Results of 1 - 100 of about 347 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15670 地木 WITH 1533... (2.523 sec.)
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0438] 和漢三才図会 八十四/灌木 山橘(やまたちばな/やぶかうし) 薮柑子〈俗〉 正字未詳 夜不加宇之按山橘巌壑石間有之、高不盈尺、葉似茶葉而色浅、茎紫色花実似仙霊木、而隻二三顆攅生深赤色、今俗小児髪結初時、用此茎葉為髪及銚子飾、以四時不〓凋為嘉祝乎、〈六状〉我恋おしのびかねては足曳の山橘の色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0438_1956.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0436] [p.0437] 玄同放言 二 山牡丹〈山橘(○○)附出◯中略〉〓憲深秘抄に、山橘は牡丹也といへり、是よりして後、万葉集に牡〓の歌ありといふものさへあるはこヽろえがたし、万葉集〈第四〉 足引之(あしひきの)、山橘乃(やまたちばなの)、色〓出而(いろにいでて)、語言継而相事毛将有(かたらひつぎてあふことも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0436_1953.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0436] 書言字考節用集 六/生植 平地木(からたちばな)〈高五六寸、而有小紅実者、見遵生八揃、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0436_1951.htm... - [similar]
植物部一|総載|類別
[p.0026] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 本草李時珍曰、木中有草、草中有木、 是木にも非ず、草にも非ずと雲に似たり、草中有木は、牡丹、玫瑰花、天竺花、紫陽花、薔薇、迎春花、連翹之類、木中有草は、枸〓、棣棠、平地木、懸鉤子、茅藤果等之類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0026_171.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0437] [p.0438] 大和本草 十一/園木 平地木(やまたちばな/○○○) 又号小青樹通仙木、遵生八揃画譜など、中華の書にのせたり、和名やまたちばな(○○○○○○)、古歌にもよめり、小樹高数寸に不過、葉は枇杷葉に似て、小にしてあつし、世俗多く庭にうへて石に伴はしむ、古今集栄雅注曰、山たち花世俗にやぶかうじ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0437_1955.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0439] [p.0440] 橘品類考 本草家の説に、千両金(○○○)和名からたちばなと雲、これ本草綱目に雲、百両金のたぐひなるがゆへなり、貝原篤信雲、茅藤果(からたちばな)高さ尺に不過、実は紅なり、好事の者盆に植ゆ、京都の方言にからたちばなと雲、筑紫にてやぶこうじと雲ものなりといへり、平地木(○○○)和名やまた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0439_1960.htm... - [similar]
植物部十|木九|〓瑚樹
[p.0663] 和漢三才図会 八十四灌木 珊瑚樹(さごじゆのき) 〈正字未詳〉 按、珊瑚樹易長、高一二丈、枝葉甚茂盛、為庭院之飾、葉長四五寸、微似平地木葉、三四月細小花白色作簇、結子似冬青子而赤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0663_2400.htm... - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1126] [p.1127] 鹿島文書 常陸国行方郡君舎人郷(○○○○)内根地木村事、為不断護摩祈料、所寄附也、可被致天下安全御祈禱精誠之状、依仰執達如件、 康永六年九月十四日 参河守〈按高師冬也〉 鹿島護摩堂長老 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1126_4540.html - [similar]
植物部二十二|草十一|いはなし
[p.0436] 和漢三才図会 九十二本/山草 伊波奈之(いはなし)按伊波奈之、江州三井寺山中有之、苗高二三寸、葉大如瓢樹葉而不尖、〓地生、二月開小白花、似虎耳草花、三月結子如青大豆而円、数顆攅生如楊梅(やまもヽ)様、裹於葉交、外色青内紫黒色、小児剥皮食、〈味微酸甘〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0436_1949.htm... - [similar]
植物部九|木八|鼠取樹
[p.0606] 和漢三才図会 八十四灌木 鼠取(ねずみとり)樹〈俗称〉 〈正字未詳〉 按、鼠取樹遠州竹林中多有之、高一尺許、如山橘様而葉似弓〓(ゆづり)葉、長三四寸、背茎有細刺、触之人刺入皮膚難脱、不知何因名鼠取乎、蓋摘葉用覆置天井上、則鼠不敢走、若栗梂能避天井鼠之類爾、秋結赤実、大三倍似山橘実、余国此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0606_2175.htm... - [similar]
植物部七|木六|九年母
[p.0424] 大和本草 十果木 柑(くねんぼ/かうじ) 俗に九年母と雲、名義未詳、木蜜橘より長じやすく、早くみのる、虚冷の人不可食、性寒、続日本紀九、聖武帝神亀二年播磨直弟兄初賚甘子従唐国来、佐味虫麻呂先殖其種結子といへり、橘柑もと異国より来る、夏蜜橘あり、柑より小に、蜜橘より大なり、皮色青し、夏に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0424_1591.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牡丹雑載
[p.0176] 玄同放言 二 山牡丹(○○○)〈山橘附出〉山牡丹は苑甫中に植うるものとおなじからず、我邦にはこれなしといふものあり、しかれども煙霞綺談〈巻四〉雲、遠州秋葉山の麓、いぬい川の上なる京丸といふ小村の片辺り、嶮阻なる山の半腹に大木二本あり、その一本は遠くより見る所凡四囲許、又一本は二囲もあら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0176_838.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹観賞
