Results of 1 - 100 of about 201 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12932 玉延 WITH 8155... (1.853 sec.)
植物部十六|草五|薯蕷雑載
[p.1104] 風俗文選 四/説 山芋説 吾仲芋に数種あり、山中に生ずるお山芋と号し、自然生と称して山薬に用ゆ、畑に植てまろがせとなるお、つくねと呼て、其功もすくなく其味も次也、秦楚には玉延といひ、鄭越には土藷と号す、杜詩囊中の法おこヽろみず、陳簡斎は玉延の賦作る、鐘山の薯蕷は、三日炊るれど色お変ぜ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1104_4620.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|薯蕷麪 百合麪
[p.0506] 芸苑日渉 十 山芋餺飩〈百合麪〉秋田稲庭麪舗製薯蕷麪(○○○)及百合麪(○○○)、極精良、他州所不及也、薯蕷麪即山芋餺飩、一名玉延索餅、月令広義載山芋餺飩法曰、煮熟去皮擂煉、以細布紐去滓和麪、豆粉為〓捍切、粗細任意、初煮二十沸如鉄、至百沸軟滑、汁食之、山家清供有玉延索餅法、曰、山薬名薯預、奏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0506_2315.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷名称
[p.1095] 和爾雅 七/菜蔬 薯蕷(やまのいも)〈山芋、藷藇、土藷、山薬、玉延並同、〉 野山薬(しねんしやう)〈俗雲自然生〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4583.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷名称
[p.1095] 本草和名 六/草 暑預一名山芋、秦楚名玉延、鄭越名土藷、〈仁匹音諸〉一名土荼根、一名茅荼根、〈已上二名出小品方〉一名諸署、一名王廷、一名〓脆、斉越名芋、鄭越名山陽、〈已上出釈薬性〉一名藷藇〈署預二音〉一名延草、〈已上二名出兼名苑〉一名玉茅、一名土余、一名大余粮、〈出雑要訣〉又、有〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4578.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷名称
[p.1095] 伊呂波字類抄 也/殖物附殖物具 薯蕷〈やまのいも、本草和名、無草冠、俗作署預、〉 山芋〈本草雲、署預一名山芋、〉 藷藇〈已上同〉 署預 秦楚名三延、鄭越名土藷、〈仁匹音諸〉 土荼根 茅荼根〈已上二名出少品方〉 〓脆 鄭越名山陽〈出釈薬性〉 玉茅 土余 大余粮〈出雑要訣、已上やまのいも、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4580.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干
[p.1038] [p.1039] 四季漬物塩嘉言 梅干漬梅の実の能いりたるお、一時計り水に浸して洗ひ、梅一斗に塩三升、紫蘇の葉多少見計ひにて漬るなり、はじめは押おかるくして、梅に塩のしみたるに従ひ、段々押おつよくかけるなり、十四五日、又は廿日お経て、日和よき日お見定め、簀へあげて日に干なり、当座喰には一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1038_4427.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘
[p.0934] [p.0935] 医剰 中 種痘 医通雲、邇年有種痘之説、始自江左、達於燕斉、近則遍行南北、詳究其源雲、自玄女降稽之方、金鑑雲、古有種痘一法、起自江右、達於京畿、究其所雲源雲、自宋真宗時、峨眉山有神人、出為丞相王且之子、種痘而愈、遂伝於世、弋陽県志雲、黄旻曙五十三郡人、徐成吉五十五郡人、得十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0934_2851.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘
[p.0936] 種痘伝習録 問曰、種痘何れの時より始まる、 答雲、中土は宋真宗の時、峨眉山神人、丞相王且の児の為めに、天行軽痘の痂お採り、鼻孔に絮く、此お世界中種痘の嚆矢と為す、于今八百六十余年、〈当六十六代一条帝完弘中〉在皇国種痘の法、中土より伝へ、口授心伝、 明和四年( ○○○○) 丁亥、平安邶徽始て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0936_2853.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷名称
[p.1095] [p.1096] 本朝食鑑 三/柔滑 薯蕷〈訓也末乃伊毛、或雲長伊毛、古者和名夜万都伊毛、俗曰山乃伊毛、〉釈名、山芋、〈源順曰、署預一名山芋、兼名苑藷藇音署蕷同、必大(平野)按、王旻山居録曰、曾得山芋子、然則山芋之名華和倶有之、〉集解、薯蕷山中野処自然生、稍短而堅実者、製作山薬、宜入薬用、家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4585.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷名称
[p.1095] 倭名類聚抄 十七/芋 山芋 本草雲、署預一名山芋、〈和名夜万都以毛、俗雲山乃以毛、〉兼名苑雲、藷藇、〈今按音与署預同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4579.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷名称
[p.1095] 東雅 十三/穀蔬 山芋やまついも 倭名抄に薯預一名山芋、やまついも、俗にはやまのいもといふ、零余子はぬかご、薯預子也と註せり、ぬかごとは、其子小しきなるおいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4584.htm... - [similar]
植物部二十|草九|土〓児
[p.0310] 成形図説 二十二/菜 保度〈即土芋なり◯中略〉此もの山林に生ず、亦人家に種るなり、蔓細く、葉山芋に似て五葉一処に出づ、根蔓長く連茄(ひこはひ)て、卵の如き芋許多も著り、味甘美にして亦山芋に似たり、北地奥辺に衆(おほ)し、灰汁お以て煮食ふ、但鉄器お忌ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0310_1405.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷栽培
