Results of 1 - 100 of about 216 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10881 遺毒 WITH 7748... (6.234 sec.)
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1286] 病名彙解 一 遺毒( いどく) 小児に生ずる瘡なり、外科正宗に雲、遺毒は乃ち未生の前にあり、胞胎にあつて廩受す、父母楊梅瘡の後、余毒いまだ尽ざるの精血孕成、故に既に生ずるの後、熱湯にて洗浴し、衣物に烘薫せられ、外熱内毒お触動して、必ず肌膚の表に登す、先紅点お出し、次に煉斑おなす、甚し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1286_4248.html - [similar]
方技部十五|疾病一|肺痿
[p.1183] [p.1184] 雑病記聞 三 労咳 労咳は、本名労瘵と雲ひ、唯瘵( ○) とも雲ひ、或は虚労とも雲ひ、 鬱症( ○○) とも雲ふ、労咳とは、俗に雲ひ習はし来る名也、是労とは、此病段々労れて出る病なる故に労と雲ふ、又咳とは、此病となれば、必咳嗽出る故に、咳と雲ふなり、瘵とは、此病にかヽれば、必死して祭ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1183_3752.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|名称
[p.0023] 壒囊抄 九 日中有烏と雲如何、同長短、 五経通義雲、陽以一起、故日行一度、陽成於三、中有三足烏、又雲、日火精陽気也、外熱内陰、象烏黒也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0023_147.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|名称
[p.0024] 暦林問答集 上 釈日第三 或問、日何也、 答曰、定象紀雲、日大陽之精也、又五経通義曰、陽以一起、故日行一度、陽成於三、故中有三足烏、又雲、日火精、陽気也、外熱内陰、象烏之黒也、白虎通雲、日径千里、周三千里、下於天七千里、日一南万物死、日一北万物生、故夏陽盛而陰衰、故昼長夜短、冬陰盛而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0024_153.html - [similar]
方技部十六|疾病二|唐瘡
[p.1281] [p.1282] 東門随筆 湿毒はもと本朝にはなかりしが、国初〈○徳川幕府之初〉の比、華人長崎に来りし者、其毒お妓女に伝へたるが、今世上に広りたるよし、故に初は此病お 唐瘡( ○○) と雲たると也、されど古き和書に、黴毒のこと所々に見へたり、昔はともあれ、当時は此三都は勿論、其外都会輻湊の地別して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1281_4231.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鼻
[p.1169] 医心方 四 治鼻皶方弟十六 病源論雲、此由飲酒熱勢衝面、而遇風冷之気相団所生也、故令鼻面間生皶、赤皰跡々然者是也、〈和名安加波奈〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1169_3653.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0483] [p.0484] 閑意自語 近江水虎語 近江なりけるものゝかたりしは、湖水にかはら〈水虎俗にかはたらう、あるひはかつはなどいふなり、〉おほくあり、人おとり、あるはかどはかし、又はよふけて、人の門戸にきたりて、人およびなどするなり、これおさくるには、麻がらおおけばきたらず、又さゝげ〈大角豆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0483_1672.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0148] 古今要覧稿 草木 芍薬蓮(○○○) 〈湘妃蓮(○○○)〉芍薬蓮二種ありて、外葩は大にして中の花弁小にして、芍薬のごとし、白芍薬と呼ぶは白し、又弁の先紅暈にして、紅条の鮮なるあり、今の人多く植て愛玩なせども、是も諸書に載せず、又湘妃蓮と呼ぶも、白の芍薬蓮のごとくにして、外の葩黄お帯べり、此湘妃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0148_729.html - [similar]
方技部十六|疾病二|楊梅瘡
[p.1283] 病名彙解 五 楊梅瘡( やうばいさう) 俗に雲 とうがさ( ○○○○) 也、又黄豆の如くなる故に まめがさ( ○○○○) とも雲り、天行湿毒に感じて生じ、又色欲過度して毒気お腎肝の二経に畜へて、便毒となり下疳となり、後に此の瘡お生ずるもあり、又瘡お生じて余毒下疳となるもあり、猶も遊女より伝染すること多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1283_4237.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癲癇
[p.1474] 覆載万安方 三 風癲( ○○) 〈くつち〉陰疾也 論曰、風癲之状、発無常時、毎発則僕地吐涎沫、無所覚知、蓋由血気皆虚、精神離散、魂魄失守、風邪入於陰経故也、又以胞胎之初、其母卒大驚、精気并居能令子発癲、其証与風癲大率相似、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1474_4927.html - [similar]
人部二|親戚上|父/母
[p.0136] 物類称呼 一/人倫 父ちヽ 大和にてあんのうと称す、播磨辺より西国にててヽらと雲、長崎にてちやんと雲、肥前佐賀にて別当といふ、越前にてのヽといふ、父おてヽと称し、とヽお呼ぶは、諸国の通称也、万葉及宇治、拾遺等に、てヽと見えたり、とヽは稗文に、 爹爹 とヽ と書侍るもあれど、てヽといひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0136_754.html - [similar]
動物部二十|介下|海松蛤
