Results of 1 - 100 of about 373 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 柃似 WITH 7748 ... (2.632 sec.)
植物部九|木八|柃
[p.0559] 大和本草 十二雑木 柃(ひさかき) 順和名比佐加木、西土の民俗小柴と雲、葉はさヾん花に似て黒き実なる、玉篇曰、柃似荊可作染灰者也、今俗ひさヽきと雲、其灰汁お用て布お染む黄色なり、本草諸書におひて未見之、一種別にひさヽきと雲小樹あり、低小叢生、是亦柃に似たり、葉は柃より少薄し、其嫩葉鮮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2016.htm... - [similar]
植物部九|木八|柃
[p.0559] 倭名類聚抄 二十木 柃 玉篇雲、柃〈音零、一音冷、漢語抄、比佐加木(○○○○)、〉以荊可作染灰者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2014.htm... - [similar]
植物部八|木七|紅葉木
[p.0492] [p.0493] 古今要覧稿 草木 紅葉木 〈ひめまゆみ〉 紅葉木、又ひめまゆみともいへり、即まゆみの一種にして灌木なり、大なるものは五六尺にすぎず、小枝多く葉繁りて生ず、その葉まゆみに似て細小也、霜後紅葉甚鮮紅にして愛すべきものなり、故に紅葉木と呼、諸木のうち此もみぢ甚遅く染るものなり、十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0492_1813.htm... - [similar]
植物部九|木八|柃
[p.0559] [p.0560] 松屋叢考 一 三樹考 今の世神事に用るさかきは、和名抄に柃漢語抄雲、比佐加木といへるもの也、これに三種あり、一種は上品にて、葉もつやヽかなり、その状水木犀(もつこく)に似て、細実結(な)り、初は青色、熟れば黒色なり、武蔵国にて、左加木とも山左加木ともよぶ、一種は下品なり、俗に比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2018.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|雨乞鳥
[p.0765] 大和本草 十五/小鳥 両乞(ごひ)鳥 其形如雀、其毛如火焔之赤、性好水、天欲陰雨則仰天飛鳴、山中人占之以為雨兆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0765_2963.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0739] 倭訓栞 後編八/志 しんい 嗔恚の音也、俗にしんいおもやすなどいへり、大荘厳論に、身如乾薪、嗔恚如火未能焼、他光自焦身と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0739_4376.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0139] 吾妻鏡 五十一 弘長三年正月十七日戊戌、紅霞纏白雲、天気甚暗、戌刻乾巽有如火光色、一方光盛之時、一方光薄、亦相交厚薄、観者怪之、 十八日己亥、乾巽亦光如去夜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0139_837.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|初見
[p.1129] 聖徳太子伝暦 上推古 十四年四月、丈六仏像二軀造竟、居于元興寺、〈◯中略〉此夕於寺有五色美雲、覆仏堂之甍、此夜丈六仏像放光明、数度之中、一度如火映内外、太子奏曰、自此年始、毎四月八日、七月十五日設斎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1129_4831.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日光呈異状
[p.0026] 小右記 寛弘二年二月十八日丙申、去十六日、日欲入之間、其色如火、月出間、其色相同、作驚問遣奉平宿禰雲、雲陰掩所見也者、昨日、日又如一昨、今日又同、仍重問奉平宿禰、答雲、連日連夜有此事、誠可為変、明日可上奏者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0026_176.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月光呈異状
[p.0069] 小右記 寛弘二年二月十八日丙申、去十六日日欲入之間、其色如火、月出間、其色相同、作驚問遣奉平宿禰雲、雲陰掩所見也者、昨日月又如一昨、今日又同、仍重問奉平宿禰、答雲、連日連夜有此事、誠可為変、明日可上奏者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0069_425.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|名称
[p.0085] 揃注倭名類聚抄 一景宿 按、保、火也、言星之光耀如火光也、神代紀雲、星神香々背男、亦以光耀名之也、〈◯中略〉按、管子内業篇雲、凡物之精、此則為生、下生五穀、上為列星、許氏蓋本之、則此引作所生者、字形相近而誤且脱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0085_531.html - [similar]
動物部五|獣五|狐火
[p.0381] 一宵話 稲荷の狐 狐火の事、古より種々ある事なり、或人少年の頃、山中にて目前に見し事あり、七月二十五日の暁、隣村へ行んとする時、途中三四町隔て、山の麓に炬火のちらめくお見付、扠は狐火也、いで試んと稲田の畷道お稲葉がくれに這ゆくに、狐はかゝる時人来べしとはしらで、大小二三十匹叢祠の広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0381_1320.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|無尸之姓
