Results of 1 - 100 of about 118 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 31547 鶴楼 WITH 2147... (4.499 sec.)
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0395] [p.0396] 名家略伝 四 増田鶴楼 鶴楼常に賓客お喜べり、酒肉席に絶ることなく、昼夜来るもの相属けり、その先に至るもの、あるひは他に行かんことおおもへども、去ることお得せしめず、後なる者と雑然たり、日夕毎に客常に満ち、主人その中に起座し、衎然として歓び、夜に至れども巻ことなし、たま〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0395_911.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0404] 先哲叢談 五 源君美、〈○中略〉号白石、 嘗謂鶴楼曰、南郭先生、名誉甚噪、余欲往一見者有年、然一旦被簡任居内班、則不得私造処士許、彼亦既為名家、不可引致、以故至今不果、凱不遺恨乎、鶴楼曰、是何難之有、予請為紹介、明日見之於先生、乃過南郭、語以此言、南郭喜即与鶴楼共来、白石倒屣迎入、遂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0404_966.html - [similar]
人部二十五|師弟|尊師
[p.0391] 先哲叢談 後編三 田鶴楼 白石以享保十年五月十九日卒、鶴楼雖以飲酒為適、追感哀慕於其平生之恩遇、毎至忌日、悴然素食、必著礼服、謝来客不接人、聞隣家笑音如不堪、閉戸斎居、以終た雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0391_883.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴種類
[p.0542] 本朝食鑑 六/華和異同 鶴 鶴有丹頂玄白、而与本邦所有同、李時珍曰、有灰色未詳、鶬鴰者今之真鶴(まなづる)而灰青色者多矣、鄂州黄鶴山上有鶴楼、斉諧記、仙人子安乗黄鶴而来、本邦未見黄色者也、蓋鶴集喬松、或巣木、故今古画工皆描樹上之鶴、白帖曰、鶴千歳棲於偃蓋松、唐姚合採松華詩、不覚傾飜仙鶴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0542_1953.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0394] 日本書紀 二/神代 一雲、〈○中略〉豊玉姫即白父神曰、在此貴客意(たふときまうと)望欲還上国、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_905.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0394] 日本書紀 二十/敏達 元年六月、明旦領客東(まらとのつかさ/ひいてまらひと)漢坂上直子麻呂等推問其由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_907.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0394] 日本書紀 二十二/推古 十六年六月丙辰、客等泊于難波津、〈○中略〉於是以中臣宮地連磨呂、大河内直糖手、船史王平、為掌客(まらとのつかさ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_908.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0395] 公卿補任 桓武 延暦十五年丙子 従四位下 紀梶長〈(中略)後改名勝長、大納言正三位船守一男〉性潤有雅量、好愛賓客、接待忘巻、饗宴之費不問出入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0395_909.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0394] 日本書紀 十九/欽明 二十二年、是歳、復遣奴氐大舎、献前調賦、於難波大郡次序、諸蕃掌客(まらふとおさむるつかさ)額田部連葛城直等、使列于百済之下、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_906.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0396] 雲室随筆 根本雄助といへる人は、常陸の産といへり、久敷林家の書生にて有しが、篤学の人にて歷史に委し、且国朝の学に委しく、律令格式より国史まで、悉く推極られたり、然ども其生質名利お厭ふ人にて、諸侯より召せども不応、松平左京亮殿より被聞及、度々召けれども、断りて不応、林百助殿地面に住 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0396_912.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0395] 近世奇人伝 四 柳沢淇園 淇園柳沢氏、諱里恭、字公美、一号玉桂、通名権大夫、大和郡山同姓の士也、〈○中略〉為人壙達不拘、客お好みて、才不才おいはず、寄食せしむるもの幾人といふ数おしらず、あるひはかりそめに来たるものおも、年お経て還さず、家禄多けれども、これがために乏しきに至る、初某の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0395_910.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1206] [p.1207] 鶴梁文抄 六/砕 烈士喜剣碑喜剣者不詳何許人、或雲薩藩士、蓋奇節士也、元禄中赤穂国除、大石良雄去在京師、時物論囂囂、言其有復讐之志、良雄患之、故仮歌舞遊衍、以滅人口、一日、遊島原妓館、会喜剣亦来遊焉、喜剣素与良雄不相識、然窃希物論不虚、及聞其遊蕩不已、心甚不懌、乃招良雄、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1206_6557.html - [similar]
地部一|地総載|郷/里
[p.0092] 延喜式 五十雑 凡天下百姓親勤農業、貯積雑穀、救済孤独、戸口増長、夫婦和順、名聞郷里(○○)、親疏相識者、〈◯中略〉申送官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0092_489.html - [similar]
