Results of 1 - 100 of about 2109 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8350 景天 WITH 7748 ... (8.382 sec.)
植物部十七|草六|景天
[p.0085] [p.0086] 大和本草 七/園草 景天 本草綱目石草類にのせたり、いはれんげと訓じたる本あり、非なり、順和名にいきくさと訓ず、今世の俗にべんけい草と雲、筑紫にて血どめと雲、これおきりきずにつくれば血おとむる故に名づく、本草にも療金瘡止血といへり、煎湯にて小児のあせぼお洗ふべし、つきただら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0085_471.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0086] [p.0087] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 景天 いきくさ(○○○○)〈和名抄〉 べしけいさう(○○○○○○)〈京〉 はちまんさう(○○○○○○) ちどめ(○○○)〈筑前〉 ちどめぐさ(○○○○○)〈丹波〉 ふくれぐさ(○○○○○)〈加州〉 ふくらぐさ(○○○○○)〈越中〉 おふくらぐさ(○○○○○○)〈同上〉 ふくろぐさ(○○○○○)〈南部〉 ふきば(○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0086_472.html - [similar]
植物部十七|草六|以知草
[p.0088] 和漢三才図会 九十八/石草 以知草 〈正字未詳、景天草和名謂以岐久佐、此亦景天之属也、故誤曰以知草乎〉按以知草似景天草而極小者、又似爪〓華苗高三四寸、茎枝弱如蔓繁茂、五月開小黄花、人家庭園栽易茂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0088_475.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0085] 和爾雅 七/草木 景天(ちどめ/べんけいさう)〈慎火草、戒火、救火並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0085_469.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0085] 新撰字鏡 草 景天〈伊支久佐(○○○○)、又雲、或火、又救火、又拠火、又塡火、◯塡火恐慎火誤〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0085_465.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0085] 本草和名 七/草 景天一名戒火、一名火母、一名救火、一名拠火、一名慎火、〈陶景注雲、以辟火故以名之、〉一名火草、〈出範注方〉和名伊岐久佐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0085_466.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0085] 倭名類聚抄 二十/草 景天 陶隠居本草注雲、景天一名慎火、〈和名伊岐久佐〉避火故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0085_467.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0085] 物類称呼 三/生植 景天いきくさ〈はちまんさう〉 京にてべんけいさうと雲、筑紫にてちどめと雲、江戸にていちやくさうと雲、今按に景天其葉厚く薄白、花一所に集り咲て白く、口紅有てうるはしき小花ひらく、茎お伐て糸おもて釣て置に、しぼみかはきて後、雷の鳴る時、必色お増す草なり、故につよきとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0085_470.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0087] 閑窻自語 みせばやといふ草名語故民部卿入道為村卿かたられしは、今世にみせばやといへるくさ〈鎮火の種〉おうえもてあそぶ、これはかの卿の父、大納言為久卿の和歌の門弟に、吉野山の法師にてあなるが、奥山にて見侍りしくさとて、和歌おそへて贈りし、そのうたの句に、君にみせばやとの詞あり、これ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0087_474.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0085] 揃注倭名類聚抄 十/草 是名今不伝、按伊枝久佐蓋活草、衍義曰、極易種、但折生枝置土中、頻澆漑旬日便下根、是所以有活草之名也、〈◯中略〉証類本草上品正文雲、景天一名慎火、引陶雲、今人皆盆盛、養之於屋上、雲以避火、千金翼亦雲、景天一名慎火、則知是六字本草本条文、本草和名雲、景天一名慎火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0085_468.html - [similar]
植物部二十一|草十|防葵
[p.0429] 揃注倭名類聚抄 十/草 陶注雲、本与狼毒同根、猶如三建、今其形亦相似、図経雲、其葉似葵、毎茎三葉、一本十数茎、中発一簳、其端開花、如葱花景天輩、而色白、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0429_1925.htm... - [similar]
植物部十|木九|頳桐
[p.0638] [p.0639] 草木性譜 人 桐〈◯中略〉 又赬桐( /たうぎり)〈桐集解〉は南国の産にして寒お畏る、冬堀出し凍気お避べし、春其木お伐て植れば即根お生ず、夏朱赤色の花お開く、形状附録に図す、凡桐の一類甚だ強き者なり、此余性の強き者あり、草木の景天( /いきぐ)〈本草綱目〉其茎お採て日乾し、年お経て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0638_2295.htm... - [similar]
植物部二十|草九|蚕豆
