Results of 1 - 100 of about 1732 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11199 信大 WITH 7407... (7.238 sec.)
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1606] 続世継 一司召 後三条院、〈〇中略〉まだ御子におはしましゝとき、ちゝの御門後朱雀院、さきのとしの冬よりわづらはせ給て、むつきの十日〈〇寛徳二年〉あまりのころ位さらせ給て、みこの宮〈〇後冷泉〉にゆづり申させたまふことばかりにて、春宮のたゝせ給事はともかくもきこえざりけるお、能信大納言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1606_6162.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1607] 愚管抄 四 御堂〈〇藤原道長〉御子の中に、能信大納言といふ人有けり、閑院の中納言〈〇公成〉のむすめ〈〇茂子〉お子にして有けるお、後三条の后にはまいらせたる人なり、〈〇中略〉白川院のつねに能信おば、故東宮大夫殿おはせずば、我身はかゝる運もあらましやと仰られけるには、必々殿の文字おつけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1607_6163.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1588] 大鏡裏書 四品惟高親王東宮諍事 文徳天皇第一皇子、母従四位下紀静子、正四位下名虎女、嘉祥三年十一月廿五日戊戌、惟仁親王〈〇清和〉為皇太子、誕生之後九箇月也、先是有童謡雲、大枝〈於〉超〈天〉奔超〈天、〉騰〈加利〉躍〈土利〉超〈天、〉我〈耶〉護〈毛留〉田〈仁耶〉捜〈阿佐留、〉食〈母〉志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1588_6111.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0800] 仁和寺御伝 済信大僧正 完仁四〈庚申〉年三月日、蒙牛車宣旨、〈僧中牛車之始也(○○○○○○○)雲々〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0800_4146.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|庇車
[p.0840] 仁和寺御伝 完助大僧正 保安二〈辛丑〉年十月六日、任大僧正、〈六十五〉拝賀日、聴庇車、〈済信大僧正例也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0840_4304.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|欲為太子而相争
[p.1372] [p.1373] 大鏡裏書 四品惟高親王東宮諍事 文徳天皇第一皇子、母従四位下紀静子、正四位下名虎女、嘉祥三年十一月廿五日戊戌、惟仁親王〈◯清和〉為皇太子、誕生之後九箇月也、先是有童謡雲、大枝〈於〉超〈天〉奔超〈天〉騰〈加利〉躍〈土利〉超〈天〉我〈耶〉護〈毛留〉田〈仁耶〉捜〈阿佐留〉食〈母〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1372_5315.html - [similar]
植物部五|木四|檀香
[p.0236] 古事談 二臣節 四条宮女房大弐局、〓檀は唐土にも有と雲、他之女房達、皆天竺之物也、不然雲々、此事相論之間、伊房卿宮司之時被尋之処、天竺に有之雲々、大弐局猶論之仍経信大納言許遣尋之処、同伊房之説、女房達弥令指南、然而大弐局者猶不信伏之間、重令問実成卿之処、答雲、唐土にも有也、赤〓檀( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0236_947.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|雑載
[p.1393] [p.1394] 愚管抄 四 さて後朱雀の御やまひおもくて、後冷泉に御譲位ありけることお、宇治殿〈◯藤原頼通〉まいりて申しさたしてたゝせたまひけるに、後三条の御ことのなにとも沙汰もなかりけるに、御堂〈◯藤原道長〉おと子の中に能信の大納言といふ人ありけり、閑院の公成中納言のむすめお子にしてあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1393_5368.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0572] 大鏡 七道長 今の衛門のかみ〈○実成〉ぞ、とくよりこの君〈○右馬頭顕信〉は出家の相こそおはすれとの給ひて、中宮大夫殿〈○能信〉のうへに御せうそこきこえさせ給ひけれど、さるさうある人おばいかでかとて、後に此大夫殿おばとりたてまつり給へるなり、正月にうちよりいで給ひて、この衛門督馬頭の物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0572_1755.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|白河天皇
[p.0024] 百練抄 五白河 白河天皇〈諱貞仁(さだひと)〉後三条院第一皇子、母贈皇太后藤原茂子、贈太政大臣能信女也、〈実権中納言公成女〉天喜元年癸巳六月廿九日、誕生、〈◯中右記、一代要記、十九日とし、続世継、帝王編年記、二十日とす、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0024_176.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|太子辞儲位
[p.1377] [p.1378] 御堂関白記 寛仁元年八月六日辛未、以能信従東宮、〈◯敦明〉有今日可来消息、仍詣彼宮、摂政、〈◯藤原頼通〉大将、〈◯藤原教通〉左衛門督、〈◯藤原頼宗〉二位中将〈◯藤原能信〉相従、以雅康令啓参入由即参御前、被命雲、為申停春宮事聞消息、立寄事慶申者、余申須申承由、能思定可被仰者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1377_5327.html - [similar]
人部二十九|鬭争|鬭争例