[p.1649] 本朝食鑑 十/介 海松蛤〈訓美留久(○○○○)比○中略〉 集解、蛤殻肉倶類蚌、一頭小生黒茸、略比鹿茸而有黒毛、茸頭生茱、初微黄帯赤色、味淡脆甘美、老変作深青色、味淡而微澀、此即海松也、海松非松状為淡菜者相当矣、庖人磨黒茸則頭紅茸白、味最美而充上厨、世既嘉賞之、其袴帯舌柱亦味佳、古者出雲、石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1649_7172.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0607] [p.0608] 牛山活套 中 鬚髪 鬚髪の病と雲は別に苦ことなし、隻鬚髪の白お世俗嫌故に、諸の医書に皆白お変じ黒とちすの方お載す、然れども老て鬚髪の自くなるは常也、何ほど烏髪の薬、及酒薬お服しても、多は黒に変ずること少なり、諸書に白髪お染の蘂方お載せ、或は薬四に販ぐ、其応験如神、されども染 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0607_3434.html - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0359] 薬経太素 下 冬葵子 冷味甘挫焙て用、消渇淋病小便道結したるお治、乳不垂に吉、癰癤出きて毒熱内おせめ、未膿時水にて五七枚呑ば、必穴出き膿出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0359_1630.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|小児病 哯吐
[p.1510] 医心方 二十五 治小児吐哯方第六十三 病源論雲、小児吐哯者、由乳哺冷熱不調故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1510_5027.html - [similar]
方技部十八|疾病四|小児病 哯吐
[p.1510] 病名彙解 一 吐哯 小児乳おあますことなり、字彙雲、哯以浅切、音衍、小児嘔乳なり、五車韻瑞に、胡典切、此症は、乳哺に冷熱調らざるに因ての故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1510_5028.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|熱海温泉
[p.1054] 東海道名所図会 五 熱海温泉〈走湯山の西の方一里にあり、潮の満干に随ひ、岩のはざまより湯気蒸上りて、殊の外熱き湯はしり出る、これお筧にとりて、家々にて諸人入湯す、平左衛門、法斎湯、野中湯、風呂湯、川原湯、浜の湯等の名あり、土人雲、湯の名お呼ば大に涌上るといふ、湯前権現は、上の町にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1054_4557.html - [similar]
姓名部三|姓氏下| 〓児賜姓
[p.0226] 唐律疏議 十二/戸婚 疏議曰、異姓之男、本非族類、違法収養、故徒一年、違法与者、得笞五十、養女者不坐、其小児年三歳以下、本生父母遺棄、若不聴収養、即性命将絶、故雖異姓仍聴収養、即従其姓、如是父母遺失、於後来識認、合還本生失児之家、量酬乳哺之直、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0226_1418.html - [similar]
方技部十八|疾病四|小児病 哯吐
[p.1509] [p.1510] 揃注倭名類聚抄 二病 医心方同訓、豆太美又見源氏物語横笛巻、按、豆太美、蓋知太万比之転、吐乳之義、今俗雲知阿万須是也、〈○中略〉原書作小児吐哯者由乳哺冷熱不調故也、按広韻、哯、小児欧乳也、当雲小児吐乳、説文、哯不欧而吐也、小児之吐乳、不作胸悪而吐、故雲吐哯、又按諸医書皆雲吐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1509_5025.html - [similar]
人部四|身体一|眶
[p.0358] [p.0359] 揃注倭名類聚抄 二/耳目 医心方目匡同訓、〈○中略〉広韻同、按玉篇、眶眼眶也、孫氏蓋依之、又按史記准南王安伝、涕満匡而横流、匡眶古今字、説文眥下雲、目匡也、又雲、匡飯器筥也、蓋目眶有郭、如匡之有郭、故転注也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0358_2033.html - [similar]
動物部十七|魚中|金首
[p.1457] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 銅頭魚(かなかしら) 正字未詳 俗雲加奈加之良 按銅頭魚、処処多有之、冬春盛出、大者六七寸、頭骨高起硬而赤、頗似銅色故名之、円身長鰭尾有岐、而硬、背鰭至尾如刺而赤、細鱗浅紅而腹白帯黄、眼眶浅黄、肉〈甘平〉、世俗子出生家、必以此魚供賀膳、取堅固之義矣、如無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1457_6319.html - [similar]
植物部二十六|草十五|鬼督郵
[p.0778] 本草和名 七/草 鬼督郵、一名独揺草、一名余毒草、〈出範注方〉一名悶狗、〈出釈薬又釈薬性、悶作閻字、〉和名乎止乎止之(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3447.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|柳蠹
[p.1086] [p.1087] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 柳蠹虫 やなぎのむし 一名柳木蛙虫〈附方〉 柳虫〈同上〉此虫臭梧桐蠹虫と形も効も同じ、大和本草に、小児痘の後余毒腫れ、俗によりと雲に榑れば愈と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1086_4480.html - [similar]
方技部十六|疾病二|唐瘡
[p.1282] [p.1283] 赤斑瘡弁考証 二 按に、唐瘡は麻疹余毒の発瘡の名にて、妙法寺記録に、永正十年、 麻疹( はしか) 世間に流行して後、たうもといふ大なる瘡流行せしよし記したるものなり、所によりて たうがさ( ○○○○) とも たうも( ○○○) ともよび、永正十年より十一年まで流行せしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1282_4235.html - [similar]
方技部十七|疾病三|水痘
[p.1412] 痘科弁要 七 麻〓 夫世俗所謂水痘、以毎歳被行、痘瘡三年、麻〓三七二十一年、率為定期、然而其間有遅速伝染之異、是皆歳気順逆所致、故未始必有定期也、宝暦壬申夏、列国麻疹大行、時余〈○池田瑞仙〉壮年在郷、初療数十人、余亦患之、疹後余毒変痢、裏急後重最甚、殆為鬼奴、乃用囁氏導滞湯、而全平復 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1412_4709.html - [similar]
