Results of 1 - 100 of about 700 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 容川 WITH 7748 ... (4.471 sec.)
植物部二十七|菌|松〓
[p.0820] 本朝文鑑 七/容 松〓容 川凱羨世には花実のふたつありて、麦米はその実お称し、梅桜はその花お愛す、されど実おほめ花おほむるは、和漢に詩歌のふたつなれど、ふたつおひとつの風雅ならんには、人のつくりえぬもむべなるべし、援に松〓といふ物は、草にあらねば木にもあらず、その花もなくその実もなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0820_3645.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0820] 守貞漫稿 六/生業 松〓売山樵直に売之、或は八百屋商人も売之、江戸は松〓甲州より出るのみ、希なる故に此商人無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0820_3644.htm... - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以地名為名
[p.0410] 本朝文鑑 一 笠 桃花仙 笠は名にあふ法性寺なれど 利休の家の数奇もあらしお〈○中略〉 狂雲、笠の一章は、数奇者の趣向より、風雅人に敵対せり、所謂る法性寺笠は、洛外の名物にして、竹の皮お以て造れるが、多くは茶人の炉次笠に用ゆ、此故に利休の名お借て、陰者の風流お争ふ中にも、風雅は旅行の錆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0410_2136.html - [similar]
植物部十一|竹|竹実
[p.0738] [p.0739] 甲子夜話 九十 丙戌の晩秋、某氏より糝糖お贈る、信州より出す所と、淡緑色にして、育鳳鸞と銘ぜり雲ふ竹実お以て製すと、記文お添ふ曰、〈◯中略〉夏のころより、山谷のみすヾ実おむすぶ事おびただしく、みな人打つどひ、是おひろひあつむるに、日々に両三俵お得たり、あらかじめ是お数へたら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0738_2715.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0843] 日本歳時記 一正月 元日、〈◯中略〉又歯固といひて、もちいかヾみにむかふ、〈俗に餅お鏡の形に作る故に鏡餅と称す、按ずるに、張天如が対類大全巻之十七、餅字の下の細注にいはく、麦米粉作成形如鏡、入於炉内烘熟、蓋始于戦国、これお以てみれば、もろこしにも饌餅の類、鏡の形に作ると見えたり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0843_3760.html - [similar]
植物部七|木六|柚
[p.0431] [p.0432] 和漢三才図会 八十七山果 柚(ゆう)〈音又〉 〓〈柚同〉 条 壺柑 臭橙 朱欒〈和名由宇、如字、〉 蜜筒 俗雲花柚 本綱、柚樹葉皆似橙、其実〈味酸寒〉有大小二種、小者如柑如橙、今人呼其黄而小者為蜜筒、大者如瓜如升、有囲及尺余者、其大者謂之朱欒、亦取団欒之象、共形色正円都類柑橙、但皮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0431_1612.htm... - [similar]
植物部七|木六|柚
[p.0431] 大和本草 十果木 柚 山中寒村にも宜し、橘柑に異れり一種国俗に花柚(○○)と雲物あり、其実小にして多くみのる、花お酒にうかべ羹に加ふ、故名づく、味大柚におとれども亦可賞、海辺砂土最繁茂しやすし、大福(○○)と雲物あり、柚の類なり、皮あつし、蜜橘より大也、皮の肌柚より細に味酸し、京都の辺鄙に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0431_1611.htm... - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0621] 扶桑略記 二十三醍醐 昌泰四年〈○延喜元年〉八月、〈○中略〉古老相伝、本朝往年、有三人仙、飛竜門寺、所謂大伴仙(○○○)、安曇仙(○○○)、久米仙(○○○)也、大伴仙草庵、有基無舎、余両仙室、于今猶存、但久米仙、飛復更落、其造精舎、在大和国高市郡、奉鋳丈六金銅薬師仏像、并日光月光像、堂宇皆亡、仏像 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0621_1887.html - [similar]
植物部十三|草二|粟/名称
[p.0863] 伊呂波字類抄 安/殖物附殖物具 粟〈あは禾子也〉 〓〈禾華也〉 禾〈同 粟穂名、被含附未成也、〉 芑粟〈同〉 青〓米〈陶景注曰、〓米皆是粟類也、〉 朮粟〈出陶景注已上あはのよね〉 粟米 白〓粟 粢米 芑粟〈粱之茎白者〉 〓米 仙敫米〈少冷也、出崔禹、已上あはうるしね〉 朮米〈楊玄操音〉 黍稷 粟朮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0863_3467.htm... - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0621] [p.0622] [p.0623] 今昔物語 十一 久米仙人始造久米寺語第二十四今昔、大和国吉野の郡竜門寺と雲寺有り、寺に二人の人籠り居て、仙の法お行ひけり、其仙人の名おば一人おあつみと雲ふ、一人おば久米と雲ふ、然るにあつみは前に行ひ得て、既に仙に成て、飛て空に昇にけり、後に久米も既に仙に成て、空に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0621_1888.html - [similar]
地部二十三|丹後国|島嶼
[p.0398] [p.0399] 日本実測録 九島嶼 丹後国熊野郡 遠測 二島 かて岩 女夫岩 もろこし 八頭 福島 三島 愛宕島 沖島 出島 角島 竹野郡 実測 三島、周廻四町二十八間、 遠測 大島 愛宕島 福島 小島 赤島 屏風岩 犬ヶ島 鬢櫛島 大ち島 千畳岩 舟くり岩 与謝郡 実測 青島、〈従東岬至西岬〉八町一十三間、 遠測 弁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0398_1615.html - [similar]
