Results of 1 - 100 of about 140 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13266 明祭 WITH 8352... (3.802 sec.)
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0968] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸鹿子、〈貞享四年〉鮓并食すし、舟町横町近江屋、同所駿河屋とあり、隻鮓と有は数日漬たるおいふ、増補江戸鹿子、深川鮓、〈深川富吉町柏屋〉御膳箱鮓、〈本石町二丁目伊勢や八兵衛、交鮓、切漬、早漬、其外望次第雲々、〉是にても食物売し処少きお知らる、温故集、地紙箱木の下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0968_4136.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0969] 寛延四年江戸総鹿子大全 七 江戸名物并近国近在土産深川鮓 深川富吉町 柏屋御膳箱鮓 本石町二丁目南側 伊せや八兵衛交鮓、切鮓、早漬、其外色々望次第有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0969_4141.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0969] 貞享四年江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人鮓并食すし 舟町横町 近江屋 同所 駿河屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0969_4140.html - [similar]
植物部十六|草五|薑雑載
[p.1152] [p.1153] 嬉遊笑覧 六下/玩弄 生姜市は、貞享江戸鹿子に、九月十六日、芝神明祭、鰭、しやうが、うす、其外諸色市立なりとあれば、久しきことヽみゆ、俗に目くされ生姜とて、此市には目のたヾれなどしたる者の售るお求む、靭随筆に、拾芥抄食禁物部に、三月五辛お食はず、九月生姜お食はずとあり、あさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1152_4844.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑雑載
[p.1152] 梅園日記 一 飯倉神明毎年九月、此神明祭に、参詣の人、必生姜お買ふ事あり、山中稠有の、芝神明宮開始縁起〈石塚豊芥所蔵〉に、生姜お此神へ奉る事は、昔社お造立せし飯倉山は、近辺皆赤土也、赤土には種お殖ずとも、生姜おひ出る物なり、自然に出来たる物故に、取あへず神に奉りし事、例になれり、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1152_4843.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑雑載
[p.1151] [p.1152] 江戸総鹿子名所大全 二/年中行事 九月十六日 芝神明祭諸人貴せんぐんじゆす、すし、しやうが、うす、其外諸色市立也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1151_4841.htm... - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0968] 後は昔物語 おまん鮓は、宝暦の頃よりと覚ゆ、京橋中橋おまんが紅といふより、居所の地によりて、おまんずしと雲たるなるべし、此ころまでも当座鮓お売(○○○)事は希也、鮓売といふは丸き桶の薄きに、古き傘の紙おふたにして、いくつも重ねて、鰶の鮓、鯛の鮓とて売ありきしは、数日漬たる古鮓(○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0968_4137.html - [similar]
飲食部十六|漬物|刻漬 切漬
[p.1018] 諸国名産大根料理秘伝抄 下 大根早漬(○○)香物仕かた一大こん長さ三四寸に切、竪に三つ切にして桶に入、上より熱湯おかけ、あつき内に取出し、外の桶に入、塩沢山にふり、酒お少し打、押石かるめにかけておく也、半時ほどに上々の香物になる也、又糖豉へ入るもよし、葉付大こんお漬るには、葉お上へして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1018_4330.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|文学
[p.0914] 嬉遊笑覧 三/詩歌 諺に連歌師が露字お質に置(○○○○○○○○○○)といふは、何よりいひ出たることか、世の人心〈五〉昔日立花の家より、鳶尾(しやか)の前置お金子百両の質に入れ、連歌の花の下より、露といふ字お黄金二拾枚に置れける、質にあるうちは、花さしに鳶尾おつかはせず、連歌師に露といふことおいだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0914_5459.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶種類
[p.0265] 後は昔物語 おまん鮓は宝暦の頃よりと覚ゆ、〈○中略〉鮓売といふは、丸き桶(○○○)の薄きに、古き傘の紙おふたにしていくつも重ねて、鰶(こはだ)の鮓、調の鮓とて売ありきしは、数日漬たる古鮓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0265_1608.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸屋
[p.0102] 江戸鹿子 六 白箸屋 日本橋北一丁目 新九郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0102_662.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0286] 江戸鹿子 五 三大橋〈◯中略〉 六郷橋 川崎村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0286_1453.html - [similar]
地部三十九|橋下|千住橋
