雲江鮏、今案本文未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1295_5462.html - [similar]
飲食部十六|漬物|鬱萌草搗
[p.1048] 倭名類聚抄 十七野菜 鬼〓莢 楊氏漢語捗雲、鬼〓莢、〈久々散、造協二音、〉一雲鬱茂草、〈弁色立成雲、鬱萌草、今案本文不詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1048_4486.html - [similar]
植物部二十八|藻|莫鳴菜
[p.0891] 倭名類聚抄 十七/海菜 莫鳴菜 本朝式雲、莫鳴菜、〈奈々里曾(○○○○)、漢語抄雲、神馬藻(○○○)三字雲奈乃里曾(○○○○)、今案本文未詳、但神馬莫騎之義也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0891_4005.htm... - [similar]
植物部二十|草九|黎豆
[p.0279] [p.0280] 大和本草 四/穀 黎豆 又名狸豆 案本草蔓如葛、子如皂莢子、作狸首文、莢有毛刺、六七月開花、成簇紫色、状如扁豆花、一枝結莢十余、長三四寸、大如拇指、有白茸毛、老則黒而露筋、国俗天竺豆藤豆など雲、類猶多し、皆黎豆の類なり、其実に狸首の文あるも有之、何れも莢わかく柔なる時煮食ふべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0279_1297.htm... - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0292] [p.0293] 日本霊異記 上 信敬三宝得現報縁第五 大花上大部屋栖野古連公者、紀伊国名草郡宇治大伴連等先祖也、天年澄情、尊重三宝、案本記曰、敏達天皇之代、和泉国海中有楽器之音声、如笛笋琴箜篌等声、或如雷振動、昼鳴夜耀、指東而流、大部屋栖古連公聞奏、天皇墨然不信、更奏皇后、聞之詔連公曰、女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0292_1720.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0544] 大和本草 六/民用草 煙花 たばこは、蓬渓類説に、淡婆姑草と雲、章州府志に、淡芭菰とかく、たばこ異国の方言なり、或曰、日本に初来り、丹波より其粉おきざみ出す、故に丹波粉と雲、此説妄語也、〈◯中略〉今案本草洞筌に所載の煙草も、亦淡婆姑と同物なり、今南京には烟と雲、章州福州には芬と雲、き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0544_2427.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1481] [p.1482] 大和本草 十三/海魚 ふか 其類多し、凡ふかの類皆あぎの下に口ありて、其皮にさめあり、鮫魚の類なり、其子胎生す、卵生せず、白ふか味猶美なり、ひれ長と雲あり、ひれ甚長し、一ちやうと雲ふかあり、口広くして人お食ふ、甚たけくして物おむさぼる、うばぶか六七尋あり歯なし、かせぶか其首 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1481_6429.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛆
[p.1139] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 李時珍曰、蛆胎生、蛆入灰中、蛻化為蠅、如蚕〓之化蛾也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1139_4722.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0654] 倭訓栞 前編四/宇 う 鵜また鸕鷀およむは産の義なり、万葉集に水鳥お義訓せり、其羽おもて産屋おふくこと神代紀に見え、口訣に今も産婦執之易生と見えたり、されど胎生にて口中より吐といふは謬也、雛お吐は鷁也、能(たへ)風能水故舟首画之、うに似たりといへり、鵜は鵜鶘にて伽藍鳥と呼者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0654_2479.html - [similar]
動物部二十|介下|蠣
[p.1689] 大和本草 十四/介 牡蠣〈○中略〉 凡介の類皆胎生す、又卵生あり、隻蠣のみ化生す、〈○中略〉おきかき海中ふかき処にあり、大にして色黄なり、夏食す、常の蠣は石に附て生ず、故に殻偏なり、おきかきは偏ならず、其殻蚌の如く、外は皆殻なり、味はおとれり、又ころひかきと雲、蚫の大さなるあり、猶大な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1689_7400.html - [similar]
動物部十七|魚中|目張/沖目張
[p.1454] 大和本草 十三/海魚 目ばる 目大なる故名づく、黒赤二色あり、小なるは四五寸、大なるは一尺二三寸あり、食之有益人、皮にあぶらあり、皮お去て病人食之無傷、春多く冬少し、めばるの類数品あり、形状皆かばれり、めばるの子お鳴子と雲醢にす、芸州蒲刈の名産なり、食すれば口中にてなる故名付く、黒き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1454_6298.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱰
[p.1464] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 鱰(しひら/くまひき) 正字未詳 俗雲志比良、長崎人呼曰比以乎(○○○)、 此鱶名久末比木(○○○○)按鱰状類鰤而頭円尾小鱗細、味亦似魬(はまち)、大者二三尺作鱶、名九万匹、以其多有之謂乎、越中鱰鱶(くまひき)為上、相伝雲、此中華之魚、四五月唐船多入朝時来群游矣、唐船帰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1464_6362.html - [similar]
動物部十七|魚中|ひヾ
[p.1399] 大和本草 十三/魚 ひヾ 琵琶湖にあり、長六七寸、形色似鯔魚、隻鱗細きのみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1399_6002.html - [similar]
動物部十七|魚中|魴鮄
[p.1457] 和漢三才円会 四十九/江海有鱗魚 保守婆宇(ほうばう) 正字未詳 按保宇婆宇魚、状色気味共似銅頭魚而大、其吻有硬鬚、而尾鰭有五彩色、其鱗細於銅頭魚、大者尺余、炙食甚甘美、肉厚白、冬春以賞之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1457_6323.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1299] [p.1300] 日本山海名産図会 四 鱒海鱒川鱒二種あり、川の物味勝れり、越中(○○)、越後(○○)、飛騨(○○)、奥州(○○)、常陸(○○)等の諸国に出れども、越中神通川(○○○○○)の物お名品とす、即䱒として納め来たる、形は鮏に似て住む処もおなじきなり、鱗細く赤脈瞳お貫き、肉に赤刺多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1299_5496.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯇
[p.1297] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯇魚 あめのうお あめ みづさけ(○○○○)〈和名抄〉 えざけ(○○○)〈同上江州〉 一名草唶魚〈盛京通志〉 白鯖魚〈喬南雑記〉 増、一名混魚、〈通雅〉 江州さつ川にて、八月より十月に至るまで、雨後にとる、形状は松魚及び鱒魚に似て、脊上尾に近くして黒甲あり、鱗細ならず、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1297_5472.html - [similar]
動物部十六|魚上|岩魚/やまべ
[p.1336] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 嘉魚 いはな〈津軽〉 一名寐魚〈通雅〉 奥州津軽山渓の深淵中にあり、巌穴に居る故にいはなと名く、形鱒魚に似て小く、白色にしてやまべの如くなる斑紋なし、甚だ油脂多し、焼ときは油流るヽこと鰻鱧魚お焼が如し、秋月多く捕ふ、やまべ(○○○)は津軽の方言にして、京師にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1336_5700.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|泣
[p.0749] 名物六帖 人事四/性行笑諦 絮泣(くど〳〵なく/○○)〈書影、相与絮泣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0749_4445.html - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] 古語拾遺 令天鈿女命〈◯註略〉以真辟葛(○○○)為鬘、〈◯中略〉巧作俳優、相与歌舞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1570.htm... - [similar]
歳時部十九|歳暮|年忘
[p.1422] 書言字考節用集 二時候 分歳(としわすれ)〈活法、除夜長幼聚飲祝容、謂之分歳、〉別歳(同)〈東坡集、歳晩相与饋問為饋歳、酒食相激呼為別歳、至除夜達旦不眠為守歳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1422_6051.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0820] 九章算術 二 粟米〈以御交質変易〉粟米之法〈凡此諸率、相与大通、其特相求、各如本率、可約者約之、別術然也、〉 粟率五十〈◯中略〉 〓米二十四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0820_3232.htm... - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0070] 倭訓栞 前編八久 くに 邦国およめり、与おくみとよめる意にて、相与する土地おいへるにや、神代紀に六合およめり、八島国とよむも同意也、日本紀万葉集などに郡、県、郷、邑おくにといひしもの多しといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0070_379.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.