Results of 1 - 100 of about 436 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 16124 有平 WITH 9020... (2.943 sec.)
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0659] 守貞漫稿 後集一食類 菓子有平(○○)、金平(○○)ともに昔は舶来せしなるべし、近世舶来無之、有平は諸国に諸店にて製之、白糖一種お煮、煉りて白或紅黄萌木等お加へ、種々の形お摸造する也、有平種々の形ある中に膝(ひざ)と号くるもの古くより専用なりしが、近年漸く廃す、〈○中略〉又有平は専ら種々の形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0659_2897.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0671] [p.0672] 守貞漫稿 後集一食類 饅頭京坂市民先祖年忌仏事の時引菓子(○○○○○○○)、粗なるは虎屋の五文饅頭十お許り、美おなす者此朧饅頭お用ふ、価二分許の大形上製にて白赤黄等お交るもあり、多くは白と黄のみ也、杉赤みの柾目板お敷き、其上に此饅頭七つ、或は十許お置き、杉原紙にて包之也、蓋巨戸は折 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0671_2957.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|停止
[p.0500] 日本紀略 十二三条 長和元年正月一日己巳、無節会、依諒闇也、有平座見参、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0500_2743.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|停止
[p.0500] 日本紀略 十四後一条 長元元年正月一日丁酉、節会、依去冬入道前太政大臣〈◯藤原道長〉薨後穢中、停止之、但有平座見参事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0500_2744.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|停止
[p.0501] 親長卿記 長享三年正月二日、去年無平座、〈◯中略〉乱後無節会有平座、雖然近年又平座退転、当年諒闇之間、幸可為平座之処、依無用脚無之雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0501_2756.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕包
[p.0174] 大江俊矩記 文化五年二月十一日、近衛内大臣、〈基前公〉尾張宰相殿姉姫維(つな)君御方御婚礼也、〈○中略〉 一寝殿有敷設、〈○中略〉其〈○北廂東面〉西方又有平敷御座、其上繧〓御茵二枚並敷之、其東並置御枕二、〈檀紙包也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0174_1104.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|停止
[p.0500] 日本紀略 十一条 長保二年正月一日己卯、停止節会、依去年太皇大后宮崩也、但左右大臣以下参入、有見参、 三年正月一日癸酉、停節会、依去年十二月皇后崩也、但有平座見参、 四年正月一日丁酉、無節会、依諒闇也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0500_2742.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0112] 大江俊矩記 文化五年二月十一日、近衛内大臣、〈基前公〉尾張宰相殿姉姫、維(つな)君御方御婚礼也、〈○中略〉 一寝殿有敷設、〈○中略〉東面中央簾内平敷御座〈大文端二帖、繧〓御茵(○○○○)、○中略〉其西方又有平敷御座、其上繧〓御茵二枚並敷之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0112_655.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|平座
[p.1328] 年中行事秘抄 九月 斎宮群行年無重陽宴事 天禄二年九月九日、斎宮依参太神宮、京畿七道為斎月、仍停止宴会、但有平座事、同廿三日、斎宮〈隆子〉参太神宮、〈◯中略〉 無節会年、宜陽殿平座事、〈上卿令奏可給侍従等菊酒由、依節会儀羞粉熟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1328_5662.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|平座見参
[p.0493] 左経記 長元元年正月一日丁酉、伝聞、主上不御南殿朝賀并節会、其旨見去年十二月廿八日宣旨、但依貞観長保例、有平座見参、其儀如二孟儀、装束使公卿座於宜陽殿西廂、〈◯註略〉上官座在春興殿北砌雲々、未刻藤中納言、〈朝経〉大蔵卿、〈通任〉左大弁、〈定頼〉新宰相〈公盛〉右中弁、〈経輔〉少納言惟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0493_2697.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|平座見参
[p.0493] [p.0494] 親長卿記 文明七年正月一日辛亥、入夜有平座、〈元日節会不行、仍被行平座、兼勅問雲々、〉奉行蔵人弁、〈政顕〉上卿広橋大納言、〈綱光〉少納言、〈長直朝臣〉弁政顕也、〈◯中略〉 予案之、元日節会(○○○○)、依(○)乱中(○○)毎度(○○)不(○)被(○)行(○)、仍(○)被(○)行(○)平座(○○)、節会被行平座事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0493_2698.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|竹輪 半片 安平
[p.0981] [p.0982] 守貞漫稿 後集一食類 蒲鉾蒲鉾の古制は、左図の如きこと必せり、〓図の如く魚肉お竹串につけたる也、今世蒲鉾店にて売れるちくわ(○○○)と雲もの、上図の如く竹に魚肉おつけ蒸て後、竹お抜さる也、小口より截之ば、竹輪の形なる故に名とす、是古の蒲鉾に近し、今製の竹輪、右の図の如くす、蓋し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0981_4190.html - [similar]