[p.0294] 江戸鹿子 五 三大橋〈◯中略〉 千手橋(○○○) 浅草川上に渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0294_1496.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0297] 江戸鹿子 五 三大橋 両国橋 武蔵下総堺にかけたる橋也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0297_1511.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|芳飯
[p.0419] 江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人芳飯 目黒 浪屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0419_1853.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船大工
[p.0615] 江戸鹿子 五 舟作〈並穴蔵大工〉 南八丁堀 小網町 うなぎ堀 銀町土手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0615_3092.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] 江戸鹿子 二御城之年中行事 正月 七日 七種之御祝儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4050.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鏡開
[p.0918] 江戸鹿子 二御城之年中行事 正月 十一日 御具足之御祝 諸大名に而も同断 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0918_4084.html - [similar]
歳時部十五|御事|二月御事
[p.1059] 江戸鹿子 二年中行事 二月 八日 事初 江府中に而、籠つる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1059_4516.html - [similar]
歳時部十五|御事|十二月御事
[p.1059] 江戸鹿子 二御城之年中行事 十二月 十三日 御事納御祝 御すヽはらい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1059_4521.html - [similar]
歳時部十五|御事|十二月御事
[p.1059] 江戸鹿子 二年中行事 十二月 八日 事納 江府中、籠つる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1059_4522.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔
[p.1293] 江戸鹿子 二御城之年中行事 八月 朔日 八朔御祝 諸大名白衣服ちやくす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1293_5513.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|臣庶玄猪
[p.1365] 江戸鹿子 二年中行事 十月亥日 三つあれば、中祝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1365_5788.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|煤払
[p.1416] 江戸鹿子 二年中行事 十二月十三日 すヽはらい、ふるき札納め、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1416_6013.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1431] 江戸鹿子 二年中行事 正月 六日 十四日 年越神明参 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1431_6099.html - [similar]
地部十二|附江戸|名所
[p.0999] 江戸鹿子 五 江戸八景 隅田夜雨 忍岡秋月 増上晩鐘 鉄洲帰帆 浅草晴嵐 愛宕夕照 富士暮雪 目黒落雁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0999_4016.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0196] 江戸鹿子 五 三大橋 両国橋、武蔵下総堺に、かけたる橋なり、 千手橋、浅草川上に渡、 六郷橋、川崎村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0196_926.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|奈良茶飯
[p.0412] 貞享四年江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人奈良茶 堺町 ぎおんや 目黒 かしわや 浅草駒形 ひ物や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0412_1823.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0635] [p.0636] 骨董集 上編上 金竜山米饅頭(○○○○○○)或説に江戸の名物米饅頭の根元は、浅草聖天金竜山の麓鶴屋なり、慶安の此、此家の娘におよねといへるあり、此女始てこれお製す、およねがまんぢうといへり、此説うたがはし、左に摸し出す図のごとく、〈○図略〉延宝の頃までは辻売なり、米およねといふ、米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0635_2808.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0455] 江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人 鑷子屋 日本橋南四丁目 うぶけや茂左衛門 浅草通九町目 河内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0455_2615.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘商