[p.0702] [p.0703] 古事談 一/王道后宮 後朱雀院御誕生五夜産養之時、左少蒋伊成〈入道中納言義懐息也〉被陵礫之間、不雄其責、以笏駆右兵衛佐能信之肩、仍蔵人定輔、伊成お自縁突落、召集能信之家人執髪踏臥、以続松令駆陵雲雲、依之伊成後日出家雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0702_1789.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0575] 続古事談 二臣節 堀川左大臣〈○源俊房〉始て舞人せられける時、閑院春宮大夫能信(○○○○○○○○)、父の大納言につげられける、この人やむごとなき相あり、必大臣にいたるべしとぞ、ふるき人々雲ところ、みなむなしからぬ事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0575_1767.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1606] 小右記 万寿二年七月十一日辛卯、去九日丹生使蔵人撿非違使棟仲、大納言能信卿〈〇藤原道長子〉山城国荘雑人打破小舎人頭濫行無極、仍差遣使官人雲々、天下田地悉為一家領所、須無立錐地歟、可悲之世也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1606_6160.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机種類
[p.0121] 小右記 治安元年七月廿五日戊戌、今日任大臣〈太政大臣公季、左大臣頼通、関白右大臣僕、(藤原実資)内大臣教通、大納言頼宗、能信、〉大饗於小野宮行之、〈○中略〉尊者赤木机各二脚、簀薦二枚、自余簀薦机面白絹、主人机一脚不敷簀薦、弁少納言黒柿机不敷簀薦、古昔例尊者隻用赤木机、以次上達部黒柿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0121_757.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1552] 古事談 一王道后宮 白河院延久五年五月六日、天皇先妣藤原茂子〈信能女〉贈皇后位、〈◯中略〉又故権大納言藤原能信卿贈太政大臣正一位、又外祖母藤原祉子贈正一位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1552_5987.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺例
[p.1379] 小右記 寛仁三年十二月卅日壬子、宰相雲、今夜追儺分配、仍可参入、四条大納言、〈公任〉中宮権大夫、〈能信〉同分配、而有故障不可参由雲々、為之如何者、答雲、上卿不参者奏其由可随仰、参議一人行例若有歟、退出後以書状雲、追儺雨儀如何、答雲、追儺雨儀忽不覚但延長二年雪、王卿著深履立中庭、彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1379_5846.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0793] 大鏡 七/太政大臣道長 男君は〈○中略〉今一所は馬頭にて顕信とておはしき、御わらはなこれ君なり、長和元年壬子正月十九日、入道し給ひて、この十余年仏のごとくしておこなはせ給ふ、いと思ひかけずあはれなる御事なり、〈○中略〉高松殿〈○藤原道長妻源明子、顕信母、〉の御夢に、左のかたの御ぐしうし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0793_4756.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|内官公廨
[p.0246] [p.0247] 夏侯陽算経 中 分禄料 今有官本銭八百八十貫文、毎貫月別収息六分、計息五十二貫八百文、内六百文充公廨食料、五十二貫二百文逐官高卑共分、太守十分、別駕七分、司馬五分、録事参軍二人各三分、司倉参軍三分、司法参軍三分、司戸参軍三分、参軍二人各二分、問各銭幾何、 答曰 太守十分計十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0246_862.html - [similar]
姓名都九|名中|一字名
[p.0704] 皇胤紹運録 嵯峨天皇 源信〈左大臣正二位、号北辺大臣、能吹竜笛、工画図、母広井氏、〉 源弘〈大納言正二位、号広幡、母上野氏、〉 源常〈左大臣正二位、号東三条、母飯高氏、〉 ○按ずるに、信等の兄弟に源寛、源明、源定、源鎮、源生、源澄、源安、源清、源融、源勤、源勝、源啓、源賢、源継等あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0704_3522.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0723] 天明記 二 一近年不学麤術之医師共、賄賂金差出し願ひ候へば、容易に御目見被仰付候事、是等之儀は、重々不屈に候、第一司命之職に候へば、能々御撰可有之筈之処、其所へ心付不申、甚以不実之至候、就中其方及嘲哢候事、是等は上之御格禄お、任権威奪候に当り候事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0723_2204.html - [similar]
帝王部二十一|女御|女御代
[p.1279] [p.1280] 栄花物語 十二玉の村菊 長和五年正月十九日御譲位、〈◯中略〉二月九日御即位なり、みかど〈◯後一条〉は九にならせ給、〈◯中略〉御禊になりぬればいみじうつねにもわかす、〈◯中略〉女御代には、高松殿の姫君〈◯藤原道長女、〉〈母源高明女嬉子、後為小一条院女御〉いでさせ給へり、その車のそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1279_4960.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1624] [p.1625] 大鏡 一後一条 つぎのみかど当代、御いみなあつなり、〈〇中略〉おなじみかどゝ申せども、御うしろみおほくたのもしくおはしまし、御おほぢにて、たゞ今の入道殿下、〈〇藤原道長〉出家せさせ給へれど、よのおや、一切衆生、一子のごとくはぐゝみおはします、第一の御おぢにて、たゞ今の関白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1624_6196.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1637] 古事談 六亭宅諸道 宇治殿、〈〇藤原頼通〉京極殿〈〇頼通子師実〉お御車後にのせて御行ありけるに、二条東洞院二町お築籠て、大二条殿〈〇頼通弟教通〉被造作けるお御覧じて、京中の大路おもかくは籠作にやと令申給ければ、打任ては不可有事なれども、我等がせむ事おば誰かは可咎やと被仰けり、仍高陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1637_6217.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|女王初見