[p.0271] [p.0272] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 蚕豆 そらまめ(○○○○) やまとまめ(○○○○○)〈和州〉 なつまめ(○○○○)〈雲州、備後、〉 四月まめ(○○○○)〈阿州、土州、〉 五月まめ(○○○○)〈豆州、駿州、〉 あまめ(○○○)〈土州〉 とうまめ(○○○○)〈西国、濃州、〉 ふゆまめ(○○○○)〈相州〉 ゆきわりまめ(○○○○○○)〈下総〉 高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0271_1257.htm... - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0088] [p.0089] 大和本草 七/園草 岩〓花 倭俗の名也、其草の形状葉めぐり連りて、恰〓花の開けるが如し、異草也、或曰仏甲草是也と、非なり、本草所言と不合、実おまけば能生ず、仏甲草 本草綱目石草類所載お考るに、今京都及諸州に一(/○)夏(げ/○)草(/○)と雲物あり是也、又無根草(○○○)と雲、根鬚なし、葉は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0088_481.html - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0919] 宜禁本草 乾/薬中草 茅根 甘寒補中益気、除〓血血閉寒熱、利尿下淋、止渇堅筋久服利人、茅針主悪瘡未〓潰、煮服、〈益小児可啖〉 〈生按傅金瘡止血、煮服主鼻衄暴下血、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0919_3734.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|桃蠹
[p.1086] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 桃蠹虫 もヽのむし〈和名抄〉 本草蒙筌に、桃蠹食皮長虫と雲、本経逢原に、桃実中虫食之、令人美顔、色与桃蠹不異と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1086_4478.html - [similar]
植物部二十|草九|黒大豆
[p.0236] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 大豆〈本草蒙筌に生大豆に作る〉 まめ(○○) くろまめ(○○○○) かきまめ(○○○○)〈予州、同名あり、〉 一名五臓穀〈発明〉 大黒豆〈附方〉 烏金子〈医便〉和名に大豆と呼ぶは、みそまめのことにして、黄大豆なり、薬方に大豆と呼は、皆黒大豆にして、くろまめのことなり、これに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0236_1074.htm... - [similar]
植物部十六|草五|白及
[p.1175] 大和本草 六/薬 白及(しらん) 園中にうふるしらんと雲物あり、葉はえびねに似たり、四月に紫花おひらく、其根お白及とす、からよりも来る、薬四にあり、花紫白二色あり、花賞すべし、紫白一処に種れば白者枯、此類の別種にけい(○○)と雲物あり、葉ひろく短し花猶よし、是亦白紫二色あり、葉何れもえびね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1175_4899.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0388] [p.0389] 重修本草綱目啓蒙 二十二/水果 芰実 みずもぐさ〈古歌〉 ひし 一名翻鶏〈事物異名〉 紫角 子陵〈共同上〉 胡速児〈事物異名、蒙古の名、〉 菱角〈本経逢原〉 水菱〈本草蒙筌〉 蟾蜍股〈事物紺珠〉 未栗実〈郷薬本草〉 菱栗〈村家方〉 花一名水客〈事物紺珠〉 穿萍〈名物法言〉水沢中に多く生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0388_1727.htm... - [similar]
植物部十九|草八|防己
[p.0221] [p.0222] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 防己 あおかづら(○○○○○)〈和名抄、予州〉、 あおつヾら(○○○○○) つヾらかづら(○○○○○○) つヾらふぢ(○○○○○) ちんちんかづら(○○○○○○○)〈作州〉 ぴんぴんかづら(○○○○○○○)〈播州〉 めつぶしかづら(○○○○○○○) やぶからし(○○○○○)〈雲州、五爪竜と同名、〉やまかし(○○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0221_1009.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|水蘇
[p.0512] [p.0513] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 水蘇 まヽおがら(○○○○○)〈古名〉 一名萎荷〈本草蒙筌〉 萊〈品字揃〉 労但〈証類本草〉和産詳ならず、古説にやまはつかとするものは穏ならず、山はつかは一名えぐさ、〈芸州〉山野に多し、春旧根より叢生す、ひきおこしによく似て混じやすし、茎方にして両対す、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0512_2292.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|馬先蒿
[p.0672] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 馬先蒿 しほがまぎく(○○○○○○) のこぎりさう(○○○○○○)〈江州〉 一名虎麻茺蔚〈本草蒙筌〉山中に多く生ず、向陽渓側に多し、春宿根より苗お生じ、高さ二三尺、葉の形、楡(にれの)葉に似て長く、岐深して細鋸歯毛茸ありて枝葉繁布す、八月葉間ごとに花あり、大さ六七分、豆の花の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0672_2938.htm... - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0185] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 櫧子 かしのみ せうだめ〈志州〉 かしのき〈以下樹の名〉 かたぎ 一名 円櫧〈物理小識〉 櫧栗〈本草蒙筌〉 〓〈袁州府志櫧の俗字〉 櫧は総名なり、品類多し、皆木の性堅し、故にすべてかたぎと呼ぶ、庭際に栽てぼうがし(○○○○)と呼ぶ者は皆血櫧なり、俗にあかがしと雲、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0185_736.html - [similar]
植物部十七|草六|何首烏
