Results of 1 - 100 of about 2642 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 4927 座用 WITH 4655 ... (7.619 sec.)
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0105] 枕草子 六 大納言殿〈○藤原伊周〉は物々しうきよげに、中将殿〈○藤原隆家〉はらう〳〵しふいづれもめでたきお見奉るに、殿おばさるものにて、うへの御すくせこそめでたけれ、御わらうだなど聞え給へど、ぢんにつき侍らんとて、いそぎたち給ひぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0105_611.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|択日時
[p.0160] 栄花物語 五浦々の別 そのころよき日(○○○)して、きたのかたのはかおがみに帥殿〈○藤原伊周〉中納言どの〈○藤原隆家〉もろともに桜もとに参らせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0160_655.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.1000] 栄花物語 五/浦々の別 中納言殿〈○藤原隆家〉は京いでたまひて、たむばざかひにて御馬にのらせ給ぬ、御車はかへしつかはすとて、とし比つかはせ給けるうしかひわらはに、此うしはわがかたみにみよとてたべは、わらはふしまろびてなくさま、まことにいみじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1000_6009.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0434] [p.0435] 栄花物語 十二/玉村菊 かくて帥中納言〈○藤原隆家〉祭の又の日〈○長和三年四月〉くだり給べければ、さるべきとこうどころより、御馬のはなむけどもあるなかに、中宮〈○三条后藤原研子〉より御心よせ思ひきこえ給へりければ、装束せさせ給て御扇(○)に、 すゞしさはいきの松ばらまさるともそふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0434_1062.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0694] 大鏡 六/内大臣道隆 帥殿〈○藤原伊周〉の御一服の十六にて中納言になりなどして、よの中のはかなもの、といはれ給ひし、殿の御童名は阿古君〈○隆家〉ぞかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0694_3457.html - [similar]
器用部二十七|車上|輪
[p.0771] 大鏡 六/内大臣道隆 此帥殿〈○藤原伊周〉は、花山院と、あらがひごと申させ給へりしはとよ、いとふしぎなりしことそかし、わぬしなりとも、我門はえわたらじと仰せられければ、隆家、などてかまかりわたり侍らざらんと申給て、其日に定められぬ、輪つよぎ御車(○○○○○○○)に、逸物の御牛かけて、御烏帽子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0771_3997.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|出家後再入内
[p.0910] 栄花物語 五浦々の別 長徳二年四月廿四日なりけり、帥殿〈◯藤原伊周〉はつくしのかた成ければ、ひつじさるのかたにおはします、中納言殿〈◯伊周弟隆家〉はいづものかたなれば、たんばのかたのみちよりとて、いぬいざまにおはする、御くるまひきいづるまヽに、みや〈◯伊周隆家女弟、一条后定子、〉は御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0910_3255.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0866] 枕草子 十一 御経のことに、あすわたらせおはしまさんとて、〈○中略〉まづ女房、車にのせさせ給お御覧ずとて、みすのうちに、宮、〈○皇后藤原定子〉しげいしや、三四の君、殿のうへ、〈○高内侍〉其御おとうとみところ立なみて、おはします、車の左右に、大納言、〈○伊周〉三位中将〈○隆家〉二所して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0866_4430.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0105] [p.0106] 宇治拾遺物語 一 これもいまはむかし、伴大納言善男は佐渡国郡司が従者なり、〈○中略〉しうの郡司が家へ行むかふ所に、郡司きはめたる相人也けいが、日来はさもせぬに、ことのほかに饗応して、わらふだとりいで、むかひてめしのぼせければ、善男あやしみおなして、我おすかしのぼせて、妻のい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0105_612.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0105] 源氏物語 三十九/夕霧 おのづから人のけしきこゝろばへは、みえなんとの給はせて、このみや〈○落葉〉に、くら人の少将の君お、御使にて奉り給ふ、 ちぎりあれや君おこゝろにとゞめおきて哀と思ひうらめしときく、なおえ覚しはなたじとある御ふみお、少将もておはして、たゞいりに入給ふ、みなみおもて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0105_610.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0105] 雍州府志 七/土産 円座〈○中略〉 禁裏院中及神社至地下人総用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0105_608.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0105] 古事談 一/王道后宮 陽成院御邪気大事に御坐之時、依不御坐儲君、昭宣公〈○藤原基経〉親王達のもとへ行廻つヽ見事体給に、他之親王達はさわぎあひて、或装束し、或円坐とりて、奔走しあはれたりけるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0105_609.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0106] 土岐累代記 濃州岐阜稲葉山城初築代々城主之事 伊賀次郎、氏お始て稲葉と改し事は、京都在番の折から、円座と雲物おしきものとせり、公家に見なれぬ珍き物かなと、叡聞に達し、稲葉なりやと勅詔ありしとなり、彼一器お勅し給ふ故か、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0106_615.