[p.1098] 成形図説 二十二/菜 山津芋山芋は根は更にも雲ず、食にも薬にも皆悉味の美のみならず、性も良こと野蔌中の巨魁ともいふなるべし、本山原に産るものにして、亦家園にも生(はえ)り、三四月の交、宿根より苗お出し蔓と成る、葉に縦道(たてすぢ)の光沢ありて軟けし、老(ふる)くなれば三尖(みかど)なすあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1098_4588.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷名称
[p.1095] 下学集 下/草木 薯蕷(じよよ)〈山芋也、又雲蕷薬、或雲山薬、趙采之時、両度去諱、故有多名也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4581.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1100] 殿中申次記 正月八日一土筆一折(同○永正〓㆔)、〈◯中略〉山芋一折、 若王子〈例年進上之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1100_4596.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1100] 建久三年皇大神宮年中行事 五月 五月御節供、〈◯中略〉御饌は、粽山芋蒜名吉菓子等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1100_4597.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0902] 殿中申次記 正月八日一土筆(同◯永正十三) 一折 青海苔 一折 山芋一折 若王子〈例年進上之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0902_4080.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日例
[p.0913] 親元日記 文明十五年正月六日庚子、下津屋三郎左衛門尉親信方より、若菜五十把、大根五十把、山芋五十本、牛房十把、芹二籠進之、嘉例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0913_4063.html - [similar]
植物部十五|草四|芋産地
[p.0978] 続江戸砂子 一 江府(○○)名産〈并近在近国〉赤山芋莄(ずいき) 同芋 赤山は葛飾郡の内、江戸より六里計、芋莄は長六尺計、茎ふとく色濃紫也、六月の末、盆前後さかんなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0978_4029.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋/名称
[p.0972] 東雅 十三/穀蔬 芋いへついも 倭名抄に芋はいへついも、〓はいもがら、一つにいもしといふ、俗用芋柄字、芋茎也と註せり、いもといふ義詳ならず、いへは家也、いへおもて呼ぶは、山芋に対しいふ也、つは詞助也、〈今の如きいもといふは総名也、根おば子いもといひ、茎おばいものくきといひ、葉おばいも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0972_4002.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷雑載
[p.1104] 嬉遊笑覧 十二/附録 江州日野近邑山中、例年八月十日野神の祭あり、東西の村より芋お出して長短おくらぶ、是お芋くらべといふ、毎年かくあれば、よく作たてヽ長さ一丈に近き芋ありとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1104_4619.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|ちろり
[p.0220] 堀川後度狂歌集 三/秋 松虫 文車庵 淋しさに寝酒の徳利ふる比はちろり〳〵と松むしの鳴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0220_1327.html - [similar]
動物部十一|鳥四|頬白
[p.0908] 飼鳥必用 中 峨眉鳥 此鳥長崎〈江〉持渡りし鳥也、先年沢山持渡りし時、長崎にて甚下直故に、唐〈江〉持帰りたるよし、其以後不持渡由、呉越の境に峨眉山と雲山有り、此山桂木多故に、論山となりて終に火お付焼たり、此山に居泊り候峨眉鳥にて、焼し故に鳥も不住、夫ゆへ不持渡と雲噺おしたる人あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0908_3616.html - [similar]
飲食部十四|鮓|飯鮓
[p.0962] 風俗文選 六銘 飯鮓銘 〈吾仲〉飯鮓はいづれの時よりか、もてはやしけむ、此六条の銘物にはいへりけり、今はおほやけの奉りものにかぞふれば、下ざまの人は日お限りても待べし、まして卯の花の咲ころは、此ものヽけしきも清からんに、藤の花の咲時に、それら節おあはせたらん、いかなる人の深き心の侍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0962_4105.html - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1196] 本朝文鑑 二賦 凉賦 渡吾仲 洛陽の東に川ありて、上おかも川といひ、下おしら川といへる、君がちとせの石川や、蝉の小川ともいふなるべし、されば年ごとの六月七日より、十八日の夜もすがら、五条の橋のこなたより、三条の橋おかぎりとして、その川水に床おならべ、絵すだれの絵には、愛宕の雪お思ひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1196_5148.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0873] 嬉遊笑覧 十上飲食 桂川地蔵記、〈弘治二年の跋あり〉売買之物少々記之とある内に、坐禅納豆(○○○○)、法論味噌と見えたり、この坐禅納豆、は浜名納豆の製なるべし、後に煮染の大豆お坐禅豆といふも、これより出たり、坐禅も小水の為に、これお用ひしなり、むかしは茶食(くわし)にもせしものとみえて、醒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0873_3686.