Results of 1 - 100 of about 597 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14900 怠状 WITH 7748... (5.384 sec.)
人部十九|公平|公平例
[p.0024] 保元物語 一 新院御謀反思召立事 宇治左大臣頼長と申は、知足院禅閤殿下忠実公の三男にて御座す、入道殿の公達の御中に、殊更愛子にて御座けり、〈○中略〉賞罰勲功お別ち、政務おきりとほしにして、上下の善惡お被糺ければ、時の人惡左大臣どぞ申ける、諸人加様に恐れ奉しか其、真実の御心向は極て濡( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0024_75.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0460] [p.0461] 玉蘂 承久二年正月五日丙申、早旦頭権亮信能朝臣来、〈◯中略〉元日外弁、無弁官一人、仍中少弁皆悉可令進怠状、〈◯中略〉則召遣大外記師季、不経幾程参入、予出逢召前、仰雲、左中弁家宣朝臣、右中弁資頼朝臣、権右中弁資経朝臣、左少弁頼資、右少弁成長、去元日節会、無指障不候外弁座、子細 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0460_2652.html - [similar]
器用部二十九|輿|鳳輦
[p.0935] 百練抄 十三/後堀河 完喜元年八月廿五日、御方違行幸也、還御之間、於錦小路大宮辺、御 鳳落地、後日有沙汰、装束司進怠状雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0935_4702.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|方違行幸
[p.0654] 百練抄 十三後堀河 寛喜元年八月廿五日、御方違行幸也、還御之間、於錦小路大宮辺、御輿鳳落地、後日有沙汰、装束司進怠状雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0654_2286.html - [similar]
方技部十六|疾病二|頭面瘡
[p.1240] 続修東大寺正倉院文書 十九 桑内真公解 申不参事 右真公、 頭出瘡( ○○○) 弥大、施痛苦、此令見於人 虫瘡( ○○) 〈止雲、〉仍請薬師、比来之間治作、雖然未能療、因録怠状、以解送、謹申、 宝亀三年三月廿三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1240_4006.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1610] [p.1611] 保元物語 一 新院御むほんおぼしめしたつ事 新院〈〇崇徳〉日ごろ思召けるは、昔より位おつぎ、ゆづりおうくる事、かならずちやくそんにはよらねども、其うつはものおえらび、外せきのあんふおもたづねらるゝにてこそあれ(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、是は隻当腹のてうあいといふばかりおもつて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1610_6170.html - [similar]
人部十九|公平|公平例
[p.0024] 続日本紀 八/元正 養老五年二月癸巳、詔曰、朕徳菲薄、導民不明、夙興以求、夜寐以思、身居紫宮、心在黔首無委卿等、何化天下、国家之事、有益万機、必可奏聞、如有不納、重為極諫、女無面従、退有後言、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0024_72.html - [similar]
人部十九|公平|公平例
[p.0024] 三代実錄 十四/清和 貞観九年三月九日己酉、前陸奥守従五位上坂上大宿禰当道卒、〈○中略〉斉衡二年、授従五位下、拝右衛門権佐、領撿非違使、当道処法平直、威刑不厳、事乖道理者、雖雲権貴、未必容媚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0024_74.html - [similar]
人部十九|公平|公平例
[p.0026] 藩翰譜 十一/天野 当時〈○永禄〉卑しき者共の諺に、仏高力、〈○清長〉鬼作左、〈○本多重次〉どちへんなしの天野三郎兵衛〈○康景〉といひしなり、想ふにこの康景、完猛の間に夾りて、完お済ひ猛お済ひ、偏ならず頗ならずして、政平かなりき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0026_80.html - [similar]
人部十九|公平|公平例
[p.0024] [p.0025] 吾妻鏡 八 文治四年六月十一日乙亥、泰衡〈○藤原〉京進貢馬貢金桑糸等、昨日著大磯駅、可召留歟之由、義澄申之、泰衡同意予州、〈○源義経〉之間、二品〈○源頼朝〉依令憤申給、度々被尋下、去月又被遣官使畢、就之言上歟、然而其身雖与反逆、有限公物難抑留之由被仰出雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0024_76.html - [similar]
人部十九|公平|公平例
[p.0024] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二年五月戊午、大納言正三位吉備朝臣真備奏、樹二柱於中壬生門西、其一題曰、凡被官司抑屈者、宜至此下申訴、其一曰、百姓有寃枉者、宜至此下申訴、並令弾正台受其訴状、続日本後紀十三仁明承和十年正月庚寅、散位従四位上伴宿禰友足卒、〈○中略〉友足為人平直(○○)、不忤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0024_73.html - [similar]
人部十九|公平|公平例
[p.0023] 日本書紀 二十二/推古 三十一〈○一原作に、拠日本長暦吹、〉年十月癸卯朔、大臣〈○蘇我馬子〉遣阿曇連〈闕名〉阿倍臣摩侶二臣、令奏天皇曰、葛城県者、元臣之本居也、故因其県為姓名、是以翼之、常得其県、以欲為臣之封県、於是天皇詔曰、今朕則自蘇我出之、大臣亦為朕舅也、故大臣之言、夜言矣則〈○則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0023_70.html - [similar]
人部十九|公平|公平例