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0106] 下行賦類抄 上 賀茂祭〈中酉日〉 応仁元年、大乱以後断絶、 元禄七甲戌年四月十八日、御再興、〈○中略〉調進方、〈○中略〉 一同〈○現米〉九斗 円座三枚〈掃部寮調進〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0106_616.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0106] 山槐記 治承四年二月十九日辛丑、来廿一日可有御譲位、〈○高倉、中略、〉秉燭之後、時光自伝御許帰参、示問状之返事、〈○中略〉 一摂政被仰下蔵人時、可敷円座哉事、延久応徳永治敷之、自余無所見、仍所申合也、 返答雲、先例隻今不覚悟、雖一代敷之者、猶可被敷上、有其理之故、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0106_614.html - [similar]
器用部三|飲食具三|食床
[p.0133] 台記 仁平二年正月廿六日壬戌、今日於東三条再行大饗、〈朱器初度〉戌日也、 廿七日癸亥、撤尊者已下弁已上膳、〈○中略〉 饗膳〈前一日弁備之○中略〉 同〈○尊者〉車副牛飼座居饗〈車副座用机、本家車副役送、牛飼座用食床、本家公納役送、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0133_838.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵用法
[p.0113] 西宮記 正月上 小朝拝 裏書、応和四年正月二日、皇太子参上、著帳中倚子、次太子出自侍所於東又庇拝舞、了退出、即令侍臣敷御座及太子座、〈太子座用茵、設御座南間、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0113_669.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏事蹟
[p.0692] [p.0693] 枕草子 十二 大納言殿〈○藤原伊周〉まいり給ひて、ふみの事などそうし給ふに、例の夜いたうふけぬれば、〈○中略〉うへ〈○一条〉のおまへのはしらによりかゝりて、すこしねぶらせ給へるお、かれ見奉り給へ、今はあけぬるに、かくおほとのごもるべき事かはと申させ給ふ、げになど宮のおまへにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0692_2645.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0106] 兵範記 久安五年十月十九日丁卯、今日於宇治県小松殿、有左府〈○藤原頼長〉若君元服事、〈○中略〉 今度御装束、無敷筵、不敷円座菅円座等、御曹司狭少之上、依無便宜、毎事省略、既違代々儀、不可為後代如法儀歟、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0106_613.html - [similar]
人部十一|言語|睦語
[p.0851] 藤原隆信朝臣集 下/雑 さきのいづみのかみたかゆき、よおそむきて、大原にときゝて、まかりてさまざまのむつごとなどつくしても、さてのみ日かずおすぐすべきならで、又秋ごろなんまかりいるべきと契て、帰にし後、かの入道のもとより、〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0851_5081.html - [similar]
遊戯部五|物合|貝覆
[p.0293] 藤原隆祐朝臣集 住吉に侍しに、都より知たる女房あまた天王寺に詣でゝ侍しかば、住吉の神主 経国女に、おほひかひこはんとおもふに、歌のそへたきよし申侍しかば、読てつかはし侍し、波よするつもりのうらによる貝おひろはぬ袖にうつせとぞ思ふ 返し貝にかきて たづねきてひろはぬ浦のつらければ袖、に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0293_1167.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0964] 枕草子 十二 うへ〈○一条〉のおまへのはしらによりかゝりて、すこしねむらせ給へるお、かれ見奉り給へ、今はあけぬるに、かくおほとのごもるべき事かはと申させ〈○藤原伊周〉給ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0964_5706.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0276] [p.0277] 後冷泉院根合 殿上根合 永承六年五月五日 題 菖蒲 時鳥 早苗 祝 恋 作者 左方 左馬頭源経信朝臣〈持一〉 権左中弁藤原資行〈持一〉 蔵人修理亮藤原隆資〈勝一〉式部大輔藤原国成朝臣〈持一〉 相模〈持一〉 右方 右近中将源顕房〈持一〉 右近中将資綱朝臣〈持一〉 右近中将源経俊〈持一〉 少納 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0276_1103.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|帝母准...
[p.1214] 百一録 貞享二年五月廿二日、御匣殿〈◯後西院帝母藤原隆子〉被任准后雲々、今日薨御、八十二才、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1214_4682.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|賭物
[p.0079] 二水記 大永六年七月十九日、午刻参内、竹内殿御祗候有御碁、懸物、予〈○藤原隆康〉拝領、猶祝著也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0079_322.html - [similar]
器用部二十九|輿|塗輿
[p.0954] 二水記 永正十五年三月十九日、宮御方、密々令詣石山寺給、依仰供奉了、伏見殿宮御方竹内殿、右宰相中将、予、〈(藤原隆康)已上輿、各御板輿也、竹内殿一丁塗輿也、〉 大永元年十二月廿四日、今日武家御元服也、仍渡御于三条御所、〈○中略〉辰刻渡御、塗輿、〈垂簾〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0954_4850.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|崩後贈...