[p.0174] [p.0175] 玄同放言 二 山牡丹〈山橘附出〉本邦にても、近世牡丹お鐘愛すること盛になりしかば、種々の異名さへ負はして、吟味せざるものなかりき、されば宝永の比に至りて、この花お弄ぶこと、異朝唐宋の時に譲らず、当時春桃散人といふもの、牡丹論談一巻お著はしたり、こは宝永八年二月上旬の事なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0174_834.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0438] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 紫金牛(○○○) やぶかうじ(○○○○○) やぶたちばな(○○○○○○) さるのめ(○○○○) あかだまのき(○○○○○○)〈江戸〉 ちやうじやのくはし(○○○○○○○○○)〈佐州〉 やまたちばな(○○○○○○) くさたちばな(○○○○○○)〈加州〉 やまうんじゆ(○○○○○○)〈肥前〉 はなたちばな(○○○○○○)〈筑前〉 一名平地木〈秘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0438_1957.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0436] 倭訓栞 前編三十四/也 やまたちばな 延喜式大嘗祭に山橘子と見えたり、俗に薮柑子といふ是也と、古今栄雅抄に見えて、山すげにそへて、卯槌髪そぎの時に用る物也、万葉集に草なるお、清少納言は木とせり、新六帖に、ふりにける卯月のけふの髪そぎはやまたちばなのいろもかはらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0436_1952.htm... - [similar]
植物部八|木七|冬青
[p.0483] [p.0484] 和漢三才図会 八十四灌木 黐樹 黐〈音痴〉 黐膠所以黏〓鳥者 俗雲止利毛知 其樹有数種 按黐樹在深山、葉大而不結子者為黐佳、〈結子者為黐少、其色亦悪、〉木葉似女貞(いぬつばき)而薄光沢、雖四時不〓凋、隻二三分落葉、四五月開細白花、結子正円、熟紅色大如大豆而攅生、剥其木皮浸水、煉舂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0483_1780.htm... - [similar]
植物部五|木四|深山櫁
[p.0252] 和漢三才図会 八十二香木 深山櫁 正字未詳 按深山櫁樹葉似櫁、而葉不〓、其香略似山礬花香、四月開細白花、秋結子、赤色、似仙霊子、採葉陰乾為薬、 気味〈苦微辛〉 治疝気腰脚痛、甘草小入煎服、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0252_1006.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|鉤吻
[p.0343] [p.0344] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 鉤吻 一名香菌〈湧幢小品〉 黄野葛〈本経逢原〉 皂葛〈山谷便方〉 苦吻〈広東新話〉 苦薬 苦曼公 大葉茶 妖草〈共同上〉 増、一名吼吻、〈泉州府志〉蔓生、黄精葉、芹葉等数種あり、蔓生の者(○○○○)はつたうるし、一名やまうるし、かきうるし、〈雲州、阿州、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0343_1563.htm... - [similar]
植物部十|木九|接骨木
[p.0659] [p.0660] 和漢三才図会 八十四灌木 接骨木 続骨木 木蒴藋 和名美夜都古木 俗雲爾波止古(○○○○)〈◯中略〉 按、接骨木人家藩籬植之、三四月開小白花、攅生作朶、経年者結子、攅簇赤、俗用此木、削小杵用妥積聚疝塊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0659_2384.htm... - [similar]
植物部十|木九|肝木
[p.0660] 和漢三才図会 八十四灌木 〓木(かんぼく) 〈正字未詳〉 按、〓木高五六尺、葉似蒲萄葉而尖、不皺、四月開花、毎茎七朶五弁、小白花攅生、似紫陽花、秋結子、挿枝活、 気味〈甘苦、〉折傷続筋骨之功、与接骨木同、取茎葉煎服、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0660_2387.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0599] 和漢三才図会 八十四灌木 馬酔木(あせぼのき) 〈阿世美〉 俗雲阿世保 按馬酔木生山谷、高者二三丈、小者一二尺、皆枝葉茂盛、其葉狭長、微鋸歯浅緑色、〓而攅生於枝椏、九十月出花芽、春開小白花、作房結子、亦作房、一子中細子多、人家庭砌植之、以賞四時不〓凋、相伝馬食此葉則酔、故名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0599_2163.htm... - [similar]
植物部十|木九|山茶科
[p.0640] 大和本草 十二雑木 山茶科(りやうぼふ/はたつまり) 救荒本草にのせたり、和名れうぼふと雲、藻塩草に令法(りやうほふ)ははたつまりと雲木の事也、古歌多しといへり、其葉よど川つヾじに似て、葉のさきとがる、木も枝もよど川つヽじに似て高し、凶年に飢民葉おとり蒸て食す、京都にも飢歳にはうる、又貧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0640_2301.htm... - [similar]
植物部十五|草四|王孫
