Results of 1 - 100 of about 405 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 似船 WITH 1396... (2.879 sec.)
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0468] 玄同放言 二 山牡〓因にいふこの両三年来の刻本、牽牛品、及朝貌通お閲するに、異様雑色、数十種お載せたり、しかれども黒牽牛はさらなり、黄花も亦希なり(○○○○○○○)、好むものヽ雲、今年真黄処々に出づ、これ未曾有の奇品なりといへり、按ずるに、元禄三年の印本、俳諧物見車の巻端に、朝貌に黄あり白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0468_2090.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0472] 揃注倭名類聚抄 十/草 岡村氏曰、万葉集雲、山上臣憶良詠秋野花二首、秋野爾、咲有花乎、指折、可伎数者、七種花、〈其一〉芽之花、乎花、葛花、瞿麦之花、姫部志、又藤袴、朝貌之花、〈其二〉是朝貌之野生可知也、而牽牛子漢種、無野生、或訓木槿為阿佐加保、木槿亦漢種、無野生、則万葉集所詠朝貌非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0472_2105.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子利用
[p.0471] [p.0472] 福富草紙 此女は七条のとね翁の妻にてさぶらふ、あやしのへひりの秀武、きなにばかされ、朝貌の実おすきたれば、そののちかくひ候へば、心おみさせ給くすりお給べき也、ひでたけと申すやつのわざにてさぶらふ翁おすかして、朝貌のみお十つぶいりすかせてさぶらへば、其後はらたれとけて、はざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0471_2102.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0472] 万葉集 八/秋雑歌 山上臣憶良詠秋野花二首秋野爾(あきのぬに)、咲有花乎(さきたるはなお)、指折(およびおり)、可伎数者(かきかぞふれば)、七種花(なヽくさのはな)、芽之花(はぎがはな)、乎花葛花(おばなくずはな)、瞿麦之花(なでしこのはな)、姫部志(おみなべし)、又藤袴(またふぢばかま)、朝貌之花(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0472_2103.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0307] 万葉集 八/秋雑歌 山上憶良詠秋野花二首〈◯一首略〉芽之花(はぎのはな/○○○)、乎花葛花(おばなくずばな)、瞿麦之花(なでしこのはな)、姫部志(おみなへし)、又藤袴(またふぢばかま)、朝貌之花(あさがほのはな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0307_1390.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|曼陀羅花
[p.0585] 草木育種後編 下/薬品 蔓陀羅花(きちがひなす)〈本草〉 花戸にて朝鮮朝貌といふ、和蘭にてどる、あつぷるといふ、春分に実お蒔てよし、度々糞水魚腥血水お澆ぎ、漸長じて花実あり、実おとり薬用とすべし、之お多服すれば昏睡するに至る、容易に口中に入る事なかれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0585_2546.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0692] 松の落葉 三 菊からくにの菊は、こヽのふぢばかまなり、そのよしあきらめいひてん、〈◯中略〉秋の野におのづからあまた生出てさく菊のはなは、ならのみやこのころにもあるべく、そは万葉集八の巻の歌に、ななくさとかぞへしなかのふぢばかまなりけり、そのなヽくさは、山上憶良詠秋野花歌に、秋野爾(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0692_3040.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾具
[p.0857] [p.0858] 安斎随筆 後編二 一布のもかう つれ〴〵草に見えたり、源氏朝貌の巻に、にび色のみすに黒き木丁のすきかげあはれに雲々、是は槿斎院の服中の事也、〈細〉隻今服したるによりて也、〈花鳥〉服者の所の御簾のへり、もつかうには、にび色の布お用る也、黒き木丁とは、几帳の手黒ぬりにして、まき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0857_4830.html - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0447] 剪花翁伝 四/九月開花 笹竜胆 花濃青又白、形ち朝貌の莟のごとくにして中開也、白花お上品とす、開花九月上旬より十月迄あり、方二分陰、地三分湿、土回塵(まひごみゝ)、肥干鰯、淡小便、分株移とも春芽出しの時よし、水はもし上がたき時は、切口お又切捨、わら菰の類にてよく包み、水にひたして後、水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0447_1996.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|蕃椒雑載
[p.0529] 風俗文選 五/序 番椒序 野坡とうがらしの名お、南蛮がらしといへるは、かれが治世、南蛮にて久しかりしゆへにや、未詳、酸醤子、天覗き、空見、八(やつ)なりなどいへるは、おのがかたちお好める人々の、玩びて付たるなるべし、皆やさしからぬ名目は、女が生得のふつヽかなれば、天資自然の理、さら〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0529_2361.htm... - [similar]
地部四十|渡|美濃国/大井戸渡
[p.0470] 吾妻鏡 二十五 承久三年六月三日丙辰、関東大将軍著畢遠江国府之由、飛脚昨日入洛之間、有公卿僉議、為防戦被遣官軍於方々、仍今暁各進発、〈◯中略〉東山道大井戸渡、大夫判官惟信、 五日戊午、及晩山道討手武田五郎、同小五郎、〈◯中略〉渡大井戸与官軍挑戦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0470_2345.html - [similar]
