Results of 1 - 100 of about 1476 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 瑚茄 WITH 1261... (7.363 sec.)
植物部二十三|草十二|珊瑚茄
[p.0525] 大和本草 九/雑草 唐がき 又珊瑚茄(○○○)と雲俗名なり、葉は艾葉に似て大なり、又南天燭西瓜の葉に似たり、毎葉小片両々相対して大小相挟めり、実はほうづきより大にして殻苞なし、熟すれば赤し、其さねは竜葵の如し、稲若水曰、天茄子なり、老雅眼晴茄おも天茄子と雲、それには非ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0525_2340.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0465] 物類品隲 三/草 牽牛子 和名あさがほ、黒白二種あり、黒丑(○○) 黒牽牛子なり、花色数十種あり、黒白江南花和名しぼりあさがほ(○○○○○○○)、花鏡曰、近又有異種、一本上開二花者、俗因名之曰黒白江南花、重弁のものあり、奇品なり、不結実、其余近世花色数十に及ぶ、薬用には碧花のものお用べし、白丑(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0465_2084.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|曼陀羅花
[p.0584] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 曼陀羅花 てうせんあさがほ(○○○○○○○○) やまなすび(○○○○○) なんばんあさがほ(○○○○○○○○) はりなすび(○○○○○)〈予州〉 とうなすび(○○○○○)〈同上〉 外科ころし(○○○○○)〈讃州〉 外科だおし(○○○○○)〈石州、伯州、予州、〉 天竺なすび(○○○○○)〈防州〉 いがなすび(○○○○○)〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0584_2544.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] [p.0539] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 竜葵 いぬほうづき(○○○○○○) こなすび(○○○○) うしほうづき(○○○○○○)〈城州〉 ひたひほうづき(○○○○○○○)〈大和本草〉 いのほうづき(○○○○○○)〈讃州〉 いぬごせう(○○○○○)〈豊前〉 一名狗尿珠〈千金翼方〉 天茄児苗〈救荒本草〉 老雅睛〈正字通〉 雅睛〈同上〉 加個曹而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2393.htm... - [similar]
地部四十七|附滝|美濃国/養老滝
[p.1209] [p.1210] 東遊行囊抄 五 養老〈自駒野到于此〉 此所左の山に爆あり、名所也、旧記曰、元正天皇養老元年九月、近江国へ行幸、山陰、山陽、南海道の国司参津にて歌舞遊興あり、其より美濃に行幸、東海道、東山道、北陸道の国司来集て雑伎お奏す、美濃国当耆郡多度山に泉あり、是にて手お洗ひ面お洗人は皮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1209_5109.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0672] [p.0673] 太平記 十一 正成参兵庫事附還幸事 兵庫に一日御逗留有て、六月二日、瑶輿お廻らさるヽ処に、楠多門兵衛正成、七千余騎にて参向す、〈◯中略〉兵庫お御立有ける日より、正成前陣お承て、畿内の勢お相随へ、七千余騎にて前駆す、其道十八里が間、干戈戚揚相挟、左輔右弼列お引き、六軍次お守り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0672_2335.html - [similar]
植物部二十三|草十二|蜀羊泉
[p.0539] [p.0540] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 蜀羊泉 ほろし(○○○)〈古名〉 ひよとりじやうご(○○○○○○○○) つたさんごじゆ(○○○○○○○)〈仙台〉 つるさんごじゆ(○○○○○○○)〈同上備前〉 つるさんご(○○○○○) ちやぼのほうづき(○○○○○○○○)〈筑前〉 うるしけし(○○○○○) 烏葛〈和方書〉 一名青〓〈救荒本草〉 雪下紅〈秘伝花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0539_2400.htm... - [similar]
植物部十六|草五|石蒜
[p.1087] 大和本草 九/雑草 石蒜 老雅蒜也、しびとばなと雲、四月或八九月赤花さく、下品なり、此時葉はなくて花さく故に、筑紫にてすて子の花と雲、本草山草下にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1087_4547.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子種類
[p.0516] [p.0517] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 茄 なすび なす〈◯中略〉数品あり、色紫にして形円なる者は尋常の茄なり、これお荷包茄(○○○)〈広東新語〉と雲、土地に随ひ皮に厚薄あり、薄き者お良とす、臨桂雑識に、径五寸者名合包茄と雲、形円にして横に闊お好とす、又横に闊して竪にめひだある者おきんちやく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0516_2307.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子種類
[p.0516] 和漢三才図会 百/蓏菜 茄子 落蘇 崑崙瓜 草鼈甲 和名奈須比本綱、茄子種宜於九月黄熟時収取、乾至二月下種移栽、株高二三尺、葉大如掌、自夏至秋開紫花、五弁相連、五稜如縷、黄蕊緑蒂、蒂包其茄、茄中有瓤、瓤中有子、子如脂麻、其茄有団如栝楼者、長四五寸者、有青茄、紫茄、白茄、白茄〈一名銀茄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0516_2306.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|栝楼