動物部五|獣五|狐妖
[p.0375] [p.0376] 松亭反古囊 上 狐の術 狐のことは、往昔より口碑に伝へ物に記して、その物語種々あり、蓋人に冠せられて、その恨みお報うがごときは、獣といへどもその理あり、然るに恩も恨みもあらぬ人に魅て悩ますは、悉皆何の為なるぞ、たゞその食お貪る為か、また彼が晒落なるか、更に解すべからざる所な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0375_1302.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0728] 日本書紀 二十/敏達 二年五月戊辰、勅吉備海部直難波、送高麗使、 七月乙丑朔、於越海岸、難波与高麗使等相識、以送使難波船人(○○)、大島首磐日狭丘首間狭、令乗高麗使船、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0728_3764.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0519] [p.0520] 甲子夜話 二 小出亀之助とて、〈二千石〉当時御使番なる人、予も相識にて武辺者なり、此人の家紋、額の中に一八と文字あり、予其故お問に曰、我が先祖、某の処〈地名忘〉に於て、首十六お獲て、其辺なる祠の額に積て実検に及べり、神祖〈○徳川家康〉功労お賞給ひて、其状お家紋にせよと命ぜら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0519_2709.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|性癖
[p.0786] 閑際筆記 中 斉人垢食〈配膳の者お叱、食味に難お言、〉お好者あり、食する毎に、其僕お垢必器皿お壊に至、余〈○藤井臓〉が相識所の一人も亦如此、之要するに嗜味の致所なり、可不戒哉、 〓夢 夢は、いめ、又はゆめと雲ふ、夢は睡眠中に発する精神の作用にして、偶〻前徴お為すことあるに由り、古来夢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0786_4713.html - [similar]
方技部十八|疾病四|鎌鼬
[p.1500] 閑田次筆 一 一種の風有て、俗にかまいたちといふは、かくのごとく甚しからねど、此筋にあたるものは刃おもて裂たるごとく疵つく、はやく治せざれば死にも及ぶとなん、これは上方にてはなきことなりと思ひしに、今子のとし、予〈○伴蒿渓〉が相識人の下婢、はつかの庭の間にてゆえなくうち倒れたり、さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1500_4992.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 伊呂波字類抄 末/人倫 擐客〈まらうと〉 賓客 〓客 間〓〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_896.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 類聚名義抄 七/ゝ 主〈之廋反あるし〉 主人〈あるし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_900.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 伊呂波字類抄 安/人倫 私天〈あるし〉 主〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_901.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 枕草子 一 あれはたぞ、けそうにといへば、あらず、いへあるじ、つぼねあるじと定め申べきことの侍るなりといへば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_904.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0393] 天文本倭名類聚抄 二/男女 賓客 玉篋雲、大曰賓小曰客、〈和名末良比止〉左伝注雲、客一座之所尊也、野王案、羈旅他国、亦謂之客、〈旅客、和名太比比度、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0393_893.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0393] 類聚名義抄 七/宀 〓客〈浜各二音まらひと〉 〈下まらひと和きやく〉 客人〈まらふと〉 〓〈必隣反 まらふと 和ひん〉 〓 〓賓〈中今下正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0393_895.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 書言字考節用集 四/人倫 賓客(まろうと) 客人(同/まれひと) 客人(きやくじん) 主客(しゆかく)〈主人客人〉 賓客(ひんかく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_897.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 倭訓栞 前編二十九/末 まらうど 賓客おいふ、希人の義なり、和名抄、仏足石の歌などに、まらひとゝもよめり、まらうとさね(○○○○○○)、伊勢物語に見ゆ、上客おいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_899.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 倭訓栞 前編二/阿 あるじ 主およめり、又主人およむ、神代紀にみゆ、りぬ反る也、家にあるぬしの義也、万葉集にあろじとも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_902.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 源氏物語 四十七/総角 この君はあるじがたに、こゝろやす〈もてなし給物から、まだまらうどいのかりそめなる方にいだしはなちたまへれば、いとからしと思給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_903.html - [similar]
人部二十五|賓主
