Results of 1 - 100 of about 209 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 42959 唯助 WITH 2249... (3.740 sec.)
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0671] 雲室随筆 予〈○僧雲室〉常謂、君子は生れながらにして有し、学て君子には至るべからず、聖人も小人学道易使とのたまへ共、小人学道至君子とはのたまはず、犬塚唯助といふ者あり、〈○中略〉唯助其生質阿諛佞媚のものにて、松牌学職の時は、自ら門人と称し、膝下に屈し、其外勢ある人には頻りに阿諛しけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0671_1676.html - [similar]
人部十九|正直|正直例
[p.0020] 常山紀談 十八 台徳院殿〈○徳川秀忠〉は、〈○中略〉信お失ひては、天下は保ちがたしと常に仰られ、御鷹狩に出給ふ時も、時お定められ、御膳の半にも、辰の鼓おうてば、箸お捨て出給ふ、近習の人、奉膳終らざれば、辰の太鼓おうたず、井伊直孝是お聞、近習の人々に向ひ、是君お愛すると、思へるは大なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0020_58.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0396] 雲室随筆 根本雄助といへる人は、常陸の産といへり、久敷林家の書生にて有しが、篤学の人にて歷史に委し、且国朝の学に委しく、律令格式より国史まで、悉く推極られたり、然ども其生質名利お厭ふ人にて、諸侯より召せども不応、松平左京亮殿より被聞及、度々召けれども、断りて不応、林百助殿地面に住 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0396_912.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1316] [p.1317] 日本教育史資料 八/旧佐賀藩学制 学事上の諸制度 宝永五年八月、聖堂心遣、人才取立等、実松元林〈江〉被仰付、〈聖堂之事は詳于後〉丹後守吉茂代 正徳三年十二月九日 家老鍋島主水〈江〉 御先代御建立被成候聖堂の儀、御家中之者共為学問候処、及近年は、諸人風俗惡敷、利欲之事而已にて、学 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1316_6908.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文台
[p.0283] 明良帯録 世職 暦正御糺方深川木場へ御役地被下、俗に新天文屋敷といふ、是は近頃会津の藩臣暦術推歩の精微なるによりて、天文方次席に被召出、御目見被仰付たり、姓名は山中大和之助と雲、聖堂塾中の人也、此場に手附出役多し、陪臣も出る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0283_1058.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0087] [p.0088] 兎園小説 十二 大酒大食の会 文化十四年丁丑三月廿三日、両国柳橋万屋八郎兵衛方にて、大酒大食の会興行、連中の内希人の分書抜、 酒組〈○中略〉 一五升入井鉢にて壱盃半 〈小石川春日町〉天堀屋七右衛門〈七十三〉 直に帰り、聖堂の土手に倒れ、明七時迄打臥す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0087_556.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0708] 雲室随筆 画師諸葛監、字子文、清水又四郎なるものは、生質剛悍(○○)なる人にて、古画お集めかお尽して修せしと雲、元来富めるものにてありしが、家産お破りて画お修せりとぞ、然ども剛悍の性故、己お屈する事ならず、人おも容れず、人にも容られざりき、〈○中略〉其画お見るに、一石一水といへども、華 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0708_4135.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0710] 雲室随筆 旭山沢元凱、字悌侯先生、世名平沢五助、山城国宇治の人なり、古昔宇治菟道と書せり、依て人皆菟道先生と称せり、此人秀才之人なれ共、其質甚短慮(○○)にてありし、文お以世に知られたり、文章は実に抜群と可申、然ども生質右之通之人故、自身に応ずる才子ならざるよりは喜ばず、才なき人おば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0710_4150.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1116] [p.1117] 雲室随筆 石七蔵といふ人あり、後章三郎と改名、亨字子亨、後又名お永貞と改、此人幼少より、予〈○僧雲室〉と友たり、〈○中略〉子亨、異母の兄二人あり、父は本官人にてやありけん、二人の子は、与力お勤たりといふ、然に此二人、性質無頼にて、予が心易せし時分は、二人其与力の家お滅せし也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1116_6311.html - [similar]
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0670] 日本書紀 二/神代 故高皇産霊尊召集八十諸神而問之、〈○中略〉於是俯順衆言、即以天穂日命往平之、然此神佞媚於(てもねりこびて)大己貴神、比及三年、尚不報聞、故仍遣其子大背飯三熊之大人、〈大人此雲于志〉亦名武三熊之大人、此亦還順(おもねり)其父、遂不報聞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0670_1671.html - [similar]
人部二十九|諂諛|戒〓諛