地部三十二|肥後国|球麻郡
[p.1125] [p.1126] 肥後国志 十七 球磨郡 当郡総高二万二千百九十二石三斗二升、郷村帳に村数四十一け所、米良山四け所、其外不載郷帳小村多しと雲、古来郷庄の名在るお不知、当郡は千畳として八方お縈り、地体天に向ひ、一条の河、〈球磨川と雲、又熊川と雲、〉数流の渓川、〈里俗球磨川お九万川と雲、水源九万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1125_4732.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0040] 日知録 四 閏月 左氏伝文公元年、於是閏三月、非礼也、襄公二十七年十一月乙亥朔、日有食之、辰在申、司歴過也、再失閏矣、哀公十二年冬十二月螽、仲尼曰、今火猶西流、司歴過也、並是旅歴、春秋時、各国之歴、亦自有不同者、経特拠旅歴書之耳、〈史記秦宣公享国十二年、初志閏月、此各国歴法不同之一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0040_270.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘/名称
[p.0457] 春秋左氏伝 三十/哀公 伝、十七年、初公自城上見已氏之妻髪美、使髠之以為呂姜髢、〈(中略)髢髲也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0457_2625.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|名称
[p.0171] 夫木和歌抄 十三露 正治二年百首 正三位季経卿 みやぎ野の小萩お分て行水や木の下露(○○)のながれなるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0171_1068.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1130] 集古文書 四十四寄附状 応永三十一年寄進状〈相模国鎌倉鶴岡八幡宮蔵〉 奉寄進 鶴岡八幡宮 常陸国北小栗御厨内小萩島郷(○○○○)之事 右為家門繁昌武運長久、所奉寄附之状如件、 応永三十一年十二月二十三日 藤原定頼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1130_4552.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|陸奥国/宮城野
[p.0945] [p.0946] 源氏物語 一桐壺 ほどへばすこしうちまぎるヽこともやと、まちすぐす月日にそへて、いとしのびがたきはわりなきわざになん、いはけなき人もいかにと思ひやりつヽ、もろともにはぐヽまぬおぼつかなさお、いまはなおむかしのかたみになずらへてものし給へなど、こまやかにかヽせ給へり、 みやぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0945_4179.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0305] [p.0306] 萩花集説 はぎの和名、異称頗る多し、波疑(はぎ)〈万葉集〉波義(はぎ)、〈同〉芽子(はぎ)、〈同〉芳宜、〈続日本後紀〉芽子花〈和名抄、漢語抄、〉初日草、〈同〉野守草、〈同〉古枝草、〈同〉秋犀草、〈同〉紅染草、〈同〉月見草、〈藻塩草〉水かけぐさ、〈同〉鹿鳴草(しかなきぐさ)〈古歌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0305_1384.htm... - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|塩湯
[p.1134] [p.1135] 山家集 下雑 しほ湯にまかりたりけるに、具したりける人、九月晦日にさきへ上りければ、つかはしける人にかはりて、 秋はくれ君は都へかへりなばあはれなるべき旅のそらかなかへし 大宮の女房加賀 君おおきて立いづる空の露けさは秋さへくるヽ旅の悲しさ 塩湯いでヽ京へ帰りまうで来て、古郷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1134_4786.html - [similar]
植物部五|木四|深山櫁
[p.0252] 和漢三才図会 八十二香木 深山櫁 正字未詳 按深山櫁樹葉似櫁、而葉不〓、其香略似山礬花香、四月開細白花、秋結子、赤色、似仙霊子、採葉陰乾為薬、 気味〈苦微辛〉 治疝気腰脚痛、甘草小入煎服、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0252_1006.htm... - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0249] 和漢三才図会 百四/菽豆 腐婢 小豆花 〈和名阿豆木乃波奈〉腐婢有(○○○)三物(○○)、一葛花也、一此小豆花也、一海辺小樹也、〈木状如梔子茎葉多曲、其気似腐臭、〉名同物異也、此所謂腐婢乃赤小豆花也、気味〈辛平〉 飲酒不酔〈小豆花葉陰乾百日、為末水服方寸匕、或加葛花等分也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0249_1153.htm... - [similar]
植物部七|木六|蜀漆
[p.0447] 揃注倭名類聚抄 十木 本草和名草部下、蜀漆下有葉字禰作波、按本草無葉字、而本条雲、五月採葉陰乾、是入薬用葉、御覧引呉普雲、蜀漆葉一名恒山則知本草本有葉字、無者係宋人所〓刪、輔仁所見唐本、故有葉字、与呉普合、本草和名載雲蜀漆葉、訓為也末宇都枝乃波、而此引無葉字者、似源君以非薬用所刪去 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0447_1673.htm... - [similar]
植物部九|木八|胡頽子
[p.0574] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 本草和名載胡頽子雲、出馬琬食経、按本草拾遺雲、胡頽子、熟青酢澀、小児食之当果、生林間樹高丈余、葉陰白、冬不凋、冬花春熟、最早諸果、又有一種、大相似、冬凋春実夏熟、人呼為木半夏、李時珍曰、胡頽即盧都子也、其樹高六七尺、其枝柔軟如蔓、其葉微似棠梨長狭而尖、面青背 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0574_2070.htm... - [similar]