植物部二十三|草十二|酸醤
[p.0536] [p.0537] 還魂紙料 下 江戸酸漿案内者〈寛文二年印本中川喜雲著〉四の巻、七月七日東西本願寺の花、東西ともに対面所の檐に立らる、造物籠にさす、〈◯中略〉近年は江戸酸漿子とて、七月に色のあかきおもとめ出して、よき綵色の物とすといふ事あり、寛文の初に近年といへば、此江戸ほヽづきは万治のころ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0536_2385.htm... - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0952] 大和本草 八/水草 竜舌草 水中に生ず、葉如車前水中生花、花白如菱而大、処々有之、本草水草類載之、西土の方言水ほこり(○○○○)と雲、水かはけば葉枯る、又水葵(○○)と雲、葵葉にも似たり、花は三出なり、八月にさく、実は三角あり、細なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0952_3912.htm... - [similar]
地部四十九|浜|名称
[p.1298] 揃注倭名類聚抄 一水土 神代紀訓注、汀此雲波麻、新撰字鏡、湄字濆字同訓、垠訓八万乃支波万利、下総本有一雲保止利五字、〈◯中略〉広韻同、玄応音義引字林雲、浜水涯也、説文作頻、雲水崖人所賓附也、王念孫曰、浜与辺声相近、水浜猶言水辺、故地之四辺、亦謂之浜、小雅北山篇雲、率土之浜是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1298_5526.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳用法
[p.0210] 柳亭筆記三 蚊帳に匂袋お掛る事〈並〉蚊屋釣初〈○中略〉 都曲、〈元禄三年言水撰〉ねたましや伽羅たかぬわが蚊帳始、水狐、五元集、中日にて蚊屋まいりたり、夜はや寐ん紙帳に風おいるゝ音、其角、十三歌仙、〈芭蕉翁十三回忌、宝永三年、〉南天に強飯のふたのはね返り、孟遠、蚊屋の祝ひに村のほめ言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0210_1270.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0464] [p.0465] 大和本草 六/薬 牽牛子 朝間花容美しく、見晛則萎故朝顔と号く、盆に植て室下におけば不早萎、花に淡青深青紫色白色あり、本草曰、有毒雄烈洩人元気毒薬なり勿妄用、黒牽牛子(○○○○)は花の深青なるお可用、油おとりて灯に点す可也、〈◯中略〉小牽牛花(○○○○)あり、蔓の本二葉より花早く開く、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0464_2081.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0465] 物類品隲 三/草 牽牛子 和名あさがほ、黒白二種あり、黒丑(○○) 黒牽牛子なり、花色数十種あり、黒白江南花和名しぼりあさがほ(○○○○○○○)、花鏡曰、近又有異種、一本上開二花者、俗因名之曰黒白江南花、重弁のものあり、奇品なり、不結実、其余近世花色数十に及ぶ、薬用には碧花のものお用べし、白丑(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0465_2084.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0465] [p.0466] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 牽牛子 あさがほ〈和名抄〉 けにごし〈古今集〉 一名仮君子〈輟耕録〉 三白草〈村家方〉古あさがほと雲は木槿なり、故に万葉集秋七種歌にあさがほと雲ふは牽牛にあらず、牽牛は人家に多く種ゆ、花青碧色の者お黒丑と雲、又黒牽牛とも雲ふ、又白色のものお白丑と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0465_2085.htm... - [similar]
動物部五|獣五|狐巫
[p.0377] 本朝食鑑 十一/獣 狐〈○中略〉 近世本邦術家有使狐者、呼称修飯縄法(○○○)、其法先捜求狐之穴居、常牧孕狐以馴致、至生子時、踰勤而保護之、子既漸長、母狐携児来而乞名、術者名于狐児、母狐拝顙携児去、爾後術者有事、密喚狐名、狐隠形至、訳問密事、無不知之、傍不能見狐形、術者談妙、則人以為神、久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0377_1308.html - [similar]
人部七|身体四|前髪/総髪
[p.0529] 松屋筆記 六十二 前髪、袖留、半元服、 同書〈○御先祖記〉慶長九癸亥六月十四日、将軍御上洛、殿様雑兵共に壱万余人也、此時家光公御相伴にて、頼房にも、御前髪御取被成候雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0529_3201.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0653] 和漢三才図会 百五造醸 煎餅(せんべい) 〈凡溲麪作曰餅、焙之成故名之、〉 按煎餅造法、用糖蜜溲麪、不柔不硬、而盛甑蒸之搏也、如李大而以竹管熨之、薄扁径四寸許晒乾、毎一枚以鉄皿範従両面焙之、稍乾時取出巻端、状似蓮嫩葉、呼曰巻煎餅、一種 用半熟糯米和生豆粉、以膠飴溲之、搏如雀卵、而用竹管 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0653_2867.html - [similar]
植物部二十四|草十三|糸瓜
[p.0640] 農業全書 三/菜 糸瓜糸瓜わかき時は料理にして食す、同漬物にして極めてよき物なり、老て皮厚く堅くなりたるお干して、其後水に漬置ば、肉くさり上皮のきて、其筋あらき布のごとく成たるおもみ洗ひ乾し置、是にて器物おあらへば、たとひぬりたる物にても引めも付ず、物のあかお能とり、又湯手に用て甚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0640_2806.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0467] 草木育種 下/薬品 牽牛(あさがほ)〈本草〉 薬に入には黒白の二種お用、李氏本草綱目に丁香茄苗(てうじあさがほ)〈救荒本草〉お以て白牽牛(はくけんご)とするは誤なるべし、白牽牛は常のあさがほの中にて、種の色白ものなり、近頃江戸大坂にて、多植るゆへ種類甚多、悉挙に暇あらず、花の色は碧色は常品 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0467_2087.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|牽牛星