[p.0671] 日本書紀 二十二/推古 十二年四月戊辰、皇太子〈○厩戸〉親肇作憲法十七条、〈○中略〉六曰、懲悪勧善、古之良典、是以無匿人善、見悪必匡、其諂詐者(へつひあざむく)、則為覆国家之利器、為絶人民之鋒剣、亦佞媚者(かたましくこぶる)、対上則好説下過、逢下則誹謗上失、其如此人、皆無忠於君、無仁於民 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0671_1677.html - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1120] 千歳のもとい 夫主につかへ給ふは貞順の二つ也、貞とは正しくいつまでもかはらぬこと也、されば女の遇不遇に操のかはらぬお貞女といひ、松の霜雪に葉がへぬお貞松と雲、婦の徳は柔順お貴ぶといへ共、又一つ動かぬ貞烈の徳有べき也、地の徳は陰なれども、坤の卦には直方大と雲へり、直は正しくしてまが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1120_6324.html - [similar]
地部三十|筑後国|道路
[p.0963] 筑後地鑑 中北筑 一従久留米至豊前大里行程二十四里、小倉城東海浜一里計有名大里処、此則古之所謂豊前国柳浦者、而安徳帝蒙塵之一所也、故後世也尚呼為内裏、今作大里、我府若東竹乗船之津也、故構館多置船、至小倉津行程有両道、曰八町越、曰冷水越、発久留米州内本郷四里、筑前秋月三里、千津二里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0963_4151.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|解説
[p.1241] [p.1242] 弁名 上 智〈二則〉 智亦聖人之大徳也、聖人之智、不可得而測焉、亦不可得而学焉、故岐而二之、曰聖、曰智是也、故凡経所謂智皆以君子之徳言之、如知礼、知言、知道、知命、知人是也、知道者、知先王之道也、是統其全言之、無所不包、故難其人焉、孔子曰、為此詩者、其知道乎、難辞也、知礼者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1241_6688.html - [similar]
方技部十|医術一|国医師
[p.0716] [p.0717] 類聚三代格 五 太政官符 応省史生二人置博士医師各一人事 右得 大和国( ○○○) 解称、撿案内、承前之例、博士医師並被補任、而依太政官去延暦十六年四月六日符、倶従停止、自爾以後、学道久廃、救疾無医、望請、省史生二員、依旧永置博士医師者、右大臣宣、奉勅依請、五畿内諸国准之、 弘仁十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0716_2179.html - [similar]
人部十一|言語|能弁
[p.0845] [p.0846] 雲室随筆 馬場万体老人は馬場三郎左衛門殿とて御使番お勤められ、高は二千石余、〈○中略〉軍談好にて、神祖の御事には殊に吟味届き、自ら軍談せらるゝに、実に能弁にて懸河灑水、令聴者生喜怒憂悲事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0845_5022.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1171] 雲室随筆 同隣駅〈○甲斐郡内〉に小佐野和泉守といへる社人有、此人篤学の人にて、遠近に名お知らる、号柿園、著述も孝経注、大祓古説等有り、性質直の人にて、一も私意なく、郷人悉く尊信せり、一日或人来て告けるは、此間何者か社内の樹お盗み切取者あり、役人へ御届御詮義可被成と申き、柿園被申は御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1171_6461.html - [similar]
地部四十一|津|土佐国/室戸津
[p.0542] 土佐名所記 安喜郡 室戸(むろと) 東寺也〈又雲東寺より西寺の間都て室戸崎と号す、私雲室津、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0542_2782.html - [similar]
地部八|三河国|荘保
[p.0557] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 壱貫六百文 荘修理亮殿〈三川国荘山保(○○○)段銭〉 四貫七百五十文 富永弥六殿〈三河国設楽郡之内富永保(○○○)段銭◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0557_2734.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0890] 続視聴草 二集十 武蔵国略図附略考 禅興寺領武州平沼之郷(○○○○)事、自何方後兎角申候、固守寺家不可存疎儀之段、上意候、恐々謹言、 十二月三日 政助 金子左京亮殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0890_3749.html - [similar]
地部二十一|越前国|郷
[p.0242] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合〈◯中略〉 壱貫文〈◯中略〉 伊勢左京亮殿〈越前国三職郷(○○○)段銭〉 拾貫文〈◯中略〉 長井因幡守殿〈越前国従都郷(○○○)段銭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0242_937.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|服装
[p.0449] 雲州消息 中 言上 右年花始撥之後、起居万福歟、〈◯中略〉雖為夕拝郎可列朝拝也、魚袋候哉、不宣謹言、 正月一日 左近衛中将 謹上東宮亮殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0449_2627.html - [similar]
地部二十六|備後国|荘保
[p.0635] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 九貫八百七十文 等持寺領〈備後国信敷庄(○○○)段銭〉 五貫文 伊勢備後入道殿〈備後国志庭利庄(○○○○)段銭〉 五貫文 杉原左京亮殿〈備後国杉原本庄(○○○○)段銭◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0635_2733.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|禁忌