[p.0642] 東雅 十四/果蓏 栝楼からすうり 倭名抄に兼名苑註お引て、栝楼一名〓〓、からすうりといふと註せり、毛詩爾雅本草等の註に依るに、栝楼は天瓜也、〓〓は爾雅の〓姑、一名王瓜也、即是二物也、兼名苑註、栝楼一名〓〓と雲ひしは、二物おもて一物とするに似たり、〓〓お呼びて、からすうりとするは、此物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0642_2817.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0828] 本朝食鑑 六/華和異同 〓木 啄木鳥也、或称剥啄、本邦以青色頂有紅毛者為雌、是山啄木火老雅乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0828_3246.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏/名称
[p.0832] 和爾雅 六/禽鳥 烏(からす)〈慈烏、慈雅、孝烏並同、〉 雅(はしふとからす/○)〈老雅、大嘴鳥、雅雅並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0832_3263.html - [similar]
植物部十六|草五|石蒜
[p.1087] 和爾雅 七/草木 石蒜(しびとばな/すてごばな)〈鳥蒜、老雅蒜、蒜頭草、一枝箭、水麻並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1087_4545.htm... - [similar]
植物部十六|草五|石蒜
[p.1087] [p.1088] 和漢三才図会 九十二末/山草 石蒜 烏蒜 老雅蒜 水麻 蒜頭草 〓〓酸 一枝箭 〈俗雲死人花、又雲彼岸花、〉曼珠沙華〈東国◯中略〉按、石蒜者山慈姑之類、而山野墳墓辺多有之、故俗曰死人花、而人家忌之不種者非也、唐人呼山慈姑曰無義草、悪葉花不相見亦同意也、九十月生苗似蒜葉而長有剣脊、四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1087_4548.htm... - [similar]
植物部一|総載|葉
[p.0010] [p.0011] 草木六部耕種法 十一需花 岩桂(もくせい)、茶梅(さヾんくわ)、山茶(つばき)等は花おも葉おも愛すべき者なり、檉柳(ぎよりう)、八角金盤(やつで)等は、花も有れども葉お愛す、又百両金(たちばな)、硃砂根(まんりやう)、珊瑚樹(さんごじゆ)、桃葉珊瑚(とうようさんご)、虎刺(ありとほし)、紫金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0010_80.html - [similar]
植物部二十二|草十一|硃沙根
[p.0441] [p.0442] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 硃砂根 まんりよ(○○○○)花家に多くあり、高さ一尺以来、葉は百両金に似て短く、辺に尖らざる鋸歯あり、葉は茎端に叢り互生して傘の如し、数百の円実枝お分て葉下に倒垂す、冬春紅熟して観に堪たり、又黄実白実、其余数品あり、一種播州及紀州に生る者、高さ三四尺に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0441_1964.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|石帆
[p.0927] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 石帆 うみひば(○○○○) 一名海松〈中山伝信録〉 礒松〈同上〉 鉄樹〈広東新語、同名多し、〉 〓樹〈同上〉海底の石上に生ず、大なる者は高さ四五尺、小なる者は数寸、枝叉甚だ多くして網羅の如し、皆左右に枝出て扁く、帆の形の如く、又仏の後光の如し、紅黄紫白青黒褐の数色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0927_4231.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|簪種類/以原質為名
[p.0437] 守貞漫稿 十一/女扮 京坂の銀釵 京坂の銀簪、古製六寸余、今世同之、或は五寸余、〈○図略〉 京坂耳かき長く、江戸は短かし、此丸〈○簪玉〉天保前、珊瑚流布、年給銀百二三十目の炊弾も用之、江戸も同之、今も用之とも、又近年、金水晶玉お流布とす、江戸も又これお流行とす、又砂金石甚流布す、重さ一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0437_2514.html - [similar]
植物部十|木九|〓瑚樹
[p.0663] 和漢三才図会 八十四灌木 珊瑚樹(さごじゆのき) 〈正字未詳〉 按、珊瑚樹易長、高一二丈、枝葉甚茂盛、為庭院之飾、葉長四五寸、微似平地木葉、三四月細小花白色作簇、結子似冬青子而赤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0663_2400.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0771] [p.0772] 本朝医考 中 和気( ○○) 氏〈○中略〉 利長( ○○) 明重之子也、叙従五位下任刑部少輔、剃髪号道三、実明重之門生也、然以精医業、廃己子以為嫡子、和家之医術再盛行、永正四年正月五日以病卒〈○中略〉、 吉田( ○○) 〈○中略〉 宗恂( ○○) 宗恂者宗桂之二男也、号意安又称又玄子継父業叙法眼位、医 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0771_2331.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0442] [p.0443] 守貞漫稿 十二/女扮 両天簪 京坂には両差(○○)と雲、りやうざしと訓ず、江戸にてりやうてんと雲、江戸も先年専ら用之、今も右図〈○図略〉の如くなる、往々䙝及略服の時は、笄に代て用之、中銀製也、京坂より短かし、両丸珊瑚、或は瑪瑙の類也、先年は珊瑚流布、近年砂金石流布也、男子提物押目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0442_2544.html - [similar]
地部四十九|浦|二見浦