[p.0097] 和爾雅 一天文 牽牛(ひこぼし/いぬかひ)〈河鼔星同、歳時記謂之黄姑、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0097_580.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0403] 足薪翁記 一 塗笠 裏絵又塗笠のうらお、鳥の子、まにあひやうの紙にて張、花鳥の類おえがきたるものあり、俳諧根無草〈宝永元年印、長角撰、〉何やかの物好きとりまぜたるこそいとまめやかなれ、或塗笠に内絵かきたる摸様かゞ笠の内お、緋縮緬にて張り、浅黄羽二重のふと緒、大橋〈元禄八年印本、正武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0403_2084.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯/名称
[p.0813] [p.0814] 茅窻漫錄 鸎字並百舌百千鳥 此邦古昔より鸎うぐひすと訓じ来れり、鸎は此邦にいふうぐひすにあらず、別に一種の鳥なり、鸎の形状、漢土の書に数多載せたるお見てしるべし、 格物論雲、鸎大勝鸜鵒、黒眉嘴尖紅、脚青、遍身黄色、羽及尾有黒色相間、三四月間鳴、声音円滑、爾雅黄鳥注、幽州人曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0813_3190.html - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0181] [p.0182] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 芍薬 えびすぐさ〈延喜式〉 えびすぐすり〈和名抄〉 ぬみぐすり〈同上〉 かほよぐさ〈歌書〉 今は通名 根一名錦繍根〈輟耕録〉 解倉〈事物紺珠〉 養性〈典籍便覧〉 黒辛夷〈同上〉 黒牽夷〈事物異名〉 攣夷〈広雅〉 辛夷〈琅邪代酔編、こぶしと同名異物、〉 花一名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0181_851.html - [similar]
植物部八|木七|木槿
[p.0521] 大和本草 十二花木 木槿(むくげ) むくげは、もくきんの転語なり、花の下品也といへども好花も亦あり、今世紅白単葉千葉重葉(やえ)其種類多し、有大紅千葉者、白千葉者、此二種よし、万葉歌に、朝顔朝露負咲雖雲暮陰社咲益家礼(おひてさくといへどゆふかげにこそさきまさりけれ)、此歌お以見れば、朝貌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0521_1906.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|織女星
[p.0098] 揃注倭名類聚抄 一景宿 太奈波太豆女用織女字、見万葉集、按、太奈波太、棚機也、機具之状似棚閣、故雲棚機、豆、助語、女謂婦人也、或省雲太奈波太、亦見万葉集、〈◯中略〉按、呉均続斉諧記雲、織女嫁牽牛、玉燭宝典雲、牽牛為夫、織女為婦、故雲牽牛匹也、又按、思兼神令天棚機姫神織神衣、見古語拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0098_585.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0465] 和漢三才図会 九十六/蔓草 牽牛子 黒丑 白丑 盆甑草 草金鈴 狗耳草 〈和名阿佐加保◯中略〉按牽牛花寅卯辰三時為盛、向日光則萎再不開、而余莟開花、乃一茎数十花、逐日開不経旬皆結実、其花有深碧、浅碧、純白、浅紅色四種、而紅者希也、一種有小牽牛花(○○○○)、高三四寸、未延蔓不倚架、二葉而開花、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0465_2083.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|牽牛星
[p.0097] 和漢三才図会 二天文 河鼔〈黄姑、三武、天関、和名比古星、又雲以奴加比星、〉 河鼔〈三星〉在牽牛宿之北天河之東南天鼔也、主軍鼔及鉄銊、主天子三将軍、故名三武、中央大星為大将軍、左星為左将軍、右星為右将軍、左星者南星也、所以備関梁設険阻而拒難也、明大光潤則吉、動揺差度乱兵起、直則将有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0097_582.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子/名称
[p.0463] 倭名類聚抄 二十/草 牽牛子 陶隠居本草注雲、牽牛子、〈和名阿佐加保〉此出於田舎、凡人取之牽牛易薬、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0463_2075.htm... - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠
[p.1227] [p.1228] 荊楚歳時記 七月七日、為牽牛織女聚会之夜、 按、戴徳夏小正雲、是月織女東向、蓋言星也、春秋斗運枢雲、牽牛神名略、石氏星経雲、牽牛名天関、佐助期雲、織女神名収陰、史記天官書雲、是天帝外孫、伝玄擬天問雲、七月七日、牽牛織女会天河、此則其事也、河鼔黄姑牽牛也、皆語之転、 是夕人家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1227_5268.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|牽牛星
[p.0096] [p.0097] 揃注倭名類聚抄 一景宿 爾雅注、有漢舎人注三巻、劉歆注三巻、樊光注六巻、李巡注三巻、巍孫炎注三巻、晋郭璞注三巻、見経典釈文、及隋書、唐書、鄭玄亦有注、見周礼疏、以上諸注、皆亡逸、今所存独郭璞注耳、按爾雅釈天、何鼔謂之牽牛、郭璞注雲、今荊楚人、呼牽牛星為担鼔、其文与此不同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0096_576.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子/名称
