Results of 1 - 100 of about 998 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 自店 WITH 7748 ... (5.116 sec.)
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0968] [p.0969] 守貞漫稿 六生業 鰭売三都ともに自店、或は屋体見世にて売之あり、唯京坂に巡売之者無之、江戸にても或は重ね筥に納て肩之、或は御膳籠等お担ぎ売るもあり、初春には専ら小はだの鮓お呼売る、〈○中略〉又因雲、江戸は京坂より諸小売多く、特に鰭、蕎麦の二店大略毎坊在之、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0968_4139.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0968] 守貞漫稿 後集一食類 鮓江戸は鮓店甚だ多く、毎町一二戸、蕎麦屋一二町に一戸あり、酢屋名あるは、屋体見世お置ず、普通の見世は専ら置之、又屋たいみせのみにて売も多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0968_4138.html - [similar]
飲食部十四|鮓|製法
[p.0965] 守貞漫稿 六生業 鰭売又因雲、京坂の鰭酢味強くするお良とす、近年江戸の製酢味甚だ淡し、鰭の本意お失す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0965_4115.html - [similar]
飲食部十四|鮓|雑載
[p.0971] 貞守漫稿 六生業 鰭売〈○中略〉因曰、京坂押之時、及びこれお器に盛るに、必ず葉蘭お用ふ、又音物に用ふる時、鉢重筥等は三都とも用、或は京坂籜裏にす、江戸自食には同之、音物には麁折お用ふ、白杉板製の折也、俗にさヽおりと雲、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0971_4149.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫売
[p.1008] 守貞漫稿 六/生業 虫売〈○図略〉 蛍お第一とし、蟋蟀、松虫、鈴虫、轡虫、土虫、蜩等、声お賞する者お売る、虫籠の製、京坂麁也、江戸精製、扇形船形等、種々の籠お用ふ、蓋虫うりは専ら此屋体お路傍に居て売也、巡り売ことお希とす、秋季には当季の商人夏冬の如く多からず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1008_4163.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0912] 守貞漫稿 六/生業 江戸に在て京坂に無き陌上の賈人〈◯中略〉乾海苔売大略中冬以後春に至り売之、乾海苔は今世大森村お昌とす、然ども尚浅草海苔お通名とす、又売之者江人希にして、多くは信人也、彼国雪深くして、冬季産に煩しきお以て、出府して売巡之、図の如き〈◯図略〉筥お〓お以て担売あり、或は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0912_4127.htm... - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0970] 守貞漫稿 後集一食類 凡鮓は冬食之こと常平より減ずるが故に、江戸にては十月以後、鮓店にて専ら鮒の昆布巻お製し兼売る、蓋前に雲る如き名ある鮓屋は、是お売らずといへども、普通の店にては必ず兼之也、京坂には、別店にて売之のみ、すしやにては売らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0970_4143.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|二八蕎麦切 夜鷹蕎麦切 手打蕎麦切 風鈴蕎麦切
[p.0529] 守貞漫稿 六生業 蕎麦屋江戸は蕎麦お専とし、温どんお兼売る、蓋担賈お京坂にて夜諦温飩と雲、江戸にては夜鷹蕎麦と雲、夜たかは土妓の名、彼徒専ら食之に拠る、又江戸夜蕎麦うりの屋体には必ず一つ風鈴お釣る、京坂も天保以来釣之者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0529_2398.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|里子
[p.0208] 嬉遊笑覧 附録 蘭州瑣語雲、聞、京師六七十年前、有呼拾赤子者、貧民子衆、即付貲予之、乃出門又呼売赤子、欲子者復以財易之、後官禁之、蓋以有不售而殺之者、又有婦人、呼曰、織男子、擁機杼之具、随後続呼曰上工、亦官禁之、蓋有売淫者也、こヽに六七十年已前といへるは、元禄中にあたる、子お拾ふに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0208_1166.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭団
[p.0356] 守貞漫稿 六/生業 炭団売 三都ともに冬専ら販之、炭粉に泥お交へ団し、日に曝し乾して代炭火用ふ、大小丸あり、一銭より四文に至る、 近年池田の切炭形に摸造し、或は 如此形にも製す、賈人定扮なく、炭売と同籠お用て荷ひ巡る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0356_1859.html - [similar]
器用部五|飲食具五|御膳籠
[p.0287] 天保十三年物価書上 上 笊籠引下げ直段調申上候書付 一御膳籠出来合上壱荷に付 八寸高〈三月直段金三朱之処五月書上金二朱と弐百文〉 七寸高〈同引下げ金弐朱〉 六寸高〈同〉 〈七百七十弐文〉 八寸平〈三月直段金弐朱と三百廿四文之処五月書上金弐朱と百文〉 七寸平〈同引下げ七百七十弐文〉 六寸平〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0287_1743.html - [similar]
飲食部十四|鮓|巻鮓
[p.0954] 守貞漫稿 六生業 鰭売巻鰭お海苔巻と雲、干瓢のみお入る、新生姜、古同ともに梅酢につけず、弱蓼と二種おそゆる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0954_4057.html - [similar]
飲食部十四|鮓|毛抜鮓
[p.0961] 守貞漫稿 六生業 鰭売毛ぬきずしと雲は、握ずしお、一つづヽ、くま笹で押たり、価一〈つ〉六文ばかり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0961_4098.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓直
