Results of 601 - 700 of about 1192 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13442 竹崎 WITH 1335... (5.472 sec.)
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1267] [p.1268] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鮒〈音附、訓布奈、〉 釈名、鯽、〈源順曰、音即、四声字苑音積、〉〓鯽、〈音積〉藻臥、〈万葉集〉紅葉鮒〈俗名〉源五郎、〈上同〉苦鮒〈上同、埤雅曰、〉〈〓鯽鯽三字通用鮒也、陸佃鯽魚旅行以相即也、故謂之鯽、以相附也、故謂之鮒、按、簄中養鮒聚藻掩之、呼曰臥附 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1267_5346.html - [similar]
飲食部四|料理下|名人
[p.0323] [p.0324] 続視聴草 八集三 庖丁上覧家康公或とき御船にて被為成、御船中御目通りにて御台所方天野五郎太夫(○○○○○○)活鯉お料理庖丁仕候とき、鯉はね上り船外へ飛出候お、五郎太夫さわがず左の手に持候魚箸にて挟とり候、本多佐渡守扠も仕たりと誉て、御前にも御感被遊候半と存じけるに、御不興にていか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0323_1400.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0538] 半日閑話 二編五 一文化元子年三月十三日夜七つ時 武州高麗郡高萩村田安御殿 討手 富五郎 同州卅越赤尾村無宿 子二十才 敵 林 蔵 右武州上尾宿旅籠屋清右衛門宅にて討申候、此処は御代官浅岡彦四郎支配所なり、富五郎兄兵左衛門は、戌年御代官伊奈友之助支配所川越大塚野新田にて、林蔵が為に討たれた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0538_1293.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0664] 貞丈雑記 二/人名 一太郎は、総領の子也、次郎は、二男也、三郎は三男也、今の世には、総領の子お何次郎、何三郎と名付、二男三男に何太郎と名付るもあり、あやまり也、 一小太郎の事、源平盛衰記源氏勢揃の条、河越太郎重頼、同小太郎茂房、熊谷次郎直実、子息小次郎直家、又宇治合戦の条、足利太郎俊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0664_3281.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0666] 茅窻漫録 中 郎字 此邦の人、太郎二郎など名づくる事、古今常例なり、其始は日本紀に、皇極帝四年、蘇我入鹿お、君太郎といふよりこと起りて、光孝帝の三子お太郎二郎三郎と称し奉るも、唐朝の例に倣ひたまふにや、唐太宗は、高祖の二男にて二郎と称し、玄宗は叡宗の三男にて三郎と称するがごとし、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0666_3285.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0825] [p.0826] 伊予国順廻記 二 前大保木山〈新居郡氷見組○中略〉 〈庄屋〉文五郎 御拝地前よりの庄屋にて、一柳家時代の宗門改帳、並大身鎗一本お蔵む、其宗門改帳の内に、男女の名、常に異りたるお左に挙、 男名 千徳、相徳、峯徳、宮鶴、松千代、国千代、若松、どよむし、石若、五郎丸、こばん、千立、つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0825_4019.html - [similar]
地部三十一|豊後国|日田郡
[p.1022] 豊州志 十豊後 日田郡〈延喜民部省式部次、以日田為第一、今官制為第七、弘安図田牒同、按旧事記作比多、続日本後紀作日向、倭名抄作日高、(中略)豊西記曰、斯国鴻荒之世、衆山環四面、中有大湖、闊千余頃、百谿注焉、洋々水湛、適有大鷹、自東飛来、翺翔湖上、北向而去、俄然地震鳴動、白日如晦、西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1022_4395.html - [similar]
植物部二|木一|杉栽培
[p.0106] [p.0107] [p.0108] 広益国産考 二 杉木仕立方 杉檜松の良材たるや、神社仏閣家造、其外の普請に至るまでも、此材お用ふるに事たらざるはなし、往昔より人多くなるにしたがひ、所々の山々に植て、其産ずる材木多きうち、和州吉野郡の杉木、木曾山の杉檜、其外諸国より出るといへども、日向の国より出る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0106_401.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0487] [p.0488] [p.0489] 広益国産考 三 紫草〈根お用ふるものゆえ紫根とよべり◯中略〉 紫草お作る土地の事湿地の北うけ、あるひは山陰の陰地は忌べし、随ぶん日あたりよき地に作るべし、 砂真土の水気の滞ふらざる地宜し 黒ぼこと至つての赤土はあしヽ、 ねば土あし、 流水場などの、極砂土は宜しからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0487_2157.htm... - [similar]
地部四|河内国|高安郡
[p.0318] 三代実録 三十六陽成 元慶三年十月廿二日戊寅、河内国高安郡人、常陸権少目従八位上常澄宿禰秋雄、権史生従八位上常澄宿禰秋常、河内国撿非違使従七位下八戸史野守安芸、医師従八位上常澄宿禰宗吉、河内国高安郡少領従七位下常澄宿禰宗雄、式部位子従六位上常澄宿禰秋原等六人、賜姓高安宿禰、秋雄等自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0318_1623.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1200] [p.1201] 近江国輿地志略 四十五栗太郡 金勝(こんせ)荘 観音寺村、井上村、荒張村、上山依村、東坂村、中村、以上六け村お金勝の荘と雲、往古は金勝寺の領知なるべし、金勝寺に禁制書あり、 禁制 広慶院領近江国金勝荘 一軍勢甲乙人乱入狼藉并守護使不入事 一伐採山林竹木事 右条々堅致停止之訖、若有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1200_4831.html - [similar]
地部十八|下野国|藩封