[p.0465] 江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人 鬘(かつら)屋 新橋南二丁目 能鬘師 通塩町 よしのや半右衛門 堺町 とこの六兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0465_2669.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉商
[p.0501] 江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人 白粉屋 通銀町 大戸近江守 芝源助町 小松近江守 石町十間棚 藤原正重 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0501_2873.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|臣庶乞巧奠
[p.1239] 江戸鹿子 二年中行事 七月 同日〈◯七日〉七夕祭 江戸中子供、短冊七夕に奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1239_5306.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|幕府十五夜
[p.1308] 江戸鹿子 二御城之年中行事 八月 名月月見之御祝 金かわらけに而さヽげ奉る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1308_5563.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|臣庶十五夜
[p.1309] 江戸鹿子 二年中行事 八月 同夜〈◯十五日〉月見 江府之諸人、三つまたへ舟に而行、花火立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1309_5571.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|九月十三夜
[p.1314] 江戸鹿子 二年中行事 九月 同夜〈◯十三日〉 月見舟遊山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1314_5595.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0103] 江戸鹿子 六/諸職名匠諸商人 碁盤師 南伝馬町一丁目 庄九郎 通乗物町 清左衛門 新両かへ町四丁目 加兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0103_411.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船宿
[p.0733] 江戸鹿子 一 今戸橋〈○中略〉 彼二丁立のはや船も、此堀に乗入て堤に登る、茲にも吉田屋、坂本屋、鶴屋、和泉屋、麓やなどとて、二丁立お業とする船頭の宿あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0733_3786.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛市
[p.1112] 江戸鹿子 二年中行事 二月 廿七日より三月二日迄、ひいな道具売、 中橋、尾張町壱丁目、拾間棚、糀町四丁目、人形丁、此所に而売也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1112_4740.html - [similar]
地部三十八|橋上|命名
[p.0182] 江戸鹿子 一 橋 日本橋 南北にわたされて、橋の上にて見れば、旭日東嶺に出るおまのあたりにのぞみ、又西山にいり、虞淵に類する有さま、眼前に見つくしてならぶ橋なし、よつて日本橋と名付とかや、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0182_873.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理茶屋
[p.0324] [p.0325] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸にて料理茶屋といふものむかしはなし、〈寛文の頃迄もすくなかりし、寛文八年申の十月中、町中諸職人諸商人共、茶屋拝借し座敷おかり、より合相談仕候こと相聞候、自今已後左様の者、ざしき借候者共、借し申間敷候、凡ふれごと江戸中お南北中お分ち、月番にかはる〴〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0324_1405.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船大工
[p.0615] 江戸鹿子 一 三途渡 浅草萱町より向へ渡る所なり、〈○中略〉吉原へ通、二丁立の早船おほし、滋にて五郎兵衛といふ船大工、早船お造なり、二丁立の船頭は、此五郎兵衛船ならでは用ひぬとて、褒美する也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0615_3091.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幟市
[p.1193] 江戸鹿子 二年中行事 四月〈廿七日より五月四日迄〉 甲人形売 中橋 十間棚 尾張町壱丁目 浅草かや町 人形丁 神明前、此所に而売なり、 五月〈三日より六日迄〉 江戸中、甲人形のぼり立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1193_5130.html - [similar]
地部三十九|橋下|日本橋
[p.0291] 江戸鹿子 一 橋 日本橋 南北にわたされて、橋の上にて見れば、旭日東嶺に出るおまのあたりにのぞみ、又西山にいり、虞淵に類する有さま、眼前に見つくしてならぶ橋なし、よつて日本橋と名付とかや、〈◯中略〉橋の下には魚船、槙船、あるは乗合の船どよみになりて、駒形、両国、金竜山まで乗合よと、我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0291_1481.html - [similar]
人部四|身体一|耵
[p.0339] 骨董集 上編上 耳の垢取 江戸鹿子〈貞享四年板〉 耳垢取、神田紺屋町三丁目長官とあり、おなじ比京にもあり、京羽二重〈貞享二年板〉耳垢取、唐人越九兵衛とあり、初音草噺大鑑〈元禄十一年板〉巻之五に、京と江戸ゆきヽすぐなる通町辻々おみれば、あるひは歯ぬき、耳の療治雲々、老人養草〈正徳六年板 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0339_1906.html - [similar]