[p.0970] 守貞漫稿 六生業 鰭売〈○中略〉毛ぬきずしの他は、貴価のもの多く、鰭一つ価四文より五六十文に至る、天保府命の時、貴価の鰭お売る者、二百余人お捕て手鎖にす、其後皆四文八文のみ、府命弛みて近年二三十文の鰭お製するものあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0970_4144.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0793] 中右記 元永二年三月廿四日、今夕有兵部手結、別当被著行雲々、下人雲、此暁強盗入有経宅、殺害下人等盗取綿衣五十余領了、強盗卅人許雲々、有経朝臣在源大納言家之者也、近日大略毎夜京中強盗乱入、誠以不便也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0793_2136.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|二八蕎麦切 夜鷹蕎麦切 手打蕎麦切 風鈴蕎麦切
[p.0529] 守貞漫稿 五生業 温飩蕎麦屋今世江戸の蕎麦屋大略毎町一戸あり、不繁昌の地にても四五町一戸也、従来二八後に二十四文の物お商ふお駄蕎麦と雲(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、駄は総て粗お雲ふ俗語也、駄にも行灯等には手打と記せども、実は手打と雲は、別に精製お商ふ店あり、真の手打蕎麦屋には二八の駄そば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0529_2397.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1254] [p.1255] 守貞漫稿 六/生業 鮮魚売 三都とも俗に肴屋と雲 枯魚売 同枯魚お俗に塩もの乾物とも雲、鮮魚のみうるあり、或は枯魚お兼て売るあり、京都と江戸の魚売如此、〈○図略〉大坂に毛如此もあれども、専ら鮮魚のみお売る者は、大坂住の者に非ずして、泉の堺より来る者と、摂の尼げ崎より出る者也、京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1254_5279.html - [similar]
植物部七|木六|蜜柑産地
[p.0414] 雍州府志 六土産 橘 凡橘類倭俗総称柑(かう)類、蜜柑、柑子、白柑子、雲州橘、九年母、橙(だい〳〵)等、雑品悉在京師、凡柑類南方海浜産者、風味甘美也、京師所売多出自木津河辺鉄司、鉄司地在山腹背北向南、故一切柑類、并至米穀、其味為宜、是因土地和暖者乎、按鉄司地古銭司之領地乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0414_1572.htm... - [similar]
地部二|皇都鄙併入|京城区画
[p.0141] [p.0142] 日本書紀 二十五孝徳 大化二年正月甲子朔、賀正礼畢、即宜改新之詔、曰、〈◯中略〉其二曰、初修京師、〈◯難波長柄豊崎宮、中略、〉凡京毎坊置長一人、四坊置令一人、掌按撿戸口、督察姦非、其坊令、取坊内明廉強直、堪時務者宛、〈◯下〉〈略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0141_719.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0170] 類聚三代格 十六 太政官符 応毎坊門置兵士十二人令守朱雀道、并夜行兵衛巡撿兵士直否事、 右得左京職解称、朱雀者両京之通道(○○○○○○○○)也、左右帯垣人居相隔、東西分坊、門衛無置、因滋昼為馬牛之闌鬩夜為盗賊之淵府、〈◯中略〉右大臣宣依請、右京職准此、 貞観四年三月八日〈◯又見三代実録〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0170_804.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0079] [p.0080] 多聞院日記 天正十四年十月十二日、和州一国遺升、京番(○○)に被【K二】相定【K一】、於【K二】中坊【K一】、十五日以前に升判お可【Kれ】取之、判賃二斗づヽ、当升にて可【Kれ】取之〈市十合に合同〉雲々、地家は毎家一づヽと可【Kれ】取之、万一古升用之者は、可【Kれ】及【K二】成敗【K一】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0079_323.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨雑載
[p.0595] 古老口実伝 一鴨諸小鳥飼事禁之 一斎宮院内禁制如式文〈○中略〉 鴨子不供進之〈貞観以後禁制也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0595_2192.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供御薬
[p.0791] 菅家文草 四詩 元日戯諸小郎〈仁和五年〉 珍重行年五九春、可憐児輩二三人、不須多勧屠蘇酒、其奈家君白髪新、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0791_3547.html - [similar]
飲食部三|料理中|三肴
[p.0144] 嘉元記 貞和三年十一月五日、脇門十郎左近殿名披露会〈於我坊在之〉衆分皆参候也、三肴〈うき牛房 たひのなます えぶなのすし 魚頭慈仙あつめ毛立 飯はかき御料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0144_447.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0138] 梵俊日記 文禄五年八月九日、祇園へ脈罷也、於梅坊在勧盃、当院普請方相済了、自新造中将棊盤、予に給了、 元和八年六月廿五日庚寅、寿等挑之中将棊之盤出来也、大坂に而挑也、代は四文目五分の由也、少将棊盤は二文目分之由也、予覚の義也、 廿七日壬辰、寿等所へ茶一斤持遣也、又挑之中将棊盤持遣也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0138_566.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郷