飲食部三|料理中|菓子椀
[p.0192] 浪花雑誌街乃噂 一 千長、向ふの角に行灯が見えるが何だらふと〈いひながら、二人して足おはやめて其処にいたり見れば御吸物かしわじ○くわしわんさしみ御酒肴と記したる看板なれば、ふたりながらうちへ入、〉万松、吸物で一つ出してくんなせい、肴は何がありやすねへ、小女、はい〳〵そこにかきつけて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0192_707.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0659] [p.0660] 守貞漫稿 後集一食類 菓子〈○中略〉金平糖或は金米糖と書く、砂糖に小麦葛お交へ煉り、芥子お種として銅鍋お以漸くに大とし製す、大略一人一日拾斤お製すお常とす、精粗あり大小あり、大阪のみにて製之しが、文政以来江戸に一二戸製之店お開き、近年は諸所に在之、円にして外面委く角あり、角 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0659_2900.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0659] 古今名物御前菓子秘伝抄 あるへいたう(○○○○○○) 上々氷沙糖一返洗捨、沙糖壱升に水二升入、さたうのとけ申程せんじ、絹にてこし、其後せんじつめ、さじにてすこしすくひ、水にひやし、うすくのばし、ばり〳〵とおれ申時、平銅なべにくるみの油おぬり、其中へうつし鍋ごしに水にひやし、手に付申さぬ程に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0659_2898.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0660] 書言字考節用集 六服食 饗煎(ぎやうせん/あまむまひ)〈本名饗糖、時珍雲以白糖煎化、摸印人物獅象之形者為饗糖、後漢書所謂猊糖是矢、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0660_2903.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|雑載
[p.0590] 耆旧得聞 鵜飼金平真昌、字子欽、号鍊斎、京師の人、石斎信之の子也、〈○註略〉山崎闇斎に従へ学べり、成童にして、通鑑綱目に訓点す、世是お金平点と雲ふ、後義公に仕へ、恩遇最厚し、金平其子の為に婦お娶る、義公雁一双お賜はり、庖厨の用に給せらる、其足お見るに、金十枚お繫ぎ賜はりしとなり、義 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0590_1407.html - [similar]
飲食部十六|漬物|金平漬
[p.1037] 料理調法集 漬物 金ひら漬なす一酢に塩かげんして煮返し能冷し、唐がらしお五分切にして見計入、小なすへたお取、壺に漬込、口張して置也、五六日経てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1037_4412.html - [similar]
地部三十三|大隅国|肝属郡
[p.1183] 南浦文集 下 諫玄雄蔵主文〈此僧、後於武州東禅寺為盗、貨財焼却、東禅遂被殺之、〉 故福田俊雄、隅州肝付郡(○○○)人也、少之時入前瑞光太益翁之室、剃髪受具、年漸欲壮之時、背太益師之命、忘其厚恩、既而入日州大滋門下為沙弥矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1183_4963.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹事蹟
[p.1444] 守貞漫稿 二十七/夏冬 四月朔日 今日以後初漁の松魚お江戸にては特賞之、目て初松魚(○○○)と雲、或は鰹の字お用ふ、ともにかつおと訓ず、先年は一尾価二三両とす、近年漸賞之こと、薄き歟、価金一二分に過ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1444_6262.html - [similar]
植物部十九|草八|木蓮子
[p.0220] 揃注倭名類聚抄 九/果蓏 按本草拾遺雲、薜茘、寅緑樹木、三五十年漸大、枝葉繁茂、葉円長二三寸、厚如石韋、生子似〓房、中有細子、一年一熟、一名木〓、打破有白汁、停久如漆、本草図経、絡石条雲、薜茘与此極相類、但茎葉麤大如藤状、木〓更大如絡石、其実若〓房、李時珍曰、木〓延樹木垣墻而生、四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0220_998.html - [similar]
植物部二十一|草十|弟切草
[p.0377] 大和本草 九/雑草 おとぎり草(○○○○○) 葉は柳の如にして短し、花は黄色にして小なり、秋開く高二尺許、其葉おもみて其汁お金瘡にぬりて血お止む、又鷹の病と犬の病お治す、其葉おもめば黄色の汁いづ、唐よりわたる、絵の具綿咽脂(えんじ)と雲物あり、俗に生咽脂(しやうえんじ)と雲紫色なり、此草の生葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0377_1681.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|濁酒
[p.0691] [p.0692] 濁酒手造渡世之者之儀に付調 市中に而冬春濁酒、夏気焼酎重に手造いたし、おろし売又者居酒商候もの人数其外共御尋に付、左に奉申上候、一天保八酉年前後、諸国米違作に付、市中に而も食物粥相用候様御触有之折柄、市中に入津米お猥に濁酒手造いたし候間、其砌米方御掛筒井肥前守様町方御勤役 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0691_3046.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|前土器
[p.0664] 茶道筌蹄 三 釜添品目 前土器 白 火色 利休形 原叟手造形〈白火色四品あり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0664_2124.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|吉事恩遇