歳時部十五|御事|二月御事
[p.1057] [p.1058] [p.1059] 用捨箱 上 お事始 節供といふは、此日必神に物お供する設なんどなすにより、如此いふよしなれば、節供といひて食物の事とせば、理なきにもあるまじけれど、女童は唯式日の事とおもひ、節とのみいへば、却て正月式日の食物の事と思ひあやまれり、お事といふも、彼お節といふに斉く食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1057_4514.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1062] 言継卿記 永禄八年五月十九日、辰刻三好人数松永右衛門佐○久秀等、以一万計、俄武家〈○足利義輝〉御所へ乱入、取巻之戦暫雲々、奉公衆数多討死雲々、大樹午初点御生害雲々、不可説之、先代未聞儀也、阿州之武家〈○足利義栄〉可有御上洛故雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1062_6162.html - [similar]
器用部三|飲食具三|飯台
[p.0143] 皇都午睡 三編上 上方にて買(かう)て来るお、江戸にては買(かつ)て来る、〈○中略〉飯台お膳箱、斉(さい)とうお飯台、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0143_899.html - [similar]
飲食部十六|漬物|刻漬 切漬
[p.1018] 四季漬物塩嘉言 きざみ漬(○○○○)沢庵大根の茎お干葉にして、多くたくわへおきて、総菜に遣ひ、汁の実にすべし、右の茎の中よりやはらかき若かぶおえりおきてよく洗ひ、小一寸位に刻みて、大根お短冊にうちて、茎と等分にまぜて、醤油樽一杯ならば、塩一升計り入て能もみ、手比なる押石おかけて漬るなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1018_4329.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0094] [p.0095] 視聴草 六集九 碁道珍話 宮本貞佐 知行百五十俵 有浦貞理 同 右両人十二三歳之比、碁お能致候に付、文章〈○文章二字有誤〉院様御治世之節、桐之間へ被召出、御家人相成、貞佐嫡子忠五郎、今御祐筆、貞理嫡子はいまだ若年故小普請、 相原可碩 知行百五十石 坪田観碩 同 右両人十二三歳之比、碁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0094_372.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0287] [p.0288] 用捨箱 上 六郷酒勾之土橋 六郷の橋絶て後、土橋のかヽりし事のあり、〈◯中略〉春秋落水はげしきときは、妨となるが故、橋あるは冬春のみなり、〈◯中略〉誰袖の海〈宝永元年印本〉に、六郷の渡り、援も三月より九月頃までは、土橋かヽるとあるは、九月頃より三月までといふお書誤りしなり、筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0287_1467.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0967] 守貞漫稿 後集一食類 文政末頃より、戎橋南に松の鮓(○○○)と号け、江戸風の握り鮓お売る、烟華の地なるお以て粗行れ、後に大西芝居西隣の角〈江〉転店し、是亦今に存す、是大坂にて江戸鮓お売るの始也、余在坂の時は、此一戸なりしが、今は諸所にて売之と也、其外鮓に名ある道頓堀相生橋南づめ杉山、新 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0967_4130.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0663] [p.0663] 御厨子黒棚三荘之巻 御厨子道具 一手箱 一大短冊箱 一小短冊箱 一色紙箱 一大文箱 一水引箱 一沈箱 一硯箱 一料紙〈文鎮〉 一香盆 一香炉 一火とり 一焼から入 一香炉火莇 一炭団箱 V 乳母の草子おはしまさん所のさま、いかほどもじんじやうに、御づしのたな、三ぢうのちがひ棚、御おきもの、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0663_3712.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|香合
[p.0770] 千家茶事不白斎聞書 香合之事 一梅鉢香合利休 こぼし梅香合利休とは申候得共、聢と不知、元は宗全方より出たるもの歟、 つぶ菊少庵好 蛤菊の絵利休好、正親町の院様〈江〉上る、今以用之、 蛤金ふんにて詩有り、紹鴎好、道安好棗程にして、底三四分計り上て一文字にしたる也、 くはら香合随流好、是は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0770_2445.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0705] 宮川舎漫筆 四 白雉 同〈○天保〉八酉年の事なりしが、駿州にて白雉お捕候事、いと目出度祥瑞なりとの噂あり、 公儀〈江〉さし上候事 岸本何某御代官所 駿州北安東村にて、白雉お差上候者〈江〉、御手当之儀申上候書付、 書面願之通、為御手当 金壱両被下置候旨被仰渡、 矢部何某 奉承知候、 〈酉〉五月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0705_2704.html - [similar]
飲食部十四|鮓