[p.0854] 雲州消息 中 言上 右年花始換之後、起居万福歟、〈◯中略〉生気之方今年当兌、先参貴殿、相共可詠万歳千秋之句也、其後参処々耳、〈◯中略〉不宣謹言、 正月元〈◯元、一本作一、〉日 左近衛中将 謹上春宮亮殿 請恩章事 右新春御慶賀、〈◯中略〉抑生気之方当兌給之条、喜中之喜也、以吉日良辰之期、必排蓬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0854_3819.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1199] [p.1200] 良将達徳抄 六上 長曾我部殿嫡子左京亮殿お討捕、勝利お得給ふ事、誠に不思儀に御勝也、彦左衛門も、各同前、敵五人討取申候、然ば親父長曾我部殿、浜辺おさして落行ける、船干夕なれば、可渡様なく、長曾我部殿周章しける処に、家久様〈○島津〉川上平左衛門お以、長曾我部殿へ御使有けるは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1199_6544.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|座中取締役
[p.0964] [p.0965] 評定代官〈盲人並諸取計〉等之類 完政三亥年七月廿三日、松平越中守殿御渡之由、寺社奉行松平右京亮殿より来る、 寺社奉行〈江〉 藤植撿挍 確 撿挍 右座中取締役可相勤旨、可被申渡候、 両撿挍〈江〉可相達旨申聞、総錄〈江〉可被相渡事、 藤植撿挍 確 撿挍座中作法等、万事引請取扱職十老た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0964_2520.html - [similar]
方技部十一|医術二|医術分科
[p.0797] 政事要略 九十五至要雑事 又〈○医疾令〉雲、医生既読諸経、乃分業、教習、〈○註略〉率廿〈謂依職員令、医生卌人、即為廿、分廿四人学体療、六人学創腫、六人学少小、四人学耳口歯也、〉以十二人学 体療( ○○) 〈謂、創腫耳目等各別有生、即除此外身体諸病皆悉主治、故総雲体療也、〉三人学 創腫( ○○) 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0797_2394.html - [similar]
方技部十一|医術二|医術分科
[p.0797] 唐六典 十四太常寺 大医署 医博士掌以医術教授諸生、習本草甲乙脈経、分而為業、一曰体療、二曰瘡腫、三曰少小、四曰耳目口歯、五曰角法、 諸医生既読諸経、乃分業教習、率二十人、以十一人学体療、三人学瘡腫、三人学少小、二人学耳目口歯、一人学角法、体療者七年成、少小及瘡腫五年、耳目口歯之疾并 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0797_2395.html - [similar]
方技部十|医術一|医学校
[p.0689] [p.0690] 政事要略 九十五至要雑事 又〈○医疾令〉雲、医生、按摩生、呪禁生、薬園生、先取薬部及世習、〈謂薬部者、姓称薬師者、即蜂田薬師、奈良薬師類也、世習者三世習医業、相承為名家者也、〉次取庶人年十三已上十六已下〈謂、非唯庶人、薬部世習亦同此法、案学令五位已上子孫及東西史部子、皆限年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0689_2115.html - [similar]
方技部十一|医術二|眼科
[p.0850] 政事要略 九十五至要雑事 又〈○医疾令〉雲、医生既読諸経、乃分業教習、〈○中略〉二人学耳 目( ○) 口歯、各専其業、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0850_2590.html - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0855] 政事要略 九十五至要雑事 又〈○医疾令〉雲、医生既読諸経、〈○中略〉二人学 耳( ○) 目口歯、各専其業、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0855_2607.html - [similar]
方技部十一|医術二|口歯科
[p.0857] 政事要略 九十五至要雑事 又〈○医疾令〉雲、医生既読諸経、乃分業教習、〈○中略〉二人学耳目 口歯( ○○) 、各専其業、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0857_2618.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科
[p.0831] 政事要略 九十五至要雑事 又〈○医疾令〉雲、医生既読諸経、乃分業教習、〈○中略〉三人学 創腫( ○○) 、〈謂、創与瘡字相通也、○中略〉各専其業、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0831_2521.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科
[p.0800] 政事要略 九十五至要雑事 又〈○医疾令〉雲、医生既読諸経、乃分業教習、〈○中略〉以十二人学 体療( ○○) 、○按ずるに、医疾令に体療とあるは、即ち所謂内科にして、創腫、少小、耳目口歯以外の身体諸病お治するお謂ふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0800_2404.html - [similar]
方技部十二|医術三|小児科
[p.0861] 政事要略 九十五至要雑事 又〈○医疾令〉雲、医生既読諸経、乃分業教習、〈○中略〉三人学 少小( ○○) 、〈謂、六歳以上為小、十八以上為少也、言療治小少固〉〈異成人、故別雲少小、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0861_2632.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0058] 松屋筆記 百十二 短小人 今茲弘化二年の正月、両国橋東に短人戯場あり、短人兄弟年廿許にて、身丈頭より足下に至て二尺五寸余といへり、琅邪代酔編廿七巻、長人の条、短人の条などに、晏子三尺に満ず、務光長八寸、張仲師二寸、朱匣の小人、元代外国所献の小人、山海経の小人国などの事お載たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0058_360.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1072] [p.1073] 和漢三才図会 九十二本山草 人参( ○○) 〈○中略〉 朝鮮人参 朝鮮北撻靼南境有大山、名白頭山、自然生人参為最上、其葉花与和人参相似而実異、初青熟赤、円如南天実、其根似胡蘿蔔而白色、使甘草汁蒸乾黄色、亦益其味、頭辺有横文、体重実而中亦潤、黄者為、経年者大愈佳、似人形者亦百斤中有一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1072_3240.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|迷子