[p.0184] 姓名録抄 無尸姓 品治 遠沢 漆島〈○漆一本作浅〉 尾寒(おさむ)〈○寒一本作塞〉 丸部 十市(といち) 各務(かヽみ) 風早 早可(いさか) 吉身(よしみ) 鷹取 帯(たち)玉(みつ)〈○玉一本作壬、下文拾芥抄同、〉 都保 牟久(むく) 内原 浮穴 国覓 赤漆(ぬり)〈○漆一本作染〉 穴太 穴師 沙田(さだ) 公子(きみこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0184_1131.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0828] 医学天正記 乾上 中暑( ○○) 一是菴、〈二十余歳〉暑熱、頭痛、発熱汗出衄血、尿瀉利煩燥、脈虚数、 清心湯 自虎に加朮芍 煩悶未止、夜熱甚、尿色少薄、湯止大便唐、 補中益気而熱退 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0828_2507.html - [similar]
動物部十一|鳥四|椋鳥
[p.0911] [p.0912] 本朝食鑑 六/林禽 椋鳥〈訓武久止利(○○○○)〉 釈名〈此鳥常棲椋木故名之〉集解、状如小鳩而頭背灰紫色、背下黒白相重、眉淡黄、領以下至腹倶白、翮上淡紫有斑、翅上白有波紫斑、羽黒間白、翅下交淡紫、羽尾亦純黒也、其声似鵯而喧、常好成群、其味亦似鵯而佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0911_3635.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|遁甲
[p.0527] [p.0528] 抱朴子 内篇十七 登渉巻第十七按玉鈴経雲、欲入名山、不可不知遁甲之秘術、而不為人委曲説其事也、而霊宝経雲、入山当以保日及義日、若専日者大吉、以制日伐日必死、又不一一道之也、余少有入山之志、由此乃行学遁甲書、乃有六十余巻、事不可卒精、故抄集其要、以為囊中立成、然不中以筆伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0527_1673.html - [similar]
植物部二十七|菌|鼠〓
[p.0807] 和漢三才図会 百一/芝栭 榎蕈滑煤茎(なめすヽき) 是亦多生於榎樹、大者傘寸許、小者三四分、大小叢生、帯浅褐色、内有刻甚滑、其茎煤黒色、能洗浄滑気、去茎煮食、為上品、〈奈女者滑也、須々者煤色也、木者茎之上略也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0807_3573.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|椎〓
[p.0805] 和漢三才図会 百一/芝栭 椎蕈 之井太介按椎蕈生於椎木、大者二寸許、大小叢生、外褐色裏白有刻、未張傘者曰粒(つぶ)椎〓、晒乾者黒色裏黄、味甘香気最美、経久亦不敗、僧家最賞之、今多造成之、春秋二時如蘑菰〓法、椎〓能袪葱蒜之臭気、日向之産為上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0805_3559.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|平〓
[p.0809] 和漢三才図会 百一/芝栭 平蕈 扁〓〈俗〉 比良太介按平蕈生山林湿地、苦練(せんだん)樹多出之、九十月盛、其形似松〓而痩、傘薄扁故名、大三四寸、亦有至大者、灰白色裏白有細刻、性柔脆、其柄多不正中、略〓生大小叢生可愛、多有茎中空虚者、味淡甘不美有小毒、間有被毒者、経日者最不可食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0809_3588.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|捻頭
[p.0605] 延喜式 七践祚大嘗祭 凡供神御雑物者、大膳職所備、〈○中略〉勾餅筥五合、〈○中略〉捻頭筥五合、〈(中略)已上六種別納六枚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0605_2693.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0089] 貞要集 三 畳敷様の事 一畳にさし表さし裏有、床畳は床縁にさし表成申候様に敷申候、道具畳大目ぬめ敷居の際は、水指置合るに畳の目数に合る也、畳縁曲り柱ぬめ敷居際まで、一分二分幅狭く成ても、丸目お見申候様に畳屋へ好可申候、畳の縁半目に懸らぬやうに致候、総て床前は床形に丸一畳お見申候様に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0089_519.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|畳
[p.0564] 貞要集 三 畳敷様の事 一畳にさし表さし裏有、床畳は床縁にさし表成申候様に敷申候、道具畳大目ぬめ敷居の際は、水指置合るに畳の目数に合る也、畳縁曲り柱ぬめ敷居際まで、一分二分幅狭く成ても、丸目お見申候様に畳屋へ好可申候、畳の縁半目に懸らぬやうに致候、総て床前は床形に丸一畳お見申候様に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0564_1873.html - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1083] 大和本草 七/花草 玉簪花 六月開花、葉闊有文条、本草毒草類にのす、有毒一名白萼と雲、京都にて高麗ぎぼうしと雲、筑紫にてぎぼうしと雲、紫萼 玉簪より花葉ともに小に、花うす紫なるお、京都にてぎぼうしと雲、筑紫にてさぎ草と雲、是紫萼也、玉簪と一種別物也、紫萼は花未開時は鷺の不飛時の形に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1083_4531.htm... - [similar]
植物部九|木八|烏草樹
[p.0560] [p.0561] 古事記伝 三十六 佐斯夫袁(さしぶお)は〈夫字延佳本に天と作るは、次句なる夫お旧印本などに天に誤れるお宜しと心得て、此おもさかしらに改めたるなり、わろし、〉烏草樹(さしふ)おなり、袁(お)は余(よ)と雲むが如し、〈◯中略〉此樹契冲雲、今山里人はさせぼの木と雲、柃(ひさかき)に似て小き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0560_2023.htm... - [similar]
植物部九|木八|柃