[p.1022] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 王孫 つくばねさう(○○○○○○)〈同名あり〉東北州深山幽谷に生ず、一根一茎、葉は百合(さヽゆり)葉に似て薄く縦文あり、四葉茎端に攅生して傘お張が如し、又三葉五葉より七八葉に至るものあり、その上に一茎お出し、一花お著く、四出緑色内に金線八条長く出、別に蘂あり、又一種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1022_4223.htm... - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0213] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 通草 あけび(○○○)〈和名抄〉 あけびかづら(○○○○○○)〈同上〉 あけびづる(○○○○○) たヽば(○○○)〈江州〉 たとば(○○○)〈越前〉 ぎうすいさう(○○○○○○)〈遠州〉 たんぽぽ(○○○○)〈同上〉 あけべ(○○○)〈若州〉 ごさいぼづる(○○○○○○)〈同上〉 はだつかづら(○○○○○○)〈熊野〉 はんだつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0213_985.html - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0654] 和漢三才図会 八十四灌木 山梔子(さんしヽ) 按梔子葉似茶葉、花単者結子、出於播州三木郡者良、和州山州次之、千葉者名玉楼春而不結子、葉似番椒葉而厚甚光沢、或抽一茎生大葉似茶葉、此一本而異葉者也、植庭院人要均刈不〓長也、福建矮梔之種矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0654_2361.htm... - [similar]
植物部六|木五|菴羅果
[p.0355] 和漢三才図会 八十七山果 菴羅果(てんぢくなし) 菴摩羅迦果 香蓋 此種未有於此 本綱、菴羅果出西域、梨及柰之類也、葉似茶葉実似、〓、五六月熟、色黄、七夕前後已堪啖味甘温、果中極品、〈多食亦無害〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0355_1361.htm... - [similar]
植物部九|木八|柃
[p.0559] 和漢三才図会 八十四灌木 柃(ひさかき/びしやしやこ) 〈音零〉 〈和名比佐加木、 俗雲比佐々木、訛雲矮榊略言乎、比婆々古、◯中略〉 按、柃木高二三尺、葉略似茶葉而狭長、有鋸歯、開花最細小淡白甚臭、随結実生於葉本杈、毎二顆細小黒色、其木葉為灰、染家必用之灰汁也、蓋此非榊之属、山谷巌石間多有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2017.htm... - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯心
[p.0228] 柳亭筆記 四 子の日の灯心 甲子日に灯心お買へば、かならず其家富栄ゆるといふ事、正しき証は知らざれど、是大黒へ福お祈るより出し事なるべし、その故に此日灯心の市おたてゝ、棚おかざる所あり、又売りにも来れり、俳諧の句には、子灯心なんどいひて、中むかしより多く見えたり、季吟廿会集、〈完文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0228_1358.html - [similar]
人部一|人総載|めざし
[p.0079] 新撰字鏡 髟 髫〈徒聊反、小児髪、目佐志、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0079_468.html - [similar]
人部七|身体四|目刺
[p.0563] 新撰字鏡 髟 〓〈牛労反、大也、髪也、目佐志、〉 髫〈徒聊反、小児髪、目佐志(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0563_3298.html - [similar]
人部七|身体四|〓髪
[p.0501] [p.0502] 揃注倭名類聚抄 二/毛髪 釈名、在頬耳傍曰髯、其上連髪曰鬢、鬢浜也、浜崖也、為面額之崖岸也、〈○中略〉按加美、上也、言在人体最高処、〈○中略〉今本玉篇髟部無長字、慧琳音義再引同、釈名、髪抜也、抜擢而出也、説文亦雲、抜也、〈○中略〉新修本草音義一巻、仁詣撰、本草注音一巻、楊玄操 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0501_3079.html - [similar]
植物部九|木八|椿/名称
[p.0538] 和漢三才図会 八十四灌木 海石榴 椿〈倭字◯中略〉 按、海石榴即山茶花(さゝんくわ)之一類也、樹葉花実似山茶花而大、其実状円似無花果(いちじゆく)、而老枯則殻四裂、中子如海松(からまつ)子、剥皮取仁搾取油謂木実油、塗刀剣則不生鏽、以拭漆器則出艶、塗髪亦艶美、然髪不〓和麻油為髪油佳、但千弁者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0538_1948.htm... - [similar]
植物部九|木八|柃
[p.0559] 大和本草 十二雑木 柃(ひさかき) 順和名比佐加木、西土の民俗小柴と雲、葉はさヾん花に似て黒き実なる、玉篇曰、柃似荊可作染灰者也、今俗ひさヽきと雲、其灰汁お用て布お染む黄色なり、本草諸書におひて未見之、一種別にひさヽきと雲小樹あり、低小叢生、是亦柃に似たり、葉は柃より少薄し、其嫩葉鮮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2016.htm... - [similar]
人部七|身体四|毛
[p.0499] 伊呂波字類抄 計/人体 毛〈け眉髪及獣毛也〉 毛孔〈けのあな〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0499_3068.html - [similar]
器用部十二|家什具|囊/名称
[p.0696] 倭訓栞 前編二十六/不 ふくろ 囊おいふ、日本紀に、囊中玄櫛あり、和名抄に、袋亦作袋と見ゆ、囊は底なきもの也、袋は底あるおいふ、物お入ればふくるゝより名とすといへり、新撰字鏡に、袋おこしふくろとよめり、こしは腰なるべし、顕宗紀、人の名韓袋倭袋と見えたれば、古へ其製のことなる称と見えた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0696_3931.html - [similar]
植物部六|木五|棠梨
[p.0362] 本草一家言 三 甘棠 按本草棠梨条雲、樹似梨而小、葉似蒼朮葉、亦有団者、三叉者葉辺皆有鋸歯、二月開白花結実、如小練子大雲雲、此俗小林檎者是也、賀越地方名堅(かた)梨花有赤白二色、群書有白者、杜赤者棠之説、此之故也、其実至小、似林檎而味澀、不可充果食、惟称賞其花而已、予読詩甘棠篇、謂其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0362_1385.htm... - [similar]
地部十五|近江国|伊香郡