[p.1329] [p.1330] 飛州志 四寺院 聞康坊 在于同村、〈〇上呂郷上呂村〉 東本願寺宗、大野郡高山光曜山照蓮寺末開基始祖釈西了、大永年中建之、本尊裏書曰、〈是画像阿弥陀如来、裏書は門主の親書也、木仏は免状と称す、自是以下可准知之、〉方便法身尊形、大谷本願寺釈実如在判、大永三年癸未八月三日、照蓮寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1329_5320.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0969] 貞享四年江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人鮓并食すし 舟町横町 近江屋 同所 駿河屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0969_4140.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0968] 後は昔物語 おまん鮓は、宝暦の頃よりと覚ゆ、京橋中橋おまんが紅といふより、居所の地によりて、おまんずしと雲たるなるべし、此ころまでも当座鮓お売(○○○)事は希也、鮓売といふは丸き桶の薄きに、古き傘の紙おふたにして、いくつも重ねて、鰶の鮓、鯛の鮓とて売ありきしは、数日漬たる古鮓(○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0968_4137.html - [similar]
器用部五|飲食具五|飯櫃
[p.0289] 守貞漫稿 六/生業 御鉢いれ(○○○○)売 京坂にてはおひついれ、江戸にておはちいれ、ともに飯器お納る畚お雲、冬月飯の冷ざるに備ふ器なり、古くよりあるには非るべし、 〓篨蓋(○○○)売 夏月売之、蓋江戸は専円形の飯器にして、鍮輸の桶に蓋も縁あり、夏は網代蓋お以て代之、因雲、京坂不用之、夏月小簾お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0289_1757.html - [similar]
飲食部十四|鮓|筥鮓 握鮓
[p.0953] 守貞漫稿 六生業 鰭売〈○中略〉因曰、京坂にては、方四寸許の箱の押ずし(○○○○○)のみ、一筥四十八文は鳥貝のすし也、又こけらずし(○○○○○)と雲は、雞卵やき、鮑、鯛と並に薄片にして飯上に置お雲、価六十四文、一筥凡十二に斬て四文に売る、又筥ずし、飯中椎茸お入る、飯二段になりたり、又浅草海苔巻あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0953_4054.html - [similar]
飲食部十四|鮓|稲荷鮓
[p.0961] [p.0962] 守貞漫稿 六生業 鰭売又天保末年、江戸にて油あげ豆腐の一方おさきて袋形にし、木茸干瓢等お刻み交へたる飯お納て鰭として売巡る、日夜売之ども、夜お専とし、行灯に華表お〓き、号て稲荷鰭(○○○)或は篠田鰭(○○○)と雲、其に狐に困ある名にて、野干は油揚お好む者故に名とす、最も賤価鰭也、尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0961_4102.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0969] 寛延四年江戸総鹿子大全 七 江戸名物并近国近在土産深川鮓 深川富吉町 柏屋御膳箱鮓 本石町二丁目南側 伊せや八兵衛交鮓、切鮓、早漬、其外色々望次第有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0969_4141.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0968] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸鹿子、〈貞享四年〉鮓并食すし、舟町横町近江屋、同所駿河屋とあり、隻鮓と有は数日漬たるおいふ、増補江戸鹿子、深川鮓、〈深川富吉町柏屋〉御膳箱鮓、〈本石町二丁目伊勢や八兵衛、交鮓、切漬、早漬、其外望次第雲々、〉是にても食物売し処少きお知らる、温故集、地紙箱木の下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0968_4136.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0969] [p.0970] 江戸中町喰物重法記 〈御膳一流〉おまんすし 本店 〈堺町通元大坂町〉ふしや利右衛 出店 〈浅草並木町〉◎〈御膳〉すし所 〈新よし原あげ屋町〉太田屋与兵衛 〈御膳〉きんとんすし 〈新よし原あげや丁〉よろづや卯兵衛〈御膳〉つるべすし 〈日本橋通四丁目〉よしのや久蔵 〈御膳名物〉笹巻鮓品 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0969_4142.html - [similar]
人部五|身体二|胛
[p.0413] 倭名類聚抄 三/身体 胛 四声字苑雲、胛〈甲反、和名加伊加禰(○○○○)、〉肩之下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0413_2428.html - [similar]
地部四|河内国|村里/名邑
[p.0324] 日本書紀 三神武 戊午年三月丙子、遡流而上、径至河内国草香邑(○○○)青雲白肩之津、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0324_1685.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠袋
[p.0420] 守貞漫稿 二十九/笠 笠袋 幕府以下大名より陪臣に至り、実用の笠は、一文字形菅笠お、貴人は黒天鵝絨囊に納れ、図〈○図略〉の如く曲りたる竹に釣て、僕肩之にす、凡士等は、浅黄或は紺袋入也、袋木綿也、これも乗物に駕す位の人のみ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0420_2197.html - [similar]
地部四十一|津|初見
[p.0485] [p.0486] 日本書紀 三神武 戊午年三月丙子、遡流而上、径至河内国草香邑青雲白肩之津、 四月甲辰、皇師勒兵、〈◯中略〉欲東踰胆駒山而入中洲、時長髄彦聞之曰、夫天神子等所以来者、必将奪我国、即尽起属兵、徼之於孔舎衛坂与之会戦、有流矢中五瀬命肱脛、皇師不能進戦、天皇憂之、〈◯中略〉却至草香津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0485_2427.html - [similar]
飲食部十三|飴|飴商
[p.0879] 守貞漫稿 六生業 飴売(○○)♯三都ともに其扮定なく、又飴製にも数種あり、又毎時種々の異扮おして、売之者あり、故にこれお図することお得ず、唯江戸に一種毎時不易の飴売あり、今是お図す、〈○図略〉売辞に下り〳〵と雲、原京坂より贈り下すの謂歟、又因曰、江戸飴店には必ず渦お描けり、今担売にも描之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0879_3723.html - [similar]
