Results of 1 - 100 of about 211 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 31070 水虎 WITH 2952... (1.704 sec.)
動物部七|獣七|河童
[p.0482] 善庵随筆 水中にて人お捕り殺すもの三つあり、一は河童、或は河太郎と雲ふ、貝原翁の大和本草に、本草綱目、渓鬼虫附錄の水虎に充つ、通雅に、水虎即水唐也、鼻厭其陰也、水経注曰、汚水径黎丘故城、又南与疎水合、疎水出中蘆県西南、東流至即県北界、東入〓水、謂疎口也、水中有物、如三四歳小児、鱗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0482_1670.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0489] 水虎考略 後編 分類故事要略雲、封は小児の形の如くなるものとあれば、かわらふの類にや、関東の人はかはつはと雲也、豊後国多あり、人おも牛馬おもとるなり、形三歳の小児の如く、面は猿に似て、身に異毛あり、頂くぼくして、水あれば且強し、水無れば力お失ふ、或人とらへてこれお殺す、きれどもつけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0489_1677.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0480] 書言字考節用集 五/気形 水虎(かはわつは)〈時珍雲、如三四歳小児、甲如鯪鯉、常没水出膝示人、〉川童(同)〈又雲川郎(かはらう)、土俗常雲、老獺所変者、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0480_1666.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0483] [p.0484] 閑意自語 近江水虎語 近江なりけるものゝかたりしは、湖水にかはら〈水虎俗にかはたらう、あるひはかつはなどいふなり、〉おほくあり、人おとり、あるはかどはかし、又はよふけて、人の門戸にきたりて、人およびなどするなり、これおさくるには、麻がらおおけばきたらず、又さゝげ〈大角豆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0483_1672.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0480] [p.0481] 和漢三才図会 四十/寓類恠類 水虎(すいこ)〈本草虫部附錄出水虎、蓋此非虫類、今改出于恠類、〉本綱、水虎、襄〓記注雲、中廬県有漱水注〓中、有物如三四歳小児、甲如鯪鯉射不能入、秋〓沙上、膝頭似虎掌爪、常没水、出膝示人、小児弄之便咬人、人生得者摘其鼻可小便之、 按水虎形状、本朝川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0480_1668.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0484] [p.0485] 水虎考略 後編 釜淵川猿 毛利大江の元就の士荒源三郎元重は、芸州高田郡吉田に住す、天文三年八月、吉田の釜が淵より化生のものいで候、近辺の男女わらんべお捕て淵へかけいり、民家商家門お閉て、吉田郡は城下往来絶たり、元就是お聞たまひ、荒源三郎に下知し給ふ、源三郎は本名井上にて、信 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0484_1674.html - [similar]
動物部十九|介上|朱鼈
[p.1585] [p.1586] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 朱鼈 どうまん(○○○○)〈備前〉 ぜにがめ(○○○○)〈防州〉 備前岡山に多し、腹下赤くして朱の如し、雲州には海水の川に通ずるところにあり、形状鼈に似て鼈に非ず、亀に似て亀に非ず、大さ一寸余、腹赤色微黄にして黒点あり、人背に粘著して沈めしむ、故に土人見れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1585_6886.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0481] [p.0482] 本草綱目訳義 四十二/虫 渓鬼虫 附錄、水虎 がわたろ(○○○○) がわたろう〈九州〉 わわつは(○○○○)〈九州越後、佐渡、〉 かわら〈越前、播州、読州、〉 かつは〈古歌、江戸、仙台、〉 かわのとの〈九州〉 かわこ(○○○)〈雲州〉 かわこぼし(○○○○○)〈勢州山田〉 かわらこぞ う〈勢州白子〉 かたろ土 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0481_1669.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0485] [p.0486] 信濃奇談 上 河童 羽場村に天正の比、柴河内といふ人住ぬ、ある時馬お野飼にして、天竜川の辺にはなち置けるお、河童といふもの、此馬取んと手綱とらへて牽けるに、さながら自由にもならず、かなたこなたへ行お、かの河童縄おとらへかねてや、おのが腰に巻て川へ引入んとするに、馬はひかれじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0485_1675.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0482] [p.0483] 駿国雑志 二十五 河童 伝雲、庵原郡巴河にあり、里人号て河童(かつは)と称す、其形五六歳の小児の如く、総身生臭く滑りて鯰の如し、眼円く、瞳子尖く光り、手足の指水かきありて鰭に似たり、常は水底に潜て形お顕さず、偶陸に出て人に敵する時は、力つよく、走るお追へば、早ふして捉がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0482_1671.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0490] 諸国里人談 二/妖異 河童歌 肥前国諫早の辺に、河童おほくありて人おとる、 ひやうすへに川たちせしお忘れなよ川たち男我も菅原、此歌お書て海河に流せば、害おなさずとなり、ひやうすへは兵揃にて所の名なり、此村に天満宮のやしろあり、よつてすがはらといふなるべし、又長崎の近きに澀江文大夫とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0490_1679.