方技部十五|疾病一|耳病 聤耳
[p.1166] 瘍科秘録 八 聤耳 聤耳は、俗に雲ふみヽだれのことなり、幼少の者に多く、老大の者に少し、病因は耳中の潰瘍なり、痘瘡麻疹等お患へて後、余毒耳中へ入りて聤耳になる者あり、初発は耳中の痛み甚しく、悪発熱、頭痛等ありて飲食も進まず、或は耳の前後までも微しく腫れ、頤の下に 累々( ぐり〳〵) とし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1166_3636.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0861] [p.0862] 本朝食鑑 六/林禽 杜鵑〈訓保度度木須〉 釈名、郭公、〈古称〉〓〓、〈源順曰、〓〓今之郭公也、必大按、本邦称郭公者久矣、歌人最言之、然布穀一名郭公、今仮用乎、杜鵑近于人家、布穀非深山郊野聞之者希、然則歌人所詠者似杜鵑、不知郭公之名於二物其所指何是也、〓〓亦鶻嘲之名、源順引唐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0861_3406.html - [similar]
人部十一|言語|叫
[p.0867] 日本書紀 二十五/孝徳 五年三月庚午、喚物部二田造塩、使斬大臣〈○蘇我倉山田麻呂〉之頭、於是二田塩仍抜大刀刺挙其完、叱咤諦叫而(おらひさけひて)始斬之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0867_5200.html - [similar]
飲食部十二|塩|名称
[p.0807] 日本書紀 二十五孝徳 大化五年三月戊辰、蘇我臣日向、〈日向字身刺〉讚倉山田大臣於皇太子、〈○天智、中略、〉庚午、山田大臣之妻子及随身者自経死者衆、〈○中略〉是夕木臣麻呂、蘇我臣日向、穂積臣嚙以軍囲寺、喚物部二田造塩使斬大臣之頭、於是二田塩仍抜大刀刺挙其宍、叱咤諦叫而始斬之、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0807_3420.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0883] 本朝食鑑 六/林禽 鵯〈訓比衣土里、今称比与止利、〉 集解、状似小烏而蒼灰色、頭上毛乱起、眼辺有微赤色、胸億灰青、腹下灰白、倶有黒斑、觜利而黒、脛掌亦蒼黒、常成群飛集、諦叫喧懆、然不惡食、惟貪樹菓、秋末至而夏不見、其味最佳、或曰、鵯食山茶花而腸皆尽、此時殺鵯開嘴入醤、抜毛羽炙食、則肚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0883_3493.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鵝口瘡
[p.1172] 瘍科秘録 八 鵝口瘡 鵝口瘡は、俗に しらした( ○○○○) と雲ふ、小児初生の病なり、初発は舌上及び 上腭( うはあご) に班々と白点お発し、 乳渣( ちヽかす) にても付たるやうに見ゆるものなり、二三日の内に、口舌及唇までも一円に白く、米粉お敷たるやうになるものなり、舌腫痛して、不自由になると見へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1172_3675.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|造泉
[p.1129] 本朝医談 服元喬伊予温泉碑に、神功皇后お挙たるは何に本づきしや、書紀に、温泉の事初て舒明紀に出づ、温泉は、唐土の人さしていはねど、斯邦にはもてはやす事なり、淤血、壅滞、癥疝、腓痙、手痹、脚痿、攣急諸病、梅瘡、下疳、便毒、痔漏、疥癬、悪瘡、撲損、閃肭、婦人腰冷、帯下等の病に浴するな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1129_4768.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0101] 嬉遊笑覧 四/武事 的顱といふ馬は、額に白点あるお雲と〈通俗三国志によりて也〉心得て、絵などにかけり、〈○中略〉又的顱は、晋書廋亮伝、初亮所乗馬有的顱、殷浩以為不利於主、勧亮売之、亮曰、有己之不安而移之於人、浩慚而退、さて字彙おみるに、的顱、馬首飾、又呼的顱紅点也、又黒也など見えたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0101_401.html - [similar]
方技部十六|疾病二|楊梅瘡
[p.1283] [p.1284] 牛山活套 下 楊梅瘡 楊梅は、もと下疳瘡お伝染したる人、之お恥て、治すること遅滞して、一変して便毒となり、便毒一変して楊梅瘡となる、京都、江戸、大坂等の都会の所に多き煩也、鄙野の地にはあること少し、京にては 湿気( ○○) と雲也、何れも娼妓に交媾して伝染するの病也、初発には、荊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1283_4238.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0820] [p.0821] 医学天正記 乾下 便毒( ○○) 一岡半兵衛、〈三十歳〉便毒之処、腫痛上熱、赤口舌生瘡、喉中痰結、 清気湯〈集験〉 連翹飲 翹帰括〓〓荊芩門瞿通力丹屏芎〈等分〉甘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0820_2476.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1286] 陰徳太平記 二十八 陶全薑最後之事 入道の最後の式、荒々語らせて、扠は疑所なき入道也とて、彼死骸の有所に行て見れば、陶の入道の屍と思しきに、股に十文字に破れたる疵の瘢ありけり、二宮、是は一年入道 便毒( ○○) お煩はれたりしが、究て剛気の人なりける故、脇刺お以て十文字に切破り、薬お付て保 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1286_4247.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵼
[p.0975] [p.0976] 本朝食鑑 六/華和異同 鵼 鵼、梅膺柞字彙曰鵼、去紅切、音空、恠鳥也、又曰、鵺、寅射切、音夜、山海経曰、単張之山有鳥焉、其状如雉而文首、白翼黄足、名曰白鵺、今本邦為一物二名、自古未詳其形色、唯為妖恠耳、産婦(うぶめ)鳥者、或曰姑獲鳥也李時珍曰、昔人言、産婦死後所化、陰匿為妖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0975_3994.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0018] 日本書紀 三十持統 六年二月丁未、詔諸官曰、当以三月三日将幸伊勢、宜知此意、備諸衣物、陰陽博士沙門法蔵道基、銀人廿両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0018_62.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0510] [p.0511] 赤穂義人錄 上 良雄急警同仇士、約以十四夜〈○元禄十五年十二月〉丑時発、是日詰旦、良雄与同仇士十数輩、倶詣泉岳寺、謁赤穂侯墓、相対悲泣有自勝、〈○中略〉寺主僧延衆堂上、設食衆食、已謝衆僧曰、吾就睡矣、公等不来、有所須当請耳、因閉戸密語久之、申明約束、備為区画、至日中辞去、遂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0510_1259.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|息
[p.0195] 難波江 一 むすこ〈むすめ附むすびの神むすぶの神〉むすこ、むすめ、古き物に見えず、されど古事記中巻なる、此建内宿禰之子並九〈男七女二〉とあるお、本居宣長は、男おむすこ、女おむすめとよめり、〈古事記伝廿二、十八う、〉むすは生の意にて、苔のむすもおなじ詞にて、古事記上巻なる、高御産巣日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0195_1099.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊覧行幸
[p.0606] 日本書紀 三十持統 六年二月丁未、詔諸官曰、当以三月三日将幸伊勢、宜知此意備諸衣物、 乙卯、是日中納言直大弐三輪朝臣高市麻呂、上表敢直言、諫争天皇欲幸伊勢妨於農時、 三月戊辰、以浄広四広瀬王、直広参当麻真人智徳、直広四紀朝臣弓張等、為留守官、於是中納言三輪朝臣高市麻呂、脱其冠位、檠上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0606_2103.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子/名称
[p.0862] [p.0863] 松の落葉 三 障子からかみ いにしへ障子といへるは、へだてにものするたぐひおすべていへる名なり、今の世にしやうじといへるものおば、むかしはあかり障子といひたりき、そは古今著聞集に、あかり障子のやぶれよりきとみればといへるにてしられたり、紙ひとひらなるゆえに、やぶれよりものゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0862_4863.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1285] 俚言集覧 与 よこね 万病回春に跨馬癰、外科正宗に騎馬癰、医便に魚口瘡、俗名便毒とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1285_4242.html - [similar]
方技部十六|疾病二|下疳
[p.1284] [p.1285] 叢桂亭医事小言 四 下疽 〈便毒 楊梅瘡〉 下疳は、古の無き病にて、総名お〓毒と唱ふ、至真要大論に、陰中乃瘍、隠曲不利、互引陰股、と雲もの、并に金匱に、少陰脈滑而数者、陰中生瘡、陰中蝕瘡煉者、狼芽湯洗之、と有もの、〓瘡に似たれども、必あたるや否のことは、先輩の未決ところ、又陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1284_4239.html - [similar]
動物部二|獣二|馬飼養法
[p.0119] [p.0120] 御法宝鑑 下 畜養之事 畜は許六切養也 凡馬お養に、多は厩お暖にして南に面、夏は棚お凉して北に面ふ、頭お平に繫げ、厩器お潔浄にせよ新草お柬択し、豆殻お篩簸す、熟料は新水お以て浸淘し、放冷して方に之お食しむ、其馬に飲せしむるに、惟新水に宜し、時お以てせよ、切に宿水凍料陳草沙石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0119_466.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|澡豆用法
[p.0540] 仏説温室洗浴衆僧経 仏告医王、善哉妙意、〈○中略〉今復請仏及諸衆僧、入温室洗浴、願及十方、衆薬療病、洗浴除垢、其福無量、一心諦聴、吾当為女先説澡浴衆僧反報之福、仏告耆域、澡浴之法当用七物、除去七病、得七福報、何謂七物、一者然火、二者浄水、三者澡豆、四者蘇膏、五者淳灰、六者楊枝、七者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0540_3054.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|湯具
[p.0629] 南海寄帰内法伝 三 二十洗浴随時 那煉陀寺有十余所大池、毎至晨時、寺鳴揵椎、令僧徒洗浴、人皆自持浴裙(○○)、或千或百、倶出寺外、散向諸池、各為澡浴、其浴裙法、以氎布長五肘闊肘半摎身使匝、抽出旧裙、廻両頭令向前、取左辺上角、以右手牽向腰下、令使近身、併蹴右辺、擪入腰内、此謂著浴裙法、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0629_3539.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1001] 同 由/人事 浴〈ゆあむ(○○○) 洗浴酒身也、澡也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1001_6025.html - [similar]
地部四十六|井|淡路国/瑞井
[p.1017] 雍州府志 八古蹟 愛宕郡 産湯水(○○○) 在紫竹村大徳寺之末寺、大源菴方丈之南庭、相伝、斯地源義朝之第宅、而義朝之愛妾常盤在此所、産源牛弱、其時汲此井煮産湯也、倭俗児産時則以温湯洗浴之、是謂産湯、土人此地称古御所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1017_4423.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|名称