[p.1204] [p.1205] 執次詰所本御系譜 後西院、〈諱良仁後水尾天皇皇子〉御母東福門院、実逢春門院藤原隆子、始称御匣局、櫛笥贈左大臣隆致公女、貞享二年五月十七日叙従三位、同十八日准三宮、同廿二日薨、追号逢春門院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1204_4649.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|儲君
[p.1367] [p.1368] 通誠公記 寳永四年三月廿二日乙亥、今日長宮御方、〈(中御門)春秋七歳、当今(東山)皇子、母儀新大典侍局、前権中納言藤原隆慶卿女、〉被定儲君、 四日、儲君当時御殿者、従先年被仮用林丘寺宮里坊、〈仙洞南門前東方〉此所甚狭少也、本所造畢之間、有栖川殿亭〈内裏子丑方也〉可為仮殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1367_5297.html - [similar]
地部三十二|肥前国|建置沿革
[p.1078] [p.1079] 肥陽軍記 四 信生公家業御相続御心遣之事 一天正十二年三月廿四日、島原の御陣やぶれ、五州二島之太守竜造寺山城守藤原隆信公、五十七歳にして御戦死有しかば、〈◯中略〉御嫡民部大夫政家公佐賀城にまし〳〵ければ、諸侍の拝趣もありしにかヽはらず、先君の御舎弟竜造寺長信、同信周、江上家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1078_4547.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0105] 江次第抄 二/正月 非参議大弁著無面円座、四位大弁円座敷弁少納言畳之北也、大納言円座紫白地縁、中納言黄地縁、参議黒白地縁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0105_607.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|文学
[p.0914] 九州のみちの記 太宰帥隆家筑紫に下りける時、扇たまはせ給ふとて、枇杷大后宮、凉しさはいきの松原とよみし所にぞあなるが、誠に歌人は行ずして名所おしる(○○○○○○○○○○○○)と、諺にいへるが如く、松原の景気海に近く、ちとさしあがり、高き所なれば、すゞしかるべき境地なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0914_5458.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0295] 百練抄 四一条 正暦四年七月廿日、雷落美福門下、猛火付柱令焼、関白随身右中将隆家朝臣雑色、避暑於此処、見付打滅了、〈◯又見日本紀略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0295_1739.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|歳吉凶 革令 革命 革運
[p.0086] [p.0087] 革命勘文 三 中納言藤原朝臣、〈忠高〉左大弁藤原朝臣等定申雲、自黄帝不当、自神武相当之由、諸道各勘申之、今按革命令之源、出自詩易、暦紀革之説緯起従隆家、何背彼年紀、雖須計異朝之歴変革之当否、昌泰以来、以清行之勘文(○○○○○○)、為本朝之濫觴(○○○○○○)、是又用来尚矣、凡就隆家之上元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0086_334.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0517] 尾陽雑記 八 下八条院御領尾張国山田御庄(○○○○)内志談百姓等所補郷司職事 平隆家 右人為郷司職、令安堵、百姓於有限公事等、無解怠可令勤仕者、百姓等宜承知、敢勿違失、故以下、 寿永三年二月十一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0517_2580.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0667] [p.0668] 安西軍策 一 尼子発向吉田之事 同年〈◯天文九年〉八月、尼子民部大輔晴久朝臣、芸州吉田(○○)へ発向す、〈◯中略〉毛利家与力の芸陽の侍共も、勝負お窺居て元就に与する者も無所に、宍戸安芸守、我身は居城五竜に居ながら、嫡子雅楽頭隆家に軍卒百余差添て、吉田郡山の城へ差籠らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0667_2859.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1383] [p.1384] 栄花物語 十六もとのしづく はかなくとしもかへりぬ、〈○完仁四年〉世中いまめかし、ことしはもがさといふ物おこりぬべしとて、つくしのかたにはふるきとしより、やみけりなどいふこときこゆれば、はじめやみけるよりのち、このとしごろになりにければ、はじめやまぬ人のみおほかりける世なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1383_4597.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1625] 栄花物語 十三ゆふしで 東宮〈〇小一条院敦明〉なにの御心にかおはしますらん、〈〇中略〉皇后宮〈〇小一条院母娀子〉に、一生はいくばくに侍らぬに、なほかくて侍こそいといぶせく侍れ、さるべきにや侍らん、いにしへのありさまにこゝろやすくてこそ侍らまほしけれなど、おり〳〵に聞えさせ給へれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1625_6197.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|聴入台盤所
[p.1530] [p.1531] 枕草子 一 清凉殿のうしとらのすみの、北のへだてなる御さうじには、あらうみのかた、いきたる物どものおそろしげなる、手ながあしながおぞかゝれたる、うへの御つぼねの戸おしあけたれば、つねにめに見ゆるおにくみなどしてわらふほどに、かうらんのもとにあおきかめの大なるすえて、さくら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1530_5894.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0154] [p.0155] 枕草子 五 ある比、かうしんせさせ給て、内大臣殿〈○藤原伊周〉いみじう心まうけせさせ給へり、夜うち更るほどに、題出して、女ばうに歌よませ給へば、みなけしきだち、ゆるがし出すに、宮の御まへ〈○一条皇后定子〉に近くさぶらひて、〈○清少納言〉物けいしなど、こと事おのみいふお、おとゞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0154_625.html - [similar]