[p.0030] [p.0031] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 何首烏 通名 一名夜交藤〈本草蒙筌〉 交茎〈何首烏録〉漢種お伝て多く栽ゆ、甚繁殖す、春旧藤より嫩藤お生じ葉互生す、形円尖にして丁香茄児(はりなすび)葉の如し、七八月藤の梢に細小白花、長穂おなすこと一尺許、虎杖(いたとり)の花実に同じ、子は三角にして蓼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0030_158.html - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0510] [p.0511] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 薄荷 はか(○○)〈和名抄〉 おほあらき(○○○○○)〈古名〉 めぐさ(○○○) めはりぐさ(○○○○○)〈西国〉 みづたばこ(○○○○○)〈佐州〉 めざめぐさ(○○○○○)〈尾州〉 一名氷〓尉〈輟耕録〉 炙蘇〈寿世保元〉 蔢荷〈本草原始〉 雞蘇〈同上、救荒本草、本草蒙筌、本草〓言にては花紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0510_2281.htm... - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0213] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 通草 あけび(○○○)〈和名抄〉 あけびかづら(○○○○○○)〈同上〉 あけびづる(○○○○○) たヽば(○○○)〈江州〉 たとば(○○○)〈越前〉 ぎうすいさう(○○○○○○)〈遠州〉 たんぽぽ(○○○○)〈同上〉 あけべ(○○○)〈若州〉 ごさいぼづる(○○○○○○)〈同上〉 はだつかづら(○○○○○○)〈熊野〉 はんだつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0213_985.html - [similar]
植物部十一|竹|竹黄
[p.0739] 和漢三才図会 八十五/苞木 竹黄 竹膏 天竺黄(○○○)本綱、竹黄諸竹内所生、如黄土著竹成片者往往得之、今人多焼諸骨及葛粉等雑之、気味〈甘寒〉 治小児驚風天弔、去諸風熱鎮心明目療金瘡、治中風失音不語、小児客忤癇疾、按、天竹黄即諸竹三四月斫者、経日破裂之、内多有天竹黄、蓋湿熱熾於内、暑熱蒸於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0739_2718.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|馬勃
[p.0831] 和漢三才図会 九十七/苔 馬勃(おにふすべ) 馬疕 馬〓 灰菰 牛屎菰 俗雲保宇倍以之(○○○○○)〈◯中略〉按馬勃、園中竹林荒野有之、大如鳥卵、団有薄皮、灰白色、肉白、頗似麦蕈、煮食味淡甘、既老則甚大、形如死首而醜、其皮易裂中煤黒色、虚軟如綿而粉出、傅金瘡止血有神効、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0831_3718.htm... - [similar]
植物部十二|草一|薬草
[p.0759] 和漢三才図会 九十二本 百草本綱、五月五日采百種草、陰乾、焼灰和石灰為団煆研、傅金瘡止血亦傅犬咬、又治腋臭及瘰癧已破、〈各有方〉又取百草花煮汁醸酒服之治百病、或采百草花、水漬泥封埋百日煎為丸、卒死者納口中即活也、按、牝鹿銜草以飴其牡、蜘蛛齧芋以磨其服、虎中毒箭食清泥而解之、野豬中毒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0759_2817.htm... - [similar]
姓名部十|名下|匿名
[p.0805] 政事要略 八十四 又曰、〈○闘訟律〉投匿名書告人罪者、徒三年、謂絶匿姓名、及仮人姓名、以避己作棄置之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0805_3957.html - [similar]
植物部二十五|草十四|巴戟天
[p.0677] 倭名類聚抄 二十/草 巴戟天 本草雲、巴戟天、〈和名夜末比比良木、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2961.htm... - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0292] 天本文倭名類聚抄 二神霊 雷公 〈霹靂電附◯中略〉釈名雲、霹靂〈辟歴二音和名加美度計〉霹析也、靂歴也、所歴皆破析也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0292_1717.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0586] [p.0587] 韻鏡易解大全 三/頭註 名字 倭邦間、誤有氏雲名字者、今名字者、例如史記世家雲孔子名丘字仲尼、〈巳上〉名与字、如次当倭国実名及仮名也、又在家、以実名多雲名乗、故目録雲名乗分別等也、又如子孫忌辟祖父等存日名、雲之諱也、如韓退之諱弁述矣、倭朝却用先祖名字、示不忘其恩沢也、又世有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0586_3035.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|雷鳴
[p.0287] 随意録 一 聞之雷必収於其日之方、子日之雷、収於子方、丑日之雷、収於丑方、若雷起於其日方、則不得大発而已、紅毛人渡海、亦以是占雷風雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0287_1679.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0861] 日本紀略 桓武 延暦十九年六月戊辰朔、日有蝕、 癸酉、駿河国言、自去三月十四日迄四月十八日、富士山巓自焼、昼則烟気暗冥、夜則火光照天、其声若雷、灰下如雨、山下川水皆紅色也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0861_3882.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0450] 揃注倭名類聚抄 七/獣体 今本雲、左氏伝雲、犲狼所嘷、嘷、咆也、与此所引不同、所引左伝襄十四年文、説文雲、嘷、咆也、咆嘷也、互相訓、按戦国策、雉虎嘷之、声若雷霆、説苑、逢蒙撫弓、虎豹嘷嘷、招隠士、猨㹨群嘯兮、虎豹嘷、故雲虎豹声也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0450_1532.html - [similar]
植物部二|木一|松利用
[p.0095] 伊豆海島風土記 下産物 松 大木あり、専ら漁舟お造、木性最堅し、然るに白蟻と雲へる虫好て食ふ、故に家財に用ひず、木ふり、葉形は海風になれそだつゆへ、りきみありて見るにたれり、 此木船具の用に専らなる故に、土人勤て植養と雲へども、夕風烈しき故そだち難し、木性も下品也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0095_357.html - [similar]
動物部十四|虫中|烏毛虫