[p.1489] 栄花物語 一月宴 朱雀院は、御子たちおはしまさざりけり、たゞ王女御(○○○)〈◯醍醐皇子保明女熙子〉ときこえける御はらに、えもいはずうつくしき女みこ〈◯昌子〉一所ぞおはしましける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1489_5713.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|名称
[p.0272] [p.0273] 蜻蛉日記 中 五日〈○天禄元年八月〉の日は司召とて、大将になる、○藤原兼家〉いとまさりていともめでたし、それより後ぞすこししば〳〵みえたる、此大嘗会に院の御たうばり(○○○○○○○)申さん、おさなき人〈○藤原道綱〉にかうぶりせさせてん、十日の日と定めてする事ども例のごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0272_928.html - [similar]
遊戯部六|聞香|雑載
[p.0372] 栄花物語 一/月の宴 広幡のみやす所〈○源庶明女計子〉ぞあやしう心ごとに、心ばせあるさまにみかど〈○村上〉おぼしめいたりける、内よりかくなん、 あふさかもはてはゆきゝのせきもいずたづねてとひこきなばかへさじ、といふ歌おおなじやうにかゝせ給て、御かた〴〵にたてまつらせ給ひけるこの御返事お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0372_1395.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|贈皇太...
[p.1179] 三代実録 四十五光孝 元慶八年二月廿二日甲寅、天皇即位於大極殿、詔曰、〈◯中略〉辞別宣〈久、〉凡人子〈乃〉欲蒙福事〈波、〉於夜〈乃〉多米〈止奈毛〉聞召〈須、〉故是以、朕先妣藤原氏〈爾、◯仁明女御沢子〉皇太后尊号〈乎〉追贈奉〈流、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1179_4525.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|隠売女
[p.0906] 嬉遊笑覧 九/娼妓 正徳、享保中、隠し売女共捕へられて、吉原町へ下されぬる事度々あり、又延享三年寅二月六日、四年以前亥年中、吉原町へ被下置候遊女共、御定年季明女数覚書、深川佃町同大和町氷川門前〆百七十八人、根津宮永町五十人、本所入江町一人、市谷谷町七人、神田小泉町踊子売女十人、〆六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0906_2405.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0777] 十訓抄 一 其比〈○一条〉は、源氏物語作れる、紫式部(越前守為時女) 赤染右衛門(大隅守時用女) 和泉式部(大江雅致女) 小式部内侍(道貞親王女) 小大君(重明親王女) 伊勢大輔(輔親女) 出羽弁(出羽守季信女) 小弁(越前守懐尹女) 馬内侍(左馬頭時明女) 高内侍(高階成忠女) 江侍従(匡衡女) 新宰相(参議広業 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0777_3811.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|敏達天皇
[p.0008] [p.0009] 日本書紀 二十敏達 四年正月甲子、〈◯九日〉立息長真手王女広姫為皇后、 十一月、皇后広姫薨、 五年三月戊子、〈◯十日〉有司請立皇后、詔、立豊御食炊屋姫尊為皇后、〈◯欽明女、即推古、〉 十四年八月己亥、〈◯十五日〉天皇病弥留、崩于大殿、〈◯御年、神皇正統記、如是院年代記、並に六十一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0008_44.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|用明天皇
[p.0009] 日本書紀 二十一用明 橘豊日(たちばなのとよひの)天皇、〈◯欽明紀に、大兄皇子、是為橘豊日尊とあり、〉天国排開広庭天皇第四子也、母曰堅塩媛、〈◯皇太夫人、蘇我稲目女、〉十四年〈◯敏達〉九月戊午、〈◯五日〉天皇即天皇位、館於磐余、名曰池辺双槻宮、 元年正月壬子朔、立穴穂部間人皇女〈◯欽明女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0009_45.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0545] [p.0546] 栄花物語 三十六根合 内〈◯後朱雀〉の御にきみの事、なほおこたらせ〈◯原本作おもらせ、拠一本攺、〉給はねば、いかにとむづかしう覚しめす、ついたちのありさまなどおなじ事也、日ごろのすぐるまヽに、なほ水などいさせ給てやよからんと申せば、其さほふの御しつらひしていたてまつる、いと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0545_1909.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1634] [p.1635] [p.1636] [p.1637] 栄花物語 十五疑 殿の御前、〈〇中略〉御心ちれいならずおぼさるれば、人々も夢さわがしく聞えさするに、わが御心ちにもよろしからずおぼさるれば、このたびこそはかぎりなめれと、物心ぼそくおぼさる、殿ばら宮々などにもいとおそろしうおぼしなげくに、いとゞまことにお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1634_6216.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1607] 神皇正統記 白河 宇治の大臣〈〇藤原頼通〉の世となりて、三代の君〈〇後一条、後朱雀、後冷泉、〉の執政にて、五十余年権お専らにせらる、先代には関白の後は如在の礼にてありしに、あまりなるほどになりにければにや、後三条院の坊の御時より、あしざまにおぼしめすよしきこえて、御中らひあしくて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1607_6165.html - [similar]
帝王部二十一|御息所|称女御為御息所
[p.1291] 続世継 八源氏の御息所 御門の御おほぢにはおはせねど、春宮〈◯実仁親王〉やみやたちの御母におはせしは、後三条院の女御にて、侍従の宰相基平の御むすめこそおはせしか、その宰相は小一条院の御子におはしき、その源氏のみやす所(○○○○)、御名は基子女御とぞ申し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1291_5031.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|皇太子妃