[p.0949] [p.0950] 鮓は、すしと雲ふ、酸(す)しの義にて、飯と塩とお以て魚お蔵し、酸味お生ずるに至りて食するより名づく、鮓には馴鮓と早鮓と二種あり、古へに謂ゆる鮓は皆馴鮓なり、之お製するには、塩お糝して魚お圧すること一夜、水気お拭ひ浄め、冷飯お用いて桶に蔵め、重石お以て之お圧すること若干日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4032.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0018] 続日本紀 十聖武 天平二年三月辛亥、太政官奏称、大学生徒既経歳月、習業庸浅、猶難博達、実是家道困窮、無物資給、雖有好学、不堪遂志、望請、選性識聡恵、芸業優長者十人以下五人以上、専精学問、以加善誘、仍賜夏冬服并食料、又陰陽、医術及七曜頒暦等類、国家之要道、不得廃闕、但見諸博士、年歯衰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0018_65.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0742] [p.0743] 水谷蟠竜記 常陸国久下田の城主水谷蟠竜は、〈◯中略〉同午の正月〈◯天文十二年〉村々の百姓おとなしき者共、御礼申上候嘉例にて、備一重并食酒にて終日の御馳走なり、百姓ども申候は、例年より当年は餅の廻りちひさく御座候とねだる、蟠竜仰けるは、餅の大小は、おのれら次第に年貢さへおほく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0742_3371.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0601] 倭訓栞 前編十二須 するが 駿河およむは、しゆ反す、むとると通ぜり、大井川富士川などの、するどき川あるおもて名とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0601_2919.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|伊勢暦
[p.0391] 師友雑録 貞享二丑年達一当地にて、暦板行之儀、陰陽師之外、誰にても望次第仕来候趣、覚左衛門殿迄は願ひ申上候処、御公儀之被為得御意、前々之如く開板仕、諸国旦方への土産お賦り候様にと被為仰出候旨、覚左衛門殿より御書お以被仰出候、先以当地之願相協、神領之外聞実儀大慶此事に候、猶忝可被存 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0391_1297.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|独客会
[p.0414] 貞要集 二 一客一亭之事附、花所望次第之事 一一客之事は、貴高には無之事也、茶の友自然に壱人茶所望の時に、待合へ来ると其儘出迎、当座の挨拶はなしなど致し、又は薄茶お出し、追付御案内可申入と、内路次へ水お打、中潜に迎に出、戸お不差内路次へ入て、亭主も路次に彳て挨拶して、客手水お遣候刻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0414_1492.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1103] [p.1104] 嬉遊笑覧 六下児戯 ひなは、もとより小きものにて、後世までもしかありし、七八寸、或は一尺にもこゆるなどは、いと近き風俗なり、五元集、雛やそも碁ばんにたてしまろがたけ、折菓子や井筒になりてひなのたけ、温故集、超波が句に、落雁にのまれてみゆる雛かな、〈その小きおいへり〉いま古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1103_4716.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0969] [p.0970] 江戸中町喰物重法記 〈御膳一流〉おまんすし 本店 〈堺町通元大坂町〉ふしや利右衛 出店 〈浅草並木町〉◎〈御膳〉すし所 〈新よし原あげ屋町〉太田屋与兵衛 〈御膳〉きんとんすし 〈新よし原あげや丁〉よろづや卯兵衛〈御膳〉つるべすし 〈日本橋通四丁目〉よしのや久蔵 〈御膳名物〉笹巻鮓品 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0969_4142.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1049] 大成令 五十七薬種 享保十三申年四月 〈甲州郡内領上吉田村〉 田辺伊予 近年薬草之儀取扱仕、江戸〈江〉も往来候に付、物入有之故、富士之麓諏訪之森より、遊境と申所迄、竪南北弐拾町、横四町余之芝間之内、竪拾町被下置候様に相願候へども、右願之通には難成候、依之竪弐町横四町余被下之候 、右之通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1049_3176.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0968] 守貞漫稿 後集一食類 鮓江戸は鮓店甚だ多く、毎町一二戸、蕎麦屋一二町に一戸あり、酢屋名あるは、屋体見世お置ず、普通の見世は専ら置之、又屋たいみせのみにて売も多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0968_4138.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0968] [p.0969] 守貞漫稿 六生業 鰭売三都ともに自店、或は屋体見世にて売之あり、唯京坂に巡売之者無之、江戸にても或は重ね筥に納て肩之、或は御膳籠等お担ぎ売るもあり、初春には専ら小はだの鮓お呼売る、〈○中略〉又因雲、江戸は京坂より諸小売多く、特に鰭、蕎麦の二店大略毎坊在之、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0968_4139.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0970] 守貞漫稿 後集一食類 凡鮓は冬食之こと常平より減ずるが故に、江戸にては十月以後、鮓店にて専ら鮒の昆布巻お製し兼売る、蓋前に雲る如き名ある鮓屋は、是お売らずといへども、普通の店にては必ず兼之也、京坂には、別店にて売之のみ、すしやにては売らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0970_4143.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩商
[p.0832] 江戸総鹿子 五 塩屋(○○)小あみ町新堀 新橋北出雲町横丁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0832_3500.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0523] 江戸総鹿子 六 見頓屋堺町 市川屋中橋大か町 きりや同提重堀江町 若なや本町新橋出雲町手打そば切鈴木町横町 丹波屋与作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0523_2384.html - [similar]
飲食部十|酒上|しとこそすべけれ、醸読てかみすともかもすともいふ義の如きは、麹の注...