[p.0463] 本草和名 十一/草 牽牛子〈陶景注、此出於田舎、凡人取牽牛易、故以名之、〉和名阿佐加保(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0463_2074.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|牽牛星
[p.0096] 倭名類聚抄 一景宿 牽牛 爾雅註雲、牽牛、一名河鼔、〈和名比古保之、又以奴加比保之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0096_575.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子利用
[p.0471] 延喜式 三十七/典薬 雑給料四味理仲丸廿剤、〈◯中薬〉牽牛子(○○○)丸五剤所須、〈◯中略〉牽牛子三斤十三両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0471_2098.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|牽牛星
[p.0097] 日本釈名 一天象 牽牛 男子おほめて彦と雲、牽牛お夫とし、織女お妻とする故、男星と雲意なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0097_581.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子/名称
[p.0463] 書言字考節用集 六/生植 牽牛花(あさかほ)〈草金鈴、狗耳草並同、本草花如鼔子花碧色、日出開日西萎、〉盆甑草(同)〈酉陽雑俎〉朝顔(同)〈俗字〉槿花(同)〈本朝俗、以槿花、日及、俊等字為牽牛事、甚謬矣、宜合考木槿下、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0463_2078.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子利用
[p.0471] 四方の硯 月 いつの時にか有けん、西国に経済の志ある人、国の窮乏おなげき、国守に富国の術おすヽめて、堤に水蝋(いぼたろう)樹と唐牽牛子とお、多く植しめけるが、牽牛子は油に製すとなり、この国それよりして、大富強国となりぬといふ、管子の意に通ぜる人なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0471_2100.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|牽牛星
[p.0097] [p.0098] 万葉集 八秋雑歌 山上臣憶良七夕歌 牽牛者 ひこ ぼし は 、織女等(たなばたつめと)、 天地之 あめ つち の 、別時(わかれしとき)由(ゆ)、伊奈宇之呂(いなむしろ)、 河向立 かはに むき たち 、 意空 おもふ そら 、 不安久爾 やす から なく に 、 嘆空 なげく そら 、 不安久爾 やす から な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0097_583.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|牽牛星
[p.0097] 類聚名義抄 四牛 牽牛〈ひこほし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0097_577.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子/名称
[p.0463] 下学集 下/草木 牽牛華(あさがほ) 俊華(あさがほ)〈倭訓朝顔也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0463_2077.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|牽牛星
[p.0097] 伊呂波字類抄 伊天象 牽牛〈いぬかひほし けんきう ひこほし〉 河鼔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0097_579.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子利用
[p.0471] 広益地錦抄 四 牽牛子 あさがほの実也、はなに白、紫、浅黄、紅、桜色あり、薬種にはむらさき花さくお用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0471_2099.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0465] 大和本草 七/花草 柬蒲塞牽牛花(○○○○○○) 蔓草也、寛永年中長崎に来る、柬蒲塞又甘勃智と雲、真臘国なり、葉は草決明、又豌豆に似て甚細也、七八月開細紅花、形似丁香可愛す、好事の者盆にうへ籬に延しむ、根は当年枯る実おまくべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0465_2082.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|曼陀羅花
[p.0584] 和漢三才図会 九十五/毒草 曼陀羅花(ちやうせんあさがほ/まんだらげ) 風茄児 山茄子〈◯中略〉按近頃来於朝鮮、今人家多栽之、花似大牽牛花及博多百合花、故俗曰朝鮮牽牛花、其実似檳榔子而有細塁文、又別有名曼陀花者、同名異種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0584_2543.htm... - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠
[p.1227] 塵添壒囊抄 七 乞巧奠事 七月七日七夕祭り也、風土記曰、七月七日牽牛織女会天河、俗掃庭露施机筵と雲々、牽牛お為夫と、織女為婦と、七月七日に庭上に机お立て、供具お備へ、香花お調へて、又筆の前に色々の糸お懸て、織女に供じ奉る也、隻是織女祭り也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1227_5264.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子/名称