[p.1095] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 加波無之、有毛、化為蝶、見堤中納言物語、則知今俗所謂介牟之(○○○)也、爾雅蟔蛄蟖、説文蛄斯墨、陶弘景曰、帖蟖蠔虫也、此虫多在石榴樹上、俗為蠔虫、其背毛亦螫人、陳蔵器雲、其虫好在果樹上、背有五色繝毛、刺人有毒、欲老者口中吐白汁、凝聚漸堅正如雀卵、子在其中、作蛹以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1095_4529.html - [similar]
植物部七|木六|黄楊
[p.0463] 大和本草 十一園木 黄楊 つげは山木なり、人家の園中に多栽ふ、枝お挟めば活やすし、此木長じがたし、梳に作り印に刻む、皆本草所言と同、良材なり、又琵琶の撥に作る、正月五月挟むべし、此木の葉虫好んで食ふ、捕べし、梅雨の内は葉の色黄になる、枯て変ずるには非ず、柞(○)はいぬつげ(○○○○)なり、雑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0463_1727.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|丹毒瘡
[p.1239] 有林福田方 十 丹毒( もへくさ) 治熱、遊丹、赤腫お方、此は身色赤して丹の色の如なる是也、是は風熱の生ずる処也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1239_4000.html - [similar]
植物部二十二|草十一|蘿摩
[p.0455] 広益地錦抄 五 蘿摩 蔓草なり、冬は枯れて春宿根より生ず、葉ほそ長くあつく、両対にして表にうす白く筋あり、根おほりて火にあぶり食す、甚甘し、葉切れば白く汁出る、赤腫にぬりて早くいたみお止ていゆ、葉茎お日に乾焼ば、悪臭おけす也、花はみるにたらず、実はほそ長く三四寸計有、さきとがりてへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0455_2039.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0829] 時還読我書 上 森崎保右といへる女子にて産術お業とするもの、先年 鼠咬( ○○) お被り、当時は何事なく、四五十日お経て、蜀椒お喫してより、作発熱し、咬処赤腫し、二月より八月に至り、遍身斑お発し、寒熱往来、遂に羸憊甚しく、一夕手足厥冷、気息綿惙、殆ど絶せんとするに至る、其父玄菴〈医お津田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0829_2513.html - [similar]
地部十|甲斐国|国産/貢献
[p.0733] 毛吹草 三 甲斐 甲州判 郡内紬 紙 漆 蝋 小梅 姫胡桃 柳下木綿 菱紬 生沢川鮎 題目石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0733_3302.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛工
[p.0411] 江戸総鹿子名所大全 六 諸職名匠諸商人 櫛師 日本橋南二丁目 井上数馬 京橋南二丁目 石井近江守 同所 対馬守 新橋竹川町 松井玄蕃 日本橋北三丁目 和泉屋近江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0411_2387.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|名称
[p.0169] 嬉遊笑覧 四/雑伎 和訓栞雲、〈○中略〉八道行成は梵経に出たり、其名義いまだ考得ざれ共、今も十六むさしお、十六さすかりといふお思へば、八お倍したるものとは知らる、伊勢氏やすじの説は疎忽なり、仮字の違へるに心づかざる歟、さて八道行成(やさすかり)のつくりざまは、今しるべからず、游学往来に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_689.html - [similar]
植物部十七|草六|虎耳草
[p.0091] 大和本草 七/園草 虎耳草 本草石草に載す、雪の下(○○○)と雲、又きじんさう(○○○○○)と雲、其花白して二片あり、他花に異なり、梢に先一花開て後下枝の衆花さく、是亦他花にかはれり、多くさきたるは愛すべし、甚暑おおそる、暑にあひてかはけば枯やすし、日お掩ひ水おそヽぐべし、根下の蔓より根お生ずる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0091_490.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|土忌
[p.0199] 園太暦 康永四年〈○貞和元年〉十一月七日、慈厳僧正入来、心閑謁之、造作事、并前庭仮山事等談之、坤方不可築山(○○○○○○)之旨、先達口伝也、不可然之旨示之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0199_804.html - [similar]
植物部十四|草三|萊草
[p.0933] 摂陽群談 十六/名物土産 同所〈◯天王寺〉芝 同村〈◯東成郡四天王村〉所々の培塿、岸端より切採、民家に商之、庭上に仮山お構へ、美景お楽む人必ず設之、茎葉青して如(しか)も叢生す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0933_3802.htm... - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0089] 百品考 上 石〓華 和名いはれんげ(○○○○○)宋学士全集、游荊塗山記雲、有草生石上、高一尺、其花可玩、不仮土力、取懸檐間、呼為石〓華、山中石上に自生す、今人家仮山に多栽う、葉の長さ二寸許、末闊く頭円し、淡緑色にして白緑お塗るが如し、畳畳相重て千葉〓花の如し、夏葉心より茎お抽こと一尺許、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0089_484.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0898] [p.0899] 有徳院殿御実紀附錄 十六 ある日御閑燕の御なぐさみに、御みづから十曲の聯屏(○○○○○)に、水墨の山水おなされける、其さまいかにも磊落として、神逸の風韻おきはめられしかば、御みづからも御得意におはしましけるにや、成島信遍おめして、席上にてこれに詩お題せよと仰らる、信遍その時左右に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0898_5072.html - [similar]
植物部十一|竹|雑載
[p.0742] 翁草 四十八 一元禄年中、駿府の寺に、一夜の内に、庭に仮山の如く、地形凸に成る、怪見るに一両日過れば笋生たり、近隣に薮無きに、希有の事也と沙汰する内に、追日笋成長し大竹(○○)と成、目通り凡三尺廻有、前代未聞の事と、諸人群集して是お見る、其後往来の御番衆某是お聞及て、彼寺に立寄見物して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0742_2733.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|巻柏
