Results of 1 - 100 of about 994 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 倭製 WITH 7748... (5.380 sec.)
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0899] 塵塚談 下 倭製の砂糖始りし事、安永の頃迄は異国舶来のみお用ひし事なり、唐土には唐太宗の時、外国nan是お送りける、是よりしてもろこしに始て砂糖ありとかや、平賀源内が述作せし物類品隲に、砂糖の製方お委しく記たり、完政元年の頃、川崎駅葛西さかさ井(○○○○○○○○○)辺にて造りしが、夏に至れば膠飴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0899_3777.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餡
[p.0585] [p.0586] 名菓秘録 二編 百合餡一これは白きお第一とするゆえ、砂糖類極吟味お遂て製すべし、唐三盆又は氷砂糖ともに煎じ方に念お入べし、前にしるすごとく、百合の目方おかけ分て、其目方と等分に砂糖お入て、火かげん第一に気お付て煉つめるなり、 長芋餡一これは百合と同断にて、白きお第一とするゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0585_2625.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|蜜
[p.0907] [p.0908] 日本山海名産図会 二 蜂蜜〈一名百花精 百花蕊〉♯凡蜜お醸する所、諸国皆有、中にも紀州熊野お第一とす、芸州是に亜ぐ、其外勢州、尾州、土州、石州筑前、伊予、丹波、丹後出雲などに、昔より出せり、又舶来の蜜あり、下品なり、是は砂糖又白砂糖にて製す、是お試るに、和産の物は煎ずれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0907_3804.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|物産
[p.1397] 外国通信事略 中華并外国土産 東寧 〈塔伽沙古といふ、今台湾とも申す、日本より六百四十里程、〉 此国より商舶来る 土宜 白砂糖 氷砂糖 黒砂糖 鹿皮 山馬皮 樟皮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5517.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘蔗培養
[p.0887] [p.0888] 日本山海名物図会 三 薩摩大島黒沙糖♯甘蔗と雲草、俗に砂糖黍と雲、茎は竹に似て葉は黍に似たり実なし、古根nan苗お生ず、此草お取てよくたゝきくだきて煎じつめ、石灰お加へてかためたるお黒沙糖とす、百姓多くこれおつくりて年貢に納む、菓子お製するに専これお用ゆ、唐よりわたる黒沙糖よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0887_3755.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘蔗培養
[p.0888] [p.0889] 平賀鳩渓実記 一 平賀源内大坂にて評判の事♯源内は大坂へ出張して、富貴の町人へ心易出会せしが、或時中島屋喜四郎といへるものへ申けるは、我等事讃州出生にて、若年にて所々遍歴して、国数は見ずといへども、西国の地理は尽せり、然るに備後国の土地お見るに、砂糖には最上の土地なり、貴殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0888_3757.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖蜜
[p.0909] 名菓秘録 初編 砂糖蜜製方♯一太白砂糖 壱〆目♯一山の芋 〈皮おさりおろす〉弐百目♯右よく交ぜ合せ、水四百五拾目おだん〳〵少し宛入て、火にかくるなり、砂糖煮立たれば火お引、しばしねさせおけば、垢の分堅まりて上にうき上る時、金の網杓子にてすくひとり、又一たきすれば垢のこらず上へうくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0909_3812.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餡
[p.0585] 名菓秘録 初編 並餡煉方一赤小豆〈一升の分量〉 一唐雪白砂糖〈四百五十目〉右の割合お以て煎じ置たる砂糖お、目方の如く銅鍋に入て七輪にかけ置、よく煮詰りたる時ぶん、絞り置たる赤小豆の漉粉お少しづゝ入て、火加減よく気ながに煉あげるべし、 上餡煉方一赤小豆〈一升の分量〉 一三盆砂糖〈六百目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0585_2624.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0201] 物類品隲 三/草 附子 其母は川烏頭なり、〈◯中略〉蝦夷産、享保中、阿部将翁奉台命至蝦夷、是お得たりと雲、己卯主品中予〈◯平賀源内〉具之、烏頭 即草烏頭なり、和名とりかぶと、又かぶとぎくと雲、所在に多し、花深碧色又白花のもの淡紫花のものあり、一種蔓生のものあり、和名はなづると雲、箱根産 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0201_936.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|伝来
[p.0884] 貞丈雑記 六飲食 一砂糖は古は今の如く多くはなかりしなり、旧記にさたうやうかんとあるも、砂糖お入て調たるやうかん珍しき故、如此いふなるべし、常の羊羹はさたうお不入なるべし、いにしへ砂糖なき時代、すべて菓子類はあまづらと雲ものにて、あまみお付たる也、今は異国より砂糖多く渡る故、世に沢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0884_3748.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|伝来