[p.0393] 賓は、賓客、又は客人と雲ひ、邦語に之おまらびと、又はまらうどと雲ふ、既ち主人おあるじと雲ふに対するの称なり、而して主客互に相送迎し或は之お饗応する事の如きは、礼式部各篇に収載したれば、多くは省略に従へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0393_892.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0153] 倭訓栞 前編三/伊 いぬ 犬おいふ、家に寝るの義なるべし、夜お守るものなり、夫木集に、 おもひくる人は中々なきものおあはれに犬のぬしお知ぬる、風俗通に、狗別賓主善守御すと見えたり、埤雅に、犬喜雪と見ゆ、諺に雪は犬の小母(おば)といふ是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0153_546.html - [similar]
人部二十五|賓主|雑載
[p.0396] 枕草子 二 にくきもの いそぐことあるおりに、長ごとするまらうど、あなづらはしき人ならば、のちになどいひても、おひやりつべけれども、さすがに心はづかしき人いとにくし、〈○中略〉 こゝろゆくもの つれ〴〵なるおりに、いとあまりむつましくはあらず、うとくもあらぬまろうどのきて、世の中の物が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0396_913.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|主客
[p.0432] 雲萍雑志 三 ある人茶は諂ひありといふことお、利休に問ひし時こたへけるは、わが友に丿貫といふものあり、われお茶に招きしとき、時刻お違たる文おこしたり、刻限おたがへずして行きけるに、内なる潜り戸の前に穴お穿り、上に簀のこお敷てあらたに土お置たり、われは心なくそのうへにのりて入らんとす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0432_1553.html - [similar]
人部二|親戚上|妻雑載
[p.0166] [p.0167] 三輪物語 五 むかし大和国に、宇多の太郎なにがしと雲者あり、文武有士なりければ、国の守親しくいひよりて婿とせり、継直出居のかたわらに、休所かまへて、かねて召仕べき者もあり、妻の住べき所は、奥にいりてあり、妻いたりて三箇夜の後、めのとだつ者めし出て、我今まで妻なき事は、思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0166_944.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0808] 江戸名所図会 十三 板橋駅 中仙道の首にして、日本橋より二里あり、往来の行客常に絡謝たり、東海道は川々の差支多しとて、近世は諸侯お初め往来繁ければ、伝舎酒舗軒端お連ね、繁昌の地たり、駅舎の中程お流るヽ石神川に架する小橋あり、板橋の名こヽに発るとぞ、〈板橋は上下に分てり、此地は下板橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0808_3528.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|名称
[p.1308] 拾芥抄 中本唐名 春宮 〈春闈 青宮 昭陽 少陽 儲君 儲闈 儲弐 詹事 竜楼 鶴禁 前星 明両〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1308_5079.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕/名称
[p.0774] 本朝食鑑 五/原禽 燕〈訓豆波久良米、或曰豆波米、〉 集解、燕大如雀而身長、玄衣白腹、紫頷岐尾、身軽翼捷、反転上下無不自由、春社来秋社去、其来也〓泥巣於屋宇之下、其去時伏気蟄於窟穴之中、凡一営巣之家、年年依旧而不相忘、若一年不営巣、則其家必殃、燕比于雀亦似有智、能識人情而馴近、預択鳶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0774_3012.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁之弊
[p.0111] 梅園叢書 碁将棊に遊ぶ人の針 碁象棊握槊、その品はかはれども、人の心お奪ふ事は同じ、或は一二の遊侶お迎へ、或は旅路の憂おわすれ、鬱おひらき生お慰めんにはよし、又何もつとむるいとなみもなく、手お共き人ごとなどいはんよりは、物と相忘れんはよかるべし、平生の勢力お是につくしてんは、その器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0111_452.html - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0366] [p.0367] 木綿通考 吾皇朝にいにしへ棉有しお聞ず、唯万葉集巻三に、しらぬ火の筑紫のわたは身につけていまだはきねどあたヽかにみゆ、とあるお物にみえたる創とす、これ舶来の物なるべし、続日本紀に、神護景雲三年三月、始勅太宰府、歳貢棉、とあるも、唐山より齎わたせる棉お貢りし也、其後類聚国史 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0366_1659.htm... - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0587] 和漢三才図会 八十四灌木 石南 風薬 和名止比良乃木、俗雲佐久奈無佐、 今雲止比良乃木者非是、 出于香木下、〈◯中略〉 按、石南(しやくな)花、和州葛城、紀州高野、及深山谷山有之、京師近処亦希有之、東北州絶無之、性悪寒湿也、三四月開花淡紅色、秋結細子、紅色春旧葉未落、新葉生交代也、窃考此非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0587_2123.htm... - [similar]
植物部九|木八|蜜香
[p.0571] [p.0572] 本草弁疑 四木 蜜香(みつかう)櫁(しきみ)〈和名志紀美、此葉沈香の説に似たり、古の採薬使も似たるお以て櫁と名けたる歟、是お仏に供する、其所以他日可考、〉 蔵器曰、蜜香生交州、大樹節如沈香樹、形似槐而香、異物志雲、其葉如椿、交州記雲、樹似沈香無異也、 沈香蜜香一類二種にして、香 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0571_2062.htm... - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0338] 倭名類聚抄 十七菓 冬桃(○○) 伝雲桃賦雲、亦有冬桃、冷件氷霜、和神適意、資口所〓嘗、〈今按冬桃、俗所謂霜桃是、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0338_1276.htm... - [similar]