[p.0211] [p.0212] 徳川禁令考 七 辰〈○寛政八年〉十二月二日、窪町中川因幡守居屋敷辻番所廻り場に、三四才之迷子有之、留置、住所相尋候得共、片言而已にて相不分候由、御目付大久保権左衛門方へ届有之、迷子之儀は、前前より尋来候者無之上者、非人手下之趣に候得共、誠に不便成事に候、捨子之儀者、貰人有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0211_1173.html - [similar]
器用部二十九|輿|長柄輿
[p.0955] [p.0956] [p.0957] 甲子夜話 九十六 前九十四巻、〈○中略〉弘前侯の轅に乗て登城せしことお雲へる結句に、四品の人もこれに乗るか、隠倫の身は、かヽる雲上の事は、今は露ほども弁へずと記せしが、此頃聞けば思もよらぬ大事となりけるとぞ、 申渡之覚〈四月(文政十年)廿五日〉 津軽越中守名代 岩城伊予 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0955_4856.html - [similar]
封禄部十|雑俸|手当金
[p.0477] [p.0478] 天保集成糸綸録 八十六 寛政四子年閏二月 御勘定奉行〈江〉 御作事奉行 金高百五拾両程 御普請奉行 金高三拾両程 小普請奉行 金高百五拾両程 御賄頭 金高百五拾両程 御膳所御台所頭 金高三拾両程 表御台所頭 金高五拾両程 其方共、支配向少給之もの共へ、御手当、且風儀取直、正道競ひ候様に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0477_1424.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 同 九/矢 〓矬 〈昨戈反、ひきひと、短貌、〉 〓〈ひきひと〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_336.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 伊呂波字類抄 比/人倫 侏儒〈ひきひと短人也〉 〓僥 短人(○○)〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_337.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 江家次第 八/七月 相撲召合〈○中略〉 散更之中〈有一足(中略)侏儒舞等〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_338.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 倭訓栞 中編十二/世 せびく(○○○) 矮人おいへり、又一寸法師(○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_340.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 続日本紀 一/文武 二年四月壬辰、侏儒備前国人秦大兄賜姓香登臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_349.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|雑載
[p.1276] [p.1277] 萱園談余 四 欺むかれじ、ぬかれじと、智恵の鞘おはづして、人の肺腑お窺ふ者は、人恐れて親まず、其害極めて大也、論語に詐お逆へず、信ならざるお億らず、抑又先覚る者是賢歟とあり、ぬかれまじと思ふ心故、真実なる人おも、偽りはせぬかと、無きことお迎へて疑ひぬ、又人お疑ふ心故、我が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1276_6759.html - [similar]
封禄部十|雑俸
[p.0471] [p.0472] 徳川幕府の時、知行、切米、役俸等の外に於て、支給する所の種類も亦頗る多し、今総称して雑俸とす、 合力米は、二条、大坂の在番、及び二条、大坂、駿府の諸奉行等に給するなり、合力金は大奥に仕ふる女中の給料に謂ふ所、又手当(てあて)あり、文政五年、松平斉厚に毎年五千俵お給し、後天保 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0471_1400.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 令義解 二/戸 凡〈○中略〉侏儒〈謂短人也○中略〉如此之類、皆為癈疾、〈謂固疾癈於人事、故曰癈疾也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_342.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 日本書紀 十六/武烈 八年三月、大進侏儒(ひきひと)唱優、為煉漫之楽、設奇偉之戯、縦靡靡之声、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_346.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 日本書紀 二十七/天智 十年三月甲寅、常陸国貢中臣部若子、長尺六寸、其生年丙辰、至此歳十六年也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_347.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0057] 台記 久安三年十月六日丙申、早旦侏儒僧来、其長三尺二寸八分、〈勾金〉、年二十八、命侍男共九人令纏頭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0057_355.html - [similar]
人部二|親戚上|後妻