[p.0875] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 巻柏 いはくみ(○○○○)〈和名抄〉 いはごけ(○○○○)〈同上〉 いはひば(○○○○)〈京〉 いはまつ(○○○○)〈讃州〉 こけまつ(○○○○)〈筑前〉 てんぐのもとヾり(○○○○○○○○)〈秩父〉 くさひば(○○○○) 一名、長生草〈秘伝花鏡〉 万年松〈同下〉 蕨臣〈薬譜〉 不死草〈正字通〉 陸苔〈同上〉 苔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0875_3906.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草類別
[p.0750] [p.0751] 大和本草 目録草之一 菜蔬類〈六十七種〉 草之二 薬類〈七十九種〉 草之三 花草〈七十三種〉 園草〈十八種〉 草之四 蓏類〈九種〉 蔓草〈三十七種〉 芳草〈十六種〉 水草〈三十六種〉 海草〈二十八種〉 草之五 雑草〈百三十七種〉 菌類〈二十五種〉右草類、自草之一以下至此、凡五百二十八種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2760.htm... - [similar]
植物部十五|草四|雉子竄
[p.1059] 大和本草 七/園草 百部(きじかくし) 茎葉天門冬に似たり、雉がくしと雲、又茴香の葉に似たり根多し、赤実あり、一種実なきおさうちく(○○○○)と雲、是百部の雄なるべし、世俗百部おへくそかづらと訓ず、大にあやまれり、へくそかづらは女青と雲、 ◯按ずるに、百部はほどづらなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1059_4429.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1078] 大和本草 七/園草 万年青 三才図絵曰、葉似芭蕉、隆冬不衰、以其多寿故名、園史曰、一名千年蒕蒕又名〓、葉闊叢生、深緑色、冬夏不枯、宜春秋二分時分種瓦盆置背陰処、又花鏡にも出たり、もろこしには一切祝儀に是お用るよし、花鏡に見へたり、万年青の名によれるなるべし、肥土おこのみ、冷茶お澆ぐ事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1078_4519.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蝘蜓
[p.1055] [p.1056] 本朝食鑑 十二/蛇 蜥易〈訓止加介、東俗訓加麻木豆知也宇、〉 釈名〈源順和名、以蝘蜓、蜥易、蠑蚖、石竜子、守宮、併訓止加介、必大按、以此数名為一類、則恐有謬矣、詳見異同、今以蜥易訓止加介、石竜子別一種、〉 集解、蜥易在于庭園草石之間、或上階砌、度牆壁、見人似不懼、漸漸而去、頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1055_4339.html - [similar]
植物部二十一|草十|仙人掌
[p.0384] [p.0385] 大和本草 七/園草 覇王樹 花史に出たり、葉なくして其形枇杷葉の如くにして厚く、肌は胡瓜の如し、枝お生じて又枇杷葉の形の如し、多疣子、其頂より生小葉ことあり、高至二三尺、おりて挟せば生ず、樹にあらず、出于花史、曰殆天地間之奇樹也、まことに草中の異物なり、寒気お畏る、寒月に早 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0384_1710.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0437] 大和本草 七/園草 珊瑚(せんりやう/○○) 園史及農甫六書にのせたり、葉は如橘及〓草刻欠あり、茎長して有節、夏白小花おひらき、実南天燭より小に、冬に至て紅なり、陰地おこのむ、盆にうへて愛玩す、根より叢生す、二三月可分種、寒と日お畏る、十月より屋下に置、二月に出すべし、陰地に宜し、日お畏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0437_1954.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] 大和本草 七/園草 錦茘枝(つるれいし) 一名苦瓜と雲、春子おまき、長じて籬垣に延しむ、本草蓏菜部にのせたり、本草に其実青き時瓤お去て青き皮お煮て、肉と豆油に入て煮食すと雲、皮の味甚苦し、故苦瓜と雲、其実の形茘枝に似たり、熟して色黄なり、錦色の如し、皮開破る、其中の子紅にして甘し、小児 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2797.htm... - [similar]
植物部十|木九|探春花
[p.0626] 百品考 下 探春花 一名黄素馨 和名りうきうわうばい(○○○○○○○○) 盛京通志、探春花、似迎春、春過即開、 灌園草木識黄素馨、終年有花、頗似京師黄迎春、亦以花形似素馨得名、殊無香也、 花戸に多し、形状迎春(わうばい)花に似て、深緑色、冬落葉せず、茎に褐色のすぢあり、葉は三葉或は五葉聚付て、素馨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0626_2240.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牛扁
[p.0207] 大和本草 九/雑草 牛扁 れんげ草(○○○○)と雲、山野近道処処に多く繁生す、藻塩草にたちまち草と訓ず、又俗にげんのせうこ(○○○○○○)とも雲、葉は毛茛(ごん)及きじん草に似て、花の形は如梅花、六七月に紅紫花お開く、葉茎花ともに陰干にして為末、湯にて服す、能痢お治す、赤痢に猶可也、又為煎湯、或細末 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0207_958.html - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0212] 大和本草 十二雑木 榎(え) 本草には楸の葉小なるお榎とす、今案にえの木は楸の類にあらず、然らば本邦にて榎おえとするはあやまりなるべし、万葉及順和名抄に榎字えと訓ず、出処未詳、葉は桑に似て筋多し、冬葉おつ、葉はよく漆瘡お治す、新漆器に榎葉お入れば毒気去る、実は胡嫩の大さほどあり、秋熟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0212_846.html - [similar]
天部一|天|空中有声
[p.0012] 顕広王記 治承二年六月廿三日、卯時天有雷声、如打大鼔、不分遠近、隻同声也、五音雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0012_70.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀事蹟
