Results of 1 - 100 of about 1722 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7080 田源 WITH 7055 ... (8.261 sec.)
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0125] 相州兵乱記 四 高野台合戦之事 武州江戸の住人太田源六資高と雲人、大力剛兵の誉れ八州に双びなし、凡三十人して動しがたき大石お、軽く動したるしたヽか者なりけり、物は類お以て集ることなれば、其弟に太田源三郎、同源四郎とて、大力の兵どもあつまりて雲けるは、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0125_331.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0892] 相州兵乱記 四 高野台合戦之事 武州江戸の住人太田源六資高と雲人、大力剛兵の誉れ八州に双びなし、凡三十人して動しがたき大石お、軽く動しけるしたヽ力者なりけり、物は類お以て集る(○○○○○○○○)ことなれば、其の弟に太田源三郎、同源四郎とて、大力の兵どもあつまりて雲けるは、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0892_5338.html - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0342] 相州兵乱記 四 高野台合戦之事 武州江戸の住人に太田源六資高と雲人、大力剛兵の誉れ八州に双びなし、〈○中略〉其の弟に太田源三郎、同源四郎とて、大力の兵どもあつまりて雲けるは、〈○中略〉いざや同名美濃守入道三楽斎と相談し、房州の里見義弘と引合、江戸の城お責落し、永く豊島郡お知行して、本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0342_773.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|時吉凶
[p.0158] 北条五代記 五 下総高野台合戦の事聞しはむかし、さがみ北条氏康と、安房里見義ひろたゝかひあり、然に太田みのゝ守、武州岩村に有て、謀叛おくはだて、義弘と一味するによつて、義弘義高父子、下総の国へ発向し、高野台近辺に陣おはる、〈○中略〉氏康、諸老お召あつめていはく、遠山富永おうたせ、無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0158_644.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0116] [p.0117] 応仁記 二 三宝院責落事 武田大膳大夫が舎弟安芸守基綱、三宝院お固て、内裏の御警固して居たりしお、右衛門佐義就、能登の修理大夫、大内介、土岐、六角、一色、五万余騎、東陣の一の木戸なればとて、三宝院へ押寄、武田基綱大力の勇者にて、手勢二、千人にて、三賓院の門の片扉お開き、切て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0116_309.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0126] 奥州波奈志 砂三十郎 鉄山公と申せし国主の御代には、ちから持といはれし人も、かれ是有し中に、砂三十郎と雲し士、男ぶりよく、大力にて、ちえうすく、みづから力にほこりて大酒なりしが、酒に酔て帰る時には、夜中通りかゝり次第に辻番所お引かへすが得手物にて、度々のことなりし、寺にいたりては、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0126_334.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0127] 北条五代記 五 清水太郎左衛門大力の事 見しは昔、伊豆の国の住人清水上野守は、小田原北条家譜代の侍、関八州にその名おえたる武士なり、されば、上野守が妻女、山上の秕氏神へ宿願あつて参詣する途中の坂に、牛穀物お二俵つけながら、ふして有、見ればあと足二つお、がけへふみおとし、岩角に俵かゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0127_337.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0134] 相州兵乱記 四 松山合戦之事 此憲勝〈○上杉〉は管領憲政の末子にて、小田原とは大敵なれば、縦ひ命お失ふとも、降参はあるまじきに、相随ふ者ども、億病神や付たりけん、色々いさめ、其上竹たばにて鉄炮お防ぎし程に、すべきてだてなくして、終に後詰お不待、降人になり玉ふ、雲ひ甲斐なきありさまなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0134_358.html - [similar]
動物部三|獣三|犬利用
[p.0187] [p.0188] 甲陽軍鑑 二/品第六 信玄公御時代諸大将之事 一武州岩つきの住人太田源五郎、後に太田美濃と雲、此者幼少より、犬ずきおする、ある年武州松山の城お取もつ、己が居城は岩つき也、然れば松山にて飼たてたる犬お、五十匹岩付におき、岩付にて飼たてたる犬お、五十匹松山におく、各の沙汰に太田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0187_635.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0128] 当世武野俗談 音羽町石見屋おしげ 音羽町の茶や石見屋と雲有、其女房おしげと雲は、元こゝにて勤めせし女なり、器量もよく、平生物静かにして多く物雲ず、やさしくおとなしき生れなり、此故石見やの室とす、然るに見かけと違て大力持なり、夫お知るものなし、猶力お終に人にみせたることなし、此頃その ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0128_338.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0881] 北条分限帳郡村略考 太田源五郎 大窪郷 永五拾五貫文 武州入間郡河越の村也、村高五百五拾石余なり、当主秋元但馬守知行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0881_3717.