Results of 1 - 100 of about 227 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 22852 榕樹 WITH 1560... (8.613 sec.)
植物部五|木四|榕樹
[p.0232] 草木育種後編 下花卉盆玩并に服器に用あるもの 榕樹(ようじゆ)〈南方草木状〉 俗にあこう(○○○)〈薩州方言〉枕香木(○○○)〈江戸花戸〉ともいふ、和蘭にていんでやんすへーけぼーむ( /印度亜 無花果の義)、又うおるとるぼーむ( /根樹の義)、薩州より来る大樹なれど、江戸にては盆玩にするのみ、夏より秋ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0232_932.html - [similar]
植物部五|木四|榕樹
[p.0232] [p.0233] 紀伊続風土記 物産六下 榕(あかう)〈南方草木状〉一名倒生木〈通雅、日高郡にておほきの木、此樹大なるもの高さ数十丈、周囲数抱、冬月葉枯ずして、三月頃新葉生じ、旧葉脱す、形冬青葉に似て闊く、天仙果葉に似て厚く、紋脈異なり、七月の頃花なくして、無花果の如く、木幹及孫枝処お定めず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0232_933.html - [similar]
植物部五|木四|榕樹
[p.0231] 草木性譜 人 榕樹( /あこう) 南土の産にして寒お畏る、冬暖室に蔵むべし、其葉深緑光沢あり、冬凋落す、夏枝頭より新葉お生じ、即其枝長ず、夏中希に花あらずして、枝条に数果お発すること忽然たり、其色初青緑白点あり、深秋に至て熟すれば、紅紫色黄点、果中紫色にして、空虚肉なく全く無花果の如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0231_929.html - [similar]
植物部五|木四|榕樹
[p.0232] 和漢三才図会 八十三喬木 榕(よう)〈音容◯中略〉 按此木不載葉花実之形、故不知有於本朝否也蓋荘子所言不才木、則樗栲也、〈椿之類見于前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0232_931.html - [similar]
植物部五|木四|榕樹
[p.0231] 本草一家言 二 榕 薩州鹿子島有之郷名阿古、其樹経久則極高大、葉似譲葉而闊大厚、滑無鋸歯、其枝下垂著地、即生根、蓋数十株、相連絡而成林、伐其根盤、沃以米泔水、淹以草薦、日久而生菌、呼阿古不奈波奈波、蓋諸菌通称也、日乾以寄遠為珍、与香蕈松蕈並称為菌中上品、其樹西北方土絶無之、故世識者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0231_930.html - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0803] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 木耳 きのみヽ(○○○○)〈和名抄〉 きくらげ(○○○○) 一名木耳菰〈八閩通志〉 菌耳〈名物法言〉 広耳〈尺牘双魚〉 〓〈音禹〉 茈〈正字通〉 木椹 木檽〈共に同上〉 黒木耳〈外台秘要〉木に生ずるくさびら及きくらげの総名なり、きくらげは山中諸朽樹上に生ず、形人耳の如くして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0803_3550.htm... - [similar]
植物部八|木七|多羅葉
[p.0488] [p.0489] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 椰子〈◯中略〉 樹頭酒 貝多羅樹の実より出る酒なり、貝多羅は此の註に貝樹と雲者なり、蛮国の産にして和産なし、紅毛人この葉お持来ることあり、全き者は長さ四五尺、闊さ五六寸にして勁く厚し、二つに折れて万年青(おもと)の葉の形の如し、淡褐色にして光あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0488_1795.htm... - [similar]
植物部八|木七|多羅葉
[p.0487] [p.0488] 大和本草 十一園木 多羅葉(たらよう) 葉大に長くしてあつし、実は赤くして多く、所々あつまれり、又雄木あり、無実、四時葉あり、天竺の貝(ばい)多羅葉に仏経おかく由、西域の書に見えたり、此葉なるべし、昔或古寺の重物に、貝多羅葉なりとて在しお見たりしが、此葉の形にして猶大なる物なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0487_1793.htm... - [similar]
方技部十二|医術三|呪禁施術
[p.0916] 添水園随筆 赤斑瘡弁考証所引 麻疹( はしか) の 呪歌( まじなひうた) 麦どのはうまれながらにはしかしてさてそののちはわがこなりけり、四の句、或はかけてのヽちはと雲々、又はみえての後はと雲々、此呪歌お貝多羅葉の面に書て、裏にはその人の年齢お書付て、その葉もて身体お残る所なく撫廻して、さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0916_2817.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会儀
[p.0997] [p.0998] 公事根源 正月 白馬節会 七日 此節会の事、大方は元日などにおなじ、元日は氷の様、はらかの贄、御暦などあるによりて、押なべて諸司の奏といふなり、けふは兵部省より奉る、御弓奏ばかりお内弁も奏聞するなり、若卯日にあたらば、けふも諸司奏と雲べし、卯杖の奏あるによりてなり、しからざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0997_4331.html - [similar]
植物部十一|竹|椶櫚竹/観音竹
[p.0720] [p.0721] 草木育種後編 下/花卉盆玩并に服器に用あるもの 虎散竹(かんおんちく)〈竹譜詳録〉 琉球より観音竹と名づけ来る、桃竹(しゆろちく)の一種なり、長大ならず、笋多きお異なりとす、三月の末に暖窖(たうむろ)より出し、糞水お澆ぎてよし、暑中土に干鰯お雑へ植かへてよし、盆は擂盆の如く上の開 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0720_2636.htm... - [similar]
地部十三|安房国|地勢