[p.0559] 和漢三才図会 八十四灌木 柃(ひさかき/びしやしやこ) 〈音零〉 〈和名比佐加木、 俗雲比佐々木、訛雲矮榊略言乎、比婆々古、◯中略〉 按、柃木高二三尺、葉略似茶葉而狭長、有鋸歯、開花最細小淡白甚臭、随結実生於葉本杈、毎二顆細小黒色、其木葉為灰、染家必用之灰汁也、蓋此非榊之属、山谷巌石間多有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2017.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0601] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 〓木 あしみ(○○○)〈万葉集〉 あせぼ(○○○)〈古今通名〉 馬酔木〈共同上〉 あせみ(○○○)〈古歌仙台〉 いわもち(○○○○)〈同上薩州〉 あせび(○○○)〈枕草子土州〉 あせも(○○○)〈江戸〉 あせぶ(○○○)〈播州豊前〉 えせび(○○○)〈勢州〉 よしみ(○○○)〈筑前〉 よしみしば(○○○○○)〈同上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0601_2166.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0360] 大和本草 七/花草 蜀葵(あふひ) 五月に花さく、茎高数尺、花はむくげに似て、深紅浅紅紫黒白色単葉千葉あり可玩賞、鮮紅最よし、宿根より生ず、又子おまきて生ずるは、二年にして花さく、其くきお水に二日ひたし、皮おとりてなはとし、又布とすべし、枯たる茎おやきて灰とし、火おおさめて久しくきえず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0360_1634.htm... - [similar]
植物部七|木六|烏臼
[p.0460] [p.0461] 古今要覧稿 草木 烏臼木 烏臼木とうはぜ、なんきんはぜ、〈本草啓蒙〉この木秋の末紅葉鮮麗にして、ながめあるものなり、近年異邦より来る〈大和本草〉といへば、古はなきものにて、和歌に詠るものにもあらざれど、其紅葉賞すべきものなり、烏臼は本邦のかへでなどよりも早く染はじむるものに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0460_1719.htm... - [similar]
器用部十二|家什具|囊/名称
[p.0696] 倭訓栞 前編二十六/不 ふくろ 囊おいふ、日本紀に、囊中玄櫛あり、和名抄に、袋亦作袋と見ゆ、囊は底なきもの也、袋は底あるおいふ、物お入ればふくるゝより名とすといへり、新撰字鏡に、袋おこしふくろとよめり、こしは腰なるべし、顕宗紀、人の名韓袋倭袋と見えたれば、古へ其製のことなる称と見えた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0696_3931.html - [similar]
植物部六|木五|棠梨
[p.0362] 本草一家言 三 甘棠 按本草棠梨条雲、樹似梨而小、葉似蒼朮葉、亦有団者、三叉者葉辺皆有鋸歯、二月開白花結実、如小練子大雲雲、此俗小林檎者是也、賀越地方名堅(かた)梨花有赤白二色、群書有白者、杜赤者棠之説、此之故也、其実至小、似林檎而味澀、不可充果食、惟称賞其花而已、予読詩甘棠篇、謂其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0362_1385.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0438] 和漢三才図会 八十四/灌木 山橘(やまたちばな/やぶかうし) 薮柑子〈俗〉 正字未詳 夜不加宇之按山橘巌壑石間有之、高不盈尺、葉似茶葉而色浅、茎紫色花実似仙霊木、而隻二三顆攅生深赤色、今俗小児髪結初時、用此茎葉為髪及銚子飾、以四時不〓凋為嘉祝乎、〈六状〉我恋おしのびかねては足曳の山橘の色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0438_1956.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/名取川
[p.1156] 奥羽観蹟聞老志 五名取郡 名取川 水源有二、一則出自同郡二道清泉岳、経村落而東流、至閑上村而入于海、一則出自吾妻岳下行沢、而合于野尻邑、其河流過中田駅北、仍曰中田川、夏秋之交設魚梁、入数罟以捕細鱗、漁鮭魚、又世称埋木灰者、焼河中沈木用之、其色紫赤、於歌詠亦賞吟之者多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1156_4888.html - [similar]
植物部十|木九|柿/名称
[p.0609] [p.0610] 古今要覧稿 草木 柿 柿のもみぢは伊勢家集にみえしぞはじめなるべき、西土にても柿の霜葉お愛せるよし、酉陽雑俎花鏡等に霜葉可玩と、これ七絶の一なり、柿は実の赤きより名お得たるにや、葉も又紅葉す、〈和訓〉〈栞〉柿は種類甚多し、その実の形方あり、円あり、長あり、扁あり、大あり、小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0609_2183.htm... - [similar]
器用部三|飲食具三|膳/名称
[p.0139] 中山伝信錄 六 器皿 室中皆席地坐、無椅卓之用、飲食諸具、皆低小以便用、其与中土異製者、図之如左、〈○図略〉 槃 凡飲食置碗之具、如古俎豆、槃器或方或円、皆著脚、高五六寸許、食羅数具於前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0139_870.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0089] 百品考 上 石〓華 和名いはれんげ(○○○○○)宋学士全集、游荊塗山記雲、有草生石上、高一尺、其花可玩、不仮土力、取懸檐間、呼為石〓華、山中石上に自生す、今人家仮山に多栽う、葉の長さ二寸許、末闊く頭円し、淡緑色にして白緑お塗るが如し、畳畳相重て千葉〓花の如し、夏葉心より茎お抽こと一尺許、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0089_484.html - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0368] [p.0369] 和漢三才図会 九十四末/湿草 草綿 古終 〈久佐和多、俗雲木綿、蚕綿曰真綿、故称之木綿、別有木綿、即斑枝花、〈出灌木類〉〉本綱、有草木二種、似木者名古貝、〈出于灌木類、即斑枝花也、〉似草者名古終、此種出南番、宋末始入江南、今則偏及江北与中州矣、不蚕而綿、不麻而布、利被天下、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0368_1661.htm... - [similar]
動物部五|獣五|狸性質/狸形体
[p.0384] 関の秋風 狸の頭(○○○)おやきて其灰お用ふれば、失心風お治すといへり、狸お得なばとく〳〵出だすべしと、国中へ触れたりければ、二三匹打ち殺して出だしけり、みるもの両の足おひらき、その毛おわけ、しばし頭おかたぶけて、こは雌なりとて笑ふ、狸のかくし所(○○○○○○)の袋は、席八つしくばかりもありと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0384_1339.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十五日爆竹式