[p.1533] 扶桑略記 二十二宇多 寛平二年二月十三日己巳、大臣〈◯藤原基経〉参入言曰、可加小童仲平元服、即簾前立倚子、就之、大臣祗候、援使散位定国先結髪、次朕著冠、此時左大臣融朝臣参入、太政大臣並仲平相具舞踏、賜仲平白褂一領、朕即手造位記曰、無位藤仲平、今可正五位下、先帝〈◯光孝〉御宇之日、兄時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1533_5908.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 下学集 上/気形 竜蹄(てい)〈逸馬異名也〉 追風(おいかぜ)〈逸馬異名〉齧膝(けつしつ) 驊〓(くわりう) 騏驥(きき)〈以上皆逸馬也〉駕駘(とたい/あしきむま) 欵段(くわんたん/やせむま)〈二共凡馬也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_289.html - [similar]
植物部十八|草七|牛膝
[p.0118] 書言字考節用集 六/生植 牛膝(井のこづち) 対節菜(同)〈山莧菜、牛茎並同、見本草、〉 牛膝(こまのひざ) 対節菜(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0118_613.html - [similar]
植物部五|木四|土常山
[p.0277] 重修本草綱目啓蒙 十三毒草 常山〈◯中略〉 土常山(○○○)はあまちや(○○○○)、別に絞股藍(つるあまちや)あるゆへ、木あまちや(○○○○○)とも雲、一名甜葉、〈延平府志〉三百頭牛薬、〈甘草発明〉城州の宇治田原に園おなして栽ゆ、諸州深山にも亦多し、木の高さ二三尺、葉土牛膝(いのこづち)葉に似て狭く鋸歯あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0277_1083.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|蹴ころ
[p.0910] 嬉遊笑覧 九/娼妓 蹴ころばし、艶道通鑑に、白人呂州茶や臭や間短蹴倒(〇〇)夜発迄とあるけたおしなり、古老雲、比丘尼すたれて出来たり、天明の末迄、下谷広小路、御数寄屋町、提灯店、仏店広徳寺前通、浅草堀田原、其外諸処にこれ有、これも一軒に二人三人づゝ出居れり、花費は弐百文づヽにて、いづ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0910_2419.html - [similar]
植物部九|木八|山茱萸
[p.0585] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 山茱萸 通名 一石名棗〈万病回春〉 湯主〈輟耕録〉 実棗児樹〈救荒本草〉 古よりぐみと訓ずるは非なり、享保年中に漢種渡り、今世に多く栽ゆ、木は高大なり、葉は土牛膝(いのこづちの)葉に似て、毛なく両対す、冬は葉なし、春未だ葉の出ざる時、枝の節ごとに、小花数多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0585_2110.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0006] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 毛蓼(○○) けたで原野希に生ず、長葉円葉の二種あり、長葉のものは馬蓼に似て白毛あり、円葉のものは葒草葉に似て小く、土牛膝(いのこづちの)葉の大さにして、背に白毛あり、四月花お開く、淡紅色、苗高さ数寸、又一二尺許に至るものあり、穂の形蓼と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0006_37.html - [similar]
植物部九|木八|綟木
[p.0602] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 綟木 子ぢぎ(○○○) 子ぢのき(○○○○)〈丹後〉 あか子ぢ(○○○○)〈若州〉 あかづ子(○○○○)〈泉州〉 つめあか(○○○○) かすぎ(○○○) かしおしぎ(○○○○○)〈共同上〉 かしおずみのき(○○○○○○○)〈京〉 ぬりで(○○○)〈江州〉 かつおしみ(○○○○○)〈三才図会〉 かすおし(○○○○)〈播州〉 かずおし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0602_2168.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜種類
[p.0630] 和漢三才図会 九十/蓏果 西瓜 寒瓜 俗雲須以久波、唐音之訛也、本綱、五代之先、瓜種已入析東、但無西瓜、五代時胡喬征回紇得此種、始入中国、名曰西瓜、北地多有之、今則南北皆有、而南方者味稍不及也、二月下種、以牛糞覆而種之、蔓生花葉皆如甜瓜七八月実熟、有囲及径尺者、長至二尺者、其稜或有或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0630_2773.htm... - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0428] 大金国志 三十四 車繖〈○中略〉 国主繖、或紅、或黄、無定、以金竜為頂蓋、后用金鳳、太子用金竜、妃紫繖、用金孔雀、一品青繖、用銀浮図、二品三品用紅浮図、四品五品青浮図、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0428_2237.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑種類
[p.0479] 信長公記 十四 二月〈○天正九年〉廿八日、五畿内隣国之大名小名御家人お被召寄、駿馬お集於天下被成御馬揃、〈○中略〉御丙府之御装束、〈○中略〉御腰蓑白熊、〈○中略〉然者隣国之群集晴がましきに付て、〈○中略〉面々の衣装、下には過半紅梅紅筋、上著は薄絵唐縫物金襴唐綾、狂文之小袖側次袴同前、各 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0479_2499.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1150] 后宮名目 中 一薬玉之法 麝香〈一両〉 沈香〈一両〉 丁子〈五十粒〉 甘松〈一両〉 竜脳〈半両〉 右者和家之伝 麝香〈半両〉 沈香〈一両〉 丁子〈一両〉 甘松〈二匁〉 藿香〈二匁〉 白檀〈三匁〉 竜脳〈二匁〉 右者丹家之方 薬玉一聯〈十二〉閏月のある年は十三 一粒の大さ、〈◯図略〉これ程にてさぶら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1150_4933.html - [similar]
飲食部九|菓子|干菓子