[p.0759] 三代実錄 三十四/陽成 元慶二年七月甲午朔、是日立秋、早旦雷声隠々、至未一刻忽発一声、其勢非常、〈○中略〉大蔵省奏、霹靂於倉前陣木、有黄雀(○○)、含口蒼虫而死、腹毛灼煉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0759_2943.html - [similar]
動物部十八|魚下|はたはた
[p.1533] 魚鑑 上 はた〳〵 一名かみなりうお(○○○○○○)、古へは常陸水戸に産す、今は出羽秋田に多し、、この魚性雷声お好めり、ゆへに酉陽雑俎にこれお雷魚(○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1533_6637.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|雷鳴侍衛
[p.0291] 三代実録 三十四陽成 元慶二年七月甲午朔、早旦雷声隠隠、至未一刻忽発一声、其勢非常、諸衛警陣殿前、詔録仗下在坐親王已下、班賜有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0291_1711.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0293] 類聚国史 七十三歳時 天長七年七月戊子、天皇幸神泉苑、覧相撲、申刻雷雨、酉刻霹靂内裏西北角曹司、左右近衛騎乗御馬、馳入内裏、撲滅神火、戌刻雷声乃止、即帝還宮、見参諸司官人已下衛門門部已上、賜禄有差、不覧相撲、粛霹靂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0293_1726.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0988] 日本紀略 十二/三条 長和四年閏六月廿五日癸卯、大宋国商客周文徳所献孔雀、天覧之後、於左大臣北南第作其巣養之、去四月晦日以後、生卵十一丸、異域之鳥忽生卵、時人奇之、或人雲、此鳥聞雷声孕、出因縁自然論雲々、但経百余日未化雛、延喜之御時〈○時下恐脱有字〉如此之事雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0988_4047.html - [similar]
人部八|生命|震死
[p.0654] 日本紀略 一/醍醐 延長八年六月廿六日戊午、諸卿侍殿上、各議請雨之事、午三刻、従愛宕山上黒雲起、急有陰沢、俄而雷声大鳴、堕清凉殿坤第一柱上、有霹靂神火、侍殿上之者、大納言正三位兼行民部卿藤原朝臣清貫、衣焼胸裂夭亡、〈年六十四〉又従四位下行右中弁兼内蔵頭平朝臣希世、顔焼而臥、又登紫宸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0654_3784.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0294] 日本紀略 一醍醐 延長八年六月廿六日戊午、諸卿侍殿上、各議請雨之事、午三刻従愛宕山上黒雲起、急有陰沢、俄而雷声大鳴、堕清涼殿坤第一柱上、有霹靂神火、侍殿上之者、大納言正三位兼行民部卿藤原朝臣清貫、衣焼胸裂夭亡、〈年六十四〉又従四位下行右中弁兼内蔵頭平朝臣希世、顔焼而臥、又登紫宸殿者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0294_1735.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|冬春雷鳴
[p.0288] [p.0289] 本朝世紀 久安二年三月九日戊寅、〈◯百練抄作八日〉夜半大雨、雷鳴霹靂、前斎院官子内親王〈綾小路北、東洞院東、〉居宅、為雷火焼失、親王傍親源経光被震死畢、経光日来依風病寝臥、于時雷声殷殷、経光驚執兵仗、〈俗号之奈木奈多〉援如流星物、穿屋上飛来、経光忽以顚臥、其腹二尺計割畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0288_1694.html - [similar]
方技部十八|疾病四|百日咳
[p.1518] 松屋筆記 六十五 百日 咳嗽( ぜき) の妙薬 小児くつめきといふ病にあへば、必百日許 痰咳( たんせき) おくるしむ、如何なる医薬祈禱も験なきものなり、これに南天竺の実に砂糖お加て煎服せしむれば、速に効あり、南天実、冬お経たる物猶よし、 小児痰咳の薬 小児痰咳の薬に、高麗人参胡桃お煎湯にし用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1518_5058.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1487] [p.1488] 牛山活套 中 邪( /○) 祟( すい/○) 本邦にては、多は狐狸犬猫の類、婦人女子に妨おなして邪祟となる、或は大病の後気血虚乏の時、邪気虚に乗じて入る也、病者虚羸し、邪気勝つ則死す、早く祈て邪お退くべし、筑紫の方には、 河佰( かはつぱ)の邪祟多し、金銀花の煎湯お用て有神効、或は髪切と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1487_4959.html - [similar]
植物部十一|竹|葉
[p.0677] 和漢三才図会 八十五/苞木 竹葉 淡竹葉〈草有淡竹葉者、同名異物也、〉淡竹葉〈辛苦寒〉 除新久風邪之煩熱、止喘促気勝之上衝、煎湯洗脱肛不〓収、同根煎洗婦人子宮下脱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0677_2451.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|調剤
[p.1094] 医事或問 下 一或問曰、仲景の治跡お見るに、一病一方なり、今 煎湯( ○○) に、 丸散( ○○) お雑へ用ゆる事、古とことなり、いかん、 答曰、異にあらず、傷寒論、金匱にも、大便通ぜざる時は、先調胃承気湯おあたへ、大便通じて後、証に随ふて、薬お用ひたる事あり、古になしといふべかず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1094_3318.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蒴藋