[p.0883] [p.0884] 槐記続編 享保十七年十一月十三日、参候、昨日仰付られし〈○近衛家熙〉砂糖と雲ものは、本西域の制にして、大唐え渡りたるも遠からぬやう也、本綱などに出たる趣お、考え申すべきの由也、今日参上、本綱の趣も本唐のものにあらず、西戎の制なるお、唐の太宗のとき、使お遣して習はされし由也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0883_3745.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0900] 完政四年武鑑 松平筑前守斉隆〈○筑前福岡〉 時献上〈五月〉 氷砂糖 松平肥前守治茂〈○肥前佐賀〉 時献上〈四月〉氷砂糖 鍋島加賀守直愈〈○肥前小城〉 時献上〈十一月〉氷砂糖♯松平主計頭忠凭〈○肥前島原〉 時献上〈隔年暑中〉白砂糖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0900_3782.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0900] 尾張名所図会 前編六知多郡 三盆砂糖〈享保の末、同村(生地)の原田某造り始し由、物類品隲に砂糖昔は和産なし、享保中に台命ありて、琉球より種お伝へ、常郡に植て製し出すと見えたり、今も原田喜左衛門といへるもの、連綿としてこれお製し、毎年国君に貢ぐよし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0900_3779.html - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] 物類品隲 三/草 半夏 和名からすひしやく、処処に多あり、一種根葉肥大なるものあり、形由跋に似て由跋にあらず、是半夏の一種なり、蘇容所謂生江南者似芍薬葉、根下相重と雲もの是なり、蘇恭半夏にあらずと雲ものは、其苗由跋に似たるお以なり、容が説に随べし、一種細葉のものあり、葉長こと六七寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3987.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0662] 翁草 五十七 武者小路殿歟烏丸殿歟忘れたり、御門弟の某新製の菓子、けぬが上(○○○○)と雲るお捧ければ賞し給て、其家の雑掌なる人の、取敢ずよめる由して下し給ふ、 心ざしあつき氷のけぬが上に積りて深き雪もめづらし、仮初の戯も優艶也けり、其菓子は氷砂糖に衣お掛し製也、銘も誰が名付しやらんいと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0662_2914.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖直
[p.0902] [p.0903] 天保十三年物価書上 上 上♯一上唐三盆砂糖壱斤に付 〈是迄四匁八分売之処 引下銀四匁七分〉♯一同中同 〈同四匁三分売之処 引下銀四匁弐分〉♯一上唐雪白砂糖壱斤に付 〈同弐匁八分売之処 引下銀弐匁六分五厘〉♯一同中同 〈同弐匁六分売之処 引下弐匁四分五厘〉♯一唐上白砂糖壱斤に付 〈同弐匁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0902_3784.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|種類
[p.0891] [p.0892] 物類品隲 六 甘蔗培養井製造法♯甘蔗数種あり、〈○中略〉按ずるに蔗類多しといへども、是お約するに、果蔗、糖蔗の二種なり、果蔗は其茎生にて啖ふ、取汁適口、世説、顧長康毎食蔗自尾至本と雲もの是なり、此種は砂糖にはならず、隻茎お果となして食のみ、其種未伝本邦、或雲薩摩に在と未目撃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0891_3762.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0897] [p.0898] 広益国産考 二 砂糖の事♯砂糖は弐百有余年已前には、高貴の人ならでは知る者なく、下賤のものは見たる事もなきに、元禄時分より、唐黒(たうくろ)といへる一種の黒砂糖〈安永完政の時分までは、唐船もちわたりしが、文化の頃よりはたへてわたらず、今用ふる黒ざたうより砂細かにして上品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0897_3775.html - [similar]
飲食部九|菓子|椿餅
[p.0617] [p.0618] 類聚名物考 飲食二 椿餅 つばいもち つばきもち〈俗〉雪お出事、難波家記、承元二年十一月八日記雲、葉形餅与花橘菜にて雪お土器に入て、甘葛お霰地の瓶子に入、以薄様裹口被副置之、各推興争取雲々、松下拾葉書、鞠の庭にて酒ある時に、雪お硯のふたに入て、春の初なんどには取出す事もあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0617_2744.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0631] [p.0632] 守貞漫稿 後集一食類 饅頭今の饅頭、表は小麦粉お皮とし中に小豆餡お納る、小豆は皮お去り砂糖お加ふ、砂糖に白黒の二品あり、白お白餡と雲ひ、黒おくろあんと雲ふ、〈○中略〉昔は諸国ともに菜饅頭(○○○)廃し、其後は塩饅頭(○○○)と雲て、小豆餡に塩お加へたり、小豆も皮お去ざる者多し、今も江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0631_2796.html - [similar]
飲食部九|菓子|羊羹
[p.0641] [p.0642] 菓子話船橋 蒸羊羹(○○○)赤小豆 一升 唐雪白砂糖 八百目 小麦御膳粉 七十目 久助葛 廿匁多少とも右の割合お以て、砂糖お煮詰めて、其中へ煮あげたる小豆の漉粉お、少しづゝ入れてよく煉りあはせ、火おおろして、分量の小麦の粉葛ともに岡まぜにして能く煉りて、蒸籠の中へ布おしいて入れ、上お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0641_2824.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜜蜂
[p.1125] [p.1126] 日本山海名産図会 二 蜂蜜(○○)〈一名、百花精、百花蕊、〉 凡蜜お醸する所、諸国皆有、中にも紀州熊野お第一とす、芸州是に亜ぐ、其外勢州、尾州、土州、石州、筑前、伊予、丹波、丹後、出雲などに、昔より出せり、又舶来の蜜あり、下品なり、是は砂糖又白砂糖にて製す、是お試るに、和産の物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1125_4656.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0900] 讃糖起原 向山翁砂糖開基碑♯夫砂糖者以甘蔗作之、人家食物之用不少矣、然上古無之、蓋享保年間自琉球(○○)始伝其法於薩州(○○)也、吾讃(○)之国府索其法既久矣、嘗命医池田玄丈者探索之、然不能得矣、于時有向山翁者、即玄丈之弟子、芒翁年猶少年遊学于京師、時有薩州某生者能製砂糖、翁乃就学其法、故能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0900_3781.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖商
[p.0900] [p.0901] [p.0902] 守貞漫稿 五生業 平野町唐物問屋♯唐及和蘭来舶の諸品は、長崎にて官市也、長崎にしやうにんかたと雲あり、商人方也、賈人ありて入札にて官にて買之、其諸物全く大坂問屋に贈る、問屋は其品の中買に売るに、売出し、買出し、入札、直組、其他種々の賈法あり略之、又京江戸にも漕し来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0900_3783.html - [similar]
飲食部九|菓子|沙糖漬
[p.0666] 完政武鑑 松平豊後守斉宣〈○薩摩鹿児島〉 時献上〈暑中〉沙糖漬天門冬 細川越中守斉茲〈○肥後熊本〉 時献上〈二月〉砂糖漬梅銀杏〈五月〉砂糖漬天門冬松平主計頭忠凭〈○肥前島原〉 時献上〈在著之節長崎見廻相済候上〉砂糖漬 松平駿河守親賢〈○豊後杵築〉 時献上〈十月〉砂糖漬梅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0666_2930.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖直
[p.0903] [p.0904] 元治物価上報 砂糖直段書上♯一並白砂糖壱斤に付、上代三百八拾八文、中代三百七拾弐文、下代三百五拾六文、♯和三盆壱斤に付上代五百八拾文、中代五百拾六文、下代四百四拾八文、♯黒砂糖壱斤に付中代弐百四拾八文、♯右之通り、当時小売直段奉申上候、以上、♯ 〈深川八幡旅所門前 弥兵衛店〉 元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0903_3785.html - [similar]
動物部十一|鳥四|音呼
[p.0893] [p.0894] [p.0895] 百千鳥 上 あふはないんこ(○○○○○○○) 〈餌がい〉 〈米、きび、西瓜之種もよし〉 音呼は類多き物ゆへ、其毛色大小きわめがたし、先あらましおしるす、あふはないんこといふは、大きさ土鳩に似て、総身こくもえぎの綠青色也、尾羽黒き上に、群青の照り有、両羽の裏紅のごとく赤し、其色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3546.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0904] [p.0905] 年成録 雑議 黒砂糖は毒ありて功能なし、ことにおさな子の病つくること、上が上下が下のがるるものなし、この国におひ出ぬこそめでたけれ、禁制していれずあらなん、♯黒砂糖禁あらば、琉球の民のなげきとならんか、此お製して白砂糖となさばよきなり、彼地に教て製せしめんに、何事かあらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0904_3791.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0900] 紀伊続風土記 物産十下 砂糖♯元文四年府下の安田長兵衛といふもの、始めて甘蔗苗おうえて、同五年に始めて砂糖お製し、寛政二年より其製法お諸州に伝ふ、皇国にて砂糖お製する始といふ、今に至りて安田氏の家、及海部名草二郡の農家にて、黒白の二糖お製す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0900_3780.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰒汁
[p.0171] 牛馬問 一 河豚(ふぐ)魚、本草綱目無毒と有、時珍の食物本草には、大毒有と見へたり、此魚きはめて気有ものあり、又毒のなきもの有、故に世上其説まち〳〵也、若此毒にあたる時は、薬物の解しがたきなり、近代薩州大守入国の時、西海にて小舟一艘御座船お呼はり〳〵漕よする、何事やらんと猶予の間、ほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0171_581.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0589] [p.0590] 江戸流行料理通大全 初編 菓子の心得の事一菓子といふは、砂糖にて製たるものにあらず、菓子はくだ物也、四季の木実草実おいふ、料理の終りに出すは、料理の厚味魚鳥お食し、食熱おさますため也、料理にかゝはりたるにはあらず、後に工夫ありて作れる也、砂糖は冷なる物なれば、悪き物にあら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0589_2636.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1519] 牛馬問 一 河豚(ふぐ)魚、本草綱目無毒と有、時珍の食物本草には、大毒有と見へたり、此魚きはめて気有ものあり、又毒のなきもの有、故に世上其説まち〳〵也、若此毒にあたる時は、薬物の解しがたきなり、近代薩州太守入国の時、西海にて小舟一艘、御座船お呼はり〳〵漕よする、何事やらんと猶予の間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1519_6572.html - [similar]
飲食部十六|漬物|甘露梅
[p.1041] 四季漬物塩嘉言 甘露梅お製するには、右の青梅の苦水お去て、砂糖蜜に漬置、紫蘇の葉に包みて白砂糖おふりて、軽く押おかけるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1041_4443.html - [similar]
植物部十五|草四|天門冬
[p.1059] 寛政四年武鑑 松平豊後守斉宣〈◯薩摩鹿児島〉 時献上〈暑中〉砂糖漬天門冬細川越中守斉茲〈◯肥後熊本〉 時献上〈五月〉砂糖漬天門冬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1059_4427.htm... - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0904] 信長記 十三 大坂城開渡事♯六月○天正八年廿六日、土佐国長曾我部方より逸物の青鷹十六連、砂糖三千斤進上しければ、砂糖おば馬廻中へ被下けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0904_3789.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干沙糖漬