[p.1003] 易林本節用集 下 安房〈房(ばう)州〉中管四郡、南北一日半、山河原野田里平均、魚貝多、是以田糞用之、大中国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1003_4032.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0238] 山城名勝志 十九綴喜郡 田原郷(○○○)〈和名抄雲綴喜郡、自宇治一の坂田原郷口へ二里八町坂路也、従郷の口長池へ一里半、鷲峯山へ一里半、田原郷は入口狭く、谷中広し、今十五村有、誠に隠れ里と雲つべし、類少き奇境也、此郷の内湯屋村に三の谷有、湯屋の谷、中の各、塩の谷と雲、塩の谷の中に古き蛤貝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0238_1190.html - [similar]
植物部八|木七|多羅葉
[p.0488] 和漢三才図会 八十三喬木 梖多羅(はいたら) 貝多 字彙雲、梖多出交止及西域、葉可書也、 翻訳名義集雲、多羅旧名貝多、此翻岸、形如此方椶櫚、直而且高、極高長八九十尺、華如黄木子、或雲、高七〓、〈七尺曰〓〉是則樹高四十九尺、 西域記雲、南印度建那補羅国北不遠有多羅樹林三十余里、其葉長広、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0488_1794.htm... - [similar]
植物部五|木四|波羅蜜
[p.0230] [p.0231] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 波羅蜜 一名刀生果〈広東新語〉 婆羅樹 優鉢雲〈共同上〉 無花果〈正字通同名あり〉嶺南及海南の国にあり、広東新語に詳なり、曰く生五六年至径尺、削去其秒、以銀鍼釘腰即結実、其実不以花成、実乃花、然常不作花、故仏氏以優鉢曇花為難得、毎樹多至数十実、自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0230_928.html - [similar]
植物部九|木八|沙羅樹
[p.0562] 大和本草 十二雑木 沙羅樹 大坂などにあり、葉は榎又柿に似て、花白し、朝に開きゆうべにしぼむ、花大なり、夏花さく、是真に沙羅樹なり、未詳、潜確類書に沙羅樹おのせたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0562_2031.htm... - [similar]
植物部九|木八|沙羅樹
[p.0562] [p.0563] 松屋筆記 六十二 娑羅樹 日下旧聞二十三の巻郊冂五臥仏寺の条に、娑羅不芘凡草、不止悪禽、〈酉陽雑俎〉 娑羅花苞大如拳、葉似枇杷葉、凡二十余葉、相沓捧苞、類桐花、一簇三十余朶、経月方謝、〈茅亭客話〉 沙羅者、其木葉如海桐、又似楊梅花、紅白色、春夏間開〈呉船録〉 沙羅外国之交譲木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0562_2032.htm... - [similar]
植物部九|木八|沙羅樹
[p.0563] 日光山志 四 砂羅樹(さらじゆ) 或砂羅双樹(さらさうじゆ)とも唱へ、常に夏椿といへり、四五月比花さくゆえにや、されども椿とは大に異なり、山中に多く生ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0563_2034.htm... - [similar]
植物部九|木八|沙羅樹
[p.0563] 和漢三才図会 八十三喬木 娑羅双樹(しやらさうじゆ) 翻訳名義集雲、娑羅此雲堅固、冬夏不凋、故名堅固、其樹類檞、而皮青白葉甚光潤、四樹特高、其林森聳出於余林也、故華厳経音義翻為高遠仏入〓槃、已四方双樹皆悉垂覆如来、其樹惨然皆悉変白、 按娑羅本名也、双樹其林也、俗通曰娑羅双樹、比叡山有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0563_2033.htm... - [similar]
植物部九|木八|沙羅樹
[p.0563] 平家物語 一 祇園精舎之事 祇園精舎のかねのこえ、諸行むじやうのひヾきあり、しやらさうじゆの花の色、盛者必衰のことはりおあらはす、おごれるもの久しからず、唯春の夜の夢のごとし、たけき人もついにはほろびぬ、偏に風のまへのちりにおなじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0563_2035.htm... - [similar]
植物部八|木七|白膠木
[p.0480] [p.0481] 塵袋 二 白膠木と雲ふは何れの木ぞ白膠香同物歟、白膠木と雲ふは字類抄和名等の訓にはぬるでと雲ふ木なり、ぬでとも雲ふ、つ子にはさるでと雲にや、順が和名には橒の字ぬるでとよませたり、弁色立成と雲ふお引て白膠木とす、白膠香と雲ふはぬるでにあらず、大日経持誦不同第一雲、白膠香是娑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0480_1770.htm... - [similar]
植物部八|木七|橡
[p.0504] 重修本草綱目啓蒙 二十一五果 天師栗 とちのみ 弘法大師くはずのくり(○○○○○○○○○○)〈阿州〉 木一名七葉樹〈鎮江府志〉 娑羅樹〈同上〉 とちのきは深山に多し、葉形大にして長く、商州厚朴(ほヽのき)葉の如にして、細歯ある者七葉並びて槭樹(もみぢ)の葉の如なるお一葉とす、冬は葉なし、春新葉お生じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0504_1849.htm... - [similar]
植物部八|木七|樗
[p.0493] [p.0494] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 椿樗〈◯中略〉 樗 ごんずい(○○○○) きつ子のちやぶくろ(○○○○○○○○○) すヾめのちやぶくろ(○○○○○○○○○) むめぼしのき(○○○○○○) つみくそのき(○○○○○○)〈泉州〉 はぜな(○○○)〈土州〉 くろはぜ(○○○○)〈同上〉 だんぎな(○○○○)〈〓州〉 はなヽ(○○○) だんきり(○○○○)〈共に同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0493_1817.htm... - [similar]
植物部二|木一|鹿島松/白山松
[p.0090] 本草一家言 三木 天目松(○○○) 遵生八揃盆松条論松品中有天目松、身幹短蟠屈偃巻、傍枝多而無直幹、按芸園家有一種松、名鹿島松(○○○)是也、〈地錦抄亦出一〉又賀州有白山松(○○○)、生于白山峯頭、土人呼之曰絶頂松(○○○)、葉頭蒼白色、是乃五雑俎所謂矮松、及袁仲郎所詠白松也、二松並宜盆玩、人愛玩之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0090_344.html - [similar]