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0489] [p.0490] 善庵随筆 当六月朔日、水戸浦より上り候河童丈三尺五寸余、重十二貫目有之候、殊の外形より重く御座候、海中にて赤子の鳴声火敷いたし候間、猟師共船にて乗り廻り候へば、海の底にて御座候故、網お下し申し候処、色々の声仕候、夫よりさしあみお引き廻し候へば、鰯網の内へ、十四五匹入候ひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0489_1678.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0484] 日本山海名物図絵 三 豊後河太郎 形五六歳の小児のごとく、遍身に毛ありて猿に似て眼するどし、常に浜辺へ出て相撲お取也、人お恐るゝことなし、され共間ぢかくよれば水中に飛入也、時としては人にとりつきて、水中へ引入れて其人お殺す事あり、河太郎と相撲お取たる人は、たとへ勝ても正気お失ひ、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0484_1673.html - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0464] 下学集 上/気形 獺(かわうそ)〈老而成河童者〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0464_1604.html - [similar]
動物部四|獣四|猿雑載
[p.0303] [p.0304] 倭訓栞 前編十/佐 さるぎ 厩にて馬おつなぐ木およべり、猿木の義也、猿お馬の祈禱にするは、郭璞が説によるとぞ、又猿の異名お馬留といへり、されど牧馬に猿が乗ば、馬多ぐ弊るといふめり、河童(かはらふ)はよく馬おなやますものにて、甚猿お畏るゝよし、物語多き事なれば、此故なるにや、馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0303_1054.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0480] 物類称呼 二/動物 川童がはたらう 畿内及九州にて、がはたらう(○○○○○)、又川のとの(○○○○)又川童(かはつは/○○)とよぶ、〈九州に多し、わきて筑後の柳川猶多し、〉周防及石見又四国にて、えんこう(○○○○)といふ、 土佐の土民はぐはたらう(○○○○○)、又かだらう(○○○○)、又えんこうともいふ、其手の肱よく左右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0480_1667.html - [similar]
人部六|身体三|肛門
[p.0434] 和漢三才図会 十二/支体 肛門〈音香〉 魄門 大腸門曰肛門、自唇所入、至尻肛門所出、長六丈四寸四分、大腸小腸共三十二曲行也、形似車肛故名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0434_2581.html - [similar]
方技部十六|疾病二|脱疘
[p.1300] 揃注倭名類聚抄 二病 曲直瀬本無注疘字、下総本作下、山田本作疘古紅反、那波本同、並与広韻合、万安方同訓、医心方脱肛訓之利乃伊豆流、原書疘作肛、久上有多因二子、則作後、肛字説文玉篇不載、広韻載闕義、按史記倉公伝肛門、集解、肛釭也、言其処似車釭、故曰釭門、即広腸之門、是知古作釭門、後従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1300_4305.html - [similar]
人部六|身体三|肛門
[p.0434] 書言字考節用集 五/肢体 肛門(こうもん)〈大便竅〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0434_2580.html - [similar]
人部六|身体三|大腸
[p.0494] [p.0495] 和漢三才図会 十一/経絡 大腸(だいちやう) 手陽明大腸 〈和名波良和太、気血倶多、〉大腸者、伝導之官、変化出焉、居小腸之下、主出糟粕、故為変化之伝導也、大腸之上口、即小腸之下口也、 廻腸 当臍左廻十六曲、大四寸、経一寸、寸之少半、長二丈一尺、受穀一斗、水七升半、以廻畳名之、 広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0494_3049.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1297] 瘍科秘録 一 痔疾 〈痔漏 腸痔 脱肛痔 脈痔 内痔 牡痔 虫痔 黴痔〉 痔は、素問に出、荘子にも舐痔と見ゆ、説文に後病と雲り、陳言が三因方に、痔如大沢中小山突出為峙と、字義お説たるは大に面白し、其病因お考るに、肛門は乃ち腸の端末なり、腸は二重の膜お合て嚢お成ものにて、常に膏梁に飽く人は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1297_4296.html - [similar]
方技部十六|疾病二|脱疘
[p.1300] 倭名類聚抄 三病 脱疘 病源論雲、脱疘、〈古紅反、字亦作肛、和名之利以豆流夜万比、〉肛門脱出也、久痢則大腸虚冷所為也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1300_4304.html - [similar]
人部七|身体四|肛門無穴
[p.0617] 異病草子 あるおとこ、しりのあな(○○○○○)なくて、屎くちよりいづ、くさくたえがたくて、すぢなかりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0617_3483.html - [similar]
人部四|身体一|孔竅
[p.0313] 和漢三才図会 十一/経絡 人身有九門 飛門〈唇〉 戸門〈歯〉 吸門〈会厭〉 墳門〈胃之上口〉 幽門〈胃之下口〉 闌門〈小腸之下口〉 魄門〈肛門〉 命門〈前陰之中精血之門〉 気門〈洩溺之門〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0313_1705.html - [similar]
人部六|身体三|尻
[p.0431] [p.0432] 揃注倭名類聚抄 二/身体 下総本作古刀反、那波本作苦部反、按苦刀与広韻合、在平声六豪属渓母、古属見母、部在上声四十五厚、作古作部並非、医心方、肛同訓、〈○中略〉広韻引説文曰、〓也、按〓臀同、亦見広韻〈○中略〉山田本作音屯、並与広韻合、谷川氏曰、井佐良比、与謂膝行為為佐利同語、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0431_2564.html - [similar]