[p.1041] 料理山海郷 三 砂糖梅豊後梅百お塩押、灰一つかみいれ、一夜置、洗ひすて、水気おとりかはかして、上々の酒ひた〳〵に入、砂糖一斤入、生梅三十入、これは匂ひお出す為也、つぼに入、口およくふさぎ、三十日過て風味つくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1041_4440.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0205] 鷺流狂言記 二十三 附子〈主◯中略〉あれはぶすといふて、人の身に大毒の物、〈◯中略〉能う番おせい、〈◯中略〉〈して〉砂糖でおりやる、〈◯中略〉〈二郎〉実と是は砂糖でおりやる、頼だ人にだまされておりやる、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0205_947.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0660] 日本永代蔵 五 廻り遠きは時計細工こまかに心お付てみしに、是は南京より渡せし菓子、金餅糖の仕掛、色々せんさくすれ共、終に成がたく、唐目壱斤銀五匁づゝにして調へけるに、近年下直なる事、長崎にて女の手業に仕出し、今は上方にも是おならひて弘りける、初の程は都の菓子屋さま〴〵心お砕きしに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0660_2901.html - [similar]
飲食部九|菓子|落雁
[p.0651] 菓子話船橋 麦落雁(○○○)唐三盆砂糖 百目 新挽麦粉 五十目 極上微塵粉 十匁右砂糖の中へ、水お少し加へてよく交ぜ、其中へ麦粉お和して、後にてみぢん粉お入れ、手にてよくもみ、幾度もかへして、好みの形に押すべし、 猶も麦の粉は、煎りたて、挽きたておよしとするものゆえ、手前にて挽きて、直に製す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0651_2854.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽|柏餅
[p.1180] 守貞漫稿 二十七 粽并柏餅 京坂にては、男児生れて初の端午には、親族及び知音の方に粽お配り、二年目よりは柏餅お贈ること、上巳の菱餅と戴の如し、〈◯中略〉 江戸にては初年より柏餅お贈る、三都とも其製は米の粉おねりて円形扁平となし、二つ折となし、間に砂糖入赤豆餡お挟み、柏葉大なるは一枚お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1180_5089.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0905] [p.0906] 鷺流狂言記 二十三 附子♯〈主〉是は此隣の者で御座る、召仕ふ者共お呼出て申付くる事が御座る、太郎冠者居るかやい、〈して〉はあ〈主〉次郎冠者おもよべ、〈して〉畏て御座る、〈○中略〉 〈主〉女等お呼出すは別の事でもない、某は去方へ遊山に行程に、両人の者共は能う留守おせい、〈二人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0905_3793.html - [similar]
飲食部九|菓子|焼餅 鶉餅 大福餅
[p.0622] 嬉遊笑覧 十上飲食 祇園物語に、あたりなるやきもちひ(○○○○○)と申もの、一つまいるべくもや候雲々、老人ひとつとりて、手の内したゝかにおぼえ、よく見れば、中にはあづきおつゝみ、上にうすやうほど餅おはりつけたり、是ならば小豆とてこそ売べけれ、餅と名おつけていつはれる事こそ、けいはくなれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0622_2762.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|雑載
[p.0490] 常食喰様曳歌 糒こそ昔も今も別義なし塩と砂糖の違ひ計ぞ ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0490_2235.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|名称
[p.0883] 下学集 下飲食 砂糖(さとう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0883_3738.html - [similar]
地部三十六|琉球|物産
[p.1383] 華夷通商考 下 琉球 土産 木綿 芭蕉布 黒砂糖 あはもり酒 薬種 右之外色々有之といへども、皆福州より来る物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1383_5488.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|物産
[p.1397] 華夷通商考 下 大寃 土産 白砂糖 鹿皮 山馬 樟皮 木綿 西瓜 右之類、唐船に積て来る也、是お大寃出しの舟と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5518.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0637] 貞順故実聞書条々 三 一饅頭おたべ候時、あんこぼれ候時、右の人さしゆびにて砂糖お押付て受用候が能候、是故実にて候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0637_2810.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0655] 江戸名物詩 初編 翁屋翁煎餅〈照降町角〉砂糖上品味猶軽、進物年中客自栄、縦有結構干菓子、如此煎餅少江城、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0655_2875.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|名称