[p.0060] 慶応元年武鑑 松平周防守康直(帝鑑間 四品 慶応元丑四月叙) 六万四百石余居城下野河内郡宇都宮〈江戸より〉二十六里半 〈城主天正年中、宇都宮弥三郎居、文禄四、蒲生飛騨守秀行、慶長六、奥平大膳大夫家昌、同美作守忠昌、元和五、本多上野介正純、同八、奥平美作守忠昌、寛永八、松平下総守忠弘、延 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0060_278.html - [similar]
地部四十二|関|関屋
[p.0600] 底倉之記 元中四年二月、伊達信夫南部下山田村庄司岩城刑部大輔忠門、相馬下野守以下、霊山に会合して、著到の勢二万七千余騎、義隆貞方両大将として白河へ発向す、親朝是お聞、今度は宮方目にあまる大軍なれば、平場の掛合はかなふまじ、難所に引籠り討出ふせぐべしと、白河の関おさし固め、渡り櫓(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0600_3010.html - [similar]
動物部一|獣一|獣医
[p.0013] [p.0014] 療馬元鑑集 武州聴鼻和住人安西播磨守平朝臣 右安西古河之僧正末孫 憲久 水野善心 同久庵 同与次右衛門尉 同善大夫 宮崎勘右衛門 景逸 鈴木五助 人王三十一代敏達天皇五世孫、井手左大臣橘諸兄公末孫、 山城国自水野里出、尾州知多郡小川村一色住人水野下野守末孫善心、自馬医之道伝来、子久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0013_77.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝用法
[p.0588] [p.0589] 雨窻閑話 小野木家妻女〈並〉かちんの事 一細川幽斎侯の和歌の門人に、小野木縫殿助言郷といふ人あり、丹州福智山の城主たり、〈○中略〉或日和歌の会お催す、其連中は小川土佐守、熊谷大膳亮、宇田下野守、木村宗八郎等なり、〈○中略〉程なく歌始りて、食事時分に至りしかば、年の頃四十計の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0588_3318.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|復姓
[p.0258] 三代実録 三十六/陽成 元慶三年十月廿二日戊寅、河内国高安郡人常陸権少目従八位上常澄宿禰秋雄、権史生従八位上常澄宿禰秋常、河内国検非違使従七位下八戸史野守、安芸〈○安芸二字原無、拠一本補、〉医師従八位上常澄宿禰宗〈○宗字原無、拠一本補、〉吉、河内国高安郡少領従七位下常澄宿禰宗雄、式部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0258_1622.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|冬春雷鳴
[p.0288] [p.0289] 本朝世紀 久安二年三月九日戊寅、〈◯百練抄作八日〉夜半大雨、雷鳴霹靂、前斎院官子内親王〈綾小路北、東洞院東、〉居宅、為雷火焼失、親王傍親源経光被震死畢、経光日来依風病寝臥、于時雷声殷殷、経光驚執兵仗、〈俗号之奈木奈多〉援如流星物、穿屋上飛来、経光忽以顚臥、其腹二尺計割畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0288_1694.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0178] 中右記 長治二年二月十三日、後聞、今日候院北面人々、相分有小弓合興、講筵了後、於北御所北壺方、御覧、左右方念人射手皆布衣、〈装束如花雲々〉射手〈左、左少将通季、参河守伊通、越後守顕輔、丹波守仲章、筑前守宗章、右、右少将信通、左中将俊忠、左少将実隆、丹後守家保、散位家時、〉三度左多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0178_738.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0589] [p.0590] [p.0591] [p.0592] 本邦名字説 凡そ物必名あり、飛潜動植器物に到るまで皆名あり、況や人に於ておや、人の名あるは自然なり、宇宙の間、凡そ人類、すべて名なくんばあるべからず、但周の世、文お尚て、元服して字あり、其後襲ひ来て皆然り、本邦古より字(あざな)なし、中葉遣唐使ありてより、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0589_3037.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰌汁
[p.0174] 浪花の風 ほね抜泥鰍の調製、江戸と替ることなく、刻み午房お加へ鶏卵おかけたる抔、全く江戸の通りにて、三郷一般にあり、元この調理方は、文政の始、予〈○久須美祐雋〉が二十四五歳の頃、江戸本所大川端石原町にて、石井某といへる鰻店にて初て製せしに、今は三都一般に専ら行はるゝこととはなりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0174_599.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0503] [p.0504] 文政雑記 一 溝口伯耆守〈○越後新発田城主〉家来 久米幸太郎 幸太郎弟 子十八歳 同 盛太郎 子十五歳 板倉留五郎 子四十三歳 右幸太郎、盛太郎、親久米弥五兵衛儀お、文化十四丑年十二月中、於在所傍輩滝沢休右衛門及殺害、其場お逃去候に付、近郷其外巌敷尋候へ共、行衛相知不申候に付、翌寅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0503_1249.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0305] 燕石雑志 一 苗字(みやうじ) 名はいとたときものなれば、人のやがて呼ざらん為に、唐山には字(あなざ)して、これお互に呼べるなり、天朝には字の制度なし、私には字したるもありけり、〈菅家お菅三とまうし、文屋康秀お文琳といへる是なり、○中略〉今按ずるに、玉海に、安元三年四月二十日宣旨、依奉射 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0305_1832.html - [similar]
人部二十三|諫|諫兄
[p.0276] [p.0277] 太平記 十六 多多良浜合戦事附高駿河守引例事 将軍〈○足利尊氏〉は香椎宮に取挙て、遥に菊池が勢お見給ふに、四五万騎も有らんと覚敷く、御方は才に三百騎には過ず、而も半は馬にも乗ず、鎧おも著ず、此兵お以て彼大敵に合ん事、蚍蜉動大樹、蟷蜋遮流車不異、〓なる軍して、雲甲斐なき敵に合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0276_560.html - [similar]