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0858] [p.0859] 倭名類聚抄 七/鳥名 按保度度岐須、以鳴声為名、〈○中略〉爾雅翼、今有郭公鳥者、名襤縷鳥、按嘉祐本草、鶻〓、北人呼〓鷜鳥、其説不同、未知熟是、按本草拾遺雲、布穀、江東呼為郭公、爾雅翼雲、今有郭公鳥者、名襤縷鳥、然則〓鷜、郭公、皆是布穀、布穀上有本条、訓布布止利、此別載訓保度 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0858_3392.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0601] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 方言巻八雲、野〓其小而好没水中者、南楚之外謂之鸊鵜、無注、此注一字恐衍、下総本鶙作鵜那波本同、与原書合、南都賦作鸊鶙、与旧合、説文作〓鵜、按鶙即鵜字、諦或作諦、蹄或作蹄、故鵜亦作鶙、又題肩俗作鶙鵳、遂混無別、新撰字鏡亦鸊字鶙字並訓爾保、則此作鵜、恐係後人校 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0601_2214.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0037] [p.0038] [p.0039] 古今要覧稿 時令 のちのつき〈閏月〉 閏月お以て、うるふづきとよめるは、皇国にては後世の事なり、ふるくはのちの幾月とよめり、日本書紀仲哀天皇紀に、元年冬閏十一月(のちのしもつき)とみえたるおはじめとせり、此天皇の御時より以下皆閏月お以て、のちの幾月とよみ来りしお、三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0037_268.html - [similar]
植物部六|木五|桜種類
[p.0289] 一話一言 二十四 忍岡南墩乗抄 寛文十一年辛亥三月三日快晴、後園群桜其中有香者名鐘山、又一株号本然、俗所謂桜色者是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0289_1114.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0842] 塩尻 一 諸州節序佳例、〈◯中略〉我尾州の俗、元日雑煮の上に蛤のあつ物、飯饌に大根の汁、田作の鱠お用侍るは、津嶋よりの風俗と見えたり、〈浪合記考〉今柳営及三家の御方、元旦より三箇日、御高盛麦飯ねぶか汁、いなだの鱠、兎のあつものなど用させ給ふは、三州松平の御佳例とぞ、凡三州譜代の御家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0842_3750.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0835] 浪花の風 市中年中定りし食物のあらましお聞に、正月元日、二日、十日には、焼物におしなべて塩鯛か塩鰯お用ゆ、元日雑煮餅は、多分味噌汁にて、昆布、芋、焼豆腐、大根等お加ふ、二日はすまし雑煮にて水菜計り、他物は不加、屠蘇肴は、凡数の子、牛蒡、ごまめ、三種は一統に用ゆ、茶菓子は西条柿に蜜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0835_3714.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1477] [p.1478] 西遊記続編 三 飢饉 近年打つヾき五穀凶作なりし上、天明二年寅の秋は、四国九州の辺境飢饉して、人民の難渋いふばかりなし、余〈◯橘南谿〉などが旅行も、道路盗賊の恐れありて、冬深き頃などは、所々逗留して用心せり、さて春になりても、諸国とも米穀ます〳〵高直に成り、余など途中白米一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1477_6299.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧袋
[p.0294] 守貞漫稿 後集四/雑器 燧囊〈○図略〉 今製の燧囊、馬皮朱漆にて図の如く製し、底の外に燧鉄お造り付たる物多し、根付は殻あけと名け、牙角或は金属にて造之、烟草半灰の時是にあけ、再吸に備ふ也、此具旅中用なれば、歩行の間に用之こと多き故也、 此具、烟草入よりは小形に製す、此図大にて誤れり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0294_1667.html - [similar]
器用部十二|家什具|囊用法
[p.0698] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉彦火火出見尊具言其事、老翁即取囊中玄櫛投地、則化成五百箇竹林、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0698_3940.html - [similar]
植物部十一|竹|利用
[p.0727] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈◯中略〉以竹刀(○○)、截其児臍、其所棄竹刀終成竹林、故号彼地曰竹屋、一書曰、〈◯中略〉彦火火出見尊具言其事、老翁即取囊中玄櫛、投地則化成五百箇竹林、因取(○)其竹(○○)作(○)大目麁籠(○○○○)、内火火出見尊於籠中投之于海、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0727_2658.htm... - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0062] 新編鎌倉志 二 滑川 按に、二程全書に、程子昔し雍華の間に遊、関西の学者六七人従行、一日千銭お亡ふ、僕者の曰、晨装に遺るに非ず、必ず水お渉時に此お沈むるならんと、程子曰惜哉、或人の曰、是誠に可惜也、一人の曰、微なる哉千銭、亦何ぞ惜に足、一人の曰、水中と囊中と、人亡ふと人得ると、以て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0062_195.html - [similar]
器用部十二|家什具|囊/名称