[p.0025] 北条九代記 九 時頼入道与青砥左衛門尉政道閑談 正直の者十二人お撰び出し、密かに鎌倉中のありさまお、尋ね聞しめらるヽ所に、青砥左衛門尉藤綱が申すにたがはず、これによつて、評定衆お初めて、非道のともがらお記さるヽに、三百人に及べり、時頼入道これらお召出し、理非お決断し、科の軽重にした ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0025_77.html - [similar]
姓名部六|氏上|源氏長者
[p.0458] [p.0459] 東照宮御実紀 五 慶長八年二月十二日、征夷大将軍の宣下あり、禁中陣儀行はる、上卿は広橋大納言兼勝卿、奉行職事は烏丸頭左中弁光広、弁は小河坊城左中弁俊昌なり、陣儀終て、勧修寺宰相光豊卿、勅使として巳一点に伏見城に参向あり、上卿奉行職事はじめ月卿雲客は轅、、其他大外記官務はじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0458_2433.html - [similar]
人部十九|公平|雑載
[p.0027] 令義解 四/考課 公平可称〈○義解略〉者為一善 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0027_85.html - [similar]
人部十九|公平|不公平
[p.0026] 信玄家法 下 一不可人之贔負偏頗事、孝経曰、天地不為一物枉其時、日月不為一物晦其明、明王不為一人枉其法、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0026_81.html - [similar]
人部十九|公平|雑載
[p.0027] 日本書紀 二十九/天武 七年十月己酉、詔曰、凡内外文武官、毎年史以上属官人等、公平而恪勤者、議其優劣、則定応進階、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0027_84.html - [similar]
人部十九|公平|不公平
[p.0026] [p.0027] 太平記 十二 安鎮国家法事附諸大将恩賞事 東国西国已静謐しければ、自筑紫小弐、大友、菊池、松浦の者共、大船七百余艘にて参洛す新田左馬助、舎弟兵庫助七千余騎にて被上洛、此外国々の武士共一人も不残上り集ける間、京白河に充満して、王城の富貴日来に百倍せり、諸軍勢の恩賞は、暫く延引 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0026_83.html - [similar]
人部十九|公平|名称
[p.0023] 令義解 四/考課 公平(○○)可称〈謂背私為公、用心平直、仮如趙武挙以私讐、祁奚薦以己子之類、公平也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0023_69.html - [similar]
地部十|相模国|荘
[p.0782] 吾妻鏡 十三 建久四年六月七日壬寅、自駿河国還向鎌倉給、而曾我太郎祐信候御共之処、於路次給暇、剰免除曾我庄(○○○)乃貢、可訪祐成兄弟夢後之由被仰下、是偏依令感彼等勇敢之無怠給也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0782_3449.html - [similar]
動物部四|獣四|鼯鼠
[p.0258] 和漢三才図会 四十二/原禽 〓鼠 鼺鼠 耳鼠 鼯鼠 夷由 鵜 飛生鳥 和名毛美 俗雲無左々 比 今雲野衾 又雲、毛毛加〈○中略〉 按鼯鼠拡肉翅於地如氈衾、俗曰野衾、関東曰毛毛加、西国曰板折敷、 一種 形色似鼯鼠、〈 雄大如小狐、雌小如鼬、〉大眼小耳、肉翅四足五指、尾如扇、〈縮則二三寸、伸則等勇萇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0258_928.html - [similar]
人部十九|公平|雑載
[p.0028] 信玄家法 下 一食物到来之時、眼前伺候之衆、少宛成とも可配分事、三略雲、昔日良将用兵、有饋箪醪者、使投諸河、与士卒同流飲、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0028_87.html - [similar]
封禄部四|位禄|僧尼位禄
[p.0138] 続日本紀 十/聖武 天平元年八月癸亥、勅、唐僧道栄、身生本郷、心向皇化、遠渉滄波、作我法師、加以訓導子虫、令献大瑞、宜擬従五位下階、仍施緋色袈裟並物、其位禄料、一依令条、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0138_516.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0242] [p.0243] [p.0244] 文明一統記 後成恩寺関白〈○一条兼良〉 一八幡大菩薩に御祈念あるべき事 其御祈念有べきことは、賤くも我身征夷将軍の職お蒙りて、おほやけの御かため也、日本国中六十六け国お治べき仰おうけ給ることは、前世の宿習といひながら、父母二親の御恩也、但天下お治す、なほなる世にかへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0242_500.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0221] [p.0222] 春記 長暦四年〈◯長久元年〉十一月十一日壬戌、従暁更雪降、深及一尺三寸、終日不休、早旦参内、依雪興也、先是主上渡御釣殿、侍臣四五輩祗候之、件釣殿在中門南廊廊南、其路無板敷、仍地上敷筵道、経右近陣中陣〈在中門南廊〉渡御也雪色昊然、風流之勢、弥以優美也、不異洞庭歟、良久之還殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0221_1376.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0884] 葉黄記 完元四年三月二日辛卯、為御方違、御幸宣陽門院〈○後白河皇女覲子内親王〉第二度御幸、廂御車也、〈○中略〉御車文 任後鳥羽院御例、袖菊一本、中央八葉也、兼被仰合禅閤殿下〈○藤原道家〉並前内府之処、禅閤は、任旧例被用牡丹之条、何事有哉、後鳥羽院も、最前は若被用此文歟、但又可為菊之条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0884_4536.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0875] [p.0876] [p.0877] 太平記 三十九 光厳院禅定法皇行脚御事光厳院禅定法皇は、正平七年の比、南山賀名生の奥より、楚の囚お赦されさせ給ひて、都へ還御成たりし後、世中おいとヾうき物に思召知せ給ひしかば、姑射山の雲お辞し、汾水陽の花お捨て、猶御身お軽く持ばやと思召けり、御有増の末通て、方袍円 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0875_3123.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0228] [p.0229] 太平記 十七 山門牒送南都事 宇治へは中院中将定平お被遣、宇治田原、醍醐、小栗栖、木津、梨間、市野辺山、城脇の者共、馳集て二千余騎、宇治橋二三間引落て、橘の小島が崎に陣おとる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0228_1143.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|后妃陵