[p.0464] 松の落葉 二 あさがほあさがほとは、あしたにさくかほ花お、なべていへるにて、ひとつの草の名にはあらず、そのよしつぎ〳〵にときあかすべし、まづ新撰字鏡に桔梗、〈加良久波〉又雲〈阿佐加保〉とあるもその証なり、からくはといふが正しき名にて、あしたにさくうつくしき花なれば、あさがほともいへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0464_2080.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0468] 菜薬使記 下/備州 照任曰、備中の松山と雲ふ所に、此頃珍しき牽牛花お生ぜり、花葉の形は古来より有り来るに同じくして、丈長からず、三四尺位お限とす、花の色白と紺と咲分け、或は白地に紺の細かなる星入り、又紺に白き細き筋入るもあり、其年の子にて又生じ花咲く、近比京師にて松山あさがほ(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0468_2089.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子栽培
[p.0470] [p.0471] 甲子夜話 十四 近くは牽牛花の変甚ふして、花色のみならず、葉の形状も変じて、柿葉、柳葉、楓葉、葵葉などヽ唱へ、いかにも其呼所の如き葉なり、花の品類お賞するは聞へたり、葉形の変ぜる何おもしろかるべきや、人の好尚もかく迄ねぢけたることよと、興醒るばかりなり、又一変して、花の大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0470_2097.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0466] [p.0467] 草木六部耕種法 十/需花 牽牛は近来大に用ひらるヽお以て、種々の珍花多く世に現れ、其品二百七十余種あるに至れり、其中に於て名の最高きものは、乱(らん)獅子、〈花切れて弁の数多なる者お雲なり〉孔雀〈花筒より細き花弁の、長く延出たる者お雲ふ、〉重楼(てうろう)〈花筒より長き薹抽て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0466_2086.htm... - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|臣庶乞巧奠
[p.1240] [p.1241] 年斎拾唾 下 七夕 本朝の風俗に、七月六日夜、土民おほく野辺に出て、火おもやして、たはぶるヽ事侍り、是牽牛星お祭るなるべし、予〈◯恵空〉此夜二三子お誘引して、和歌山の城下お出て、北の方宇治川にあそびて、四方おのぞみければ、山の麓河の堤、さかりに火おたいて、秋の夜も昼かとうた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1240_5316.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子栽培
[p.0469] 草木六部耕種法 十/需花 凡牽牛お作るには、先其種子お能く撰び、苗代お造て苗お為立べし、苗代は赤土に臘土小便灰等お能く把交へ、二月上旬より春分頃までに種子お下し、其培養の法は、悉く藍苗お為立る如くして、八十八夜過て此お移し植べし、植地は花壇にても盆栽にても、牡〓お植る心持お少し含て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0469_2093.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子利用
[p.0471] 今昔物語 二十八 越前守為盛付六衛府官人語第五今昔、藤原の為盛の朝臣と雲ふ人有けり、〈◯中略〉早う此の為盛の朝臣が謀ける様は、此く熱き日平張の下に、三時四時炮せて後に呼入れて、喉乾たる時に、李、塩辛き魚共お肴にて、空腹に吉くつヽしり入させて、酸き酒の濁たるに、牽牛子お濃く摺入れて呑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0471_2101.htm... - [similar]
植物部八|木七|木槿
[p.0521] [p.0522] 蕙楼閑話 下 木槿 木槿おむくげ、牽牛子おけんごしと訓ずるは、皆音によりて訓とす、二物みなあさがほと呼ぶなり、今は牽牛子ばかりおあさがほと称する故に、槿花おあさがほとするは誤りのやうに思へり、今も村野の人、木槿おあさがほと雲ふ、礼失してこれお野に求む猶信なり、又野人木槿おは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0521_1908.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子栽培
[p.0468] [p.0469] 農業全書 十/薬種之類 牽牛子けんごし、黒白の二色あり、子の白きが、直段少高し、是又屋敷廻り余地あらばうゆべし、かきにははせ、薮にもまとはせ、其外他の物のさのみ盛長せざる所にうへ置て、竹お立はヽすべし、土地の費へさのみなく、長くはひまとひ、子多くなる物なり、子お二月蒔置て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0468_2092.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0472] [p.0473] 傭字例 附録 けにごしけにごしは牽牛子なり、牽字は、韻鏡二十三転先韻にて舌内声なり、牛は、三十七転猶韻の字にて、音ぎゆう、呉音ぐうなり、然るにごといふ音に用るは、万葉集に瞿麦お牛麦と書るは、う韻お略きてぐと呼なり、又普通に鐘楼(しゆうろう)おしゆろうと唱ふる例と同じことにて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0472_2107.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子/名称
[p.0463] [p.0464] 塵袋 三 一槿花はあさがほの花歟、別の物歟、あさがほに、あまたの名あり、明花と名け、日及となづけ、王薬となづけ、赤菫となづけ、又は胡菌と雲ふ、又俊と雲ふ、但しあさがほとむくげとは、あしたにさきて、夕におつる物也、是故に二のものの名みなまぎれて、かよひもてり、番岳が胡菌の賦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0463_2079.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0467] [p.0468] 嬉遊笑覧 十二/草木 安永七八年、さくら草、形のめづらしきがはやり、権家の贈りものとす、数百種に及ぶ、これは下谷和泉橋通りに、谷七左衛門といふ大番与力あり、其人の老母、花お植作る事お好み、桜草お多く植作れり、〈◯中略〉其後朝がほお多く作り、さま〴〵の花出来しかば、この度は六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0467_2088.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|風土病