[p.0696] 倭訓栞 前編二十六/不 ふくろ 囊おいふ、日本紀に、囊中玄櫛あり、和名抄に、袋亦作袋と見ゆ、囊は底なきもの也、袋は底あるおいふ、物お入ればふくるゝより名とすといへり、新撰字鏡に、袋おこしふくろとよめり、こしは腰なるべし、顕宗紀、人の名韓袋倭袋と見えたれば、古へ其製のことなる称と見えた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0696_3931.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0950] 頓医抄 三十四癩病 一疥癩治方〈○中略〉 凡 病有六種( ○○○○) 、第一次第不調、第二飲食不調、第三座禅不調、第四業病、第五魔病、第六鬼病、 右六種之中、魔、鬼の二病は、以神呪治之、非法威力者不能治之、座禅一病者、還依座禅治之、業病は、以罪障懺悔之力治之、四大不調、飲食不調者、医師所治也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0950_2878.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0295] [p.0296] 続撰清正記 七 清正家中〈江〉申出さるゝ七箇条〈○中略〉江戸上り下りの船中にても、四書およませて聞給ひけるが、ある時伏見にて、論語に自手朱引お致給ふお、子飼の猿が、常々傍に居てつく〳〵と見けるが、清正用有てたゝれたる跡にて、此猿筆に朱お付、論語にめたと塗付たるお見給ひて、上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0295_1034.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0088] 鳩翁道話 前 側おみれば飯蛸(いひだこ)が七つ八つ、南京のどんぶりの中に、車座に座禅している、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0088_558.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|縄床
[p.0151] 徒然草諸抄大成 十三 縄床は床になはお張て其上に居る也、又木綿おもはるなり座禅工夫の床也、〈諸〉床字、台家には清てよみ、律宗には濁りてよむなり、今援にては清てよむべし、兼好台家の学者なればなり、〈参〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0151_945.html - [similar]
人部八|生命|辞世
[p.0664] 吾妻鏡 五十一 弘長三年十一月廿二日己亥、戌刻入道正五位下行相模守平朝臣時頼、〈御法名道崇、御年三十七、〉於最明寺北亭卒去、御臨終之儀、著衣袈裟上縄床、令座禅給、聊無動揺之気、容雲、 業鏡高懸、三十七年、一槌打砕、大道坦然、 弘長三年十一月廿二日道崇珍重雲雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0664_3849.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0758] [p.0759] 故実拾要 十五 為年始之御祝儀、御太刀一腰、御馬一匹、進献之候、猶——(誰)—可令言上候、此由宜被達叡聞候、謹言、 月日 〈将軍家〉御諱 〈宛所〉両伝奏 為年頭之御祝儀令言上候、仍御太刀一腰、御馬一匹、〈并〉蝋燭千挺、進献之候、此旨宜被達叡聞候、謹言、 月日 〈将軍家〉御諱 〈宛所〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0758_3426.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊豆国/走湯温泉
[p.1051] [p.1052] 走湯山縁起 一 大鷦鷯帝廿七年八月五日、忽然此神鏡放光明照禁闕、〈摂津国難波高津宮也〉響驚叡聞、公臣奇怪、援武内宿禰大臣奏聞雲、先皇稚桜宮御宇、攻三韓時、高麗国零沛郡之深沙湯有一神人、与皇后結契約謂、来影于我大日本国、覆養黎元鎮護国家、加之吾胤尊可宰東征雲々、以其厚契降臨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1051_4548.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0106] 土岐累代記 濃州岐阜稲葉山城初築代々城主之事 伊賀次郎、氏お始て稲葉と改し事は、京都在番の折から、円座と雲物おしきものとせり、公家に見なれぬ珍き物かなと、叡聞に達し、稲葉なりやと勅詔ありしとなり、彼一器お勅し給ふ故か、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0106_615.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊観賞
[p.0701] 笈雉随筆 八 雑説八十け条中世今出川家の西京別荘に、数品の菊あり、故に菊亭と叡聞に達し、御車お此に枉給ひぬ実季卿有難く感悦の余り、悉く堀て禁園に奉らる、依て是より以来当家に菊お植ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0701_3062.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|太夫
[p.0848] 松屋筆記 四 おいらん、松位、大夫などの義、〈○中略〉 また字に松位とかくは、大夫といふべきお、秦の始皇が松お大夫に封ぜしといへる故事によりて、松位とはかける也、さて遊女お大夫といふは、もと白拍子のともがらにて、みづからうたまひするがゆえに、浄璃瑠大夫になずらへてよべる也、浄瑠璃大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0848_2268.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0628] 武家厳制録 四十九 公帖〈并〉御内書之次第 禁裏〈江〉御内書 為年頭之御祝儀令言上候、仍御太刀一腰、御馬一匹、〈并〉蝋燭千挺進上之候、此旨宜被達叡聞候、謹言、 正月九日 秀忠 広橋大納言殿 勧修寺中納言殿 院中〈江〉御内書 為年頭之御祝儀令言上候、仍御太刀一腰、御馬一匹、〈并〉蝋燭五百挺進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0628_3110.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|棄子
[p.0221] 平安落穂集 三 捨子之事 延享之頃、今出川通り近衛殿の塀の外面に捨子ありしお、御裏なる姫君の御方聞し召、不便に思召、ひろわせて育させ給ひし、其北側冷泉家の屋敷なりしが、此事お為村卿よみ給ふ、 捨し親の嘸すてかねて捨つらん捨られし子のあぢきなき声、となん、又享保の末の頃、かたじけなくも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0221_1185.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|復苗字