[p.1032] 江家次第 十一十二月 荷前事 宇治三所〈参議以上一人、兼三所之例太多、〉 太后 〈朱雀村上母后〉 太后〈穏子(醍醐后) 中宇治〉 中后 〈冷泉円融母后〉 中后〈安子(村上后) 今宇治〉 院母后〈院(白河)母后茂子◯後三条后〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1032_4045.html - [similar]
地部十八|上野国|荘保
[p.0029] 太平記 三十 薩埵山合戦事 宇都宮は薬師寺次郎左衛門入道元可が勧に依て、〈◯中略〉十二月〈◯観応二年〉十五日、宇都宮お立て薩埵山へぞ急ける、〈◯中略〉路に少しの滞もなく、引懸引懸打程に、同十九日の午刻に、利根河お打渡て、那和庄(○○○)に著にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0029_131.html - [similar]
地部十八|下野国|宿駅
[p.0040] 太平記 三十 薩埵山合戦の事 宇都宮は、薬師寺次郎左衛門入道元可が勧に依て、兼てより将軍に志お存ければ、〈◯中略〉十二月〈◯観応二年〉十五日、宇都宮お立ちて、薩埵山へぞ急ける、〈◯中略〉都合其勢千五百騎、十六日午刻に、下野国天命宿(○○○)に打出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0040_197.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山雀
[p.0918] 太平記 十七 還幸供奉人々被禁殺事 宇都宮は放召人の如にて、逃ぬべき隙も多かりけれ共、出家の体に成て徒に向居たりけるお、惡しと思ふ者や為たりけん、門の扉に山雀お絵書き、其下に一首の歌おぞ書たりける、 山がらがさのみもどはおうつのみや都に入て出もやらぬは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0918_3674.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0557] 長闇堂記 一利休一畳屋に囲炉お初はすみ切にせしお、さびしきとて客の方へ入かへけれども、又客三人の下一人より亭主の後三人惡きとて中へ入かへて、扠先の一こまはいらぬ物とて切捨、一畳台目と雲なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0557_1844.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0920] 梅園叢書 人のあしきお捨てよきお取れといふ訓物の直からむ事お欲せば、準縄規矩お用ふべし、これおばさしおきて、杓子お取りて、定規とせんには、千万年お歷るとも、直くはなるまじきことなり、今の人惡しきお取りて、身の過お覆ふは、これぞ誠の杓子定規(○○○○)なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0920_5489.html - [similar]
地部四十二|関|過所
[p.0629] 伊豆国三島古証文 禁制 海道路次并宿々狼藉事、或号早馬御持、或称方々使者、奪取旅人并在地人牛馬、於宿々宛課雑事、寄事於左右、致種々狼藉之旨有其聞、所詮雖号早馬、不帯過書者不可許容、若不拘制法者、可召捕其身之状如件、 元弘三年八月九日 判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0629_3102.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0695] [p.0696] 源平盛衰記 四十四 大臣殿舎人附女院移吉田並頼朝叙二位事今日車お遣ける牛飼は、木曾〈○源義仲〉が院参の時、車遣て出家したりし弥次郎丸が弟に、小三郎丸と雲童也、西国までは仮男に成て、今度上たりけるが、今一度大臣殿の車おやらんと思ふ志深かりければ、鳥羽にて九郎判官〈○源義経〉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0695_3470.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0779] 倭訓栞 前編二十一/奴 ぬすびと 倭名抄に偸児お訓ぜり、盗人の義、金葉集によめり、せこ盗人牛祭文に見ゆ、今小ぬす人といふが如し、抄もよめり、東坡詩に、開戸夜無抄と見えたり、抄略の義也、周礼注に、鳥鳶喜抄盗便汗人、 枕草紙に、いみじきぬす人かなと書るは、隻人ならずとほめんとて、されてい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0779_2100.html - [similar]
地部四十四|山下|上野国/吾妻山
[p.0875] [p.0876] 一話一言 二十八 信州浅間山上州吾妻山一件〈◯中略〉 原田清右衛門御代官所 高合千六百四十石余 上州群馬郡 南牧村 北牧村 川島村 合 男二千百七十人 女千二百十人 牛馬百七十匹 家数三百六十軒 右村々近所、上州吾妻山と申山有之、去月中旬より浅間山焼砂降候処、当八日、右吾妻山抜出火敷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0875_3913.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子種類/以原質為名