人部七|身体四|肛門無穴
[p.0617] 三代実録 四十七/光孝 仁和元年閏三月六日辛卯、左弁官使部大石益行妻産女、無臀大孔(○○○)、糞出自口、但其陰如常人、数日而死、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0617_3482.html - [similar]
人部七|身体四|肛門多穴
[p.0617] 異病草子 あるおとこ、むまれつきにて、しものあなあまたあり(○○○○○○○○○○)けり、くそまるとき、あなごとにいで主、わづらはしかりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0617_3484.html - [similar]
人部五|身体二|臍
[p.0424] [p.0425] 時還読我書 下 臍中出屎八王子辺に、一女児十歳許なるが、臍中腫煉し、後には大便臍より出づ、其中に蛔虫あること三四度なり、肛門よりも便利す、田舎のこと、殊には女児薬お欲せずとて、其儘捨置たりしが、自ら平愈せしとぞ、臍より屎出るは、土佐の古画巻にも見へたり、他古書にも出たりや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0424_2527.html - [similar]
人部六|身体三|蟻門渡
[p.0440] 倭訓栞 前編二/阿 ありのとわたり 蟻の門渡の義、とわたる舟などいふに同じ.其往来道あるお以ていへり、山家集に、 篠深み切みつぐきお朝立てなびきわづらふ蟻のとわたり、前陰と肛門との間お会陰とす、是おも俗に名お同うす、其一道のすぢあるおもてなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0440_2615.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1297] [p.1298] 叢桂亭医事小言 三 痔 下血 痔は肛門の病にて、素門に出、後世名称甚多、酒客に多故、酒痔の名あり、肛肉脱出するお脱肛と雲、寒気の節に多し、硬き大便お下す時に、飜出ること癖になりて、肛内の肉ゆるみて、ほつれて、飜花瘡の如に出づ、出れば軟肉故、痛も有れども、出るほどのことなれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1297_4297.html - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1574] [p.1575] 傍廂 後篇 人名の魚 江戸の海には人名の魚あり、河豚の類にて、鯛の婿三八郎と、いふあり、所によりては源八と称する人もあり、又海中の石また空貝などに附きたる黒赤黄お帯びて、やはらかに丸き肉あり、貝の類なり、塩、又醤油など附け、焼きにして食料とす、是お新五左衛門といふ、所により ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1574_6838.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0486] [p.0487] [p.0488] [p.0489] 水虎考略 後編 筑後国竹野郡徳堂村 勝平 当丑六十六才 右之もの、天明五巳之夏、おこけ島並清宗渡瀬と申所、弐箇所にて、三拾六歳にて、かつはと相撲お取候始末、勝平より直に承り候様子、左之通りに御座候、猶何月何日と申義承落し申候、 但おこけ島と申は、吉井川より凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0486_1676.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘葛煎
[p.0910] 和漢三才図会 九十六蔓草 千歳蕾(あまちや)〈蕾蕪、苣瓜、倭名阿末豆良、俗雲、甜茶(あまちや)、〉♯本綱、千歳蕾蔓延木上、葉如葡萄而小、四月摘其茎、汁白而味甘、五月開花、七月結実、八月采子、青黒微赤、冬惟凋葉春夏間取汁用、♯葉〈甘平〉 補五臓益気、続筋骨長肌肉、久服不飢通神明、♯按千歳蕾代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0910_3820.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|冒姓
[p.0263] 三代実録 五/清和 貞観三年六月廿一日甲子、宣詔伊勢国司並大神宮司雲、豊受宮禰宜正八位上神主河継、同宮大内人外従八位下神主真雄、同宮副大内人外少初位下神主伊勢雄等、一祖之後、分争歴年、或告冒名、或雲仮姓、尋其端緒、互有是非、並須摘其疵瑕、正其罪法、然而事行曩代、咎在先民、既似疎違、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0263_1649.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0344] [p.0345] 斥非 此方人、大抵皆複姓、雖有単字者、則百中一二耳、至有連三字四字、者、乃夷狄之俗也、今之操觚者流、称人自称、醜其複姓、不拘上下、摘其一字以為称、是学中国而私擬其風俗、則其意固不悪也、然此事、於文詞中為之猶可、如題姓名而単其複姓、則相乱者甚多、当時尚不可的知其人、況数十百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0344_1992.html - [similar]
人部六|身体三|膝
[p.0468] 古事記伝 四十三 膝筋は、膝の裏〈俗に雲、ひつかゞみ、〉の筋なるべし、和名抄に、膝比佐、また筋須知とあり、書紀神功巻に、抜新羅王臏〓(あはたこ)、雲々〈和名抄に、膝良、師説、比佐乃加波良、臗膝骨也、阿波太古、俗雲、阿波太、今按、髕与膝䯊名異実同とあり、これは今雲膝頭なり、〉とあるは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0468_2829.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鶴膝風
[p.1215] [p.1216] 叢桂亭医事小言 四 鶴膝風〈○中略〉 鶴膝風は至て治し悪し、廃人になるもの多し、早く鍼して悪汁お去るべし、又焼酒にて蒸す、針は外科の上手に任すべし、膝頭お按ずれば、悪汁の有は指下にひヾきて自然に水勢あり、鍼は膝内辺より入るヽなり、悪汁お取りても歩行なりかぬるもの有れども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1215_3890.html - [similar]
動物部十三|虫上|水蛇