[p.1182] [p.1183] 近江国輿地志略 八十八伊香郡 夫以、伊香の名、諸書に載するところ、土俗伝説おなじからず、土俗相伝、天智天皇の御宇、余湖に天人下りて游泳舞楽す、其歌妓の美児多して、其数五百なり、かるがゆへに五百の児と書して、いかごと読といへり、然ども五百の字にいかの訓なし、若しこの説実なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1182_4755.html - [similar]
植物部五|木四|桑
[p.0219] [p.0220] 農業全書 七四木 桑 桑は四木の一つにて取分貴き物なり、凡て人世の重き物は衣食に過る事なし、しかれば五穀に次て必うゆべき物なり、古は人家ごとにやしき廻りに桑うへて、応じ〳〵に糸綿お取て、衣服の儲としたりと見えたり、殊に一度うへおきては、女功ばかりにて、農事の妨ともさのみはな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0219_888.html - [similar]
地部四十四|山下|豊前国/彦山
[p.0848] 西遊雑記 二 彦山は九州第一の高山にて、豊州筑前に跨るといへ共三所権現の御社諸堂豊前の地にあれば、豊前の彦山と称する也、〈至て大山故に、山の麓は、筑後豊後の地へもかヽるといふ也、◯中略〉扠峯より遠見すれば、周防長門の海面、筑前の浦々、肥後阿蘇山、四国路の山々迄も見ゆるといふ、平生に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0848_3854.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|台子飾
[p.0514] 喫茶雑話 台子の事 一四つかざりといへるは、下の棚に釜、水指、ひしやく立、水こぼし也、但事により蓋おきおふろの左に置事も有、是は四の外也、有てなきものなり、口伝、 一七つかざりといへるは、此上のたなに、台天目盆に茶入あり、是もふろの脇に蓋置あり、但事による也、多分は置なり、蓋置とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0514_1752.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|台子飾
[p.0515] [p.0516] 長闇堂記 一大坂にて秀吉公お桑山法印御成し給ひし時、道庵来て台子お飾り置れしお、さつまや道七御見廻申て、彼台子お見て、何者かかくしらぬ事仕たると散々にいひて、則道七飾直せしなり、道庵次の間に在て其声おも聞、歷々余の人も聞て、いかにも咲止に有しに、道庵きかぬ体にもてなせる仕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0515_1755.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|台子飾
[p.0513] [p.0514] 台子しきしやうの時かざり様の事 一台子の置様は別書にあり、しきしやうにかざる時は、茶入、茶碗、其外いづれも唐物名物ならではなるまじき事にてあり、かざり様は常のごとく、ふくろ、水指、水こぼし、ひしやく立の置様は、ふろのきめんお台子のはしらの内のかどの通お一すぢに置なり、水指 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0513_1751.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|台子飾
[p.0515] 貞要集 一上 真台子之事 一台子、長盆茶入、台天目一荘、往昔有之候得ども、茶調様区々にして、茶道前不極処に、奈良の称名院住僧珠光、台子七荘にして茶調様工夫鍛錬して、東山義政公へ被召出、於御前茶道仕、夫より代代に台子の茶湯弘り申也、紹鴎利休よりすこし替り有、段々奥に茶道前記す也、 一台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0515_1754.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|台子飾
[p.0514] [p.0515] 茶道織有伝 上 真の台子の事〈附り風炉〉 それ真の台子の七つ飾二つ組といふは、此図〈○図略〉のとおり也、皆唐かねの道具お用べし、炭とりはさいろうにても、ふくべにてもくるしからず、これお略して六つ飾三組、五つ飾四つ組、四つ飾三つ組、三つ飾二つ組、二つ飾一つ置、添置とも添組とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0514_1753.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蒴藋
[p.0652] 広益地錦抄 五 陸英(りくえい)〈◯中略〉 骨間しびれいたみ、または落馬等にて手足お打くじきたるは此茎葉おせんじ、度々浴湯にすべし、又牛馬足おくぢきいたむに、せんじて酒お入れ、あらひて妙也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0652_2846.htm... - [similar]
植物部十九|草八|仙人草
[p.0189] 広益地錦抄 五 仙人草 蔓草にてかづらは冬もかれず、夏白花おほくさきてながめたへず、はなくわんかう甚よく遠くくんずる、遠近によらず、かきねにからませ猶うへべし、外科におふく用る、此葉おあやまりて口中に入れば歯うごく、甚敷は歯おつる、いたむ歯おぬきたきには、此茎おくわゆれば早くぬける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0189_880.html - [similar]
植物部二十五|草十四|牡蒿
[p.0719] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 牡蒿 おとこよもぎ(○○○○○○) からよもぎ(○○○○○)〈江州〉 とよぎ(○○○)〈越後にては、七月の〓霊祭に此茎お用て箸とす、〉 のぎく(○○○)〈奥州〉山野に多し、葉の形ち細長にして、末の方微しひらきて、深き細鋸歯多し、然れども葉頭尖りなくして、切りそろへたるが如し、故に斉頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0719_3136.htm... - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0934] [p.0935] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 藎草 かりやす(○○○○)〈和名抄、同名あり、〉 かいな(○○○)〈同上〉 こぶなぐさ(○○○○○)〈京〉 さヽもどき(○○○○○)〈江州〉 かいなぐさ(○○○○○)〈播州、筑前、〉 一名白脚蘋〈資暇録〉 淡竹葉〈華夷考、同名多し、〉 鹿蓐〈爾雅翼〉随地に多く生ず、細茎地に鋪き節節葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0934_3811.htm... - [similar]