[p.1405] 大鏡 七太政大臣道長 つぎの女君〈◯嬉子〉はそれも内侍のかみ、十五におはしますに、いまの東宮〈◯後朱雀〉十三にならせ給ふとし、治安元年二月一日まいらせ給ひて、春宮女御にてさぶらはせ給ふ、とうくはでんにぞおはしましゝ、との〈◯道長〉入道せしめ給ひて後の事なれば、いまの関白殿〈◯頼通〉の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1405_5383.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位以前立皇嗣
[p.0449] 百練抄 四後冷泉 寛徳二年正月十六日、受禅、〈◯中略〉是日立尊仁親王〈◯後三条〉為皇太子、四月十日、即位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0449_1672.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太弟受禅
[p.0531] [p.0532] 皇年代略記 後三条 寛徳二年正月十六日辛酉、為皇太弟、〈十二、後冷泉無皇子、仍立之、〉治暦四年四月十六日庚申、受禅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0531_1826.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|欲為太子而相争
[p.1376] 栄花物語 一月宴 月日も過て康保四年になりぬ、月頃うち〈◯村上〉にれいならず、なやましげにおぼしめして、〈◯中略〉御心ちいとおもければ、小野宮のおとゞ〈◯藤原実頼〉しのびて奏し給、もし非常のこともおはしまさば、東宮にはたれおかと御けしき給はりたまへば、式部卿の宮〈◯為平〉おとこそおもひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1376_5321.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現|虹見処立市
[p.0316] 日本紀略 十四後一条 長元三年七月六日丁巳、今日関白〈◯藤原頼通〉并春宮大夫家〈◯藤原頼宗〉虹立、依世俗之説、有売買事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0316_1850.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後三条天皇
[p.0023] 扶桑略記 二十八後朱雀 寛徳二年乙酉正月十六日癸酉、第二皇子、尊仁親王立皇太子、年十二歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0023_173.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後朱雀天皇
[p.0023] 扶桑略記 二十八後朱雀 長元九年七月十日丙戌、即位大極殿、 長元十年〈◯長暦元年〉二月十三日、禎子内親王立為皇后、三条天皇女、御母前皇太后宮妍子也、 三月一日、女御藤原嫄子立中宮、〈◯関白頼通養女、実敦康親王女、〉 寛徳二年正月十六日癸酉、天皇譲位於皇太子親仁親王、〈◯中略〉十八日、太上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0023_167.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1625] [p.1626] 大鏡 三左大臣師尹 さきの東宮〈〇敦明〉おば小一条院と申、いまの東宮〈〇後一条〉の御ありさま申かぎりなし、つひのことゝはおもひながら、たゞ今かくとはおもひがけざりし事なりかし、〈〇中略〉この院のかくおぼしたちぬる事、かつは殿下〈〇藤原道長〉の御報のはやくおはしますにおされ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1625_6198.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖式
[p.0962] 延喜式 三十八掃部 上卯日献御杖、大舎人叫門後、立案二脚於殿庭版位東西、〈相去一丈〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0962_4260.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖例
[p.0967] 西宮記 正月上 御卯杖 延喜六年正月一日雲々、御南殿、開門後、坊官捧御杖立階上退、〈坊官不足、用左近少将例、〉次大舎人左右兵衛進御杖、訖内弁参上雲々如常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0967_4282.html - [similar]
遊戯部一|附攤|攤例
[p.0033] 法成寺摂政記 完弘二年二月十日戊子、戌時渡東三条、公卿十人許被来著西門後、陰陽師晴明達〈○達恐遅誤〉来、以随身召、時剋内来、有新宅作法、其後与上達部五六献後、召紙打攤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0033_166.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管具
[p.0549] 近世奇跡考 四 大高子葉煙管筒 下に図おあらはす、〈○図略〉煙管筒は大高源五、常におぶる厨の物なり、京師にありし時、みづから俳諧の句おかきつけて、小野寺氏の僕、久右衛門と雲者にあたふ、久右衛門後に金粉お以て、これお修飾しけるよし、京四条室町河津氏、これお得て秘蔵しけるお、予〈○岩瀬京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0549_2842.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|譲位式
[p.0470] [p.0471] 北山抄 五 譲位事 当日早旦、仰外記令仰式部省可会集刀禰之由、〈天慶九年例、前一日仰時刻、令誡供奉諸司、〉参御所令奏宣命草、返給清書候之、所司装束南殿、〈不褰御簾〉式部省立行立標、中務省置宣命版、〈儀式、并天長十年、延長八年等例如之、而清凉抄、及天慶九年、永観二年例、開門後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0470_1719.html - [similar]
帝王部二十一|御息所|称女御為御息所