[p.1499] 安斎随筆 前編十三 一奇病 相摸国に ひざやらう( ○○○○○) と雲ふ病あり、予が領地かの国にある故、其事お聞けり、其病の初め、膝の辺、虫の螫す如くしくと痛みて大に腫る、腫れていたむ、捨て置けば膝ふしばかり大くて、脛は甚だ細くなり、歩行する事ならず、鶴膝風に似たり、二三度も痛む者もあり、早 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1499_4989.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|牽牛星
[p.0097] 同 九皮 河鼔〈ひこほし 一雲、いぬかひほし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0097_578.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|歳星
[p.0102] 文徳実録 十 天安二年八月壬子、是夜歳星守牽牛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0102_607.html - [similar]
地部三十八|橋上|玉橋
[p.0118] 万葉集略解 九 玉橋の玉はほめていふのみ、〈◯中略〉牽牛のわたらん為に、織女の方より橋おわたす也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0118_609.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0472] 古今和歌集 十/物名 けにごし(○○○○) やたべの名実うちつけにこしとや花の色おみんおく白露のそむるばかりお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0472_2106.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0473] 源氏物語湖月抄 四十九/寄生 細、〈◯細流抄〉槿は常なき花の色なれや明るまさきてうつろひにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0473_2111.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|織女星
[p.0098] 倭名類聚抄 一景宿 織女 兼名苑雲、織女牽牛是也、〈和名太奈八太豆女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0098_584.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|臣庶乞巧奠
[p.1239] 中右記 永久六年〈◯元永元年〉七月七日、今夕牽牛織女相見、乞巧慇勤祈万歳、 大治四年七月七日癸未、晩景風頗吹小雨下、今日被止乞巧奠依穢也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1239_5304.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1248] 万葉集 八秋雑 山上憶良七夕歌 牽牛之(ひこぼしの)、迎嬬船(つまむかへふね/○○○)、己芸出良之(こぎいづらし)、漢原爾(あまのかはらに)、霧之立波(きりのたてれば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1248_5346.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子栽培
[p.0470] 武江年表 七 文化十二年乙亥、今年より肇り朝顔の異品お玩ぶ事行、文政の始迄、都下の貴賤、園へ栽へ、盆に移して筵会お設く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0470_2096.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0472] 万葉集 十/秋相聞 寄花展転(こいまろび)、恋者死友(こひはしぬとも)、灼然(いちじろく)、色庭不出(いろにはいでじ)、朝容貌之花(あさがほのはな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0472_2104.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0473] 拾遺和歌集 二十/哀傷 朝がほの花お、人の許につかはすとて、 藤原道信朝臣あさがほお何はかなしとおもひけむ人おも花はさこそみるらめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0473_2109.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0474] 赤染衛門集 あさがほのはなおとくみんとて、つま戸おあけたれば、露いみじうおきたるお、朝がほのとくゆかしさにおきたればわれよりさきにつゆはいにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2112.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月犯星
[p.0070] 三代実録 四十二陽成 元慶六年九月七日丙子、夜月行奄犯牽牛第一二星、 十一月四日壬申、是夜月行奄陵歳星、入月中従西貫東、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0070_443.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|鎮星
[p.0106] 日本紀略 四村上 天徳四年四月七日丙子、鎮星犯牽牛、応和二年八月四日己丑、天文博士保憲上七月廿日〈◯中略〉同日昏戌時鎮星召守〈◯召恐犯、守恐誤、〉星異奏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0106_646.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油種類
[p.0319] 大和本草 三/火 灯火 灯油に用る物、胡麻、荏(え)、油菜、綿花子、荏桐(あぶらきり)、革麻子、牽牛子、大麻子、山茶子、榧子、土油、海鰌、ふか、つのし、えいの肝、かますの子、なめり魚等なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0319_1713.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|牽〓