[p.0340] 武徳編年集成 十 永禄十二己巳年正月、御当家、近代は松平と称せらると雖、神君、〈○徳川家康〉曩祖の称号徳川に復し玉ふこと日あり、此由去冬始めて将軍義昭卿へ達せらる、幕府より近衛前久公に拠て、叡聞〈○正親町〉に達せられける所に、乃旧 〓九日勅許有て、口宣案、長橋の局の奉書等到来、今三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0340_1978.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0524] [p.0525] 寛永諸家系図伝 十八 大島 某 童名西扇丸 生国伊豆 家伝にいはく、西扇丸、幼稚にして倭歌おこのむのよし叡聞に達し、あるとき召れて参内す、時 に三の胡蝶飛来て、禁延の梅花にとヾまる、是何ぞやと勅問ありければ、西扇丸、蝶なりと勅答 申す、勅使のいはく、三あるものは、其数半(○)なるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0524_2751.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|復苗字
[p.0339] [p.0340] 大三川志 八 永禄十一年十二月、是より先き御曩祖の御称号、徳川氏に復し玉ふと雖ども、此冬源義昭へ此事お達し給ふ、十二年正月、将軍義昭、近衛関白藤原前久に依て、徳川氏に復し給ふことお叡聞に達せられ、十二月九日勅許あり、日宣案、長橋局の奉書到来の由、本月上旬、義昭より御教書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0339_1977.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|臨時朝覲
[p.0722] 槐記 別記 辛亥〈◯享保十六年〉九月十二日、後光明院には、各別の御器なりし事、毎度仰られし事なるが、其頃板倉周防守〈◯重宗〉が所司代役おつとめし時也、後水尾院に癰の御脳ましまして、日々の御容体お叡聞に達せしに、尚御心もとなくや思召されけん、板倉周防守お召て、近日行幸あるべきの由お仰下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0722_2518.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|揚言系譜
[p.0399] [p.0400] 保元物語 一 官軍方々手分事 基盛、大和路お南へ発向するに、法性寺の一の橋の辺にて、馬上十騎計、直甲にて物具したる兵、上下二十余人、都へ打てぞ上りける、基盛、是は何れの国より何方へ参する人ぞと問ければ、此程京中物匆の由承る間、其子細お承らんとて、近国に候者の上洛仕るにて候と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0399_2211.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1021] [p.1022] 太平記 十三 藤房卿遁世事 藤房(〇〇)致仕の為に被参内、竜顔に近付進せん事、今ならでは何事にかと被思ければ、其事となく御前〈○後醍醐〉に祗候して、竜逢比干が諫に死せし恨、伯夷叔斉が潔きお蹈にし跡、終夜申出て、未明に退出し給へば、大内山の月影も、涙に陰りて幽なり、陣頭より車お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1021_2610.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹雑載
[p.0943] 運歩色葉集 奴 温鳥(ぬくめどり/○○)〈鷹取生鳥、寒夜握之暖足、翌日放之、其方不取鳥、報恩也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0943_3805.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|氷豆腐
[p.0988] 本朝食鑑 二穀 豆腐有凍豆腐者切豆腐作片、盛于竹籃、寒夜露宿則堅凝、如糸瓜之乾枯状、晒乾煮食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0988_4220.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0961] 万葉集 一/雑歌 誉謝女王作歌 流経(ながらふる)、妻吹風之(つまふくかぜの)、寒夜爾(さむきよに)、吾勢能君者(わがせのきみは)、独香宿良武(ひとりかぬらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0961_5671.html - [similar]
器用部九|容飾具四|沢
[p.0516] 倭訓栞 前編二/阿 あぶらわた 今物語に油綿と見えたるは、寒夜の節会などに、丁子の油お綿にひたし、面及手などに塗らるゝおいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0516_2975.html - [similar]
天部三|霰|降霰
[p.0244] 万葉集 十冬相聞 寄雪 霰落 あられ ふり 、 板敢風吹 いた ま かぜ ふき 、 寒夜也 さむき よ や 、 旗野爾今夜 はた ぬ に こ よひ 、 吾独寝牟 わが ひとり 子 む 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0244_1454.html - [similar]
人部二十三|諫|雑載
[p.0283] 吉備烈公遺事 一寒夜に橘お食しさせ給ふ時、侍医の冷たる物いかヾ候や覧と申せしに、やがてさし置せ給ひしが、後に危き事も有けるよと、くり返し独言仰けるお、侍せし女房の、いかなる事にやと問まいらせしかば、さればよ、先にしか〴〵の事有き、予〈○池田光政〉も夫ばかりの事はしりぬといはんとせし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0283_569.html - [similar]
植物部一|総載|温室栽培