帝王部四|帝号|公家
[p.0186] [p.0187] 栄花物語 五浦々の別 西院になんこもりておはする〈◯藤原伊周〉といふ事聞えたれば、〈◯中略〉これたヾの事にはあらじ、公家(○○)〈◯一条〉おいかにしたてまつらんとする事おかまへたるぞなど、いみじき事おおしはからせ給、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0186_1035.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1316] [p.1317] 本朝世紀 正暦五年五月七日戊午、又去二月以後、依疫癘病死之輩、不知幾千、雖有種々祈禱、似無其応、路頭死人伏体連々也、 十日辛酉、午後、権大納言藤原伊周卿、中納言同顕光卿、参著左仗座、被定以今月廿日可被遣伊勢、石清水、賀茂下上、松尾、大神、祇園等社、臨時奉幣使、是則為被祈疫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1316_4377.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六例
[p.0012] [p.0013] 大鏡 六/内大臣道隆 入道殿〈○藤原道長〉みたけにまいらせ給へりし道にて、帥殿〈○藤原伊周〉の方より便なきことあるべしときこえて、つねよりもよおおそれさせ給ふに、たひらかにかへらせ給へば、彼殿もかゝる事聞えたりけりと人の申せば、いとかたはらいたくおぼされながら、さりとてあるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0012_64.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|出家後再入内
[p.0910] 百練抄 四一条 長徳二年五月一日、今日中宮出家為尼、中宮定子依帥〈◯藤原伊周〉事出家、六月廿二日入内(○○)、人以不甘心、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0910_3257.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1603] 古事談 一王道后宮 後一条院未生給之間、万人入夜参帥殿、〈〇藤原伊周〉依為主上〈〇一条〉一宮〈〇敦康〉叔父也、後一条院生給之後、其事都絶雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1603_6150.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|火葬所
[p.1027] 栄花物語 九石蔭 寛弘八年六月廿二日のひるつ方、あさましうならせ給ぬ、〈◯一条、中略、〉かくて八日〈◯七月〉のゆふべ、いはかげといふ所へおはしますぎしきあり、〈◯中略〉おはしましつきては、いみじき御有様と申つれど、はかなき雲霧とならせたまひぬるは(○○○○○○○○○○○○○○○○)、いかヾはあはれなら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1027_3999.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0819] [p.0820] 大鏡 四/右大臣師輔 大かた此九条殿〈○藤原師輔〉いとたゞ人にはおはしまさぬにや、おぼしめしよるゆくすえの事なども、かなはぬはなくぞおはしましける、くちおしかりける事は、いまだわかくおはします時、ゆめに朱雀院のまへに、左右のあしお、にしひんがしの大宮にさしやりて、きたむきに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0819_4857.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1137] 続世継 一初春 む月〈◯長暦元年〉の七日、関白左のおとヾ〈◯藤原頼通〉とて、宇治のおほきおとヾおはしまし、女御たてまつらせ給、みかど〈◯後朱雀〉の御あにヽおはしましヽ式部卿〈◯敦康親王〉の御子の女ぎみ〈◯嫄子〉の、むらかみの中つかさの宮〈◯具平親王〉の御むすめの御はらにおはせしお、関白殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1137_4384.html - [similar]
人部十一|言語|応答
[p.0842] 枕草子 九 きのふけふ物いみにて侍れど、雪のいたくふりて侍れば、おぼつかなさになどの給ふ、〈○藤原伊周〉みちもなしと思ひけるに、いかでかとぞ、御いらへ(○○○○)〈○一条后定子、伊周妹、〉あなる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0842_5001.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1104] 詞花和歌集 九/雑 帥前内大臣〈○藤原伊周〉あかしに侍ける時、かなしみてやまひになりてよめる、 高内侍〈○伊周母〉 よるのつる都の内にこめられて子おこひつゝもなき明すかな、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1104_6280.html - [similar]
人部十三|動作|寝言
[p.0977] 栄花物語 五/浦々の別 このきたのかた○藤原伊周母はしづみいり給ひて、いとたのもしげなくなりまさらせ給ふ、たゞよとともの御事には、とあ○伊周にたいめむして、しなん〳〵とぞ、ねごとにもし給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0977_5789.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1684] [p.1685] 大鏡 七太政大臣道長 帥どの〈〇藤原伊周〉のみなみの院にて、人々あつめてゆみあそばしゝに、このとの〈〇道長〉わたらせ給へれば、おもひがけずあやしと中関白殿〈〇伊周父道隆〉おぼしおどろきて、いみじう饗ようし申させ給ひて、下臈におはしませどさきにたて奉りて、まづいさせたてまつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1684_6280.