[p.0159] 春波楼筆記 又曰く、〈○司馬江漢〉四十お過ぎて後妻お娶るべからず、人四十にしては漸く精気衰ふ、女子と小人とは養ひがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0159_907.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1299] 食物和歌本草 五 鱒魚(ます) ますの魚小瘡にきらふ金瘡や目まひにも忌上気せしむる〈○中略〉 ますの子おかげぼしにして霜にして大小人(おとなわらべ)の草瘡にのめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1299_5494.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 類聚名義抄 一/人 〓僥〈音尭、みしかし、ひきなり〉 侏儒(○○)〈音朱需、ひきうと、上たけひき、ひきなり、下さかし、はかせ、ひきなり、ひきうと、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_335.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 異病草子 侏儒とき〴〵いでヽ、食おこひて、京都おありく、わらはべしりにつきてわらひのる、見かへりてはらたちいづらん、いよ〳〵おこづきわらふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_339.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 続日本後紀 一/仁明 天長十年四月丙子、是日勅、喚大舎人穴太馬麻呂与内豎橘吉雄、双立量其身長吉雄甚短而其頭首不及馬麻呂腋下焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_350.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 文徳実録 六 斉衡元年十月庚申、正五位下備前守藤原朝臣大津卒、大津者、贈左大臣従一位内麻呂第九之子也、大津身長短小而意気難奪、猶善歩射頗超等輩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_351.html - [similar]
封禄部十|雑俸|雑用金
[p.0481] 天保集成糸綸録 八十六 寛政四子年三月 御勘定奉行〈江〉 人足寄場立合相勤候御小人目付へ、〈○中略〉御用中、野扶持之外、月々一分づヽ為雑用被下候間、得其意、御勘定奉行可被談候、 右之通申渡候間、可被得其意候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0481_1437.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] [p.0056] 古事記伝 十二 少名毘古那神〈○註略〉名義少名は、書紀纂疏に、以形体短小為名とあり、さも有べし、須久那志とは、後世にはたヾ多きに対へて、物の数にのみ雲ども、古は大に対へて小きことにも雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_344.html - [similar]
人部四|身体一|義眼
[p.0356] [p.0357] 宣草小言 四 近時一眼お失するもの、珠お以てこれお飾り、明あるものヽ如くするあり、哂ふべきことなり、これも昔あることなり、太平御覧に、唐崔嘏一眼眢、珠お以て繕とあり、小人所為何方も同意なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0356_2021.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|雑載
[p.0868] 海人藻芥 二条殿故摂政〈良基公〉仰雲、大人の軽々しきは小人の重きには劣れり、大人は物お見る事虎の如くにし、歩む事は牛の如くにすと雲本文有雲々、去ながらも上臘の上臘しきと、味噌の味噌くさきは下品なり、御利口有と雲々、♯ ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0868_3659.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 大和物語 下 小やくしくそといひける人、あるひとおよばひておこせたりける、 かくれぬのそこの下くさ水がくれてしられぬ恋はくるしかりけり、かへし、女、 みがくれにかくるばかりのした草はながヽらじともおもほゆるかな、このこやくしといひける人は、たけなん短かかりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_352.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠制度
[p.0369] 享保集成糸綸錄 十五 享保三戌年正月 一御鷹野御成之節は、向後天気能候とも菅笠為持可申候、雨天又は暑気に付而被免、御免候はゞ、早速御徒押歟、御小人押に申付、取寄用可申候、猶面々菅笠に印付置、為持可申候旨、可被相触候、以上、 正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0369_1918.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|制度
[p.0314] [p.0315] 孝義録 十七/陸奥 孝行者千坂仲内 千坂仲内は、黒川郡の大肝煎なり、宝暦十年より、父半左衛門につぎて其役おつとめしに、何事にも父の意に背かず、〈○中略〉安永五年七月、領主より仲内が持高の内十石お禄にあたへ、足軽小人組抜となし、苗字帯刀おゆるし、妻おも称美せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0314_1853.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0551] [p.0552] 常憲院殿御実紀 二十八 元禄六年十月、此月令せられしは、東西内外の下馬所にて、煙草喫べからざるむね、前々令せられしに、このころ犯すものあり、東は保科肥後守正容が邸辺、西は牧野備後守成貞が表門辺まで、小人目付して見廻らしめ、煙草用ふるものあらば、其主の姓名おも聞糺さしむべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0551_2459.