[p.1027] 和漢三才円会 四十五/竜蛇 水蛇(みつくちなは) 公蠣蛇 本綱、生水中、大如鱓、黄黒色、有纈紋、齧人不甚毒、能化鱧者即此也、 泥蛇 黒色、穴居成群、齧人有毒、与水蛇不同、 按江海水涯有穴処、以為有鰻鱧、以手捜之、握水蛇泥蛇等、所齧者多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1027_4249.html - [similar]
動物部十三|虫上|水蛇
[p.1027] [p.1028] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/蛇 水蛇 みづくちなは みづへび流水中に穴居する蛇なり、若人水お渡り、その孔に触れば、出て足お纏ふのみにして、害おなさず、泥蛇も亦その類なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1027_4250.html - [similar]
人部五|身体二|鼻
[p.0375] 碧山日録 応仁戊子〈○二年〉四月二十三日壬子、赴於木幡、守門吏語雲、前日有一劓婦、不知何従而来、引邑中之一小児於隙地、〓其鼻而補我之闕、児不勝痛苦、大号叫、其父母驚走而悲、不知婦之所往、父追捕之、睹其鼻、雖大小不相称、煉薬著之、父遂奪而返其子、煉腐而落、乃繋以大械、沈殺於深瀦雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0375_2148.html - [similar]
人部五|身体二|背/脊骨
[p.0422] 日本書紀 二/神代 一書曰〈○中略〉先駆者還白、有一神、居天八達之衢、其鼻長七隻、背長七尺余当言七尋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0422_2506.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0821] 建殊録 京師岩上賈人某者、患 黴瘡( ○○) 、差後鼻梁壊陥、殆与両頬等、先生〈○吉益東洞〉為七宝丸飲之、其鼻反、腫脹三倍於平人、及尽二剤、則稍縮収、再見全鼻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0821_2477.html - [similar]
人部五|身体二|鼻
[p.0372] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉已而且降之間、先駆者還白、有一神居天八達之衢、其鼻長七隻、背長七尺余、当言七尋、且口尻明耀、眼如八隻鏡、而赩然似赤酸醤也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0372_2140.html - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0454] 揃注倭名類聚抄 七/獣体 原書獣部中品有犀角、不載所引文、按本草和名犀角条雲、鼻上角、一名奴角、一名食角、已上出拾遺、証類本草亦引陳蔵器本草雲、其鼻角、一名奴角、一名食角、則知奴角食角之名、蹕本草拾遺、源君単雲本草非是、伊勢広本、之名也、作者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0454_1560.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱘
[p.1484] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 鱘〈音尋〉 鱏〈音尋〉 碧魚 俗雲加知止乎之(○○○○○○○) 本綱鱘鱣属也、岫居長者丈余、至春始出而浮陽、見日則目昡、其状如鱣而背上無甲、其色青碧、腹下色白、其鼻長与身等、口在頷下食而不飲、頬下有青斑紋如梅花状、尾有岐如丙、肉色純白、味亜於鱣、鬐骨不脆、又雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1484_6440.html - [similar]
動物部十八|魚下|蜉飾
[p.1495] [p.1496] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海豚魚 いるか ゆるか(○○○)〈南部筑前〉 まいるか(○○○○) 一名勿乙可致〈郷楽本草〉 いるかは身円に肥、長さ六七尺、黒色にして鱗なく、甚鯨に似たり、頭後に竅あり、潮水お吹き直上す、その觜細長にして上下相当しく、牙歯相連れり、鰭尾の形は鯨に異ならず、風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1495_6490.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1499] 大和本草 十三/海魚 しび 日本に昔より鮪の字おしびとよむ、鮪は鱘の別名なり、本草に時珍曰、鱘其色青碧腹下色白、是はしびに似たり、又曰其鼻長与身等、口在頷下、肉色純白、是皆しびとかはれり、しびの口は頷下になし、今しびと雲魚は、其形鰹のごとく略まるし、皮の色かしら尾の形も鰹の如し、有鱗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1499_6504.html - [similar]
動物部十|鳥三|錦鶏
[p.0718] 飼鳥必用 中 錦鶏 いつの比渡しとゆふ事不知、紅毛持渡にて、何れ外国鳥と相見へ目色不常、生立方白鷴と同じ、雛の内雌雄も分り兼候得共、足の色も少し替り、総羽赤実出候は雄也、雌は目の色違ひ、産巣ならば雄壱羽に雌三羽付置、羽おばこき囲の内放飼にて、夜々庭籠へ留候得者、玉子落しよふ宜敷、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0718_2766.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0062] 続泰平年表 弘化元年五月、是月下旬、碁方井上因碩上書、〈囲碁の術としても、隻能自己お守お以て一と仕候、勝負お論候者は、素人之事にて、極意に至候而者、白石お取候得者、必負申候、即治乱皆一局に表し申候、右之対局に、若誤て損毛又は不慮之難に逢候得者、益己お守り候より外無之、俄に其損毛お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0062_250.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1380] [p.1381] [p.1382] 雑件錄 三 宝暦十一年巳十二月活鯛(○○)之義に付伺書書抜 活鯛(○○)之儀奉申上候書付 御賄頭 御膳御用並被進御鯛活鯛直御仕入、去々卯年十二月奉申上候、豆州川奈村名主四郎左衛門元仕入申渡、並江戸請負人室町壱町目肴問屋大和屋久兵衛、本小田原町壱町目肴問屋石津屋平六申合相勤候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1380_5916.html - [similar]