地部二十一|若狭国|名称
[p.0202] 若狭郡県志 一国郡 雄略天皇、勅覓美女於諸国、然無適意者、自斯国所献之女、貌容美麗、而年齢又少、天皇見之、以其年少而愛之、故国名曰和加佐、一説、男女二人、自海郷来住、無其知年数者、然不老而如少年、依之国名曰和加佐、男女者夫妻、而上下神矣、共国名風土記所載也、和加佐若狭、倭語相同、蓋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0202_753.html - [similar]
歳時部十九|節分|厄払
[p.1396] 改正月令博物筌 十二月 節分〈◯中略〉厄払〈厄落、(中略)国によりて、今夕毎家に社人来りて祓おする所もあり、是は禁中に卅日に行はるヽ大祓の余風なるべし、厄払の事、歌にちくらの沖へさらりといふは、素盞烏尊の、千くらの置所に物おつみて払なし給ふ、其千くら置所お、ちくらの沖といへるなるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1396_5935.html - [similar]
植物部十一|竹|雑載
[p.0742] 竹取物語 今はむかし竹とりの翁といふものありけり、野山にまじりて竹おとりつヽ、万の事につかひけり、名おばさぬきの宮つことなむいひける、其竹の中に本光る竹なむ一すぢ有けり、あやしがりて寄て見るに、つヽの中ひかりたり、それお見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうていたり、翁雲やう、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0742_2732.htm... - [similar]
人部二十八|富|致富
[p.0603] [p.0604] 竹取物語 今はむかし、竹とりの翁といふものありけり、野山にまじりて竹おとりつゝ、万の事につかひけり、名おばさぬきの宮つことなむいひける、其竹の中に本光る竹なむ一すぢ有けり、あやしがりて寄て見るに、つゝの中ひかりたり、それお見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうていたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0603_1451.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0074] 続近世奇人伝 二 松岡恕庵 恕庵松岡氏、名は玄達、〈○中略〉博覧好古、倹素淳朴の人なること、人のしる処也、今其真率なる二三条お挙ぐ、大きなる倉お二つたて、一つには漢の書、一つには国書お蔵られしほどのことなれども、火桶は深草のすやきお紙にてはり、用いられし、又男善吾〈名は典、字は于勅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0074_220.html - [similar]
人部十一|言語|叫
[p.0866] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉是以吾田鹿葦津姫益恨、作無戸室、入居其内、〈○中略〉放火焚室、其火初明時、躡告(ふみたけひ)出児自言、吾是天神之子、名火耶、次火盛時、躡告(ふみたけひ)出児亦言、吾是天神之子、名火進命、吾父反兄何処在耶、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0866_5193.html - [similar]
姓名部八|名上|以由縁為名
[p.0687] 日本書紀 二/神代 有美人、名曰鹿葦津姫、〈○中略〉皇孫〈○瓊瓊杵尊〉因而幸之、即一夜而有娠、皇孫未之信曰、雖復天神、何能一夜之間、令人有娠乎、女所懐者、必非我子歟、故鹿葦津姫忿恨、乃作無戸室入居其内、而誓之曰、妾所娠、若非天孫之胤、必当 〓滅、如実天孫之胤、火不能害、即放火焼室、始起 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0687_3428.html - [similar]
人部四|身体一|聾
[p.0340] [p.0341] 瘍科秘録 八 聤耳 耳聾は其因一ならず、先耳に声音の聞ゆる機関お思ふに、太鼓に声音の応ずると同理なり、近世西洋学(おらんだがく)大に行なはれ、予〈○本間和卿〉も傍に其説お聞き、屢解剖お試たるに、耳竅の中に鼓膜と雲ふものあり、耳の聾るは此膜に滞りのあるなり、聤耳にて聾るは、鼓膜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0340_1917.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0015] 駿台雑話 三 二人の乞児 享保癸卯の歳の十二月十七日、江戸室町の商人、越後屋吉兵衛といふ者の手代市十郎、諸方の買懸の金請取て帰りしが、金三拾両入たる袋ひとつ見へざる故、さだめて塗にておとしたるものにてあらん、もはやあるまじきとはおもひながら、もと来し路お段々に尋ねありく程に、ある所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0015_35.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0501] 礼記註疏 三/曲礼上 父之讐弗与共戴天、〈註、父者子之天、殺己之天、輿共戴天非孝子也、行求殺之乃止、〉〈讐常由反〉兄弟之讐不反兵、〈註恒執殺之備、〉交遊之讐不同国、〈註讐不吾辟則殺之、交遊或為朋友、〉疏、〈父之至同国、 正義曰、此一節、論親疏復讐之法、今各依文解之、 父之讐弗与共戴天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0501_1242.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0501] 書言字考節用集 八/言辞 仇擊(かたきうち)〈曲礼、父讐不与共戴天、兄弟讐不反兵、交遊讐不同国、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0501_1240.