地部十五|近江国|建置沿革
[p.1166] [p.1167] 日本鹿子 八 近江国 彦根之城〈江戸より 東海道百六り七丁 甲州通百十七り十五丁 上州通百十四り二十八町〉往古当国沢山者、浅井備前守長政領知也、丹羽五郎左衛門長秀居之、天正十一年以来、堀久太郎秀政為居城、其後石田治部少輔光成居之、 井伊直政代移当城 慶長五年より 井伊兵部少輔(十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1166_4668.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥商
[p.0537] [p.0538] [p.0539] 享保集成糸綸錄 二十 享保三戌年七月 覚〈○中略〉 一於江戸鳥商売仕候儀、三け年之内は町中に鳥問屋(○○○)十人相極雁鴨は不及言、小鳥飼鳥に至迄、右 之者之外に而は、鳥商売仕間敷候、且又相極十人之者より、御鳥見判鑑お申受、十人之者添判致、鳥 差越候者方へ渡置、鳥数之儀は、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0537_1930.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0725] [p.0726] 海軍歴史 二十五 軍艦附御雇医師( ○○○○○○○) 名前之儀申上候書付 海軍奉行並 軍艦奉行 〈堀田相摸守家来医師〉栗田浩然 〈寄合松野八郎兵衛家来同〉守屋修道 〈御代官江川太郎左衛門家来同〉隈川宗悦 右之者軍艦附御雇医師之儀、先般申上候処、書面之趣者、軍艦附御雇医師と申付、為御手当御扶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0725_2210.html - [similar]
動物部一|獣一|売買
[p.0035] 梅津主馬政景日記 六 元和三年九月二十一日、御馬共見究、七つ所望致候内、雲雀さく三才小田部五郎八、馬銀四百五拾目、下馬鹿毛内鹿毛三才、太町帯刀、馬銀四百目、下馬青内栗毛三才、横堀新七、馬銀四百目、内青毛三才、筏五右衛門、馬銀三百目、内鹿毛三才、太山与一左衛門、馬銀三百目、内鹿毛三才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0035_133.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0817] 刊謬正俗 名字類 吾国古、有名而無字、如紀寛〈長谷雄字〉三耀〈三好清貫〉文琳〈文屋康秀〉等、稍聞其字、自中葉以還、猶失其義、至于今日、其弊不可為勝言矣、或以官為字、〈如左右衛門左右兵衛大夫等是也〉或以国為字、或以号為字、〈如庵軒室斎等是也〉孟浪胡乱、可厭之甚、如以官字、蓋起于儹、猶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0817_3995.html - [similar]
地部三十二|肥後国|天草郡
[p.1124] 肥後国志 十七 天草郡 当郡総高二万千零六十六石七升一合、村数百六十三け所、此内今郷村七十八、枝郷六十一け村、其外は不載郷帳村名と雲、当郡に郷庄の名在之歟、未考之、天草郡は、元と天草の国と称して、火国とは別国也、旧事本紀に、火国、天草国、葦北の国、阿蘇の国と有り、後年火の国お分て肥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1124_4727.html - [similar]
地部三十三|日向国|郷
[p.1158] [p.1159] 日向国図田帳 日向国 注進国中寺社庄公総図田町 合田数八千六十四町〈◯中略〉 権門 八条女院御領国富庄田代千五百二町 一円庄千三百八十二丁〈◯中略〉 国富本郷(○○○○)二百四十丁 右同郡〈◯宮崎〉内 土持太郎宣綱〈◯中略〉 寄郡百二十丁 穂北郷(○○○)七十丁 右同郡〈◯児湯〉内 地頭同人 鹿野田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1158_4843.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1269] 明智系図 頼基〈伯耆守号土岐九郎〉 頼重〈従五位下、民部少輔、仮名彦九郎、法名浄栄、 自此号土岐明智、領濃州土岐郡之内明智郷(○○○)、故又分一氏而称明智、乃臣家権輿于此者也、将軍尊氏卿賜台筆、(中略)右之外又頼重祖父伯耆守頼貞領知美濃国妻木郷(○○○)多芸庄等、有安堵之御下文也、略而不書于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1269_5097.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0052] [p.0053] 類聚名物考 地理六 東海道 昔の道は、今の往来とは少しく異なり、中山道のうちへかヽりて、美濃路おへて尾張へ出て、今の道お通りて、駿河より足柄関お越て、小田原の下へおりたり、その比の紀行、太平記等に出るさまにてしられたり、 太平記〈巻二〉俊基朝臣再関東下向之事〈文繁ければ此に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0052_207.html - [similar]
地部四十二|関|制度
[p.0617] 代官例要 四御関所 一房川渡中田御関所改方の事 寛政十午年、菅沼下野守より中川飛騨守江、右御関所囚人通方(○○○○)問合候処、囚人江戸表江呼出しの節、目籠に而手鎖腰縄に而茂、囚人に差添罷越候もの、印形書付に而相通候事に候、則振合左之通、 覚 何国何方 〈百姓歟無宿歟〉 一囚人何人 たれ とし 右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0617_3076.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1198] [p.1199] 常山紀談 六 織田信孝、秀吉と弓箭おとる時、信孝の乳の人お、人質に秀吉のもとに出し置れしお、磔にして誅せらる、かの乳の人の子は、幸田彦右衛門とて、信孝の士大将なり、是より前、秀吉、信孝の長臣等おかたらはるゝに、岡本下野守は同心して、信孝に背きけれども、幸田は背かず、幸田が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1198_6542.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|徳川幕府茶壺
[p.0632] [p.0633] 類例略要集 御茶壺御用宇治〈江〉御徒頭即日御暇 明暦二〈申〉年〈閏〉四月十八日 石川六左衛門 同三〈酉〉年四月十九日〈金一枚時服二〉六〈の〉廿一帰御礼 朝倉仁左衛門〈○中略〉 御茶壺宇治御用即日御暇に無之分、但御徒頭、 完文二〈寅〉四月九日〈金一枚時服二〉六〈の〉十九帰御礼 天野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0632_2059.html - [similar]