[p.0935] 諸国図会年中行事大成 一正月 十五日 爆竹并吉書揚〈◯中略〉 洛中家々今暁竹お立、昨日迄飾たる注連飾おたき吉書お焼く、其紙の灰空に飜るときは、手跡上達すと雲、此時口々にとんど左義長と拍す、此火おもつて、今朝の小豆粥お煮、又餅お焼き食ふ、是お菱葩ほこらすといふ、又其爆す所の焦余る竹お、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0935_4160.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0560] 茶道望月集 十七 一いろりふさぐ心得嗜とは、炉中の灰お皆、救上げて、能ふるいぬきて、霰灰みぢん灰は分ん〳〵にして、杉の桶か大壺かの類に入て、夫へ濃きあくおすゝぎて、夫にて灰心の能程に打しめして、土蔵の下屋か、其床かの下の、しめり気の有所に、ふたお能して取置事よし、扠来る開炉の刻、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0560_1858.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯/名称
[p.1421] 本朝食鑑 十/華和異同 鰯 本草諸家未言之、南産志曰、縕魚似馬鮫而小有鱗、大者僅三四寸是鰯乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1421_6131.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|縄床
[p.0151] 徒然草諸抄大成 十三 縄床は床になはお張て其上に居る也、又木綿おもはるなり座禅工夫の床也、〈諸〉床字、台家には清てよみ、律宗には濁りてよむなり、今援にては清てよむべし、兼好台家の学者なればなり、〈参〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0151_945.html - [similar]
人部二十四|誓約|火起請
[p.0338] 徒然草諸抄大成 十六 比叡山に大師勧請の起請文といふ事は、慈恵僧正書始給ひけるなり、〈(中略)又貞徳曰、或時比叡山中堂のこが子のあぶらつきの失し時、火起請(○○○)行ひて、手のやけたるものおきられし、其後京都にありし盗人お千本にてきられしに、其盗人先年中堂のあぶらたきも我取しなり、手のや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0338_763.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0293] [p.0294] 揃注倭名類聚抄 十/葛 釈草諸慮、山櫐、郭注雲、今江東呼櫐為藤、似葛而麁大、此所引蓋旧注、而郭依之也、按爾雅釈文雲、櫐字或作〓、説文雲、〓木也、又雲、〓草也、詩雲、莫々葛〓、不載櫐字、広韻雲、櫐藤、爾雅雲、諸慮、山櫐、〓上同、又雲、〓葛〓、葉似〓、或作〓、二字不同、然毛詩釈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0293_1344.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1110] [p.1111] 広益国産考 四 萆薢 ところ萆薢はところなり、本草諸書お按ずるに、無毒にして諸病お治するの大功あり、且食用にもあつべきものなれば、飢歳には五穀にかへて餓死おまぬかるべし、されば我邦にても、古へは食料となせしゆへ、和名抄にも芋の類におさめられ、崔禹錫が食経お引て、薢は味ひ苦く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1110_4653.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0556] [p.0557] 烟草百首 頭書 烟草諸国名産大隅〈囎唹郡〉国府 砂走 車田 武元 竜王 伊勢け屋舗 砂け町大隅の名産にて諸葉の最上とす、薫り高く風味佳、国分寺の境内に産する葉、勝れて美味也、其故に国分の名あり、産する地聊なる故販売するに足ず、皆囎唹郡の内より出る、薩摩の産といふは誤也、島国府と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0556_2475.htm... - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0580] 和漢三才図会 八十三/喬木 柳〈○中略〉 柳枝 去風消腫止痛、作浴湯膏薬牙歯薬、又其嫩枝削為牙杖、滌歯最妙、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0580_3271.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0617] 張州府志 十九/中島郡 産物 嫩甜瓜(かりもり/○○○) 出今村、不用熟瓜、採其嫩瓜糟奄、風味殊美也、四方貴物之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0617_2694.htm... - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|名称
[p.0002] 倭訓栞 中編十一/須 すぐろく 双陸の音なり、和名抄に見ゆ、倭人甚好之のよし、宋洪遵譜双に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0002_12.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨
[p.0844] 苔は、こけと雲ふ、樹木、岩石、若しくは屋瓦等の陰湿なる処に叢生する微細なる植物の総称なり、蕨は、わらびと雲ひ薇はぜんまいと雲ふ、並に到る処の山野に生じ其嫩芽は採りて以て食料に供す、尚ほ此類の植物には、忍草、石葦石松(ひとつばひかげの)、巻柏(かづらいはひば)等甚だ多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0844_3748.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0711] 本朝食鑑 四菓 蘡薁〈訓恵比津留〉集解、山野処々所在有之、蔓葉花実与葡萄同、〈○中略〉俗呼称黒葡萄、野人食之、今採之醸酒甚好、経年者最甘美而有酸味、通俗称補腎益気家々造之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0711_3135.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 深川鰻(○○○) 大きなるは希也、中小の内小多し、甚好味也、 池端鰻(○○○) 不忍の池にてとるにあらず、千住尾久の辺よりもて来るよし、すぐれて大きく佳味也、 日向(○○)の国の鰻は、他の国に十倍せり、其長六尺余、其周一尺余ありといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5818.html - [similar]