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0075] 揃注倭名類聚抄 一/男女 万葉集、和良波用小子小童童子小児等字、新撰字鏡、僮字児字同訓、按和良波、謂童子未結髪加冠、被髪蒙茸然也、蓋謂十歳前後者、後世状被髪酣戦者為大和良波、亦即此也、〈○中略〉所引玉藻篇注文、按説文、童男有罪曰奴、奴曰童、女曰妾、僮未冠也、二字不同、干禄字書、経典、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0075_439.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 書言字考節用集 八/言辞 仮寐(うたヽね)〈左伝註、坐眠曰仮寐、毛萇雲、不脱衣冠而寐也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5713.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 易林本節用集 宇/言辞 仮寐(うたヽね) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5712.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 書言字考節用集 八/言辞 仮寐(かりね/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5717.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 伊呂波字類抄 宇/人事 〓〈うたヽね仮〓〉 〓〈同仮寐也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5710.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 名物六帖 人事四/体勢作用 仮寐(かりね)〈左伝〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5718.html - [similar]
歳時部五|四方拝|服装
[p.0394] 宗建卿記 享保十八年正月一日、四方拝、御手水自今年被用貫簀、今日主上御檜扇蘇芳長飾初被用之、近世以紅糸巻御扇、恐幼主例歟、於御直衣之時者、尋常御檜扇也、年来御不審、仍自今年被用件御扇、牙御笏被入蒔絵筥、蓋敷錦袋、件御笏去年自関白被献者也、抑牙御笏事、著御礼服之外、近世不被用之、文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0394_2369.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|服装
[p.0448] 薩戒記 正長二年正月一日戊申、小朝拝出御、幼主例或不然、依院御例今日有出御雲々、御束帯〈御草鞋〉如例、左兵衛権佐永豊朝臣著衣冠奉仕御総角、〈主上春宮あげびんづら、人臣如童殿上さげびんづら雲々、但先日院仰、主上さげびんづら、人臣あげびんづら雲々、藤宰相入道永藤在御前、承此事有不審之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0448_2620.html - [similar]
人部八|生命|臨終
[p.0663] 閑際筆記 上 人家僧尼お父母属絖の際に招致者、凱慮なかるべけんや、頃者内藤某熱病お以死す、譫語妄見あり、一二の秘蒭〈僧也〉易簀に近侍す、出て曰、痛哉内藤氏の臨終や、其言所皆罪状にして、見所者皆惡鬼なりと、聞者悉く以為、渠に隠悪ありと、余〈○藤井臓〉内藤と相識たり、其為人、正直にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0663_3840.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 古京遺文 仏足石歌碑〈○中略〉 久須理師波、都禰乃母阿礼等、麻良比止(○○○○)乃、伊麻乃久須理師、多布止可理家利、〈米太志可利鶏利〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_898.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0729] 名物六帖 人事四/性行笑諦 哄堂(わらふ/どよめく)〈宋元懐撫掌錄、賓主為之洪堂、又哄堂大笑、〉 轟笑(とヽろきわらふ)〈幽棲志、宋景濂徜佯梅花間、轟笑竟日、 大囅(おほわらひ)撫掌錄、満座大碾、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0729_4280.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|生気方 死気方
[p.0186] 風俗通義 祀典第三 殺狗磔邑四門俗説、狗別賓主善守御、故著四門、以辟盗賊也、 謹按月令、九門磔禳以畢春気、蓋天子之城十有二門、東方三門生気之門(○○○○)也、不欲使死物見於生門、故独於九門殺犬磔禳、犬者金畜、禳者却也、抑金使不害春之時所生、令万物遂成其性、火当受而長之、故曰以畢春気、功成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0186_754.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0675] 段注説文解字 十四下酉 〓就也、所以就人性之善悪、〈賓主百拝者酒也、淫酗者亦酒也、〉従水酉〈以水泉於酉月為之〉酉亦声、〈子酉切、三部、〉一曰造也、〈造古読如就〉吉凶所造起也、古者儀狄作酒醪、禹嘗之而美、遂疏儀狄、〈見戦国策〉杜康作朮酒、〈又見巾部、曰少康作箕帚〓酒、少康者杜康也、按 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0675_2968.html - [similar]
遊戯部四|投壺|名称