器用部五|飲食具五|食籠
[p.0285] 三内口決 一折敷食籠等之事 食籠は内々之物候、然者是も為押物之代出座敷候事、於当時者理運事候、頗催座之興候条、猶之儀候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0285_1732.html - [similar]
器用部五|飲食具五|折
[p.0294] 三内口決 一折敷食籠等之事 酒宴の時、折の物二合三合一度に出之候、数少之時は、一合宛も出候事、又常之儀歟、 凡一献之時、人々前之物之外に押物一充有之物候、然間折物は座上へは不進候、献に不向之人々用候、雖然一献省略之時者、為押物之代座上へ進候也、本式之儀能於分別、可有執沙汰事候哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0294_1778.html - [similar]
植物部十一|竹|箟竹
[p.0706] 古今要覧稿 草木 の 〈やだけ〉の、一名のたけ、一名やたけ、一名やのたけは、漢名お箘簬、一名笄箭、一名箭幹竹といふ、〈◯中略〉天武天皇の御時箭竹二千連お、太宰府に送り下せしも、また畿内の産なるべし、今も年ごとに、大和の芳野より難波の大城へ、此竹二千二百幹お貢するよし、〈採薬紀行〉また ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0706_2576.htm... - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|琢磨及新造
[p.0166] 世俗浅深秘抄 下 宜陽殿御劔事 一被置宜陽殿御剣数柄之中、破敵剣、守護剣、以此両為朝寳、先例以庚申日被造之、七八月之中、以此日所被造也、相当悪日時不被用、又九月節憚之也、其体見図、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0166_839.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭雑載
[p.0653] [p.0654] 貞丈雑記 八/調度 柄長杓には手巾お柄に結付る事也、前九年合戦の絵にも、柄長杓に手巾お付し体お画きたり図左の如し、一京極宮諸大夫尾崎大和守説雲、昔遠所行幸の時杓お持され候事有之、年中行事絵巻物にも、杓に手巾付し(○○○○○○)体見えたり、是は畢竟御手水に用られし物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0653_3690.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0836] 西園寺家車図 納言大将、網代車、〈其体見絵図、簾五緒同前、不懸下簾、〉〈旦依時有暦之例〉 大臣車〈大概不違粡言大将車、但外金物皆黄金物也、屋形上白網代、〉〈網代と同色文あり〉〈物見上、同白網代無文、〉 同網代車〈大概不違柄言大将車、但物見並屋形等の上、白網代無文、外金物皆黄金物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0836_4282.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0605] 骨董集 上編上 髭男 見聞軍抄〈慶長十九年印本〉に雲、見しは昔、関東にて、髭男おば、おもてにくてい髭男といひてぽむるゆえに、諸侍髭お願ひ給へり、ほう髭おば、鐘逵髭とて、諸人好む、鬼髭左右へわかれなどヽ、古記にあるは、此髭の事なり、あごさきの髭おば、天神髭とて、武家にはさのみ好みたま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0605_3428.html - [similar]
器用部二十九|輿|力者
[p.0975] 庭訓往来扶翼 乾 夫力者 貞丈雲、〈○中略〉力者とは古代は力者とて、剃髪したる中間のやうなるものあり、出張頭巾おかぶり、白布の狩衣袴に脚絆して、馬の口にもつき、馬びさくなどお持、長刀などお持ち、輿などおも舁く者なり、短刀お腰にさす事、俗人の如し、剃髪の人夫也、後三年合戦の絵に、義家凱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0975_4946.html - [similar]
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0670] 延喜式 八/祝詞 出雲国造神賀詞 高天〈能〉神王高御魂神御魂命〈能〉、皇御孫命〈爾〉、天下大八島国〈乎〉、事避奉〈之〉時、出雲臣等〈我〉遠祖、天穂比命〈乎〉、国体見〈爾〉遣時〈爾〉、天〈能〉八重雲〈乎〉押別〈氐〉、天翔国翔〈氐〉、天下〈乎〉見廻〈氐〉、返事申給〈久〉、豊葦原〈乃〉水穂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0670_1672.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1110] [p.1111] 守貞漫稿 二十六 三月三日 上巳と雲、又桃花之節なる故に、婦女子は桃の節句と雲、〈◯中略〉今世今日三都ともに女子雛祭す、〈◯中略〉古も高貴の児女は、雛の調度と雲て、膳椀の類、其外も小形に製し、又善美にも造り、人形も精製なるもありしならん、〈◯中略〉蓋古民間には、紙土偶等お並べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1110_4738.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灰
[p.0359] 守貞漫稿 六/生業 灰買 京坂にては竈下炉中の余灰に、米糠と綿核お兼買ふ、故に、詞にぬかだねはいはござい〳〵、又京坂此徒には仲仕前垂おす、 江戸は灰而已お買ふ也、是は市民自家に綿お操り製せず、糠は舂夫の家に買之故に灰のみ買之也、因雲三都ともに畚お荷ひ巡る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0359_1876.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|附木