[p.1320] 伊勢参宮名所図会 五 二見浦 二見は、清き渚、打越浜の辺りの総名にて、此お立石といふは、注連はりし二つの石に付ていへり、二見の名義説々あれども、悉く信ずるに足らず、夕の干ぬれば、いろ〳〵貝お拾ひ藻お取、ある時は網引などして、あまのしはざども甚興あり、 或は立石の注連は、興玉の拝所にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1320_5584.html - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0213] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 通草 あけび(○○○)〈和名抄〉 あけびかづら(○○○○○○)〈同上〉 あけびづる(○○○○○) たヽば(○○○)〈江州〉 たとば(○○○)〈越前〉 ぎうすいさう(○○○○○○)〈遠州〉 たんぽぽ(○○○○)〈同上〉 あけべ(○○○)〈若州〉 ごさいぼづる(○○○○○○)〈同上〉 はだつかづら(○○○○○○)〈熊野〉 はんだつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0213_985.html - [similar]
植物部十|木九|売子木
[p.0656] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 売子木 さんだんくは(○○○○○○)〈即山丹花の声にして通名なり〉 一名山丹〈三才図会〉 紅繡毬〈〓州府志〉 紫翠英〈野菜博録〉 豪客〈事物紺珠〉 山大丹〈広東新語〉 不夜花 珊瑚毬 珊瑚林 馬纓丹 大紅繡毬〈共同上〉 寿錦〈陽春県志〉 映山紅〈同上〉 和名抄にかはちさのき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0656_2372.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|石花菜
[p.0916] [p.0917] 本朝食鑑 三/水菜 凝海藻〈古訓古古呂布止、今訓登古呂天(○○○○)、〉釈名小凝菜、凝草、〈本朝式〉大凝菜、〈源順曰、楊氏漢語抄雲、大凝菜和名古古呂布止、俗用心太二字、必大(平野)按本朝式訓古留毛波(○○○○)、又曰比不毛波(○○○○)、〉集解、此生于処処海浜沙石間、高二三寸、状如珊瑚有紅白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0916_4163.htm... - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0395] 俗つれ〴〵 四 御所染の袖色ふかし しめつけ島田髪、前も後も長み同じことにして、中ほどに平鬠お懸け、挿櫛白檀の木地(○○○○○○○)に、珊瑚珠の切入、梅の古木に気お尽し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0395_2307.html - [similar]
植物部二十七|菌|霊芝
[p.0799] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 芝草〈形似珊瑚、枝葉連結、或丹、或紫、或黒、或金色、或随四時変色、一雲一年三華、食之令眉寿、◯中略〉 右下瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0799_3529.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0244] 置土産 四 大晦日の伊勢参わら屋の琴 それより四五日も過ぎて、熊谷の大ぶりなる金の盃と、珊瑚珠の盃と重ねて、太夫に取らせければ、更に喜ぶ気色も無く、金盃は庭掃く男に取らせ、珠の盃は双六盤の下に敷きて、微塵に砕きすてける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0244_1483.html - [similar]
植物部十|木九|こがのき
[p.0663] 和漢三才図会 八十三喬木 古賀乃木(こがのき) 〈正字未詳〉 按、古賀木高一二丈、葉似珊瑚樹葉、而背色淡開小花、浅柿色、結子略作簇、大如桜桃子、正赤、其木甚堅〓、作鼓之〓檣之栓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0663_2401.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|以用法為名
[p.0444] 守貞漫稿 十二/女扮 今世江戸市中所用鼈甲製図 簪 文政前は前差(○○)と号て、此ごときお〈○図略〉髷前にさす、今は廃す、今は背にのみ挿之、〈○中略〉 江戸今世の婦女、式正には、〈○中略〉簪右図の如きお曲背に差し、或は右図の簪より纎き鼈甲製にて、珊瑚製の瓢簟、或は甲製の造り花等お付たる物お曲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0444_2551.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪種類/以原質為名
[p.0437] 守貞漫稿 十二/女扮 江戸銀釵今世風 江戸銀簪、〈○図略〉大略四寸前後也、古製は五六寸、今製短きお専とす、珊瑚、或は砂金石の丸、又は瓢箪等お製し付る、又は銀にて種々の形お摸すもあり、又更に付物なきもあり、 江戸も近年、銀釵に流金お専とす、或は素銀もあり、又半以上お赤銅に金象眼の有紋、半 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0437_2513.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六采
[p.0019] 催馬楽入文 中 一篇の総意は樗蒲などの大ぜりの博奕こそ国の大禁なれ、双六などの小糴(ぜり)、はあながち害にもならねば、その事の忘れがたくて、つら〳〵其具お打守るに、〓檀、珊瑚、柞(ゆし)の木の盤、牟些喰(むしはめ)の筒、犀角のさい、平賽(ひやうさい)、投賽(とさい)とかぞへゆくに、両面かすめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0019_104.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|物産
[p.1325] [p.1326] [p.1327] [p.1328] [p.1329] [p.1330] 蝦夷草紙 三 産物の事 金山 松前所在島の内せんけん山、くんぬい山、はほろ山等諸書に載たれども、皆是下金といふものにて、土砂の内に交りたる砂金なり、今はなし、又うらかはといふ所に金山見ゆ、是も堀たらば出べきと思はるヽ、其外えりも辺らつこ島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1325_5390.html - [similar]
植物部十六|草五|三白草