[p.0209] 五雑組 六/人 投壺、視諸戯最為古雅、郭舎人投壺、激矢令反謂之驍、一矢至百余驍、王胡之閉目、賀革置障、石崇妓隔屏風、薛慎惑背坐反投而無不中、技亦至矣、今之投壺名最多、有春睡聴琴、倒挿、巻簾、雁銜蘆、翻蝴蝶等項、不下三十余種、惟習之之至熟、自可心手相応、大率急則反、緩則斜、過急則倒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0209_874.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0393] 揃注倭名類聚抄 一/男女 x按周礼大行人職、掌大賓之礼、及大客之儀、注、大賓要服以内諸侯、大客謂其孤卿、又司儀職、諸公、諸侯、諸伯、諸子、諸男、相為賓、諸公之臣、侯伯子男之臣、相為客、故大曰賓、小曰客也按説文、賓所敬也、周礼注、周書注、広雅、白虎通、管子注、亦皆曰、賓敬也、呂氏春秋注 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0393_894.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0638] 和泉草 五 壁書 一賓客腰かけに来り、同道人相待候はゞ、板お打て案内お報ずべし、 一手水之事、専心頭おすゝぐお以、此道の肝要とす、 一庵主出請して客庵に入べし、茶飯諸具、不偶にして美き事も又なし、露路の樹石、天然之趣、其心お不得輩は是より遥にかへりされ、 一沸湯松風に及び、鐘音に至らば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0638_2071.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0497] [p.0498] 和漢茶誌 二 炭〈記月令、季秋、乃命伐薪為炭、中春至初秋所製者劣、〉 丁謂茶図曰、黒謂烏金、白謂烏銀、〈皆炭也〉取幗皮柞木為之、〈幗皮櫟也、実謂橡実、或老夫雲、出山置於床下、経十二月者、勢香共長也、〉 本国幗柞、多出於摂州丹州之諸山、生摂州者、其勢強、其香長、生丹州者、其勢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0497_1709.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人之弊
[p.0624] [p.0625] 随意錄 三 世有茶道者、予〈○冢田虎〉私顧之、其為道也、会親友於狭室、相歠一碗苦茶、而交歓心、物示素朴、以戒浮華、居不過容膝、食不及嗜味、清談閑語、以相楽余暇、是其所以為本意者与、而今世人以是為一技芸、而観為此技者、其会宴之室、供張之具、好設古奇、競陳珍異、則商賈乗之以貧贏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0624_2047.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|服紗
[p.0755] 和漢茶誌 二 司職方 十二先生之一〈俗呼之雲服紗、又曰袱子、或不洗巾、〉 茶具固賛曰、互郷童子、聖人猶且与其進、況端方質素経緯有理、終身涅而不純者、此孔子所以与潔也、丁謂茶図曰、以紋絹也、 本邦以染絹、其色五品、紫、栗梅、浅葱、絳色、寿福、是也、〈紫、栗梅、浅葱、緯色之四品者、本国所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0755_2405.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|臣庶上巳
[p.1087] [p.1088] 本朝続文粋 一賦 羽觴随波賦〈以周公卜洛因流沈酒為韻、三月三日於秘書閣而作之、〉 江大府卿〈◯大江匡房〉 昔周公之卜城也、瞻彼東洛、建我西周、開翠樽于岸上、濫羽觴於波頭、臨玩有心、水能可滌雑穢、会飲無算、酒亦足除百憂、原夫予遊択地、歓宴伝風、其説聞于束氏、其義起自姫公、沈月才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1087_4651.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶湯書
[p.0625] [p.0626] 茶道便蒙抄 一/序 参地有一人、氏山田、名宗偏、顔其斎曰四方菴、予断金之友、而好清之士也、雖寄跡於官路塵裏、而遊心於麈外風致、汲恵山之清泉、煎建渓之芳茗、怡情遣興、其遺世之静慮、誠可愛也、〈○中略〉中世有紹鴎、以点茶法鳴于世、紹鴎以是伝之利休、利休滋添潤色、其法隆盛、所重于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0625_2049.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴効
[p.1117] [p.1118] [p.1119] 熱海温泉図彙 温泉主治 熱海の温泉は、関東第一の名湯なれど、半ば遊山の地とのみ聞て、其功能お詳にせざる人多ければ、其功験おこヽに記す、 中風にて手足しびれて、歩行心にまかせざるに妙也、眼病、かすみ目、たヾれ目の類は、七日入湯して目おあらへば治する事妙也、 腰の痛 脚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1117_4749.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0409] [p.0410] 古抄本下学集 上後附 野馬台詩海蔵祖註 始 定む 壌に 天 本 宗お 初て 功ち 元 建つ 終お 臣 君 周し 枝 祖 興す 和 法の 主 谷 孫 走り 生す 羽 祭お 成す 終 事お 衡 鎮 田 魚 膾 翔 世 代ふ 天 王に 翼と 孫 子 動く 戈 葛 百 国に 氏の 石 扶 昌ふ 微 中 干 後 △東 海 姫 司 為る 白 失す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0409_2242.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0744] 清嘉録 一 拝年 男女以次拝家長畢主者率卑幼、出謁隣族戚友、或止遣子弟代賀、謂之拝年、至有終歳不相接者、此時亦互相往拝于門、門首設籍書姓氏、号為門簿、鮮衣炫路、飛轎生風、静巷幽坊、動成鬨市、〈◯中略〉琳宮梵宇亦交相賀歳、或粘紅袋于門、以接帖署、曰接福或曰代僮、範来宗拝年詩雲、走賀紛闐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0744_3378.html - [similar]
遊戯部四|投壺|手法
[p.0210] [p.0211] 醴記 投壺 投壺之礼、主人奉矢、司射奉中、使人執壺、主人請曰、某有枉矢哨壺、請以楽賓、賓曰、子有旨酒嘉肴、某既賜矣、又重以楽、敢辞、主人曰、枉矢哨壺不足辞也、敢固以請、賓曰、某既賜矣、又重以楽、敢固辞、主人曰、枉矢哨壺不足辞也、敢固以請、賓曰、某固辞不得命、敢不敬従、賓再 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0210_878.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人之弊
[p.0622] 茶事談 上 近代万方茶の会おこのみて諸流おふかち、その流々お論じ、たヾ賓主応対に敬礼もなく、たヾうつはものヽ善惡、あるびはあたいの高下おきそひ、容貌動作お論じ、衆人茶室に群居して、終日淫媟戯慢するばかりなり、かくのごとくにては、日々に茶会おもよほすと雖、又何の益あらんや、茶誌に、南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0622_2043.html - [similar]