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0842] 水戸歳時記 正月元日払暁、家内打より盛服して祝儀おのべ、くひつみお出し、歳徳神の方に向ひ屠蘇酒おのむ、小人より大人におはる、餅の祝あり、家々によりて家風とてかはりあり、雑煮或は干餅なり、 三日、今日までお三箇日の祝とて、餅の祝まん日にて終る、予家は、干餅おやき、塩引或は煎鮭お付て食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0842_3751.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1187] 俳諧歳時記 五月 飾兜〈けづり掛の冑〉菖蒲刀 幟 菖蒲人形〈冑人形〉 菖蒲刀は菖蒲お以て飾るゆえの名也、〈和三〉菖蒲人形も又同じ、此人形は力士の形お摸して作れる多し、江戸にて元禄の頃までは、市中お売ありきしにや、其角が、五月雨や傘に付たる小人形、などいふ発句あり、今は十軒店、人形町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1187_5109.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1378] 倭訓栞 前編十九那 なおひ 儺追の義也、尾張国国府の社などにいへり、遠江国淡海国玉神社にも、古へありし事にて、なおひ祭といひしとぞ、なやらふと義通へり、正月十三日の夜、旅人お捉へ、土餅お負せて逐ふ也、茅にて小人形お作りて儺お擊つ、此お小形と称す、別に大形ありて儺に負す也、元亨釈書に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1378_5836.html - [similar]
動物部十二|鳥五|木兎
[p.0962] [p.0963] 田舎荘子 上 木兎の自得 鷹木兎に謂て雲、女お見るに、其形おかしげにして、丸きつらにちいさき嘴あり、頭巾(ときん)、鈴懸お著せたらんには、小人島の天狗など共雲つべし、大きなる眼有ながら、昼はあきめくらにして、日輪おさへ見付得ず、うろ〳〵として諸鳥のために笑はれ、夜はやぶのうち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0962_3917.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓
[p.0388] 礼容筆粋 七 汁おかくるに節之事飯に汁おかけ候事は、上客お見合する也、上客早く参り仕廻給はゞ、各早く喰終るべし、貴人汁おかけ給ふお見て、皆々汁おかくる也、何れの汁にても賞玩の汁おかけ候べし、たとへば椀中お三分一程にくひへらして、片はしに汁お卒度かけ、少づゝ箸お以て汁にひたして喰べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0388_1678.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0057] 愚管抄 五/二条 平治元年十二月九日夜、二条烏丸の内裏院の御所にてありけるに、信西子ども具して常に候けるお、押こめてみなうちころさんとしたくして、御所おまきて火お掛てけり、さて中門に御車およせて、師仲源中納言同心のものにて、御車寄たりけるに、院と上西門院と二所のせまいらせたりけるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0057_356.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0300] [p.0301] 花月草紙 五 藤の花はちかうみればうつくしけれど、余りにちかづくれば、かほりはまたよからず、はなやかにさくかとみれば、末まではひらき得ず、ことにおのれひとりさかりおみすることかたく、かならずこと木によりて、たけ高き勢ひみするが、そのよりそふ木の枝もはも、みえぬ計におほひぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0300_1374.htm... - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1169] 有徳院殿御実紀附錄 十四 ある日、大川に舟消遥ありしに、〈○徳川吉宗〉御舟にありし賎しきもの、あやまちて御座の障子にふれてそこなひしかば、御側にありし人、立出てこれお叱しけるお聞召、目付ども聞べきぞ、さないひそと仰ありければ、御供の目付、其ほとりにありしかど、この御詞お聞、わざとか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1169_6456.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|吝嗇
[p.0083] 老人雑話 上 太閤、〈○豊臣秀吉〉心も辞も行跡も、少も吝さか(○○○)なることなき生質也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0083_242.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0710] やしなひ草 二篇 拙者生得短気(○○)にて、腹立ときは跡さき見ず怒り罵り、科なき諸道具お投ほうり、杖ぼうお振上たり、拳に息お吹かけたり、燃立ときは火に入るもしらざれ共、そろ〳〵短気しづまれば、其後悔亦甚し、後悔も我、短気もわれ、後悔する短気ならば、発さぬが能といふ人あれば、おれが発し度 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0710_4151.html - [similar]
人部二十一|忍耐〈克己 併入〉|克己
[p.0145] 承応遺事 謝上蔡の語に、克己須従性偏難克処克将去とあるお称し給ひ、常に御工夫お用させ給ひけり、御生質〈○後光明〉雷おおそれ給ふに、これも性偏なる処より、かくはあるとて、雷はげしかりける時、御簾のもとに出させ給ひ、御静座まし〳〵けるに、御神色かはせらられず、雷やみていらせ給ひけち、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0145_395.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|畏雷