植物部十一|竹|孟宗竹
[p.0705] 塵塚談 下 孟宗竹近頃〈◯文化頃〉は江戸に大なる竹薮、諸所に出来たり、明和の比は、皆人珍らしく思ひし竹にて有しなり、四五年以来、笋も太くして一尺四五寸、二尺廻りの大なるが火しく出て、八百屋毎に売事なり、何地より出るやしらず、薩摩国にては、此笋お紙に漉よしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0705_2568.htm... - [similar]
地部二十八|阿波国|位置
[p.0785] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 阿波徳島〈新魚町〉極高三十四度五分、経度西一度一十分半、従東都〈洲本街道至福浦渡海至阿波岡崎村、直径二里二十三町、自同所沿海一十二里三十四町、〉一百七十九里三十五町五十八間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0785_3400.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人之弊
[p.0622] 茶事談 上 近代万方茶の会おこのみて諸流おふかち、その流々お論じ、たヾ賓主応対に敬礼もなく、たヾうつはものヽ善惡、あるびはあたいの高下おきそひ、容貌動作お論じ、衆人茶室に群居して、終日淫媟戯慢するばかりなり、かくのごとくにては、日々に茶会おもよほすと雖、又何の益あらんや、茶誌に、南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0622_2043.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0222] [p.0223] 当世武野俗談 不角千翁妻妙閑 不角千翁と雲しは俳諧の達人なり、〈◯中略〉此千翁が女房は至て発明にして、風雅の道は園女秋色にも越たり、ある冬の夜、雪いと白ふ降りければ、近辺の雅人来り、千翁おさそひ雪見に出んと有し時、不角も同じく同道し出んとする時、独の小野郎お供につれて出んと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0222_1380.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0639] [p.0640] 甲子夜話 九十四 松月斎〈○松平斉匡〉茶令 一茶の道は質素お主とし、風雅お客とし、まごゞろのもてなしあらば、万のみやび尽したるにも増りぬべし、 一おのれ好む所とて、わりなく人に勧め、己れがくむ流もて、よそ人おそしる、いづれもあさましかるべし、一物しる人のおのづから風流なる詞い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0639_2074.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡月橋
[p.0215] 風雅和歌集 十六雑 題しらず 前大納言為兼 大井川はるかにみゆる橋のうへに行人すこし雨の夕ぐれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0215_1050.html - [similar]
地部三十九|橋下|布留高橋
[p.0235] 風雅和歌集 十六雑 百首歌奉りし時雑歌 前内大臣 苔むして人のゆきヽの跡もなしわたらで年やふるの高橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0235_1189.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|山城国/賀茂川
[p.1150] 風雅和歌集 四夏 六月祓お 円光院入道関白太政大臣 御祓するゆくせの波もさ夜更けて秋風ちかし賀茂の河水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1150_4842.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|三日月
[p.0059] 風雅和歌集 五秋 秋の歌とて 権大納言公宗 夕暮の雲にほのめく三日月のはつかなるより秋ぞ悲しき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0059_334.html - [similar]
天部三|雪|掃雪
[p.0233] 北越雪譜 初編上 雪お掃ふ 雪お掃ふは落花おはらふに対して、風雅の一とし、和漢の吟詠あまた見えたれども、かヽる大雪おはらふは風雅の状にあらず、初雪の積りたるお、そのまヽにおけば再び下る雪お添へて、一丈にあまる事もあれば、一度降ば一度払ふ、〈雪浅ければ、のちふるおまつ、〉是お里言に雪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0233_1411.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0318] 風雅和歌集 二十賀 天禄元年、大嘗会悠紀方屏風の歌、近江国勢多の橋およめる、 兼盛 みつぎものたえずそなふる東路のせたの長はし音もとヾろに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0318_1583.html - [similar]
地部四十|渡|野洲渡
[p.0470] 風雅和歌集 九旅 あづまへまかりけるに、やす川お渡るとて、 前大納言為兼 やす川といかでか名にはながれけんくるしきせのみ有世と思ふに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0470_2337.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|山城国/嵯峨野
[p.0934] 風雅和歌集 五秋 後宇多院大覚寺におはしましける頃、七夕七百首歌の中に、野女郎花お、 前大納言実教 いくとせかさが野の秋の女郎花つかふる道になれてみつらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0934_4111.html - [similar]