器用部三十|駕籠|乗物駕籠御免
[p.1003] [p.1004] 青標紙 武器及行列具的例 足利家の末、天正元禄の頃など、乗輿御免の大名五七人も有、其余は乗馬なりとぞ、当時凡万石以上国持嫡子、侍従以上之嫡子、其外年五十以上之外、猥に是お許されず、御旗本之面々、歳四十九歳之暮に乗輿願差出、翌年五十歳より、御城内下乗橋迄乗輿被致候事、 一陪従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1003_5011.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫吹
[p.1005] 貞徳文集 晩景虫吹(○○)可罷出候、黒月闇無用心候得共、盆前者墓参仕者繁候而、路次賑敷候、行灯挑灯聚置候得者、促織、松虫、鈴虫、蛩、幾等も寄聚候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1005_4150.html - [similar]
人部八|生命|水死
[p.0653] 検使心得帳 水死見分之事 一死体お水中〈江〉しづめば、水お不呑故、総身腫れ不申候、いきかよふものお、水中〈江〉しづめ候得者、総身はれ申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0653_3775.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0011] 小右記 完弘九年〈○長和元年〉四月廿六日、〈○中略〉匠作以興光朝臣送雲、土敷料竜鬢筵二枚、不能求得者、付興光朝臣送求数了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0011_34.html - [similar]
器用部二十七|車上|制度
[p.0782] 殿居囊 武家心得草 御曲輪内御門に諸品通行心得 車は御用之品積候分は、御徒目付中之印鑑、又は其向御役所よりの切手に而相通し、大名方其外町車に而も、切手お以相通、牛車地車は一切相通不申、夫も御徒目付より断有之候得者相通、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0782_4050.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0066] 古老物語 一或時御小姓衆、御広間に而、角力取度とて、御坊主お以、上様〈江○徳川家康〉窺之候得者、角力も武士嗜の一つに而不苦取候へ、但し畳お裏返し敷候様に、御意被遊候由、仮初之事にも、そこ〳〵御気の付たる上様やと、諸人舌お振候由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0066_202.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0247] 天保集成糸綸錄 百四 完政三〈亥〉年八月 町触 博奕に限り用候かるた札(〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇)は、売買致間敷儀勿論に候処、心得違之者も有之趣、相聞不埒之事に候、右之外にも、総而博奕に而已用候品、致貞買おひては、其品取上、咎申付候間、其旨可心得者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0247_987.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|撿挍/勾当/別当/座頭
[p.0957] [p.0958] 当道大記錄 渡辺竜伯遠島之事 一総錄松島撿挍役中、宝暦五亥年三月二日遠島に成り候竜白義は、前年春木殿下春弥と申ものにて、渡辺竜白と改名致し、浅草猿屋町に住居、針治導引渡世に致し候間、仲間の者吟味致し候処、押隠し専針治お致し候に付、仲間吟味に而申紛し候得共、座頭に相違無之に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0957_2516.html - [similar]
天部三|雨|雑載
[p.0196] 梅園日記 五 甲子雨 天文九年の守武千句に、など大黒おかたらはざらん、甲子にふりつることよ雨のくれ、といへるは、今もいふ甲子の雨にて付たる句なり、また多聞院日記に、天正三年三月廿五日、天気快然、春の甲子に雨下れば大炎と百姓申、先以雨不下珍重候とあり、按ずるに、朝野僉載に、諺雲、春雨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0196_1260.html - [similar]
植物部二十八|藻|水雲
[p.0896] 本朝食鑑 三/華和異同 海藻海薀海薀、薀乱糸也、其葉似之、今為水雲、然水雲無葉則難名、本邦称海雲与水雲同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0896_4039.htm... - [similar]
地部三十二|肥前国|三根郡
[p.1082] 日本書紀 十四雄略 十年九月戊子、身狭村主青将呉所献二鵝到於筑紫、是鵝為水間君犬所嚙死、〈別本雲、是鵝為筑紫嶺(○)県主泥麻呂犬所嚙死、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1082_4564.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵝
[p.0584] 日本書紀 十四/雄略 十年九月戊子、身狭村主青等、将呉所献二鵝到於筑紫、是鵝為水間君犬所齧死、〈別本雲、是鵝為筑紫嶺県主泥麻呂犬所嚙死、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0584_2133.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0024] 異制庭訓往来 点心者可為水煎、糟雞、籤羹、鼈羹、驢腸羹、水晶包子、駱駝蹄、砂糖饅頭、乳餅、白魚羹、餛飩、巻餅、素麺、打麺、冷麺、竹葉麺、乃至水団、紅糟候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0024_133.html - [similar]
植物部十六|草五|水仙