[p.0651] 大和本草 九/雑草 蒴藋(くさだつ/さくてう) 一名陸英、又接骨草、菫草、与接骨木葉同、隻草と木と不同而已、故くさたつと雲、本草蒴藋と陸英と別物也と雲説あり、故陸英お別にのせたり、時珍は諸説お引て一物なりとす、風ほろせ身痒きに煎じて洗ふ、又煎湯に酒少加へて浴す、本草に出づ、又和方にも功 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0651_2844.htm... - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0991] [p.0992] 温泉考 近頃、京都の後藤左一の門人香川太冲のあらはすところの薬選といへる書お見侍りしに、その続編に温泉のことお論じて、温泉、硫黄にて沸くといふ説おうけがはず、稲若水の説お引ておもへらく、地中に水の筋あり、火の筋あり、その火の筋、水筋に出会へば、温泉となるといへり、その説是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0991_3001.html - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1359] [p.1360] 松屋筆記 六十五 痰咳( ○○) の妙薬 痰咳強して、療禱術尽たるに、柊、南天、葉紫蘇葉の陰干お当分に合せ煎じ、湯茶のごとく頻に用れば必験あり、或は天瓜の実お多く煎じつめて、ねり薬のやうになりたるお頻に用るもよし、されど初一年は奇効あり、次の年はさまでにあらず、三年目にはいと効う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1359_4510.html - [similar]
植物部五|木四|無花果
[p.0228] 大和本草 十果木 無花果(いちぢく/たうかき) 寛永年中、西南洋の種お得て長崎にうふ、今諸国に有之、葉は桐に似たり、花なくして実あり、異物なり、実は竜眼の大にて殻なし、皆肉なり、味甘し可食、葉にも実にも白汁あり如乳汁、実の内に細子あり、枝お挟めば能生ず、又日本にもとよりいちぢくと雲物別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0228_921.html - [similar]
植物部二十一|草十|清風藤
[p.0348] 百品考 上 青藤 和名あおかづら広東新語、有青藤子、葉長三四寸、多芒刺、茎大如指而堅〓、人日用之、比北地之用柳条、花名仮素馨、煎湯以洗瘡疥甚良、肥後に自生あり、蔓生山藤(くまふぢ)の如く、旧茎は褐色、新条は色青し、鉤刺多し、葉の状細長にして深緑色光あり、長三四寸、幅七八分、春いまだ葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0348_1584.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|清風藤
[p.0347] [p.0348] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 清風藤 詳ならず 一名海風藤〈薬性纂要標註〉 増、一名青風藤、〈銀海精微〉増、此条、集解の文甚だ短くして考ふべからず、然れども釈名に青藤の名ある時は、広東新語の青藤と同物なるべし、百品考に雲、青藤和名あおかづら(○○○○○)、広東新語曰、有青藤、子葉長三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0347_1583.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|熇尾蛇
[p.1026] 和漢三才図会 四十五/竜蛇 熇尾蛇(ひばかり) 竹根蛇 俗雲日波加利(○○○○) 本綱、竹根蛇、不入薬用、最毒、喜縁竹木、与竹同色、大者長四五尺、其尾三四寸、有異点者名熇尾蛇、毒猶猛烈、中之者急灸三五壮、毒即不行、仍以薬傅之、 按有毒蛇、不過一二尺、色深黄有細点、中其毒者即日死、故俗呼曰日限(ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1026_4243.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝮
[p.1029] [p.1030] 重修本草綱目啓蒙 二十八/下蛇 蝮蛇 まむし〈京〉 はみ はめ〈共同上〉 はび(○○)〈和州〉 くちばみ上〈総房州〉くつはみ〈土州〉 ひらたち(○○○○)〈筑前〉 ひらぐち〈西国○中略〉 はみは反鼻の音なり へびと雲も同じき音なれども、今は諸蛇の総名とす、蝮蛇は蛇の猛毒あるものなり、性人お畏れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1029_4260.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|螺厴草
[p.0857] 大和本草 八/蔓草 螺厴草 つるにばいのふたのやうなる葉連りつけり、又大豆お二にわりたる形に似たり、陰処石に附て生ず、本草石草類に載す、功能多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0857_3808.htm... - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0089] 大和本草 附録一/草 仏甲草 毒虫のさしたるお治す、むかで蜂のさしたるにつく、又蛇のはみたるに付てよし、茎葉おすりて付る、鶏小蛇おのんで腹大に脹る、此草おしりてくらふ、たちまち小蛇お瀉下して腹へる、蛇はたヾれて出たり、蛇の来る処にしげくうふれば、蛇おそれて不来、他の毒虫も避けて不来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0089_482.html - [similar]
人部五|身体二|腹
[p.0420] 和漢三才図会 十一/経絡 胸腹部〈骨度〉 結喉以下至欠盆中長四寸〈欠盆中即天突穴処〉 欠盆以下至?骭之中長九寸〈?骭即鳩尾穴処〉 ?骭中以下至天枢長八寸〈天枢即臍傍穴名〉 天枢以下至横骨長六寸半、〈横骨即毛際下骨名〉今折為五寸、 横骨横長六寸半 両脾間六寸半〈両股横骨両頭之処俗名脾縫〉 胸囲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0420_2491.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灯火具雑載
[p.0362] 揃注倭名類聚抄 四/灯火 広韻隻雲盛也、無猛火也之訓、按、説文、熾、盛也、孫氏蓋依之、諸書亦無以猛火訓熾字者、則不得訓於岐比、上注於岐比上、疑脱熾火二字、〈○中略〉按、玄応音義引通俗文雲、熱灰謂之煻煨、慧琳音義引考声雲、煻、灰兼細火也、説文無煻有煨、雲盆中火、玉篇雲、煨盆中火〓、則今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0362_1894.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉雑載
[p.1266] 視聴草 五集九 板屋慶意話 一画工板屋慶意、十年前松平隠岐守殿世子立丸より梅の鉢植お送られしに、梅年々に衰ことしは花色も不咲なりしが、五月十九日四過、他の草花お植んとて、梅おぬかれしに、土塊のごときもの転び出したり、魚の形ある様なりとて、盆中に放したりしが、忽口明き一時計にして鱗尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1266_5333.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|製法種類