動物部十一|鳥四|仏法僧鳥/慈悲心鳥/実心鳥
[p.0849] [p.0850] 閑田耕筆 三 慈悲心鳥(○○○○)といふものは、下野の黒髪山にあり、〈日光山なり、此鳥の形状鵯のごとく、羽は鼠色にして尾長く、足と觜は黒し、声勝れて高く、夏の気候に入ば、昼夜ともに諦と、百井塘雨筆記にしるせり、此人は足跡天下に周さ人なり、〉さるに其宮に仕まつる鵜川氏、はからず比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0849_3349.html - [similar]
方技部十三|医術四|解剖
[p.0962] [p.0963] 解体新書 序図 刻解体新書序 阿蘭之国精乎技術也、凡人之殫心力尽智巧而所為者、宇宙無出于其右者也、故上自天文医術、下至器械衣服、其精妙工致、無不使観者爽然生奇想焉、於是乎、舶厥琦貸互市乎四海、日月所照、霜露所落、皆無所不至焉、雖則造化之大凱弗奇哉、我東方召彼者、于今数百年矣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0962_2901.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0670] [p.0671] 閑田耕筆 二 寿夭の天命いかにともすべからねども、あるひは善により不善によりて、延促あるべきことも、またたがはぬことなるべし、袁了凡の陰隲錄にも、此旨おねもごろに示さる、こゝに一話有、畑鶴山一とせ津国郡山の近邑宿庄といふにあそびて、その豪農某にあひたるに、其面左方へゆがみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0670_3878.html - [similar]
遊戯部六|聞香|組香
[p.0349] [p.0350] 十種香暗部山 凡例 一香おもて遊に、組香と名付もの、其品わかれて多種あれども、いにしへより今に絶ずおこなはるゝは十種なり、所謂十炷、宇治山、小鳥、小草、競馬、矢数、名所、花月、源氏、連理也、今此書に用てしるすも又十種なり、 一十種の外に外組といふ香すくなからず、所謂無試十炷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0349_1335.html - [similar]
動物部五|獣五|狐狸手芸
[p.0392] [p.0393] [p.0394] [p.0395] 兎園小説 五集 古狸の筆跡 好間堂 世に奇事怪談おいひもて伝ふること、多くは狐狸のみ、狸狢猫の属ありといへども、これに及ばず、思ふに狐の人お魅す事甚害あり、狸の怪はしからず、かくて古狸のたま〳〵書画およくすること、世人の普くしるところにして、已に白雲子の蘆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0392_1348.html - [similar]
飲食部二|料理上|食卓料理
[p.0123] [p.0124] [p.0125] [p.0126] [p.0127] [p.0128] 八仙卓燕式記 清人呉成充船中饗金右衛門式 叙席(しゆいづいつ)烟筒に煙草おつぎて出す、管の長さ凡四尺許、管の長きおちそうとす、芬盤(ふうんぼわん)、火盆(ほおべえん)、烟袋(えんだい)の類お出さず、主人火刀お以て火おうち黄簽にて喫す、 献茶(へん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0123_396.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|大臣例
[p.0570] [p.0571] [p.0572] [p.0573] 台記 久安七年〈◯仁平元年〉正月廿六日戊戌、今日内大臣〈◯徳大寺実能〉大饗也、午時蔵人左衛門佐忠親内覧吉書著冠直衣、出対南廂見之、同時外記持来転輪院国忌見参、執政之始、可有其忌、仍不見返賜了、未一点束帯了、〈有下襲、紅打衣、浮文表袴、水精螺鈿、水精柄剣、紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0570_2956.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|茶七事
[p.0522] [p.0523] [p.0524] [p.0525] [p.0526] [p.0527] 茶道七字要書 廻花之式 一時節之花品々花台に組、水次之上に茶巾お畳み置、花切小刀何れも花台に取そえ持出、花一遍二遍、或は何遍にても、各花お入替る也、 但茶湯に不用、花も時宜により用ゆ、或は紅葉梅もときの類、一床例之如く花入お掛置、案内する ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0522_1773.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|雑載
[p.1099] [p.1100] [p.1101] 曲亭雑記 一上 蒲の花かたみ 抑修静庵はもと福田氏、後に其先祖の氏郷朝臣の族より出たりと聞に及て、氏お蒲生に改めけり、〈これらのよしは、墓表に具なればこヽに贅せず、〉名は秀実、一名は夷吾、字は君平、修静はその号、下毛州河内郡宇都宮の人なり、〈◯中略〉修静、九志お編述 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1099_4285.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0514] 日本霊異記 中 常鳥卵煮食以現得惡死報縁第十 和泉国和泉郡下痛脚村有一中男、姓名未詳也、天年邪見不信因果、常求鳥卵煮食為業、天平勝宝六年甲午春三月、不知兵士来告中男言、国司召也、見兵士腰負四尺杜、即副共往、才至郡部内於山直里、押入麦畠、畠一町余、麦生二尺許、眼見灼火、践足無間、走廻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0514_1844.html - [similar]
地部三十三|大隅国|風俗
[p.1192] 人国記 大隅薩摩国 大隅薩摩両国之風俗違ふ事なし、是も皆死お以て表とし、唯男子は死するお道とすと覚て、五常之道と雲ふ事、一段外之事と覚へ、仏法といへば、死て後之穿鑿に而、生死お可知為となれば、用るに不足と自見而遠り、常に主下之作法も有てなく、主と雲名お知て禄お受る士は主とのみ覚へ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1192_5010.html - [similar]