[p.1183] 大和本草 九/雑草 三白草(かたじろ) 国俗半夏生草(○○○○)とも雲、五月の半夏生の時、此草の葉面白くなる、背は青し、故かたじろと雲、茎の梢三葉白ければ苗秀づ、故に三白と雲、梢三葉の外は白くならず、農人是お以て蒔田時のためしとす、水草也、陸にも生ず、高二三尺、葉は柿の葉の大の如し、毎葉たて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1183_4930.htm... - [similar]
植物部二|木一|五葉松
[p.0087] 甲斐国志 百二十三産物及製造 松〈◯中略〉 五鬣松〈又五粒、五葉とも雲、〉材とし板とす、鬼五葉(○○○)と雲は、葉強大にして松毬長大、中子如小脂頭、外皮は胡桃に似たり、海松子是なり、姫五葉(○○○)は柔にして、大小相対せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0087_330.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0933] 橘庵漫筆 四 相物(○○)と雲は塩魚の総名なり、小あひ雑喉と雲も、小相物と雲お略して、小相といえり、太平記に、隠岐の国より天皇お相物積し船に乗奉りて、地の方へ送り奉るといふも塩魚船也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0933_3935.html - [similar]
方技部十六|疾病二|肉刺
[p.1276] 倭名類聚抄 三瘡 肉刺 病源論雲、肉刺、〈和名乃以須美〉脚脂間生肉如刺、由著靴小相揩而所生也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1276_4217.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶巾
[p.0739] 茶道要錄 上/主法 茶盌之事 一茶巾之事、照布又高宮曝おも用ゆ、長さの定なし、茶盌の大小相応の心得あり、露お能取べき為也、端お縫事、表裏なきやうに互折返し白糸にて縫也、末流に寸法お定色糸お用ゆ、堅く不用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0739_2349.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0063] 宜禁本草 乾/五菜 菘菜 甘温無毒、為常食、性和利人、子油傅頭長髪、塗剣不銹(さび)、反甘草、北人種之、初一年半為蕪菁、二年菘都絶、〈菘子黒、菁子紫赤、〉大小相似、通利腸胃、除胸煩、解酒渇、消食、下気止熱嗽、衍義曰、不益中虚人、食之覚冷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0063_336.html - [similar]
称量部一|度|竹量
[p.0012] [p.0013] 四季草 春 おのがたかばかりの事おのがたかばかりとは、我手の寸にて、物の長短おはかる事也、おのとは、おのれ也、たかばかりは、和名抄に、尺の字お太加波可利と訓お付たり、太加はたけなり、〈かとけと音通ず〉はかりは寸尺おとる也、物さしの事也、さればおのがたかばかりといふは、おの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0012_67.html - [similar]
天部二|霜
[p.0175] 霜は、しもと雲ふ、水気の凝結して小片と為りたる者にして、冬季にあらずして降るお変異とせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0175_1099.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0664] 雍州府志 六土産 焼餅 以粳米粉為小片団、其内盛赤小豆并砂糖、片鑊上焼過、以其形之相似、或謂銀鐔(○○)、清水坂之製是為始、近世京極清浄華院前店製之、然不及渡辺道和之製造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0664_2922.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|陰徳
[p.1178] 碧山日錄 完正二年二月自正月至是丹、城中死者八万二千人也、余曰以何知此乎、曰、城北有一僧、以小片木造八万四千率堵、一々置之於尸骸上、今余二千雲、大概以此記焉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1178_6494.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|附木
[p.0297] 雍州府志 六/土産 硫黄 凡檜木長五寸許、割之為小片、塗硫黄少許於其端末、点火於其末、著薪柴、是謂硫黄木、稲荷社前並伏見墨染人家所造為宜、則中華所謂引光奴也、上賀茂神惡硫黄、故以燧石鑽火点之藁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0297_1682.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0146] 古今要覧稿 草木 毎葉蓮(○○○)毎葉蓮、普通の紅蓮にたがふ所は、立葉生ずれば必花お生ずる故に名く、葩も常の蓮の葩より、丸く尖らずして、色も常の紅蓮に勝れり、葉も若葉のうちは紅お帯び、茎も葉茎花茎ともに下の方紅お帯べり、此毎葉蓮の名は諸書ともに見えざれども、故桑名少将〈定信朝臣〉の蓮譜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0146_723.html - [similar]
植物部十一|竹|〓〓竹
[p.0707] 古今要覧稿 草木 〓〓竹〓〓竹一名澀竹、一名澀勒竹は、今松平越中守大塚の下邸にあり、その高さ大抵五六尺にして、枝幹全く矢竹の如し、葉もまた矢竹に似て、五葉或は四葉お以て一朶とし、その上葉はすべて二葉相対して、毎葉白色の間道あり、又一株の中といへども、間道なくしてその色矢竹と一様なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0707_2580.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0005] 和漢三才図会 九十四末/湿草 馬蓼(○○) 大蓼 黒記草〈凡物大者以馬名〉本綱、馬蓼生下湿地、高四五尺、茎斑葉大、毎葉中間有黒跡如墨点記、有両三種、其最大者即水葒也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0005_35.html - [similar]
植物部十一|竹|児篠