[p.0133] 江家次第 一/正月 元日宴会 長楽門南面東掖第一間東柱下、設外弁親王公卿座、〈○中略〉其南壇下庭中立白木床子二脚、〈少納言弁座〉東立二脚〈外記官史生座〉並七尺為間、〈西面北上〉各立前床子一脚、〈近例不見〉 雨儀従公卿座差東去、立少納言弁床子、其東差去各立外記史外記官史生官掌召使床子、並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0133_809.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0848] 物具装束抄 一車事 八葉車〈長物見大八葉、大臣乗之、切物見大八葉、上下常乗之、小八葉、外記官史弁官、医陰之輩乗之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0848_4337.html - [similar]
人部十九|公平|公平例
[p.0023] [p.0024] 日本書紀 二十五/孝徳 大化元年八月庚子、拝東国等国司、仍詔国司等曰、〈○中略〉其園池水陸之利、与百姓倶、又国司等在国不得判罪、不得取他貨賂、令致民於貧苦、〈○中略〉是日設鐘匱於朝、詔曰、若憂訴之人、有伴造者{其伴造先勘当而奏、有尊長者其尊長先勘当而奏、若其伴造尊長、不審所訴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0023_71.html - [similar]
人部十九|公平|公平例
[p.0025] [p.0026] 松隣夜話 下 謙信〈○上杉〉余事に替り、武篇の出入は、深く被遂評議、御念入候、〈○中略〉先七組衆、十一人衆、廿一人衆お命じ玉ひ、僉儀の土被仰出けるは、出雲〈○森〉は感状数多し、殊に普代覚へ者、下座に可著謂なし、伊賀〈○槙〉は感状の数は劣り候へども、日の内に十一度迄、一番鎗お合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0025_79.html - [similar]
人部十九|公平|雑載
[p.0027] [p.0028] 類聚三代格 七 太政官謹奏〈○中略〉 一在職公平、立身清慎、〈○中略〉 一在官貪濁、処事不平、〈○中略〉 右国宰、郡司、鎮将、辺要等官、到任三年之内、政治灼然、当前件二条已上者、伏望五位已上者、量事進階、六位已下者、擢之不次、授以五位、〈○中略〉 延暦五年四月十九日〈○又見続日本組 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0027_86.html - [similar]
人部十九|公平|不公平
[p.0026] 長曾我部元親百箇条 掟〈○中略〉 一在々所々遣奉行人申聞外、猥族申扱、贔負偏頗於在之者、如何様雖為下人、有様之通於申上者、太 以可加褒美、聞付次第糺明之上、彼奉行人深可成敗事、 一国中諸奉行井庄屋、何篇毛頭贔負偏頗非道之儀、於申扱者、其在所中、其外何之者によらず、聞立 為内々具於言上仕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0026_82.html - [similar]
人部十九|公平
[p.0023] 公平とは平等不偏にして、私意お挟まざるお謂ふ、利害の為に偏頗の処置お行はず、親疎に因りて、依怙の沙汰お為さゞるが如き即ち是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0023_68.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|宮城郡
[p.0124] 続日本後紀 九仁明 承和七年三月戊子、宮城郡権大領外従六位上勲七等物部巳波美、造私池漑分田八十余町、輸私稲一万一千束、賑公民、依此公平並仮外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_437.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0099] 幽斎尊翁御葬礼記 大なる香炉おわくに入て、ゆく〳〵沈香おわりくべたれば、異香四方にみてり、其次に霊公平生秘蔵ありし月毛(○○)の駒に、ひたいに銀のすみとり紙お当、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0099_383.html - [similar]
人部二十|勤労|名称
[p.0041] [p.0042] 日本書紀 二十九/天武 七年十月己酉、詔曰、凡内外文武官、毎年史以上属官人等、公平而格勤者(つとめいそ/つヽしみいそしからむもの)、議其優劣則定応進階、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0041_133.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] 物具装束抄 一雨皮事 面練薄青染之差油、裏白生絹、近代面裏、練之薄青染不差油、為公平雲々、公卿以上僧綱用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4488.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0254] [p.0255] 鎌倉大草紙 上 永和五年己未三月三日改元、康暦元年に移る、〈○中略〉京都の動闘に付て、内々すゝめ申人ありけるにや、鎌倉殿〈○足利氏満〉思召たつ事有、已に憲春に御評定あり、上杉大におどろき諫奉るといへども、御承引なし、思召定められたる御返答お承り、上杉諫め兼て、我館山の内へ帰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0254_528.html - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0255] 信長記 六 室町殿重御謀反之事 十六日〈◯元亀三年七月〉信長卿、槙木の島へ向ひ玉ひければ、彼四人先懸お申請てぞ加りける、翌日信長卿は五箇庄、柳山に旗お立られ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0255_1300.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0663] 信長公記 九 天正四年、先年佐和山にて被作置候大船、一年公方様御謀叛之砌、一度御用に立られ候、此上者大船不入之由にて、猪飼野甚介に被仰付、取ほどき、早舟十艘に作おかせられ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0663_3361.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|建置沿革