[p.0883] 異制庭訓往来 酒肴等余無沙汰無極候、何様尾籠之至可候乎、荒々所尋出者、〈○中略〉砂糖(○○)飴甘葛煎壺五十、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0883_3741.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0904] 空華日工集 応安三年八月一日、泉倉貺沈香一塊、砂糖一壺、蝋燭十条、蓋俗所謂恃怗之節也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0904_3786.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0904] 鈴鹿家記 応永元年十二月廿九日辛未、御本所え若狭両人より御歳暮に白砂糖卅斤上る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0904_3787.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0906] 薫集類抄 上 金剛頂経香〈○中略〉♯右七味搗篩用蜀乾糖及湿砂糖和之合調、♯ ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0906_3794.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0025] 記槐 享保十一年霜月七日、大徳寺孤峯庵へ御成、〈○中略〉 菓子入四角唐物 砂糖 びいどろ大 ちよこ(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0025_137.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1128] 譚海 十四 薬種は、目形四匁お一両とす、四拾匁お一斤とす、砂糖、金米糖も是に同じ、茶は目形二百目お壱斤とす、羽州にては、蝋目形壱〆四百目お壱斤とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1128_3441.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餡
[p.0584] 倭訓栞 中編一阿 あん 餡の音転也、西土の饅頭の餡は鳥獣の肉お用い、本邦には赤豆砂糖お用う、黄蘗饅頭と称するは、香油の類おもて餡とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0584_2621.html - [similar]
飲食部九|菓子|軽焼
[p.0655] [p.0656] 名菓秘録 初篇 軽焼一上々餅白米搗にしてあらひ、寒水に廿日ほど漬て餅につき、太白砂糖入れて又よく搗、掻餅のやうになして、銅鍋にて松風のやうに焼なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0655_2882.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 料理山海郷 三 榧味噌(○○○)♯やきみそ百目、榧四拾匁いりて荒皮お去、粉にして黒胡麻いりて壱合、大白砂糖廿匁、唐がらし五匁、おの〳〵すり合、壺に入れおくべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3620.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 料理山海郷 二 織部味噌(○○○○)♯黒胡摩拾五匁、芥子拾匁、柏拾五匁、生姜七匁、二色割唐がらし壱匁、摺山椒七匁、砂糖拾五匁、みそ三拾匁、右酒にてのべる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3627.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0904] 島津国史 二十三慈眼公 慶長十三年七月二十四日、公〈○家久〉献砂糖二千斤蘭二本於神祖、八月十日内書答之、〈拠慈眼公旧譜〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0904_3790.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0087] 槐記 享保十二年五月十八日、午半参上、〈○中略〉 御菓子〈青ぐし、団子三つ、黄赤白、〉青磁のうすき鉢(○○○○)、〈水ためて〉米琉璃砂糖入、〈木地ふた〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0087_550.html - [similar]
植物部六|木五|榲桲
[p.0370] 倭訓栞 中編二十四末 まるめろ 榲桲おいへり、まるめいらともいふ、その実まろし、よて名くるか、或は蛮語なりといへり、砂糖漬お香円といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0370_1414.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0812] [p.0813] 安斎随筆 二 痢病の薬 蕎麦粉、葛粉等分に合せ、水にかき交て用ゆ、早速しるしあり、但実症の痢に用ゆ、虚症には不用、〈噤利などにはいむべし〉右二味に、砂糖お等分に合せたるよし、右両方高村伝菴伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0812_2459.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0905] 俗耳鼓吹 江戸の人、一日に黒砂糖百六十樽お嘗るといふ、是は新川大島にいふ家の蔵より付出す故、大数しれ侍る也、杭州の人、日に三十丈の摺小木おくふといひしも同日の談なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0905_3792.html - [similar]
飲食部十六|漬物|初夢漬
[p.1037] 四季漬物塩嘉言 初夢漬花落茄子の蒂(へた)お切まわして、甘く塩押にして、芥子おかき、醤油にてゆるめ、少し白砂糖お入て、塩梅して茄子お漬るなり、日数多くは持がたき品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1037_4415.html - [similar]
飲食部十六|漬物|とねり漬