[p.0978] 本朝食鑑 九鱗 蒲鉾〈訓加末保古〉釈名〈蒲、香蒲也、蘇容曰、花抱梗端如武士捧杵、故俚俗謂之蒲槌、按摺煉魚肉以為泥、粘于小板子作蒲槌之形、又象鉾状、故号蒲鉾、或細摺作泥、摘入于熱湯中、則凝結作餅、此謂久津志、或曰、京師内膳官属老庖人語予曰、摺煉生肉粘著于竹枝端、以模蒲槌如鉾形、故号蒲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0978_4180.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|名称
[p.1249] 書言字考節用集 二時候 盂蘭盆(うらぼん)〈七月十五日具設百味百菓、著盆中供仏也、事出盂蘭盆経、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1249_5353.html - [similar]
植物部一|総載|盆栽
[p.0053] [p.0054] 草木育種後編 上 盆栽之事 考盤余事雲、盆景以几案可置者為佳、其次則列之庭余中物也、花鏡曰、至若城市狭隘之所、安能比戸皆園、高人韻士惟多種盆花小景、庶幾免〓俗、然而盆中之保護灌漑、更難於園甫、花木燥湿冷煖更煩於喬林、喜任〈◯阿部〉按に、盆中は実に土力薄くして養ひ難し、殊に千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0053_219.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0557] 江戸名物詩 初編 於鉄牡丹餅〈麹町三丁目北横町馬場角〉馬場之角一軒家、於鉄数年此地誇、盛出盆中胡麻餡、人間賞為牡丹花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0557_2514.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1401] 羅山文集 七十/随筆 或問曰、鱸魚細小僅数寸見本草綱目、然則赤壁賦所雲巨口細鱗松江之鱸即亦是歟、余曰、不然、範史左慈伝、慈有方術、座間釣松江鱸于盆中、長三尺許雲雲、李時珍所説未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1401_6015.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|盆踊
[p.1274] [p.1275] 一話一言 十二 池田氏筆記 一京都踊所々にあり、島原踊(○○○)盆中あり、此外に松け崎の題目、岩倉灯(○)籠踊(○○)、下賀茂はねず踊(○○○○)、浄土寺村念仏踊(○○○)、白川しよがいな踊(○○○○○○)、祇園町の踊、 右毎七月十五日十六日の夜也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1274_5457.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1259] 東都歳事記 三七月 十三日 精霊祭〈今日より十六日にいたる迄、人家聖霊棚お儲け、件々の供物おさヽげ、先祖おまつる、この間、僧お請じて誦経するお、棚経といふ、十三日の夜、迎火とて麻柯(あさがら)お燎く、十六日朝送火とて、又麻がらおたく、この内お俗盆中といふ、諸人先祖の墳墓に詣づ、盆の中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1259_5400.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|灯籠
[p.1272] [p.1273] 紀州政事鏡 下 一雖倹約中〈与〉盆中三日之内、夜中灯籠切籠一つ二つ、花火三本宛出し可申候、無益之費には候得共、年中其時々之義不致候得ば、人の心窮屈に成行事なるもの故、右之通可為致候、畢竟年中倹約いたす事も、其時々の事お可致為也、諸人に悦び慰おも、一向に差留候事は、木石同様 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1272_5449.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|盆踊
[p.1275] 西遊旅譚 一 勢州四日市の駅より、石薬師の間の宿日永村あり、七月十三日、十四日、十五日、盆中、つんつく踊(○○○○○)とて、小童、或十七八の女子、又廿歳ばかりのおのこ、白きさらしの手拭おほう冠にして、腰に扇おさし、手に手お取て輪となり唱(うたふ)、此一村三四町より、此踊お出す、一町づヽ唱(う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1275_5460.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|幕府盂蘭盆
[p.1257] 天明集成糸綸録 二十六 宝暦十一巳年九月 寺社奉行〈江〉 十月廿四日、池上源徳院様御霊前御廟所、 御名代 御側衆 一盆中 御名代 御側衆 右之通向後御名代被遣候、惇信院様御在世之節之通候間、可被得其意候、 九月 宝暦十二午年三月 寺社奉行〈江◯中略〉 一五月、日光御祈祷、御門跡為御名代唯識院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1257_5394.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆
[p.1248] [p.1249] 盂蘭盆は、倒懸と翻して、死者の倒懸の苦お救ふの義なり、即ち目蓮其亡母の為に、七月十五日に、衆僧お供養せし故事に依れるなり、或は略して盆と雲ふ、我が国にては、推古天皇の十四年に、斎お設けしお初見とすべし、朝廷にては、十四日に清凉殿にて御拝あり、又十五日には、太政官之お督し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1248_5351.html - [similar]
植物部十九|草八|石竜芮
[p.0206] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 石竜芮 たがらし(○○○○)〈砕米薺と同名〉 たぜり(○○○)〈摂州、江戸、〉 たヽなべ(○○○○)〈讃州、予州、〉 きち〳〵(○○○○)〈予州〉 たヽらび(○○○○)〈下総〉 げじ〳〵(○○○○)〈尾州〉 たんがら(○○○○) たヽろべ(○○○○)〈備前〉 一名竜芮〈通雅〉 油灼灼〈救荒野譜〉 蝴蝶菜〈通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0206_954.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.