[p.0717] 古今要覧稿 草木 児篠児篠、一名しまざヽ、一名やなぎ葉ざヽは、即竜須竹の一種なり、その高さ僅に五六寸、或八九寸、その葉細長、頗る根笹に似て、毎葉青白色の細縦道あり、佳麗最愛すべし、故に皆人これお以て庭砌間の石傍、或は小樹下に植へてかざりとす、その小樹下にありて年お経るものは、その樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0717_2620.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0639] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 苦瓜 つるれいし(○○○○○) れいし(○○○) にがうり(○○○○)〈防州〉 ごうりかづら(○○○○○○)〈長崎〉 にがごおり(○○○○○)〈筑後〉 とうごおり(○○○○○)〈島原◯中略〉春種お下す、藤葉諸瓜より小なり、葉大さ三寸許、五七岐にして鋸歯あり、浅緑色、毎葉一鬚、葉間に花お生ず、大さ六七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0639_2799.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|〓麻
[p.0341] [p.0342] 和漢三才図会 九十五/毒草 蓖麻(たうごま) 和名加良加之波、一雲加良衣、本綱、蓖麻夏生苗葉、其茎有赤有白、中空、其葉似大麻葉而甚大、毎葉凡五尖、夏秋間椏裏抽出花穂、累累黄色、高丈余、毎枝結実数十顆、上有刺攅族、如蝟毛而軟、凡三四子合成一顆、枯時劈開、状如巴豆、殻内有子、大如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0341_1555.htm... - [similar]
地部二十八|淡路国|島嶼
[p.0767] 釈日本紀 五述義 慇馭盧島(おのころじま) 私記曰、問、此島有何意名之哉、答、是自凝之島也、猶如言自凝也、今見在淡路島西南角小島是也、雲俗猶存其名也、或説、今在淡路国東由良駅下、或説雲、淡路紀伊国両国之境、由理駅之西方小島雲雲、然而彼淡路坤方小島于今得此号也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0767_3304.html - [similar]
地部四十三|山上|三上山
[p.0744] 淡海温故録 一 野洲郡 三上山 又御神山、御上山共かけり、麓より峯迄十八町あり、嶮阻に峙て立てり、四方より詠るに、形同じ、富士に似たりと雲、名山霊嶺也、 昔此山に大なる蜈蚣ありて、勢田の竜宮城お妨して、田原藤太秀郷此お射殺たりと雲俗談あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0744_3515.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荏利用
[p.0493] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 荏 え〈古名〉 えごま〈略語〉 しろじそ じうねん〈仙台〉 じうねあぶら〈南部〉 一名〓〈通雅〉 白荏〈正字通〉苗葉花実皆紫蘇に同くして香気あり、唯葉の色青く、花の色白し、野甫に多く栽へ、子お収め油に搾り、雨衣雨傘の用に供し、ちやんお製す、又子お用て小鳥に飼ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0493_2184.htm... - [similar]
植物部八|木七|無患子
[p.0505] 塵袋 二 日向国韓槵生村(からのくしふのむら)所ありとかきく、この所に木槵子(○○○)の木の生たりける歟如何、 槵生とかけるは木槵の樹のおひたるには非ず、栗のおひたる心なり、この所に小栗おほし、昔哿〓武別(かさむわけ)と雲ける人、韓国にわたり、此の栗おとりてかへりてうへたり、此の故に槵生(く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0505_1853.htm... - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0451] 松屋筆記 七十一 小児の尿(えばり)するおしう(○○)おすると雲詞 小児に小便せさするに、しいおせよといひ、しゆうとへようぐるなど雲俗語あり俊頼散木集十の巻、隠題歌に、拾遺抄、 しとねにはしふいせうとぞおもひつるしたりがほにもつもる花かな、此歌は下根お通はしてしとねといひ、それに尿音(しと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0451_2697.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|初見
[p.1337] [p.1338] 古事記伝 四 淤能碁呂島は、〈◯註略〉私記に、自凝之島也、猶如言自凝也とあり、彼許袁呂許袁呂にかき成賜へる潮の滴りの、積て成れる故の名なり、〈◯中略〉さて此島の在所は、高津宮段に天皇の淡道島に大坐ましての大御歌に、阿波志摩、淤能碁呂志摩、阿遅摩佐能志麻母美由雲々とあるに因ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1337_5665.html - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0600] 安斎随筆 前編一 ほぞち 清慎公の集に雲、女御すの子みかふし(御隔子)おろしたるまぎれにうせたれば、ぬす人はほぞちお見ても雨ふればほしうりとてや取かくすらん和名抄に、熟瓜和名保曾知、俗用熟瓜二字、或説極て熟蒂落の義也とあり、ほぞちはほぞおちの略語にて、うりの至極うみたるは、おのづから ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0600_2609.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] 大和本草 九/雑草 竜葵 こなすび、一名いぬほうづき、又ひたいほうづき、葉は茄に似て子小にしてまるし、熟すれば黒し、茄子には似ず、且大小甚異、其実お汗瘡に付れば愈ゆ、本草に此能ある事お不載、又一種実の赤あり、竜珠と雲、日本には此種未見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2391.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 大和本草 二/数目 八草 菖蒲 艾葉 芣苡 荷葉 蒼耳 忍冬 馬鞭草、蘩蔞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2759.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|冷陶麪 艾葉麪
[p.0508] 易林本節用集 阿食服 艾葉麺(あいよふめん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0508_2333.html - [similar]