地部三十三|日向国|建置沿革
[p.1152] 日本地誌提要 七十一日向 沿革 鴻荒の世、瓊々杵尊高千穂宮〈今諸県郡都城宮丸(みやまる)村其遺止なりと雲〉に居る、皇曾孫彦火々出見尊東征の師お起し、中国お勘定す、是お神武天皇と為す、後国府お児湯郡に置、〈府止佐土原にあり、今那珂郡に属す、〉保元中、土持信綱に臼杵郡県荘お賜ふ、源頼朝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1152_4812.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0881] 北条分限帳郡村略考 太田源五郎 大窪郷 永五拾五貫文 武州入間郡河越の村也、村高五百五拾石余なり、当主秋元但馬守知行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0881_3717.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0006] [p.0007] 平家物語 七 篠原合戦の事 むねとの人々には、長井の斎藤別当さねもり、うきすの三郎しげちか、またのゝ五郎かげ久、伊藤の九郎助氏、真下の四郎重直也、是らは皆軍の有らん程、暫休まんとて、日ごとに寄あひ〳〵じゆん酒おしてぞ、なぐさみける、まづ長井の斎藤別当がもとに、より合たりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0006_19.html - [similar]
地部三十九|橋下|山崎橋
[p.0211] [p.0212] [p.0213] 太平記 十四 将軍御進発大渡山崎等合戦事 去程に正月〈◯建武三年〉七日に、義貞内裏より退出して軍勢の手分あり、〈◯中略〉大渡(○○)には新田左兵衛督義貞お総大将として、里見、鳥山、山名、桃井、額田、田中、籠沢、千葉、宇都宮、菊池、結城、池風間、小国、河内の兵共一万余騎に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0211_1032.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0113] [p.0114] [p.0115] 太平記 十四 官軍引退箱根事 義貞、〈○新田、中略、〉舟田入道お打つれて、箱根山お引て下給ふ、其勢僅に百騎には過ざりけり、且く馬お扣へて、後ら見給へば、例の十六騎の党馳参たり、又北なる山に添て、三つ葉柏の旗の見へたるは、敵か御方歟と問給へば、熱田の大宮司、百騎計にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0113_306.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因霖雨年凶
[p.1457] [p.1458] 農商工公報 五 天明年間の飢饉 左に引証するものは、佐々木参議〈◯高行〉が、郷に青森県下巡視の際、陸奥国西津軽郡木造村に於て、僧、菊池勇義といふ者より獲られたる、天明年間の凶歳日記にして、〈此書は明治十三年五月、参議より叡覧に供へ奉られたるものなり、〉其状、惨怛凄愴、実に読 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1457_6235.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0562] [p.0563] [p.0564] 長倉追罰記 同年〈○永享七年〉十月廿八日、結城宇都宮相続、籌おいばくの中に廻し、長倉遠江守開陣畢、彼の遠江守名お日本に上、誉お八州に振、此時某打めぐり、次第不同にうちながすまくのもんおぞかぞへける、御所の陣かとおぼしくて、梢の冬のなか空に、桐のまんまく二引、御一家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0562_2967.html - [similar]
地部六|伊勢国|田数/石高
[p.0461] 勢陽雑記 一 一豊臣秀吉公、天正文禄年中に諸国撿地し給ふ時、当国おば羽柴下総守、岡本下野守、一柳右近大夫、朽木河内守、新庄東玉斎、服部采女正、稲葉兵庫頭等に被仰付、文禄三年に撿地ありしなり、一国の五十九万六千三百三十四石六斗八升八合なりと、村数一千八十九け村也、如此改り、大神宮領四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0461_2330.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0646] [p.0647] 氏家叢書 七関所 文化六巳年九月十六日、御用番青山下野守様へ、左之証文并口上書差出候処、同十八日夕御呼出、御裏印相済、公用人山室文作方お以被成御渡候、 但最初証文案、美濃紙に認入御内覧候処、勝手次第差出候様、公用人服部源左衛門お以御差図有之、本証文者御表に而御用人呼出、同人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0646_3121.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1019] 梅松論 下 結城太田大夫判官親光が振廻、誠に忠臣の儀おあらはしければ、みる人は申に不及、聞伝ける族までも、讃ぬ者こそなかりけれ、十日〈○建武三年正月〉の夜、山門へ臨幸の時、追付奉て、馬より下り、冑おぬぎ、御輿の前に畏申けるは、今度官軍、鎌倉近く責下て、泰平お致すべき所に、さもあらず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1019_6089.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0524] [p.0525] [p.0526] 常山紀談 二十五 青山因幡守宗俊の士に、石井宇右衛門政春といふ者あり、因幡守大坂御城代の時、宇右衛門も従へり、赤堀遊閑といふ医ありて、其従子源五右衛門お養子にしたるが、石井にゆかり有て頼みたりしかば、心得たりとて、天満のかたはらなる寺に置て、常に字右衛門がもとに来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0524_1276.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0734] [p.0735] 信長公記 十五 天正十年正月朔日、隣国之大名小名御連枝之御衆、各在安土候て御出仕有、百々之橋より総見寺へ被成御上、生便敷(おびたヾしき)群集にて、高山へ積上たる築垣お踏くづし、石と人と一つに成てくづれ落て、死人も有、手負は数人不知員、刀持之若党共は刀お失ひ、迷惑したる者多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0734_3349.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|用途