地部二十六|備後国|村里/名邑
[p.0633] 風雅和歌集 九旅 九月十三夜、いつく島へ参りけるに、備後のともといふ所にて、海辺月といふことおよめる、 藤原公重朝臣あたら夜の月おひとりぞながめつる思はぬ磯に波枕して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0633_2724.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃/名称
[p.0225] 南嶺遺稿 四 盃はさかつぎ也、然れども左様に読ては風雅ならざる故、さかづきといふ也、湯おつぐものおゆつぎと雲類也、觴は角にて製たるもの也、其形くぼみたる物也、盞はひらき盃也、巵は小盃也、盃は唐にて蓋有盃也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0225_1365.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1000] [p.1001] 風雅和歌集 十七雑 後伏見院かくれ給ひてのち、仙骨お従三位守子の墓所にならべて置奉るべきよし、御遺誡にまかせて納奉るとて、おく露もひとつはちすにむすべとやけぶりもおなじ野べにきゆらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1000_3859.html - [similar]
帝王部二十一|女御|出家
[p.1273] 風雅和歌集 十七雑下 後醍醐院かくれ給ける十月に、女御栄子、〈◯二条道平女〉さまかへ侍ける戒師にて、その哀など申とて読侍ける、 二品法親王慈道 おもひやれふかき涙の一しほも色にいでたるすみ染の袖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1273_4936.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 風雅和歌集 十一恋 伏見院の御時、六帖の題にて、人々歌よませさせ給ひけるに、一夜隔てたると雲ふ事お、 前大納言為兼 夜がれそむる寝待の月のつらさより廿日の影も又やへだてむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_395.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|朝廷十五夜
[p.1306] 光台一覧 一 十五夜〈◯八月〉良辰とて、和漢両朝いまもたへせぬ名におふて、天気に任せ、詩歌管絃堂上御近臣お被召、内々之酒饌お被下、上達部も後免お蒙り、新月の情おのべ、風雅お口に嘯き、いと面しろき嘉会也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1306_5554.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|月会
[p.0418] [p.0419] 南方錄 二 月の会良夜の外、常の月夜成、其石灯籠抔とぼすべからず、されども其所により深みたる木蔭は、月夜程闇きもの也、都而灯心お増してとぼす事も有べし、良夜に会お催す事、風雅の人ならでは無用の事也、四畳半にては短尺硯抔配合、詩歌等の催し有べし、窓の簾障子抔可有心用也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0418_1505.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|名称
[p.0378] 筆のすさび 上 茶事お嗜むに、詫といひ数奇といふ事、第一の義なり、風雅に物好おし、閑寂のわびたるおたのしむ事よりいふなり、そのわびおたのしむ中に、好古の志ありて、古器の雅趣ある品お鑒定して玩びたのしむ、是即数奇なり、雅韻風致お賞する処、彼禅味と同じきゆえに、禅林の高徳とも旨趣の愜ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0378_1404.html - [similar]
地部三十七|道路|道法
[p.0043] [p.0044] 桃源遺事 五 一西山公〈◯徳川光国〉御風雅なる御事も、今の世には希なるべきか、その片端お申さば、或年、水戸城より南に当りて、小幡〈茨城郡〉といふ所の往還の傍に、類ひなき桜有、一とせ花の比、春雨の晴間もなくふりける日、この桜の事お覚し召出され、雨中の花一しほにこそとて、御笠お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0043_179.html - [similar]
地部四十四|山下|金峯山
[p.0795] 甲斐名勝志 四巨麻郡 金峯山、〈属山梨郡〉絶頂に祠有、蔵王権現お祭る、御岳の社の本宮也と雲、国民八九月の頃登る、水精磁石等お産す、荒川の源は此山より出る、又北へ流るヽ水は、信濃の佐久郡へ出、千曲川となる、一説に、此山おいくかのみねと雲は、風雅集に、順徳院の御製、ちくま河春行水はすみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0795_3687.html - [similar]
植物部十一|竹|箬箭
[p.0711] 倭訓栞 前編十二/須 すヾ〈◯中略〉 小竹の類おすヾといふは涼しき意にや、吉野の岳にすヾ分てとも、大たけのすヾ吹風にとも、すヾの下道ともよめる是也、神代紀に五百箇野薦といへるも此物成べしともいへり、或説に薦は篶の誤り、篶は黒き小竹也とぞ、鈴竹の笋おすヾといひしは、風雅集に、たかむなの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0711_2598.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|髑髏盃
[p.0234] 風俗酔茶夜談 後八/器財 いま東都太平の御代にうまれて、聖朝の徳化に浴する人のうちにも、えならのものずきする事お、風雅とおぼへたともがらには、人の頭髏もてさかづきにつくれるめくらもあり、かのめくらは、唐詩選のこうしやくする事、仕おぼへたれば、月氏頭にのむといふ詩の語おきゝかじりて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0234_1429.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|露地