[p.1291] 続世継 二玉章 さてこの御時にみやす所(○○○○)はこれかれさだめられ給へりけれども、御おばの前斎院〈◯後三条皇女篤子〉ぞ女御にまいり給ひて中宮にたち給ひし、ことのほかの御よはひなれど、おさなくよりたぐひなくみとりたてまつらせ給て、たヾ四宮おとかや仰せられければにや侍けん、まいらせ給ひけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1291_5032.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0545] 百練抄 四後朱雀 寛徳二年正月十六日、譲位於皇太子、〈◯後冷泉〉依自去年冬玉体不予也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0545_1908.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太子受禅
[p.0528] 扶桑略記 二十九後冷泉 後朱雀天皇太子、母摂政太政大臣道長四女、寛徳二年正月十六日癸酉、受禅、年廿一歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0528_1803.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|贈皇太...
[p.1179] 十三代要略 一後朱雀 寛徳二年正月十六日癸酉、皇太子〈◯後冷泉〉受禅、〈◯中略〉 四月八日、新帝即位於大極殿、〈年廿一〉 八月十一日、追尊皇母嬉子為皇太后、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1179_4528.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0806] 皇胤紹運録 後朱雀院、〈◯中略〉寛徳二、正、十六、譲位、同日尊号、〈◯又見皇年代略記、皇代略記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0806_2864.html - [similar]
人部二|親戚上|並置数妻
[p.0165] [p.0166] 大鏡 七/太政大臣道長 この殿〈○藤原道長〉は、北の政所、二所おはします、この宮々の御母うへと申は、土御門左大臣雅信のおとヾの御むすめにおはします、〈○中略〉其まさのぶのおとヾのむすめお、今の入道殿下の北政所〈○倫子号鷹司殿〉と申なり、その御はらに、女君よところ、おとこ君二と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0165_940.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|院中聴政
[p.0830] [p.0831] 続世継 二紅葉の御狩 白河院〈◯中略〉延久四年十二月八日、位につかせ給ふ、〈◯中略〉次の年の五月に、後三条院かくれさせ給ひにしかば、国のまつりごと、廿一の御年よりみづからしらせ給ひて、位におはします事十四年なりしに、三十四にて位おりさせ給ひて後、七十七までおはしましヽかば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0830_2986.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太弟
[p.1348] 帝王編年記 十八後三条 寛徳二年正月十六日癸酉、立為皇太弟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1348_5207.html - [similar]
帝王部五|践祚上|皇嗣践祚
[p.0249] 帝王編年記 十八後三条 長元九年十二月二日丙寅、親王宣旨、〈年三〉寛徳二年正月十六日癸酉、立為皇太弟、〈年十二〉治暦四年四月十九日庚申、践祚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0249_1133.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0292] [p.0293] 続世継 四/ふしみの雪のあした 大将殿〈○藤原頼通長子通房〉のほかのきみたちは大殿〈○頼通次子師実〉のひとつ御はヽにおはしましき、ふしみのすりのかみとしつなときこえし人も、ひとつ御はらにおはしき、その御母は〈祇子〉贈二位讃岐守としとほと、あひぐしたまへりければ、としつなのきみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0292_1758.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1630] [p.1631] [p.1632] 大鏡 七太政大臣道長 太政大臣道長おとゞ、法興院おとゞ〈〇藤原兼家〉の御五男、御母従四位上行摂津守右京大夫藤原中正朝臣女なり、この朝臣は従二位中納言山蔭の卿七男なり、この道長大臣は、今入道殿下これにおはします、一条院三条院のおぢ、当代〈〇後一条〉東宮〈〇後朱雀〉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1630_6212.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|新帝上表
[p.0504] 践祚部類抄 後冷泉 寛徳二年正月十六日癸酉、受禅、〈◯中略〉 同日、〈◯中略〉有拝表儀、 ◯按ずるに、後朱雀天皇後冷泉天皇御父子の禅譲に、拝表の儀ありしは異例なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0504_1768.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0347] 古事談 一王道后宮 後朱雀院御即位、内弁にて大二条殿〈◯藤原教通〉ねらせ給ひけるお、宇治殿〈◯藤原頼通〉大極殿の辰巳のすみ、壇上にて御覧じて、あはれ狛人にみせばやと被仰けり、玉冠にさがりたる玉ども、ちりうちりうとなる程に如法令練給けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0347_1449.html - [similar]
人部二|親戚上|妻