植物部二十五|草十四|庵䕡
[p.0716] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 菴䕡 いぬよもぎ(○○○○○) きくよもぎ(○○○○○)〈江戸〉 ふさよもぎ(○○○○○) 一名真珠蓬〈郷薬本草〉 䕡蒿〈薬性奇方〉 掩閭子〈遵生八揃〉播州江州山中に自生多し、移し栽て繁茂し易し、宿根より叢生す、苗高さ二三尺葉互生す、形菊葉の如し、艾葉に似ず、背に白毛なし、断れば艾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0716_3118.htm... - [similar]
方技部十二|医術三|艾灸
[p.0895] 本朝食鑑 一火類 艾火 集解、今 艾灸( ○○) 者、頻々以手揉艾葉去黒粉令如綿、瓦上焙乾揉撚、作中豊両頭尖、如大麦粒、其大小随意而造之、此謂 撚灸( ひねりやひと/○○) 、又揉艾去黒粉細梗如綿、放紙上成条、巻之令細長、裹艾如筋著、此謂一竿、一竿有一銭者、有五分三二分者、随意造之、截之作一炷、長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0895_2738.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1165] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)市中家家挿菖蒲艾葉於檐間、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1165_5008.html - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 書言字考節用集 十/数量 八草(はつそう/○○)〈菖蒲、艾葉、車前、荷葉、蒼耳、忍冬、馬鞭、繁蔞、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2758.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|野菊/仏頭菊/浜菊/常磐菊
[p.0709] 本草和名 九/草 艾葉、一名氷台、一名医草、〈已上本条、〉白艾、一名朝艾、〈正旦得者也、已上二名出疏文、〉一名剃、〈音吐計反、出兼名苑、〉和名与毛岐(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0709_3085.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|白蒿
[p.0717] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 白蒿 しろよもぎ(○○○○○) しらよもぎ(○○○○○) はまよもぎ(○○○○○) 一名白蓬〈大倉州志〉白艾蒿〈附方〉 傍勃〈埤雅〉 遊胡〈同上〉 茵蔯蒿〈通志略〉 山茵蔯〈同上〉 遊湖〈通雅〉佐渡河原田の海浜に産す、奥州にもあり、他州に移し栽へて繁茂しやすし、苗及花実は常艾の形状に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0717_3126.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|荊芥
[p.0508] [p.0509] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 仮蘇 のヽえ(○○○)〈古名〉 ねずみぐさ(○○○○○)〈南部方言、鼠の穴に此草お挿めば出でず、故に名づく、〉 ねずぐさ(○○○○)〈同上〉 通名荊芥 一名静風尾〈輟耕録〉 鄭芥〈郷薬本草〉 京芥〈本草衍義〉 一捻金〈附方〉 再生〓 挙卿古拝散〈共に同上〉京師に自生なし、城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0508_2271.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] 東雅 十三/穀蔬 茄子なすび〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉竜葵はこなすびといふと註せしは、本草に拠るに、其葉如茄子、其実味酸、中有細子、亦如茄子なるによりて、此名ありし也、もとこれ茄子の類にはあらず、防葵お呼てやまなすびといふが如きは未詳、〈今俗に玫瑰おはまなすびといふなり、此物東国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2389.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] 古名録 四十三/瓜 古奈須比〈倭名類聚抄〉 漢名牛爾茄〈中饋録〉 今名〈こなすび ひとくちなすび〉正誤按に後人億度お以て、竜葵古訓古奈須比と雲に拠、いぬほうづきとす、非也、古奈須比は今一口茄子と雲者此也、古へ竜葵に誤り充、いぬほうづきは実黒色、南天子の大にして、食用になるべきものに非ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2390.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|善知鳥
[p.0648] 大和本草 十五/水鳥 善知鳥(うとふ) 若水曰、奥州の津軽外(そと)の浜の辺に多し、其形ばんに似て啄(くちはし)脚もばんに似たり、頭は〓の如し、嘴の上に肉角あり、赤色也、脚赤し、背の毛淡黒、腹の毛白色、是ばんの類なるべし、漢名未詳、善知鳥は国俗の所称なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0648_2461.html - [similar]
植物部二|木一|五葉松
[p.0087] 大和本草 十果木 海松(まつのみ) 五葉なり、若水曰、信州戸隠山にあり、然れば日本に本よりあり、から松と訓ずるは非なるべし、松かさ大なり、子(み)は果とし食ふべし、日本の産は朝鮮より来るにおとる、本草新羅者甚香美、又曰新羅往々進之、然れば中華にも朝鮮の産お佳品とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0087_329.html - [similar]
植物部七|木六|紫荊