[p.1040] 料理調法集 漬物 とねり漬一青小梅四五日塩に漬置、扠弐つに割かけ、内の仁お去、粒ごせう一つ宛入、三日程塩おしに漬たるしその葉に包壺に詰、上に焼酎おひた〳〵に入、砂糖見計入、口張して置也、又焼酎不入、さとふ計にても漬候なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1040_4435.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干沙糖漬
[p.1041] 料理山海郷 四 難波津(○○○)梅干肉ばかりに砂糖お入、こして紫蘇の葉へ塗りて、麻の実一粒、梅杏少しづヽいれてまき、五六分計に切て漬、さとうふり置、肉さとうゆきわたりて後つかふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1041_4441.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|効用
[p.0484] 三河之物語 一うちがひに干飯よく候、木綿うちがひの中にあるおこしらへ置候て用候時入、腰に付候へば、さい〳〵嚙候によく候、又はうちがひながら水に入て少しおけば、程経て飯のやうになるものなりと、吉右語り被申候、梅干の肉おさり、絹につゝみて、糸おつけて持べし、砂糖もよく候よし同人語申候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0484_2200.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0570] 筑紫紀行 九 九日卯刻頃に立出づ、〈○中略〉かくて三四丁登りて峠に至る、此所は播磨と但馬との国境なり、又一丁計下ればこたわ村、人家十軒計、茶屋多くして茶屋ごとに土用餅(○○○)とて砂糖餅お売る、人々と共に立入て思ひもよらず土用の節物餅お喰ふことお得て、旅中ながら祝儀お欠ざるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0570_2551.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0626] 倭訓栞 中編二十四末 まんぢう 饅頭の音なり、頭おちうとよむは、火頭おこぢう、塔頭おたつちうといふが如し、ぢう反づなり、職人歌合に、砂糖饅頭さいまんぢうと見えたり、さいは菜なるべし、唐饅頭あり、賀饅頭あり、又饅頭皮児とも見えたり、米まんぢうあり、葛まんぢうあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0626_2783.html - [similar]
飲食部九|菓子|羊羹
[p.0643] [p.0644] 餅菓子即席手製集 薩摩羊寒(○○○○)一さつまいもの皮おさり、井籠にてよくむし、摺鉢にてすり、すいのうのうらよりこして、是につねのようかん少し、砂糖、うどんのこ、葛の粉すり合せ、又むすべし、これ又ようかんせいほうの通に、一夜すて置べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0643_2828.html - [similar]
飲食部十六|漬物|三杯漬
[p.1036] 四季漬物塩嘉言 薤三杯漬らつきやう一斗、塩二升、生姜の葉大分入れて、塩おしにして圧おかけて、水十分にあがり、三十日ほど立て其水おこぼし、しばらく水おかわかして、砂糖蜜に漬る、是も三十日すぐればよし、右の酸味は持まへの酸味なれど、若酸味薄き時は、酸少々入るもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1036_4407.html - [similar]
植物部十五|草四|天門冬
[p.1059] 草木育種 下/薬品 天門冬〈本草〉 葉は杉に似たり、故にすぎかづらと雲、蔓長ふして木竹お纏、又特生のものあり苗小し、根母指の如にして長し、湯お通て心と皮お去、乾て薬に入、又圧石(おし)て自然汁お搾去て、砂糖に漬或蜜に漬てよし、植るには山畑お深耕て春分植人糞おそヽぎ、九十月に堀採べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1059_4425.htm... - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0881] 愛媛面影 四伊予郡 【郡中】(ぐんちう) 米湊(こみなと)村と吾川(あかは)村との間に在る市町是なり、此所は山中より出る所の産物伊予砥おはじめ、砥部の陶器、其外材木、綿、砂糖等、すべて此郡中に出して、それより船馬等にて諸国に運輸せり、因て旅客の往来常にたえず、商家も又日々繁栄して、人烟ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0881_3830.html - [similar]
方技部十八|疾病四|百日咳
[p.1518] 松屋筆記 六十五 百日 咳嗽( ぜき) の妙薬 小児くつめきといふ病にあへば、必百日許 痰咳( たんせき) おくるしむ、如何なる医薬祈禱も験なきものなり、これに南天竺の実に砂糖お加て煎服せしむれば、速に効あり、南天実、冬お経たる物猶よし、 小児痰咳の薬 小児痰咳の薬に、高麗人参胡桃お煎湯にし用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1518_5058.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0631] 醒睡笑 七舞 饅頭お菓子に出してあれば、これは小豆ばかり入れて位高し、我等ごとき者のたまはるは、ありがたきとていたゞく、又砂糖饅頭は近来の出来物(○○○○○○○○○○○)、なにの系図もなし、よのつねの者はうまさのまゝ、奔走に思ふといひてくすみたり、其方はなにとしてそのわかちおば立てられたるぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0631_2794.html - [similar]
飲食部九|菓子|干菓子
[p.0644] [p.0645] 本朝世事談綺 一飲食 干菓子菓子は今雲水菓子の事也、よつて菓子の字お用、往古は今砂糖お以製する菓子なし、桃、柿、柑類等お用ひたり、伝雲、干菓子は、本草に出たる所の白雪糕にもとづき製之、中古あるへい糖、こんぺい糖の類お渡す、これに効て数品の干菓子お製すと也、堂上の御菓子は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0644_2833.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0659] [p.0660] 守貞漫稿 後集一食類 菓子〈○中略〉金平糖或は金米糖と書く、砂糖に小麦葛お交へ煉り、芥子お種として銅鍋お以漸くに大とし製す、大略一人一日拾斤お製すお常とす、精粗あり大小あり、大阪のみにて製之しが、文政以来江戸に一二戸製之店お開き、近年は諸所に在之、円にして外面委く角あり、角 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0659_2900.html - [similar]