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,栄花物語,五/浦々の別"> |報怨以恩 [p.0499] 栄花物語 五/浦々の別 そち殿は、〈○藤原伊周、中略、〉つくしにおはしつきたるに、そのおりの大弐は、有国朝臣なり、かくと聞て御まうけいみじうつかうまつる、あはれこどの〈○伊周父道隆〉の御心の、有国おつみもなくおこたる事もなかりしに、あさましく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0499_1237.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0211] [p.0212] 栄花物語 八/初花 としもかへりぬ、完弘七年とぞいふめる、〈○中略〉帥殿〈○藤原伊周〉はことしとなりては、いとゞ御心ちおもりて、けふや〳〵とみえさせ給、〈○中略〉御心ちいみじうならせ給へば、この姫君ふたところ蔵人少将〈○道雅〉とおなめすへて、北の方〈○重光女〉にきこえ給、おのれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0211_472.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1576] 愚管抄 三 内大臣にて伊周もと内覧の宣旨かうぶりたる人にて在けるに、大納言にて御堂〈◯藤原道長〉はおはしけるは、道兼道隆の弟也、この伯父の大納言その器量抜群にして世の人もゆるしたりけり、我身もこの時伊周執政の臣たらば、世は乱れうせなんず、わが身お摂籙の臣におかれなば世はおだしかるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1576_6081.html - [similar]
動物部一|獣一|牛事蹟
[p.0059] [p.0060] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 御堂殿〈○藤原道長〉儀同三司〈○藤原の伊周〉御車に乗り具し給ひて御ありきありけるに、辻おかいまはりける所お牛殊によく引たりければ、御堂殿感ぜさせ給ひて、此牛はいづくより出来たりけるぞと尋申されければ、儀同三司これは祇園へ人の誦経に参らせたりけるお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0059_237.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0917] [p.0918] 大鏡 七/太政大臣道長 あがりてのよにも、かく大臣公卿七八人、二三月のうちにかきはらひうせ給ふは、けうなりしわざなり、それもたゞこの入道殿〈○藤原道長〉の御幸のかみおほし給へるにこそ侍るめれ、〈○中略〉それにまたおとゞ〈○道長兄道隆〉うせさせ給ひにしかば、いかでかは、ちごみど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0917_5480.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|筵張車
[p.0855] 栄花物語 五/浦々の別 帥殿〈○伊周、中略、〉すぢなくていでさせ給ふに、松ぎみいみじうしたひきこえさせ給へば、かしこくかまへて、いてかくしたてまつりて、御車に、かうじ橘ごきひとつばかりお、ふくろにいれて、むしろばりのくるまにのり給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0855_4378.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0571] [p.0572] 大鏡 七道長 故女院〈○東三条院藤原詮子〉の御修法して、飯室権僧正のおはしまし候はん僧にて、相人の候しお、女房どものよびて相せられけるついでに、内の大炊殿〈○道隆〉はいかゞおはするととふに、いとかしこうおはします、中宮大夫殿〈○道長〉こそいみじくおはしませといふ、又あはた殿〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0571_1754.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1604] 古事談 六亭宅諸道 一条院御時、以言望顕官之時、有勅許気、而御堂〈〇藤原道長〉令申給雲、以言者、鹿馬可迷二世情〈上句鷹鳩不変三春眼、帥内大臣(藤原伊周)御供於西海作也、〉と作者也、争浴朝恩哉雲々、仍不許雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1604_6151.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0975] 古事談 二/臣節 俊賢卿蒙中関白〈○藤原道隆〉恩、五位而補蔵人頭、越多人、思此恩而入道殿〈○藤原道長〉蒙内覧宣旨給日睡眠雲々、傷帥殿〈○道隆子伊周〉事之故雲々、そらねぶりうちしていたふ、帥内大臣事故雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0975_5766.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1602] [p.1603] 大鏡 六内大臣道隆 皇后宮〈〇一条后定子〉と同腹の君、〈〇中略〉小千与君〈〇伊周〉とて、彼ほかばらの大千代君〈〇道頼〉にはこよなくひきこし、廿一におはせしときに、内大臣になし奉り給ひて、我〈〇伊周父道隆〉うせ給ひし年、長徳元年の事也、御病おもくなるきはに内に参給ひて、おの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1602_6149.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1576] [p.1577] 大鏡 七太政大臣道長 女院〈◯詮子〉は入道殿〈◯藤原道長〉おとりわきたてまつらせ給ひて、いみじうおもひ申させ給へりしかば、帥殿〈◯伊周〉はうと〳〵しくもてなさせ給へりけり、みかど〈◯一条〉皇后宮〈◯定子、伊周妹、〉おねんごろにときめかさせ給ふゆかりに、帥殿はあけくれ御前に候はせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1576_6082.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0703] [p.0704] 小右記 正暦六年〈◯長徳元年〉正月二日己酉、巳時許参内、今日行幸也、〈◯中略〉既及未一点、件刻遂有行幸、〈出建礼陽明等門如去年〉警蹕鈴奏等如例、右大臣、〈◯藤原道兼〉内大臣、〈◯藤原伊周〉以下扈従、左大臣〈◯源重信〉追参於院、〈乗車◯中略〉三位輔正扈従、鳳輦欲入西門之間、主上以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0703_2441.html - [similar]