[p.1090] 下学集 下/草木 水仙華(すいせんくわ)〈凭夷華陰人、服花八石得為水仙、見韻府、涪皤山谷詩、含香体素欲傾城、山礬是弟梅是兄、日本俗名曰雪中華也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1090_4557.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0658] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鴗 爾雅集注雲、鴗、〈音立、和名曾比(○○)、日本紀私記、用此字、文徳天皇錄、魚虎鳥三字、今按魚虎見兼名苑等、〉小鳥也、色青翠而食魚、江東呼為水狗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0658_2500.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|古代封邑
[p.0004] 古事記 下/仁徳 天皇之御世、為大后石之日売命之御名代、定葛城部、亦為太子伊邪本和気命之御名代、定壬生部、亦為水歯別命之御名代、定蝮部、赤為大日下王之御名代、定大日下部、為若日下部王之御名代、定若日下部、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0004_14.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0097] 因雲碁話 三 本因坊道悦碁の問答 或人本因坊道悦と閑話の序に、碁の上手名人と雲ふには、如何やうにしてなるものに侍るやと問ひけるに、道悦答へに、上手名人といふ地位にいたるものは、其の人の生得の器用に侍る、大抵十人並の器用の者能く教へ、其の身も此の芸にはまりて能く勤め、数年お経れば上手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0097_375.html - [similar]
地部十三|安房国|風俗
[p.1020] 人国記 安房国 安房之国の風俗は、人之気尖成事、譬ば刃の如く、和すること寡ふして、常の作法も、かたくへなり、唯人は男女ともに死する事お手柄とのみ覚て、仮初の付合にも、たがいに歯お抜き、一向之思案にて、大形万事思案工夫分別する事不成也、其内にも気質之廩る事、能く生付たる人もまヽ有、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1020_4116.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0007] 日本霊異記 上 続亀令放生得現報縁第七 舟人起欲、行到備前骨嶋之辺時、取童子等擲入海中、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0007_34.html - [similar]
地部二十六|備後国|三谿郡
[p.0628] [p.0629] 日本霊異記 上 贖亀令放生得現報縁第七 禅師放済者、百済国人也、当百済乱時、備後国三谷郡(○○○)大領之先祖為救百済遣軍旅、時発誓願言、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0628_2708.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文生
[p.0241] 令集解 三職員 朱雲、習与候二事也、先雲、一事、此生不得考也、凡令通例有師生者、不得考、隻免徭役耳、疏雲、天文生得考否、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0241_943.html - [similar]
地部二十六|備前国|島嶼
[p.0572] [p.0573] 日本霊異記 上 贖亀令放生得現報縁第七 禅師放済者、百済国人也、〈◯中略〉即借人舟、将童子二人共乗度海、日晩夜深、舟人起欲、行到備前骨島(○○)之辺、時取童子等、擲入海中、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0572_2435.html - [similar]
地部十七|飛騨国|風俗
[p.1338] 人国記 飛騨国 飛騨国之風俗は、律儀に而愚也、其愚とは日本は広といへども、此国に越たるはなきと覚る、人百人に九十人如斯、因茲我国より他邦へ出る事も嫌て、唯井中之坐より天お如窺なる形儀なり、武士之風俗も、唯我領する処之所知お十分に覚て、是に上こす事あらじと思ふの類にて、かいきう不可然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1338_5361.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|飯麦
[p.0396] [p.0397] 醒睡笑 一吝太郎 一客来〈る〉に亭主出て、飯はあれども麦飯ぢやほどに、いやであらふずといふ、我は生得麦飯がすきぢや、麦飯ならば三里も行てくはふといふ、さらばとてふるまひけり、又有時件の人来り、そちは麦飯がすきぢや程に、米のめしはあれども出さぬといふに、いや米の食(めし)なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0396_1727.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0057] [p.0058] 平治物語 一 源氏勢汰事 別当惟方は、元来信頼卿の親しみにて契約深かりしか共、一日舎兄左衛門督の諌言、胆に染て思はれければ、加様に主上お盗出し進らせられけり、此人は生得勢小さくおはしければ、小別当とぞ申ける、それに信頼に与して、院内お押籠奉る中媒おなし、今又盗出したてまつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0057_357.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0710] やしなひ草 二篇 拙者生得短気(○○)にて、腹立ときは跡さき見ず怒り罵り、科なき諸道具お投ほうり、杖ぼうお振上たり、拳に息お吹かけたり、燃立ときは火に入るもしらざれ共、そろ〳〵短気しづまれば、其後悔亦甚し、後悔も我、短気もわれ、後悔する短気ならば、発さぬが能といふ人あれば、おれが発し度 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0710_4151.html - [similar]
人部六|身体三|五臓六腑