植物部十一|竹|椶櫚竹/観音竹
[p.0720] 和漢三才図会 八十五/苞木 椶竹(しゆろちく) 実竹本綱、椶竹其葉似椶可為柱杖、按、椶櫚竹来於琉球、葉似椶櫚葉而無枝、高者丈余、身有黒毛節不高、喜陰処悪風日霜雪、年久者開花、亦似椶櫚花、其竹不中空、故雖曰実竹為筇弱脆、観音竹(○○○) 椶竹之小者、人植盆玩之、初出琉球観音山故名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0720_2635.htm... - [similar]
植物部五|木四|菩提樹
[p.0234] 済北集 七原記銘 菩提苗記 乙丑夏六月、京師水、三聖雲堂後澗大激岸崩、主事者斬庭樹、為橛株而防之、殿前有菩提樹、為材而並刑焉、予時在円通聞之喟歎而言、道樹争受株材之厄乎、丙寅冬十月移焉之殿墀、撫〓痕而悲、丁卯春三月辛亥、匝〓痕茁数牙、衆僧怪見菩提苗也、相謂雲、此樹植此庭者数十歳、秋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0234_937.html - [similar]
植物部五|木四|菩提樹
[p.0233] 大和本草 十二雑木 菩提樹〈◯中略〉 凡念珠に作る、物お世俗皆菩提樹と称す故に世俗の菩提子と称する物多し、もくれんじもぼだいしと雲、無患子、薏〓も同、何れも菩提樹には非ず、菩提樹の葉は木犀の葉に似たり、葉のうらに茎ありて、それに実なる、常の木に異なり、京都泉涌寺六角堂同寺町、又叡山西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0233_935.html - [similar]
植物部八|木七|無患子
[p.0506] [p.0507] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 無患子 むくろじ(○○○○) むくろうじ(○○○○○)〈筑前備前〉 むくろんじ(○○○○○)〈越後江戸〉 むく(○○)〈江戸〉もくげじ(○○○○)〈佐渡〉 くろもじ(○○○○)〈同上〉 つヾ(○○)〈奥州芸州〉 つぶ(○○)〈京〉 一名墨円子〈閩書〉 苦珠子〈南寧府志〉 槵子〈正字通〉 樹一名菩提 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0506_1856.htm... - [similar]
植物部五|木四|菩提樹
[p.0235] 紀伊続風土記 物産六下 菩提樹(ぼたいじゆ)〈飜訳名義集〉 もと漢種なり、元亨釈書の栄西伝に、建久元年天台山の菩提樹お本邦へ渡し、筑前糟屋郡香椎の神祠に初てうえし事見えたり、其後諸州に種お伝へて、今本国寺院に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0235_941.html - [similar]
植物部五|木四|菩提樹
[p.0234] [p.0235] 半日閑話 三 一安永七年閏七月頃、野島地蔵、湯島天神にて開帳有、地蔵尊〈江〉奉公人となれば、諸願成就すとて、請状お認、奉公人と成、同十七日菩提樹の実ふると雲、善光寺如来の奇瑞とかや、〈按水草の実也、鳥の糞に交りて有之也、風来山人菩提樹の弁お作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0234_938.html - [similar]
植物部五|木四|菩提樹
[p.0233] [p.0234] 東大寺造立供養記 抑伝西天之道樹、移東土之庭前、殖鯖木之古跡、期竜花之三会、古人伝雲、宋求那跋陀羅三蔵、至広府立戒壇種菩提樹、其後琅〓道邃和尚伝之、以種天台山也、日本栄西上人往天台山住万年寺、経五け年以種帰当寺也、帰朝之時、得彼樹蘖而種於香椎宮、〈建久元年也〉伝彼樹以種当 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0233_936.html - [similar]
植物部五|木四|菩提樹
[p.0235] 駿国雑志 二十六 菩提樹 有渡郡久能御山御宝塔の後にあり、参拝の者此実お拾て守りとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0235_940.html - [similar]
植物部五|木四|菩提樹
[p.0235] 山城名勝志 十四愛宕 建仁寺〈〓東山、五山第三、在四条南大和大路東五条北一、◯中略〉 菩提樹〈今在護国院〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0235_939.html - [similar]
植物部五|木四|菩提樹
[p.0233] 伊呂波字類抄 保殖物附殖物具 菩提(ぼだい)樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0233_934.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0994] 百練抄 四後朱雀 長暦元年六月二日、上東門院〈◯後一条母后彰子〉供養菩提樹院、〈後一条院御墓所、号桜下、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0994_3801.html - [similar]
植物部十四|草三|薏苡種類
[p.0900] 和漢三才図会 百三/穀 薏苡仁〈◯中略〉有二種、而一種殻薄米多、一種殻厚〓米少、堪為念珠、故曰之菩提子、与菩提樹之子同名而別也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0900_3636.htm... - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0994] 日本紀略 十四後一条 長元九年四月十七日乙丑、戌刻天皇落飾、崩于清凉殿、 五月十九日丙申、奉火葬浄土寺西原、〈神楽岡東面也◯中略〉従今日立伽藍於神楽岡東、名曰菩提樹院、御葬之間長家以下拾御骨、経輔懸御骨、安置浄土寺畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0994_3800.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑産鶯巣
[p.0864] [p.0865] 続世継 十/敷島の打聞 菩提樹院といふ寺に、ある僧房のいけのはちすに、鳥の子おうみたりけるおとりて、籠にいれてかひけるほどに、うぐひすのこより入て、ものくゝめなどしければ、うぐひすのこなりけりとしりにけれど、子はおほきにて、おやにもにざりければ、あやしくおもひけるほどに、子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0864_3413.html - [similar]