[p.0364] 太平記 二 長崎新左衛門尉意見事附阿新殿事 君〈◯後醍醐〉御謀叛お申勧けるは、源中納言具行、右少弁俊基、日野中納言資朝也、各死罪に行るべしと、評定一途に定て、先去年より佐渡国へ流されておはする資朝卿お斬奉べしと、其国守護本間山城入道に被下知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0364_1459.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0205] 醒睡笑 一貴人之行跡 信長公にたいし、公方〈◯足利義昭〉御謀叛 の時節、〈◯中略〉上京に火かヽると見て、二条に候ひし者の妻、まづ我子おさへつれてのけばすむと思ひ、三つ四つなる子おせなかにおひ、はしりふためき、四条の橋のもとまでにげきたり、あまりくるしヽ、ちと子おおろしてやすまんとおも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0205_989.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1159] [p.1160] 源平盛衰記 三十五 高綱渡宇治河事 未だ川お渡す者はなし、如何か有べきと評定様々なりけるに、畠山庄司次郎重忠進出て申けるは、事新し、此川は近江湖の末、今始て出て来たる川にあらず、春立日影の習にて、細谷河の氷解、比良の高峯の雪消て、水のかさは増共、水の減事有べからず、足利又太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1159_4905.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0233] [p.0234] 四条流庖丁書 一包焼の事、鮒の五六寸計なるお、能鱗おふいて腹お明、能洗て、扠結昆布、串柿、くるみ、けし、此四色の外に粟お蒸して可入、五色入て腹おぬいくヽみて薄たれにかつほ入て、能ほどに認て、しほ、酒しほ入て、貴人へは三つ計、其外へは一宛盛て、胡椒入て可参、此料理の事、四条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0233_985.html - [similar]
人部二十四|誓約|一枚起請
[p.0357] [p.0358] 太平記 一 資朝俊基関東下向事附御告文事 土岐多治見討れて後、君の御謀叛次第に隠無ければ、東使長崎四郎左衛門泰光、南条次郎左衛門宗直、二人上洛して、五月十日資朝俊基両人お召取奉る、〈○中略〉夜痛深て誰か候と召れければ、吉田中納言冬房候とて御前に候す、主上席お近けて仰有りける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0357_807.html - [similar]
帝王部五|践祚上|不為親王不為太子而践祚
[p.0267] [p.0268] 椿葉記 此六月〈◯正長元年〉の頃より御なう猶おもらせまし〳〵て、まうけの君の御事、世にさま〴〵申程に、七月のはじめ、嵯峨にまします南方の小倉殿〈◯良恭親王〉と申、御逐電ときこゆ、御位ののぞみにて御謀反のくはだてあるよし、世の中騒ぎ申ほどに、七月十二日夜中ばかりに世尊寺宮内卿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0267_1201.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|院中聴政
[p.0833] 源平盛衰記 三 一院御出家事 高倉院践祚の後は、無諍方一院〈◯後白河〉万機之政お聞召しかば、院中に近く召仕る、公卿殿上人以下、北面の輩に至まで、程々に随ふて、官位俸禄、身に余る程蒙朝恩たれ共、人の心の習なれば、猶あき足ず覚て、平家の一類のみ、国も官おも多く塞ぎたる事お目醒しく思て、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0833_2997.html - [similar]
人部二十三|諫|諫父
[p.0271] [p.0272] [p.0273] [p.0274] [p.0275] 源平盛衰記 六 入道院参企事 主馬判官盛国此形勢お見て、穴浅猿(あなあさまし)と思ければ、小松殿に馳参、世は既にかうと見え侍り、入道殿〈○平清盛〉御きせながお被召たり、公達も侍も悉く被打立たり、法住寺殿へ御参有て、法皇〈○後白河〉お鳥羽の御所に移し進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0271_555.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0172] [p.0173] [p.0174] 今川記 三 今川了俊同名仲秋え制詞条々 一不知文道武道終に不得勝利事、 一好鵜鷹消遥、楽無益殺生之事、 一小過輩、不遂糺明令行死罪事、 一大科輩、為晶負沙汰至宥免之事、 一貪民、令没倒神社、極栄華之事、 一掠公務重私用、不恐天道働事、 一先祖之山庄寺塔敗壊、荘私宅事、 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0172_437.html - [similar]
人部十六|義|解説
[p.1186] 五常訓 四 義 中庸曰、義者宜也、尊賢為大、朱子章句雲、宜者分別事理、各有所宜也、周子も宜曰義、釈名曰、義者宜也、裁匍事物使合宜也、諸説皆宜しきお以て義とす、宜しきとは、万事万物の品にしたがひ、其の理おわきまへて相応するお雲ふ、朱子は義者心之制、事之宜といへり、制とはたちわかつ意、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1186_6521.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|解説