[p.0394] 大和本草 十二花木 紫荊(すはうぎ) 春時紫小花多く叢開く、花は毒あり不可食花落て葉生ず、根の側なる苗お分ちうふべし、若水曰、和俗所謂すはうぎ也、本草の説よく合へり、今別に俗の紫荊樹と称する小木あり、紫色の小花お開くは、紫荊樹に非ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0394_1513.htm... - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0116] 土州淵岳志 中/産物 土佐駒 一名物なり、稲若水の木草別集に、土佐駒は果下馬と雲とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0116_459.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1116] 杏林雑話 小野蘭山挙為本草教諭、年已七十余、手写稲若水庶物類纂六百巻、人称為今胡徴君、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1116_3393.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 東雅 十三/穀蔬 薑〈◯中略〉 倭名抄に養生秘要お引て、山葵はわさび、漢語抄に山薑の字お用ゆ、今按ずるに、所出未詳と見えたり、或人の説に、わさびといふものは、蔊菜一に辣米菜といふもの是也といふなり、わさびといふ義詳ならず、漢語抄に山薑と見えしは、やまはじかみといふ事はありけん、〈蔊菜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_440.html - [similar]
植物部二十一|草十|三葉芹
[p.0403] 大和本草 五/菜蔬 野蜀葵(みつばせり) 和名みつばぜり、救荒本草にのせたり、稲若水以為三葉芹、春宿根より生ず、茎は芹の如にして大なり、香味も亦似たり、春月茎おとり葉お去、煮て豆油に和して食ふ、香味美し、又生にて生魚の膾に加ふ、無毒、脾胃無害益於人、佳蔬とす、又つけものとす、夏月薹も葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0403_1804.htm... - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0238] [p.0239] 大和本草 十一園木 南天燭 本草灌木類にのせたり、移し植るに易活、移したる年花つぼみお尽折去べし、不然木衰ふ、肥壌の地に植へ、時々糞お施せば、栄へ美はしく実多し、綱目に載たる沈括が筆談の説当れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_959.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|赤飯
[p.0401] 倭訓栞 中編十二世 せきはん 真詰に青精石飯と見えたり、青精は南天燭の事にて、黒飯草ともいふよし本草に見えたり、石飯に必南天燭〈の〉葉おしくは此義なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0401_1755.html - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0239] 南留別志 二 一なんてんは南天燭なり、田舎の人、なんでんぢくといふ、又らんてんといふ人あり、八種画譜に、蘭天竹といへり、からもやまとも、らとなとは通ふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0239_961.html - [similar]
植物部十|木九|楸
[p.0650] 大和本草 十一園木 けらの木 桐に似たる喬木也、あかめがしはの葉に似て少厚し、又葉は薯〓に似て末尖り、又梧桐に似たり、大さも同じ、葉の茎紅し、実は南天燭よりも大なり、冬熟して赤し、一ふさにみのる事、南天燭より多くして、其連房大に長し、実の内に芥子(からし)ほどなる黒き細子多し、桐の類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0650_2343.htm... - [similar]
植物部五|木四|月桂
[p.0275] 佐渡志 五物産 月桂 方言だも 実おむすぶこと、南天燭より大なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0275_1073.htm... - [similar]
植物部七|木六|槐
[p.0388] [p.0389] 佐渡志 五物産 槐 方言えんじゆ此国に産するところはかはらえんじゆ(○○○○○○○)なり、又山中自生にかまずみあり、莢〓なり、秋月実お結て、南天燭の実より大に観つべきものなり、山家の小児、熟するお待て採食ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0388_1484.htm... - [similar]
器用部六|容飾具一|背
[p.0351] 橘庵漫筆 二編二 鏡の裏面に、南天燭お鋳付ることは、其明かならむ理お象り表せり、南は離にして、離は麗なり、明なり、 卦象如此し、天は乾なり、明貴なり、 卦象如斯、美也明也、燭また火の用にして離なり、いづれも明に貴く、麗く、美しき象なり、よつて鏡の裏に鋳付けたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0351_2096.html - [similar]
植物部五|木四|黒もじ
[p.0263] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 釣樟 詳ならず くろもじに充る古説は穏ならず、くろもじは一名くろもんじや(○○○○○○)〈豆州〉くろもんし(○○○○○)、〈大和〉とりき(○○○)〈越後〉とりしば(○○○○)〈仙台〉まつふさ(○○○○)、〈南部〉くろとりぎ(○○○○○)、〈野州〉ぢしや(○○○)〈信州〉びしや(○○○)、〈同上〉子そ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0263_1049.htm... - [similar]
植物部九|木八|木黎蘆
[p.0601] [p.0602] 重修本草綱目啓蒙 十三毒草 木黎蘆 はなひりのき(○○○○○○) あくしよぎ(○○○○○)〈加州〉 東北国に多し、江州にもあり、小木なり、高さ尺に盈ず、或は四五尺、葉は形長していはなしの葉に似て、短く毛なし互生す、夏に至り穂お出す、長さ四五寸、小白花お開く、葉お採り末となし、鼻中に入れば嚏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0601_2167.htm... - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0239] [p.0240] 本草綱目訳義 三十六灌木 南燭 なつてん(○○○○)、なんてんの転也、なびてん(○○○○) らんてん(○○○○)〈上総〉 三葉〈和方書〉是は人家に多し、小木多し叢生す、年久しけれども余大ならず、間には本大く也、末の分りたるあり、これは至て少也、田舎には高さ丈余になり、百本ほども叢生するあり、少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0239_962.html - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0238] 書言字考節用集 六生植 南天(なんてん)〈本草、本名南燭、俗謂之南天燭(○○○)、木而似草、凡有八名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_957.html - [similar]