[p.0575] [p.0576] 茶道独言 露地といふことは、能阿弥珠光の二流より出たるにあらず、また陸羽七碗などの茶味より出るにもあらず、専ら休〈○千利休〉の開避にて、人我の相おうち破て風雅おなせり、其後古織〈○古田織部正〉小遠州〈○小堀政一〉など、聞へし時の宗匠たりといへ共、休の心入と少しく違び有て、草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0575_1920.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0611] 雲萍雑志 一 山科の隠士丿貫は、利休と茶道お争ひ、利休が媚ありて世人に諂多きことお常にいきどほり、又貴人に寵せらるゝことおいたく歎きて、つねに人にかたりけるは、利休は幼ときの心はいと厚き人なりしに、今は志薄くなりて、むかしと人物かはれり、人も二十年づゝにして志の変ずるものにや、我も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0611_2019.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1090] [p.1091] 雲萍雑志 三 島原の難波や与左衛門といふ遊女屋に、浜荻といふ太夫あり、もとは播州高砂の商家総七といふものゝ娘にて、人の家に嫁しけるが、その家衰微に及びて、夫に捨てられ、親のもとにかへりけれども、親の家もまたおとろへて、父母お養はんが為に、与左衛門が方に身おうりて遊女とはな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1090_6232.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0447] [p.0448] 古事記伝 二十八 月経は、〈婦人の月水お、月経とも経水ともいへり、〉如何に訓べきにか、和名抄に、月水俗雲佐波利、うつぼ物語〈俊蔭の巻〉に、何時よりか御けがれはやみ賜ひし雲々、〈妊める月数お問たるにて、月水は何の月より止しそといへるなり、〉風雅集〈神祇〉に、もとよりも麈に交 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0447_2678.html - [similar]
地部三十二|肥前国|郷
[p.1090] 光浄寺文書 佐賀文書纂所収 うりわたしたてまつる肥前国西島郷(○○○)大分名のうち、大分孫三郎入道殿居屋敷きた作壱段壱杖事〈◯中略〉 元弘三年八月二十一日 沙弥唯善〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1090_4601.html - [similar]
地部九|駿河国|郷
[p.0624] 集古文書 十五判物 延文三年判物〈伊豆国熱海走湯山東明寺蔵〉 走湯山領駿河国中田保西島郷(○○○)等事、依安部凶徒蜂起、雖預軍勢等、如元所返付也、任先例可被致沙汰之状如件、 延文三年十二月廿六日 前上総介〈花押〉 当所預所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0624_2994.html - [similar]
器用部三十|駕籠|駕籠舁
[p.1041] 好色二代男 六 帯は紫の塵人手お握る此里〈○京都島原〉は早駕籠、大坂より四枚肩(○○○)は二十四匁の定まり、難波の暮の七つに乗出し、西島の四つ門閉ぬ中に、請合ひ飛ばすなり、又六枚肩(○○○)は三十六文、是は日暮より二時に、十里半の道お行く事ぞかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1041_5115.html - [similar]
地部二十四|隠岐国
[p.0498] [p.0499] 隠岐国は、おきのくにと雲ふ、山陰道の海中に在り、出雲の正北に位し、四個の島嶼より為る、知夫島、西島、中島の三小島お島前と雲ひ、其東北にある一島お島後と雲ふ、此国は古へ国府お周吉郡に置き、知夫(ちふり)、海部(あま)、周吉(すき)、穏地(おんち)の四郡お管し、延喜の制、下国に列す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0498_2107.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|疆域
[p.0500] [p.0501] 日本地誌提要 五十隠岐 疆域 知夫(ちぶり)島は出雲島根郡加賀浦の正北壱拾壱里三拾町にあり、周回六里三拾壱町壱拾九間、東西壱里壱拾五町、南北弐拾五町、西の島は東北一峡お隔て知夫島に対す、周回弐拾里弐拾六町五拾六間半、東西三里弐拾町、南北弐里、中の島は西島の東壱拾弐町にあり、周 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0500_2121.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0818] [p.0819] 寛政四年武鑑 保科越前守正率〈◯上総飯野〉 時献上〈四月〉漬松〓 本多隠岐守康完〈◯近江膳所〉 時献上〈十一月〉塩松〓 酒井雅楽頭忠道〈◯播磨姫路〉 時献上〈十一月〉塩松〓 戸田采女正氏教〈◯美濃大垣〉時献上〈九月〉塩松〓牧野備中守貞喜〈◯常陸笠間〉 時献上〈八九月中〉松〓 松平又七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0818_3636.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] 毛吹草 三 山城 竜安寺山松〓 大和 松〓 伊賀 松〓 〓波 松〓 紀伊 日高松〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3637.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0815] [p.0816] 本朝食鑑 三/華和異同 松〓〈〓耳〉或曰、本邦松〓者、李時珍所謂合蕈也、本邦初〓者松蕈也、本邦平〓者蘑菰蕈也、必大按、此三蕈必不為相似焉、合蕈者生于台山、寒極雪収、春気欲動、土松芽活、此菌候也、於斯時而生者春蕈也、本邦之松〓者、秋中雨露浸醸山膏木膄、発為菌花者也、或五月淫霖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0815_3620.