[p.1240] [p.1241] 五常訓 五 智 知は増韻心有所知也といへり、知は心の明なり、和訓にはさとるとよむ、是非おてらす心の光なり、心明らかにして、人倫事物の道理に通じ、是非善惡おわきまへしりて、まよはざる徳なり、仁義礼も智によりて、其の理明らかにして行はる、智なければ道理くらくして、善心あれども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1240_6687.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0149] 扶桑略記 二十四/醍醐 延長八年九月廿二日壬午、天皇年卌六、禅位皇太子完明親王、或記、延喜〈○醍醐〉天皇御製曰、勿多酒飲、又会人唯陳要事、勿多言語、又家内身中、貧富善惡之事、不可輒披談、又交衆之間、為公家及世人、雖非殊謗、而有言不善之輩、如然之間、必避座而却去若避座無便、守口摂心意、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0149_417.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0636] [p.0637] 信長記 十一 九鬼右馬允大坂表大船推廻事 翌日佐久間甚九郎御茶上申、終日の会なりけり、同三日帰洛、翌の夜話に信長公白けるは、甚九郎数寄事外に上手也と覚えたり、去共羨き事ならずと被仰、二位法印其御事に候、国守等此道上手に成ては、世間物毎奢侈大過して且は武道もゆるがせに成申べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0636_2067.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0912] 駿台雑話 一 年内の立春 されば千里の謬も毫釐の差よりおこる(○○○○○○○○○○○○○○)といふも、こゝにある事なり、濂渓先生の幾は善惡といへるも此事なり、是非のさかひ善悪の関としるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0912_5449.html - [similar]
人部二十九|寵|寵例
[p.0642] 類聚国史 六十六/人 天長三年五月丁卯、散位従四位上安倍朝臣男笠卒、〈○中略〉性質素、無才学、歷職内外、不聞善惡、調鷹之道、冠絶衆倫、桓武天皇寵之、屢侍竜顔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0642_1541.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子雑載
[p.0076] 本朝二十不孝 四 善惡の二つ車 今一人の乞食も老足なれば、駕籠に乗せ東路に下りぬ、残るものとて滅形合器(○○○○)、貝杓子、古筵の朝露夕部に風の身お責め、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0076_466.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0894] 北条五代記 一 早雲寺殿廿一け条 一よき友おもとめべきは、手習学文の友也、〈○中略〉人の善惡皆友によるといふ事也、三人行時かならずわが師あり(○○○○○○○○○○○○○)、其善者おえらんで是にしたがふ、其よからざる者おば、是おあらたむべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0894_5347.html - [similar]
人部二十五|朋友
[p.0397] 朋友は、ともと雲ひ、又ともがき、ともどち、知音、得意等とも称す、友には心友あり、面友あり、又善惡親疎等によりて、各、其称お異にせり、而して友に交るに信義お以てす、之お朋友(ともがき)の道と雲ふ、其名は既に日本書紀神代巻に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0397_914.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0928] [p.0929] 黒谷上人語灯錄 十二/和語二之二 念仏往生要義抄第四 問ていはく、その他力の様いかむ、たゞひとすぢに我身の善惡おかへり見ず、決定往生せんとおもひて申お、他力の念仏といふ、たとへば騏驎の尾につきたる蠅の(○○○○○○○○○○)、ひとはねに千里お翥(かけり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0928_5541.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0719] [p.0720] 和泉草 三 茶入蓋 一茄子、文琳、丸壺肩衝、尻膨、其外も夫々古より蓋の取合有也、如左好は勿論也、古方雲伝有蓋お伝の外の茶入に取合事あり、好人之心得に有之儀なれば、善惡の不及沙汰也、蓋お好程の人、無覚束ては不好也、 一巣蓋は麁相成によつて、能茶入に取合たる物也、板目は上、切目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0719_2268.html - [similar]
遊戯部十二|煎茶|水品
[p.0788] 煎茶仕用集上 弁水和漢茶お好む人、水お撰お第一とす、水よからざれば、何程よき茶にても悪くなる也、陸氏より以来、水お論ずる事委し、塩気、金気、濁水等は雲に不及、水の善惡甚多しといへども、先大ていの水にても、くみたてお、活水とてよしとす、何程名水にても、時刻お経たる水は用るに悪し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0788_2488.html - [similar]
動物部十一|鳥四|目白
[p.0906] 喚子鳥 上 めじろ 〈えがい〉 〈生え四分、あおみ入、粉壱匁〉 大きさ鶯によほどちいさく、毛色もへぎ、むねき色、はら白し、さへづり善惡あり、よきはひばりのごとく大おんに、おもしろき者なり、大ていはくせりなり、くぜりとは小ごえの義なり、此鳥しやうつよく飼よきものにて、しかも多き鳥なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0906_3605.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0896] 甲陽軍鑑 十三/品第四十上 信玄公お始奉り家老衆大身小身善惡の儀分別之事、附物の事宜作法手本 に成事、 一或時信玄公仰らるゝ、〈○中略〉扠は息女子などに、よきむこおとらんと存候者、物おたむる侍お見そこなふて、加恩すれば、下劣のたとへに、盗人においおうつ(○○○○○○○○)と申儀にならん、是には目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0896_5359.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0929] 甲陽軍鑑 十三/品第四十上 信玄公お始奉り家老衆大身小身善惡の儀分別之事、附物の事宜作法手本 に成事 一或夜信玄公宣は、澀柿おきりて木練おつぐ(○○○○○○○○○○○)は、小身なる者のことわざなり、中身よりうへの侍、殊に国もつ人は、猶以澀柿にて其用所達すること多し、但徳おほしと申て、つぎてある木練 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0929_5544.html - [similar]