植物部十七|草六|雀翹
[p.0025] [p.0026] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 青黛雀翹 うなぎづる(○○○○○) やなぎさう(○○○○○) あしかき(○○○○)〈丹波〉即柳葉の抗板帰(いしみかは)なり、原野溝側に多し、蔓生にして茎に刺あり、葉は柳葉に似て、葉の本に一〓あり、五月枝頂ごとに花あり、色白にして微紅、苦蕎麦(みぞそば)花の形色の如し、鰻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0025_129.html - [similar]
植物部十|木九|山茶科
[p.0640] 和漢三才図会 八十四灌木 山茶科 俗雲利也宇布(○○○○)、名義未詳、〈◯中略〉 按、山茶科、俗雲料蒲是乎、生山野中、丹波多有之、高五七尺、木皮灰白色、密理、其葉似茶及桜嫩葉而柔、有細鋸歯、五七葉攅生枝専、形如単弁菊花様、二三月小白花開於葉間、不結実、四月摘嫩葉洩食、或和飯、或和豆醤、味甘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0640_2302.htm... - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0192] 揃注倭名類聚抄 十/草 蜀本図経雲、苗似茶、花黄、叢生、一茎生三葉、高尺許、冬不凋、江左者節高如連珠、蜀都者節下不連珠、図経雲、苗高一尺已来、葉似甘菊、四月開花黄色、六月結実似芹子、色亦黄、生江左者根若連珠、其苗経冬不凋、葉如小雉尾草、正月開花作細穂、淡白微黄色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0192_899.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子種類
[p.0201] [p.0202] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 銚子〈音調〉 和名佐之奈閉 今用字之音呼〈○中略〉 按、銚子有両口(○○)及柄、官家醋酬必用之、如礼式則用長柄銚子(○○○○)、又以偏提加酌之、二物飾以金銀紙作雌雄胡蝶、結植松花橘二木、〈花橘又名薮柑子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0201_1220.html - [similar]
植物部二十二|草十一|絡石
[p.0451] 和漢三才図会 九十六/蔓草 絡石(ていかかづら) 石鯪 懸石 耐冬 雪花 雪〓 雪英 石血 雲珠 石竜藤〈◯中略〉按絡石〈和名豆太〉俗雲定家葛(○○○)、相伝黄門定家卿之古墳石生、因名之、葉似薮柑葉、而無刻歯無花実、又蔓白汁無、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0451_2024.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子用法
[p.0205] 玉函叢説 三 銚子に木草つくる事 いつのほどよりか、世の中のならはしに、銚子に木草などお付る事あり、三月の節句には桃の枝、五月のは菖蒲、九月のは菊の枝など也、年のはじめのいはひには、松竹薮柑子、しだ、ゆづり葉、又は松と薮かうじとのみつくるも、又はやぶ柑子おさりて橘などつくるもあるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0205_1234.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0151] [p.0152] 麓の花 上 陸奥国の五節風俗 すべてとにかくにつけ、遠き国には古への事も伝はり、かつ質朴にすなおなるいとめでたし、東国旅行談巻の三曰、出羽国庄内領の町家、在々まで古風の作法あり、往昔は日本国中皆かくのごとくにてありしとかや、五節句ともに、三方お用ゆることなり、正月は橙子、萆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0151_1032.html - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0133] 書言字考節用集 六生植 榧(かや)〈時珍雲、生深山中、人呼為野杉、其実曰柀子、又曰玉山菓、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0133_527.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 本草和名 十八/菜 山葵〈葉似葵、故名之、生深山、出崔禹、〉竜珠〈実名也、出孟詵、〉和名和佐比(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_434.html - [similar]
植物部二十八|藻|莫鳴菜
[p.0893] 和漢三才図会 九十七/藻 海藻(うみのも) 〓〈音単〉 落首 海蘿 大葉藻本綱、海藻乃生海島之藻也、黒色如乱髪、而太少許、葉大都似藻葉也、有二種、生浅水中如短馬尾、細黒色者馬尾藻(○○○)也、生深海中葉如水藻、而大者大葉藻(○○○)也、海人以縄繫腰没水取之、海藻〈苦鹹寒〉 気味厚純陰而沈也、〈反甘草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0893_4014.htm... - [similar]
植物部九|木八|山茶花
[p.0549] 和漢三才図会 八十四灌木 山茶花 左牟佐久波、字之音也、誤如曰茶山花、〈◯中略〉 按山茶花其樹葉花実与海石榴(つはき)同而小、其葉如茶葉、其実円長形如梨而有微毛、可小梅大、老則裂中有〓、三四顆搾油、多於海石榴、凡種子者必不佳、可接枝、凡山茶花冬為盛、海石榴花春為盛、〈遠州有山茶花大木、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0549_1983.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|山鶏
[p.0712] 倭名類聚抄 十八/羽族名 山鶏 七巻食経雲、山鶏一名鸚鸛、〈峻儀二音、和名夜万土利、今按山鶏鵔鸃種類各異、見漢書注、〉地理志雲、山雞形如家雞、雄斑雌黒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0712_2738.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飛車