方技部十八|疾病四|風病
[p.1469] [p.1470] 本朝医談 四百年前、人の引こもりし時、 湿熱( ○○) の病とも見えずと雲ふ事あり、湿熱といふ事は、宋人よりいひ出して、丹渓に至て、其説大に行はる、唐土の古人は、万病皆風寒より起ると心得たり、傷寒論も其意なり、されば病人十に七八温熱の剤お用ふ、丹渓の発揮せし局方の薬も、宋の時初 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1469_4905.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0309] [p.0310] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 金光明最勝王経大弊才天女品雲、洗浴之法、当取香薬三十二味、所謂雲雲、丁子、此雲勃瞿者、鬱金此雲荼矩麼、婆律膏此雲掲囉裟、此蓋引之、然非偈文、此言七言偈恐誤、斉民要術雲、雞舌香、世以其似了子、故一名丁子香、即今丁香是也、新修本草隻有雞舌香、不載丁子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0309_1228.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0774] [p.0775] 先哲叢談 続編十一 内田頑石頑石不欲婚官、人説之婚、則曰、一身之外、亦復何須、便有婦吾恐劉伶之見捐酒毀器矣、人説之官、則曰、山野之性、不愜元冠、其真率自放如此、頑石性嗜酒、酣暢之余、脱遺世雉、飲多益温、酔甚愈克、杯鐺盤壜、不去坐側、無朝無暮、常帯酒臭、〈○中略〉頑石知命之後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0774_3321.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|道路
[p.0659] [p.0660] [p.0661] 増訂豆州志稿 一 里程 自三島至西京九拾弐里〈増、百一里廿七町三十間、〉至東京弐拾八里、〈増、二十九里十三町十二間、〉 増、至静岡拾六里弐拾弐町四拾弐間 至箱根三里弐拾八町、〈増、三里十八町十三間五尺、〉 至沼津壱里拾八町〈増、一里二十町三十四間四尺、 至根府川十二里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0659_3085.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0953] [p.0954] 本朝医談 四百年前、人の引こもりし時、湿熱の病とも見えずと雲ふ事あり、 湿熱( ○○) といふ事は、宋人よりいひ出して、丹渓に至て、其説大に行はる、唐土の古人は、万病皆 風寒( ○○) より起ると心得たり、傷寒論も其意なり、されば病人十に七八温熱の剤お用ふ、丹渓の発揮せし局方の薬も、宋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0953_2888.html - [similar]
動物部三|獣三|保護犬
[p.0183] [p.0184] 窻の須佐美 三 元禄年中、殺生の禁甚しかりける時、芝辺にて犬お切しものしれざりしかば、疑しきものは、先執へて推問ありしかど、その証いまだ明らかならざる時に、薩摩の邸外に、手紙に血附たるありとて差出す、その名薩摩の臣なりしかば、町奉行に差出して問れしに、その士の雲、窻の中に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0183_623.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0865] 洞房語園 異本補遺 角町万字屋庄左衛門が家に、万寿(○○)と雲し格子女郎有し、一人の客になづみて外の勤お疎略にし、庄左衛門が教訓用ひず、うち捨置ば、外の女郎共の為あしければ、勤おやめ引込せて、腰 奉公の如く召つかひたり、万寿は生質発明にて、器量ある女なれば、是も当分のこらしめなればこそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0865_2308.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1045] [p.1046] 窻の須佐美 一 上総国市原郡姉崎といふ所の民、総兵衛と雲者、人の鉄炮お借り持て、鳥おうつとて、あやまちて隣家の妻女お殺しつ、初よりたくみてせざりし事なればとて、死刑一等おなだめられて、伊豆の島に流されて、田宅は官に入りけり、その子万五郎三歳、其妻は懐姙なりし、後に女子お生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1045_6128.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0805] 金雞医談 一 一歌妓年十七、与一所歓情好最密、誓為皆老之約矣、有一財主、不知其意、眷恋極切、挑之数矣、妓不敢弐、於是財主以厚貲償之、居之小梅村別荘、自是妓鞅鞅不楽、財主百方慰喩之、不敢適意、居三月遂 疾瘵( ○○) 、薬治無効、換医十有五人、皆言必死矣、因訝余〈○畑秀竜〉診之、余視之、上衝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0805_2432.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0831] 清嘉録 一 拝年、〈◯中略〉薄暮至人家者、謂之拝夜節、初十日外、謂之拝灯節、故俗有有心拝節、寒食未遅之謔、〈◯中略〉 年節酒 元旦後、戚若友、逓相激飲、至十五日而止、俗称年節酒、範来宗留客詩雲、登門即去偶登堂、或是知心或遠方、柏酒初門排日飲、辛盤速出隔年蔵、老饕厭飲情忘巻、大戸流連態怕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0831_3704.html - [similar]
人部七|身体四|髪結
[p.0580] 梅園日記 二 刀鑷工 名物六帖に、増続韻府の刀鑷(でふ)工、尭山堂外紀の刀鑷人お引て、倶にけぬきやと訳したるは誤なり、かみゆひと訳すべし、其証は、僧居簡が贈刀鑷工文に、天台刀鑷工初来杭、余髪方壮、鬚矗矗如蝟、試其技、瑟瑟如蚕食葉、若無刀焉雲々、〈北澗文集六〉僧大観が贈刀鑷詩に、弾鑷山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0580_3357.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.