植物部二十三|草十二|蕃椒利用
[p.0528] 大和本草 附録一/菜 蕃椒 能ほし、よくかはきたる時、俄に末して糊に和し、紙或綿布にひろげ、凡人身疼痛の処に占べし、能愈ゆ、腹痛には腹に占、頭痛には頭に占、手足痛には其処につく、甚効あり、時気感冒には、三四の椎の間に占て、被おあつくきて汗お出すべし、又蕃椒青き時とり、細にすりくだき塩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0528_2354.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉岩槻牛傍 武蔵の内、江戸より九里、長三尺お過て、周五六寸おふとしとす、歯ぎれよく味ひ美也、此所の名産也、大浦牛傍 下総、江戸より廿里、越後弘智法印出生の地也、住侶の庵于今存〈す〉、長三尺お過ず、周り一尺或は尺一二寸にして、大根よりも肥たり、切口八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3175.htm... - [similar]
人部二十八|富|富人
[p.0601] 塩尻 十五 京師の富人壼某とかや、老病に臨て、数多の子供お集めて曰、世に子に遺言おなして、却て跡のみだりがはしき多し、我甚是お非とす、我蔵の財は一巻の目錄に有、女等得まほしき物あらば、互ひに和らぎ集りて、我為に遺書お作れと、子供諾し、親族お会し、彼詞の通り互ひに恨なき様に書しかば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0601_1445.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0437] [p.0438] 大和本草 十一/園木 平地木(やまたちばな/○○○) 又号小青樹通仙木、遵生八揃画譜など、中華の書にのせたり、和名やまたちばな(○○○○○○)、古歌にもよめり、小樹高数寸に不過、葉は枇杷葉に似て、小にしてあつし、世俗多く庭にうへて石に伴はしむ、古今集栄雅注曰、山たち花世俗にやぶかうじ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0437_1955.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0810] 医学天正記 乾下 疝気( ○○) 文禄三十一月 一民部卿法印、俄思寒戦栗、頭痛無汗、驢菴作傷寒、而十神湯お与、翌日〈予〉診脈、左関弦実両尺緊急、〈予〉曰、小腹筋急乎否乎、法印曰、臍両傍筋引入陰筋、〈予〉曰、此必疝気、悪寒止、発熱往来、頭痛尚未止、 小柴胡 梔陳青芎お加て与之、翌日陰囊腫大而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0810_2448.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0346] 倭訓栞 中編二十四/末 まゆずみ 和名抄に黛およめり、又玉篇に䰓以松烟画眉也と見え.神代紀に眉上生蚕とあるより出たり、歌にますみとも、謡にまゆねくろきともみえたり、庭訓に小柴黛とみゆ、小柴は所の名にや、藻塩草に炭山伊勢神手向とみゆ、多気郡北藤原村より黛お貢す.といふ、其所おけふりそとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0346_1953.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦栽培
[p.0012] 地方凡例録 二 田畑名目之事一焼畑と雲は、里方にはなし、山中にあり、信州抔は多し、上州榛名山赤城山抔の様成所、畑地には無之、山の片阻の小柴萱草立候処お、小柴萱草共焼て、一雨請、灰の湿りたる所〈江〉蕎麦粟稗等お蒔付、養も不致、灰計に而生立たる作物故実入不宜、〈◯中略〉蕎麦計は焼畑之分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0012_69.html - [similar]
植物部十|木九|莢蒾
[p.0663] [p.0664] 和漢三才図会 八十三喬木 莢蒾(けうめい) 擊迷 羿先 咳児拳頭 本綱、莢蒾生山林中、其葉似木槿(むくげ)及楡柞小樹、其子如疏溲(やまうつき)、両両相対、而色赤、味甘、皮堪為索、蓋此檀楡之類也、 枝葉〈甘苦〉下気消穀、煮汁和米作粥、飼小児甚美、農政全書雲、咳児拳頭〈一名莢蒾〉其木作小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0663_2402.htm... - [similar]
植物部十一|竹|児篠
[p.0717] 古今要覧稿 草木 児篠児篠、一名しまざヽ、一名やなぎ葉ざヽは、即竜須竹の一種なり、その高さ僅に五六寸、或八九寸、その葉細長、頗る根笹に似て、毎葉青白色の細縦道あり、佳麗最愛すべし、故に皆人これお以て庭砌間の石傍、或は小樹下に植へてかざりとす、その小樹下にありて年お経るものは、その樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0717_2620.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0856] 医学天正記 乾下 耳 一松平三河守、〈十二歳余、侍従、〉耳中痛膿出、出止晡時潮熱、頭痛汗出、 清肌湯 小柴胡に加莎苛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0856_2613.html - [similar]
方技部十八|疾病四|驚風
[p.1516] 医学天正記 坤 小児 一驚風、毎月五日六日の比発、身熱搐搦、小柴胡加芸奴、姜入驚熱退、便瀉今漸止、腹脹痩不飲乳、異功散四君に加貴、〈姜棗〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1516_5053.html - [similar]
地部三|山城国|国産/貢献