[p.0645] [p.0646] 一話一言 一 桔梗屋菓子銘天和三癸亥年十二月十九日、桔梗屋菓子銘、 京御菓子司本町一丁目北頬 桔梗屋河内大掾 御菓子品々一さゞれ石 一長命糖 一千年糖 一せう長寿一人丸 一人参糖 一幾夜の友 一夜の梅一まつ風 一ねざめ 一から衣 一梅りん一雪あられ 一しらたま 一から糸 一さゞなみ一くれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0645_2836.html - [similar]
飲食部十三|飴|雑載
[p.0881] 延喜式 三十九内膳 供御月料♯糖一斗四升二合五勺〈○中略〉 右月料、小月減卅分之一、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0881_3731.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0904] 空華日工集 応安三年八月一日、泉倉貺沈香一塊、砂糖一壺、蝋燭十条、蓋俗所謂恃怗之節也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0904_3786.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干沙糖漬
[p.1041] 料理山海郷 三 砂糖梅豊後梅百お塩押、灰一つかみいれ、一夜置、洗ひすて、水気おとりかはかして、上々の酒ひた〳〵に入、砂糖一斤入、生梅三十入、これは匂ひお出す為也、つぼに入、口およくふさぎ、三十日過て風味つくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1041_4440.html - [similar]
歳時部十八|八朔|起原
[p.1286] 空華日工集 応安三年八月一日、泉倉貺沈香一塊、砂糖一壷、蝋燭十条、蓋俗所謂恃怙之節(○○○○)也、時曇瑛来、余謂、今日之節、不知公家果有故否、瑛曰、是則天下之人未決者也、或雲、古人以田実初収相餉、謂之恃怙、和語相近雲々然未見出処、雖然朝廷以下盛賞茲辰、蓋俗習也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1286_5494.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種問屋
[p.1103] 守貞漫稿 四生業 薬種問屋 享保七年、二十五人に定む、 是後に本町組と雲ふものにて、廿六戸となる、〈○中略〉 江戸昔無砂糖店、薬店兼之、享和中大伝馬町に大坂屋勘兵衛、堺屋九左衛門と二人棄薬て売糖一種、是糖店の祖とす、今は問屋卅余、然ども薬問屋お陽にす、〈今世薬より砂糖賈盛也と雖ども、砂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1103_3342.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1183] 守貞漫稿 二十七 今世の飾り鎧兜、其製金革お用ひず、厚紙お重子張り、胴草摺小手脚当用之て製造し、或は切小ざ子の如く、其他種々外見真の甲冑の如く、蚕の組糸お以て威之、紙張り表に漆し、或は黒ぬり、又は鉄粉お塗り、所により鉑お押し蒔絵お描き、金めつきの銅具お打て精製なるあり、大さも著用に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1183_5100.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭団
[p.0356] 守貞漫稿 六/生業 炭団売 三都ともに冬専ら販之、炭粉に泥お交へ団し、日に曝し乾して代炭火用ふ、大小丸あり、一銭より四文に至る、 近年池田の切炭形に摸造し、或は 如此形にも製す、賈人定扮なく、炭売と同籠お用て荷ひ巡る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0356_1859.html - [similar]
称量部一|度|享保尺
[p.0022] [p.0023] 法規分類大全 一篇政体 尺度種類廃置の議享保尺古の小尺にして、今の所【Kれ】謂曲尺なり、然して今の所【Kれ】謂曲尺は、中世以降、器法訛替し、長短一ならず、於【Kれ】是乎旧幕府徳川吉宗、博く之お書籍に尋ね、古今尺度の由来お考ふ、援に古尺あり、紀伊国熊野神庫に蔵す、乃ち出して之お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0022_127.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉
[p.0047] [p.0048] 神器に三あり、其一は宝鏡、即ち八隻鏡、其二は宝剣、即ち草剃剣、其三は神璽、即ち八坂瓊曲玉、之お合せて三種神器と称す、初め天祖天照大神の、皇孫彦火瓊瓊杵尊お以て、豊葦原中国〈日本国の旧名〉の主と定め給ふや、此器お授けて天降し、彦火火出見尊、鸕鶿草葺不合尊お歴て、大祖神武天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0047_420.html - [similar]
飲食部十三|飴|雑載
[p.0882] 守貞漫稿 六生業 飴細工♯諸物の形お摸造す、蓋飴細工は皆必ず葭茎の頭に粘す、又飴丸お葭頭に粘し、吹之て中虚の大丸とするあり、専ら藍紅等お以て彩之、諸形ともに飴細工は製後彩之也、又昔は鳥形お専とする歟、今世も飴の鳥と雲て、飴細工の総名とす、又京坂にては前に雲丸お吹き大にしたる者お吹掛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0882_3735.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0038] 好古日録 小尺一故家伝る所の古尺、〈以【Kれ】竹造【Kれ】之〉実に千年の古色ありと雲、近光宿禰、嘗て摸造す、今の小尺〈即曲尺〉に短き二厘弱也、按に上文に所【Kれ】謂周尺の一尺二寸、古尺の一尺〈曲尺八寸弱〉なる者と毫忽の長短なし、古尺延享中伏見に塾師あり、田中某と雲、塾徒古銅お以書鎮と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0038_166.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|摸造鏡剣為神器
[p.0057] 神皇正統記 崇神 即位六年、己丑の年、〈神武元年辛酉より、此己丑までは、六百廿九年、〉神代の鏡造り石凝姥の神の初子おめして、鏡おうつし鋳せしめ、天目一箇の神の初子おして劔おつくらしむ、大和の宇陀の郡にして此両種おうつしあらためられき、護身の璽として同殿に安置す、神代よりの寳鏡、およ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0057_454.html - [similar]