人部二十五|朋友|善友惡友
[p.0400] 早雲寺殿廿一箇条 一よき友(○○○)おもとめべきは、手習、学文の友也、惡友(○○)おのぞくべきは、碁、将棊、笛、尺八の友也、是はしらずとも恥にはならず、習てもあしき事にはならず、但いたづらに光陰お送らむよちはと也、人の善惡みな友によるといふこと也、三人行時かならずわが師あり、其善者お撰て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0400_945.html - [similar]
動物部十三|虫上|はぶ
[p.1031] 閑田耕筆 三 大隅の人の話に鬼界島大島とくのしまなどに、はぶ(○○)〈文字はしらず〉といふ蛇ありて、太く長きもの也、人おとらんとしては、竪になりて其歯おもて、人の頭にても身にてもうつ、うたれたる所、毒気にて腐れり、〈○中略〉はぶつかひといふものあり、其島々にて悪事おなせるもの、陳じて善 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1031_4264.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉飼養法
[p.0727] 喚子鳥 下 粒餌小鳥の分 何にても水お入る 鶉 餌飼 〈きび、粟、ひえ、米、〉 大きさ毛色世に知る鳥なれば、しるすにおよばず、こえ大きに善惡あり、よき鳥まれに有時は大きに調法す、あら鳥冬おほくいづる、此かご上はあみおはり、下には砂お入かふべし、うなぎの生えにて夜がひなどする時は、冬もふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0727_2805.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|器物扱法
[p.0506] [p.0507] 茶道織有伝 下 茶の手前善惡の大体 それ茶の手前善悪は、その生れつきによる也、扠茶入、茶埦、茶しやく、茶せん、ひしやくなどの手つづきは、うでくびのまがらぬやうに、りきみなきやう猶也、或ひぢおはり、ちやん〳〵とはづみ、ゆびおはね、りはつに見ゆる事、大に惡しき事也、なるほど目に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0506_1732.html - [similar]
地部三十八|橋上|柴橋
[p.0090] [p.0091] 太平記 三十九 光厳院禅定法皇行脚御事 光厳院禅定法皇は、〈◯中略〉人工行者の一人おも不被召具、隻順覚と申ける僧お一人御供にて、山林斗薮の為に出立させ給ふ、〈◯中略〉経日紀伊川お渡らせ給ひける時、橋柱朽て見るも危き柴橋あり、御足冷く御肝消て渡りか子させ給ひたれば、橋の半に立迷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0090_393.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0940] 太平記 三十九 光厳法皇行脚附崩御事 光厳院禅定法皇は、〈◯中略〉伏見の里の奥、光厳院と聞えし幽閑の地にぞ住せ給ひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0940_3364.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1310] 続日本後紀 五仁明 承和三年八月辛酉、延五十口禅僧於八省院、転読大般若経以御疫気、諸司醋食、丙寅、八省院禅僧、転経竟、布施布帛及度者各一人、天皇御紫宸殿引禅僧中慧解者十人、令一一論義、亦施褂衣并御被各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1310_4355.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0035] [p.0036] 十訓抄 十二 十月ばかり、月あかヽりける夜、経信卿お宗として、宗俊卿、政長朝臣(○○○○)、院禅、慶禅、長慶、楽人三四人、宰相中将隆綱、管絃者にはあらねども、すきものにて伴ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0035_144.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1004] 太平記 三十九 光厳院禅定法皇行脚御事 丹波国山国卜雲所へ、跡お消して移せ給ける、〈◯中略〉翌年〈◯貞治三年〉の夏頃より俄に御不予の事有て、遂に七月七日に隠させ給にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1004_3870.html - [similar]
人部八|生命|臨終
[p.0662] 古今著聞集 十五/宿執 六はらの別当長慶は、院禅がびはのでし也、最後の時、時元とぶらひに来りたりけるに、かきおこされて、倍臚の唱歌、今一度し給へ、承らんといひければ、時元いふがごとくにしければ、ほろ〳〵となきて聞けり、入滅の時も秋風楽お聞て、三帖喚頭に至程に、遷化しにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0662_3834.html - [similar]
人部四|身体一|眼
[p.0354] 太平記 三十九 光厳院禅定法皇行脚御事 経日紀伊川お渡らせ給ひける時、橋柱朽て、見るも危き柴橋あり、御足冷く御肝消て渡りかねさせ給ひたれば、橋の半に立迷ておはするお、誰とは不知、如何様此辺に臂お張り、作り眼する者にてぞある覧と覚へたる武士七八人、跡より来りけるが、法皇の橋の上立せ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0354_1995.html - [similar]
人部四|身体一|涙
[p.0368] [p.0369] 十訓抄 十二 十月ばかり月あかヽりける夜、経信卿お宗として、宗俊卿政長朝臣、院禅慶禅、長慶、楽人三四人、宰相中将隆綱管絃者にはあらねどもすきも、のにて伴ふ、又少将俊明など各車に乗て、五節命婦世おそむきていたる嵯蛾の家に行にけり、〈○中略〉秋風楽三反、蘇合みなつくして、万秋楽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0368_2118.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|泣