[p.0519] [p.0520] 東寺百合古文書 相国寺領、備中国大井荘、并石蟹郷等御譲位段銭事、為直進之上者、可被停止国催促候由也、仍執達如件、 六月九日 布施下野守貞基〈判〉 飯尾兵衛大夫貞有〈判〉 守護代 相国寺領、備中国大井荘并石蟹郷等御譲位段銭之事、任六月九日御奉書旨、可被停止国催促由候也、仍執達如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0519_1786.html - [similar]
地部五|和泉国|郷
[p.0343] 吾妻鏡 三十一 嘉禎三年六月一日庚辰、矢部禅尼、〈法名禅阿〉賜和泉国吉井郷(○○○)御下文者、前遠江守盛連、依令譲附也、彼御下文、五郎時頼、被持向三浦矢部別庄雲雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0343_1783.html - [similar]
地部八|三河国|荘保
[p.0556] 三河妙源寺文書 奉寄進三河国平田庄(○○○)桑子左近五郎屋敷并伍事 右於畠者、為太子堂職地之上者、至于子々孫々、不可成妨、仍所奉寄進如件、 建武参年十二月五日 物部熙氏〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0556_2730.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0770] 吾妻鏡 十五 建久六年十一月十九日庚子、相模国大庭御厨俣野郷(○○○)内、有大日堂、今日寄進田畠、限未来際、被宛仏聖灯油料、是故俣野五郎景久帰敬之梵閣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0770_3409.html - [similar]
地部十三|安房国|荘
[p.1016] 本間義存文書 安房国多々良荘(○○○○)内本間兵衛五郎入道〈〇覚法〉知行分、相伝知行無相違上者、不可有違乱之状如件、 建武四年卯月八日 家長〈花押〇斯波〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1016_4093.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0136] 祐清私記 乾御判物御印物写抜書 御判 下 津軽平賀郡 可令早安藤五郎太郎高季領知当郡上柏木郷(○○○○)事 右為勲功賞所被宛行也、任先例可致其沙汰之状、所仰如件、 建武元年三月十二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0136_510.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0148] [p.0149] 白川文書 一 花押〈◯足利尊氏〉 下 可領知蒲田五郎太郎陸奥国石川荘内本知行分事 右人為勲功之賞、可領掌之状如件、 建武二年八月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0148_556.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0152] [p.0153] 相馬岡田文書 花押〈◯北畠顕家〉 下 竹城保(○○○) 可令早相馬五郎胤康領知保内波多谷村事 右人、令領知彼所、守先例、可致其沙汰之状、所仰如件、 建武元年八月一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0152_572.html - [similar]
地部二十六|備前国|荘保
[p.0589] 古文書類纂 上和与認可状 和与 額安寺領備前国金岡東庄(○○○○)内地頭庶子五郎長綱〈号宮鶴丸〉跡尼了明分領事〈◯中略〉 元亨三年二月五日 地頭代紀政綱〈花押〉預所藤原義幸〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0589_2510.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0322] 祇園執行日記 貞和六年十二月五日、江州御敵儀、峨高山寄来勢多辺御方陣〈守護佐々木判官舎弟五郎右衛門〉之間、一合戦之後守護畢、退散之間、自敵方勢田橋焼落雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0322_1605.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0824] 橘黄年譜 下 浅草司天台伊藤鉄五郎、年三十、身発黄水気あり、煩渇甚し、余茵蔯五苓散加黄連お与へ、三聖丸お兼用す、数日にして発黄消し、水気全く去る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0824_2492.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|截姓学為苗字
[p.0328] 高階氏系図 惟真 〈高(○)新五郎〉 惟範 惟長 惟重 重氏〈高(○)左衛門〉 師氏〈高(○)右衛門〉 師重〈高(○)右衛門〉 師泰〈越後守〉 師直〈武蔵守〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0328_1925.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0863] 寛政四年武鑑 松平肥後守容容〈◯陸奥会津〉 時献上 〈八月〉漬蕨青山大膳亮幸完〈◯美濃八幡〉 時献上 〈八月〉干蕨一箱 九鬼定五郎隆卿〈◯〓波綾部〉 時献上〈四月〉蕨粉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0863_3830.htm... - [similar]
遊戯部一|附攤|攤例
[p.0034] [p.0035] [p.0036] 玉海 仁安二年十一月六日庚午、自其夜亥時許有産気色、 十二日、今日御湯了、〈○中略〉次有攤事、先置紙、〈公卿料置紙於折敷、居土高坏也、殿上人料折敷人別置、五位役之、〉次撤座上饗饌〈諸大夫役之〉次立切灯台、〈蔵人五位〉次敷菅円座、次置筒於同座中央、次自下臘各取紙置円 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0034_174.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0651] [p.0652] [p.0653] [p.0654] 伊豆七島調書 八丈島〈東西五里程 南北七里程 江戸より海上凡二百里程〉 一家数六百拾五軒、人数、〈男二千三百八十七人 女二千四百七十五人〉牛八百二拾九匹、外に拾軒浮田流人、〈男二十六人 女三十三人〉又二拾五軒流人〈男七十一人 女五人 島出主分忰十三人、娘九人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0651_3077.html - [similar]