飲食部九|菓子|羊羹
[p.0641] [p.0642] 菓子話船橋 蒸羊羹(○○○)赤小豆 一升 唐雪白砂糖 八百目 小麦御膳粉 七十目 久助葛 廿匁多少とも右の割合お以て、砂糖お煮詰めて、其中へ煮あげたる小豆の漉粉お、少しづゝ入れてよく煉りあはせ、火おおろして、分量の小麦の粉葛ともに岡まぜにして能く煉りて、蒸籠の中へ布おしいて入れ、上お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0641_2824.html - [similar]
飲食部十三|飴
[p.0874] 飴は、あめと雲ふ、又糖の字お用いる、古はたがねとも称しき、糯米お煮熟し、麦糵の粉と冷湯とお和し、醴の如くならしめ、濾過して之お煉りたるお水飴と雲ひ、更に煉りて膏と為したるお堅飴と雲ふ、其煉過して硬凝せしものに至りては僅に鑿お以て穿つべし、堅飴お用て両人相対し、手お以て互に掣するこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0874_3695.html - [similar]
地部三十一|豊前国|国産/貢献
[p.1007] 佐藤元海九州記行 一小倉(○○)城〈◯豊前〉は、細川三斎の所築なり、〈◯中略〉物産は木綿布、及び火打鎌等世に名あり、其他種々の物お出す、近来紙お漉くことお励み、半紙お出すこと多く、且上品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1007_4349.html - [similar]
植物部十一|竹|笹
[p.0714] 古今要覧稿 草木 さヽさヽは小竹の総名にして、漢名お篠といひ、野にあるお野ざヽ(○○○)といひ、薮にあるお根ざヽ(○○○)といひ、箱根山中に生ずるお箱根笹(○○○)といふ、〈増補地錦抄〉今処々の山野及堤坂上に、数百歩叢生し、その高さ一二尺、葉は女竹に似てやヽ小さし、一種八丈篠あり、其高さ僅に一尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0714_2609.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物
[p.1007] 漬物は、つけものと雲ふ、つけはひたすと雲ふに同じく、ひたしものと雲ふが如し、漬物お或は香物とも雲ひ、香々とも雲ふ、香々は香物の重言なり、蓋し香物の名は、足利幕府以後起る所にして、味噌漬に限れりと雲ひ、或は塩漬にても味噌漬にても、糟漬又は糠漬にても、唯其芳香あるお以て名づけたりと雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1007_4284.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0691] [p.0692] [p.0693] 茶道筌蹄 五 茶碗之部 天目類〈建安県天目山にて焼し物故、天目と雲、〉 曜変(ようへん) 星のごとき数あるお、天目の中にて曜変と雲、 玳皮盞(夕いひさん) 鼈甲のやうの出来にて薄手なり、梅竜の摸様、或は文字などあり、 油滴(ゆうてき) 薬溜り雫の様になる故に名づく 灰被(はいか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0691_2210.html - [similar]
動物部八|鳥一|毛
[p.0502] 同 九/又 刷蕩〈はづくろひ 鳥理毛〉 刷毛〈あぶらびき 鳥体〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0502_1742.html - [similar]
動物部八|鳥一|毛
[p.0501] 倭名類聚抄 十八/羽族体 橋〈刷附〉 考声切韻雲、橋、〈川芮反、訓爾古計、〉細弱毛也、四声字苑雲、刷、〈所劣反、文選、刷蕩読、波都久呂比、漢語抄雲、刷毛、阿布良比岐、〉鳥理毛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0501_1734.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃製作
[p.0227] 茶道筌蹄 五 盃之分 萩の絵 原叟好、大小二つ重ね、朱刷毛目に、黒漆にて萩の摸様、 釻 原叟好、朱二つ重ね、裏に黒漆にて釻お書く、 飛石 原叟海部屋善次方にて、黒にて飛石おかゝれしお、今に写し来る、朱の一枚盃なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0227_1377.html - [similar]
器用部五|飲食具五|食籠
[p.0286] 風俗俳人気質 一 主人の名代に妾宅へ見舞初日より二日め 八内返事もせず、蚶のきらず蒸が、刷毛目の萩の蒔絵の食籠にありけるに、箸の先で此場は早々御立と書て、砂手ならひから思ひ付、あつはれの趣向、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0286_1740.html - [similar]
器用部九|容飾具四|仮髻
[p.0471] 守貞漫稿 十/女扮 加文字 守貞雲、〈○中略〉仮髻は髷にのみ添る髪歟、今京坂の男子曲の刷毛中に短き仮髪お納る人あり、江戸には不用之、是仮髻和名須恵と雲者に近し、今は髷の心と雲、或は竹串、木串等お以て代之もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0471_2703.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0499] 都風俗化粧伝 中/化粧 黒き顔に白粉おする伝並はきこみおしろいの伝 化粧の仕様は、化粧おせんとする前、額の上、髪の生際、首筋のはへぎわ、耳のうしろの生際へ、粉おしろいお、かわきたる刷毛(○○)にてとくとこすりつけ置、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0499_2857.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0549] 燕石雑志 三 わがおる町 婦女子の髪お結ふ事なども、予〈○滝沢解〉が幼稚き比は、小頭坐(こまくら)お入れて、根(もと)おひとつにして、鬢(びん)と髱(つと)おかき出し、髱入といふものお入れて、髱お長くしたれど、今のごとく、鬢挿(びんさし)といふもはなかりき、その後髪の結ざま、大に変りて、少女も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0549_3263.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0499] [p.0500] 都風俗化粧伝 中/化粧 白粉おする傅 額、頬、鼻なんど、初より付おきて、それお延さんとするが故に、〈○中略〉白粉め乾きかたまりて延がたく、光沢お失ひ落付ぬものなり、隻一所づゝ指に付て段々と延し、よく白粉の行わたりたる時、眉(まゆ)刷毛(はけ)に水お少、し付て、軽くつかふこと、てい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0499_2862.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以製作為名