植物部八|木七|欒
[p.0508] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 欒華 せんだん葉のぼだいじゆのはな 木名 むくれにしのき(○○○○○○○)〈和名抄〉 せんだんの葉のぼだいじゆ(○○○○○○○○○○○○) どじやうき(○○○○○)〈丹波〉 樹一名欒木〈通雅〉 欒樹〈正字通〉 木欒樹〈救荒本草〉 ぼだいじゆ同名あり、この木は葉形練(せんだんの)葉に似て大なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0508_1865.htm... - [similar]
植物部五|木四|天仙果
[p.0229] [p.0230] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 無花果〈◯中略〉 天仙果 いちじく(○○○○) いぬびは(○○○○) えのびは(○○○○) えのび(○○○)〈和州〉 よのんば(○○○○)〈同上〉 かきのほうづき(○○○○○○○)〈勢州〉 ちヽたつぽ(○○○○○)〈同上〉 さるがき(○○○○)〈駿州〉 こだら(○○○)〈薩州〉 かくろ(○○○) うしのひたひ(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0229_927.html - [similar]
植物部五|木四|無花果
[p.0229] 佐渡志 五物産 無花果 いちじく 小木なり、家園に植て熟するお採て痢病の薬とす、大和本草に古へいちじくと雲は、天仙果のことなりと雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0229_924.html - [similar]
植物部五|木四|天仙果
[p.0229] 大和本草 十二雑木 いちぢく 無花果おもいちぢくと雲、それには非ず、葉は木犀に似てうすく冬おつ、其実無花果より小なれども能似たり、秋冬に至て熟すれば、内に細子多く、肉ありて恰無花果の如し味甘し、小児好んで食す、実青き時われば白汁あり、村落林木のある処にあり、村民其葉おとり、飯上に置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0229_926.html - [similar]
植物部五|木四|無花果
[p.0228] 大和本草 十果木 無花果(いちぢく/たうかき) 寛永年中、西南洋の種お得て長崎にうふ、今諸国に有之、葉は桐に似たり、花なくして実あり、異物なり、実は竜眼の大にて殻なし、皆肉なり、味甘し可食、葉にも実にも白汁あり如乳汁、実の内に細子あり、枝お挟めば能生ず、又日本にもとよりいちぢくと雲物別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0228_921.html - [similar]
植物部十六|草五|木蓮
[p.1190] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 木〓 いたみ(○○○)〈日本紀〉 いたび(○○○) いたびかづら(○○○○○○) いぬたぶ(○○○○) きまんぢう(○○○○○) ちヽでよ(○○○○)〈江州〉 一名木〓蓬〈本草彙言〉 石〓蓬〈物理小識〉 羊児藤〈保赤全書〉 桑上羊児藤〈丹渓纂要〉 把城草〈南寧府志〉 無花果〈本草洞詮〉山野に生ず、葉木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1190_4970.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0307] 香道千代の秋 上 六国香並五味之事 近世六国の香とて、六品の建の香ありとてもてはやす、古来聞ざる事也、古の書にはかつてなし、按に、米川氏の比より此名目おこると見えたり、むかしはたゞ木所とて、加羅(きやら)、羅国(らこく)、具那賀(なか)、真那斑(まなばん)の四おのせたり、其余赤栴檀の事見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0307_1211.html - [similar]
植物部二十七|菌|土菌
[p.0828] 多識編 三/菜 土菌、和名豆知多羅(○○○○)、異名杜蕈、〈菌譜〉地蕈、〈拾遺〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0828_3695.htm... - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1173] 両朝平壌録 四日本 西海道近浙江山少、止養久(○○)山居海中、方円二百余里、竹中叢茂、多茶笋、又出多羅木、有地都守之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1173_4915.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|鄙
[p.0200] 日本書紀 二神代 一書曰、〈◯中略〉歌之曰、阿磨佐箇屡(あまざかる)、避奈莬謎乃(ひなつめの)、以和多羅素西渡(いわたらすせと)、〈◯中略〉此両首歌辞今号夷曲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0200_957.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1383] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 㕦魚〈魚詁〉 鱈〈俗字〉 大口魚〈東医宝鑑〉 俗雲多羅 魚之大口者曰㕦 按㕦魚、状略類鱸、〈○中略〉性喜寒、夏月全無、故俗作鱈字矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1383_5925.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢/名称
[p.0081] 釈氏要覧 中/道具 鉢〈梵雲鉢多羅、此雲応器、今略雲鉢也、又呼鉢孟、即華梵兼名也、鉢者乃是三根人、資身要急之物、仏聴用二種、注之如左、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0081_506.html - [similar]
飲食部十|酒上|諸白 片白