[p.0711] 万葉集 十/秋雑歌 七夕 牽牛之(ひこぼしの)、嬬喚(つまよぶ)舟之(ふねの/○○)、引綱(ひきづな/○○)乃(の)、将絶跡君乎(たえんときみお)、吾念勿国(わがおもはなくに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0711_3657.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0473] 拾遺和歌集 七/物名 あさがほ よみ人しらず我やどの花のはにのみぬるてふのいかなるあさかほかよりはくるけにごしわすれにし人のさらにも恋しきかむけにこしとはおもふ物かは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0473_2108.htm... - [similar]
植物部十四|草三|狗尾草
[p.0936] 倭訓栞 中編二十九/恵 えぬのこぐさ 和名抄に狗尾草お訓ぜり、莠草子也、今えのころ草といへり、夫木集に、えのこ草おのがころ〳〵ほに出て秋置露の玉やどるらん、七夕に、禁中にて芋の葉に露おうつし、えのこ草にて結て院中へ進ぜらるヽよし、年中行事に見えたり、牽牛おいぬかひぼしといへるによるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0936_3819.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|落花金銭
[p.0377] 草木育種後編 下/闌類并冒称の類 牛時花(くわ)〈〓苑〉 夜落金銭〈群芳譜〉といふ、春分に子お下して生ず、初生牽牛子の初生に似て小也、夏に至り高さ一尺許り、五弁の紅花お開く、又野西瓜苗(きんせんくわ)あり、花似て白色なり、是も春分子お下して生ず、二種ともに多く糞水お澆ぎてよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0377_1679.htm... - [similar]
歳時部十七|七月七日
[p.1215] 七月七日は、古来其夜お賞し、是お七夕と雲ふ、七夕は古は、なぬかのよと呼びしが、後にたなばたと雲ふ、棚機(たなばた)つ女の省言にて、織女お雲ふなり、支那の俗説に雲ふ、此夜牽牛織女の二星相遇ふ、巧お之に乞へば、其願お得と、故に我朝廷に於ても、乞巧奠の設ありて、織女祭とも称す、後世民間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1215_5197.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|作意
[p.0616] 茶話指月集 上 一宗易庭に牽牛花みごとに咲たるよし、太閤に申上る人有、されば御覧ぜんとて、朝の茶湯に渡御ありしに、朝がほ庭に一枝もなし、猶無興におぼしめす、扠小座敷へ御入あれば、色あざやかなる一輪床に生たり、太閤お初〈め〉、召れられし人々、目さむる心ちし給ひ、甚〈た〉御褒美にあづか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0616_2035.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0473] 源氏物語 四十九/寄生 つねよりもやがてまどろまず、あかし給へるあしたに、霧のまがきより、花の色色おもしろく見えわたる中に、あさがほ(○○○○)のはかなげにてまじりたるお、猶ことにめとまるこヽちし給、あくるまさきてとか、つねなき世にもなずらふるが、こヽろぐるしきなめりかし、かうしもあけな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0473_2110.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0474] 駿台雑話 二 朝がほの花一時此時松永某とて、鈴木氏が道学の友ありけり、其人朝がほの歌とてかたりしが、自からよめる歌にや、又は鈴木氏がよめるにや、とかく両人の内にてあるべし、あさがほの花一ときも千とせ経る松にかはらぬこヽろともがな、此歌も意味ふかきやうにおぼへ侍る、昔よりあさがほおよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2114.htm... - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0873] 三代実錄 四/清和 貞観二年十二月廿九日甲戌従五位下行内薬正大神朝臣庸主卒、〈○中略〉庸主性好戯謔、最為滑稽、与人言談、必以対事、嘗出自禁中、向作地黄煎之処、途逢友人、問雲、向可処去、庸主答雲、奉天皇命向地黄処、此其類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0873_5246.html - [similar]
方技部十四|薬方|煎薬
[p.1089] 三代実録 四清和 貞観二年十二月二十九日甲戌、従五位下行内薬正大神朝臣庸主卒、〈○中略〉庸主性好戯謔、最為滑稽、与人言談必以対事、嘗出自禁中向作 地黄煎( ○○○) 之処、途逢友人、問雲、向何処去、庸主答雲、奉天皇命、向地黄処、此其類也、然処治多効人皆要引、療病之工、広泉没後、庸主継塵、太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1089_3300.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0670] 三代実録 四/清和 貞観二年十二月二十九日甲戌、従五位下行内薬正大神朝臣庸主卒、〈◯中略〉庸主性好戯謔、最為滑稽、与人言談必以対事、嘗出自禁中向作地黄煎之処、途逢友人、問雲、向何処去、庸主答雲、奉天皇命、向地黄処、此類也、然也然処治多効人皆要引、療病之工、広泉没後、庸主継塵、太収声価 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2927.htm... - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0394] [p.0395] [p.0396] 大内家壁書 佐波郡〈◯周防〉鯖川之渡御定法事 定 周防国鯖川渡舟賃二瀬之事 一往来人者壱文 壱瀬分 一荷一人持者弐文 壱瀬分 一至鎧唐櫃并長唐櫃者、弐人持五文、 壱瀬分 一馬者五文 壱瀬分 一輿者三文 壱瀬分 右船賃之事、洪水之時如此、若出銭ぞうげむについて、御定法おそむくや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0394_1975.