[p.0085] 万宝全書 八 高麗焼物之類 古三島(○○○) 渡りにてひとへに古き物也、愡じて三島手と雲は、茶碗の表に三島暦お見るごとくに竪なる細き絵あり、よつて又是お暦手共雲なり、〈○中略〉鉢、〈○三島手鉢、中略、〉 一雲鶴(○○○) 地紋に雲鶴の絵有、絵お書、上に薬おかけたる物なり、〈○中略〉鉢(○)、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0085_533.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0441] 草木六部耕種法 十一/需花 百両金(たちばな)は大抵鉢植にのみする者なり、仮令ひ花壇に作るとも、草能く繁生する野土山土お採て篩(ふるひ)にて能透し、此細末にしたる土十荷に、干鰛粉(ほしかのこ)五升、油糟粉五升お能く調合して植べし、最も陰地お良とす、其植たる上に日覆お設て、夜は此お除て露お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0441_1962.htm... - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0643] [p.0644] 海西漫録 初編二 枸〓和物(くこのあへもの) あるいきすぎたる老婆、寺の和尚およびて時おすヽめけるに、汁はよせ豆腐にきくらげ、平は椎茸長芋ゆばなどならん、つぼは枸〓のあへものなりけるに、和尚につきて来れる弟子十一二なりけるが、汁平には手おつけずして、先つぼなるあへものうち喰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0643_2315.htm... - [similar]
方技部七|易占|伝来 教習
[p.0474] 神皇正統記 五後宇多 完平は、ことにひろくまなばせたまひければにや、周易のふかき道おも、愛成といふ博士にうけさせたまひき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0474_1561.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0896] [p.0897] 重修本草綱目啓蒙 二十二蓏 沙糖♯増 黒沙糖は薩摩(○○)お最上品とす、黒色にして紫色お帯ぶ、其味軽くして猶美なり、餡(あん)となすに久くして味損せず、其他肥後(○○)、肥前(○○)、安芸(○○)、阿州(○○)、讃州(○○)、土州(○○)、予州(○○)、紀州(○○)、泉州(○○)、尾州(○○)、駿州(○○)、遠州(○○)、勢州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0896_3774.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|種類
[p.0891] [p.0892] 物類品隲 六 甘蔗培養井製造法♯甘蔗数種あり、〈○中略〉按ずるに蔗類多しといへども、是お約するに、果蔗、糖蔗の二種なり、果蔗は其茎生にて啖ふ、取汁適口、世説、顧長康毎食蔗自尾至本と雲もの是なり、此種は砂糖にはならず、隻茎お果となして食のみ、其種未伝本邦、或雲薩摩に在と未目撃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0891_3762.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|製法
[p.0894] [p.0895] 物類品隲 六 造糖之法♯王灼糖霜譜雲、古者惟飲蔗漿、其後煎為蔗糖、又曝為石蜜、唐初以蔗為酒、而糖霜則自大暦間有鄒和尚者来蜀之遂寧繖山、始伝造法と、本邦にては、近世尾張知多郡地中村原田某、其法伝て是お製す、凡製糖には茎お取、籜(はかま)お去、二三本づヽお以て車の縫合中に来て、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0894_3770.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0898] [p.0899] 守貞漫稿 後集一食類 砂糖♯守貞〈○喜田川〉雲、日本上古無之、中古以来長崎入舶の蘭一種持来る、蘭館の地名お出島と雲により、其糖お出島白と雲、支那よりは三種白糖お持来る、上品お三盆と雲、次お上白下品お太白と雲、皇国製糖の始は、官甫に此種お伝へしお、池上太郎左衛門なる者拝受し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0898_3776.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|製法
[p.0895] [p.0896] 天工開物 上 造糖〈○図略〉♯凡造糖車制用横板二片、長五尺、厚五寸、闊二尺、両頭鑿眼安柱、上笋出少許、下笋出版二三尺、埋築土内、使安穏不揺、上板中鑿二眼、並列巨軸両根、〈木用至堅重者〉軸木大七尺囲方妙、両軸一長三尺、一長四尺五寸、其長者出笋安犂担、担用屈木、長一丈五尺、以便 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0895_3771.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖蜜
[p.0909] 芸苑日渉 九 沙糖♯煎成滷者謂之糖滷(さたうみつ)、有白糖滷(○○○)、有黒糖滷(○○○)、凡作甜食者、須預起糖滷備用、俗謂之沙糖蜜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0909_3810.html - [similar]
植物部二十八|藻|石花菜
[p.0919] 守貞漫稿 六/生業 夏月専ら売巡る者は、〈◯中略〉心太売、心太ところてんと訓ず、三都ともに夏月売之、蓋京坂心太お晒したるお水飩と号く、心太一箇一文、水飩二文、買て後に砂糖おかけ食之、江戸心太価二文、又晒之お寒天と雲、価四文、或は白糖おかけ、或は醤油おかけ食之、京坂は醤油お用ひず、又晒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0919_4178.htm... - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|汁粉