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1105] [p.1106] 源平盛衰記 四十四 大臣殿舎人附女院移吉田並頼朝叙二位事 大路お渡して後は、〈○平宗盛等〉判官〈○源義経〉の宿所六条堀川へぞ被遣ける、物まかなひたりけれ共、露見も入給はず、互に目お見合て、たゞ涙おのみぞ流し給ける、夜に入けれ共、装束もくつろげず、袖片敷て臥給へり、暁方に板敷の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1105_6284.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0517] 寛永系図 八 柴田 源姓、家紋、藤丸内一文字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0517_2697.html - [similar]
人部二十六|離別|生別/死別
[p.0422] 殉難前草 梅田源治郎定明 妻臥病床児呼飢、一身立欲払戎夷、今朝死別(○○)兼生別(○○)、唯有皇天后土知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0422_1013.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1233] 木曾路名所図会 二 寝物語里 こゝは近江美濃の国堺なり、長久寺村にあり、むかしはたけくらべといふ、〈此里に義経の愛妾静、江田源蔵に逢しなどいふ里諺あれども取らず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1233_4952.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0717] [p.0718] 萩藩閥閲録 五十八 内藤次郎左衛門 御判(尊氏公) 下内藤左衛門四郎泰廉跡 可令早領知甲斐国飯田郷(○○○)内武田源七跡事 右人為勲功之賞所宛行也、早守先例、可致沙汰之状如件、 建武五年正月廿八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0717_3252.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0529] [p.0530] 万世家譜 五上 吉川七郎兵衛 石田源太と申もの襲奉らんと、数百人道路へ出向ふ時、吉川父子、即時に追払、〈○中略〉右源太お追払候節、柏の木お纏に用いるによつて、家の紋に可仕旨上意に候、今以柏の折枝お紋に仕候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0529_2790.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0645] 甲陽軍鑑 九上 一勝千代殿、十六歳の三月、〈○天文五年〉甲府へ勅使たつて、甲州武田源信濃守大膳大夫と被成させ給ふ、又公方万松院義晴〈○足利〉公より、上野中務少輔御使者として、晴と雲字お下さる、晴信公と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0645_3180.html - [similar]
器用部二十五|舟上|〓
[p.0582] 参考源平盛衰記 四十一 盛綱渡藤戸児島合戦附海佐介渡海事 南都異本雲、和比が従父兄弟に、小林三郎重高と雲者つと寄て、柏源次と組て、二人海へぞ入にける、小林が郎等に岩田源太、主は海へ入ぬ、続て入べき様もなかりければ、弓の筈おとらへて、泡の立所へ指入て打ふれば、物こそ取附たれ、引上て見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0582_3005.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0897] [p.0898] 武蔵志料 三 大門郷 玉露証話〈九〉戸田源八郎は、尾州河和の城主也、父は戸田孫右衛門といふ、今の河和の全忠寺は、孫右衛門全忠の菩提所也、この子水野万千代と号、童形の比、旧地河和お離れて、江戸にて台徳院様〈〇徳川秀忠〉へ仕へ奉る、その比御教書お賜る、その文、 武蔵国足立郡大門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0897_3771.html - [similar]
地部三十九|橋下|一条戻橋
[p.0200] [p.0201] 太平記 剣巻 摂津守頼光の内に綱、公時、貞道、末武とて、四天王お被仕けり、中にも綱は四天王の随一也、武蔵国の美田と雲所にて生れたりければ、美田源次とぞ申ける、一条大宮なる所に頼光聊有用事ければ、綱お使者に遣さる、夜陰に及びければ鬚切お帯せ、馬に乗てぞ遣しける、彼に行て尋ね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0200_952.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|受戒
[p.0892] 元亨釈書 二十六資治表 永長元年八月、上皇〈◯白河〉出家、十月、受沙弥戒于隆命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0892_3180.html - [similar]
人部六|身体三|肱
[p.0456] 陰徳太平記 十一 南条吉田合戦之事 互に鎗長刀の切先お汰、火華お散して攻戦、南条豊後守は、左の手の無りければ、二の腕(○○○)に三間柄の鎗お縄にて結付、右の手にて石衝お執て衝けるに、元来聞ゆる大力なれば、両手にて突よりも猶軽げ也、吉田左京亮真先に進て南条と渡し合、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2730.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0125] 陰徳太平記 六十九 肥前国有馬合戦並島津竜造寺合戦附隆信最後之事 三男江上家種大力量の人也、所著の鎧、鉄の厚さ五分に鍛せ、刀は四尺八寸、脇刺二尺六寸也、鎗の柄三間半、鉄お延て付たれば、恰も羊侃が折樹槊共雲つべし、此鎗お以て敵お突貫ては抛、突貫ては被投げるに、或軍場にて鋒折たれば、柄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0125_332.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0106] [p.0107] 源平盛衰記 三十五 巴関東下向事 畠山、半沢六郎お招て、如何に成清、重忠十七の年、小坪の軍に会初て、度々の戦に合たれども、是程軍立のけはしき事に不合、木曾の内には今井、樋口、楯、根井、此等こそ四天王と聞しに、是は今井、樋口にもなし、さて何なる者やらんと問ければ、成清あれは木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0106_297.html - [similar]