[p.0688] 晴豊記 天正十八年四月五日、大和大納言より先度勅使参候、其礼とて大刀折がみ給候、〈○中略〉大納言内衆桜井和泉、諸白(○○)一か、鯉に、備中杉原十帖、多羅尾案内者にて礼に被来候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0688_3033.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0297] 関岡家始末 伊賀国は服部党(○○○)大名にて、北都に威お振ひ、国中偏従ひ、信楽の多羅尾等も相従ひける、〈○中略〉伊賀国に於て、氏則に相従ふ輩は、荒木一党(○○○○)、山田家、太田の一党(○○○○○)、粟等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0297_1789.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1201] 近江国輿地志略 四十九甲賀郡 信楽荘(○○○) 此辺は山深して、信楽の山お、多く歌仙詠ぜり、続日本紀には紫香楽の字に作る、信楽の荘八村と雲は、宮町、勅旨、神山、小川、多羅尾、松原、黄瀬、牧村、以上八村なり、朝宮、野尻は、信楽の外村なり、其余は皆八村の端村なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1201_4832.html - [similar]
植物部八|木七|浜木蓮
[p.0489] 大和本草 十二雑木 浜木蓮 其葉ゆづりはに似て茎赤からず、葉の大さもゆづりはの如し、葉あつくして冬もしぼまず、葉のさきとがる、細花おひらく、木の高一丈許あり、又多羅葉に似て葉短し、実もたらよふに似て冬紅なり、俗の一名大もち木(○○○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0489_1797.htm... - [similar]
植物部八|木七|多羅葉
[p.0489] 三宝院文書 猶此使僧可申上候、已上、 其後者久々御見舞不申上候、仍卒爾成申上事共に候へ共、御門跡様へ、たらよふの木、どなたからやらん進上申候之由承候、左様に御座候はヾ、我等申請度候、不苦候者被仰上候て、可被下候、可然様に奉憑候、〈◯中略〉 後二月〈◯慶長十五年〉十二日 〈養源院〉成花押 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0489_1796.htm... - [similar]
植物部九|木八|椿雑載
[p.0547] 倭訓栞 中編二十一比 ひのきつばき(○○○○○○) 山茶花の葉の中に柏葉おまじへたる奇品なり、寄生の品とみえたり、近江伊勢三河などにあり、雉囊抄に、弘法大師槙尾寺に在し時、檜葉おもて御手お摩清めて、そこに在ける椿の上に投繫て誓はく、我宿願遂べくんば、此葉彼木に生著べしと、檜葉忽ち生著て椿に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0547_1977.htm... - [similar]
植物部五|木四|無花果
[p.0228] [p.0229] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 無花果 いちじく(○○○○) とうがき(○○○○)〈筑前〉 うどんげ〈加州〉 一名映日紅〈典籍便覧〉 仙桃〈三才図会〉 青桃〈同上〉 密果〈群芳譜〉 元来漢種なれども挿て活し易き者故、今市中に多し、高さ丈許、葉は構の花に似て厚く、椏少してざらつきあり、此お断てば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0228_923.html - [similar]
植物部五|木四|無花果
[p.0228] 和漢三才図会 八十八夷果 無花果(たうかき/いち〓ゆく) 映日果 阿且優曇鉢 俗雲一熟、又雲唐柿、〈◯中略〉 按無花果其実似柿而本窄、俗曰唐柿、一月而熟、故名一熟、其樹雖似枇杷不然、枝柯婆娑葉似〓麻而小、背色淡潤、文理隆明、人識治五痔、不知治魚毒、如食魚酔遍身赤腫発熱者立愈、無葉時用枝亦可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0228_922.html - [similar]
植物部十六|草五|木蓮
[p.1190] 大和本草 八/蔓草 薜茘 いたび(○○○)也、木饅頭と雲、其葉木犀に似て其実無花果に似たり、其蔓こはし、本草に木〓と雲、其実八月以後中実す、八月以前は実の中虚なり、熟して味甘し、小児食す、まさきのかつらと訓ずるは非也、旧事記日本紀に木〓子おいたみと訓ず、数年おへて後葉厚大にして実なる、小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1190_4969.htm... - [similar]
植物部八|木七|獼猴桃
[p.0533] 大和本草 十果木 獼猴桃(やまなし) 常に山梨と雲は、梨の山にある小きお雲、それにはあらず、藤かづらの如く大なるかづらなり、大木にはひ付てのぼる、葉は梨の葉に似て大さも同じ、実の大さ棗に倍す、大小あり、実の形棗に似たり、実の皮は梨実に能似て色も似たり、少青色なり、実の内に白き心あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0533_1935.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯/名称
[p.0812] [p.0813] 東雅 十七/禽鳥 春鳥うぐひす 倭名抄に陸詞切韻お引て、鶯は春鳥也、楊氏漢語抄に春鳥子うぐひすといふと註せり、万葉集に、春鳥よむでうぐひすといひしも、楊氏の説に拠れるなるべし、うぐひすといふ義も詳ならず、鶯といふものは、即今海舶に載せ来れる黄鳥と雲もの、此にうぐひすといふ物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0812_3189.html - [similar]
植物部二|木一
[p.0067] 木は、きと雲ひ、古くは、けとも雲へり、本草家は、分て香木、喬木、灌木、寓木、苞木、雑木の六類と為し、梅、李、桃、栗、梨、柿、林檎、橘、枇杷、胡桃、無花果、秦椒(さんしやう)等の果実お主とする木本は、更に、五果、山果、夷果、味果等の名お以て之お類別せり、 木の効用極めて大なり、神代既 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0067_251.html - [similar]
植物部五|木四|天仙果