[p.0559] [p.0560] 守貞漫稿 六生業 善哉売京坂にては、専ら赤小豆の皮お去ず、黒糖お加へ、丸餅お煮る、号て善哉と雲、汁粉売江戸は赤小豆の皮お去り、白糖の下品或は黒糖お加へ、切餅お煮る、号て汁粉と雲、京坂にても皮お去りたるは汁粉、又は漉餡の善哉と雲、又江戸にて善哉に似たるおつぶしあんと雲、又ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0559_2519.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|釧路国
[p.1300] 北海道志 四地理 戸口 釧路国 白糖郡、〈東南は海、北は阿寒、釧路二郡。西は十勝国十勝郡に界す、方言しらりかなり、今誤てしらぬかと呼ぶ、平磯の義なり、〉口四百五十五、戸一百、村三、〈◯中略〉 足寄郡、〈東は阿寒、南は十勝国十勝、中川二郡、西は同国河東郡、及び天塩国上川郡、北は北見国網走 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1300_5345.html - [similar]
植物部十八|草七|桃朱術
[p.0117] 和漢三才図会 九十四本/湿草 桃朱術(たうしゆしゆつ) 陶朱術〈◯中略〉按桃朱術、初生似青葙、而葉似野蜀葵(みつはぜり)、其花黄或白或紫、似百合花而小、子作角、中子白、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0117_607.html - [similar]
植物部二十七|菌|舞〓
[p.0825] 本朝食鑑 三/〓耳 平〓〈◯中略〉一種有麻比(まひ)〓者、状略似平〓而小、上有小蓋相依其色黄白或灰白味亦淡甘而佳、最無毒焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0825_3680.htm... - [similar]
植物部十六|草五|仏掌薯
[p.1105] 本朝食鑑 三/柔滑 薯蕷甘藷〈近俗称豆久禰伊毛、根似薯蕷而不長、如老薑芋魁、皮紫或灰黒、肉白或黄微青、味亦同、比薯蕷則不粘、茎葉亦同、然葉不尖而微円、零余亦生、気味甘平無毒、主治亦与薯蕷同、必大(平野)按、是薯蕷之種類也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1105_4624.htm... - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0580] 厨事類記 粉餅(○○) 赤〈蘇芳〉 青〈花田〉 黄 白 或以縹用青色、以蘇芳用赤色、或濃薄色多種用之、近代以一色一折敷居之、〈○中略〉粉餅白米おこまかにうつくしくつき、ふるひてしときにして、せいはしいほどに、かしらおまろくつくりて、めぐりは三かさね、その上にひきいれて、三かさねもりて、うへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0580_2601.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0306] [p.0307] 翁草 三十九 宮城野の萩は木萩にて、灌木のごとく、尋常の草萩とは異にして、弓などに作る樹也、また本あらこ萩といふは、梢に青き枝生出て、其枝に花咲ゆへ、本のあらはれざると雲下略歟、宮城野の本あらこ萩露おもみ風お待ごと君おこそまて、一山萩は北国の山中に有木也、花は白或は白紫咲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0306_1387.htm... - [similar]
飲食部九|菓子
[p.0587] 菓子は、くわしと雲ふ、原と草木の果実お用いて、従食と為しヽものにして、桃、栗、梨、柿、柚、柑、橘瓜等の類お謂ふ、後に唐菓子に対して之お木菓子と雲ふ、又水菓子の称あり、唐菓子とは支那の製に効ひたるものにて、梅枝、桃枝、餲粘、桂心、黏臍、饠饆、〓子、甫喜お八種の唐菓子と雲ひ、其他餅腅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0587_2626.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0657] 毛吹草 三 山城 南蛮菓子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0657_2889.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0657] 薩藩旧記 後集二十八惟新公加治木御日記 慶長十三年正月十二日庚子、半天連年頭御礼として被参候、〈○中略〉一御樽壱丁〈并〉南蛮菓子一折進上、通詞しもん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0657_2890.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0656] 本朝食鑑 一穀 小麦〈訓古牟岐〉集解、〈○中略〉本邦近時有南蛮菓子、十之八九用麪、和砂糖、飴糖、丁子、肉桂之類、以作乾果、其種多品、本是蛮国之伝流乎、凡中華韓国蛮夷之人、常好食麪果、以為平日之賞玩、本邦之人不常嗜之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0656_2886.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0656] 和漢三才図会 百五造醸 環餅按環餅(けんひ/○○)〈今雲介牟比〉捻頭(ぼうる/○○)〈今雲保宇留〉〓(らくがん)〈今雲落雁〉一類異品、而寒具乃総名也、倭如称之乾菓子矣、又呼曰南蛮菓子、蓋其異品者、中古伝製於蛮人、保宇留、波留天伊等之名、皆蛮語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0656_2887.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0656] [p.0657] 嬉遊笑覧 十上飲食 南蛮菓子はぼうる(○○○)の類なるべし、万治年間振売の物の内にあり、〈○註略〉伊呂三絃に、揚屋に行、三つ取合のなんばん菓子お、一人に一斤あてにあらし雲々、凡菓子何にても沙糖のすり蜜お、衣にかくるおてんふらと雲、蛮語なるべし、小麦の粉おねりて、魚物などにつけて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0656_2888.