姓名部八|名上|以古人名為名
[p.0679] 玄同放言 三上/人事 姓名称謂 儒仏名号おもて名とせしは、〈○中略〉円融院の御宇に、藤原朝臣伊尹公〈日本紀略六〉あり、一条院の御宇に、藤原朝臣伊周卿〈同書十〉あり、伊周は、伊尹、周公旦お一字づヽ取り給ひしなり、是より先き藤原諸葛〈三代実録光孝紀〉あり、漢の孔明が復姓お取れり、又花山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3359.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|僧侶呪禁
[p.0060] 公卿補任 一条 完弘六年〈己酉〉 〈前太宰権帥従二位藤伊周、正月日叙正二位、二月廿日宣旨、不可令朝参、依呪咀事也、六月十九日宣旨更聴朝参、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0060_246.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|名人
[p.0564] [p.0565] 源平盛衰記 十五 相形事抑相者、洽浩五天之雲洪、携九州之風、五行結気、成膚成形、四相廩運、保寿保神、依之月氏映光、教主釈尊、屡応其言、日域伝景、太子上宮、剰顕其証、一行禅師者、漢家三密之大祖、円輸満月床傍、審一百廿之篇章、延昌僧正者、我朝一宗之先賢、界如三千之窻内、省七十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0564_1737.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸租賦
[p.0008] 本朝世紀 正暦四年八月廿三日戊寅、午後大納言藤原朝光卿、同伊周卿、中納言藤原顕光卿、源保光卿、参議藤原道綱卿、同安親卿、同時光卿、同懐忠卿、著左仗座、被定諸封家納官封代升別十文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0008_33.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0667] [p.0668] 大鏡 六/内大臣道隆 内大臣道隆、〈○中略〉男君達は太郎君(○○○)、故伊与守知仁のぬしの女のはらにぞかし、大千与君(○○○○)、それは祖父おとヾ〈○藤原兼家〉の御子にしたてまつり給ひて、道頼六郎君(○○○)とこそは申しか、〈○中略〉今一所は小千与君(○○○○)〈○道頼異母弟伊周〉とて、後ほかはらの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0667_3293.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1319] [p.1320] 栄花物語 四見はてぬ夢 長徳元年正月より、世中いとさわがしうなりたちぬれば、のこるべうもおもひたらぬ、いとあはれなり、〈〇中略〉ことしはまづしも人などは、いといみじたヾこのごろのほどにうせはてぬらんとみゆ、四位五位などのなくなるおば、さらにもいはず、いまはかみにあがりぬべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1319_4386.html - [similar]
人部二十四|誓約|誓詞
[p.0330] [p.0331] 大鏡 七/太政大臣道長 帥〈○伊周〉とのゝみなみの院にて、人々あつめてゆみあそばしゝに、このとの〈○道長〉わたらせ給へれば、おもひかけずあやしと、中関白殿おぼしおどろきて、いみじう饗ようし申させ給ひて、下臘におはしませど、さきにたて奉りて、まづいさせたてまつり給ひけるに、帥殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0330_729.html - [similar]
人部八|生命|短命
[p.0680] 栄花物語 三十/鶴林 一条摂政〈○藤原伊尹〉の御すえあやしういのちみじかく(○○○○○○○)おはするに、この殿〈○藤原行成〉は、五十にあまり給へりかし、されどこの殿は御心のかぎりなくめでたく、おはしつればにや、今までおはしましつ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0680_3921.html - [similar]
封禄部二|国封|参河公
[p.0060] 日本紀略 六/円融 天禄三年十一月十日丙寅、奏故太政大臣〈○藤原伊尹〉薨之由、詔贈故太政大臣藤原朝臣正一位、封参河国、為参河公、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0060_200.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|名称
[p.0166] 千載和歌集 四秋 題しらず 藤原伊家 秋山のふもとおこむるうす霧(○○○)はすそ野の萩の籬なりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0166_1030.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯雑載
[p.0825] 後撰和歌集 二/春 ねやのまへに竹のある所にやどり侍て 藤原伊衡朝臣 竹近く夜床ねはせじ鶯のなくこえきけば朝いせられず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0825_3223.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0966] 後撰和歌集 二/春 ねやのまへに竹のある所にやどり侍て 藤原伊衡朝臣 竹近く夜床ねはせじ鶯のなくこえきけば朝い(○○)せられず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0966_5727.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0059] 拾遺和歌集 九/雑 天暦御時〈○村上〉一条摂政〈○藤原伊尹〉蔵人頭にて侍けるに、おびおかけて御ごあそばしける、まけたてまつりて、御かずおほくなり侍ければ、おびお返し給ふとて、 御製 しら浪のうちやかへすとまつほどにはまのまさごの数ぞつもれる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0059_240.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1677] [p.1678] 続世継 六たけのよ みかど関白につぎ奉りては、御はゝかたのきみだちおこそよにしかるべき人にておはすめれ、九条殿〈〇藤原師輔〉の御子の中に三郎におはしましゝ、関白たえずせさせ給、十郎にあまり給へりし、閑院のおほきおとゞ〈〇公季〉のすえこそ関白はし給はねども、うちつゞきみかど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1677_6260.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|歿後不収封