地部三十二|肥後国|道路
[p.1107] [p.1108] [p.1109] [p.1110] 日本実測録 七街道 従肥後国坂梨歴高千穂至浜市 肥後国阿蘇郡坂梨村柵門 二里五町二間半 色見村〈至前野原宿所一十丁三十六間、北極高三十二度五十一分、〉 一里二十四町三十八間 高森村高森町、三十二度四十八分半、 二里二十三町五十一間 草け部村〈至馬場宿所八丁、北極 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1107_4670.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|年官給法
[p.0275] [p.0276] [p.0277] [p.0278] 除目大成抄 二 国替(○○) 昌泰元 備中権掾従七位下橘朝臣春常〈繁子内親王去年給、自下野掾遷任、〉 時平 延喜十三舂 伯耆大目従七位上毛野公夏蔭〈清経朝臣延喜八年給、以件夏蔭任常陸少目而今改任、〉 貞信公〈○藤原忠平〉 康保三 肥前掾正六位上長岑宿禰忠親〈右大将藤原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0275_933.html - [similar]
地部五|摂津国|有馬郡
[p.0369] 応仁後記 下 四国勢蜂起摂州所々合戦事附若槻伊豆守辞世事 摂州勢には、池田故筑後守が嫡子池田三郎五郎、時お得たりと馳来て、某今度摂州口の先陣お仕らんと、同国有馬郡田井と雲処え出来て、勢揃せし処に、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0369_1930.html - [similar]
地部八|三河国|荘保
[p.0557] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 八百十文 借宿五郎殿〈三川国豊原庄(○○○)若林郷段銭〉 四貫五百文 慈恩庵領〈三川国宇利庄(○○○)段銭〉 一貫百五十文 堤新次郎殿〈三河国重原庄(○○○)之内郷段銭◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0557_2732.html - [similar]
地部八|遠江国|郷
[p.0586] [p.0587] 集古文書 四十五寄附状 今川氏親寄進状〈遠江国平田寺蔵〉 遠江国金屋郷(○○○)内深谷、山口郷(○○○)内奥野、下西郷(○○○)内聊道寺并五領田事、 右為新所奉寄進之上者、如前々可有執務之状如件、 明応五〈丙辰〉年九月二十六日 五郎 押 長松院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0586_2854.html - [similar]
地部九|駿河国|郷
[p.0626] 渡井文書 布沢之郷(○○○○)小屋之者、何も赦免候間、為先印判可被申付候、軍勢甲乙人、彼男女に手指候者、可処厳科者也、仍如件、 三月六日(壬午)〈北条氏虎朱印〉 垪和伯耆守〈奉之〉 源五郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0626_3001.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0672] 三島古文書 奉寄進 伊豆国三島大明神 同国稲梓郷(○○○)内〈土屋近江五郎入道事跡一円、除庶子分、〉 右為不断護摩料所、所奉寄附之状、如件、 応永廿二年十一月九日 安房守憲基花押 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0672_3136.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0717] 大善寺文書 一 奉進柏尾山 甲斐国小岡郷(○○○)内〈上野小七郎跡〉并塚原〈同人跡〉事 合田畠六町余 右為御敵初雁五郎当時炎上之間、不退行法令陵遅之者也、〈◯中略〉 建武四年七月十六日 陸奥守〈◯斯波家長〉花押 柏尾山衆徒中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0717_3251.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0880] 相承院所蔵文書 寄進右大将家法華堂、武蔵国榛沢郡人見郷内安保余五郎跡、同国秩父郡白鳥郷(○○○)内青木彦四郎入道跡事、 右為天下安全武運長久、所奉寄進状如件、 貞治二年五月十六日 左兵衛督源朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0880_3711.html - [similar]
地部十三|下総国|郷
[p.1071] 集古文書 二十補任 応永卅三年補任〈相模国鎌倉鶴岡相承院蔵〉 補任 下総国葛西御厨上木毛河郷(○○○○○)内、薬師堂号浄光寺別当職〈并寺領等〉事、 右任奥津右衛門五郎家定申請之旨、所補任之状如件、 応永卅三年六月十三日 安房守〈花押〉 相承院法印御房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1071_4348.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0137] [p.0138] 斎藤文書 二 花押〈◯北畠顕家〉 下 津軽平賀郡 可令早曾我余一太郎貞光領知当郡法師脇郷(○○○○)内〈野辺左衛門五郎跡〉并沼楯村事 右為勲功賞、所被宛行也者、早守先例、可致沙汰之状、所仰如件、 建武二年三月二十五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0137_517.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0142] [p.0143] 白川文書 一 預申所領陸奥国岩瀬郡袋田村(○○○)并会津稲河庄内矢目村(○○○)事 右為御方毎度合戦被致忠節之間、将軍家御計之程、為静謐所申沙汰也、仍如件、 建武参年四月二十五日 沙弥〈花押〉 蒲田五郎太郎殿〈◯兼光〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0142_534.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0153] 相馬文書 一 花押〈◯北畠顕家〉 伊具、曰理、宇多、行方等郡、金原保(○○○)検断事、事書遣之、早武石上総権介胤顕相共守彼状可致沙汰者、国宣如此、仍執達如件、 建武二年六月三日 右近将監清高〈奉〉 相馬孫五郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0153_573.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郷