器用部二十五|舟上|雑船
[p.0692] 諸造船式図 五大力船〈所により鰯魚舟(○○○)、小糴舟(○○○)とも雲ふ、〉 上口凡〈長三丈一二尺より六丈四五尺位、横八九尺より一丈六七尺位、〉 武、蔵、伊豆、相模、安房、上総、辺海附に有之、 五大力船〈櫓附所により小廻(○○)とも雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0692_3528.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0647] 類聚名物考 船車一 平田舟 ひらだぶね 艜〈和名〉 平駄〈俗〉 今もこの名有、小平田大平田(○○○○○○)といふ、その大平田の猶大なるお、五大力(○○○)といへり、賃積舟にて重きおのすれば、五大力菩薩の名おとれり、平駄もその形ひらたければ、かくいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0647_3264.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0387] 太平記 二十二 畑六郎左衛門事 物は以類聚る習ひなれば、彼〈○畑時能〉が甥に所大夫房快俊とて、少しも不劣惡僧あり、又中間に惡八郎とて欠唇(○○)なる大力あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0387_2223.html - [similar]
人部四|身体一|筋
[p.0301] 陰徳太平記 五十五 上月城兵盗台無鉄砲附寺木勝重弓精之事 今田も入江も猶也と同じながら、猶も互に通身の筋お張、力お勠せて引たりけるに、九鼎おも鵝毛の如くに抗る許の大力なれば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0301_1614.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0750] [p.0751] 類聚名義抄 二/口 吟〈正、吟〓、二或、真今反、なげく、かなしふ、〉 差〈作何反、又、子邪反、なげく、〉 喟〈口恠口愧二反、なげく、〉 咷〈大力反、なげく、なく、〉噫〈正億なけく〉 長吀〈なけく〉 〓〈正〉 〓〈なけた〉 〓〈なけく〉 喔〈なけく〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0750_4463.html - [similar]
器用部二十五|舟上|雑船
[p.0692] 塵塚談 上 我等武州金沢に、しばらく住居せし事あり、〈○中略〉父榊原理栄、垂死のよし、安永七年戊戌四月二日、江戸出の状、七日に到来す、不得止事急に支度し、九日朝、室の木村船場へ行の処、五大力船(○○○○)出払ひ、小船一艘、四時過にも出船のよしに付、しばらく待居、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0692_3527.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0047] [p.0048] 源平盛衰記 十八 文覚高雄勧進附仙洞管絃事文覚勧進帳おば、左の手に取渡し、右の手には、懐より刀お抜出、管には馬の尾お組て巻、一尺余りなる刀の日に耀て如氷、長七尺計なる法師の、而る大力にて、衣の袖に玉だすき上、眉の毛お逆になし、血眼に見な庭上お狂廻ければ、思懸ぬ俄事にはあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0047_312.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0142] 北条五代記 五 清水太郎左衛門大力の事 太郎左衛門、〈○中略〉扠又奥州より出たる岩手鴾毛(○○○○)と号す駿馬お持たり、尾かみあくまでちゞみ、九寸あまりにて強馬なり、長久保より、鷲巣の嶺へは、上道五里程あり、此馬お心見んため、甲冑お帯し、旗おさし、卯の刻に長久保お乗出し、鷲巣お目がけ、むち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0142_506.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1059] 保暦間記 同〈○正応〉三年三月十日、甲斐国小笠原一族に、源為頼と雲者あり、〈号浅原八郎〉所領なんども得替して、強弓大力也ければ、諸国にて惡党狼藉お致す、いづくにても見合はん所にて可誅由、諸国へ触らる、難協に依て、如何なる企にや有けん、内裏へ参て、夜半に紫宸殿に籠ける、近きあたりの武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1059_6153.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1223] 備前老人物語 一ある時、古田大膳、青木民部少輔に向ひ、貴殿は越前の真柄おうち給ひしと也、其時の様子かたり給へかし、承たくぞんじ候といはれしに、真柄といひしものは、大剛大力のものにて、我等などにうたるべきものにあらず、折ふしの仕合よくて、真柄手負ひ、くたびれし所へ、ゆきかゝりてうち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1223_6622.html - [similar]
人部二十九|鬭争|鬭争例