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0817] 後深心院関白記 貞治六年九月十日甲申、松〓進内裏、納小長櫃二合、自故殿御時年々進之、又二合遣武家自去年遣之、 七年〈◯応安元年〉九月六日甲辰、進松〓於内裏如例年、又遣武家、此両三年遣之也、七日乙巳、松〓二合〈小長櫃〉遣武蔵守頼之許、以媒介之仁伝遣之也、相副書状也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0817_3629.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0815] 本朝食鑑 三/〓耳 松〓〈訓末豆多計〉釈名〈〓者菌也、蕈也、湿熱余気生于地上者也、耳者栭也、蛾也、湿熱余気生于木上者也、〓俗訓久佐比良、〉集解、松〓者本邦菌蕈之第一者也、赤松之陰処、躑躅樹多之山最多有之、八九月出地時戴木葉而生、故不易視、五月生者俗号早(さ)松〓、其味不似秋生者爾、茸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0815_3619.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] [p.0820] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉水戸松〓 〈常州〉江戸より三十里、江府は松〓のよろしからぬ所也、甲州筋相州筋より出る、皆遠路にして、日お経れて肉乾けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3643.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] 採薬使記 下/城州 重康曰、京師に登る時、稲荷山より採来れるとて、人の松〓お調じて饗されけるが、関東にて食ひけるより、格別気味勝れたり、兼て当国は松〓の名物と聞しかども、かほど迄よろしかるべきとは思はざりき、殊に北山の〓は、年毎に貢にも供するよし申侍れば、一入の雅興なりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3640.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0814] 饅頭屋本節用集 末/草木 松〓(まつだけ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0814_3612.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0814] 尺素往来 茶子者、〈◯中略〉挫栗、干松〓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0814_3616.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] 国花万葉記 一上/山城 雑菜之品 松〓 嵯峨 竜安寺山 醍醐 山科 北山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3639.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0814] 新猿楽記 七御許者食飲愛酒女也、所好何物、〈◯中略〉面穢松〓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0814_3614.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0814] 庭訓往来 御札之旨、大斎之体、心事難申尽候、〈◯中略〉酢菜者〈◯中略〉松〓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0814_3615.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0817] 殿中申次記 八月一松〓 一折 〈例年進上之〉 大光明寺〈◯中略〉〈何も式日は不定〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0817_3628.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0818] 親俊日記 天文七年五月十九日辛卯、細典厩より五松〓一折御進上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0818_3631.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0818] 看聞日記 応永廿三年九月廿日、月見岡松〓新御所椎野以下取之、予〈◯後崇光〉依違例不参、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0818_3630.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0818] 駿府政事録 慶長十六年九月廿五日、松〓一籠、紅柿二籠、自京板倉伊賀守勝重献之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0818_3634.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0817] 類聚雑要抄 一 一宇治平等院御幸御膳〈元永元年九月廿四日、大殿被下御日記定◯中略〉御汁物二度〈寒汁松〓〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0817_3625.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0817] 勘仲記 建治二年九月六日丁酉、参大宮殿依召也、興福寺三綱参仕為申次也、但予〈◯藤原兼仲〉遅参不及申次、予師顕等拝領松〓也、懐中退出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0817_3627.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0815] 大上〓御名之事 女房ことば一まつだけ まつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0815_3618.htm... - [similar]