[p.0150] 古事談 一/王道后宮 治暦比取人妻(○○)、め(○)にしたりける者ありけり、春宮〈○後三条〉御即位ありければ、此御時は罪科にもそ被行とて、返遣本人許了雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0150_853.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0596] [p.0597] 栄花物語 三十七/煙後 大納言〈○師房〉よりはじめたてまつりて、捧物とりつゞきたり、いみじく見所あり、めでたきことになんありける、〈○中略〉春宮〈○後三条〉のは、かねの水瓶たらい(○○○○○○○○)やがてすけなかの弁女御殿〈○歓子〉のはきやうだいの鏡、あついえの少将もたり、〈○中略〉忠俊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0596_3359.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後三条天皇
[p.0023] 日本紀略 十四後一条 長元七年七月十八日乙巳、東宮〈◯後朱雀〉妃一品内親王、〈◯禎子〉産第二皇孫於春宮亮源行任宅、〈後三条院是也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0023_172.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1604] 愚管抄 三 一条院うせさせ給ひて後に、御堂〈〇藤原道長〉は御遺物どものさた有けるに、御手箱の有けるお開き御覧じけるに、宸筆の宣命めかしき物おかゝせおはしましたりける、はじめに三光欲明䨱重雲大精暗とあそばされたりけるお御らんじて、次ざまお読せ給はで、やがて巻こめて焼あげられにけりとこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1604_6154.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0347] 栄花物語 三十六根合 寛徳二年正月十六日に位ゆづりの事ありて、〈◯中略〉四月八日には御即位〈◯後冷泉〉あり、のこる人なくみる、もんいるほどたまのかうぶりして、あぐらどものうへにいなみたる、からえのここちしてにようばうなどは吉につきてさぶらふ、べんのめのとないしのすけになりて、その日の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0347_1450.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1601] [p.1602] 栄花物語 九石蔭 御門〈〇一条、中略、〉この頃一条院にぞおはします、〈〇中略〉六月〈〇寛弘八年〉七八九日の程なり、いまはかくておりいなむとおぼすお、さるべきさまにおきて給へとおほせらるれば、殿〈〇藤原道長〉うけたまはらせ給て、春宮に御たいめんこそは例の事なれとて、覚しおき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1601_6148.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0226] 続世継 一こがねの御法 三年〈◯治暦〉十月十五日には、宇治の平等院にみゆきありて、おほきおとヾ〈◯藤原頼通〉二三年かれにのみおはしましヽかば、わざとのみゆき侍りてみたてまつらせ給ふとぞうけ給はりし、うぢばしのはるかなるに、舟よりがく人まいりむかひて、宇治川にうかべてこぎのぼり侍けるほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0226_1133.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幄種類
[p.0764] 続世継 一/こがねのみのり 三年〈○治暦〉十月十五日には、宇治の平等院にみゆきありて、おほきおとゞ〈○藤原頼通〉二三年かれにのみおはしましゝかば、わざとのみゆき侍りて、みたてまつらせ給とぞうけ給はりし、〈○中略〉みだうの有さ圭川のうへににしきのかりや(○○○○○○○)つくりて、池のうへにもから ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0764_4312.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0156] 続世継 九いのるしるし 禅林寺の僧正〈○深覚〉ときこえ給けるが、宇冶のおほきおとゞ〈○藤原頼通〉にやおはしけん、時の関白のもとに、消息たてまつりて、法蔵のやぶれて侍、修理して給はらむと侍りければ、〈○中略〉こはいかに、さはいかにすべきぞなどおほせられければ、としおひたる女房の、あれは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0156_506.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0637] 続世継 一こがねの御法 治暦三年十月十五日には、宇治の平等院にみゆきありて、おほきおとヾ、〈◯藤原頼通〉二三年かれにのみおはしまししかば、わざとのみゆき侍りてみたてまつらせ給(○○○○○○○○○○○○○○○○○○)とぞうけ給はりし、うぢばしのはるかなるに、舟よりがく人まいりむかひて、宇治川にうかべてこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0637_2250.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0136] 続古事談 一/王道后宮 後三条院は、春宮にて廿五年までおはしまして、心しづかに、御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず、天下の政およく〳〵きヽおかせ給ひて、御即位の後なま〴〵の善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功と雲事、長く停止せられけ理時、興福寺の南円堂おつく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0136_366.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1137] 続世継 一初春 む月〈◯長暦元年〉の七日、関白左のおとヾ〈◯藤原頼通〉とて、宇治のおほきおとヾおはしまし、女御たてまつらせ給、みかど〈◯後朱雀〉の御あにヽおはしましヽ式部卿〈◯敦康親王〉の御子の女ぎみ〈◯嫄子〉の、むらかみの中つかさの宮〈◯具平親王〉の御むすめの御はらにおはせしお、関白殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1137_4384.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|臨終出家