[p.0298] 守貞漫稿 六/生業 江戸に在て京坂に無き陌上の賈人、〈○中略〉附木売、 金石より火お出し、火口に伝へ、再亦これお附木に伝ふ、則ち薄き板頭に、硫黄お粘したる物なり、詞に大坂附木と雲、而も大坂と同製に非ず、彼地の製よりは柿幅広く、長さは五六寸也、因雲、江戸にて是おつけぎと雲、京坂にていお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0298_1684.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0874] 守貞漫稿 六生業 納豆売(○○○)♯大豆お煮て室に一夜して売之、昔は冬のみ、近年夏も売巡之、汁に煮、或は醤油おかけて食之、京坂には自製するのみ、店売も無之歟、蓋寺納豆とは異也、寺納豆は味噌の属也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0874_3694.html - [similar]
植物部二十七|菌|初〓
[p.0822] 守貞漫稿 六/生業 初〓売是亦山樵及び菜蔬賈共に売之、京坂はつたけ無之、江戸のみ売之、京坂の松〓盛にして、江戸初〓は小行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0822_3655.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|笊籬
[p.0276] 守貞漫稿 六/生業 江戸に在て京坂に無き陌上の買人〈○中略〉笊味噌漉売 笊籠、味噌こし、柄杓、杓子、水囊、帚等の類お売る、詞にざるやみそこしと雲、或は柄杓一種お売るあり、又水囊一種お携へ、或は売之、或は損お補ふ者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0276_1674.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0755] [p.0756] 我衣 前々より酒樽割醤油樽割とて、一と樽売の代物割お以て、一合二合の小売おし、或は上酒より次酒、段々価下直に書付お廻し、所々より出るといへども、当分計にて末は外の酒店にかわる事なし、援に元文元年、鎌倉河岸に豊島屋と雲酒屋、見世お大にして、外々より格別下直に売たり、毎日空樽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0755_3272.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|草餅
[p.1092] [p.1093] 守貞漫稿 二十六 三月三日〈◯中略〉蓬餅 古は如何なる形に製しけん、今世は三都ともに菱形に造り、京坂にては蓬お搗交へ、青粉お加へて緑色お美にす、江戸は蓬お交ゆるは希にて、多くは青粉にて緑色に染しのみ也、因雲、江戸にては大概くさもち、京坂にてはよもぎ餅と雲也、 女児産れて初ての ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1092_4677.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|商始
[p.0902] 守貞漫稿 二十六 正月二日、三都とも売人は、今暁丑或は寅の刻より初売(○○)と唱て、行人多き街店は品物おならべ、蝋お点して売之、又京坂は諸品物お得意の家に携へ行て売之、蓋日用の品物のみ也、〈諸品物お中にして、両人にて担之行く、其詞曰、はあよい〳〵 よひ〳〵 と呼行く、〉又大坂の菜蔬買は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0902_4014.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0937] 大日本史 三十一宇多 称亭子院、称宇多院、皆因其所居為号、崩後停諡、故又因襲生時之号、称某院耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0937_3335.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為一号
[p.0941] 大日本史 三十一宇多 按帝脱屣後、居朱雀院、及中六条院、故初称六条院太上皇、又称朱雀院太上皇、既而請辞尊号単称朱雀院、醍醐帝従之、後又称亭子院、称宇多院、皆因其所居為号、崩後停諡、故又因襲生時之号称某院耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0941_3390.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0858] 春波楼筆記 予考ふるに、此鉾何の為に建て置きしと雲ふ理もなく、天より降りしにや、国常立の尊の建て給ひしにせよ、何になると雲ふいはれもなく、埒もなき事なり、全く自然天然と、鉾に似たる似象と雲ふ者なるべし、吾国神代の事は伝記なし、神代以前は、何れの異国の人住居したるや、播州石の宝殿と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0858_3873.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸直
[p.0102] [p.0103] 天保十三年物価書上 下 箸類引下げ直段取調書上 一白尺長箸 〈当五月引下げ直段卸拾膳入百文に付四把、小売壱把に付銭廿八文之処、当時百文に付四把三分、小買壱把に付同二十六文、〉 一杉尺長箸 〈当五月引下げ直段卸拾膳入百文に付六把、小売壱把に付同廿文之処、当時百文に付六把半、小売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0102_665.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪価
[p.0341] 天保十三年物価書上 上 炭薪直段引下げ書上〈○中略〉 一堅木小割 〈当五月中引下げ壱把に付銭四拾六文 当時尚又引下げ銭四拾三文〉 一同 〈右同断壱把に付銭三拾文 右同断引下げ銭弐拾八文〉 一雑木小割 〈右同断壱把に付銭弐拾六文 右同断引下げ銭弐拾四文〉 一松小割 〈右同断壱把に付銭弐拾弐文 右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0341_1794.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭価
[p.0354] 天保十三年物価書上 上 炭薪直段引下げ書上 一上炭 〈当五月中引下げ直段壱俵に付銭五百文当時尚又引下げ銭四百六拾六文〉 一中炭 〈右同断壱俵に付銭四百四拾八文右同断引下げ銭四百弐拾弐文〉 一下炭 〈右同断壱俵に付銭三百六拾四文右同断引下げ銭三百四拾弐文〉 一佐倉炭 〈右同断壱俵に付銭百四拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0354_1854.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幟市