植物部十五|草四|天門冬
[p.1059] 農業全書 十/薬種 天門冬(てんもんとう)天門冬は、山谷に自ら生ずる物なり、されど苗お薬園にうへ、糞養およくすれば、根甚多く太し、蜜漬にし砂糖につけて好物なり、深柔なる地にうへ、枝竹にはヽせ、又棚お作りまとはするもよし、才の土地にても、手入によりて、根甚多く出来る物なり、春苗おうへて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1059_4424.htm... - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|汁粉
[p.0557] [p.0558] 物類称呼 四衣食 糕〈○中略〉 ぜんざいもち、京江戸共に雲、上総にてじざいもち、出雲にてじんざいもちと雲、〈神在餅と書よし也〉土佐にてじんざい煮といふ、土州にては小豆に餅お入て醤油にて煮、砂糖おかけて喰ふ、神在煮又善在煮などゝ称すとなり、〈○中略〉しるこ餅 江戸にてしるこ餅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0557_2515.html - [similar]
飲食部九|菓子|きんとん
[p.0623] 貞丈雑記 六飲食 一きんとんと雲は、粟の粉にてちいさく団子の様にして、其中へ沙糖お入たる物也、条々聞書、亥の子の箇条に、御なりきりとて、きんとんの様なるもち参候とあり、〈亥の子の餅、昔は碁石の如くする也、其丸みの大さきんとんほどあるなり、〉酌并記の一本に雲、人の前にてきんとんくふこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0623_2766.html - [similar]
姓名部七|家紋|衣服施紋
[p.0557] 三条家装束抄 一冬袍はしヾら地の綾文縁家用之、輪無は当家大炊御門中院党日野勧修寺等用之、轡唐草は西園寺徳大寺花山院四条以下多用之、夏冬無差別、大臣以後異文(○○)袍定れる事也、当家は壮年の時雖任大臣、暫輪無用之也、宿老之後用亀甲、大亀甲遠文居之、大さ七寸計なり、八条大相国〈○藤原実行〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0557_2941.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0403] 嬉遊笑覧 一下/容儀 安永中、平賀源内、菅原櫛(○○○)といへるお工夫し出しけるころ、或人狂歌お贈りけるに、酔て来て小間物見せの御手際は仕出しの櫛もはやる筈なり、返し、かゝるとき何とせん里のこま物や伯楽もなし小づかひもなし、此櫛も瞬息の間のことゝ見ゆ、今其形状おしらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0403_2346.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0379] 浪花の風 浪花の地は、日本国中船路の枢要にして、財物幅湊の地なり、故に世俗の諺にも、大坂は日本国中の賄所とも雲、又は台所なりともいへり、実に其地巨商富估軒お並べ、諸国の商船常に碇泊し、両川口よりして、市中縦横に通船の川路ありて、米穀お始め日用の品はいふに及ばず、異国舶来の品に至る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0379_1980.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|雑載
[p.1344] [p.1345] 蝦夷草紙 五附録 異国舶漂著の事 一かむさすかといふ国は、おろしや国の地続にて、東方の大端也、然といへども元来日本国の蝦夷地也、援におろしや国の暦元一千六百四十三年に至りて、彼国の土人にこうふるといふ者、この地に至りて、はじめて見聞たる所也、日本天明丙午の年〈◯六年〉に及て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1344_5409.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0637] 和漢船用集 四/舟名数海舶 二形(ふたなり/○○) 此舟、何国と定りたることなし、東国南海にあり、其外諸国舶主、のぞみに依て作るもの、二形作りと雲、千石以上の大舶也、 まぜ(○○)〈字未考、濁音に呼べし、〉 是又加賀、越前、丹後、但馬等の国に用る舟也、腰より舳に台垣立あり、帆柱おもてのかたより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0637_3212.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0312] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 本草雲、木香一名蜜香、生永昌山谷、陶雲、此即青木香也、永昌不復貢、今皆従外国舶上来、乃雲、大秦国以療毒腫消悪気有験、今皆用合香、不入薬用、蘇敬曰、此有二種、当以崑崙来者為佳、出西胡来者不善、葉似羊蹄而長大、花如菊花、其実黄黒、所在亦有之、別本注雲、葉似薯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0312_1240.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0395] [p.0396] 一話一言 二 平賀鳩渓 平賀源内、名は国倫、字は士彝、鳩渓と号す、狂名は風来山人、又天竺浪人と号す、讃州志度浦の人也、〈○中略〉明和七年庚寅の頃、長奇に赴く、大通詞吉雄幸左衛門が家お主とす、阿蘭陀本草お学び、えれきてるせいりていとといへる奇器〈人身の火おとりて病おいやす器な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0395_2308.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬
[p.1107] 平賀鳩渓実記 二 平賀源内儒学講釈の事 源内は、日々に門弟はふへ、名は高くなり、殊更採薬などに出るには、本草に委しき故、近国の医師聞伝へて、二三百人も弟子付ければ、暫時金銀も出来、差支もなかりける、門弟中相談して、何卒此先生お、当所に留置たき者也と工夫し、各申合せて、稽古所普請お取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1107_3363.html - [similar]