[p.0886] 皇年代略記 後朱雀 寛徳二年正月十六日癸酉、太上天皇尊号、同十八日乙亥、御出家(○○○)、〈法名精進行〉即刻崩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0886_3164.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0994] 扶桑略記 二十八後一条 寛徳二年正月十八日、太上天皇〈◯後朱雀〉春秋卅七、於東三条第崩、 二月廿一日戊申、葬高隆寺乾原、置御骨於円教寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0994_3802.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|由疾病而出家
[p.0881] 百練抄 四後朱雀 寛徳二年正月十六日、譲位於皇太子、依自去年冬玉体不予也、 十八日、太上天皇落飾入道、即刻崩于東三条院、〈三十七〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0881_3147.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1597] [p.1598] 大鏡 四右大臣師輔 この后〈〇村上后安子〉の御はらには、式部卿の宮〈〇為平〉こそは、冷泉院の御つぎに、まづ東宮にもたち給ふべきに、西宮殿〈〇源高明〉の御むこにておはしますにより、御おとゝの〈円融院〉つぎの宮にひきこされさせ給へるほどなどの事ども、いといみじく侍り、そのゆえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1597_6140.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1678] 続世継 七うたゝね ふぢなみの御ながれのさかえたまふのみにあらず、みかど一の人の御はゝかたには、ちかくは源氏の君たちこそよきかんだちめどもはおはすなれ、堀川のみかどの御母賢子の中宮は、おほとの〈〇藤原頼通〉の御子〈〇師実〉とてまいり給へれど、まことは六条の右のおとゞ〈〇源顕房〉の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1678_6261.html - [similar]
帝王部二十一|女御|以御匣殿別当為女御
[p.1243] 栄花物語 三十四晩待星 其頃〈◯後朱雀〉いせのたくせんなどいひて、藤氏のきさきおはしまさぬあしきことなりとて、うちおほとの〈◯藤原教通〉の御くしげどの〈◯生子〉まいらせ給べしといふこといできて、七月ついたちごろといそがせ給ほどに、六月廿七日〈◯長暦三年〉うちやけぬ、〈◯中略〉はかなく月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1243_4888.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|没後恩遇
[p.1542] 百練抄 四後冷泉 天喜元年六月十一日、従一位源倫子薨〈天皇外祖母左大臣(藤原頼通)母、号鷹司殿、〉廃朝三箇日、主上著錫紵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1542_5940.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|節会停止
[p.1038] 百練抄 五後三条 延久四年、後冷泉、後三条、両代之間、不被行踏歌節会、依朱雀院御忌月也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1038_4462.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1597] 読史余論 一 按ずるに大鏡にいふ所は、為平〈〇村上皇子、円融同母兄、〉お立ずして円融お太子とし、又源高明お流せし類おさすなるべし、〈〇中略〉村上崩じてのち、実頼為平おすてゝ、円融お太弟とせし事は、為平も帝の同母弟なりといへども、源高明〈〇醍醐皇子〉が女其妃たれば、為平もし伝位ならば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1597_6139.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|授官位
[p.1522] [p.1523] 続世継 三男山 保延五年にや侍りけん、つちのとのひつじの年五月十八日、よになくけうらなる玉のおのこ宮〈◯近衛〉うまれさせ給ぬれば、院〈◯鳥羽〉のうちさらなり、世の中もうごくまでよろこびあへるさまいはんかたなし、〈◯中略〉八月十七日春宮にたゝせ給、昭陽舎に御しつらひありてわたら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1522_5861.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛徳
[p.0189] 百練抄 四後朱雀 寛徳二年〈長久五十一廿四改元、依疾疫旱魃(○○○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0189_1303.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後冷泉天皇
[p.0023] 扶桑略記 二十九後冷泉 寛徳二年正月十六日癸酉、受禅、年廿一歳、〈◯中略〉四月八日甲午、〈◯百練抄に、十日とす、〉天皇即位於大極殿、 寛徳三年〈◯永承元年〉七月十日戊子、章子内親王立中宮、後一条天皇長女、母前中宮藤原威子也、 永承六年二月十三日甲午、関白左大臣〈◯頼通〉息女、女御従四位下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0023_170.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永承
[p.0189] 百練抄 四後冷泉 永承七年〈寛徳三四十四攺元、依即位也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0189_1308.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永承
[p.0189] 扶桑略記 二十九後冷泉 寛徳三年(永承元)四月十四日甲子、改為永承元年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0189_1307.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|累世外戚