[p.0854] 揃注倭名類聚抄 三/車 按山海経、海外西経、奇肱之国、其人一臂三目、注、其人善為機巧、以取百禽、能作飛車、従風遠行、兼名苑注、蓋本于此、又按飛車見空物語菊宴巻、竹取物語、及栄花物語御裳著巻、又按続日本紀養老六年、唐人王元仲、造飛船、扶桑略記、載作飛車、蓋飛車之各、膾炙当時人口、故皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0854_4367.html - [similar]
地部四十三|山上|麓
[p.0707] 揃注倭名類聚抄 一山石 新撰字鏡同訓、坂上之踏本、見万葉集難波経宿明日還来時歌、伊夜彦乃神乃布本、見越中国歌、按布毛度、即踏基之義、〈◯中略〉原書林部雲、麓守山林吏也、一曰、林属於山為麓、春秋伝曰、沙麓崩、与此不同、按山足之訓、見詩毛伝、尚書馬融鄭玄注、周礼礼記、尚書大伝注、左伝服 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0707_3337.html - [similar]
植物部二十二|草十一|山萵苣
[p.0443] 和漢三才図会 九十四末/湿草 山萵苣(くりんさう) 俗雲九輪草救荒本草雲、山萵苣生山野間、苗葉苣地生、葉似萵苣葉而小、葉脚花叉頗少、葉頭微尖、辺有細鋸歯、葉間攛葶開淡黄花、苗葉味微苦、按山萵苣此雲九輪草乎、似萵苣葉而扁、辺有細鋸歯、而葉脚窄葉心茎淡紫、三四月抽葶開小花、似桜草花而略大、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0443_1974.htm... - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|名称
[p.1307] 万葉集 二挽歌 日並〈◯並下恐脱知字〉皇子尊(○○○)〈◯草壁〉殯宮之時、柿本人麻呂作歌、 天地之、初時之、〈◯中略〉吾王、皇子之命(みこのみこと)乃、天下、所知食世者、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1307_5066.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱠
[p.1459] 庖厨備用倭名本草 八/魚 鰣魚〈○中略〉考本草、夏の初時にあり、其形秀て扁に少し、魴に似て長し、白色銀の如し、〈○中略〉元升〈○向井〉曰、此説おみればえそには非ず、えそは形円く、いせごひのなりあひに似たり、色やヽ白けれども、銀の如きにあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1459_6332.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦栽培
[p.0012] [p.0013] 成形図説 十七/五穀 曾婆〈続紀◯中略〉田家の常言に、麦と蕎麦と嘗相諍、麦曰、吾は畳八枚お蒙とも猶生抜べし、蕎麦曰、吾は三角の稜が一角地に就ほどならば、〓生べしとつのりしとかや、言は両種ながら、其発生の極て易お称り、〈◯中略〉農家諺に、すばるまむ時、蕎麦蒔と雲は、すばるは昂星 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0012_70.html - [similar]
地部二十三|因幡国|地勢/地味
[p.0432] [p.0433] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国は〈◯中略〉四方なる国にて西南北広狭大略みな相同じ、国中指わたしの通の行程十三四五里の内外たるべし、八上郡最勝寺お以、国の中とすといへり、此所より四方へ大がい七八里ばかり也、 一当国郡の数、古書には七郡とあれども、近代用る所は八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0432_1788.html - [similar]
地部九|附小笠原島|位置
[p.0680] [p.0681] 南方海島志 小笠原島〈◯中略〉 黄竜島一名父島、周回十五里余、八丈より巳に当る、是お本島と名付、丑寅之方に向きたる奥あり、入口は二町許りにして、其内は甚広し、浜は白砂にて五町に三町許りの平地也、誠に極上の奥なり、何れの時か援に天照太神宮お祀りてあり、極て人居に宜処也、延宝年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0680_3177.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|京城区画
[p.0142] [p.0143] 玉海 治承四年六月十五日丙申、早旦、大夫史隆職来、談遷都〈◯福原〉之間事、〈持来奈良京旧指図〉相次頼業真人来、各謁之、又前大納言来、巳刻著直衣、〈車如昨日〉随身二人同相従、先参内、謁女房、〈主上御寝雲々〉以蔵人兼時、招頭弁経房朝臣、昨日所被尋問之三け条、示子細畢、 一左京条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0142_724.html - [similar]
地部四十四|山下|山鳴/山怪
[p.0893] 怪異弁断 五地異 山鳴之事、古今多き事なり、皆地中奮気之所為なり、地中に空穴有て、奮気吹発するに因て声おなすものあり、又其地の総体に陽気厚く、鬱伏の気常に有て、陰気と擊して鳴ことあり、日本諸国の中、山壑又は古塚時有て鳴事多有之、紀州の熊野、吉野の大峯、富士山、出羽の羽黒山の類、其外 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0893_3961.html - [similar]
地部三十三|日向国|地勢/地味
[p.1145] 西遊雑記 三 日向の国は、西のかた肥後の界まで、嶮山折重り〳〵、国人いづれにたづね聞ても、国の境お知るものなく、世にいふ隠れ里、肥後の米良山、五け庄といふにつヾきし深山なり、人物言語もいやしく、豊後お下国と思ひしに、今一段劣りし下々国なり、海辺には平地の所も見ゆれども、西のかたは山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1145_4804.html - [similar]
地部四十四|山下|肥前国/雲仙岳