[p.1127] 壒嚢抄 九 潅仏 四月八日、仏お沐浴し奉るお潅仏と雲也、卯月八日、仏誕生之日なれば、旧儀お慕有此事、夫沐像と者、本来自性清浄之水お以て、如来の無垢身お洗浴し奉る、是最上之功徳也、沐像之法委秘蔵記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1127_4822.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1278] [p.1279] 黴癘新書 一 黴瘡論 黴瘡之病、考華人所論、昉自嶺南卑湿地、而蔓延四方、如本邦亦 起従肥前州( ○○○○○) 、而播布通国雲、蓋此病希於古時、而 盛于後世( ○○○○) 、故其治法、亦粗於前而審于後、然而呼称百出、濫名頗多、或随形状之近似者而名焉、或取始所起地、而命焉、或因其所発之処而称焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1278_4224.html - [similar]
方技部十八|疾病四|雑載
[p.1528] [p.1529] 本朝医談 古時なくて今ある病、はうさう、はしか、かさ、しつ、此四種はみな海外より伝へ来たると聞けり、戸令、悪疾染於人、故不可興人同床、今の梅瘡もこれに似たるなり、肥前瘡に二種あり、一は細に出て水なし、〈巣源土風逸風瘡の類歟〉一は大つぶにて膿あり、是楊梅瘡の類なり、〈唐土に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1528_5094.html - [similar]
植物部一|総載|植木屋
[p.0061] [p.0062] 奴師労之 明和の頃、四谷に薬草吉兵衛といふ植木屋あり、薬草多しとて、内山先生大森見昌などともなひて見にゆきしは、わが〈◯太田蕈〉十六七の年の頃なり、〈吉兵衛楊梅瘡にて、苦しげに案内せしなり、〉 染井の植木屋伊兵衛がもとに、享保の頃拝領せしといふ躑躅の大きなるが三本あり、面向 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0061_237.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0828] [p.0829] 時還読我書 上 一商家の僕不良の事ありて、鞭苔せられ譴責お蒙りしお深く愧恥して、自尽せんと欲すれども術なく、 蚰蜒( なめくじり) おとりて烟草中にいれ吸たりしに、周身紫黒班お発し、腰腿猶甚く、前陰も黒腫して恰も馬陰の如く、痛特に甚し、予お延て診治せしむ、其脈沈大にして舌上黄胎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0828_2511.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1276] 病家須知 五 黴毒( からがさ) の心得お説 黴毒、我邦の昔は、唐瘡といふ、異域より伝来するが故なり、中華にては 広東瘡( かんとうさう) と称、その広東と雲は、南海の港津にて、此際の長崎の如き地なり、この広東より毒お支那の国内に伝播たれば、其病の起る地名お以て病名とせるなり、その病お伝たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1276_4220.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0829] 漫遊雑記 上 中 河豚魚毒( ○○○○) 者、少覚懊悩、須直探吐、急服藍汁一盞、若人糞少許、若瓜蒂末一銭、須臾吐尽、則十治八九、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0829_2512.html - [similar]
方技部十六|疾病二|丹毒瘡
[p.1239] 有林福田方 十 丹毒( もへくさ) 治熱、遊丹、赤腫お方、此は身色赤して丹の色の如なる是也、是は風熱の生ずる処也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1239_4000.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0828] 医学天正記 坤 中毒( ○○) 一壮男、中毒腹痛吐瀉、今止、胸中疼如刺、 和中湯〈回の方〉弓朮姜丹に陳貴〈大〉守令丹弓倉姜甘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0828_2510.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1279] 武徳編年集成 五十三 慶長十二年二月六日、尾張忠吉朝臣、江府に参著、然共いまだ其屋形なきゆへ、芝大久保加賀守忠常が宅に止宿せらる、去年、 瘡毒( ○○) お患ひたまひ、甚だ危かりしが、快復によつて参府の段、台徳公御喜悦斜ならずと雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1279_4226.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中毒
[p.1496] 俗説正誤夜光珠 下 窖の毒( ○○○) に中る説 世上に、窖の毒気に中りて、人の損すること、度々ある事なり、心得べし、是地中の陰毒なり、久しく開かざる窖、また湿気こもる所など、夏秋の比は、殊更に用心すべし、本草綱目に、夏月は陰気下にあり、入るべからず、毒ありて人お殺すとあり、草木子等にも此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1496_4980.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0952] [p.0953] 医事或問 上 一或問曰、後世の医に問ふに、 病毒( ○○) 尽くは去らぬものなりといふ、当家にては、ことごとく去といへり、いかん、 答曰、病毒は生れて後、生じたるものゆえ、毒薬にて取去らるヽものなり、其証拠は、大病お療治して、快気の後再びおこらず、又やはらかなる薬にて気お補ひ、体 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0952_2886.html - [similar]
地部一|地総載|名称
[p.0003] 淮南子 一俶真訓 天地未剖、陰陽未判、四時未分、万物未生、注然平静、寂然清澄、莫見其形、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0003_8.html - [similar]
植物部六|木五|彼岸桜