[p.0272] [p.0273] 狩野文書 諸家文書纂所引 加賀国福田荘菅浪郷(○○○)総領地頭、兼菅生社神主狩野彦五郎頼広、為致軍忠馳参今月二十一日、仍以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 元弘三年六月二十五日 藤原頼広 進上 御奉行所 承了判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0272_1066.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|国府
[p.0504] 隠州視聴合記 二周吉郡 西郷 西郷の古府は矢尾村の西、下西村之東、其山お甲の尾と雲、所謂庄野五郎が古城なり松杉参差として九折三四町、諒に天府の要害なり、今は此地に八幡宮お奉ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0504_2132.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0667] 東寺百合古文書 百八十二 安芸国井原村(○○○)事、地頭高藤二入道号神官不勤警固役雲々、甚無其謂、早可令催促、且相尋当村知行之由緒、可令注進之状、依仰執達如件、 建治二年八月廿四日 武蔵守〈在判〉 相模守 武田五郎次郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0667_2856.html - [similar]
地部二十七|安芸国|荘保
[p.0670] 吾妻鏡 十八 建仁四年〈◯元久元年〉七月廿六日丙戌、安芸国壬生庄(○○○)地頭職事、山形五郎為忠与小代八郎等相論之間、就守護人宗左衛門尉孝親注進状、今日於御前被一決、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0670_2867.html - [similar]
地部三十一|豊前国|郷
[p.1001] [p.1002] 乙咩文書 八幡宇佐宮神官兼豊前国高家郷(○○○)内、大太郎犬丸両名一方地頭、又五郎清幹、馳参御方候訖、以此旨、可有御披露候、恐惶謹言、建武三年三月十五日 漆島清幹 進上御奉行所 承了〈花押◯高師泰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1001_4316.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1037] [p.1038] 集古文書 十七判物 大友親治判物〈肥後家臣志賀太郎助蔵〉 緒方庄(○○○)小河名之内小原神五郎跡百貫分〈坪付別紙在之〉事、預進し候、可有知行候、恐々謹言、 明応五年〈丙辰〉十一月三日 親治〈花押〉 志賀新蔵人入道殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1037_4474.html - [similar]
地部三十二|肥前国|郷
[p.1090] 深江文書 佐賀文書纂所収 雑訴 安富次郎泰重所 有馬彦五郎入道蓮恵与安富次郎泰重相論肥前国高来東郷(○○○○)内深江村事 右当荘事、蓮恵雖申子細、為旧領事之間、不及御沙汰、可存知之状、下知如件、 建武元年八月二十九日 左衛門権少尉中原朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1090_4602.html - [similar]
地部三十二|肥前国|村里/名邑
[p.1092] 後藤文書 佐賀文書纂所収 肥前国長島荘中村(○○)一分地頭秦氏女代後藤五郎次郎貞明、為抽合戦忠勤、令馳参御方、候了、以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 建武三年三月六日 進上御奉行所 承了〈花押◯高師泰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1092_4610.html - [similar]
器用部十二|家什具|箪笥
[p.0677] 江戸総鹿子新増大全 七 諸細工名物 箪笥、長持、小袖櫃類、 小伝馬町壱丁目 此所家々にあり、中にも横丁成田や甚兵衛、猶細工勝てよし、此家の元祖久、五郎、後に甚兵衛と雲しは、根元の細工人也、今其子孫相続して繁昌せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0677_3805.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0665] [p.0666] 阿邪名呼名考 阿邪名 そもこの太郎次郎八郎十郎などいへることは、そのもとは必ず定りたる字(あざな)のごとくにはあらで、今世に長男次男八男十男といへるがごとき意にて呼びそめたるものにて、さやうに用いたるはた多く書どもにみえたり、そは世継物語〈さま〴〵の悦の巻〉に、隻今の大殿は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0665_3283.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0668] 保元物語 一 新院召被為義事附鵜丸事 為義、〈○中略〉四郎(○○)左衛門頼賢、五郎(○○)掃部助頼仲、賀茂六郎(○○)為宗、七郎(○○)為成、鎮西八郎(○○)為朝、源九郎(○○)為仲以下、六人の子共相具して、白河殿へぞ参ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0668_3295.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0733] 玉海 安元三年〈○治承元年〉四月廿日己丑、依奉射神輿給獄所輩、 平利家、〈字平次〉同家兼、〈字平五〉田使俊行、〈字難波五郎〉藤原通久、〈字加藤田〉同成直、〈字早尾十郎〉同光景、〈字新次郎〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0733_3645.html - [similar]
姓名部十|名下|相撲名
[p.0812] 相撲今昔物語 八 近世当時名高相撲 大木戸団右衛門〈元禄年中○中略〉 南国梶之助〈元禄年中○中略〉 谷風梶之助〈享保年中○中略〉 釈迦岳雲右衛門〈明和年中○中略〉 小野川喜三郎〈天明年中○中略〉 鷲け浜音右衛門〈○中略〉 鬼面山谷五郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0812_3978.html - [similar]