[p.0229] 和漢三才図会 八十八夷果 天仙果(いぬひわ) 〈俗雲、犬枇杷(○○○)、又雲唐(から)枇杷、或雲計良(けら)、見灌木類譲葉下(○○○)、〉 按天仙果、和州山中有之、冬凋春生葉(○)、似(○)譲葉、潤青末尖、六七月無花結実、一不二三顆、状似枇杷而小、初青熟赤紫色、内満白細子、小児喜食、俗名犬枇杷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0229_925.html - [similar]
植物部十七|草六|松菜
[p.0039] 日本国風 五 松菜或書曰、延宝年中大明の僧松菜お持来、此菜高さ五七寸ばかり、蔓なくして地おはふ、葉女松の如し、又杉菜にも似たり、二三月の比瀹て酢に和し、或は羹に入て食す、其味甘しと雲て、珍奇の菜也とす、しかるに此菜古より吾伊勢国海浜におほく生じ、〈海草にあらず、水涯の沙土に生ず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0039_205.html - [similar]
植物部八|木七|冬青
[p.0485] [p.0486] 大和本草 十一園木 細葉冬青(なヽみのき) 是亦冬青樹雲其葉女貞に似て深青、其実南天燭の如く紅也、実も葉も木立もうるはし、佳木也、庭にうへて観賞すべし、園史曰、一種名細葉冬青、枝葉細軟葉短、小時種傍籬下、篤信曰、是なヽみの木なり、籬にして梢お切れば、きびしくしげりてかべのごと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0485_1784.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蒸蕎麦切
[p.0517] 還魂紙料 下 慳貪〈○中略〉蒸蕎麦切(○○○○)、かる口男、〈貞享元年頃印本〉飢おたすくる旅籠町、弓手も馬手もそば切屋、おはひりあれや殿さまたち、一杯六文かけねなし、むしそば切の根本と、声々によばはれども雲々、〈下に観音のことあり、浅草はたご町なるべし、〉といふ事見え、又西鶴一代女〈貞享 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0517_2365.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以人名為名
[p.0042] [p.0043] 桜塢漫錄 南部椀、又秀衡椀(○○○)ともいふ、其始詳ならずと雖も、土人の口碑によれば、藤原秀衡の創意よりいでしものなりとぞ、其製内朱外黒にして、黒漆の上に朱お以て鶴花卉の類お描き、ところどころに金箔お押せり、その雅致あるお以て、猶も点茶家に愛玩せらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0042_247.html - [similar]
人部四|身体一|文身
[p.0311] [p.0312] 嬉遊笑覧 一下/容儀 游侠お好む悪少輩、文身すること、事物紀原に、今世俗、皆文身、作魚竜、飛仙.鬼神等像、或為花卉、文字、旧雲、起於周太王之子呉太伯雲々、史記越世家言、夏后帝少康之庶子、封於会稽、文身断髪、披草莱而邑、証此則是茲事為始於帝少康之子、因知文身断髪之為呉越之俗也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0311_1693.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0013] 倭名類聚抄 二十木具 花 爾雅雲、木謂之華、〈戸花反〉草謂之栄、〈永兵反〉栄而不実、謂之英、〈於驚反、訓阿太波奈(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0013_88.html - [similar]
植物部三|木二|樺
[p.0163] 倭名類聚抄 二十木具 樺 玉篇雲、樺〈戸花胡化二反、和名加波(○○)、又雲、加仁波(○○○)、今桜皮有之、〉木皮名、可以為〓炬者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0163_647.html - [similar]
植物部二十一|草十|遠志
[p.0332] [p.0333] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 遠志 ひめはぎ(○○○○) こぐさ(○○○) しばはぎ(○○○○) すヾめはぎ(○○○○○)〈江戸花家〉 のちや(○○○)〈筑前〉 一名醒心杖〈輟耕録〉 〓〈詩経〉 苦〓〈通雅〉 阿隻草〈郷薬本草〉 〓草〈品字揃葉の名〉 増棘〓〈爾雅〉 蕀苑〈博雅〉 蕀宛〈事物異名〉 心天〈清異録〉醒心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0332_1514.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|狗舌草
[p.0769] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 狗舌草 ふぢさはぎく(○○○○○○)〈江戸京、〉 うぐさ(○○○)〈筑前〉 うばな(○○○) さはおぐるま(○○○○○○)〈大和本草〉 さはじさ(○○○○)〈新校正〉 うしのした(○○○○○) さはもくかう(○○○○○○) さはぎく(○○○○) さはぐるま(○○○○○)〈江戸花戸〉 野しおん(○○○○) かさぶく(○○○○) ちやうと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0769_3405.htm... - [similar]
植物部十九|草八|淫羊藿
[p.0209] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 淫羊藿 いかりさう(○○○○○) くもきりさう(○○○○○○)〈江戸花家〉 かりがねさう(○○○○○○)〈加州〉 かなびきさう(○○○○○○)〈予州〉 てんどりばな(○○○○○○)〈城州大悲山〉 さんしくやうさう(○○○○○○○○) 一名黄徳祖〈宛委余編〉 橐籥師尊〈輟耕録〉 仙霊皮〈保赤全書〉深山背陰の地に生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0209_969.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0549] 燕石雑志 三 わがおる町 婦女子の髪お結ふ事なども、予〈○滝沢解〉が幼稚き比は、小頭坐(こまくら)お入れて、根(もと)おひとつにして、鬢(びん)と髱(つと)おかき出し、髱入といふものお入れて、髱お長くしたれど、今のごとく、鬢挿(びんさし)といふもはなかりき、その後髪の結ざま、大に変りて、少女も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0549_3263.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪沿革