[p.1192] [p.1193] 守貞漫稿 二十七 飾甲〈◯中略〉 今世飾幟飾兜の市、総て雛市と同じ、京師は四条、大坂は御堂の前、江戸は十軒店、尾張町、麹町にて売之、江戸は四月二十五日より中店お構へ、又他賈の店おも幟市とすること、雛市と異なることなし、蓋三都とも平日此類お商ふ店は、大略三月五六日限り、雛の類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1192_5129.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0763] 元治物価上報 酒当時小売直段書上一酒上壱合に付代銭五拾弐文、中壱合に付代銭四拾八文、下壱合に付代銭四拾文、右之通当時小売直段奉申上候、以上、〈子〉六月〈○元治元年〉 深川材木町〈五人組持地借〉長八印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0763_3285.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1451] [p.1452] [p.1453] 視聴草 初集五 天明七丁未年江戸飢饉騒動之事 一天明三〈癸〉卯年春中より雨降続き大水に而、麦作甚あしく候処、〈◯中略〉是冬上州浅間山焼候而、砂お吹出し候よし、関東奥州筋、都而近国近在一統に、右之焼灰砂降候に付、秋作よろしからず、米穀直段高直に相成候処、天明四〈甲〉辰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1451_6215.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0754] 見た京物語 酒屋に酒ばやしとあり、居酒屋には酒小売とあり、飲人甚少し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0754_3265.html - [similar]
飲食部十二|醤油|醤油直
[p.0849] 元治物価上報 上一醤油上壱合に付代三拾弐文、中壱合に付代弐拾四文、下壱合に付代弐拾文、右之通、当時小売直段奉申上候、以上、 〈子〉六月〈○元治元年〉 〈深川永代大門前仲町家持〉儀右衛門印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0849_3569.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐直
[p.1002] 元治物価上報 豆腐小売直段書上一豆腐壱挺に付、代銭六拾文、 焼豆腐壱つに付、代銭五文、右之通、当時売直段奉申上候、以上、 芝中門前壱町目 〈子〉六月〈○元治元年〉 〈伊兵衛地借〉兼吉印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1002_4271.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖直
[p.0903] [p.0904] 元治物価上報 砂糖直段書上♯一並白砂糖壱斤に付、上代三百八拾八文、中代三百七拾弐文、下代三百五拾六文、♯和三盆壱斤に付上代五百八拾文、中代五百拾六文、下代四百四拾八文、♯黒砂糖壱斤に付中代弐百四拾八文、♯右之通り、当時小売直段奉申上候、以上、♯ 〈深川八幡旅所門前 弥兵衛店〉 元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0903_3785.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|味噌商
[p.0865] 日本永代蔵 六 銀のなる木は門口の柊♯援に越前の国敦賀の大港に、年越屋の何がしとて、有徳人所に久敷住なれて、味噌醤油おつくり、はじめはわづかなる商人なるが、次第に家栄ける、世の万にかしこく、分限に成そも〳〵は、山家へ毎日売ぬる味噌お、いづれにても小桶俵お拵へ、此費かぎりなし、時に此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0865_3647.html - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0443] 守貞漫稿 六/生業 三都ともに市店無之、唯江戸の陌上お巡る生業、桜草売 さくら草は季春の比売之、瓦鉢に植る、〈◯中略〉植木屋と同形の具お以て担ひ巡る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0443_1972.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|石花菜
[p.0919] 守貞漫稿 六/生業 夏月専ら売巡る者は、〈◯中略〉心太売、心太ところてんと訓ず、三都ともに夏月売之、蓋京坂心太お晒したるお水飩と号く、心太一箇一文、水飩二文、買て後に砂糖おかけ食之、江戸心太価二文、又晒之お寒天と雲、価四文、或は白糖おかけ、或は醤油おかけ食之、京坂は醤油お用ひず、又晒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0919_4178.htm... - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0473] [p.0474] 守貞漫稿 後集一食類 雑炊〈古より有之、足利家は七種の粥お用ひず、七種の雑炊お用ひ、御みそうづと雲、御みそうづは女詞也、〉今世京坂にては、男女ともにぞうすいと雲者専也、江戸にては男女専らおじやと雲、於滋也、字未詳、是も実は女詞なるべし、今制雑炊は味曾汁お以て米に葱お交ゆる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0473_2120.html - [similar]
歳時部十九|節分|厄払
[p.1397] 守貞漫稿 二十七 厄払 京坂は節分の夜のみ来る、江戸も古は節分のみなりしが、文化元年以来、大卅日、正月六日、十四日に来る、 追儺の豆、大坂は年数おかぞへ一銭お加へ、白紙に包み与ふ、江戸は十二銭お添るなり、又京坂はやくはらいましやうと雲、江戸はおんやく———と、御字お付る、厄払の辞のみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1397_5939.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥
[p.0920] 守貞漫稿 二十六 正月十五日、十六日、俗に小正月と雲、 元日と同く戸おとざす、又三都ともに今朝(十五日)赤小豆粥お食す、京坂は此かゆに聊か塩お加ふ、江戸は平日かゆお不食、故に粥お不好者多く、今朝のかゆに専ら白砂糖おかけて食す也、塩は加へず、又今日の粥お余し蓄へて、正月十八日に食す、俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0920_4096.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0838] 守貞漫稿 二十六 蓬萊 古は正月のみの用に非ず、式正の具と雲にも非ず、貴人の宴には唯臨時風流に製之、今も貴人の家には蓬萊の島台と雲、島台と雲は洲浜形の台お雲也、〈◯中略〉今俗は島台と蓬萊は二物とし、島台は婚席の飾とし、蓬萊は正月の具とし、其製も別也、〈◯中略〉 今世は三都とも蓬萊同制な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0838_3731.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0443] 守貞漫稿 十二/女扮 武蔵野簪(○○○○)〈○図略〉 天保十一二年頃、江戸にて暫時流布す、竹簪に鳥の羽お属たり、処女娼妓も用之卜雖ども、銀製の物の如くに非ず、唯一時の興に差すのみ、売之は専ら行人多き所に、天道見世、又は路上に売り歩くのみ、売之詞に深川名物の武蔵野簪と雲しが、不日して深川等の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0443_2548.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|田楽
[p.0993] [p.0994] 守貞漫稿 後集一食類 豆腐田楽今世三都に此名物なし、東海道目川お田楽の名所とし、三都にても製之もの目川お以て号とするあれども、近江の目川今は衰へて、食之人希也、甚だ精製故也、京坂の田楽串は股あるお二本用ふ、江戸は無股お一本貫く也、京坂は白味噌お用ひ、江戸は赤味噌お用ふ、各 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0993_4246.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|製法種類
[p.0980] 守貞漫稿 後集一食類 蒲鉾〈○中略〉今製は図の如く〈○三図略〉三都ともに杉板面に魚肉お堆し蒸す、蓋京坂には蒸たるまヽおしらいたと雲、板の焦ざる故也、多くは蒸て後焼て売る、江戸にては焼て売ること無之、皆蒸たるのみお売る、上図は三都ともに普通とするの形也、京坂一枚四十八文、六十四文、百文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0980_4186.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|奈良茶飯
[p.0412] 守貞漫稿 六生業 茶飯売京坂に無之、江戸にて夜二更後売巡之、茶飯と餡掛豆腐お売る、蓋此類に用ふるあんは、葛粉醤油享お雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0412_1824.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|雑載
[p.0914] [p.0915] 守貞漫稿 二十六 正月七日、今朝三都ともに七種の粥お食す、〈◯中略〉江戸にても小松と雲村より出る、菜お加へ煮る、蓋し薺お僅に加へ煮て、余る薺お茶碗に納れ、水にひたして、男女これに指おひたし、爪おきるお七草爪と雲、今日専ら爪の斬初おなす也、京坂には此行おきかず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0914_4069.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|臣庶十五夜
[p.1310] [p.1311] 守貞漫稿 二十七 八月十五夜、賞月俗に月見と雲、 三都ともに今夜月に団子お供す、然れども京坂と江戸と大同小異あり、江戸にては図〈◯図略、下同、〉の如く、机上中央に三方に団子数々お盛り、又花瓶に必らず芒お挟て供之、京坂にては芒及び諸花ともに供せず、手習師家に此机お携へ行き、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1310_5575.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0515] 守貞漫稿 六/生業 江戸に在て京坂に無き陌上の賈人〈○中略〉湯出鶏卵売、 鶏卵の水煮お売る、価大約廿文、詞にたあまご〳〵と雲、必ず二声のみ、一声も亦三声も雲ず、 因に雲、四月八日には鶏とあひるの玉子お売る、江俗言伝ふ、今日家鴨の卵お食する者は、中風お不病の呪と、京坂無此事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0515_1849.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0820] 守貞漫稿 六/生業 松〓売山樵直に売之、或は八百屋商人も売之、江戸は松〓甲州より出るのみ、希なる故に此商人無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0820_3644.htm... - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪種類
[p.0336] 守貞漫稿 六/生業 はつり売 江戸にて木端責、こつぱ(○○○)うりと訓ず、京坂には、はつり(○○○)と雲、木端はつりともに、材木の斧屑お雲、乃ち薪に用ふ、硫板と薪との火の媒也、俗に焚付けと雲、因に雲、京坂にては石の刻み屑おこつばと雲は非也、こつぱは木の端の訛也三都ともに簣等お以て担ひ売巡る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0336_1766.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽買
[p.0197] 守貞漫稿 六/生業 樽買 酒醤油等の空樽お専とす、故に樽買と雲、空筥櫃おも買之、毎日枴と銭とお携出て、たるはございたるはごさいと雲巡る、買集て明樽問屋に売る、問屋より醤油は製造の家に売り、酒樽明櫃等は其便に応て売之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0197_1184.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭商
[p.0353] 守貞漫稿 六/生業 炭売 古よりある賈歟季寄の書にも売炭翁お載て、ばいたんわうと訓ぜり、今世三都とも貧民小戸の俵炭お買得ざる者、一升二升と炭お量り売るのみ、是おばかりずみと雲、俵炭は店にて売之のみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0353_1850.html - [similar]
植物部十一|竹|竹商