[p.0703] 古今著聞集 十五/闘争 静賢法印のもとに、馬允なにがしとかや、ゆゝ敷力つよく、けなげ有男有けり、或時こともあらぬ小冠と、双六おうちける程に、口論おしあがりて、此小冠お引寄て、へその下おつきてげり、柄口迄つきたりければ、いきごとすべくもなかりけるに、小冠者少もおどろきたるけしきもなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0703_1790.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0364] 古今著聞集 十相撲強力 佐伯氏長はじめて相撲の節にめされて、越前の国よりのぼりけるとき、近江国高島郡石橋お過侍けるに、きよげ成女の川の水おくみて、みづからいたゞきて行女有けり、〈○中略〉女うなづきて、あぶなき事にこそ侍なれ、王城はひろければ、世にすぐれたらん大力も侍らん、〈○中略〉彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0364_1556.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0861] 古今著聞集 十/相撲強力 近比近江国かいづに金(かね/○)といふ遊女有けり、其所のさたの者也ける法師の妻にて、年比すみけるに、件の法師、又あらぬ君に心おうつしてかよひけるお、金もれ聞て、やすからず思ひけり、ある夜合宿したりけるに、法師何心なくれいのやうに、彼事くはだてんとて、またにはさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0861_2301.html - [similar]
方技部十三|医術四|断食
[p.0983] 牛渚漫録 四 減飲絶粒( ○○○○) 荻野台州著減飲論、和田東郭治澼囊、極節飲食、太田無声曰、凡療隔曀反胃、量其人強弱虚実、当以絶粒為先、各有所見、〈○中略〉按、素問怒狂病、有岐伯奪其食之言、然則聖人亦有此法乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0983_2961.html - [similar]
地部十三|下総国|国府
[p.1055] 成田参詣記 一 国府止 国府台村にあり、〈今総寧寺領百石の地お国府台村と称すれど、元は市川村の内なり、古書に小符代、鴻岱、高野台等に作るもあれど、共に非なり、〉今国府台と称する地是なり、〈豆相記に険岸高聳、下帯大河とは、此地の形勢お尽せり、〉 葛飾浦名勝志に、葛西お下総国府と雲たるよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1055_4286.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1408] 時還読我書 上 癸亥〈○享和三年〉の三月初旬、荻野台州より先君子へ書お贈ていへらく、朝鮮地方にて麻疹大に行れ、薬物お対州へ乞来るのよし、前月季伝聞せり、此事虚誕のやうにもきこへず、往年の流行は時も、朝鮮地方より対馬に至り、長門に伝へ、夫より東西一般になりしと承りしと、癸亥の麻疫は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1408_4702.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会
[p.0389] 太平記 二十四 天竜寺建立事 武家の輩ら如此諸国お押領する事も、軍用お支ん為ならば、せめては無力折節なれば、心おやる方も有べきに、そヾろなるばさらに耽て、身には五色お粧り、食には八珍お尽し、茶の会酒宴に若干の費お入、傾城田楽に無量の財お与へしかば、国費へ人疲て、飢饉疫癘盗賊兵乱止時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0389_1439.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以器物為苗字
[p.0325] 当世武野俗談 山彦鳥羽が三絃 山彦源四郎は、江戸節三絃の元祖なり、猶も名人にして、山彦と雲ふは三味線の名なり、源四郎は十寸見お名乗る、渠が家に山彦と名附けし三味線有りし故、名字と号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0325_1905.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭原料
[p.0633] 甲陽軍鑑 九下/品第二十六 其夜〈○天文十五年六月六日〉亥刻に勝時お執行あり、其儀式は、〈○中略〉さいはいは、屋形様〈○武田晴信〉持給ふ、なんてんの御手水は、金丸筑前、大布の御手巾(たふ/○○○○○○)飯富源四郎、如此ありて、其夜はかる井沢に野陣なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0633_3571.html - [similar]
姓名都九|名中|諡
[p.0748] 新安手簡附録 土肥源四郎書〈白石先生門人〉 先師諡号の義も、拙子存寄候は、門人の私諡、苦からぬことヽ申ながら、白石こと、生存の日、朝廷の官爵是有る者に候へば、却て私諡お議し候ては、僭犯の様にも相成べく候、隻々平日の称号に因り、白石勿斎等の号お用い申べきことヽ存じ、相止申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0748_3718.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0124] [p.0125] 太平記 二十二 畑六郎左衛門が事 彼の畑六郎左衛門と申は、武蔵国の住人にて有けるが、歳十六の時より好相撲取けるが、坂東八箇国に更に勝者無りけり、腕の力筋太して、股の村肉厚ければ、彼薩摩の氏長も角やと覚て忯(おびたヾ)し、〈○下〉〈略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0124_330.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0645] 相州兵乱記 四 加島合戦之事 原美濃守、〈○中略〉是は下総国千葉の侍なりしが、父原能登守友胤と雲者、小弓の御所合戦の比、総州より牢人して甲州へ行き、信虎〈○武田〉お頼み奉公して、度々高名して討死す、其子美濃守、父に勝りて大剛の者なれば、信虎烏帽子子にして虎胤と名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0645_3179.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0121] 運歩色葉集 地 力持(もち) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_323.