[p.0430] 古事記伝 二十八 宇受爾佐勢(うずにさせ)は、髻華(うず)に挿(さ)せなり、〈○中略〉木草の枝お頭に挿すお雲、〈宇受にさすと雲は、別に宇受と雲物ありて、其に挿には非す、挿物ぞ即宇受なる、〉後世に挿頭(かざし)と雲物、即古の髻華(うず)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0430_2494.html - [similar]
歳時部十九|節分|挿柊鰯門戸
[p.1392] 改正月令博物筌 十二月 節分〈◯中略〉 柊挿(ひヽらきさす)〈柊売、冬も青翠にして貞お守るの操ありと、〈本草時珍の説なり〉世俗に門戸にさして、目つこ鼻つことて、同じく鬼お追ふ也、神代巻にひヽらぎの桙のことあり、この縁によるにや、〉 鰯挿(いわしさす)〈鰯の頭さす、いぐしさす、なよしの頭さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1392_5914.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜/名称
[p.0556] 大神宮儀式解 十八 御波佐布は、御匜也、楾の字おも用ゆ、〈○中略〉和名波爾佐布といへば、波左布は半挿(はさう)の義おしるべし、此物土師器なるは諸書に見ゆ、又陶器にも見えて、造酒式、陶匜六十口と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0556_3135.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0965] [p.0966] 自遣往来 国々土産、所々珍奇、日々進物菓肴衣服器財以下、雖令混乱、任思出粗馳禿筆訖、〈○中略〉匹田(○○)鮎鮓(○○)、釣瓶鰭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0965_4120.html - [similar]
植物部十五|草四|藺
[p.1000] 草木育種 下/服器に用ある物 灯心草 池沢の辺に植、或水田に植るなり、此草の瓤お取て灯に入、蝋燭の心に入、又薬に用、此草にて席お織たるお近江席(おもて)と雲、此類に細して短ものおこひげと雲、是にて織たる席お備後席といふ、短ゆへ中にて継なり、皆肥は雞屎お第一とす、又塵ほこり干鰛等お用てよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1000_4136.htm... - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0294] [p.0295] 大和本草 八/蔓草 紫藤 葉わかき時食ふべし、花は春の末より四月にさきかヽる、花の長三尺にみつるあり、其実お炒て酒に入れば酒敗れず、敗酒に入れば味正くなる由、本草にいへり、又藤の枯んとするに酒おそヽげば活す、花瓶に紫藤おさすに、酒お加れば久しく萎まず、酒毒お解するに藤の花生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0294_1349.htm... - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0073] 吉備烈公遺事 公〈○池田光政〉常に小倉織の袴お召させ給ひ、これおぬがせ給ふ時も、たヽむ事もなく、柱の竹釘に、こより引張たるに、侍臣に命じて掛させ給ふ、紫の、被の数年になりけるお、山川十郎左衛門かへんと申せしに、予吝に非ず、猶かへずとも有なんと仰有りて、又年経て、垢付ければ、山川重て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0073_217.html - [similar]
姓名部七|家紋|器物施紋
[p.0567] [p.0568] 羽倉考 二 菊紋等愚考六条 凡衣服器物等に枚お附る事は、至りて近世の事なるべし、一条院以来、小袖お著すと雖、紋の事は記録等にいまだ見及ばず、たヾ車の紋ありと雖、家に依て定まりある事には非ず、建久の比より、陣屋の幕に紋お附て、各其陣屋の標とし、後世に至りて、小袖などにも之お用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0567_2988.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0830] 延喜式 八/祝詞 六月晦大祓〈十二月准之〉 語問〈志〉磐根樹立、草之垣葉〈乎毛〉語止〈氏、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0830_4918.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0270] 禁秘御抄 上 前栽 前栽者、昔滝口承之、植萩戸萩雲々、草無沙汰、有根樹忌方角、但上古無其沙汰如何、菊合前栽合時植之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0270_1081.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|草餅
[p.1091] 本朝食鑑 二穀 餅〈訓毛知(もち)、古訓毛知比(もちひ)、〉 草根樹菓、亦造餅者不少、艾餅者采嫩艾苗、去茎煮熟合蒸糯搗作餅、三月三日、必用此餅而賀祝之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1091_4670.html - [similar]
植物部一|総載|雑載
[p.0064] 延喜式 八祝詞 六月晦大祓〈十二月准之◯中略〉 如此依〈志〉奉〈志〉国中〈爾〉荒振神等〈乎波〉神問〈志爾〉問〈志〉賜、神掃掃賜〈比氐、〉語問〈志〉磐根樹立、草之垣葉〈乎毛〉語止〈氐、〉天之磐座放、天之八重雲〈乎〉伊頭〈乃〉千別〈爾〉千別〈氐、〉天降依〈志〉奉〈支、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0064_249.html - [similar]
植物部一|総載|移植
[p.0056] [p.0057] 禁秘御抄 上 草木凡植草樹、自親王已下家移常事也、左右衛門府、近来承之植、或又随勅命、便宜進草木之人植之、前栽者首滝口承之、植萩戸萩雲々、草無沙汰、有根樹忌方角、但上古無其沙汰、如何、菊合前栽合時植之、東庭竹台、近代木工寮役歟、天徳、内匠寮作呉竹架雲々、 凡清凉殿及滝口透垣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0056_227.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|幕府重陽