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0401] [p.0402] [p.0403] 両道中懐宝図鑑 東海木曾 宮 桑名へ海上七り 七里渡、入海也、木曾川落合、風の気遣ならば、鍋田へ乗るべし、是は北へ引あげて、木曾川蘆荻の中お下へ漕ぎ、長島の前より桑名へ出る也、又悪風ならば佐屋へ廻るべし、又上りの時ならば、かもりより佐やへ行かず、津島へ行て川舟にのる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0401_1988.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0719] [p.0720] 甲斐国志 百十九附録 小河原村島田左衛門所蔵棟別定書本書横帳、 井口郷(○○○)免許〈◯中略〉 三貫四百文 本屋拾四間 壱貫九百八十文 新屋弐十間 三百弐十五文 明屋敷弐間 合五貫七百五文 此内壱貫三百五文、今度改出、 調衆 井口庄左衛門尉 同名四郎右衛門尉 総左衛門 右如此奉行衆従廻触廿日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0719_3259.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐直
[p.0999] [p.1000] [p.1001] [p.1002] 諸事留五 天保十四卯年二月廿三日 豆腐直段一水豆腐 壱箱 大豆両に九斗八升替 但大豆四升 此代弐百六拾四文 薪 同 六拾文 苦塩泡消 同 拾六文 〆三百四拾四文〈○此計算は九十六文お以て百文とする当時の換算法なり、以下皆之に効へ〉、 右お九挺に切割、〈壱挺に付、是迄四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0999_4270.html - [similar]
地部八|三河国|郷
[p.0554] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 八百十文 借宿五郎殿〈三川国豊原庄若林郷(○○○)段銭〉 七百五十五文 大草次郎左衛門殿〈三川国大草郷(○○○)段銭〉 百二十五文 伊勢国幡入道殿〈三川国赤羽根郷(○○○○)段銭〉 九百五十文 彦部近江守殿〈三河国設楽郡内黒瀬郷(○○○)段銭〉 壱貫文 朝倉左京助殿〈三河国宝飯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0554_2719.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐直
[p.1002] [p.1003] 元治物価上報 二 千長、もし此地の豆腐は結構でむりやすね、鶴人、さやうさ随分能むりやす、もし此方の豆腐は、あれで一丁でむりやす、万松、一丁には大分小さうむりやすね、鶴人、江戸の半丁よりも、まだ小ぶりで有やす、其替にはあれで十二文でむりやす、江戸の一丁は六十文、半丁が三十文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1002_4272.html - [similar]
植物部十二|草一|稿
[p.0796] [p.0797] 続修東大寺正倉院文書 三十二 造仏所作物帳藁六百卅囲〈自島宮運車九両〉賃銭六百卌五文〈三車各七十五文、六車各七十文、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0796_3037.htm... - [similar]
器用部五|飲食具五|釜直
[p.0302] [p.0303] 相良文書 三十六 慶長拾一〓丙午江戸御屋形作日記〈○中略〉 御小屋大工小屋作に永楽壱貫弐百八十五文かひにて 遣方〈○中略〉〈五月十二日〉一永楽百六十五文 かま壱つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0302_1825.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賃餅
[p.0575] [p.0576] 北小路金銀米銭諸出入覚帳 文化六年〈廿四日○十二月〉一五拾文 あづき五合〈廿五日〉 五文 豆のこ少々 八文 やなぎ一本 百六拾文 酒壱升 九百六文 餅五斗八升舂賃〈十五文がへ亀安〉今壱貫百三拾三文 餅舂用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0575_2578.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪価
[p.0339] [p.0340] 続修東大寺正倉院文書 後集四十 写経司解申薪並菜価銭用事 合所請銭壱千文〈九百九十五文用五文残〉 総買物拾種 薪廿六荷 価銭二百卅四文〈荷別九文○中略〉以前、銭並買物如前、以解、 天平十一年八月廿四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0339_1789.html - [similar]
飲食部十|酒上|味醂酒
[p.0706] 柳庵雑筆 三 南都般若寺の古牒に、慶長七年三月十三日、厨事下行、〈○中略〉みりん酒三升〈代百九十五文〉とあり、〈○中略〉みりん酒三升百九十五文は、米九升余の代なり、然ればみりん酒一升米三升余に当る、今にてもみりん酒の価米三升余に当れり、慶長七年より弘化二年まで、二百四十四年の久しきお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0706_3119.html - [similar]
地部四十二|関|関税
[p.0675] 昨日波今日能物語 嵯峨の大かく寺殿へ、おんごくのじゆんれいが参り、これはなにと申所ぞといふ、これは御もんぜきとこたへければ、三文にまけてけんぶつはなるまいかとて、いろ〳〵申た、五文のせき(○○○○○)とおもひしこと、口おしき次第なり、 ◯按ずるに、当時関銭の多寡に依りて其関所の呼名とし、三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0675_3179.html - [similar]
地部十六|美濃国|道路
[p.1238] [p.1239] [p.1240] 諸国旅雀 四 京より江戸迄木曾海道 かし原よりいますへ一り、三十三文、 禰物語、江州濃州の堺也、又たけくらべともいふ、 いますよりせきが原へ一里、卅三文、 山中九条雑司、ときはの塔有、 峠 ふわ、せきやのあと下れば右、是せきと雲、小ぜきと雲は北也、大関に淵子川と雲有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1238_4960.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.