[p.0023] 日本紀略 六/円融 天禄三年十一月十日丙寅、奏故太政大臣〈○藤原伊尹〉薨之由、詔贈故太政大臣藤原朝臣正一位、〈○中略〉食封資人並同平生、 貞元二年十一月廿日丙午、奏故太政大臣〈○藤原兼通〉薨由、〈○中略〉詔贈正一位、〈○中略〉食封資人並同生日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0023_71.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|花山天皇
[p.0021] 日本紀略 八花山 花山院、諱師貞(もろさだ)、冷泉院天皇第一之子也、母故女御従三位藤原懐子、故太政大臣謙徳公〈◯藤原伊尹〉之女也、安和元年十月廿六日、誕生、二年八月十三日、為皇太子、〈年二〉永観二年八月廿七日、先皇譲位於今帝、〈先帝廿六、今帝廿七、〉十月十日丙戌、天皇即位於大極殿、宣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0021_152.html - [similar]
姓名部八|名上|以古人名為名
[p.0679] [p.0680] 閑田耕筆 二 続日本紀大宝三年下に、衣縫造孔子といふ名あり、〈○中略〉唐人の名お付たる類は、藤原伊尹公、同相如の類、尚有べし、相如は彼にても蘭相如おうらやみ、司馬相如とつき、公孫無忌、巍無忌のごときあれば、さも有べし、伊尹はあまりにや、禅家には、古徳の号お付人、あまた聞ふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3360.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0742] 十訓抄 十 一条摂政〈○藤原伊尹〉納言に任給時、朝成同く望申けり、其間頗放言申けり、摂政の後朝成大納言お望申て、彼殿へまいてけり、良久しくありて面謁し給とき、朝成大納言になるべき理運お申されけるに、摂政の給はく世間計がたし、往事のころほい納言望申時、放言有といへども、貴閣昇進我心に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0742_4398.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0576] [p.0577] 古今著聞集 七術道 九条大相国〈○藤原伊通〉浅位の時、なにとなく后町の井お立よりて、底おのぞき給ける程に、丞相の相見へける、うれしくおぼして、帰りて鏡おとりて見給ければその相なし、いかなることにかとおぼつかなくて、又大内にまいりて、彼井おのぞき給ふに、さきのごとく此相見へけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0576_1770.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|出家後上尊号
[p.0817] [p.0818] 栄花物語 四見はてぬ夢 花山院ひんがしのいんの九の御かた〈◯藤原伊尹女〉に、あからさまにおはしましけるほどに、やがていんの御めのとのむすめ中務といひて、あけくれ御らむぜしなかに、なにともおぼし御らんぜざりける、いかなる御さまにかありけん、これおめして御あしなどうたせさせ給け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0817_2918.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1153] 続世継 三男山 同〈◯保延〉七年〈◯永治元年〉十二月七日、御とし三にて位ゆづり申させ給ふ、〈◯近衛、受禅、中略、〉おとなにならせ給ふまヽに、御ありさましかるべきさきの世の御ちぎりと見え給へり、摂政殿の御おとヽの、左のおとヾ、〈◯藤原頼長〉女御〈◯多子〉たてまつらせ給て、皇后宮にたち給ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1153_4451.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0899] [p.0900] 栄花物語 二花山 一条殿の女御〈◯花山女御怟子〉は、〈◯中略〉はらませ給て、八月といふにうせ給ぬ、〈◯中略〉うち〈◯花山〉にもたれこめてぞおはしまして、御声もおしませ給はず、いとさまあしき迄なかせ給、御めのと達せいし聞えさすれどきこしめしいれず、あはれにいみじ、〈◯中略〉寛和二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0899_3208.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息用法
[p.0161] 十訓抄 三 書写性空上人、生身の普賢お見奉るべき由、寤寐に祈請し給けるに、或夜転経に疲て、経おにぎりながら、脇息によりかゝりて、しばしまどろみたる夢に、生身の普賢お見奉らんと思はば、神崎遊女の長者お見るべき由して夢さめぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0161_1012.html - [similar]
器用部七|容飾具二|賜櫛斎宮
[p.0407] 大鏡 一/三条 斎宮〈○三絛皇女当子〉のくだらせ給ふ、わかれの御くしさゝせ給ひては、かたみに見かへらせ給はぬ事お思ひがけぬに、此院〈○三条〉はむかせ給へりし、あやしとは見奉りし物おとぞ、入道殿〈○藤原道長〉おほせられける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0407_2368.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛雑載
[p.0620] 宇治拾遺物語 十五 今はむかし、天智天皇の御子に大友皇子といふ人ありけり、〈○中略〉清見はらの天皇〈○天武〉そのときは春宮にておはしましけるが、〈○中略〉春宮これお御らんじて、さらでだにおそれおぼしけることなれば、さればこそとていそぎ下種の狩衣袴お著給て、藁沓おはきて宮の人にもしられ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0620_3475.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|古代雛遊