[p.0750] 十訓抄 十二 十月ばかり月あかゝりける夜、経信卿お宗として、宗俊卿、政長朝臣、院禅、慶禅、長慶、楽人三四人、宰相中将隆綱、管絃者にはあらねども、すきものにて伴ふ、又少将俊明など各車に乗て五節命婦世おそむきていたる、嵯峨の家に行にけり、〈○中略〉秋風楽三反、蘇合みなつくして、万秋楽の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0750_4455.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0868] 水蛙眼目 或人物語雲、中院禅門と阿仏房といられたる所へ為氏まかりて、えんにてこはづくりて、あかり障子おあけていらんとせられけるお、阿仏房障子の尻おおさへて、あかり障子おかくし題にて一首あそばし候へ、あけ候はんと被申ければ、とりあへず、 いにしへのいぬきがかひしすゞめの子飛あがりしや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0868_4908.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0900] 清嘉録 一 歳朝 元日、〈◯中略〉俗忌掃地乞火汲水并針翦、又禁傾穢瀽糞、諱啜粥及湯茶淘飯、〈◯中略〉案、〈◯中略〉歳時通考、元旦不掃地、不汲水、不乞火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0900_3997.html - [similar]
方技部十二|医術三|呪禁科
[p.0912] 倭訓栞 前編二十九末 まじなふ( ○○○○) 日本紀に厭およめり、圧と同じ、おす也、又 禁厭( ○○) おまじとも、まじなひやむるともよみたり、日本紀に呪禁師見えたり、韓退之詩に、詛師毒口牙といへり、蒼頡篇に、状合人心曰厭と見えたり、厭勝も禁術も同じ、素問に、移精変気論あり、○按ずるに、康熙字典に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0912_2803.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|正五九月
[p.0044] 吾妻鏡 四十二 建長四年四月廿九日壬午、於相州可被壊棄古御所事、五月憚否有其沙汰、陰陽師等依召参上、被尋所存之処、各申状不一揆、所謂晴賢晴茂申可憚之由、以平申雲、於被壊棄者更無憚、又禁忌方同之雲雲、為親申雲、壊家屋事、五月有(○○○)憚(○)勿論也、但是為棄置之儀不可有憚雲雲、就面々申詞被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0044_292.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉
[p.1314] [p.1315] 九月九日は重陽と称す、朝廷にては、天皇紫宸殿に出御して、菊花宴お臣下に賜ふ、之お小儀と為す、若し宴会お停めて出御せざる時は、上卿宜陽殿の平敷座に著して、菊酒お侍臣に賜ふ、之お平座と雲ふ、幕府にても亦此日お祝日と為し、諸侯登城して之お賀す、後世民間にては、親戚朋友の間に栗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1314_5598.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床/名称
[p.0144] 安斎随筆 後編五 一胡床床机 胡床と床机とは一物にあらず、別物也、貝原好古が和事始に、胡床俗に雲床机と記し、新井氏が軍器考に、床几と雲物は古の胡床也と記したるは誤也、胡床は今も猿楽の鼓打等が腰かけるもの也、是お俗に床机と称するは誤也、〈○中略〉胡床の名、日本紀神代巻に見えたり、されど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0144_889.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七種粥
[p.0904] [p.0905] 壒囊抄 一 正月七日の七草のあつものと雲は、七種は何々ぞ、七種と雲は、異説ある歟、不一准、或歌には、 せりなづな五行たびらく仏座あしなみヽなし是や七種 芹五行なづなはこべら仏座すヾなみみなし是や七くさ 又或日記には、薺(なづな)、蘩蔞(はこべら)、五行、すヾしろ、仏座、田びらこ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0904_4033.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 平治物語 一 院御所仁和寺御幸事 二十六日の夜更て、〈◯中略〉上皇〈◯後白河〉驚かせ給て、仁和寺の方へこそ思召立めとて、殿上人の体に、御姿おやつれさせ給て、紛出させ御座す、〈◯中略〉未夜半の事なれば、臥待の月もさし出ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_393.html - [similar]
人部二十九|嘲戯|嘲戯例
[p.0685] 平家物語 八 鼓判官事 法皇より木その左馬のかみ〈○義仲〉のもとへ、らうぜきしづめよとおほせ下さる、御つかひは壱岐の守朝親が子に、壱岐の判官ともやすと雲者也、天下に聞えたるつゞみの上手にて有ければ、時の人つゞみ判官とぞ申ける、木そたいめんして、まづ院の御返事おば申さで、そも〳〵わ殿お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0685_1736.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請失
[p.0382] 吾妻鏡 二十七 完喜二年五月六日、武州未退出給、去夜盗人事、殊被驚憤之故也、於侍召集自去夜参候之輩被糺弾、其中恪勤一人、美女一人、有疑殆分、仍参籠于鶴岡八幡宮、可書進起請文之由被仰含畢、 十四日、先日嫌疑恪勤美女、依有起請文之失(○○○○○)被糺明子細追放御所中、件美女引級彼男令盗条、令露 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0382_849.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪雑載
[p.0343] 百練抄 十三/後堀河 完喜三年九月十九日、近日壊取小屋成薪(○○○○○○)売買事可停止之由、仰武士並使庁被糺断雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0343_1798.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.