[p.0741] [p.0742] 守貞漫稿 六/生業 竿竹売衣服お洗ひ曝す竹竿お売る故に、四時売之と雖ども、特に夏お専とす、又夏月はなひ竹の竿おも売り、詞にかたびらさほ〳〵と雲、坐辺に掛之て夏衣の汗お晒すに用ふ、又樋竹おも売り来る、乃ち檐端に架之て雨滴お受る具也、俗にとゆだけ、或はとひだけとも雲、竿売樋竹売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0741_2730.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|衣絞竹
[p.0537] [p.0538] 守貞漫稿 六/生業 衣紋竹売(○○○○) 夏月売之、短竿也、或は木お削り、黒漆にしたるもあり、其衣の汗お乾すの具也、或は竹制の物は、笊みそこし売り、携へ来る也、〈○図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0537_2770.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠製作
[p.0233] 守貞漫稿 六/生業 〈薄板製の〉灯籠売 夏月黄昏売之、薄く紙の如く削り成る杉板お薄板と雲、以之小灯籠お造り、裏に赤紙お張り、これお火袋にし、又屋根板に竹お曲て手とし、小蛤殻に油おいれ、木綿およりてこれお油中に置き、これに灯お点ず、其形種々ありと雖ども、下図〈○図略〉の物お専とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0233_1383.html - [similar]
地部三十三|日向国|諸県郡
[p.1156] 麑藩名勝考 二日向 諸県郡〈和名抄、諸県、牟良加多、日向風土記曰、此郡曩日無郷村里之名、唯県耳有焉、因雲諸県、郷十二、荘三、今一郡所管十九郷、六十四村、周匝九十五里七町十間半、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1156_4834.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0056] 因雲碁話 十 和漢同趣 算哲天文の理お考へ、完文年中蛍中釣覧の囲碁に、本因坊道策と先著お、勢子の中央へ置く、然れども算哲九目碁お負たり、清朝の国手汪漢年なる者、大極へ先お置きし事あり、国は和漢お分ち、人は先後お隔といへども、相似たる事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0056_222.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1072] 袋草紙 三 加久夜長帯刀節信は数奇者也、始て逢能因て、相互に有感緒、能因雲、今日見参の引出物に可見物侍りとて、自懐中錦の小袋お取出、其中に銫屑一筋あり、示雲是は吾重宝也、長柄橋造之時銫くづなりと雲々、于時節信喜悦甚ふて、又自懐中紙に裹物(める)お取出(せり)、開之見に、かれたるかへるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1072_4412.html - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0887] [p.0888] 雲錦随筆 二 阿波鳴戸といふは、阿波国板東郡の端と、淡路国三原郡瓮崎〈鳴戸崎とも〉と、双相迫りて海お夾む、〈◯中略〉因雲、和布は当地の名産にして鳴門和布といふ、是お採て灰に糢し干乾お、灰干の和布と号す、幾許の年お重ぬ共湿ることなく、用ゆる時は熱湯おかくれば、忽ち和かになり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0887_3975.htm... - [similar]
地部十三|下総国|郷
[p.1071] [p.1072] 下総国旧事考 七郡郷 千葉郡 千葉郷(○○○) 今千葉町と称する地是なり、新田共十二町に分てり、千軒許ありと雲、〈因雲、千葉介と雲は、下総介が千葉に居住せしゆえの在名なり、千葉郡の介にはあらざるなり、それも国造の故止によられしなるべし、或雲、本郡に殿台村あり、国造の止は是なるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1071_4350.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0097] 因雲碁話 三 本因坊道悦碁の問答 或人本因坊道悦と閑話の序に、碁の上手名人と雲ふには、如何やうにしてなるものに侍るやと問ひけるに、道悦答へに、上手名人といふ地位にいたるものは、其の人の生得の器用に侍る、大抵十人並の器用の者能く教へ、其の身も此の芸にはまりて能く勤め、数年お経れば上手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0097_375.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0100] 因雲碁話 六 聖目の事 按ずるに、〈○中略〉局面九つ黒星お勢子の座とす、勢子の置き様図お見て知るべし、子は種なり、碁子のことなり、碁おうつ種なるゆえ名とす、勢子お定むる事、日本にもいにしへありしことやしらず、兼好が徒然草には聖目と書り、また俗に九つの黒星お井目といふけらし、予幼年の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0100_396.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0093] [p.0094] 因雲碁話 二 秀吉公両将お評し給ふ事 本因坊道策身まかりて後ちは、井上因碩また一代の名人、碁博士の上首たり、或人問ふ、たとへば故先生世にいまして、足下に競ひたまはゞ如何あらむといふ、因碩この事は予も年来考ふる事にて候、予先お置なば、百戦百勝おそらくは相違はあらじ、先生は此の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0093_370.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0223] [p.0224] 北辺随筆 四 宇治橋 奇遊談といふものに、明和七年五月の此、旱して井などもかれたりしに、よど川も舟かよひがたくなり、宇治よりの運送もたえければ、土人相議して宇治川の上島下島両村の前お堀りけるに、二三尺ばかり底に大石お敷きならべてありければ、そこはさし置きて又一二丈ばかりかた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0223_1119.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.