[p.0291] 大和本草 十二花木 桜〈◯中略〉彼岸桜(○○○) 其花桜花より小にして、桜に先立て早く開くこと旬余日、花開く時葉未生、桜より小樹なり、花も小也、桜の類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0291_1121.htm... - [similar]
帝王部五|践祚上|皇嗣践祚
[p.0249] 皇年代略記 花園 正安三年八月廿四日、立太子、〈五、後伏見院継嗣器未生、仍為養子立之、〉徳治三年八月廿六日壬子、践祚、〈十二〉同十一月十六日庚子、即位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0249_1137.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1603] 古事談 一王道后宮 後一条院未生給之間、万人入夜参帥殿、〈〇藤原伊周〉依為主上〈〇一条〉一宮〈〇敦康〉叔父也、後一条院生給之後、其事都絶雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1603_6150.html - [similar]
歳時部五|四方拝|四方拝式
[p.0378] 五行大義 四論七政 黄帝斗図雲、一名貪狼、子生人所属、二名巨門、丑亥生人所属、三名禄存、寅戌生人所属、四名文曲、卯酉生人所属、五名廉貞、辰申生人所属、六名武曲、巳未生人所属、七名破軍、午生人所属、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0378_2315.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|衰日
[p.0215] 拾芥抄 下末諸事吉凶日 生年衰日(○○○○) 子午生〈丑未〉 丑未生〈子午〉 寅申生〈巳亥〉 卯酉生〈辰戌〉 辰戌生〈卯酉〉 巳亥生〈寅申〉 仮令、子年子時誕生人、子日子時、針灸忌之可推知、又和気嗣成朝臣雲、子午生人、以丑未為衰日之説所用也、奥書説不用也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0215_856.html - [similar]
地部二十八|淡路国|島嶼
[p.0768] 太平記 十八 春宮還御事附一宮御息所事 其後波静り風止ければ、御息所〈◯尊良親王妃〉の御舟に、被乗つる水主甲斐々々敷船お漕寄て、淡路の武島(むしま)と雲所へ著奉り、此島の為体、回一里に足ぬ所にて、釣する海士の家ならでは、住人もなき島なれば、隙あばらなる葦の屋の、憂節滋き栖(すみか)に入進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0768_3308.html - [similar]
帝王部六|践祚下|雑載
[p.0306] 古事記伝 三十一 凡て上代のさまは、天皇崩坐ぬれば、即其太子の御代にて、太子又即天皇に坐り、されば仲哀天皇既に崩坐ては、品陀別命御腹内より、おのづから天皇に坐々て、其御代にぞありける、〈胎中天皇と申す御称のありしなども此故なり、〉然れども未生坐さず、御腹内に坐々しほどは、臣連八十伴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0306_1368.html - [similar]
植物部三|木二|騏驎竭
[p.0140] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 麒驎竭 通名 一名海脂〈輟耕録〉 血結〈遵生八揃〉 血衄〈外科正宗〉 樹脂なり、舶来数品あり、真臘国より来ると雲、形小く包むものお小粽様(ちまきで)と雲、長く包む者お大粽様と雲、古渡の小粽様にも大小数品あり、その内色黒して光りあり、末する時は深紅色なるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0140_559.html - [similar]
地部十七|信濃国|建置沿革
[p.1360] [p.1361] 日本地誌提要 二十六信濃 沿革 古へ国府お筑摩郡に置、〈今の松本是なり〉治承中、源義仲木曾より起り京師に入り、平氏お西海に逐ひ、征夷将軍に任ず、鎌府の時、小笠原長清守護に補し、子孫世襲す、玄孫長氏に至て、州守お兼ぬ、元弘の末、其孫貞宗兵お起して勤王、後叛て足利尊氏に降り、守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1360_5411.html - [similar]
植物部二十四|草十三|木鼈子
[p.0647] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 木鼈子 一名木別子〈遵生八揃〉 土木鼈 土鼈〈共本経逢原、外科正宗に土鼈と雲者是也、又〓虫も亦土鼈と名く、同名なり、〉 正木鼈〈本草原始〉和産なし、舶来の者は核の形錦茘枝(つるれいし)核に似て大也、長さ八分許、闊さ六分許、厚さ一二分、肌粗く灰白色、中に仁あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0647_2829.htm... - [similar]
植物部十六|草五|風藤蔓
[p.1186] [p.1187] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 南藤 詳ならず 一名鬼目〈寿世保元〉つるむめもどき、又ふうとうかづらに充る説は皆穏ならず、〈◯中略〉増、南藤一名風藤、和俗ふうとうかづらと呼ぶ、土蔞藤と同名なり、〈◯中略〉外科正宗薬品異名考に雲、此草熊野山中の者は長さ数十丈、山巌喬木上に延蔓し、茎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1186_4946.htm... - [similar]
植物部二十|草九|補骨脂
[p.0322] [p.0323] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 補骨脂 おらんだびゆ(○○○○○○) 一名天豆〈輟耕録〉 補骨〓〈本草原始〉 破過紙〈外科正宗〉 故紙〈万病回春〉 破胡子〈本草〓言〉 骨脂〈同上〉今は通じて破故紙と雲、享保年中に唐種渡る、又紅毛人持来りし新なる種お下して生ず、共に同物なり、今和州に多く栽ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0322_1476.htm... - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1290] 明良洪範 十八 会津神公〈左中将保科正元〉は、台徳院様〈○徳川秀忠〉第九男にてぞまし〳〵ける、殊の外豪気の人におはしまし、又御近習の儒臣に、小櫃与五右衛門と雲者有けり、或時中将殿与五右衛門に其方が身に、何ぞ楽みは有やと尋られしに、与五右衛門承り、大ひに楽みに存候事、二つ御座候、是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1290_6831.