人部七|身体四|束髪総角
[p.0569] 新撰宇鏡 髟 松〓〈同哉、従反、上、角草、束髪阿介万支(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0569_3327.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0817] 拾遺和歌集 七/物名 まつたけ すけみあし曳の山した水にぬれにけりその火まつたけ衣あぶらんいとへどもつらきかたみお見る時はまつたけからぬねこそなかるれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0817_3624.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0817] 散木棄歌集 九/雑 田上にて物いひけるついでに、松だけの有けるお、おそくやくなどいひけるお聞てよめる、ほどもなく取いだせとや思ふべき松と竹とは久しき物お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0817_3626.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0532] [p.0533] 本朝文鑑 七 蕎麦切容 二竹堂むかしは蕎麦の花の解つくりて、先はその名のひゞきより、そばにそひ寐の花もさかば、色すこし黒からんにもと、あだなる言葉の色にめでしも、今はその花の実おほめて、切といふ字おそへたらんには、あつはれ武士の喰物にして、あま茶の男はかく事も得ざらん、さて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0532_2410.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0350] 本朝文鑑 二/賦 硯賦〈○賦略〉 北〈○北村〉季吟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0350_2022.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0025] 本朝文鑑 七/容 醋徳容 高九蚶 冬の生海鼠のほそがきには、煎酒の猪口とも、肩おならぶるならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0025_140.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0169] 本朝文鑑 八/讃 我枕讃 佐菊伍 されば枕の寐心おえらぶに、天鵝絨の枕(○○○○○)は油しまず、くゝり枕の最上なればとありし、大名の隠者の仰せられしよし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0169_1076.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃銘
[p.0251] 本朝文鑑 八/銘 盃銘 僧丈草 花はさかりに月はくまなきおのみ見る物かは、酒は昼十夜八ならんおや、 狂雲、此銘は短簡にして、韻お用るに奇法あり、〈○中略〉援に昼十夜八とは、世に盃の諺に、昼は十分 に酒お盛るべく、夜は八分にと雲へばなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0251_1518.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0245] 本朝文鑑 四/書状 酒盛移文 橘佐渡入道 さて後陣には鬼七兵衛、その名も高田の上戸にえらばれて、旗には水村山郭の四字お、城南の風に吹なびかせ、今日の福王寺お目にかけて、風乙昊雪にわたりあふ、夕陽すでに貝鐘〈○鐘蓋鐘誤〉にかがやきて、池おめぐり岡おへだつるに、そなたはむさし野、うき島(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0245_1485.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂木
[p.0341] [p.0342] 本朝文鑑 八 摺小木銘〈並序〉 藤如行 数ならぬみのゝお山の松の木は、君がやちよのためしにもひかれず、谷の坊にこぢとられて、すげなき法師にせられ、名おさへ摺小木±よばれぬる、すくせの果報も無念ならずや、そも七種のゆふべより、御忌御影供の寺々おかけめぐり、唐辛のために目おおどろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0341_2057.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以製作為名
[p.0171] [p.0172] 用捨箱 下 夢想枕 夢想流の髪 夢想枕、又入子枕ともいふ、是は五つ或は七つ入子にしたる箱枕なり、今もあるべけれど、江戸にてはおこなはれず、総(すべて)物に夢想と名つくるは、神仏の告なんどいふより移りて、不思議といふ程の事にて、物の形の変ずるおいふ、一つかと思へば二つにも三つに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0171_1090.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕雑載
[p.0177] [p.0178] 本朝文鑑 五/記 枕記 貞室 敷妙の枕は床台の臥具にして、老少男女のいおやすからしめ、労おたすけ閑おそふる宝器なれど、人つねに目なれて此徳の本いおしらず、もろこしの人も是おいみじと思へるにや、香木おもてけだものゝ形おきざみ、玉おみがき玳瑁おのべて、あしき夢おもさき侍る、此国の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0177_1116.html - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1196] 本朝文鑑 二賦 凉賦 渡吾仲 洛陽の東に川ありて、上おかも川といひ、下おしら川といへる、君がちとせの石川や、蝉の小川ともいふなるべし、されば年ごとの六月七日より、十八日の夜もすがら、五条の橋のこなたより、三条の橋おかぎりとして、その川水に床おならべ、絵すだれの絵には、愛宕の雪お思ひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1196_5148.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1310] [p.1311] 鶉衣 前篇拾遺 白魚譜 牡丹は花の一輪にて賞せられ、梅桜は千枝万葩お束ねて愛せらる、それが勝れりとも劣れりとも、更に衆寡の論には及ばず、白魚といふものゝ世にもてはやさるゝはがの鯛鱸の大魚に比すれば、今いふ梅桜の類と等し、しかるに国俗のとなへ異にして、しろ魚ともしら魚ともいへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1310_5549.html - [similar]