[p.0880] [p.0881] [p.0882] 笈雉随筆 四 地獄越中立山奥州宇曾利山、信州浅間岳、豆州箱根、肥後阿蘇山、奥州外け浜等には、天道あり、地獄あれ共、禅定の行者ならずしては、目のあたり見る事なし、故に所説にも虚談多し、又見て真実お語るとも、人怪しみて信ぜず、又書に伝ふる処もなし、但今昔物語に曰、越中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0880_3932.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荏原郡
[p.0836] [p.0837] [p.0838] 新編武蔵風土記稿 三十九荏原郡 総説 荏原の郡は、其名義の起りしゆへお詳にせず和名抄お閲するに、郡中に荏原郷あれば、郷より起りし郡名なるもしるべからず、是豊島郡に豊島村、入間郡、高麗郡に高麗本郷あるの類なるか、或は古へ武蔵野の内にても、此地は荏草お多く植し処なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0836_3591.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|名称
[p.0896] 伊呂波字類抄 波地儀 林〈はやし、説文雲、平地有叢木曰林、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0896_3983.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|黒川郡
[p.0124] 続日本紀 十四聖武 天平十四年正月己巳、陸奥国言、部下黒川郡以北十一郡、雨赤雪平地二寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_438.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|地勢
[p.0727] 易林本節用集 下 紀伊、〈紀州〉上、管七郡、南北四日半、三方海欠平地、五穀不熟、小下国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0727_3136.html - [similar]
地部三十|筑後国|村里/名邑
[p.0976] 佐藤元海九州記行 柳川(○○)の城は、立花家の都する所にして、平地なれども、城郭壮麗にして、都下の町家も頗る繁昌なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0976_4202.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|名称
[p.0896] 倭名類聚抄 一林野 林 説文雲、平地有叢木曰林、力尋反、〈和名八也之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0896_3980.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪|赤雪
[p.0216] 続日本紀 十四聖武 天平十四年正月己巳、陸奥国言、部下黒川郡以北十一郡、雨赤雪、平地二寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1361.html - [similar]
地部二十一|若狭国|地勢
[p.0203] 日本地誌提要 三十六若狭 形勢 山勢東より西に走り、丹後に連る、瀕海岬奥錯出し、疆壌狭隘にして平地少く、土質磽瘠、風俗朴陋、能く耕漁お勉む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0203_761.html - [similar]
地部二十二|越後国|三島郡
[p.0342] 越後名寄 一郡 三島郡 国の中にして、略西の方中郡也、山と平地と相対す、東は古志郡、南は魚沼郡、西刈羽郡に対し、西は海、北は蒲原郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0342_1368.html - [similar]
地部三十|筑後国|三毛郡
[p.0972] 太宰管内志 筑後八 三毛郡 方位は東南総て肥後国にとなり、西は海お限とし、北は山門郡に隣りて、東南に山多く、西北に平地多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0972_4187.html - [similar]
植物部十六|草五|麻
[p.1195] 農業自得 下 麻麻の相生の地といふは、山間の土地こはく、厚地によし、依て野州粟野へんは、関東一の麻地なり、平地にては益少し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1195_4999.htm... - [similar]
地部十|相模国|名称
[p.0742] 類聚名物考 地理 相模 さがみ 思ふに、相模国は足柄の二郡みな山にして、その外も多くは山のみにして、海にそへる所わづかに平地なれば、嶮上の意にていふ成べし、土佐の国も、とき坂の略語と見ゆれば、此も同じ意成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0742_3327.html - [similar]
地部二十二|越後国|刈羽郡
[p.0342] 越後名寄 一郡 刈羽郡 此郡、古昔は三島郡の内の邑名なりしに、天和の後、郡と称す、中郡也、山と平地相対すべし、東北は三島郡、南は頸城郡、西は海也、今世一国の土地也、〈荒浜村近く刈羽村あり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0342_1367.html - [similar]
地部二十三|但馬国|地勢
[p.0415] 日本地誌提要 四十五但馬 形勢 山脈丹波播磨より因幡に連り、西方一帯、山谷険隘にして平地少なし、其東辺河流縈紆して灌漑お資り、民業農商相半し、風俗淳朴、古風お存す、土地陰湿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0415_1706.html - [similar]
地部二十三|因幡国|智頭郡
[p.0441] 因幡誌 六郡郷 智頭郡 一当郡は八東の西、八上の南に在て、東南は美作国に隣れり、其の西隅気多郡につヾきて、国中一二の大郡也、然れ共其地山深して平地少なき故、田租の高も少し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0441_1817.html - [similar]
地部二十三|因幡国|高草郡
[p.0441] 因幡誌 八郡郷 高草郡 一当郡は邑美郡と千代川お隔て西にあり、其西は気多郡につヾき、南は八上郡に隣て、北は加露湊お域とす、郡中平地多きゆへ、田租の高も国中第一の郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0441_1820.html - [similar]