[p.0258] 庭訓往来 大舎人綾、〈◯中略〉六条染物、猪熊紺、宇治布、大宮絹、烏丸烏帽子、室町伯楽、〈◯中略〉嵯峨土器、〈◯中略〉大原薪、小野炭、小柴黛、城殿扇、仁和寺眉作、姉小路針、鞍馬木芽漬、醍醐烏頭布、東山蕪、西山心太、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0258_1325.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0806] 時還読我書 上 儒生近藤大作といふもの、苦学のために労憊し、 億嗽( ○○) 、白沫、羸痩、裏急等、諸証おあらはし、たヾ脈気に穏なるところあるのみ、治お原南陽に乞しに、小柴胡湯に加附子茯苓お処せり、用ゆること数十日にして快復せり、王徳膚の固陽湯お労へ用ひたることあれど、南陽の術また感服す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0806_2437.html - [similar]
方技部十六|疾病二|膿淋
[p.1292] 時還読我書 下 先教諭の言に、今の淋は多は黴毒より来りて古の淋と同じからず、瘡瘍経験全書に内注疳と名けて、小柴胡加竜胆車前子お用たり、証治要訣に小便注、竿甘瘡といへるあり、亦毒淋ならんか、袖珍方に、蛀竿瘡一名下疳瘡とあり、これはしかと下疳のことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1292_4268.html - [similar]
植物部六|木五|彼岸桜
[p.0291] 大和本草 十二花木 桜〈◯中略〉彼岸桜(○○○) 其花桜花より小にして、桜に先立て早く開くこと旬余日、花開く時葉未生、桜より小樹なり、花も小也、桜の類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0291_1121.htm... - [similar]
植物部九|木八|茶
[p.0550] 倭名類聚抄 十六水漿 茶茗 爾雅集注雲、茶〈宅加反、字亦作搽、〉小樹似支子、其葉可煮為〓飲、今呼早採為茶、晩採為茗〈音酩〉茗一名〓、〈音喘〉風土記雲、〓者茗老葉名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0550_1986.htm... - [similar]
植物部九|木八|茶
[p.0550] 伊呂波字類抄 知殖物附殖物具 茶〈ちや亦作搽、小樹似支子、其葉可煮為〓飲、今呼早採為茶、晩採為茄、一名〓、〈音喘風土記天〓者茶老葉名也〉〉〓〈同茗草名也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0550_1988.htm... - [similar]
植物部九|木八|大空
[p.0586] 和漢三才図会 八十四灌木 大空 〈独空〉 本綱大空生山谷中、小樹其葉似桐葉而不尖、深緑而皺文、其根皮赤色虚軟、山中采作末、〈苦有小毒〉和油塗髪殺蛾虱極妙、又搗葉篩疏甫中殺虫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0586_2114.htm... - [similar]
植物部八|木七|檀
[p.0492] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 檀 詳ならず 古より檀おまゆみと訓ずるは非なり、まゆみは衛矛なり、蔵器の説、葉如檀高五六尺雲雲、此れはこばんのき(○○○○○)なり、一名はぎのき(○○○○)、きはぎ(○○○)深山幽谷に生ず、小木なり、高さ丈に盈たず、葉は水蝋樹(いぼた)の葉に似て短く互生す、春新葉の間に小柴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0492_1809.htm... - [similar]
植物部六|木五|笑靨花
[p.0380] 和漢三才図会 八十四灌木 糏花(こゞめばな) 〈正字未詳俗称古々女波奈〉按、糏花小樹叢生、高三四尺、葉狭長、薄有縦理、二三月開白花、大可銭、如蒸糏、故俗呼名小米花、又似胡羅蔔花、而円扁小者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1455.htm... - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0034] 新編相模国風土記稿 二十四足柄下郡 小田原宿 一里塚 江戸口の外南側にあり、〈高六尺五寸、幅五間許、〉塚上榎樹ありしが、中古稿れ、今は松の小樹お植ゆ、古は双堠なりしに、今隻堠となれり、蓋海道の革まりし頃、一堠は海中に入しならん、此より東は小八幡村、西は風祭村の里堠に続けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0034_156.html - [similar]
植物部八|木七|枳椇
[p.0517] 大和本草 十果木 枳椇(けんほのなし) 実は鳥の足の如くまがれり、葉榎の葉の如し、大木にみのる、小樹にはみのらず、実は味甘し、食するに堪たり、酒およく消す、酒おかもすに、此木酒中に入れば酒化して水となる、此木お柱とすれば、屋中の酒薄くなる、本草に見えたり、丹渓酒病の久く難治、煎薬の中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0517_1894.htm... - [similar]
植物部九|木八|白丁花
[p.0567] 和漢三才図会 八十四灌木 白丁花(はくちやうけ)〈俗称〉 花白而微有丁香之気、故俗名之、 按、白丁花小樹、高二三尺、枝茎勁、葉似狗黄楊(いぬつけ)葉、四月開小白花、大三分許、一種有千葉者、折枝茎寸寸挿之能活、叢生為墻籬際限、人家檐滴下植之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0567_2046.htm... - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0249] 和漢三才図会 百四/菽豆 腐婢 小豆花 〈和名阿豆木乃波奈〉腐婢有(○○○)三物(○○)、一葛花也、一此小豆花也、一海辺小樹也、〈木状如梔子茎葉多曲、其気似腐臭、〉名同物異也、此所謂腐婢乃赤小豆花也、気味〈辛平〉 飲酒不酔〈小豆花葉陰乾百日、為末水服方寸匕、或加葛花等分也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0249_1153.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1334] 時還読我書 上 文化丙子夏秋の際、都下大に疫あり、其症初起遽に少陽お犯て、熱勢熾盛、二日ならずして精神昏瞶するに至る、大抵大小柴胡黄連解毒の類の擬すべきもの多く、正陽明おなす者は少かりき、老医の話お聴に、先年は陰症懆擾する証多かりしと、先教諭の傷寒お治せられしお視に、亦多く参附お用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1334_4435.html - [similar]