[p.0721] [p.0722] [p.0723] [p.0724] 童蒙酒造記 一 酒言葉之事、一室の床食颯乱離と成お、択食(つはる)といふ、一蓋に盛て三け一葩煎(はぜ)るお、足といふ、一糵(もやし)とは、麹の花の事也、一本元とは六斗、半元とは三斗也、一元味付とは、旨(うまく)出来る事也、一〓むるとは、半切nan壺台に移す事、一温( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0721_3167.html - [similar]
飲食部十六|漬物|よごれ漬
[p.1054] 料理山海郷 一 よごれ漬大根お糠味噌に二三日漬、取出し、ひしほ、甘酒のかす、すこし入て能すり合漬おき、二三日して用ゆべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1054_4535.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1163] 芸苑日渉 六 民間歳節上 五月五日謂之端午、挿艾及菖蒲于門檐、〈◯中略〉 四時宝鏡曰、五日採艾懸於戸上、以禳毒気、 帝城景物略曰、五日漬酒以菖蒲、挿門以艾、 熙朝楽事曰、端午為天中節、家々買葵、榴、蒲、艾、植之堂中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1163_4990.html - [similar]
地部十二|附江戸|産物
[p.0980] [p.0981] [p.0982] [p.0983] [p.0984] [p.0985] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉 塩瀬饅頭 日本ばし通一丁目 塩瀬山城〈〇中略〉 塩瀬和巾 茶の湯に用るふくさ也、右山城にあり、〈むらさきの色、仕立共によろし、此家の名物也、〉 鳥飼饅頭 本町一丁目 鳥飼和泉 猿屋饅頭 浅草こまかた堂 子持真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0980_4004.html - [similar]
地部十二|附江戸|道路
[p.0952] 江戸鹿子 五 日本橋より諸方道積 品川へ二里 高井戸へ三里 板橋へ二里 千寿へ二里 葛西へ二里半 鉄鉋津へ二十丁 小松川へ一里八丁 角田川へ一里十二丁 箕輪橋へ一里 駒込富士へ一里六丁 本郷追分へ三十丁 僧司谷へ一里十丁 四谷追分へ一里 目黒不動へ二里 京へ百十九里半十六丁 大坂へ百三十二里半十五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0952_3917.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|射場
[p.0205] 東都歳事記 二/五月 廿五日、楊弓結改楤会、〈(中略)貞享の頃、江戸射場橘町三丁目鈴木三意一計、湯島天神門前柏屋甚兵衛とあり、完延の江戸鹿子には、結改場十三け所お挙たり、当時(天保)結改場山の手に二け所、下た町に四け所あり、即左に記す如し、下た町は湯島弁天、木挽町雪好、芝赤羽根以慶、羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0205_851.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0428] [p.0429] 還魂紙料 下 慳貪今の俗嗔恚の強事にいふは誤りにて、慳貪は吝(しはき)こと也、されば蕎麦切にもあれ飯にもあれ、盛切て出し、かはりおもすゝめざるおけんどんといふなり、〈○中略〉慳貪飯(○○○) 江戸鹿子、〈○中略〉又国花万葉記、〈元禄十年印本〉京三条縄手茶屋慳貪弁当とあるもおなじもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0428_1894.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊女揚銭
[p.0900] 洞房語園異本考異 上 揚銭は河程にて有りしや、後に六十匁とあれども、格子も暫らく闕て、当世は呼出し、さん茶、うめ茶三十匁、附廻し座敷持三十匁十五匁、或は銀二朱と分れり、 京島原の女郎お太夫といふゆえ、其外の娼家是に作ふて太夫といふなり、むかし京都六条に三筋町あつて、第一の娼婦お揚代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0900_2388.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0527] [p.0528] 嬉遊笑覧 十上飲食 慳貪は唯俗に覚えたるやさしみなき意にて、一椀づゝ盛たるお、食ふ人の心にまかせて勧もせざるゆえなり、〈呉服屋の現金安売始りて、何くれの物みな其定になれり、大かた同時なるべし、〉其呼声にも一杯六文かけねなし、現金かけねなしといふこと、其頃のはやりなり、外に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0527_2394.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|琢砂/歯薬
[p.0594] 嬉遊笑覧 二中/服飾 みがき砂 すべて香具屋にて売しなるべし、江戸鹿子に、歯薬並はぬき、〈竹川町〉入歯師安藤安志、〈日本橋通三丁目〉小野玄入、〈源助町兼康祐玄〉とあり、これらの家にても売たる歟、〈○中略〉漢土には是お白歯薬と雲、博聞類纂〈十一〉磁器お洗ふ法に、用白歯薬擦則光沢とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0594_3345.html - [similar]
姓名部十|名下|俳名