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0121] 伊呂波字類抄 知/人体 か〈ちから○中略〉 拳〈已上同、ちから、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_321.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0122] 日本書紀 六/垂仁 七年七月乙亥、左右奏言、当麻邑有勇悍士、曰当麻蹶速、其為人也、強力(ちからこはく/○○)以能毀角申句、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0122_326.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0121] 松屋筆記 九十二 力瘤(○○)、力筋(○○)、力毛、 和田酒盛草子〈卅六丁う〉に、朝比奈の三郎が、力の出来るしるしに、左右のうでとかひなに、力筋といふ物が、十四五二三十ふつ〳〵と出にけり、胸におふる力毛、碁盤の面に銅の針おすりならべたるごとく也、筒の筋がひたひへあがり、額の筋が、どうへさが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_324.html - [similar]
地部三十七|道路|畷
[p.0016] 太平記 二十六 四条縄手合戦事附上山討死事 武田伊豆守は千余騎にて、四条縄手の田中に馬の懸場お前に残して扣へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0016_96.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0370] 北条五代記 一 関東天文乱の事 武家の大系図は、神武より以来お記し、和漢合運は、慶長十六歳までお記せる明鏡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0370_2122.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|筏
[p.0749] 太平記 十四 将軍御進発大渡山崎等合戦事 執事武蔵守師直馳廻て、〈○中略〉暫閑まり給へ、在家おこぼち、筏に組で渡らんずるぞと下知せられければ、さしも進みける兵、げにもとや思けん、軈て近辺の在家、数百家お壊ち連て、面二三町なる筏おぞ組だりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0749_3845.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0518] 陰徳太平記 六十二 久留島属信長卿事 武慶、〈○村上、中略、〉子供に向、女等能聞け、〈○中略〉往昔能島、久留島、因島、信濃より予州へ下りし時、久留島は三男也しか共、果報愛度が故、河野の婿に成て、風早郡一万貫賜りぬ、因茲紋も亦河野家側折敷お免されて、三文字お加へたり、吾先祖は、沖の島々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0518_2702.html - [similar]
人部五|身体二|歯
[p.0396] 陰徳太平記 八 武田光和逝去附噂之事 武田判官光和は、〈○中略〉仮初の風の心地とて、時々打伏などせられしに、次第に病重く成て、天文三年三月三日に卒死せられぬ、今年三十三とぞ聞えし、されば此人直人にあらざりけるにや、去ぬる文亀二年三月三日誕生せられけるに、上下に歯三十三枚生て(○○○○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0396_2290.html - [similar]
人部五|身体二|䫴齘
[p.0401] 太平記 二十六 四条縄手合戦事附上山討死事 武蔵守一足も退く程ならば、逃る大勢に引立られて、洛中までも追著れぬと見へけるお、少も漂ふ気色無して、大音声お揚て、蓬(きたな)し返せ、敵は小勢ぞ、師直援にあり、見捨て京へ逃たらん人、何の面目有てか将軍の御目にも懸るべき、運命天にあり、名お惜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0401_2326.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0559] [p.0560] 塵添壒嚢抄 三 幕紋事 武士の幕紋の中に、文字難知多し、定て字可有歟、物のもんと雲に、文の字お用る常の事也、あやとよむ、あやは即もんなれば、子細無けれ共、委く雲ば、糸篇の紋の字お用べし、物のもんおば織出せるが故にと雲々、抑幕紋事、不可有際限歟、頗荒 〓の至りなれ共、随見及註 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0559_2955.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0121] 伊呂波字類抄 利/畳字 膂力 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_322.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0122] 日本書紀 十四/雄略 七年七月丙子、天皇詔少子部連螺裸曰、朕欲見三諸岳神之形、〈○註略〉女膂力(ちから/○○)過人、自行捉来、螺裸答曰、試往捉之、乃、登三諸岳、捉取大蛇、奉示天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0122_327.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜譲与