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0270] 常山紀談 二十四 会津中将保科正之は、台徳院殿〈○徳川秀忠〉の第九男にておはせしが、殊に豪気あり、近習の人に向ひて、人々のたのしむ所お尋ねられしに、小櫃与五右衛門といへる者、臣が楽む事二つ有、其一つは、家貧しくて奢といふ事おしらず、天より命ぜられし貧おたのしむよしお申す、其一つお問 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0270_551.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1285] [p.1286] 病名彙解 一 便毒 俗に雲、よこ子なり、按、外科正宗に横痃と名づく、されば、よこ子と名ること故あり、左にあるお 魚口( ○○) とし、右にあるお 便毒( ○○) とす、左右に生ずるお 騎馬癰( いばよう/○○○) と雲、又 跨襠( くはとう) の間いぬご処に生じ、ちいさきお 路岐( ○○) といへり、便毒と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1285_4244.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1277] 一本堂行余医言 六 黴瘡( ○○) 黴瘡、下疳、便毒、本是一証、而非別疾、或有下疳而発黴瘡者、或有便毒而黴瘡発者、或有止便毒者、或有上黴瘡者、或有二証三証斉発者、此由三証元是一病也、蓋 下疳( ○○) 者、黴之発陰茎者也、 便毒( ○○) 者黴之発腹腿合縫之間者也、 黴瘡( ○○) 者黴之発全身者也、今使逐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1277_4222.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1286] 本朝医談 便毒お鷹取の書に、疽の類といふ説あり、今これお見るに、皮かたくしてたやすく潰がたきは、疽の類といふも可なり、鷹取の䖷の黒焼おつくる、是おつくれば、其わづらひが汗になつて出る、便毒によらず用べしといへり、〈䖷なめくじりと訓、蛞〓の事なり、字書に就て解すべからず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1286_4246.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1285] 倭訓栞 中編二十八与 よこね( ○○○) 便毒おいふ、横根の義其形おいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1285_4241.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1286] 病名彙解 二 横痃( わうけん/○○) 便毒の別名なり、前に見たり、痃は、字書に、小腹下の病と雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1286_4245.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1286] 漫遊雑記 上 黴毒受于母胎者、甚難治、仮令一旦得痊、後必復発、為人父母者、凱可不思諸交精之初乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1286_4249.html - [similar]
方技部十六|疾病二|癤 根太
[p.1227] 倭訓栞 中編十八禰 ねぶと 癤おいふ、根太の義也、古へはかたねといへり、今の俗便毒およこねといふ也、出羽にては癤お にくも( ○○○) といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1227_3943.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1285] 松屋筆記 九十三 よこねといふ瘡 病毒の、股の付根の所へ腫出たるお、横根といへり、常山紀談二巻、滝川一益、佐々成政等、信孝お推崇て、秀吉と弓箭お取し事おいへる条注に、篠原助六とて、利家の近習の士、廿三に成しが、よこねお煩ひ、起臥も心に任せずと見ゆ、天明の比、或人、近江の笠松峠にてよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1285_4243.html - [similar]
方技部十五|疾病一|骨節病
[p.1217] 塵塚談 下 養生所へ甲戌〈○文化十一年〉十一月十日来病人之事 本郷春木町三丁目嘉右衛門店 安五郎〈戌四十一歳〉 右之者、戌七月便毒お煩ひ、平愈の後に陰毛中へ、大豆程なる腫物出来、膏薬にて早速に愈たり、其後、 骨痛( ○○) お発し、養生所へ願出、逗留罷在の所、十一月十五日、湯風呂屋の縁側にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1217_3895.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1504] [p.1505] 本朝食鑑 九/江海無鱗 鱧〈訓波母、古訓波無、 集解、形長体円、頭尾相等、無鱗黒色、有斑点花文、頗類鰻鱧、背有鬣連尾、尾無岐、形状可惡、而味最美、肉白且潔、大者三四尺、小者一二尺、今擂研鮮肉以作蒲鉾、最為殺中之珍、或作白鱶宜小不宜大、倶貨四方、江東未見之、雖希見之而瘠狭不可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1504_6534.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|筑前国/武蔵温泉
[p.1093] [p.1094] 温泉小言 一筑前の国三笠の郡天拝山の麓に温泉あり、村の名お武蔵といふ、その温泉まことに右の注文のごとく、異気に触ず、異臭異味お帯びず、自然天然のうぶのまヽなる湯の、たヾ硫黄の臭気お帯て、あつからずぬるからず、身にふれて温柔和煦、既に浴して後、腹蔵肌膚表裏内外煦々温暖の気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1093_4679.html - [similar]
人部四|身体一|肌