[p.0302] [p.0303] 承応遺事 謝上蔡の語に、克己須従性偏難克処克将去とあるお称し給ひ、常に御工夫お用させ給ひけり、御生質〈◯後光明〉雷おおそれ給ふに、これも性偏なる処より、かくはあるとて、雷はげしかりける時、御簾のもとに出させ給ひ、御静座まし〳〵けるに、御神色かはらせられず、雷やみていらせ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0302_1772.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0525] [p.0526] 善庵随筆 二 完文の頃けんどん温飩盛に行はれしゆへ、蕎麦も温飩にならひて、けんどんにせしなり、けんどんとは俗に生質温和にして、財利にこせつかざる者お、おんとうといふ、おんとうと、うんどんの音の近きお以て、此うんどんはうんどんならで、けんどんなりといふ意にて、一杯盛切にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0525_2390.html - [similar]
飲食部十三|飴|飴商
[p.0880] 還魂紙料 上 千年飴(○○○)♯元禄宝永の比、江戸浅草に七兵衛といふ飴売あり、その飴の名お千年飴又寿命糖ともいふ、今俗に長袋といふ、飴に千歳飴と書こと、彼七兵衛に起れり、生質酒お好で世事にかゝはらざるの一奇人なり、今様廿四孝〈宝永六年印本〉二の巻に曰、千年の七兵衛といふ飴売あり、楽に養ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0880_3726.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0820] 本朝文鑑 七/容 松〓容 川凱羨世には花実のふたつありて、麦米はその実お称し、梅桜はその花お愛す、されど実おほめ花おほむるは、和漢に詩歌のふたつなれど、ふたつおひとつの風雅ならんには、人のつくりえぬもむべなるべし、援に松〓といふ物は、草にあらねば木にもあらず、その花もなくその実もなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0820_3645.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0865] 洞房語園 異本補遺 角町万字屋庄左衛門が家に、万寿(○○)と雲し格子女郎有し、一人の客になづみて外の勤お疎略にし、庄左衛門が教訓用ひず、うち捨置ば、外の女郎共の為あしければ、勤おやめ引込せて、腰 奉公の如く召つかひたり、万寿は生質発明にて、器量ある女なれば、是も当分のこらしめなればこそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0865_2308.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|蜜
[p.0907] [p.0908] 日本山海名産図会 二 蜂蜜〈一名百花精 百花蕊〉♯凡蜜お醸する所、諸国皆有、中にも紀州熊野お第一とす、芸州是に亜ぐ、其外勢州、尾州、土州、石州筑前、伊予、丹波、丹後出雲などに、昔より出せり、又舶来の蜜あり、下品なり、是は砂糖又白砂糖にて製す、是お試るに、和産の物は煎ずれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0907_3804.html - [similar]
地部二十四|出雲国|仁多郡
[p.0472] 出雲風土記抄 四仁多郡 謂所以号仁多者、由有詔爾多志枳小国也、今見有横田郷竹埼村田儔之中曰小国之処、吁余玄古旧名誠以異乎哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0472_1987.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|占列
[p.0531] 政事要略 九十五至要雑事 弓削是雄式占(○○)有徴験事〈善家略記〉内竪伴宿禰世継、貞観六年、為穀倉院交易使、帰来之次、宿近江国介藤原有蔭館、時有蔭招陰陽師弓削是雄、令祭属星、与世継同宿館中、其夜世継頻有悪夢、令是雄占夢吉凶、是雄転式(○○)、大駭曰、君若帰家、即日当為鬼殺勠、慎勿入家、可免 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0531_1677.html - [similar]
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0670] 続日本紀 三十/称徳 神護景雲三年九月己丑、始太宰主神習宜阿曾麻呂希旨、方媚事道鏡、因矯八幡神教言、令道鏡即皇位、天下太平、道鏡聞之、深喜自負、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0670_1674.html - [similar]
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0670] 秦山集 雑著二十一/甲乙錄七 以穂日命為不忠、諸家伝来如此、然視吾〈○吉川惟足〉伝土津〈○保科正之〉曰、穂日命含日神命、調護大女命、左提右携、遂成大功、其忠大矣、後使穂日命祀大女命誠有以也、此見于土津親筆可謂定説也、如従諸家伝、穂日命罪不容誅、於事為不通、今出雲国造、及菅原姓皆其裔也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0670_1673.html - [similar]
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0670] [p.0671] 閑際筆記 上 芸州安国寺瓊長老、豊臣公に諂事、人皆其姦お不知、一日小早川隆景、毛利輝元に語曰、我嘗瓊と公に侍、公話偶其先妣薨御の事に及、涕下こと数行、瓊も亦泣、瓊が心何哀戚すること有、唯是偽耳、公不察之、親愛益深、公死隻恐は此僧国お誤と申れしが、果石田に与して命お殞せりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0670_1675.html - [similar]
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0670] 延喜式 八/祝詞 出雲国造神賀詞 高天〈能〉神王高御魂神御魂命〈能〉、皇御孫命〈爾〉、天下大八島国〈乎〉、事避奉〈之〉時、出雲臣等〈我〉遠祖、天穂比命〈乎〉、国体見〈爾〉遣時〈爾〉、天〈能〉八重雲〈乎〉押別〈氐〉、天翔国翔〈氐〉、天下〈乎〉見廻〈氐〉、返事申給〈久〉、豊葦原〈乃〉水穂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0670_1672.html - [similar]
飲食部十|酒上|醴