動物部五|獣五|猯
[p.0398] 兎園小説 二集 まみ穴、まみといふけだものゝ和名考、並にねこま、いたち和名考、奇病、〈附錄〉 著作堂主人稿 江戸麻布長坂のほとりなるまみ穴は、いと名たゝる地名なれば、しらざるものなし、添凉が江戸砂子には、雌狸穴と書きたり、雌狸おまみと訓ずるは、何に憑れるにやしらず、こは記者のあて字な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0398_1364.html - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0239] 和漢三才図会 八十四灌木 南天燭 南燭草木 南燭 惟那木 男犢 猴菽草 牛筋 烏飯草 染菽 墨飯草 楊桐〈◯中略〉 按南天燭〈俗雲南天〉画譜名闌天竹、其葉儼似竹生子成穂、紅如丹砂、経久不脱、植之庭中、可避火災甚験、亦可入糖蜜供〓食、 原生山中、故性悪湿、糞之茶煎滓或注米泔水亦可也、種子能生、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0239_960.html - [similar]
植物部二十三|草十二|酸醤
[p.0533] [p.0534] 揃注倭名類聚抄 十/草 按爾雅、葴寒漿、郭注雲、今酸漿草、江東呼曰苦葴、古今注、苦葴、長安児童謂為洛神珠、兼名苑蓋本於此、陶雲、子作房、房中有子、如梅李大、皆黄赤色、蜀本図経雲、根如葅芹、白色絶苦、図経曰、苗似水茄而小、実作房如囊、囊中有子、蘇敬曰、灯籠草、枝〓高三四尺、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0533_2374.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|種類
[p.1011] [p.1012] 延喜式 三十九内膳 漬年料雑菜蕨二石、〈料塩一斗〉薺蒿一石五斗、〈料塩六升〉薊二石四斗、〈料塩七升二合〉芹十石、〈料塩八斗〉蕗二石五斗、〈料塩一斗、米六升、〉蘇羅自六斗、〈料塩二升四合〉虎杖三斗、〈料塩一升二合〉多々良比売花搗三斗、〈料塩三升〉竜葵味葅六斗、〈料塩四斗八合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1011_4305.html - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0537] 揃注倭名類聚抄 九/菜 蘇敬曰、竜葵即関河間謂之苦菜者、葉円花白、子若牛李子、生青熟黒、但堪煮食、不任生啖、本草図経雲、葉円似排風而無毛、子亦似排風子、李時珍曰、四月生苗、嫩時可食柔滑、漸高二三尺、茎大如著、似灯籠草而無毛、葉似茄葉而小、五月以後開小白花、五出黄蕊、結子正円、大如五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0537_2388.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0539] 延喜式 三十九/内膳 漬年料雑菜竜葵味葅六斗、〈料塩四斗八合、楡三升、◯中略〉 右漬春菜料〈◯中略〉 竜葵葅六斗、〈料塩六升、楡二升四合、〉竜葵子漬三斗、〈料塩九升◯中略〉 右漬秋菜料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0539_2394.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|蕃椒種類
[p.0527] 経済要録 四 諸菜番椒には数種あり、其丈け二丈余に至るあり、十丈辣茄(とうからし)と名く、竜葵(いぬほうづき)の子の如くなる有り、金橘辣茄と名く、其実丸くして茄子の如くなる有り、或は長くして筆の管の如くに尺余に及ぶ者あり、深紅色あり、黄色あり、下野の国日光、及び江戸内藤新宿名産なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0527_2346.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0537] 倭名類聚抄 十七/野菜 竜葵 本草雲、竜葵〈和名古奈須比〉味苦寒無毒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0537_2387.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0539] 武江産物志 薬草 道灌山の産 竜葵(うしほうづき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0539_2396.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0537] 本草和名 十八/菜 竜葵、一名苦菜、〈出蘇敬注〉和名古奈須比(○○○○)、一名久佐奈須比(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0537_2386.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0539] 続々修東大寺正倉院文書 四十六帙六/裏書 藍園熟瓜等送進文竜葵拾五把〈◯中略〉天平勝実二年七月四日 倉垣三倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0539_2395.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] 草木育種後編 下/薬品 竜葵(いぬほゝづき)〈本草〉 山中にあり、原野の湿地に実熟するおとりすぐにまき、又春蒔て生じ易し、糞水お澆ぐ時は別て勢よし、又畦へ蒔てもよし、和蘭にて偏腓に用ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2392.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.