[p.1102] [p.1103] 栄花物語 十九御著裳 大宮のおまへ〈◯一条后藤原彰子〉ひめ宮〈◯禎子内親王〉お見たてまつらせ給、〈◯中略〉大宮、東宮〈◯後朱雀〉おこそきよらにおはしますと覚しめしけるに、是はいとこまかにうつくしう、あけくれ我物にて見奉らばやとのみ覚しめされけり、ないしのすけ、たヾいまの御あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1102_4711.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1001] 新葉和歌集 十六雑 正平七年きさらぎの十日余り、吉野にまうでヽ、塔尾の御陵〈◯後醍醐〉など見奉りけるに花はまださかぬ頃にて、よろづものあはれにおぼえければ、思ひつヾけ侍ける、 祥子内親王 さく花のちるわかれにはあはじとてまだしきほどおたづねてぞ見る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1001_3865.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|炬火
[p.0281] 狭衣 三中 たちあかし(○○○○○)のひるよりもあかきに、わか宮の御なおしなど、あざやかにしたてられ給へる、おとなしき御さまのゆゝしさお、誰も〳〵涙おながして見奉るに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0281_1603.html - [similar]
人部七|身体四|振分髪
[p.0566] 栄花物語 十四/朝綠 小ひめぎみ〈○歓子〉は御ぐしふりわけ(○○○○)にて、御かほつきらうたげにうつくし、さまざまうつくしう見奉らせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0566_3313.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0702] 大鏡 八 まこと〳〵御門の、はヽきさいの御もとに、行幸せさせ給ひて、御こしよする事は、ふかくさ〈◯仁明〉の御時よりありけることヽこそ、それがさきは、おりてのらせ給ひけるお、后宮行幸のありさま見奉らん、たヾよせてたてまつれと奏せさせ給ひければ、そのたびさておはしましけるより、今はよせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0702_2430.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢故人
[p.0805] 大鏡 二/左大臣時平 先坊〈○保明親王〉にみやす所まいり給ふ事、〈○中略〉後はしげあきらの式部卿のきたのかたにて、斎宮の女御の御はらにて、そもうせ給ひにき、いとやさしくおはせし、先坊お恋かなしみ給ふ、大輔なん夢に見奉ると聞て、送り給へる、 ときのまもなぐさめつらむ君はさは夢にだに見ぬわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0805_4802.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|名称
[p.1010] とはずがたり 君につかふるものに、忠の心おとへば、おさまれる世にては、よく君にえたがひ、みだれたらん時は、君の馬にさきだちて、死おいたすのみといふ、これもまた忠なり、そも〳〵末おしりて本おわすれたり、中の心といふが、忠の文字なり、君と臣とは義おもてよりあひたれば、誠のたらぬおおそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1010_6075.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0063] [p.0064] 栄花物語 十一/莟花 一条〈○条下原有院字、拠一本刪、〉殿の尼上〈○倫子母、故雅信室、〉大宮〈○彰子〉の宮たちみたてまつりしに、わがいのちはこよなうのびにたり、いまは中宮のひめみや〈○禎子〉おだに見奉らではとなんの給はすればとて、とのヽうへのおまへ〈○藤原道長妻倫子〉さるべきひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0063_396.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢神仏
[p.0813] [p.0814] 更科日記 天喜三年十月十三日の夜の夢に、いたる所のやのつまのにはに、阿弥陀仏たち玉へり、さだかには見えたまはず、霧ひとへへだゝれるやうにすきて見え玉ふお、せめてたえまに見奉つれば、蓮花の座のつちおあがりたる、たかさ三四尺、ほとけの御たけ六尺ばかりにて、金色にひかりかゞやき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0813_4828.html - [similar]
封禄部九|役俸|役料
[p.0439] [p.0440] 有徳院殿御実紀附録 五 すべて諸有司の禄、其職に応せざれば、其任にたへざるもの多く、おのづからものお貪り、財おやぶさかるの心おも生ずるなり、今少禄にして重職に居る者多し、ねがはくはその職に応ずるほど禄お賜ふべきか、某若かりしとき、上洛して郡の有様おも見しに、所司代は誠に大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0439_1338.html - [similar]
動物部六|獣六|猪怪
[p.0424] [p.0425] [p.0426] 今昔物語 二十 愛宕護山聖人被謀野猪語第十三 今昔、愛宕護の山に久く行ふ持経者の聖人有けり、年来法華経お持奉て、他の念無して、坊の外に出事無りけり、智恵無くして法文お不学けり、而るに其山の西の方に一人の猟師有けり、鹿猪お射殺すお以て役とせり、然れども此の猟師、此の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0424_1460.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠮螉
[p.1131] 日本書紀 十四/雄略 六年三月丁亥、援命螺蠃〈螺蠃人名也、此雲須我屢(○○○)、〉聚国内蚕、於是螺蠃誤聚嬰見奉献天皇、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1131_4682.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.