[p.0694] 事物紀原 九酒醴飲食 醴酪古史考曰、古有醴酪、礼運曰、昔先王未有火化、後聖有作、然後修火之利以為醴〓注雲、蒸醸之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0694_3059.html - [similar]
地部一|地総載|畿内
[p.0066] 続日本紀 八元正 養老五年三月癸丑、勅曰、〈◯中略〉其左右両京、及畿内五国(○○○○)、並免今歳之調、〈◯下略〉 ◯按ずるに、是より先、霊亀二年、始て和泉監お置く、因て畿内五国の称あり、後聖武天皇の天平十二年、和泉監お河内国に併合して、復た四畿内と称す、事は分割国条に詳なり、宜しく参看すべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0066_353.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1302] 公事根源 正月 元日節会 一日 腹赤の贄とて魚お筑紫より奉るなり、昔はやがて節会などに供しけるにや、腹赤の食様とて、くいさしたるお皆とりわたしてくひたり、景行天皇の御宇、筑紫の国宇土の郡長浜にて海人是お釣て奉る、其後聖武天皇の御時、天平十五年正月十四日、大宰府より是お奉ける、これより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1302_5517.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0503] 公事根源 正月 元日節会、〈◯中略〉また腹赤の贄とて、魚お筑紫より奉るなり、昔は軈て節会などに供じけるにや、腹赤の食様とて、くひさしたるおみな取渡して食たり、景行天皇の御宇、筑紫の国宇土の郡長浜にて、海人是お釣て奉る、其後聖武天皇の御時、天平十五年正月十四日、太宰府より是お奉けるよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0503_2765.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|養子冒姓
[p.0265] 類聚三代格 十二 太政官符 応糺正僧子仮蔭出身事 右右大臣宣称、奉勅僧或有子、多事仮蔭、違教犯法、理合改正、但為有所思、特従完宥、以往仮冒、更莫追論、自今以後、息子之僧、一切還俗、以懲将来、親姻隣保、蔵而不告、科違勅罪、不聴蔭贖、 延暦十七年九月十七日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0265_1657.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|拝領
[p.0770] [p.0771] 幕朝故事談 諸侯 大名衆元日頂戴の時服お、二月十五日著用致す事は、十五日迄の登城は皆熨斗目にて、ふくさ小袖お著する日無之故也、因て十五日に著用不致れば、廿八日にても、其以後にても宜きなり、十五日に著用して、又廿八日に著用して棄物有之節は、もよりの御目付へ届候事也、御徒目付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0770_3472.html - [similar]
封禄部十|雑俸|時服
[p.0511] 幕朝故事談 諸侯 大名衆、元日頂戴の時服お二月十五日著用致す事は、十五日迄の登城は、皆熨斗目にて、ふくさ小袖お著する日無之故也、因て十五日に著用不致れば、廿八日でも、其以後にても、宜きなり、十五日に著用して、又廿八日に著用して、〈○此間恐有誤脱〉棄物有之節は、もとよりの御目付へ届候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0511_1505.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子種類
[p.0073] 古今著聞集 十六/興言利口 同〈○北院〉御室随身中臣近武がはかまぎお執し覚し召けるに、何事のはれにてか有けん、上童お召供せらるゝ事有けるに、近武お召て、女がはかまぎは殊に執し覚しめさる、此童に其定に著せてとらすべしと仰られければ、近武承て則かの童の出立の所へ行にけり、先酒おこひ出して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0073_446.html - [similar]
人部七|身体四|髪/名称
[p.0500] 小右記 寛弘九年〈○長和元年〉五月廿四日辛卯、資平雲、左相府昨日寅刻許出京、〈騎馬〉自東坂登山、〈○中略〉後日或僧雲、飛礫当広業清通等雲々、法師敢言雲、騎馬て前々専不登山、縦大臣公卿〈なりとも〉執髪て引落て雲雲、相府当時後代大恥辱也、世去、非人之所為、若宝護法令人心催狂歟、希代之事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0500_3075.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 和漢三才図会 十/人倫之用 侏儒(一寸はふし) 〈侏儒俗雲一寸法師〉 侏儒容貌短小人也、五雑組雲、〓僥氏三尺短之至也、而三尺者時時有之、在閩見一人年三十余、首如常人、自項以下才如数月嬰児、弱不能行立、髠首作僧、坐竹籠中舁之、能敲木魚、誦経然、此乃奇疾也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_341.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1276] [p.1277] 一本堂行余医言 六 黴毒〈○中略〉 此邦〈○日本〉今時医流及俗間、呼此証為 湿毒( ○○) 者、蓋本於王肯堂、〈見上〉且通呼是疾為或湿或湿気湿瘡者、皆非也、此証凱湿寒之所可生乎、意其説全自主張湿熱之説而来耶、夫如此則住在高山深谷河浜海涯霧露水湿之処者、概皆可患此証、而反無病者、而居 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1276_4221.html - [similar]
飲食部十一|酒下|闘飲
[p.0783] [p.0784] 兎園小説 十二集 大酒大食の会文化十四年丁丑三月廿三日、両国柳橋万屋八郎兵衛方にて、大酒大食の会興行、連中の内希人の分書抜、酒組一三升入盃にて三盃 〈小田原町〉堺屋忠蔵〈丑六十八〉一同六盃半 〈芝口〉鯉屋利兵衛〈三十〉其座に倒れ、余程の間休息致し、目お覚し、茶碗にて水十七盃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0783_3333.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.