[p.1333] 殿居囊 武家年中行事 九月九日、五つ時花色小袖、長、重陽御祝儀、万石以下花色に不限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1333_5678.html - [similar]
地部三十八|橋上|柴橋
[p.0090] 夫木和歌抄 二十一橋 建仁元年五十首橋下花〈しばはし〉 前中納言定家卿 あともなき山路の桜ふりはへてとはれぬしるき谷のしばはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0090_392.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0330] 夫木和歌抄 二十一橋 建仁二年五十首歌橋下花〈◯註略〉 後鳥羽院宮内卿 しなのぢや谷のこずえおくもでにてちらぬ花ふむきそのかけはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0330_1641.html - [similar]
歳時部十六|更衣|九月更衣
[p.1124] 殿居嚢 武家年中行事 九月朔日 五つ時ふくさ袷、麻、月次御礼有之、〈◯中略〉 九日五つ時、花色小袖、長、重陽御祝儀、万石以下花色に不限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1124_4799.html - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0213] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 通草 あけび(○○○)〈和名抄〉 あけびかづら(○○○○○○)〈同上〉 あけびづる(○○○○○) たヽば(○○○)〈江州〉 たとば(○○○)〈越前〉 ぎうすいさう(○○○○○○)〈遠州〉 たんぽぽ(○○○○)〈同上〉 あけべ(○○○)〈若州〉 ごさいぼづる(○○○○○○)〈同上〉 はだつかづら(○○○○○○)〈熊野〉 はんだつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0213_985.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|石鹸
[p.0544] 本草啓蒙 三/土 石鹸(○○) しやぼん(○○○○) 紅毛の語にせつぶと雲、羅田語にさぼーねと雲、此のさぼーねお転じ誤てしやぼんと雲、舶来多し、物お洗ひて油あかお落すもの也、集解の説にては、あくのおりに、うどんの粉おまじへたるもの也、然れども蛮産は別に方ありと雲ふ、俗に油お落すものお皆しやぼん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0544_3074.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0014] [p.0015] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 凡群花多くは五出也六出、四出、二出は希にあり、五出の花の六出にさきたるは、其実の〓に双仁あり、紫陽花、連翹花などは四出にさく、此外にも四出の花あり、梔子、威霊仙、鹿〓射干等の花は皆六出にさく、虎耳草の花は二出なり、諸果蓏は花の後にみのる、みの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0014_96.html - [similar]
植物部十五|草四|崖椶
[p.0959] 和漢三才図会 九十八/石草 崔椶 〈俗雲加牟曾久(○○○○)、崖椶之字音之訛乎、〉本綱、崖椶施州石崖上有之、苗高一尺以来、状如椶、四季有葉無花、土人采根去粗皮入薬、〈◯中略〉按件四草〈◯崖椶、半天回、雞翁藤、野蘭根、〉共生施州不謂有於他国、〈◯註略〉本朝尚無之、但有而不見識乎、崖椶 生深谷石間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0959_3937.htm... - [similar]
動物部二十|介下|波遊
[p.1638] 大和本草 十四/介 浅利貝〈○中略〉波遊(○○)あさりに似て殻厚し、味淡美、殻に花紋あり、甚美なり、又無花紋もあり、大なるは長一寸許あり、小蛤なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1638_7096.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0014] 随意録 五 華花(○○)二字、両漢以上唯有華而無花、凡草木皆用華字、巍晋以下、物華、年華、繁華、京華之類、唯用華字、凡草木皆用花字、而独蓮用華字何也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0014_94.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|海金沙
[p.0866] 和漢三才図会 九十八/石草 蟹草(かにくさ) 〈俗称〉按蟹草山谷石縫間有之、人家盥孟際栽之、高一尺許、茎細〓、葉細長扁如韭葉様而有又、表裏蒼、四時不凋、無花実、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0866_3852.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|以用法為名
[p.0444] 守貞漫稿 十二/女扮 今世江戸巨戸之処女礼晴之扮〈○中略〉 三都ともに礼晴には鼈甲お用ふ、今世櫛一、簪一、〈無花〉同一、〈花あり、上方に雲、さし込の類、〉小形銀釵一けお用ふ、前差簪お不用こと天保以来也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0444_2552.html - [similar]
植物部九|木八|白丁花
[p.0567] 大和本草 十一園木 白丁花 小木なり、葉花も小なり、筑紫にてばんていし(○○○○○)と雲、漢名しれず、春秋枝おさせば能生ず、四月に小白花おひらく、庭にうえ籬とし、梢お一様にひきく刈とヽのふ、枝繁密に花さきて可愛実なし、陽地お好む陰地に植れば不栄無花、又おらんだ白丁花と雲木あり、相似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0567_2047.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.