植物部二十七|菌|地〓
[p.0828] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 地耳 くろこ(○○○) くろはち(○○○○) じやくび(○○○○)〈江州〉 じやぐい(○○○○)〈伊州〉 うしのかはだけ(○○○○○○○)〈同上〉 一名地皮〈河間府志〉 紗羅請〈野菜博録〉 地踏菜〈救荒野譜〉 皮滑踏〈茹草編〉 地屈聯〈説嵩〉丘陵小樹下に多く生ず、蓋至て大に色黒して褐毛あり、背 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0828_3694.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0873] [p.0874] 松の落葉 四 門松 かどに松おたつるは、千年のものなるからに、年のはじめのいはひのこヽろばへ、かつはかざりにとてすること、たれもおもふなれど、さやうにてはあらじ、年のはじめはことさらに、神おまつるとてするにこそ、しかおもふよしは、一とせ江戸よりかへるさに、小田原の里にて年く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0873_3868.html - [similar]
植物部十|木九|迎春花
[p.0625] 大和本草 十二花木 迎春花(わうばい) 小樹なり、然れども本草湿草下にのす、曰高者二三尺、方茎厚葉、葉如初生小椒葉而無歯、面青背淡雲々、所言皆わうばいと同、他書にものせたり、枝長し、竹お立て、かこみ助くべし、正月に黄花おひらく、故に迎春花と名づく、花のかたち梅に似たり、故に国俗に黄梅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0625_2236.htm... - [similar]
植物部九|木八|躑躅
[p.0589] 大和本草 十二花木 躑躅(つヽじ) 大小霧島、其外種類、近年甚多し、かぞへつくすべからず、各其名あり、三月花お開く、山州〓州河州に多し、山にも紫つヽじ、よど川つヽじ、紅つヽじあり、本草毒草羊躑躅の附録に、山躑躅おのせたり、凡躑躅杜鵑花は非草、小樹也、故今改為木類、つヽじは新にうふるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0589_2130.htm... - [similar]
植物部十八|草七|雁来紅
[p.0116] 書言字考節用集 六/生植 雁来紅(がんらいかう/かまづかのはな)〈一名、老少年、時珍雲、其葉九月鮮紅、望之如花、故名、又一種、六月葉紅者、名十様錦雲々、〉 雁来紅(もみぢぐさ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0116_595.html - [similar]
植物部十六|草五|檀特草
[p.1157] [p.1158] 大和本草 七/花草 檀特花 是亦紅蕉の類なり、葉は恰芭蕉に似て小なり、葉長き事一尺余、五月抽茎高き事四五尺或六七尺許、鮮紅花お開く事、五月より九月にいたる、茎頭に数花連り開く、花長く不全開、花落て結実こと他物より早し、実の形蒼耳子の如く大如大拇指少長し、殻の内に実あり、如蓮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1157_4862.htm... - [similar]
植物部十八|草七|鶏冠
[p.0114] [p.0115] 大和本草 七/花草 雞冠花(けいとうげ) 花紅白黄三色あり品多し、鮮紅にして大に重なる者上品なり、錦雞頭と雲、南京の種猶よし、好種おまきても変じて醜くなるあり、しげくうへて花初て開く時、あしきおば早く抜去て、好花お養ふべし、三四月子より苗お生ず、六月より花さき霜後に萎む、凡五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0114_590.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0147] [p.0148] 古今要覧稿 草木 蜀紅蓮(○○○) 〈斑蓮(○○)〉蜀紅蓮お斑蓮といふは、白色に紫色の斑文あり、是も処々にありて斑蓮といひ、蜀紅蓮と呼べり、又故桑名少将〈定信朝臣〉の蜀紅蓮と呼べるは、此花戸にいふ種と異なりて、常の紅蓮のごとくにして鮮紅なり、蜀紅と呼て可なり、彼白花紫斑の種は斑蓮と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0147_727.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0473] [p.0474] 古今要覧稿 草木 はじ紅葉 はじ紅葉おほく歌によめり、文選注の櫨は、今の黄櫨木なり〈和名類聚抄〉といひ、又漆ぬるでの類なり〈大和本草〉ともみゆ、その葉漆に似て長く先尖り、霜後鮮紅に染て甚美観なり、余木の紅葉よりも葉の表深紅にして、裏は黄色にきは立てみゆるなり、その材お以て弓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0473_1757.htm... - [similar]
姓名都九|名中|院号
[p.0741] [p.0742] 国朝旧章録 八 御当、家御代々御院号出所 安国院殿 家康公、〈御誕生壬寅年、薨御元和二辰年、〉観智国師、七拾六歳に而御引導、無量寿経、〈治国利民之文也〉天下和順、 日月清明、風雨以時、炎砺不起、国豊民安、兵戈無用、崇徳興仁、務修礼譲矣、 台徳院殿 秀忠公 書経上〈五十五〉夏書禹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0741_3683.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0624] [p.0625] [p.0626] [p.0627] 尚通公記 永正九年二月十六日壬辰、頭弁伊長朝臣来、有勅問之事、若宮〈○後奈良〉御名字事也、菅中納言〈○和長〉勘進之也、加愚案可申入由令返答、勧一盞、 御名字事 知仁(ともひと) 広韻曰、知、陟離切、覚也、欲也、 礼記曰、序其礼楽、備其百官、如此而后、君子知仁、注 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0624_3115.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵤
[p.0794] 運歩色葉集 鳥名 斑鳩(いかるか)〈玉篇曰、鶻鵤或為斑鳩、〉 鵤(同) 豆甘(まめうまし/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0794_3093.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0646] 速水見聞私記 十五 以手巾著頭(○○)事 玉篇曰、巾、几銀切、佩巾也、本以拭物、後人著之於頭、 房〈○房常〉按、本邦田舎之者、以手拭著頭、異邦自古有之事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0646_3643.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0612] [p.0613] 台記別記 久安四年七月十三日戊戌、夫人〈○藤原頼長妻〉名字、可択献之由、使親隆朝臣仰式部権少輔成佐、〈成佐有疾、仍不召仰、〉 十六日辛丑、親隆朝臣、献成佐択進名字、令見菅登宣、〈無官六位〉以智者故也、所対不分明、令見公能卿、又内覧禅閤、〈○頼長父忠実〉問師安、皆以為可用幸子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0612_3103.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0613] [p.0614] [p.0615] [p.0616] [p.0617] 台記別記 久安四年八月七日壬戌、依為無憚之日、成佐献女子名字勘文、〈依疾不来、以書献之、〉即問名於禅閤、摂政殿下、侍従中納言成通卿、大外記師安、駿河守雅教、前少納言俊通、前能登守孝能、前肥前介頼業、蔭孫菅原登宣、又泰親問釈信西、〈問嘉事於法師、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0613_3104.html - [similar]
帝王部四|帝号|天皇
[p.0170] 事物紀原 一帝王后妃 徐整三五暦紀曰、歳起摂提、元気肇始、有神人、号天皇、項峻始学篇曰、天地立、有天皇、張愔帝系譜曰、天地始起、冥涬鴻蒙、即生天皇、治万八千歳、此称皇之始也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0170_856.html - [similar]
植物部十一|竹|金明竹/銀明竹
[p.0696] [p.0697] 和漢三才図会 八十五/苞木 銀名竹(ぎんめいちく/○○○) 紗地竹按、俗雲銀名竹者、〓色白、惟溝中緑色甚美也、稿則緑変一如尋常竹、一種有金名竹(○○○)、外黄溝中緑色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0696_2538.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜/名称
[p.0598] 下学集 下/草木 瓜(うり)〈或作菰也〉 青門(せいもん) 東門(とうもん)〈共瓜異名也、秦東陵侯、種瓜長安城東、瓜有五色甚美、謂之青門瓜、東門瓜也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0598_2588.htm... - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0315] 吾妻鏡 二十三 建保六年六月八日戊申、晴、東方見白虹、但片雲競、衆星希、及夜半雨降、 十一日辛亥、卯刻西方見五色虹、上一重黄、次五尺余隔赤色、次青、次紅梅也、其中間又赤色甚広厚兮、其色映天地、小時消、則雨降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0315_1844.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0869] 草木六部耕種法 八/需葉 木賊は砂真土の少しく湿気ある地に宜し、地の堅く実したるに宜からず、根お分植るには、秋分頃お時とす、既に活付たるの後は、魚洗水米泔水等時々澆(かけ)るときは、甚能く肥太繁生する者なり、毎年の早春旧葉お悉く刈採べし、茎葉新に生じて其色甚だ美なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0869_3869.htm... - [similar]
動物部十二|鳥五|風鳥
[p.0972] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 練鵲 風鳥〈○中略〉 風鳥に大小二種あり、此は小の風鳥なり、形そむぎより小く、背より尾まで紫褐色にして、腹は色浅し、觜脚共に黒色なり、両脇より尾上まで長き羽毛あり、両脇にて長さ三四寸、漸く長くして、尾上にては長さ一尺許、この羽毛白色甚薄く、柔細にして透徹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0972_3981.html - [similar]
人部二十九|怠|怠例
[p.0658] [p.0659] 常山紀談 十一 東照宮何れの時の軍にや、久世三四郎宣広、坂部三十郎広勝、二人お見物に出し給ふ、坂部は勇める色あり、久世は気色甚悪う見えしかば、側より笑ふ人の有しに、東照宮、坂部は天性の剛の者なり、久世が及ぶべきにあらず、されども久世は人に劣て、生甲斐なしと思ひ定めたる者也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0658_1603.html - [similar]
動物部七|獣七|怪獣
[p.0491] [p.0492] 西遊記 三 山童(わろ) 九州極西南の深山に、俗に山わろといふものあり、薩州にても聞しに、彼国の山の寺といふ所にも、山わろ多しとそ、其形大なる猿のごとくにして、常に人のごとく立て歩行く、毛の色甚黒し、此寺などには毎度来りて食物お盗みくらふ、然れども塩気あるものお甚嫌へり、杣人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0491_1683.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0902] [p.0903] 古名録 二十七/海藻 按に常陸国風土記に、土色如青紺加支川(かきつ)爾と雲、加木豆波太、加木豆波奈等皆紫紺色お雲にして、紫菜の色也、正字通藫字注曰、生海中者曰紫〓、本草綱目紫菜釈名紫〓と観ゆれば、加支豆毛は為紫菜可証也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0902_4085.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.