[p.0486] [p.0487] 醒睡笑 二/躻 腑のぬけたる仁に、えびおふるまひけるが、赤お見てこれはむまれつきか、又朱にてぬりたつものかととふ、生得は色があおけれど、かまにていりて、あかふなるといふおがてんしいけり、ある侍の馬にのりたる先一二間半柄の朱鑓、二十本ばかりもちたる中間どものはしるおみ、てうつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0486_2986.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1286] 醒睡笑 二 躻(うつけ) 腑のぬけたる仁(○○○○○○○)にえびおふるまいけるが、赤お見てこれはうまれつきか、又朱にてぬりたる物かと問ふ、生得はいうがあおけれど、かまにていりてあかふなるといふお、合点しいけり、ある侍の馬にのりたる先へ、二間まなか柄の朱鑓二十本計もちたる中間どものはしるお見、手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1286_6821.html - [similar]
人部二十三|悔悟|悔悟例
[p.0288] 松隣夜話 上 謙信、諸士に語り給ひて曰、関東諸将面々皆弱兵なりと思ひ侮りて、伝左衛門に昨日小荷駄お預けしこと、其一代の不覚なり、不然ば何しにか、長安体の弊に奪之哉、某常々甲州、武田信玄に不及長所有と申は是にて候、此法師は、弱敵と見ても、猶弓矢お大事に取、け様卒爾なき人に候、大事の場 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0288_589.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0713] 平治物語 一 源氏勢汰事 別当惟方は、元来信頼卿の親しみにて、契約深かりしか共、一日舎兄左衛門督の諌言、肝にそみて被思ければ、加様に主上〈○二条〉お盗出し進らせられけり、此人は生得勢少さく御坐ければ、小別当(○○○)とぞ申ける、それに信頼に与して、院〈○後白河〉内お押籠奉る中媒おなし、今又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0713_3569.html - [similar]
地部十六|美濃国|風俗
[p.1304] 人国記 美濃国 美濃国之風俗、其意地きれいに而、たとへば水精のごとし、されば水精も不磨ば光り出る事あたはず、然ども根性およく生付きたる風俗は、必垢おけづること早し、而能く道理にしたがふ、雖然西美濃は人之風儀柔に見えて、徹する処之物鮮く、言舌風流に見ゆるなり、東美濃は生得のまヽに而木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1304_5234.html - [similar]
地部三十二|肥前国|風俗
[p.1100] [p.1101] 人国記 肥前国 肥前国の風俗、山陰お合たるより、猶勇国にて、勇に趣く時は、義お知てひるむ色なし、誠に其国之湿土に生得るとは雲ながら、百人にして九十九人如斯也、若一人不勇の人あるは、珍敷事ども也、武士之風俗猶以如此と可知也、雖然無風に勇お行ふが故に、温和之志お不知なり、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1100_4650.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘
[p.0943] 春波楼筆記 吾日本、開避近し、故に人慮の薄き事、此の一事お以て知るべし、医宗金鑑及西洋の書中に載する処、種痘の法あり、此の法お用ふる時は、死する事なく、面部に痕なく、難症なし、流行に伝染する時は、毒多き者は死す、然りと雖も生得、重毒ある者あり、必二たびす、種痘お以て其毒お減ず、減 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0943_2866.html - [similar]
人部二十九|怠|怠例
[p.0658] [p.0659] 常山紀談 十一 東照宮何れの時の軍にや、久世三四郎宣広、坂部三十郎広勝、二人お見物に出し給ふ、坂部は勇める色あり、久世は気色甚悪う見えしかば、側より笑ふ人の有しに、東照宮、坂部は天性の剛の者なり、久世が及ぶべきにあらず、されども久世は人に劣て、生甲斐なしと思ひ定めたる者也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0658_1603.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|牛
[p.0894] 異本洞房語園 下 やりて、ぎう出所、是は以前の風呂屋より、いひ出したる言葉也、承応の頃、葺屋町に和泉風呂の弥兵衛といふものあり、彼が家に久助とて、年久しく召仕ひし男ありて、風呂屋遊女おまはし、客お扱ひしが、生得せむしにて、せいちいさき男也、たばこお好きのみしが、他人のきせると紛れぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0894_2368.html - [similar]
地部七|尾張国|春部郡
[p.0504] 張州府志 十一春日井郡 疆域 東西九里、南北四里、東至三河加茂郡、東北至濃州可児土岐二郡、西至海東中島二郡、南与愛智郡接壌、此郡広大、統一百六十余邑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0504_2518.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0575] 伏見宮御記錄 利四十七上/仙洞御移徙部類記十三 三中記、建久九年四月廿一日戊子、参院、次参二条殿、歷覧華構之壮属、非筆端之所及、〈○中略〉舗設翠簾雑具等、近日天下純素莫不営之、〈○中略〉夕郎五人之中、不勤此役之者、予一人也、清貧与疎遠計会故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0575_1374.html - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0111] 金石萃編 一百五十七金 円覚禅院鐘欵按円覚禅院、今名【K二】円覚寺【K一】、在【K二】韓城県北門外【K一】、〈○中略〉此鐘〈○金、承安四年所鋳、〉周刻【K二】僧名及助縁男女姓名二百余人【K一】、今倶不【K下】録、〈○中略〉又有【K三】書【K二】〓氏【K一】者二人【K上】、〓当【K二】即銭字【K一】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0111_427.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年賑貸