[p.0810] 近世奇跡考 三 榎本其角伝寛文元辛丑年七月十七日生る、榎本は母方の姓と雲、本姓は竹下、〈一に竹内と雲、其爪庵の説也、○中略〉延宝二十歌仙、田舎の句合等に螺舎、あるひは螺子とあり、初名なるべし、〈一蝶たがかけの讃に、螺舎其角とあれば、後には号にもちいし歟、〉つづきの原に、麒角ともかけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0810_3971.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1122] 倭名類聚抄 六国郡 常陸国 新治郡 坂門 竹島 沼田 伊讃 博多 巡廻 月波〈都木波〉大幡 新治 下真 巨神 井田 真壁郡 神代 真壁 長貫 伴部 大苑 大村 伊讃 筑波郡 大貫 筑波 水守〈美毛利〉三村 栗原 諸蒲 清水 佐野 方穂 河内郡 島名 河内 大山 八部 真幡 菅田 大村 信太郡 大野 高来 小野 朝夷 高田 子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1122_4525.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0297] [p.0298] 江戸鹿子 一 橋 両国大橋 是関東第一の大橋也、〈◯中略〉真中に番所お居て夜陰の非常お禁ずるなり、此橋の上にて四方眺望すればえならぬ風景、記にいとまあらず、ちかく見わたせば、廻向院念仏のこえいつもたえせず、それより見やれば、北のかたに駒形堂、浅草観音堂、又は牛の御前、隅田川ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0297_1512.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1281] 用捨箱 中 鎮鍮屋の金魚 江戸鹿子〈貞享四年〉に、金魚屋下谷池の端しんちう屋重左衛門と記し、又同所に地張きせる屋、しんちう屋市郎右衛門とあれば、重左衛門も原は烟管屋にてありしなるべし、 向之岡〈延宝八年〉 納凉 影凉し金魚の光り鎮鍮屋 調栬 延宝中より名高き金魚商人(○○○○)なりし事、此句に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1281_5409.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮎鮓
[p.0955] 本朝食鑑 七鱗 鮎〈訓阿由○中略〉鮓古者丹波、伊賀、伊勢、美濃、播磨、美作、但馬、豊之前後、及太宰府貢之、又太宰府貢内子鰭、近世以尾張美濃之鰭為上品、就中尾州之鮓為絶勝、至九月有内子鮓、此亦抜群、又有糟漬内子鮎、亦為絶美也、紀州有釣瓶鮓、是鮎微少之時、而為最初之珍也、凡上都関西尾濃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0955_4061.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0242] 嬉遊笑覧 十上飲食 宇治丸は鰻〓の鮓にて、古く名高きものなり、今の人うなぎに醋お忌といふは、いつの頃よりいふことゝも聞えず、調味抄鱠に用べき魚雲々、鰻やきて細く作り、蓼酢おろし大根芹うど栗生薑ぼけの酢大にいむべしとあり、唯木瓜の酢お忌お、常の酢もいむやうに誤りしなり、うなぎお焼て売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0242_1042.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0755] 嬉遊笑覧 十上飲食 下り酒、昔は江戸にて多く酒お造りて、下り酒はなかりし、事跡合考に、南川語て雲、津の国鴻池の酒屋勝屋三郎右衛門と雲もの、酒二斗づゝ入る桶二つお一荷として、其上に草鞋数足置きたるお担て、江戸に下り、大名の家々に至りて、一升お銭二百文づゝに売たり、其頃いまだ麁酒のみに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0755_3270.html - [similar]
動物部十九|介上|鼈
[p.1582] 嬉遊笑覧 十上/飲食 増補総鹿子に、〈○中略〉団魚お載ざるは、これもいと下品のものにて、売ことも希なりしにや、完永料理集に、真亀(○○)は吸ものさしみ、石がめも同といへる真亀は、すつほんおいへり、浪花にては、もとより好て食たるものなり、諸艶大鑑二世渡りとて、丸魚(すぽん)突になつて、天満に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1582_6869.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0862] [p.0863] 近世奇跡考 四 三浦高尾考 完永二十年印本吾妻物語〈元吉原細見記〉お見るに、元吉原の時代、高尾といふ妓女四人あり、江戸町善右衛門内高尾、同町甚左衛門内高尾、京町若三郎内高尾、同町九郎右衛門内高尾、以上、みなはし女郎にて、もとより三浦の高尾にあらず、その以前高尾といふ名妓あら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0862_2305.html - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0601] [p.0602] 嬉遊笑覧 十上/飲食 真桑瓜は、濃州真桑村の種お京師東寺辺に栽し故、夫お真桑瓜といひしが、今は一般にしか呼なり、一種皮の白めなるあり、増補江戸鹿子、本所瓜味美ならず、本田瓜といふ、形甚大なり雲々いへり、是ほんでん瓜なり、今これお銀まくは(○○○○)といふ、金まくは(○○○○)に対しての ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0601_2615.htm... - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0337] [p.0338] 嬉遊笑覧 十上飲食 鮧(なまづ)魚は寛永の料理集にも載たれど、是は近在にあるお広く挙たる物なり、大和本草に、箱根より東に是なしと有、これも又誤りなり、日東魚譜に、昔は江戸になまづなかりしが、享保十四年九月、井頭より水溢出たることありし、其より鮧魚出来けるよしみゆ、増補総鹿子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0337_1427.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0526] [p.0527] 還魂紙料 下 慳貪因果経といふ和讃に雲、人のものおばほしがるおけんといふなり、人に物おしがるものおどんといふ、けんどんぐちとは、こゝぞかし、こゝに説ところ、大むね法華経に見えたる慳貪の意に当れりとぞ、今の俗嗔恚の強事にいふは誤りにて、慳貪は吝こと也、されば蕎麦切にもあれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0526_2393.html - [similar]