[p.0404] 相州兵乱記 四 上杉敗北並竜若最期之事 憲政、景虎お養子にして、上杉重代の大刀、〈天国〉並系図お渡し、関東の管領お譲り玉ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0404_2226.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0646] 相州兵乱記 四 景虎小田原へ寄来事 上杉景虎、〈○中略〉其年〈○永禄四年〉五月、北国お通り、上洛して京公方光源院殿義輝公〈○足利〉へ出仕おいたし、〈○中略〉御諱の一字お被下、輝虎と改名して、あじろごし、状の裏書お御免あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0646_3182.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0709] 相州兵乱記 四 景虎小田原へ寄来事 景虎〈○上杉〉天性健なる若ものにて、血気盛にして腹お立忿るときは、炎の中にも飛入らんと思ひ、鬼なりともつかみひしがんと雲短気の勇者なれども、小時過ぬれば其勇さめ、万事思慮するやうなる風体ありと聞く、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0709_4146.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0296] 相州兵乱記 一 箱根早河尻合戦事 搦手の軍勢、足柄山お越て、相州西郡まで押寄と聞えしかば、上杉陸奥守お大将軍として、二階堂一党(○○○○○)、宍戸備前守、海老名上野介、安房国の軍兵お指添て、西都の敵に被押向所に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0296_1783.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉
[p.0087] 勇は、いさむと雲ひ、又たけしと雲ふ、勇敢にして物に憶せざるお謂らなり、我国古来事に当て勇お奮ひしもの甚だ鮮からず、今は隻其顕著なる者数例お錄するのみ、 膂力は、又力持(ちからもち)と雲ふ、力の強きものヽ謂なり、我国亦此種の人に乏しからず、或は数十人の力お兼ぬるあり、或は又女子にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_256.html - [similar]
器用部二十九|輿|網代輿
[p.0951] 相州兵乱記 四 景虎小田原へ寄来事 長尾義景、〈○中略〉上洛して、京公方光源院殿義輝公へ出仕おいたし、関東管領の御致書お賜り、朱柄の唐笠、同御紋のゆたんお御免あり、御諱の一字お被下輝虎と改名して、あじろごし、状の裏書お御免あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0951_4830.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0747] 勢州兵乱記 一天正六年、信雄朝臣より志州九鬼大隈守并矢野衆等、船に而大坂へ被廻に、雑賀に而船軍し、信長公の預御感也、九鬼は鳥羽が婿、元熊野侍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0747_3221.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|名称
[p.0087] 類聚名義抄 四/八 〓〈俗勇字歟、力部、いさむ、たけし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_258.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|名称
[p.0087] 新撰字鏡 言 凶〓哅〈三形同、虚容反、勇也、訴也、詔也、伊佐牟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_257.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|名称
[p.0087] 倭訓栞 前編三/伊 いさむ 勇およみ、新撰字鏡に凶もよめり、率なふと義通へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_260.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0088] 日本書紀 十四/雑略 五年二月、天皇〈○雄略〉狡猟于葛城山、〈○中略〉嗔豬直来、欲噬天皇、天皇用弓刺止、挙脚踏殺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0088_266.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|名称
[p.0087] 神道玄妙論 勇は、伊佐美と訓来れり、いさみ、いさむ、いさまむと活用き、敢て事お行ふにいへり、また諫諍などの字お、いさめと訓も、いさみお活かしたる也、解怠はこのうら也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_261.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0088] [p.0089] 大鏡 一/宇多 つぎのみかど亭子のみかど〈○宇多〉と申き、〈○中略〉王じゞうなどきこえて、殿上人にておはしましける時、殿上のごいしのまへにて、なりひらの中将とすまひとらせけるほどに、ごいしに打かけられて、かうらんおれにけり、そのおれめ、いまに侍るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0088_267.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0102] 保元物語 三 為朝鬼島渡事並最後事 為朝〈○源〉は十三にて筑紫へ下り、九国お三年に打順へ、六年治て、十八歳にて都へ上り、保元の合戦に名お顕し、二十九歳にて鬼が島へ渡り、鬼神おやつことし、一国の者恐怖ると雖ども、勅勘の身なれば、終に不遂本意、三十三にして名お一天下にひろめけり、古へより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0102_292.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0121] 窻の須佐美 三 松平甲斐守輝綱のもとに、武功の誉ある士お客として置れける、常に慇勤お尽されける、一夜話の席に、事の急変ある時に、うろたへるもの多し、兼て心お有様(もちやう)にあるやと問れしかば、士答へて雲、何もなくて夜中など急なる事のありて起出るには、陰囊お引たるがよく候、囊のちゞみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_319.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0098] [p.0099] 奥州後三年記 上 相模の国の住人鎌倉の権五郎景正といふ者あり、先祖より聞えたかきつはものなり、年わづかに十六歳にして、大軍の前にありて、命おすてゝたゞかふ間に、征矢にて目お射させつ、首お射つらぬきて、かぶとの鉢付の板に射付られぬ、矢おおりかけて、当の矢お射て敵お射とちつ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0098_288.