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0657] 槐記 享保十年十二月五日昼、深諦殿御茶に召さる、〈○中略〉菓子〈かすてらのむしかえし、しいたけのにしめ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0657_2894.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0660] [p.0661] 一話一言 一 桔梗屋菓子銘 御所御くはしこんぶ品々一花こんぶ 一かつらこんぶ 一きざみこんぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0660_2905.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0660] 大江俊矩記 文政七年十二月三日辛酉、虎屋近江掾nan大形金米糖壱斤六分持参調置、〈壱斤代拾壱匁也、十七匁六分直二払遣了、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0660_2902.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0657] 江戸町中喰物重宝記 〈神田三河町三丁目新道〉かしはや半蔵並かすていら(○○○○○) 〈一斤に付〉代四匁八分 上同 五匁八分上々同 六匁八分 大極上五三かすていら 十匁丸ほうる(○○○○) 五匁八分〈○中略〉 豆金米糖(○○○○) 五匁六分花ぼうる(○○○○) 三匁 胡麻ぼうる(○○○○○) 二匁八分〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0657_2892.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0657] 太閤記 一 凡例或問、ばてれんは日本之宗旨に対しては、何程あしき事に候や、答曰、宗旨に対しあしき事はさて置ぬ、日本之大敵にて候也、〈○中略〉所の吏務へ捧物お火しくかよはせ〈○中略〉若一町之所へ見物などに、件の人来りたりしかば、〈○中略〉下戸には、かすていら(○○○○○)、ぼうる(○○○)、かるめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0657_2891.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0658] おちばかご 夫かすていらは、其原阿蘭陀将来の佳品なり、予が先祖幸ひにこれお得て、常に茶菓酒肴として、是お嗜むに、不測に無病壮健となりしかば、紅毛人に懇にその秘方お乞求て製し、日日に是お用ゆるに、五臓お調和して、虚損お補理するの功あり、よつて老て衰へず、終に百余歳の天寿お保つ、其功 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0658_2895.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0660] 日本永代蔵 五 廻り遠きは時計細工こまかに心お付てみしに、是は南京より渡せし菓子、金餅糖の仕掛、色々せんさくすれ共、終に成がたく、唐目壱斤銀五匁づゝにして調へけるに、近年下直なる事、長崎にて女の手業に仕出し、今は上方にも是おならひて弘りける、初の程は都の菓子屋さま〴〵心お砕きしに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0660_2901.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干
[p.1038] [p.1039] 四季漬物塩嘉言 梅干漬梅の実の能いりたるお、一時計り水に浸して洗ひ、梅一斗に塩三升、紫蘇の葉多少見計ひにて漬るなり、はじめは押おかるくして、梅に塩のしみたるに従ひ、段々押おつよくかけるなり、十四五日、又は廿日お経て、日和よき日お見定め、簀へあげて日に干なり、当座喰には一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1038_4427.html - [similar]
地部四|河内国|国産/貢献
[p.0328] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 河内国〈蔔子一担、覆盆子一捧、楊梅子一担、椎子一担、花橘子一担、蓮根五百六十節、木蓮子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0328_1713.html - [similar]
飲食部十六|漬物|阿茶羅漬
[p.1036] 料理調法集 漬物 阿茶羅漬一酢壱升、塩三合煮返し、熱きうちに漬る也、小茄子、生が、めうがのこ、蓮根抔、また魚おも漬るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1036_4410.html - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0726] 類聚雑要抄 一 一宇治平等院御幸御膳〈元永元年九月廿四日、大殿(藤原忠実)被下御日記定、〉三寸五分様器干物五坏〈海松、青苔、牛房、川骨、蓮根〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0726_3164.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0144] [p.0145] 本朝食鑑 三/水菜 蓮根(○○)釈名〈蓮根者藕也、和名爾雅曰、荷芙蕖、其本密、其茎茄、其〓亦荷子也、其華莟萏、兼名苑雲、蓮花已開曰芙蕖、未舒曰莟萏也、其子蓮、其中的、的謂蓮中子也、李時珍、釈名詳論名義、〉集解、処々泥池及沼沢湖多有之、以蓮子種者生遅、以藕芽種者最易発、其芽成白蒻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0144_720.html - [similar]
飲食部十六|漬物|阿茶羅漬
[p.1036] [p.1037] 四季漬物塩嘉言 阿茶蘭漬ほし大根お一寸計りに切、立に四つ割にきざみ、みづから昆布、生姜、茗荷の子、塩押茄子、つと麩、小梅干等お加へて、酒醤油にて、酸は梅の酸お用ひて、当座漬につける、猶きくらげ、とうがらしお入べし、又蓮根、独活、新牛蒡、時々の品お加へるも可なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1036_4411.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.