[p.1660] [p.1661] 大鏡 七太政大臣道長 藤氏の御ありさま、たぐひなくめでたし、おなじことのやうなれど、又つゞきお申べきなり、后宮御おや、みかどのおほぢとなり給へるたぐひおこそはあかし申さめとて、 一 内大臣鎌足のおとゞの御女二所、やがてみな天武天皇にたてまつり給へり、おとこ女みこたちおはしま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1660_6240.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1656] [p.1657] 愚管抄 六 九条の右大臣〈〇兼実〉は、〈〇中略〉嫡子の良通大納言大将、〈〇中略〉その妹に女子のまた同じく最愛なるおはしけり、今の宜秋門院〈〇任子〉なり、それお昔の上東門院の例にかなひ、当今〈〇後鳥羽〉御元服ちかきにあり、八にならせ給、十一にて御元服あらんずらんに、是お入内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1656_6235.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1657] [p.1658] 愚管抄 六 後京極殿〈〇藤原良経〉は、院〈〇後鳥羽〉もいみじき関白摂政かなとよに御心にかなひて、よき事したりとひしと、思召てありけり、〈〇中略〉摂政は主上〈〇土御門〉御元服にあひて、てゝの殿〈〇兼実〉の例もちかし、又昔の例共もわざとしたらんやうなれば、むすめおほくもちて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1657_6237.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1616] [p.1617] 百練抄 八高倉 治承三年十一月十五日、世間嗷々、武士満洛中、入道大相国〈〇平清盛〉奉怨公家率一族可下向鎮西之由風聞、上皇〈〇後白河〉以法印静賢、自今以後万機不可有御口入之由被仰遣之、今日関白前太政大臣〈〇藤原基房〉并権中納言師家解官、以二位中将基通卿可為関白内大臣氏長者之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1616_6179.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1685] 大鏡裏書 法成寺供養事 治安二年七月十四日壬午、入道前太政大臣〈〇藤原道長〉建立法成寺金堂被供養之、仍天皇〈〇後一条〉臨幸、准(○)御斎会(○○○)、太政大臣已下被会矣、太皇太后宮、〈〇一条后彰子〉皇太后宮、〈〇三条后妍子〉中宮、〈〇後一条后威子、以上三宮並道長女、〉小一条院〈〇敦明親王〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1685_6282.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1687] 栄花物語 二十八若水 かくて中宮、〈〇後一条后威子〉神無月〈〇万寿三年〉になりぬれば、左衛門督〈〇兼隆〉の家にいでさせ給ておはします、〈〇中略〉はかなくて月もたちぬ、十二月に成ぬれば、たちぬる月にだにさおはしますべかりしに、あやしく心もとなさお覚しさわぎたり、ついたちもすぎゆけば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1687_6288.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1640] 増鏡 六おりいる雲 春すぎ夏たけ年さりとしきたれば、康元元年にもなりにけり、大きおとゞ〈〇藤原実氏〉の第二の御むすめ、〈〇後深草后公子〉女御にまいり給ふ、女院〈〇後嵯峨后吉子〉も御はらからなれば、すぐし給へる程なれど、〈〇公子時に年二十四、天皇より長ずること十一なり、〉かゝるためし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1640_6223.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0744] [p.0745] 増鏡 十老の浪 やよひのすえつかた、〈◯弘安二年〉持明院殿の花ざかりに、新院〈◯亀山〉わたり給ふ、鞠のかヽり御らんぜんとなりければ、御まへの花は、木ずえも庭もさかりなるに、よそのさくらおさへめして、ちらしそへられたり、いとふかうつもりたる花のしら雪、あとつけがたうみゆ、上達 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0744_2612.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1383] [p.1384] 栄花物語 十六もとのしづく はかなくとしもかへりぬ、〈○完仁四年〉世中いまめかし、ことしはもがさといふ物おこりぬべしとて、つくしのかたにはふるきとしより、やみけりなどいふこときこゆれば、はじめやみけるよりのち、このとしごろになりにければ、はじめやまぬ人のみおほかりける世なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1383_4597.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|九月十三夜
[p.1311] 光台一覧 一 十三日、〈◯九月〉今夜は名残の月とて眺賦せる事、異朝には例なし、和国にては後朱雀院いまだ潜竜の御時、枢要の公卿御発鬱之御為にて、彼御所へ参上して御遊お催し、枝豆お供じて慰め奉る、其明の年御位に即玉ひしかば、御佳例と有て、明の年よりも九月十三夜の月おも、賞し詠させたまひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1311_5582.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1168] [p.1169] 栄花物語 三十四晩待星 五月〈◯寛徳元年〉最勝の御八講に、うへの御つぼねにおはします、さうぶおみなうちて、やがてさうぶの唐ぎぬ、くすだまなどつけて、ながきねお、やがておまへのみすのまへのやり水にひたして、いでいたるもおかし、麗景殿〈◯後朱雀女御藤原延子〉も、おり〳〵の装束お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1168_5024.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|養子冒姓
[p.0265] 扶桑略記 二十八/後朱雀 長元十年〈○長暦元年〉正月七日甲辰、関白左大臣藤原朝臣頼通(○○○○○○)、取式部卿敦康親王女嫄子女王為養子令参内、母中務卿具平親王女也、 三月一日、女御藤原(○○)嫄子立中宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0265_1658.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.