[p.0052] 草木奇品家雅見 上 朝比奈は東都四谷新邸の人なり、永島先生の門に入て好人の聞あり、奇品お愛すること衆に殊なり、寒夜に不寐して草木の寒お想像(おもひやり)、窖(むろ)お造て舶来の種お養、今の唐窖(たうむろ)是なり、〈但唐窖其頃は床下に造と雲、今の法に異なり、後世改て今の法とすと雲、〉始て草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0052_217.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1079] [p.1080] [p.1081] 年山紀聞 四 孝子弥作常陸の国行方郡玉造村に弥作といふ民あり、生れつき実やかにして、母につかへて至孝なり家に田産なければ、傭力(ひとにやとは)れてわたらひける、寒夜にも衣衾なければ、母のさむきおかなしみて、弥作がきたる物お脱て母におほふに、母もまた弥作がさむからん事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1079_6216.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0093] [p.0094] [p.0095] 古今著聞集 九/武勇 頼光朝臣寒夜に物へありきて帰けるに、頼信の家ちかくよりたれば、公時お使にて、隻今こそ罷過侍れ、此寒こそはしたなけれ、美酒侍るやといひたりければ、頼信朝臣折ふし、酒のみていたりける時なりければ、興に入て、隻今見様に申給べし、此仰ことによろこび思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0093_283.html - [similar]
遊戯部一|附攤|名称
[p.0030] 倭訓栞 前編十四/多 だうつ 大鏡、徒然草などにみゆ、攤打の義、倭名抄に、ぜにうちといへり、杜詩に白昼攤銭高浪中、揃注に、攤銭蜀人賭銭之名と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0030_153.html - [similar]
器用部二十四|雑具|衣架/名称
[p.0534] 倭訓栞 前編三/伊 いか 衣架はみぞかけといへり、今は衣桁といへり、されど衣桁は衣お〓すの竿揚也、よて杜詩に翡翠鳴衣桁と見えたり、俊頼、 さゝがにのいかにかゝれるふぢばかま誰おぬしとて人のかるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0534_2758.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0115] 倭訓栞 前編十一志 しやうじん 野菜海草の類お精進物といふは、古き語也、朝野群載御斎会加供解文に、精進物と出し、青苔曳干、和布曳干、海松、昆布など見えたり、酷食といふも、精進の事也、精進落は、西土にいふ開斎也、又開葷といふ、杜詩に、多年病酒開硯滴とある、開の字義に同じ、精進の語は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0115_379.html - [similar]
人部四|身体一|涙
[p.0367] 倭訓栞 前編十九/那 なみだ 涙およめり、泣水垂るの義にや、新撰字鏡に汕おなむだとよめり、今もなんだともいへり、万葉集に恋水およめり、涙の玉、涙の雨、涙の淵.涙の滝などはよそへたる辞也、涙の浦菅万に見ゆ、古今には涙の床と見ゆ、楽天が詩に、夜涙似真珠双々堕明月とも見えたり、伊勢物語に 我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0367_2109.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓
[p.0388] 酌并記 四 一飯汁にさいしん引事、汁おかけて後は引事無用也、作去所望有ては格別也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0388_1676.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|乗車法
[p.0891] 蛙抄 車輿 中引事 女房同車(○○○○)時、古懸採之歟、懸木丁帷称中引、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0891_4548.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|儀式/四月駒牽
[p.0986] 年中行事秘抄 四月 廿八日駒引事〈小月廿七日近代不(○○○)行(○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0986_4347.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1387] 百練抄 十五後嵯峨 完元元年五月十九日甲午、奉幣両社〈石、賀〉被謝申行幸延引事、近日疱瘡滋蔓、小児等有此事雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1387_4617.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|雑載
[p.0469] 今川大双紙 下 食物之式法の事一かゆのさいしん引事、若粥に汁かけ候人あらば、其人にさいしんお引べからず、是ははやくふまじきとおもふ時、汁おかくる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0469_2088.html - [similar]
植物部十|木九|柿種類
[p.0614] [p.0615] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 本草綱目引事類合璧雲、柿朱果也、大者如楪、八稜稍扁、其次如拳、小或如鶏子鴨子牛心鹿心之状、小野氏曰、鹿心柿形如牛心柿最小、俗名為乃岐毛(○○○○)一名不天加岐(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0614_2194.htm... - [similar]
人部十三|動作|超/軽捷
[p.0994] 陰徳太平記 五 相合就勝謀反附生害之事 上総介就勝は、九郎義経にも不劣軽業兵法の達者にて、鎗お提、援お最後と振舞れたり、鷺就勝逐北て深入し給所に、敵取て返つければ、門前の土橋へは引事お不得、面三間の隍お、閃りと飛て渡り給ふお、寄手の者其是お見て、あら恐しの行跡や、葛城高天の岑に住な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0994_5955.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|帆