[p.1484] 牧民金鑑 十二 享保十九寅年正月日申渡書付 一西国、四国、中国、五畿内筋、去々子年〈◯十七年〉虫附に付、貸渡し候夫食種貸等之儀者、為御救去丑より卯年迄は不取立、来辰年より返納之積、年賦別紙に相伺可被申候、〈◯中略〉 右之通可申渡旨、松左近将監殿被仰渡候間、可被得其意候、以上、 寅正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1484_6320.html - [similar]
飲食部十|酒上|酎酒
[p.0685] 段注説文解字 十四下酉 〓三重醇酒也、〈広韻作三重醸酒当従之、謂用酒為水醸之、是再重之酒也、次又用再重之酒為水醸之、是三重之酒也、杜預注左伝曰、酒之新熟重者曰耐、鄭注月令曰、酎之言醇也謂重醸之酒也、醇者其義、醸者其事実、金壇于氏、明季時、以此法為酒、〉従酉、肘省声、〈各本作従時省誤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0685_3019.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|岸
[p.1143] [p.1144] 揃注倭名類聚抄 一水土 按、枝、謂屹然有限之貌、与切訓枝留、際訓枝波、段訓枝太同、〈◯中略〉爾雅集註十巻、梁沈璇撰見隋書唐書、其書蓋集諸家注也、今無伝本、爾雅釈丘、望崖洒而高岸、郭注唯雲、崖水辺、洒謂深也、此所引蓋釈丘旧注也、王引之曰、洒峭語之転耳、邶風、新台有洒、毛伝曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1143_4822.html - [similar]
植物部七|木六|枳
[p.0434] 和漢三才図会 八十四灌木 枳実(きしつ)〈◯中略〉 按枳殻樹其刺一二寸多有之、栽藩籬以防盗害、七八月摘其実為枳実、九十月徐大者為枳殻、 於本朝亦植蜜柑於奥州、変成枳殻一異也、其他諸国橘枳共有、而多接柑橘類於枳、故以柑橘〓種之生枳者多矣、枳実枳殻多出備前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0434_1624.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|鱧腸
[p.0770] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇注鱧腸雲、苗似旋復、一名蓮子草、所在坑渠間有之、図経雲、此有二種、一種葉似柳而光沢、茎似馬歯莧、高一二尺許、花細而白、其実若小蓮房、蘇恭雲、苗似旋復者是也、一種苗梗枯痩、頗似蓮花而黄色、実亦作房而円、南人謂之蓮翹者、二種摘其苗、皆有汁出、須臾而黒、時珍雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0770_3411.htm... - [similar]
動物部三|獣三|異形犬
[p.0155] 視聴草 三集六 異犬 文政十亥年五月城州宇治郡山科郷花山村博労渡世いたし候庄右衛門方に、廿日程已前出生いたし候飼犬子、〈○図略〉 毛色 白黒〈但頭に茶色交り毛有之候〉 前足 弐本 後足 四本 尾 壱本 肛門 弐つ〈但尾の両脇に有之〉 陰茎 弐つ 右犬の子近日見せ物に出し候積りにて買候、当時宮川筋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0155_552.html - [similar]
方技部七|易占|名人
[p.0480] [p.0481] 先哲叢談後編 八 新井白蛾 名祐登、字謙吉、号白蛾、黄州、竜山、古易館、皆別号、通称織部、後以白蛾為通称、江戸人、仕于加賀侯、〈○中略〉白蛾既唱易説於平安、以建門戸、生徒輻湊、而当時儒流、皆以占筮家目之、賤其所為、嘗詣芥丹丘、相与諭易、丹丘雖以名望蚤成一家、固不精易学、挙王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0480_1577.html - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0266] 和漢三才図会 八十二香木 肉桂(につけい) 〓〈音寝〉 牡桂〈◯中略〉 按本草肉桂之類、諸説有異同、今以時珍之説為拠、而肉桂官桂以為二物者非也、但官桂最上之肉桂、則今東京肉桂、以可也也、東京〈即安南国交止之別国也〉之産、肉厚、長尺許、繊裁以木皮縛之、甚辣、風味佳、不粘舌也、交止之産次之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0266_1059.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鯖利用
[p.1417] [p.1418] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鯖〈○中略〉 肉、気味、甘酸温有小毒、〈按〓甘平無毒〉主治、止虚洩調冷痢、然有破血之功、又治大便閉、不論虚実、用生鯖眼、入肛門而導、則大便快利、 刺鯖、気味、主治倶詳于前、〈刺鯖法取鮮鯖去腸及鱗、自背傍骨而割開之、使全体不別如楚割、而後䱒之、用一け頭刺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1417_6106.html - [similar]
方技部十八|疾病四|下血
[p.1443] 橘黄年譜 下 町与力安藤源五左衛門、年五十許、往年 大下血( ○○○) お患、脱血後肛門飜出、納る能はず、痛楚甚し、福山一瘍医之お療じて痛去ると雖、脱肛収るお得ず、厠に上れば飜出益甚しく、下血淋醨、便後腸垢、及び希汁お下すこと一合余、更衣後一時許苦楚雲ふべからず、漸蓐臥お得、面色青惨、唇舌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1443_4813.html - [similar]
動物部一|獣一|検牛馬数
[p.0029] [p.0030] [p.0031] 牛馬定目留書 覚 一駒弐歳駁、佐目、鶴毛、河原毛、尾白、黒毛、猿佐目、水青、此類にて、能馬五匹御用に候間、御馬代は前々 御定之通買上可被申候、縦中之駒に候共、右之毛にて無疵に候はゞ、買上可申候、馬一切悪敷候 はゞ、無用に仕、覚書にいたし罷帰候節可差出事、 一駒当歳改 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0029_120.html - [similar]
地部三十|筑後国|三瀦郡
[p.0970] 日本書紀 十四雄略 十年九月戊子、身狭村主青将呉所献二鵝到於筑紫、是鵝為水間君犬所齧死、〈別本雲、是鵝為筑紫嶺県主泥麻呂犬所齧死、〉由是水間君、恐怖憂愁、不能自黙、献鴻十隻与養鳥人、請以贖罪、天皇許焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0970_4176.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.