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0097] [p.0098] 奥州後三年記 上 将軍〈○源義家〉つはものどもの、心おはげまさんとて、日ごとに剛億の座おなんさだめける、日にとりて剛に見ゆる者どもお一座にすへ、億病にみゆるものお一座にすへけり、おのおの億病の座につかじとはげみたゞかふといへども、日ごとに剛の座につく者はかたかりけり、腰滝口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0097_286.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0118] 備前老人物語 岐阜の戦、城のかた、かけまけて、城中へ取こむときに、津田藤三郎といふもの殿したり、門おうちたればこゝあけといふ、番のものども、門おあけなば、寄手付入にやすべき、壁お乗て、入給へといふ、藤三郎聞て、かく取こむだに、口惜きに、壁おのりにげこむこと見ぐるしき事也、是にて尋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0118_312.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0093] 大鏡 三/太政大臣忠平 太政大臣忠平〈○中略〉彼殿いづれの御時とはおぼえ侍らず、思ふに延喜朱雀院の御ほどにこそは侍りけめ、宣旨うけ給はらせ給ひて、おこなひに陣の座さまにおはしますみちに、南殿の御帳のうしろの程とおらせ給ふほどに、ものゝけはひして、御たちのいしづきおとらへたりければ、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0093_282.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0089] 古今著聞集 十二/偸盗 後鳥羽院御時、交野八郎と雲強盗の張本ありけり、今津に宿したるよしきこしめして、西面の輩おつかはして、からめ召れける、やがて御幸成て御船にめして、御覧ぜられけり、彼奴は究竟のものにて、からめて四方おまきせむるに、とかくちがひて、いかにもからめられず、御船より上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0089_268.html - [similar]
動物部三|獣三|保護犬
[p.0184] [p.0185] 駿国雑志 二十五 府犬安倍郡府中に有り、駿府在番代々記雲、宝永四年三月十日、御徒目付伊丹伊右衛門、大平弥五兵衛、御小人目付二葉源六郎、林田清四郎、豊田勝蔵、犬御用として到著、同十五日発足、犬百余匹、江戸に牽雲々、是府中及近郷の犬成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0184_625.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|進御薬式
[p.0804] [p.0805] 小右記 寛仁三年正月一日己未、未刻許参入、先是被参大殿雲々、仍参内参上殿上、卿相同候、前大府出従大盤所座殿上、被催御薬、已及黄昏、〈◯中略〉次摂政出自大盤所被候殿上供御薬訖、 長元二年正月二日壬辰、資高候内、御物忌注書簡示送雲、御物忌日、御薬之時不可上御簾歟、可問、遣案内之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0804_3594.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|放氏続氏
[p.0272] 伏見院御記 正応五年正月十四日丁未、今暁資高卿申雲、神木乗夜遷御金堂、且御斎会講師、被召延暦寺僧之候、殊以欝憤、仍出仕之仁冬季卿、並奉行人光泰朝臣等放氏(○○)、且又節会出仕之仁、教経、宗冬、資高等、同放氏之由、隻今乗尋法眼加送雲々、早旦関白〈○藤原忠教〉以状申之趣同前、加之経守又申同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0272_1691.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|放氏続氏
[p.0272] [p.0273] 興福寺略年代記 正応五年 性誉 御斎講師、可為乗尋法眼之処、衆徒抑留之間、不及参勤、援以延暦寺永源法師為講師、自式日被始行之間、衆徒弥鬱憤了、但内論義被略之、於番役者、他寺僧侶、不可勤仕之条、誠是後証者歟、至護師事者、承和元年、三会定置以後、依無此例可被改行之由、満寺訴申之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0272_1692.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|安貞
[p.0215] 元秘別録 三 嘉禄三年十二月十日〈乙卯〉改元、〈安貞〉依赤疱瘡、〈◯中略〉資高(博士/○○)朝臣(/○○)〈◯菅原〉 安貞 周易(○○)曰、安貞之吉、応地無疆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0215_1594.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0845] 春記 長久元年五月三日丁巳、参右府相公、亜将雲、今日可向桂別業、相共哉如何、予〈○藤原資房〉応許之、巳時許、同乗向彼所、資高、資頼、資仲等、相同、終日遊興之間、傀儡子来、歌遊太有興々々、臨晩景帰給、予参督殿、即退出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0845_2258.html - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0454] 陰徳太平記 五十一 荒木村重属信長並村重討讐敵事 荒木善大夫、同善兵衛、佐伯庄右衛門、安部仁右衛門、山脇加賀守、同源大夫、星野新左衛門等に下知して、一人も不れ残討果す、渠等が家人一人村重に切て懸りけるお、村重時節白井河原にて蒙たりし手疵のいまだ愈ざりければ、矢手(めて/○○)刀おに刺ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0454_2717.html - [similar]