地部十二|附江戸|市坊
[p.0955] [p.0956] 江戸鹿子 五 江府異名 浮世(うきよ)しやうじ〈日本橋北三丁目東横町おいふ〉 六本木(ろつぽんぎ)〈かわらけの町より西の方おいふ〉 魔魅穴(まみあな)〈かわらけ町より西の方おいふ〉 鼠穴(ねづみあな)〈糀町一丁目御門内入込お雲〉 本郷〈湯島末六丁の内おいふ〉 霊厳島〈北八丁堀末おいふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0955_3924.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0702] [p.0703] [p.0704] 日本教育史資料 七旧和歌山 校名 医学館( ○○○) 校舎所在地 始め和歌山本町三丁目〈名草郡に属す〉に在り、後和歌山湊雑賀屋町〈海部郡に属す〉に移転す、沿革要略 寛政四年、〈学習館拡張の翌年〉藩主徳川治宝、侍医竹田慶安、近藤健安等の言お納れ、命じて本町三丁目に於て、医学館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0702_2136.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0299] [p.0300] 続江戸砂子 五 雑樹亀戸の藤 〈天神のみたらし〉 佃の藤 〈住吉の社〉 山王の藤 〈上野〉 根岸の藤 〈円光寺〉増、伝妙寺の藤、小日向清水谷 むかしは名におふ藤也、今は老木となりて英もみぢかくさして見所あらざれども、名木のむかし残りて温ぬる人多し、増、戻り藤、 浅草熊谷稲荷社の傍に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0299_1372.htm... - [similar]
飲食部十四|鮓|名称
[p.0950] [p.0951] 和漢三才図会 五十一魚之用 鮓〈音査〉 鰭〈音支〉 〓〈〓同〉 〈〓同〉本綱釈名雲、鮓〈和名須之〉醞也、以塩糝鰛醸而成也、諸魚皆可為之、大者曰鮓、小者曰〓、〈南人曰〓、北人曰鮓、〉凡鮓発瘡疥、鮓内有髪害人、鮓不熟者損人脾胃、諸無鱗魚鮓猶不益人、不可合豆藿麦醤蜂蜜食、令人消渇及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0950_4042.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1393] [p.1394] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鯔〈旨而反、音支、訓那与志、〉附〈女那多魚〉釈名、口女〈日本紀訓久知米〉伊勢鯉、 名吉、〈読如字〉腹便、〈或曰腹太、倶訓波羅不登、〉〓、〈音諮、訓母羅、〉江鮒、〈訓如字〉簀走、〈訓須波之利〉〓、〈上同、壒囊、〉鯐〈音走、訓同上、〉鮠、〈音危、訓同上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1393_5985.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒利用
[p.1274] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鮒〈○中略〉 発明、諸魚属火、独鯽属土、有調胃実腸之功、若多食亦能動火是丹渓之確論也、然䲙性雖温非動熱之類、故能止血治癰、入于手足陽明経、以為鱗中之上品也、 附方、婦人血崩、〈用鯽魚一箇、去腸瞻、入血竭乳香各五分、令満土器中、緊厚泥封、炭火中煆存れ性研末、毎服一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1274_5375.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0966] 江戸名物詩 初編 安宅松鮓(○○○○)〈御船蔵前〉本所一番安宅鮓、高名当時莫可并、権家進物三重折、玉子如金魚水晶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0966_4127.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0245] 大草家料理書 一のたあへ鱠は、酒のかすお能摺て、大豆の粉お入て、花鰹お摺てまぜて、魚に鮓お掛てあへる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0245_1116.htm... - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|雑載
[p.0932] [p.0933] 経済要録 六 割調第八割調とは、魚鳥及び獣肉等お料理して、種々美味なる食物に製するお雲ふ、先割調の魚類に於て、最も大なる者は、松前領蝦夷国の鮭の塩引、口塩の大口魚(たら)塩鰊鯑(かずのこ)、干鰊鯑、鮭筋子、塩鱒(ます)、干鮭、干大口魚、干青魚(にしん)等なり、又西海、南海、諸州の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0932_3932.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.