地部三|山城国|宿駅
[p.0213] 日本後紀 二十一嵯峨 弘仁二年閏十二月甲辰、遊猟于水生野、御於山崎駅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0213_1007.html - [similar]
方技部五|暦道上|梵暦法
[p.0356] [p.0357] 本朝梵暦師資系譜 本朝梵暦の起源お勘るに、文化以前は之れお雲ふ者なかりき、或は之れお雲ふも、一箇の私見お以てするのみにして、吾仏の須弥説によりて、之れが確論お立てざるゆえに、別に一家おなすものなしと、然るに文化年間に至り、普門律師なるものあり、西洋天文地理の説の、後来仏教 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0356_1231.html - [similar]
植物部六|木五|桜/名称
[p.0285] [p.0286] 大和本草 十二花木 桜 文選沈休早発定山詩、山桜発欲然、註果木名、花朱色如火欲〓然也、王荊公詩曰、山桜抱石映松枝、司馬温公の詩に曰、紅桜零落杏花開、是中華に桜と雲は朱花なり、日本の桜と雲物は中華に無之由、延宝年中長崎に来りし何清甫いへり、若あらば中華の書に記し、詩文に述作し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0285_1104.htm... - [similar]
植物部三|木二|騏驎竭
[p.0140] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 麒驎竭 通名 一名海脂〈輟耕録〉 血結〈遵生八揃〉 血衄〈外科正宗〉 樹脂なり、舶来数品あり、真臘国より来ると雲、形小く包むものお小粽様(ちまきで)と雲、長く包む者お大粽様と雲、古渡の小粽様にも大小数品あり、その内色黒して光りあり、末する時は深紅色なるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0140_559.html - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0877] [p.0878] 和漢三才図会 百五造醸 飴(あめ)〈音夷〉 糖〈音唐〉 糖〈音唐〉 餦〓〈和名阿女〉 膠飴〈俗雲地黄煎〉♯本網飴用麦糵或榖芽、同諸米熬煎而成、古人寒食多食糖、惟以糯米作者入薬、其湿糖如厚蜜、而因色紫類琥珀謂之膠飴、其乾枯牽白者謂之糖、♯膠飴(○○)〈甘人温〉補虚冷益気力、止腸鳴咽痛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0877_3714.html - [similar]
飲食部九|菓子|粔籹
[p.0649] 和漢三才図会 百五造醸 粔籹(おこしごめ)〈和名於古之古女〉文選注雲、粔籹、蜜和米煎作也、 按粔籹造法以糯米蒸〓、晒乾微炒、膠飴与米粉和溲米、扭為団食之甘脆美、近頃作大方形切用、俗謂之磐粔籹(いはおこし)蓋以膠飴代蜜也、楚辞雲、粔籹蜜餌用餦〓、〈餦〓糖也〉観此則中華亦以糖代蜜矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0649_2844.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|蜜
[p.0907] 和漢三才図会 五十二虫 蜜(みつ)〈蜂糖、蜜〈俗字〉和名美和、〉♯按蜂蜜(○○)出於紀州熊野者最佳、芸州之産次之、今多用沙糖蜜(○○○)偽之、沙糖与膠飴相和作之、真蜜黄白、偽蜜色黒易乾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0907_3803.html - [similar]
植物部十一|竹|籜
[p.0736] 和漢三才図会 八十五/苞木 籜〈音託〉 笋皮〈太介乃古乃加波〉按、籜可以織〓履、可以縫〓笠、又堪裹膠飴、淡竹籜淡赤乾色、苦竹籜黄有黒点潤色、山城嵯峨為上、丹波次之、若狭豊後又次之、筑前安芸其次也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0736_2708.htm... - [similar]
飲食部十三|飴|名称
[p.0876] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 飴糖♯飴糖はあめの総名なり、分つ時は飴はしるあめ、一名じやうせん、〈西国東国〉みづあめ、〈東国〉くだりあめ、〈同上〉飴一名膠飴、〈弘景説〉〓、〈典籍便覧〉軟糖、〈延胡索附方〉希糖、〈硇砂附方〉糖は糖なり、 かたあめ(○○○○)一名玉糖、〈尺牘双魚〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0876_3709.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0896] [p.0897] 重修本草綱目啓蒙 二十二蓏 沙糖♯増 黒沙糖は薩摩(○○)お最上品とす、黒色にして紫色お帯ぶ、其味軽くして猶美なり、餡(あん)となすに久くして味損せず、其他肥後(○○)、肥前(○○)、安芸(○○)、阿州(○○)、讃州(○○)、土州(○○)、予州(○○)、紀州(○○)、泉州(○○)、尾州(○○)、駿州(○○)、遠州(○○)、勢州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0896_3774.html - [similar]
植物部五|木四|厚朴
[p.0246] [p.0247] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 厚朴 詳ならず 一名淡伯〈輟耕録〉 榛樹皮〈本草備要〉 厚薄〈証類本草〉 舶来に数品あり、皮厚く紫褐色にして潤ひ、味苦辛なるお撰ぶべし、是紫油厚朴なり、皮薄く味苦甘なる者は、山厚朴にして下品なり、本草原始に、肉厚色紫油潤者佳、故俗呼紫油厚朴、山厚朴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0246_989.html - [similar]
植物部五|木四|烏薬
[p.0262] 採薬録 五木 烏薬 東都官園に漢種あり、今往々栽ゆ、秋八九月に掘採り、洗浄し日乾すべし、舶来の者に比れば稍堅し、舶来に二品あり、円なるおくヽりと雲、長お棒様と雲、官園の者は此棒様なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0262_1045.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.