[p.0704] 源平盛衰記 四十二 義経解纜四国渡附資盛清経頸可上京都由事 判官〈○源義経、中略、〉下知して渡辺島より船お出す、吹風木の枝お折、立波蓬莢お上、水手楫取吹倒されて、足お蹈立るに不及けれ共、究竟の者共にて舟お乗直し〳〵、帆柱お立て帆お引事不高、手打懸計也、風弥強当りければ、帆のすそお切て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0704_3598.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0636] 北条五代記 三 房州里見家の事 元正のあかつきより、やかた義高の御前へ諸侍出仕の時、其人のくらいによつて礼の次第色々かはる、主君のかはらけおいたゞき持て立人おほし、かはらけおいたゞく上に、片肴の礼と雲て、肴お其人へ引もあり、又両肴の礼とて、主君の前へも引事あり、其上片茶の礼、両茶の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0636_2066.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0316] 東海道名所図会 二 勢田橋 志賀郡栗太郡の堺なり、小橋長さ二十三間、大橋長さ九十六間、中島あり、高欄葱宝珠は造替毎の年号お鐫す、〈◯中略〉一名青柳橋(○○○○○)和歌には勢田長橋、或はから橋、とヾろきの橋とも詠り、〈◯中略〉抑此橋は帝城の要涯にして、古来騒擾の時、引事たび〳〵なり、〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0316_1573.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0368] 宣胤卿記 長享二年十二月二日辛卯、自室町殿〈○足利義熙〉被仰、帝皇系図、日々書写無他事、晩二階堂〈政行朝臣〉状、自江州到来、彼御系図朱引事也、申遣経師〈 〓椿〉之処申子細、 三年二月四日癸巳、経師良椿法橋、系図持来、自室町殿被仰下帝皇系図也、朱引所々相違、十五日甲辰、経師良椿来、室町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0368_2115.html - [similar]
人部七|身体四|髪雑載
[p.0599] 塩尻 四十 五味蔓お以て、〈○註略〉今男女盛に髪おかたむ、是も中世よりせし事と見へたり、比日は三州某の谷、びなんかづら取尽しけると、京師難波東都はさら也、所々の都会及び田舎のすへ〴〵に、婦人是お用ひざるはなしとかや、是も又一時の笑草といふべきにや、 賢按享保の頃、予が見し時のびなんか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0599_3393.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|薄茶
[p.0461] [p.0462] 草人木 上 一薄茶世にはやり出しは、根本東陽より事おこり侍也、利休いまだいんびの時迄は、無上の日に、一時の間は、うすちやなどのむ事はと各申されしお、書置たる物語などあれ共、此東陽はじまりしより一段然べき薄茶也、客お請じても、養生などにてこひ茶おのまぬ人もあり、又詫たる道具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0461_1627.html - [similar]
地部七|尾張国|宿駅
[p.0493] 張州府志 十一春日井郡 津梁 小牧駅〈経木曾路駅次也〉内津駅〈経信州及東濃駅次也〉清洲駅〈経西京東都路駅次也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0493_2477.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0435] 類聚名物考 飲食四 屯食 どんじき案に、屯は字書に徒孫切、音豚、聚也、漢律勒兵而守曰屯、説文本屯但字、仮借為屯聚之屯と見えしによれば、聚〈あつまるあつむ〉字の意にて一聚の食といふ、一村々々有おいふ歟、今江戸の制に、御成の時、御配りとて弁当お賜ふ、少しの飯お盛分たるものなれば、是等の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0435_1933.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|水注子
[p.0569] [p.0570] 和漢茶誌 二 注子 水壼也〈金紫銅胡銅之属、今俗名其器雲金水指、〉 古者用金紫銅、元明皆以胡銅為之、今亦同、又有鉄製、〈或有水提点、其説詳於居家必備、傍有両耳者、其形大小低昂、任人之所用、〉 本国有水瓶、其形各異、聞有銅鉄、或花紋禽獣鑰之彫之、又有真鍮白銅、白銅者尚南蛮之製、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0569_3208.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|相婿
[p.0224] 倭名類聚抄 二/姻婚 亜 釈名雲、両婿相謂為亜、〈亜反、和名阿比無古(○○○○)、〉言一人取姉、一人取妹、相亜次也、又曰、友壻、言相親友也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0224_1204.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0817] 勘仲記 建治二年九月六日丁酉、参大宮殿依召也、興福寺三綱参仕為申次也、但予〈◯藤原兼仲〉遅参不及申次、予師顕等拝領松〓也、懐中退出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0817_3627.htm... - [similar]
植物部十一|竹|籜
[p.0736] 和漢三才図会 八十五/苞木 籜〈音託〉 笋皮〈太介乃古乃加波〉按、籜可以織〓履、可以縫〓笠、又堪裹膠飴、淡竹籜淡赤乾色、苦竹籜黄有黒点潤色、山城嵯峨為上、丹波次之、若狭豊後又次之、筑前安芸其次也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0736_2708.htm... - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水指
[p.0740] [p.0741] 和漢茶誌 二 注子 水壺也〈金紫銅胡銅之属、今俗名其器雲金水指、〉古者用金紫銅、元明皆以胡銅為之、今亦同、又有鉄製、〈或有水提点、其説詳於居家必備、傍有両耳者、其形大小低昂、任人之所用、〉 本国有水瓶、其形各異、間有銅鉄、或花紋禽獣鋳之彫之、又有真鍮白銅、白銅者尚南蛮之製、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0740_2357.html - [similar]