地部九|駿河国|国府
[p.0615] [p.0616] 駿河国新風土記 六国府 和名抄、国府在安倍郡、行程、上十八日、下九日、今案るに、府より京まで今の道七十五里といふ、〈◯中略〉府お当郡に置れし事、いづれの御代といふ事おしらず、古は廬原郡にありて風土記に、古国府とある所是なり、今は廬原郡にある事は、むかし廬原国造お任されしより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0615_2955.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|藩封
[p.0913] 慶応元年武鑑 松平大和守直克(大広間 従四位上少将元治元子五月任) 拾七万石 御在城武州入間郡川越 〈江戸より十二里 北条時代、大道寺駿河守政繁持、天正十八年、酒井河内守重忠、同備後守忠利、慶長十四、酒井讃岐守忠勝、寛永十二、堀田加賀守正盛、同十六、松平伊豆守信綱、同甲斐守輝綱、同伊豆守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0913_3826.html - [similar]
地部四十五|附原|美濃国/関け原
[p.0953] 関原始末記 下 かくて石田治部少輔三成は、其夜中に大垣の城お出て、牧田通おへて不破関原へ出張し、小関の宿の北の山際に陣お取る、石田が家老島左近先手なり、其左の山ぎはに、織田小洞信高、并大阪黄母衣衆段々にひかへたり、島津兵庫頭、同又八郎は石田が後ろに陣おとる、其南は越前海道より関原の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0953_4218.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|覘天変
[p.0254] 安倍泰親朝臣記 同日己巳〈○永万二年四月二十六日〉暁寅時、歳星、熒惑、鎮星、三星合(〇〇〇)在斗度、謹撿天地瑞祥志雲、三星合、是謂驚位絶行、宋天文志、有兵喪、故曰驚位、改立王、故曰絶行、天官書曰、三星合、其地国内外有兵与喪、改立公主、帝王秘録雲、海中占曰、三星合、其国外内有兵喪、人民 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0254_988.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1253] [p.1254] 源平盛衰記 十九 文覚頼朝対面附白首附曹公尋父骸事 文覚懐より白き布袋の少し旧たるに裹たる物お取出して、やヽ佐殿〈○源頼朝〉是ぞ故下野殿〈○源義朝〉の御首よ、法師、獄定せられたりし時、世に立廻らば奉らんとて盗たりき、赦免の後は是彼に隠したりしお、伊豆国へ被流べきと聞きしかば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1253_6713.html - [similar]
姓名部十|名下|僧尼名
[p.0797] [p.0798] 山槐記 治承三年十月十日甲午、今日院宮〈御年十一、母故仁操僧都女、仁和寺覚法親王御弟子、〉為御受戒、令向東大寺給、〈○中略〉房官十人 乗院御馬有居飼 厳勝〈大進上座雅信孫〉 祐賢〈上総上座法眼顕真弟子〉 静縁〈中納言上座宗縁弟子〉 任尊〈参河上座長玄弟子〉 証念〈相模寺主法橋寛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0797_3926.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0679] [p.0680] 応仁記 二 室町亭行幸之事 此日〈◯応仁元年八月十八日〉西陣〈◯山名持豊〉の敵内裏へ切入、君お奉取と雲事有ければ、内裏〈◯後土御門〉仙洞〈◯後花園〉行幸御幸お、室町殿へ成可申之由勝元〈◯細川〉執被申けり、此間禁中警固には、吉良左兵衛佐、同上総介、赤松伊豆守、名越次郎にてぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0679_2359.html - [similar]
地部九|駿河国|郷
[p.0623] 小早川什書 六 駿河国安部郷(○○○)内、殿岡七郎入道跡事、為闕所之由望申之間、為相模国北成田郷、波多野郷之内、阿曾沼下野権守〈◯朝綱〉跡替、暫所被預置也、自将軍家被仰下之程、可被所務由候、仍執達如件、 建武三年十月十日 家長〈花押◯斯波〉 小早河左衛門五郎入道殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0623_2990.html - [similar]
地部九|駿河国|藩封
[p.0629] 慶応元年武鑑 水野出羽守忠誠(帝鑑間 朝散大夫) 五万石 居城駿州駿東郡沼津〈江戸より三十九里半 当城者、天正七己卯年、武田勝頼使其臣高坂源五郎築之、其后同九辛巳年、松平周防守康重、慶長六辛丑年、大久保次右衛門尉忠佐居、同十九甲寅、廃城、安永六丁酉年、依台命、水野出羽守忠友築城、以後領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0629_3014.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|国府
[p.0820] 吾妻鏡 十三 建久四年六月一日丙申、有五郎弟僧、父河津三郎夭亡之後、当于五箇日所生也、而伊東九郎祐清妻収養之、祐清加平氏、北陸道合戦之時、被討取後、其妻嫁武蔵守義信、件僧同相従有武蔵国府、可被行兄等同意之由、祐経妻子訴申之間、被尋子細、被遣御使於義信朝臣之許雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0820_3546.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|足立郡
[p.0842] 新編武蔵風土記稿 一百四十三足立郡 中尾村 玉林院〈(中略)当時古へは、玉林坊といひて、古文書にも見えたり、〇中略〉 下足立卅三郷(○○○○○○)年行事職之事、猶聖護院殿如御策媒於氏資も不可有相違候、恐々謹言、 永禄九年丙寅十月廿一日 源五郎氏資〈花押〉 玉林坊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0842_3601.html - [similar]
地部十三|下総国|国府
[p.1055] 吾妻鏡 一 治承四年九月十三日壬戌、於安房国令赴上総国給、 十七日丙寅、千葉介常胤相具子息太郎胤正、次郎師常、〈号相馬〉三郎胤成〈武石〉四郎胤信、〈大須賀〉五郎胤道、〈国分〉六郎大夫胤頼、〈東〉嫡孫小太郎成胤等、参会于下総国府、従軍及三百余騎也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1055_4287.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.