地部二十|出羽国|藩封
[p.0195] 慶応元年武鑑 水野和泉守忠精(従四位侍 従文久二戌六月任) 五万石 居城羽州村山郡山形 〈江戸より笹屋通九十四里余土山通九十二里余 城主最上出羽守義光、同駿河守家親、同源五郎義俊、元和八、鳥居左京亮忠政、同左京亮忠恒、寛永十三、保科肥後守正之、正保元、松平大和守道基、慶安元、松平下総守忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0195_713.html - [similar]
地部四十二|関|所在
[p.0603] 八雲御抄 五名所 関〈◯中略〉 あふさかの関、〈近 古今 万男、いはし水、祓、〉 見るめ〈同〉 よし〳〵の〈同〉 ふはの〈美乃、後撰清正〉 きの〈紀 万〉 となみの〈越中 万 やきたちお関〉 なこその〈陸 後師賢〉 ころもの〈同 後〉 あしがらの〈相 後〉 しらかはの〈陸 拾兼盛〉 はヾかりの〈同 後拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0603_3030.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0129] 下学集 下/態芸 億病(おくびやう/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0129_345.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0129] 書言字考節用集 八/言辞 億病(おくびやう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0129_346.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0128] 類聚名義抄 六/心 怯〈区劫反 おそる つたなし おちなし 和かふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0128_339.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0129] 倭訓栞 前編五/乎 おちなし 日本紀に懦弱およみ、又怯およめり、古事記の歌、仏足石の歌などにも見えたり、無男道の義なるべし、竹取物語にもみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0129_343.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0129] 倭訓栞 前編四十五/於 おくす(○○○) 物語に見ゆ、憶字の義也、念也、思也と注せり、俗に畏疾お憶病といべり、新猿楽記には億病と書り、むねのやまひの義、俗におく病神などもいへり、源氏におくたかきともいへり、疑らくは奥より転ぜし詞なるべし、億も亦意に通ずれば、億病もよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0129_344.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0130] 大鏡 二/左大臣時平 この大将〈○藤原保忠、中略、〉やまひづき給ひて、さま〴〵のいのりし給ひしに、やくしぎやうのどつきやう、まくらがみにてせさせ給ふに、所謂宮毘羅大将とうちあげたるお、われおくびるとよむ也けりど、おぼしけるおくびやうに、やがてたえいり給へり、〈○り原作ば、拠一本改〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0130_350.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0131] 奥州後三年記 上 将軍〈○源義家〉つはものどもの心おはげまさんとて、日ごとに剛億の座おなんさだめける、日にとりて剛に見ゆる者どもお一座にすへ、億病にみゆる者お一座にすへけり、〈○中略〉将軍の郎等どもの中に、名おえたる兵どもの中に、今度殊に億病なりときこゆるもの、すべて五人ありけり、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0131_352.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0132] 古今著聞集 十六/興言利口 中比六のあしげといふあがり馬有けり、いづれの御室にか、大法おおこなはせ給ひけるに、引せられにけるお、ある房官に給はせてけり、あがり馬ともしらで乗ありきける程に、有時京へ出けるに、知たる人道にあひて、此馬お見て、いかにさしものあがり馬の名物、六のあしけには ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0132_355.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0131] [p.0132] 奥州後三年記 中 末割四郎これ弘、億病の略容に入たる事おふかくはちとして、今日我剛億はさだまるべしといひて、飯さけおほくくひて出、こと葉のまゝにさきおかくる聞に、かぶら矢頸の骨にあたりて死す、射きられたる頸のきりめより、喰たる飯すがたもかはらずして、こぼれ出たり、みるもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0131_353.html - [similar]
地部一|地総載|北国
[p.0060] 続応仁後記 三 紀州兵乱事附畠山卜山禅門病死事 今茲天文三年の春三月、当国の住人野辺(のんへ)六郎左衛門と雲者、是も卜山命に叛く、卜山禅門大に怒て、此野辺おも没収して北国(○○)え改易すべしと議せらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0060_314.html - [similar]
地部一|地総載|奥羽
[p.0060] 奥羽永慶軍記 一 奥州兵乱之起の事 東照大権現宮の御代と成て、永く御政務正しく、奥羽(○○)の二州も静謐に治り、江府に従ひ奉らずといふ事なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0060_311.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.