飲食部三|料理中|温汁冷汁
[p.0165] [p.0166] 四条家法式 一十二冷汁 松島や小島いかにと人問ば、何とこたえん言の葉もなし、 露の身お嵐の山に置ながら世に有顔とけむり立かな 一正月こ畳、鮮海鼠おいかにも細造て、酒おかへらかして、鮮海鼠お洗て、下地の汁へかきお入て、一泡煮て採あげて、たヽき参時、鮮海鼠お一度に入て山葵がち和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0165_556.html - [similar]
植物部十五|草四|芋種類
[p.0973] 和漢三才図会 百二/柔滑菜 芋〈音虚〉 土芝 蹲鴟 家芋 和名以閉都以毛、俗雲里芋、対山芋名之、〈◯中略〉 粒芋(つぶいも/○○) 其茎有紫理、子小円、味美、 唐芋 茎帯紫色、魁大、子少、其子足細長、魁味美似栗、〈◯中略〉 青芋(○○)、俗雲薟芋、〈恵久以毛〉此亦有二種、一種其子如常而細長、一種如薑而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0973_4006.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1539] [p.1540] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 紅鰕 鰝〈音浩〉 海鰕 俗雲伊勢鰕、又雲鎌倉鰕、〈○中略〉 按紅鰕勢州相州多有之、紫黒煮之正赤色、口有四鬚、鬚長過一二尺、根有硬刺、殻有如鋸沙者而尖、手足有節掌、指如毛、尾端如花葩、是称海老、以為賀祝之肴、或謂有栄螺変成紅鰕而半螺半鰕者、人往往 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1539_6680.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1099] 宜禁本草 乾/五菓 山薬 甘温平、一名山芋、二月八月採根、暴乾、且愈疾而補、主傷中洩精、補虚羸、益気力、長肌肉、下気止腰痛、充五臓、除煩熱、強陰、食療雲、利丈夫、助陰力、益顔色、心鏡雲、主下焦虚冷、小便数、痩損無〓力、長志安神、主健忘、衍義雲、竹刀刮去皮、於檐下風径処、盛竹篩不得見日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1099_4591.htm... - [similar]
地部九|附小笠原島|産物
[p.0687] [p.0688] 小笠原島記 一 小笠原島に有之品々荒増之覚 一桑木多く、野蚕多く桑に出生有之、 椶梠に似て甚高き木、そろなるべし、水木塀、左江麻多し、 一山漆多し、漆の木大木、小木共火敷有之、 海岸石間に生ず、大木お見ず、季より並花、九月実熟す、食するに味よし、 一杉三抱四抱の大木多し 此木お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0687_3182.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳴
[p.0510] 輶軒小錄 禽言之事 釣舟、格磔、喚起、盍且、泥滑々、浦餅焦、不如帰去、鳳凰、不如我如き鳥の声、人言に、片どること多し、依之四禽言、五禽言の詩あり、明の張祥鳶が詩和禽言成楽府、完裁荷葉製衣裳と群芳譜にこれお載す、日本にも、高野山に仏法僧と鳴く鳥ありと雲ふ、亦日光にて慈悲心となく鳥あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0510_1819.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0579] 先哲叢談 三 熊沢伯継〈○中略〉嘗至某侯、及入見一士人威儀特秀骨体非常、相与張目注視良久、遂不交一言、見侯曰、余今見一士、不知仕臣乎、将処士邪、侯曰、渠為吾講兵書、処士由井民部助者也、〈名正雪〉蕃山正色曰、余熟視其貌以察其意、君勿復近如彼士、他日正雪亦来見侯曰、前日比退朝、見其衣其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0579_1781.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1273] 先哲叢談 三 熊沢伯継、字了介、〈介或作海〉小字次郎八、後更助右衛門号蕃山、 嘗至柔侯、及入見二士人威儀特秀骨体非常『相与張目注視良久、遂不交一言、見侯曰、余今見一士、不知仕臣乎、将処士邪、侯曰、渠為吾講兵書、処士由井民部助者也、〈名正雪〉蕃山正色曰、余熟視其貌、以察其意、君勿復近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1273_6751.html - [similar]
飲食部二|料理上|本膳 二膳 三膳 四膳 五膳
[p.0090] [p.0091] [p.0092] 四条家法式 一大猶院様、〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日朝御本(○○) 〈膾〈焼骨鯛、栗、薑、山葵、〉濃焦鳩〉〉 香物 〈集〉〈御汁〈大根、茄子、芋、 卜治、摘入、〉 御食、〉御二(○○) 〈焼浸〈鮒〉 和物〈松茸〉〉 御汁〈雁〉御三(○○) 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0090_346.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆/名称
[p.0231] 和漢三才図会 百四/菽豆 大豆 叔〈俗作菽〉 菽〈◯中略〉本綱、莢穀之総称、皆曰豆曰叔〈〓象莢附茎下垂貌〓〓象子在莢中之形〉大豆有黒白黄褐青斑数色、黒者可入薬及作〓豉、黄者可作腐搾油造〓醤、余但可作腐及炒食而已、皆以夏至前後可種、苗高三四尺、葉団有尖、秋開小白花、成叢結莢長寸余、経霜乃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0231_1055.htm... - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0614] [p.0615] 浦島子伝 当雄略天皇二十二年、丹後国水江浦島子、独乗船釣霊亀、島子屡浮浪上頻眠船中、其之間霊亀変為仙女、玉鈿映海上、花貌耀船中、廻雪之袖上、迅雲之鬢間、容貌美麗而失魂、芳顔薫体克調、不異楊妃西施、眉如初月出峨眉山、靨似落星流天漢水、島子問神女曰、以何因縁故、来吾扁舟中哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0614_1871.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.