天部三|雪|名称
[p.0200] 蔵玉和歌集 冬 六花(○○) 雪 冬嵐にふかれてちるか六花の手折袖にも雪のかヽれば 六花の事、委和歌新論に有、俊房作、春に二梅桜、冬に則三冬雪、秋に一菊、夏卯花、雪ありといへども、夏雪の事依為凶事六花には不入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0200_1273.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0015] 草木六部耕種法 十一需花 木類の花は古来栽覧して楽むが為に作ることに限ると雖ども、杜鵑花(さつき)は其味酸美にして、酒の肴と為るに宜し、又棣棠梅桜等の花は飯お和して鮓と作べし、味頗る美なり、仙家に此お玉結(たまむすび)と名く、又榴花(ざくろ)は染料に用ひ、芫花(さつまふぢのはな)、玫瑰花( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0015_99.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0441] 守貞漫稿 十二/女扮 花簪は、三都とも小間物店に売之、又稠人の街に立て小賈売之、花見遊山の所も亦売之、皆幼女の所用のみ、然も野歩には中途買之、妓婦等も往々戯に差之者あれども希と雲、又江戸筆道、及三絃の師家、男女門弟の童男童女お携て花見と号し、向島其他諸所に往く時、群童お携ふ故に、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0441_2534.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以使用者為名
[p.0460] [p.0461] 守貞漫稿 三十/傘履 小児傘 今世も四五歳以上小児傘用之、小形にて麁なる澀蛇目の如くし、何屋某など其児の名お下し書にしたる物多し、三都ともに用之、〈○中略〉 文政比、京坂製小児日傘、芝居俳優肖像等の錦絵三枚お張り、其余は浅黄紙張として、専ら女児の日傘とす、長柄に非ず小形也、男 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0460_2394.html - [similar]
器用部三十|駕籠|六尺
[p.1037] 守貞漫稿 後集三/駕車 貴人の女乗物は奥にて乗之、他家に著ても又奥に至は下る、奥と玄関の間は、女陸尺(○○○)とて、下婢の内より択て役之、路中も供して他の玄関よ夕亦これに舁す也、 此女陸尺にも看板と号けて、家々定りの摸様お染め与之、女陸尺前二人は背に向ひ、あとじさりにて玄関に出る也、又乗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1037_5104.html - [similar]
称量部一|度|鯨尺
[p.0021] 独語 婦女の帯は、金襴お美麗の限とし、黒地に梅桜松お所々に織つけて、是お鉢の木の帯となづけて珍重しけり、広さ僅に鯨尺の二寸ばかり、紙お心として、綿などいる主ことなし、四月より八月迄、婦女の礼服に綿にて、広さ鯨尺の八分ばかり成るお、後お結てたる主お、つけ帯といふ、〈○中略〉男子も女子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0021_125.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餅花
[p.0565] 北越雪譜 二篇二 餅花餅花や夜は鼠がよし野山〈一にねずみが目にはとあり〉とは、其角がれいのはずみなり、江戸などの餅花は、十二月餅搗の時、もちばなお作り、歳徳の神棚へさゝぐるよし、俳諧の季には冬とす、我国〈○越後〉の餅花は春なり、正月十四日までお大正月といひ、十五日より二十日までお小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0565_2532.html - [similar]
植物部一|総載|接木
[p.0036] [p.0037] 農業全書 九 接木之法 木お接法様々あり、先台木お兼て子種(みうへ)にし置きたるがよし、山野より俄にほり取たるは、第一は細根多く付ずして皮めもあらく生付かぬ物なり、仮令つきても盛長おそく、後々年おへては、子うへのだい木に接たるには劣れり、山林より取たりとも、根に疵なきお用ゆべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0036_196.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器所在
[p.0059] 菅家文草 十一 為温明殿女御、〈◯清和女御源貞子〉奉賀尚侍殿下六十算、修徳願文、〈貞観十三年十二月十六日◯願文略〉 ◯按ずるに、神器お別殿に奉ぜしは、何の世に在りしかお審にせず、江家次第、禁秘御抄等の諸書には、垂仁天皇の時と為し、本朝事始〈禁秘御抄階梯所引〉には、崇神天皇の時と為せども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0059_459.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0358] 雲上明覧 下 中御門家(○○○○) 中御門 持明院 園 東園 壬生 高野 石野 石山 六角 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0358_2062.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.