[p.0308] [p.0309] 揃注倭名類聚抄 二/身体 按説文、肌肉也、謂人肉也、釈名、肌懻也、膚幕堅懻也説文又雲、臚皮也、膚籀文臚、釈名、膚布也、布在表也、論語顔淵篇皇侃疏雲膚者人肉皮上之薄縐也、礼記、礼運正義、膚是革外之薄皮、二字其義不同、波太倍賀波倍可以訓膚字、不得訓肌字、玉篇肌字注雲、肌膚也、広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0308_1674.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脚気
[p.1208] 医心方 八 脚気所由第一 病源論雲、凡脚気病、皆由感風毒所致也、初得此病多不即覚、或先無他疾而忽得之、或因衆病後得之、蘇敬論雲、夫脚気為病本因腎虚、多中肥溢肌膚虚者無問男女、若痩而労苦、肌膚薄実、皮臚厚緊者、縦患亦無死憂、一差已後又悪、久立冷湿地、多飲酒食麺、心情憂憤亦使発動、晋宋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1208_3861.html - [similar]
方技部十六|疾病二|浸淫瘡
[p.1249] 倭名類聚抄 三瘡 浸淫瘡 病源論雲、浸淫瘡〈俗雲心美佐宇〉風熱発於肌膚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1249_4057.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0804] 医心方 十三 治 虚労羸痩( ○○○○) 方第二 病源論雲、夫血気者所以栄養其身也、虚労之人、精髄萎竭、血気虚弱、不能充盛肌膚、故羸痩也、録験方苟杞丸治労傷虚損方、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0804_2426.html - [similar]
人部四|身体一|肉
[p.0302] 倭名類聚抄 三/肌肉 〓〈〓理附〉 玉篇雲、〓〈如陸反、字亦作〓、和名之々(○○)、〉肌膚之肉也、淮南子雲、解肉必中腠、〈(和名上、一本有音奏二字、)和名之之和岐(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0302_1620.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|名称
[p.0792] 荘子 一消遥遊 藐姑射之山(○○○○○)、有神人居焉、肌膚若氷雪、淖約若処子、不食五穀、吸風飲露、乗雲気御飛竜、而遊乎四海之外、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0792_2806.html - [similar]
人部四|身体一|皮膚
[p.0308] 国史類函 百十一/形体 賜姓曰波〓 今秦字之訓也〈按養蚕(うつます)織絹ことは、これより後のことなれども、帰化の頃より、織絹のことの巧なるお御覧じて、肌にふれて柔軟温煖なる故に、肌膚の称号ちたまへるか、既に前百九方仁徳の御時秦公姓お負一事あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0308_1669.html - [similar]
植物部一|総載|盆栽
[p.0054] 草木奇品家雅見 上 高室は明和安永の頃、専奇品お弄し人なり、後年王事に徨なくして、今は絶て廃せり、此人高年にして矍爍、肌膚光潤、容貌壮年のごとし、或人これお問に、我昔盆栽お深く好み玩弄してもつて興お遣る、今廃すといへども猶日夜忘れず、心の中に想像して慰むかたとす、此ゆえに自老せぬな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0054_222.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草利害
[p.0568] 煙草考 震軒雲、烟草気味辛、性熱有毒、諸家之説皆同也、〈◯中略〉其有毒、試以管中凝脂少許納蛇口、脂之所至、肉色随変、遂疆直死、田野人被蝮蛇噛、急揉青葉、絞汁塗患処即愈、永無遺毒之禍、或蔵書以紙包葉、或茎置于巻帖之間笈笥之内、能辟〓蠹、最勝芸草銀杏葉及樟脳等、諸虫恐其毒如此、亦嗜之者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0568_2502.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0401] 本朝食鑑 三/葷辛 芹〈訓世利〉集解、芹有水旱及赤白二種水芹(○○)生于水中而根多、旱芹(○○)生于平地而根少、赤芹(○○)味悪不用、白芹(○○)味美而常用、処処坡沢田川多有、或水田水甫滋養之、而言四時倶有、二三月生苗、其相対如〓藭、其茎有節稜而中空、其根細長而白肥者、如索麪、而柔脆過尺、最可賞美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0401_1788.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|雁利用
[p.0573] [p.0574] 本朝食鑑 五/水禽 雁〈○中略〉 肉、気味、甘温無毒、〈俗謂、六七月勿食傷人神、本邦六七月少生肉、但有奄、奄者不至傷神乎、〉主治、諸風、麻痺、補腎、益胃、 発明、本草所謂性平也、予〈○平野必大〉常疑之、故試患疔瘡之人食雁、則腫脹焮痛、或毎嗜多食之者、必不免衄血面瘡等病也、此等症 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0573_2076.html - [similar]
人部七|身体四|体軟
[p.0612] [p.0613] 内科秘録 十三 小児 五軟 五軟は頭軟、項軟、手軟、脚軟、口軟なり、香川太仲之お約称して体軟と雲ふ、身体軟弱にして之お抱くに、頭傾き、或は垂れて正しきことお得ず、骨の無きやうに見ゆるゆえ、俗にほねなし(○○○○)と雲ふ、重き者は臥したるまヽにて、須臾も坐することお得ず、木偶土塑の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0612_3455.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾魚
[p.0920] [p.0921] 本朝食鑑 九鱗 乾魚釈名〓〈本朝式〉脯魚〈上同〉腊〈源順〉魥〈訓乎佐之、上同、〉炒〓〈早備二音、上同、〉干魚〈俗名、〓与鱐同音、周或曰捜、〓腊皆乾魚、脯者乾肉之名、故加魚字以為乾魚、又雖有脠鱶之名、而本邦未用之、魥者以縄或竹之類穿貫、風乾者曰魥、音怯、炒〓者、即火乾也、自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0920_3869.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.