地部二十六|備前国|地勢
[p.0573] 日本地誌提要 五十三備前 形勢 東西両河美作より来りて、州内お貫流し、児島一郡、海湾お抱て備中に連り、島嶼碁布、讃岐に接し、運輸に便なり、北方山多く平地少なし、南方稍衍沃、瀕海の民兼て漁業お営す、風俗浮薄にして修飾お好む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0573_2440.html - [similar]
地部三十|筑後国|竹野郡
[p.0969] 太宰管内志 筑後二 竹野郡 さて地図お按ずるに、竹野郡、東生葉郡、北筑前国夜須下座二郡、本国御原郡等、南上妻下妻二郡、西山本郡に隣りて、山多く平地少し、広狭里数等いまだ考へず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0969_4169.html - [similar]
地部三十|筑後国|山門郡
[p.0972] 太宰管内志 筑後八 山門郡 名義は、山相対て門の如くなる処なるべし、〈◯中略〉地図お按ずるに、山門郡地、東方上妻郡に隣り、南方三池郡に隣り、西方海浜、北方下妻、三瀦二郡に隣て、郡中平地多く、東南の隅に山あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0972_4184.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|名称
[p.0896] [p.0897] 和漢三才図会 五十六山 林〈音臨〉 林和名波也之〈◯中略〉説文雲、平地在草木曰林、又雲、野外曰林、又雲、草曰薄〈訓久佐無良〉木曰林、〈月清〉紅葉ふく嵐に付て聞ゆ也林のおくのさほしかの声、〈後京極〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0896_3984.html - [similar]
地部三十|筑前国|疆域
[p.0919] 筑前国続風土記 一提要 総論 此国平地広闊にして村里絡謝せり、北方には海お請、戌亥の方は遠く異国に向ひ、西は山お隔てて肥前にさかひ、南は平田遠くつらなれり、山野つヾきて、肥前筑後豊後豊前に隣りし、東も亦山つヾきて豊前に相並べり、東西二十六里、南北十二里あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0919_4000.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0882] 東海道名所記 六 六条のあたりより西、朱雀の丹波海道より北のかたに、一かまへみへたるは、これ傾城町なり、世に島原と名づく、そのかみ肥前国天草一揆のとりこもりける島原の城は、うしろは海、わきは沼にて、前一方は平地につゞきたれば、此傾城町の一方口なるお、島原といふならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0882_2338.html - [similar]
地部四十四|山下|紀伊国/高野山
[p.0845] 類聚名物考 地理十九 高野 たかの 紀伊国〈伊都郡〉 高野山ともいへり、今俗にはかうやと、音にのみいへり、此地ははるかに山お上りて、その山の上に平なる野の在れば、かくはいへるなり、高き所の野といへる意なり、さればそれお高野山といはん事も、その故聞えたり、しひたるにはあらず、ことに今の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0845_3846.html - [similar]
地部十七|飛騨国
[p.1313] 飛騨国はひだのくにと雲ふ、東山道に在り、東は信濃、西は加賀、越前、南は美濃、北は越中に界し、東西凡そ十七里、南北凡そ二十里、其地勢は四方皆山岳お以て囲摎し、国内亦山巒重畳して殆ど平地なし、此国は古へ国府お大野郡に置き、大野(おほの)、益田(ましだ)、荒城(あらき)の三郡お管し、延喜の制 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1313_5259.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名所
[p.0763] 紀伊国名所図会 一下和歌山 吹上(ふきあげ)〈同浜、今府城の西南おいふ、また砂山とて、ちいさき岡のあるも、いにしへの遺跡なり、〉 此吹上の浜といふは、西南の風烈しきときは、白砂お高く吹上て、一夜のほどに一処に吹あつめて山おなし、又しばしが程に吹散して、もとの平地となり、こは常に風真砂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0763_3276.html - [similar]
地部四十九|浜|紀伊国/吹上浜
[p.1304] [p.1305] 紀伊国名所図会 一下和歌山 吹上〈同浜、今府城の西南おいふ、また砂山とて、ちいさき岡のあるもいにしへの遺跡なり、〉此吹上の浜といふは、西南の風烈しきときは、白砂お高く吹上て、一夜のほどに一処に吹あつめて山おなし、又しばしが程に吹散してもとの平地となり、こは常に風真砂おふき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1304_5552.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|雑載
[p.0452] 東海道名所記 一 いとおしき子には旅おさせよ(○○○○○○○○○○○○○)といふ事あり、万事思ひしるものは、旅にまさる事なし、鄙の永路お行過るには、物うき事、うれしき事、はらのたつこと、おもしろき事、あはれなること、おそろしき事、あぶなき事、おかしき事、とり〴〵さま〴〵也、人の心も、こと葉つきも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0452_1122.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0768] [p.0769] 袖中抄 七 ふじのなるさは さぬらくはたまのおばかりこふらくはふじのたかねのなるさはのごと 顕昭雲、ふじのなるさはとは、ふじのやまのみねに、いけのごとくにおほきなるさはあり、その水と火と相劇して、けぶりと水気と相和してたちのぼる、火もえ水のわきかへるおと、つねにたえず、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0768_3632.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.